このページのスレッド一覧(全6691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 14 | 2019年11月30日 19:46 | |
| 3 | 3 | 2019年11月19日 22:24 | |
| 16 | 1 | 2019年11月12日 13:48 | |
| 112 | 14 | 2019年11月8日 04:17 | |
| 323 | 52 | 2019年11月7日 14:22 | |
| 26 | 16 | 2019年11月4日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
銀座ショールームでいじらせていただきました。
グリップが大きくなりハンドリングは向上したようにかんじましたが、少し重くなったような感じです。
大きさも微妙に大きくなっているのでシリコンカバーやボデl−カバーの使いまわしはできないようです。
操作は使いこなしてみないとわからないですがたぶん向上したと感じました。
バリアングルモニターにしてほしかったなー
その足で新宿に向かいボデイーの予約だけ入れました。
19点
そんだけ気分が盛り上がって無いのに、とりあえず予約入れるなんてキヤノンユーザーの鑑ですね!
書込番号:22887073 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ファインダーが付いてバリアングル液晶だったら
自分も予約してましたね。
なんたってAPS-C初の3200万画素ですから、富士
T3の2600万画素より圧倒的に解像しますね。
書込番号:22887128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>中華ゴープロさん
> ファインダーが付いてバリアングル液晶だったら
自分も予約してましたね。
同じくです。
もっとも、ソレのサブだと思って買う、という考えも…^_^;
EOS M2のリプレースとすれば、十分過ぎるとも…。
https://www.gizmodo.jp/2019/08/eos-m6-mark-ii.html
などを見ると、M6mk2は、M6よりも、やや、対象を下げたようです。確かに、キヤノンのサイトにも、初心者マーク付きで紹介されていました。
個人的には、M5mk2も、出る、と思います。
書込番号:22887179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
14コマ/秒で連写すると、すぐにバッファが無くなって書き込み待ちに・・・
小さいけど、1DXみないなカメラでした。
これだけ高性能なんだから、もう少しまともなEF-Mレンズを用意したらいいのにと思います。
EF-S17-55mmF2.8のEF-M版みたいなやつ。
書込番号:22888051
14点
私もEVF内蔵でバリアングルモニター(つまりEOS M5U)なら購入を検討したと思います。
あとキヤノンのバッファの少なさは相変わらずで、画素数は24Mもあれば十分なので、その分RAW撮影時の連続撮影コマ数が増えたほうが良かったです。
あと動体撮影時のAF追従性と動体撮影時のEVFが使い物になっているのかも気になります。
書込番号:22890000
5点
弄(いじ)り倒すには、これがあると便利かも?
https://www.canonnews.com/canon-eos-m-m6-mark-ii-manual-now-available
書込番号:22890336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに日本語マニュアルも上がってました…f^_^;
書込番号:22890911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EVF無し機であれば液晶に全力を注いでバリアングルが必須だと思うんですよね・・・残念。あるいは3軸チルトとか。自分は3軸チルトのほうが好きかな。
私はメイン機がSONYフルサイズ機でAPS機はサブ扱いなので、このEVF無し機でコンパクトに運用したく、さっそく予約したいと思います(ボーナス払いで金策はあとで考える)。
現在はM3とM6使ってて、もう少し画素数が欲しいなと思ってました。4Kディスプレイ使ってるので、2000万画素機ではちょっと厳しい。縦位置だと等倍表示でギリギリ。なので3000万画素が出たと聞いて喜びました。
もしAPS機でやるならSONYが最初だと思ってたので、Canonとは意外でした。
レンズについては、11-22mmが優秀で、これを使いたくてEOS-Mシリーズを導入したんですが、それ以外には欲しいレンズがぜんぜん無く、ホント、レンズをもっと充実してもらいたいもんです。サードパーティーも含めて。
それから縦位置グリップも欲しかった。
コンパクトなカメラにはそんなもの不要でしょうが、システム構成が少ないと寂しい。ボディ買ったらもうほかに買う物が無い・・・。
サブ機なので、ゴチャゴチャ着けて遊びたいというのもあるので。
書込番号:22892697
1点
kameさんがおっしゃるようにEFM17-55 F2.8は一番出してほしいですね。実際に僕はKissMにsigam17-50 F2.8を付けて使うことが一番多いです。そうなると、M6で正常に動かなかったsigma17-50がM6Uで動作するのか?互換バッテリーはエラー表示なしで残量表示されるのか?などマニュアルに載ってないことでいくつか気になることがありますね。M6Uシルバーがデザイン的には一番好きですが、個人的には来年?のKissMU(DIGIC9?)待ちでしょうか。
書込番号:22892981
6点
>中華ゴープロさん
>2600万画素より圧倒的に解像しますね。
どうすれば(どうやって鑑賞すれば)その違いがわかりますか?
