このページのスレッド一覧(全6691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年2月15日 18:42 | |
| 76 | 10 | 2020年2月10日 21:26 | |
| 38 | 4 | 2020年2月10日 00:19 | |
| 7 | 1 | 2020年2月1日 15:47 | |
| 10 | 1 | 2020年1月31日 20:05 | |
| 198 | 31 | 2020年1月16日 15:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
このファームウエアの変更 (Version 1.1.3) は、以下の修正を盛り込んでいます。
PTP通信の脆弱性を修正しました。
ファームウエアアップデートに関する脆弱性を修正しました。
今回ご案内のファームウエア Version 1.1.3 の対象製品は、Version 1.1.2 以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでに Version 1.1.3 以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
ファームウエアの変更を行う際には、このページを最後までよくお読みになってからダウンロードサービスをご利用ください。
5点
キヤノンからPTP通信の脆弱性についてのアナウンスが出て順次対応。
2019年11月に7D2もファーム対応がされましたね。
個人的には7Dのように機能的な面でのファームアップを期待したいですがね。
書込番号:23210280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GT-PS3さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
2台目となる 7D Mark II を新品購入し、本日届きましたが、ファームウェアバージョン1.1.2でした。
早速、バージョン1.1.3へ更新しました。
書込番号:23232793
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
こんにちわ
EOS Rと7DUで
鉄道ばかり撮っている
(たまに飛行機を撮ってます)
云々と申します
昨年の8月にEOSRを購入してから
飛行機以外は
7DUは使用せずにいましたが
久しぶりに
7DUで電車の撮影をしたら
使いやすかった(*^O^*)
親指の操作だけで
シャッタースピードが変更で出来て
流し撮りが簡単にできる
そして、光学ファインダーの見やすさ
改めて7DUの良さを感じましたし
私には十分すぎる機能持った
レフ機です(^_^)v
これからも
Rと7DUを使い分けて
撮影を楽しみたいです
もし?もし?
7DVが出ても買わないでしょうね
高額になるでしょうし
今の私には7DUが似合いかも( ̄∇ ̄)
19点
>もし?もし?
>7DVが出ても買わないでしょうね
今は私もそう考えています.内心「ミラーレスでいいか」.
でもですよ,これが完成度が非常に高い魅力的なカメラになって7DMarkVが登場したら,心は絶対に動きます.といいますか,そのような欲しくなる,買いたくなる魅力的な7DMarkVの登場を待っています.
書込番号:23209476
13点
>写真云々さん
私は7DUと80Dの2台体制ですが、やっぱり7DUのシャッターのフィーリングは良いですよね。
連写コマ数の差以上に軽快なシャッター音とかストロークに差を感じます。
ミラーレスも気になりますが、現時点では慣れもあるのでしょうが光学ファインダーが使いやすいです。
でも今年発売予定のミラーレス第二世代の新機種は、予想スペックを見る限りかなり期待出来そうですね。
発売されても高くて直ぐには手を出せないと思いますが、評判が良くて価格が落ち着いたら欲しくなりそうです。
7DUの後継機がどんな形で出てくるのか楽しみですが、いつか必ず出て欲しいですね。
書込番号:23210308 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
鉄ばかおやじ殿
7DIIの軽やかなシャッター感覚、カルチャーショックに近い衝撃でした。^^
今の7DIIが壊れても、また7DIIを探そう!と思わせるカメラだと思います。
ぼくは、1DXのシャッター感覚より7DIIの方が好きですね。多分ボクも7DIIIが出ても7DIIを買うと思います。
うそぴょん。間違いなく予算が有ったら7DIIIを迷わず買います。(⌒ ⌒)v
書込番号:23210647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはようございます(^o^)
〇狩野さん
コメントありがとうございます。
>>完成度が非常に高い魅力的なカメラになって7DMarkVが登場したら,心は絶対に動きます
新しいもの好きの私も心は動きますが
そんな7DVが出たら
間違いなく、諭吉さんが30人は
いると思います( ̄∇ ̄)
買わないと言うよりも
買えないですね( ̄∇ ̄)
書込番号:23210712
5点
〇硝子の中年さん
コメントありがとうございます。
>>やっぱり7DUのシャッターのフィーリングは良いですよね。
10連写した時のシャッター音と感触はなんともいえませんね
これで、気に入った写真がどんどん撮れたら
イイのですけど
腕の無い私には難しい問題です( ̄∇ ̄)
昨年の築城航空祭でバッテリー交換なしで
連写しまくりでJPEG5000枚撮りました
愚作ばかりでしけどね(笑)
書込番号:23210720
6点
〇始まりはStart結局はエロ助…さん
コメントありがとうございます。
>>間違いなく予算が有ったら7DIIIを迷わず買います。(⌒ ⌒)v
エロちゃん
古いカメラが好きなの?新しいカメラが好きなの?