書込番号:22895608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁ値段的には KISS Mの上位機種と言った感じでしょうね。
それでも KISS Mより売れるかどうか!
ですね!
フルサイズの一眼レフ持ってる人のサブ機には、
良いと思います!
APSCのミラーレスを持ってる人は、
EOS RPなどを購入視野に入れても良いかと、
値段はだいぶ違いますけど。
書込番号:22925613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスすんません
今日さわってきました。
サクサク感は進歩してる印象。
シャッター音が賑やかですが、こういうほうが好き。写真撮れてる気がきます。比べると、例えばパナは静かすぎて、、
気になったことが一点。レビュー画像が表示されるまでに零点何秒かブラックアウトしますねえ。気分的なものですが、撮影テンポが乱れます。非表示にすればいいのですが。ちなみにRも同様のブラックアウトがあり、さすがにこれには驚きました
M5mk2が楽しみです、ったいったらダメかな?
書込番号:22935847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際にスポーツを撮影しました。
連写スピード14コマと顔追従オートフォーカスの機能で…。と期待しましたが
シャッターを切るまでは、モニタ表示が滑らかなんですが…。
シャッターを斬り始めたら、画面がカクカク、コマ送りのビデオみたいになり、今、レンズがどこに向いているか全くわからずに、フレームアウト連発。
これに対処するには、ストロボのところに昔のカメラにあった光学式ファインダーで追従しなきゃダメでした。
まさかこんな落し穴があっただなんて驚きました
まさかの欠陥モデルでした。
書込番号:23079201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これに対処するには、ストロボのところに昔のカメラにあった光学式ファインダーで追従しなきゃダメでした。
EVFの泣き所ですよね。これが欠陥なら、ミラースはおおかたが欠陥かも・・・
私もRPを試してみて思いました。
照準器で狙って連写すれば、EVFを見てるより確かなのかなと考えています。
書込番号:23079232
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
昨日23:51にここの最安値でダブルのブラックポチりました。
ここ数日クレカ使える店が最安値より3〜5000円程高い状況だった所で急遽最安値でクレカが使える事になりポチりました。
高倍率、殆ど同価格のダブルレンズと迷いましたが途中チョット途切れますが
24-320と広く使えるダブルと無難な選択。
購入決断の最後の決めてとなったのはバリアングルの存在でした。
その内アダプター買って100F2.8Lでマクロ楽しみます!
書込番号:23049547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>keio>>hitotsubashiさん
ハンドリング テスト!
書込番号:23049842
0点
keio>>hitotsubashiさん
購入おめでとうございます。
早くアダプターを入手して100mmマクロ楽しんでください。
書込番号:23053856
0点
皆さんありがとうございます!
レフ機と使い分けて楽しみたいと思います!
書込番号:23057879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
時間設定がずれていました、初期設定がうまくいっていなく変な時間となっていました。
徘徊ルートを変えたので途中のスナップを
書込番号:23042550
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M6 Mark II ボディ
普段は、Canon EOS R の方を使っていますが、旅行やちょっとした撮影では、システム全体で、重くて、途中からヘトヘトになってしまい、写欲が激減、何のためにカメラを持ってきたのか分からなくなることがしばしば。
画質は譲れないけど、軽量コンパクトなカメラが欲しいということで、EOS M6 Mark II の購入に至りました。
α6400、α6600などに比べ、ネット上に一般ユーザーの方の情報が少なかったのですが、実際手にしてみると、よく作り込まれた、素晴らしいカメラでした。まだ、一日しか触っていませんが、さすがはキヤノンというところが、随所に見られ、感動しています。
例えば、チルト式液晶モニター裏に、シボ布が貼られていたり、ファインダーがブラックアウトフリーだったり、最近のキヤノンのミラーレス機は、サブ電子ダイヤルが軍幹部に移動されていますけど、コントローラーホイールとして、ダイヤルが残されていること、モードダイヤルに、最近話題のFVモードが設定されていること、クロップなしの4K動画が撮れること、…等々。
キヤノンのHPには、エントリーモデルの中にあって、「初心者にオススメ」とあります。もちろん初心者の方にもお勧めできますが、ハイアマチュアが使っても、十分楽しめるし、使い勝手の良いカメラだと実感しました。大満足な一台です。
27点
Rって重いですか? 軟弱もの(バシっ)とセイラさん風に言ってみたくなった。
書込番号:23026457
0点
EOS Rボディ自体は重くないですけど、一眼は、レンズも持ち歩くので、システムトータルで、重くなりますね。アダプターかましてEF望遠レンズも持ち歩きますので、相当重くなります。
以前はNikon D3S、大三元レンズ持ち歩いても、なんとも思いませんでしたが、最近は、軟弱化してます。
書込番号:23026469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Niko-Cameさん
キットのレンズだけで運用するのが良さそうですね。
何本ものレンズ持ち歩くとメリットがスポイルされそう、
書込番号:23026493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Niko-Cameさん
私もEOS M6 Mark II 気になるカメラです。
普段はオリンパスのE-M1 Mark IIを使ってますが、もっとカジュアルに使いたい時にM6あたりいいなぁと思ってます。
フルサイズはシステムで考えると重いですね。
メーカーの宣伝とブームに乗ってフルサイズ買ったはいいが、重くて持ち歩かなくなっては元も子もないですしね。
書込番号:23026512
8点
>よこchinさん
ありがとうございます。フルサイズ機のシステムに比べたら、EOS M6 Mark IIは、全EF-Mレンズを持ち歩いても苦になりません。
私は、
EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STM
EF-M 22mm F2 STM
EF-M 28mm F3.5 Macro IS STM
EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
EF-M 32mm F1.4 STM
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
EF 50mm F1.8 STM
を持ち歩いています。
EOS Kiss Mを使っている時も、大体こんな感じに持ち歩いていました。楽チンです。
書込番号:23026524
8点
>生まれた時からNikonさん
ありがとうございます。
私もOLYMPUSが好きで、最近までOLYMPUS OM-D E-M1Xを使ってました。
EOS M6 Mark II、めちゃめちゃいいです。軽いは正義ですね。
書込番号:23026539 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Niko-Cameさん
EOS Kiss Mと比べてもわかるくらいM6MarkUの画質はよいですか?
M3 からですが、買い替えようかどうしようか、悩み中です。
書込番号:23026685
1点
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。私は、画質的にEOS Kiss Mで十分に満足していたので、比較するとすれば、機能面がおおきいかとおもいます。AFがかなり進化しているので。
かなりの高画素なので、ブレにはシビアだし、レンズを選びますね。
書込番号:23026850 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Niko-Cameさん
ありがとうございます。
書込番号:23027045
0点
>多摩川うろうろさん
ご丁寧に恐れ入ります。
本日、EOS M6 Mark II+EF-M 18-150mm F3.5-6.3 IS STMで、試写してきました。
画質は、もちろん客観的なものではありますが、そこには、個人の感じ方、受け取り方、好みも含まれますので、ほんの少しの写真ですが、ご覧いただければと思います。
私は、十二分に高画質に思いましたし、満足度もMAXです。
書込番号:23027322
8点
>Niko-Cameさん
はじめまして。
MとM5を出してダブルズームのEVF付きを購入しました。
画質の感じ方は人それぞれですね。
それほど悪いとは思わないですね。
AFボタンが付いて親指AFがしやすくなったのが良かったです。
書込番号:23029379
9点
>srh840さん
ありがとうございます。
画質の感じ方は、人それぞれですけど、EOS M6 Mark IIはなかなかのものだと思います。解像感も高いですし、これだけ高画素なのに高感度もかなり頑張ってます。APS-Cサイズ機の名機かと思います。
書込番号:23029563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Niko-Cameさん
初めまして。
コンパクトで高画質で楽しいカメラを探していたら、M6 mark2に辿り着きました。EVF付きの18-150レンズキットです。
私もM6 mark2は想像以上に良く写ってくれるので大変満足しています。
18-150も高倍率ズームなのにカッチリ写ってくれますし、32mmf1.4に変えると感動ものです。
後あのシャッター音にやられました。
書込番号:23032107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スーパーポンレンさん
ありがとうございます。EOS M6 Mark IIは本当に良いカメラだと思います。
シャッター音は、私もはまりました。
EF-M 32mm F1.4 STMも、素晴らしいレンズです。EF-Mレンズもさらに充実して欲しいですね。
書込番号:23033859
6点
サンニッパで、明るい1等星でなくて、オリオン大星雲でAFのピントが合いました。
また、ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。
これまで使った中でも、断トツな高性能ライブビューです。
星空を撮影される方や、星景写真を撮影される方に、満足されるのでは?