う〜〜〜〜〜ん
まあ!
どっちでもいいか(*^O^*)
私は7DUは、ず〜〜〜〜〜っと使っていくと思う( ̄∇ ̄)
書込番号:23210724
6点
写真云々さん、皆さんこんばんは!
自分は7D2を使って4年程になりだいぶ使用感が出てきました、7D3は気にはなりますが
90Dが予想以上の販売実績のようですので残念ですがレフ機では出ないように最近感じています。
自分も7D2と5D4を使い分けていますが7D2はまだまだ使っていく予定です。(^^♪
書込番号:23213942
5点
〇銀塩メダリストさん
コメントありがとうございます。
>>90Dが予想以上の販売実績のようですので残念ですが
>>レフ機では出ないように最近感じています。
↑
銀さん
私もそう思いますが
出て欲しいなっていう思いがありますね( ̄∇ ̄)
1DXVの様な凄いなのが
どうしましょう????
書込番号:23215140
3点
>写真云々さん
こんばんは(^^)
いつまでも使い続けたいと思うようなカメラ、いいですよね♪
私にとっては40Dが愛機ですが、同じような思いで使い続けるでしょう(^^)90Dの買い増しはあるかも。。。
ミラーレスでM3を使っていますが、ピント合わせの便利さはあっても光学ファインダーの気持ちよさは離れられず使い分けてます。
書込番号:23222219
3点
〇金魚おじさんさん
コメントありがとうございます。
E0S7DUとEOSRで撮影をしてますが
写りが良いのは断然Rですが
撮る楽しさがあるのは
7DUですね
あの、連写の時の軽快なシャッター音は
なんとも言えませんね
ず〜〜〜〜〜っと使って
いたいカメラですね(^o^)
書込番号:23222595
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
kiss X9 + EF-S 55-250mm STMで撮影 |
先週、レンズキットを約48,000円で購入。
前から持っていた中古EF-S 55-250mm STM(約1万円ちょい)で試し撮りしてしました。
ここ2年程、ミラーレスばっかりで動き物撮ってきましたが、やっぱり動き物を撮るならレフ機がはるかに撮り易いです。
X9、期待以上の動体撮影性能、かつめちゃ安いので在庫無くなる前にもう一台買おうか真剣に考え始めました。
以上、個人的願望でした。
10点
前からは撮れないんですか?
書込番号:23220430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>でぶねこ☆さん
こんばんは!