ポータブル赤道儀で星空を撮影するのが楽しくなるようなカメラです。
書込番号:22311267 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
撮れた写真を一緒にアップお願いしますm(__)m
書込番号:22311297
19点
いろいろ何度もスレ建てて 上げたり下げたり…… 大変ですねぇ
>5D4から、乗り換えようかな?
>ヤマダ電機でペイペイを使い買いました。
らしいです
撮影した画像を 是非UPして見せてもらいたいです お願いしますm(__)m
書込番号:22311314
24点
F1.2使用でなくても、AF性能出るんですね。
これも今度、実験してみます。
書込番号:22311445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、作例は?
書込番号:22311546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hiro*さん
明るい1等星でなくて、オリオンの三ツ星でなくて
大星雲でピントが合うと言うレベルに驚きました。
これで天体専用機がでたら、人気になるかも?
書込番号:22311868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VallVillさん
別に上げたり、下げたりでなく
よい点と悪い点を、明確にしただけです。
オートフォーカス性能なら、従来型の一眼が圧倒的に優れていました。
書込番号:22311877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何をいまさら。。、
αならとっくの昔から星にピント合いますよ。
ド素人ならともかく、そもそも星を撮るのにAFは有り得ないと思います。
>南十字星jpnさん
書込番号:22311901 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何のためのミラーレスなのか(笑)。
時間を要す天体撮影において、AFに頼った際のピンのズレは致命的。
電子モニターの利点を活かしてMFを使うのが最大のメリットではないか。
精度の検証を提示するならともかく、無意味なスレッドだ。
そして、何故未だ作例を載せない?
書込番号:22311921 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>PeEまんさん
富士フイルム機では、ライブビューモニタに
1等星か、大口径レンズでも2等星くらいしか写らずに、
オートフォーカスは、おろか、マニュアルフォーカスでも、ピント合わせが大変
でしたので、このようなコメントになりました。
書込番号:22312019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ブルートランペット@ワトソンさん
これまで使った、有名な他社製のミラーレス機では、オートフォーカスは、
全くダメ
ライブビューモニタに1等星か、せいぜい2等星が映るレベルでした。
明るい1等星で、手動でフォーカスする人がいますが、
今回は、3等星よりも暗い大星雲でもピントが合うと言う事で
レポートさせていただきました。
書込番号:22312042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
またピーマンですか?
800ミリのF8.0 のミラーレンズを使い、オリオン大星雲がモニタに映るのは、
多分、α7系とか、ごく一部の機種だと推測いたします。
このモデルも、そのごく一部の機種だと言う事です
書込番号:22312052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
天体撮影に詳しい人に聞いたら オリオン大星雲(M42) の撮影にAFは ありえない
夜間の撮影は基本的にマニュアル撮影を行い AFをしようとすると ピント合わせができないことがあり
あらかじめ MF(露光時間バルブ15秒 30秒 60秒・絞り開放・ISO感度6400か最高感度の半分)にしておきます。
基本的にはシャッタースピードを落として撮影することになり 画質は RAW+JPEGで 必ず三脚を使って撮影をする。
そもそも ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります 露出モードは絞り優先AE またはマニュアル。
らしいですよ。
あなた まさか ランニングマンではないでしょうねぇ??