もちろん前からも撮れます。
今日は光線の具合でバックショットの方が綺麗に撮れたので後ろからの写真ばかり載せました。
書込番号:23220546
10点
面白いやりとりや。
やきとりやないで
書込番号:23220580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今日は光線の具合でバックショットの方が綺麗に撮れたので後ろからの写真ばかり載せました。
コレ、結構大事。
印象的に撮れれば正面だろうがバックショットだろうが関係ない。
書込番号:23221014
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初代のMから M2、M3、と買い替えて現在はkiss M を使用中です。
サブのサブカメラの位置づけなのですが出張の時にはメインになります。
出来るだけ荷物を減らして機内持ち込みサイズのカバン又はキャリーケースに仕舞えるカメラとなるとフルサイズは流石に持って行けませんので、超広角の11-22mmズームと18-150mmズームの2本で事足りる(又はどっちか1本)kiss Mは便利です。
さて、例えば兼六園などで11-22mmょ使う場合、園内全体が木立の中となり光量がちょっと足りないかな?となるのですが、出来るだけISOは上げたくないのでシャッタースピードに気を使います。
その時に(MやM2よりマシですが)グリップがもう少ししっかりしているとシャッターを押した瞬間にブレを抑えられます。
今回のkiss M 用に2種類購入してみたので写真を上げてみます。
最初はアマゾンで購入した方のちょっと小型?の物です。
『 FIRST2SAVV 』と言うメーカーの物で2,500円で送料込みです。
Canon EOS M50 EOS KISS M 用 Arca-Swiss標準に対応と商品タイトルに説明が付いてました。
こちらは構えた時に行き場が無かった小指が半分ほどですが掛かるようになります。
三脚を持って行かないなら縦位置プレートを外してしまえばグリップの改善効果が得られて邪魔にならず良いです。
勿論、付けたままでバッテリーの交換が可能です。
良い買い物でした。
5点
次にAliExpressで購入したSmollRig のL型プレートです。型番はLCC2387 で6,144円です。
アマゾンでも同じ商品は購入可能で今日の価格は5,849円です。
私が発注したときはAliExpress の方が安かったのですが、価格が逆転しちゃいました。
こいつはとにかくグリップが大きく外側に飛びだしているので持ち易さ抜群です。
4枚目は縦位置プレートを外していますが、三脚を持って行かないなら縦位置プレートは無くてもいいですね。
でもしっかりしたプレートなので両手でがっしり握れるのも気に入りました。
もとのこじんまりしたグリップにぴったり合うように木製グリップが作られているので何の違和感もなく握れます。
これならシャッタースピードが遅くなる状況でも不安は無いです。
安い方でも結構満足感がありましたが、今日届いたこっちの方がやっぱり良いです。
レンズがもう少し明るいと..
まあ、どうせF5.6ぐらいに絞って撮影するから気にする必要ないですね。
書込番号:23203578
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
一括では払えないから自分の希望のクレカ使えるかな?とか不安だったけ...。情報入力40分審査20分で不安も一気に解消!48時間で商品到着は驚き!(土)18:20に届くナンテ嬉しい限りです!
書込番号:23079270 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>渡辺60Dさん
EOS 6D Mark II ボディご購入おめでとうございます。
せっかく購入されたのですからいっぱい撮ってください。
良い画が撮れたら、アップしてくださいね。
書込番号:23202152
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
ショールームで試写してきました。
ライブビュー撮影時に電子シャッターにすると、まるでα9のような
ブラックアウトフリーに感じたのですが本当にブラックアウトフリーなのでしょうか?
電子シャッター時はα9と同じく普通に撮影前のライブビューを見ている感覚で、
シャッターを切っている感覚が皆無。
撮影中とわかるために画面枠が明滅していました。
しかもAFの動態追従もかなり実用的になっており、ミラーレスとしての性能もかなり高そうでした。
本当に動態に何処まで使えるかは、じっくり使ってみないと判断出来ないのですが、
シーンに応じてライブビューとファインダー撮影を使い分けが必要そうで
色々試し甲斐があるなと思いました。
14点
つうか、どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
特に1D系は固定液晶だし。
書込番号:23162148 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>CBA-ZC31Sさん
mk1(無印)はブラックアウトしたので
意味あるかーボケーっと
ライブビューでの高速連射は殆ど使いませんでした。
mk2になってブラックアウトしなくなったのでたまに使うよーになりました。
なので
mk3でも大丈夫でしょう^ - ^
>どんなシーンでもファインダー撮影のままこなせる方が良くない?
ダーほ! 最速はライブビューなんだよ!
使いたいに決まってんだろ!
書込番号:23162185
11点
>横道坊主さん
本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。
上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、
どうしようもないポイントですよね。
1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。
書込番号:23162186 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ライブビューの進化とても楽しみです。
レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の機能なんじゃないですかね。
それと外部デバイス無しにスマホと連携できるのは嬉しいです。
他のカメラでは当たり前の機能なんですがなかなか1D系には搭載されなかったので。。。
1DX3はスッペク見て要望や今やれること、やらなくちゃいけないことなど全部載せてきた印象です。
高い技術力でさすがキヤノンと思いました。
書込番号:23162279
17点
オプションで、ホットシュー付き後付けEVFとかあると、面白いですね!
書込番号:23162320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
星名美怜さん
>レフ機でもα9同等の機能をカバーしたのは非常に大きいことだと思います。
>例えばテニスやゴルフなど速いAF、連写で無音撮影できるのは今や必須の
>機能なんじゃないですかね。
カバーしてないと思います。
ライブビュー撮影には、但し書きが書いてあります。
書込番号:23162339
9点
このセンサーの類いをEOSRのフラッグシップ機に乗っけた時、レフ機は用済みになるかもしれ無い。
嫌だけど
書込番号:23162349 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
光学ファインダーから目を離さないでそのままライブビューになってくれるのが、理想。
これで明るい屋外でも被写体を確認できる。
あるいは夜間や薄暗いシーンでも、明るさを増幅して楽に確認できる。
フジはレンジファインダーでそれをやっているから、いずれできるようななるとは思うけど、キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?
書込番号:23162420
9点
>gonigoniさん
> キャノンユーザーの人たちにはそういう希望はないもんなんですかね?
公開特許を見る限り、まともな大きさにはならない、と思っている人が多数かも?
書込番号:23162548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CBA-ZC31Sさん
> 1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
↓
キヤノンは一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
↓
ソニーはアウトプットにこだわるのではなく、ミラーレスにこだわる。
↓
ニコンは?
書込番号:23162554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CBA-ZC31Sさん
>本機に関してはAFエリアや測距可能な輝度範囲、無音撮影など
>ライブビューの方が優れており、ケースバイケースで使い分けが必要かと。
>上記の欠点は一眼レフのファインダー撮影における、どうしようもないポイントですよね。
>だからこそミラーレスの良い所はどんどん吸収してもらいたいです。
正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
だったらEOSRの1DX版を出せばいいんじゃないかと。(私はそれを期待していました)
キャノンも「次世代の光学性能を受け止めるEOSもまた、未来へ前進する必要がありました。EOS Rシステム。」と一方では書いていて、EFマウント最強って言われても。
それに機能をてんこ盛りにすれば使いやすいかというとそんなことはない。
>1D系は一眼レフにこだわるのではなく、アウトプットにこだわる。
おっしゃることがわからないです。
アウトプットとは?
画素数なら5DWの半分以下ですし。
書込番号:23162747
5点
>ステアケイスさん
> アウトプットとは?
ファイナル・カスタマー・サティスファクション
以外の何がありますか?
書込番号:23162792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ステアケイスさん
>正にこの点が本機の位置づけがわからなくなるポイントなんです。
私の様に
EVFとライブビューでは嫌な人がいるのです。
書込番号:23162833
8点
外付けライブビューをホットシューに装着できれば。。。
書込番号:23163212
4点
>はっちゃん777さん
wifi使えば出来ますよー
書込番号:23163414
2点
フラッグアウトがいけないわけじゃない。ブラックアウトが長いといけないだけ。
シャッターを切ったことを他の方法で知らせるなんて感心しないね。それより極短時間のブラックアウトがあったほうがわかりやす。ブラックアウトの前後で、例えば、人物の表情が変化していないことが撮影確認になる。フィルム時代はいつもそうしてた。
書込番号:23163611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>て沖snalさん
え?
レフ機のシャッターはブラックアウトって言うんですか?
初期ライブビューの連射時に長くて困るから
ブラックアウトって言うんだと思ってました?
書込番号:23163755
5点
>ステアケイスさん
ゆくゆくはEOS Rシステムがその役割を担うかも知れませんが
今はRFレンズの拡充が先でしょう。
100-400mmも望遠単も無い今出しても宝の持ち腐れ、
レンズ待ってる間にボディの陳腐化が起きると思います。
後、機能がてんこ盛りと言うほどではないですよ。
ライブビューが普通に使えるカメラになっただけです。
書込番号:23163790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CBA-ZC31Sさん
MK2で既に普通でしたけど?
書込番号:23163795
5点
>ktasksさん
mark2はメカシャッターのみなので、パラパラ漫画にしかならないはずです。
カメラをパンしながら連写するとカクカクなると思います。
しかも、パラパラ漫画で見せられるのは過去に撮影された写真で動態を追うのはつらいです。
mark3の電子シャッターではシャッターを切る前の
滑らかな映像のままシャッターが切り続けられ、
それをブラックアウトフリーと呼んでいます。
書込番号:23164096 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