書込番号:22312279
9点
>VallVillさん
撮影のスタイルの説明でなく、
カメラの高性能な性能を伝えるために、
F8.0のミラーレンズでも、オリオン大星雲の周辺の小さな星がモニタに映ったという、
高性能な性能を伝えるための事例の説明です
1等星や金星、木星でなく、
手動で、それで、ピントも合わせられました。
因みに、これまでのミラーレス機の場合、モニタにオリオン大星雲の星が映らなくて、フレームに入れる事すらできない事が多かったです。
書込番号:22312456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>VallVillさん
星の撮影スタイルの説明でなく、
性能が高いのを伝えるための事例です
撮影スタイルは、拡大して、マニュアルフォーカスでピントを合わせるのが当たり前です
金星や、木星、月等でなら、簡単にAFが作動し捕捉すると思いますが、
三ツ星よりも暗い、オリオン大星雲でもピントが合うと言う性能を伝えるための事例です。
理解力を磨いてください
書込番号:22312470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あなたは、ブラックホールが撮影できた!
と言っているのと同じですよ。
この画像はAFで撮影した!と言う作例を提示しないと、事例の発信になりません。
で、作例は?
書込番号:22312655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ケンコートキナー製の反射ミラー800mm/F8.0の暗いレンズでも、ライブビューにオリオン大星雲が写るくらいの高性能なライブビューでした。
と書いているのだが
私が聞いた
>ミラーレンズ800mm F8 DXには Tマウントが必要で AFには対応せず マニュアルフォーカスとなります
これには どう反論するの?
あなたこそ 理解力を磨いてくださいね…
撮影なんてしていないから作例はありませんね では せめて買ったハズの EOS Rでも画像UPしたら??
書込番号:22312875
7点
>南十字星jpnさん
星撮影は流星群や星景撮影くらいしかやったことが無く、いつも広角系なので
皆さんの暗い星でもAFできるとかの話について行けません。
広角系での星景撮影は、適当に明るい星でピント合わせしてテープ固定しています。
敢えて暗い星でピント合わせするのですか?
50万km先と100万km先の星のピント位置の違いをピントリングを回して調整できるのでしょうか?
書込番号:22313019
4点
ケンコートキナーの800mmは、あれは、もともとマニュアルフォーカスです
ただ、これがモニタで映り、確認できた事実を伝えただけです。
>VallVillさん
理解力を磨いてください
今後は、コメント不要です
書込番号:22313747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>VallVillさん
ケンコートキナーの800mmでは、
これまでSONYのα6000でも、モニタには、映りませんでした。
また、富士フイルム機をいろいろ試しましたがモニタには、映りませんでした。
一眼ならば、普通のレベルでも、ミラーレス機では、映りませんでした。
多分、現時点のミラーレス機で、ケンコートキナーの800mmのレンズでもモニタに映るのは、α7系とこれくらいでは?
しかし、これは、他のミラーレス機では、あまり、モニタに映らない 星が確認できた事例を伝えただけです。
書込番号:22313755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ブルートランペット@ワトソンさん
良く読んでください
AFが働いたのは、サンニッパで
ケンコートキナーのミラーレンズでも、他のミラーレス機では、映りませんでしたが、これでは、映ったと書いただけです。
信用できないなら、ご自分で買ってお試しください。
今後は、コメントいただかなくて結構です
書込番号:22313762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ マジッすか?
⊂)
|/
|
書込番号:23004433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д- マジッすか?
⊂)
|/
|
書込番号:23004532
1点
|
|
|、∧
|ω・` シロもあります・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23004740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧ 白?
|Д゚ https://youtu.be/IckG-IAmeA4
⊂) https://youtu.be/qLR1rADfCWc
|/
|
書込番号:23004812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` Rは?
⊂)
|/
|
書込番号:23005379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` M子です…
⊂)
|/
|
書込番号:23005411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光るん?
書込番号:23006437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ みるるん?
⊂)
|/
|
書込番号:23006518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(ヾノ・ω・`) ナイッテ☆
書込番号:23006869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ ん?
⊂)
|/
|
書込番号:23006962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























