CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 桜撮ってみました。

2016/04/07 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M2 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4
当機種
当機種

岡山醍醐桜

小湊鐵道 飯給駅

最近購入し、桜撮ってみました。フォーカス、たまに外す事がありますが、イラっとしてもしょうがないと考え、しょうがない奴だなぁーと思うようにしてます。あとバッテリー、あまり持ちません。それ以外は私にはいいカメラだと思います。

書込番号:19766682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/04/08 07:40(1年以上前)

画質的にはいいと思いますがみなさんいかがですか。あとは私の腕ですね。腕が画質に追いついていませんので、私には十分です。写真、楽しいですね。勉強します。

書込番号:19768803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/04/08 09:35(1年以上前)

岡山の醍醐桜、迫力ありますね!

現地に行くまでが大変そうσ(^_^;)

書込番号:19769033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/04/08 11:02(1年以上前)

遠かったです。でも、雨上がりの桜、しっとりして、とても美しかったです。

書込番号:19769198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/08 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

自分もM2お気に入りです。
普段はM3の2台体制ですが自転車の時はM2を2台持ち出してます。

書込番号:19769403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/04/08 13:08(1年以上前)

当機種

M2仲間ですね。嬉しいです。桜に黄色い自転車が映える、良い写真ですね(^^)。これまでミラーレス機はOLYMPUSかPanasonicで、全然見向きもしなかったM2だったんですけど、安さにつられて買ってみたら、もうこれしか使っていません(^^)。なんでだろ?とても楽しいカメラです。M3も欲しいんですが、50ミリF1.8のEFレンズと11-18ミリが無性に欲しいです。

書込番号:19769464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/04/14 18:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香取神宮にて M2+EF-M1122

香取神宮にて M2+EF-M1122

香取神宮にて M2+EF-M1122

香取神宮にて M2+EF-M1122

texsas chainsawさん、EOS M2ファンの皆さん、こんにちは。

私は銀塩機メインですが、、旧々世代のキヤノン機やニコン機も使っています。デジタル
の最新機?はEOS M3とM2、パナのGM1Sなどがあります。M機では、ファインダーを着けた
M3よりも、ついついM2を持ち出してしまいます(^_^;)

一昨日、千葉の香取神宮から飯岡灯台、屏風ヶ浦辺りを銀塩機とM2+EF-M1122を連れて
ブラブラして来ましたので貼らせていただきますm(_ _)m

●texsas chainsawさん
薄桃の色を纏った醍醐桜、見事な咲きっぷりですね!&小湊鐵道のお写真は、ピンを菜の花
に向け、背景にある車両を暈かしてありますが、しっかり主被写体の存在感を醸してますね!
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

●shin8686さん
以前、"ハマちゃん号"に乗っておりました。鮮やかな黄色が春色に映えますね!(^_^)♪

書込番号:19787979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/04/14 20:13(1年以上前)

当機種

EF-M 22m f2

アムド〜さん、写真ありがとうございます。(^^)
めっちゃいい写真です。ナルホド!そう使うんですね。桜と光芒、綺麗です。他の写真も迫力があっていいですね。広角、使ってみたいです、単焦点より先に、11-22 EF-M買った方がいろいろ試せて楽しいですかね?。

小雨のツツジのつぼみの写真、貼っておきます(^^)。
22mf2のキットレンズです。

書込番号:19788268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/04/14 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

香取神宮にて M2+EF-M1122

香取神宮にて M2+EF-M1122

上永井公園 力石徹 M2+EFM1122

飯岡灯台 M2+EFM1122

texsas chainsawさん、EOS M2ファンの皆さん、こんばんは。

■texsas chainsawさん
>小雨のツツジのつぼみの写真、貼っておきます(^^)。
梅や桜が散り行く中、次はツツジやチューリップ、牡丹など春の花暦は賑やかですね!
ナチュラルな色味と滴が綺麗ですねぇ〜+゚*。:゚+(人*´∀`)+゚:。*゚+.♪♪♪

>単焦点より先に、11-22 EF-M買った方がいろいろ試せて楽しいですかね?。
私がM機を使う時は、EF-M2220 STMとEF-M1122 STMの二つのレンズばかりです。
と言いながら、他のM用レンズはEF-M1855しかありません...Σ(^o^;) アヘッ

EF-M2220 STMは、周辺光量不足が結構目立ちますが、私的にはそこがとても気に
入っています(^_^;)

EF-M1122 STMは、コンパクトなサイズでありながら、ライカ判換算凡そ18oの超広角
域を誇り、収差等も大きな破綻も無く、とても良いバランスを見せてくれるレンズで、ある
意味、EF5018STM同様、M機用の限定はありますが、撒き餌レンズと言ってもいいの
ではと思っています。

アダプター経由でEFやEF-Sレンズを使う事もありますが、どうしても、重さも体積も嵩ん
でしまい、軽快感が犠牲になるのが辛いところです(^u^;)ハァハァゼェゼェ

書込番号:19788500

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2016/04/19 20:19(1年以上前)

やばい!やばい!

次の機種選びしてる最中に、このスレは目の毒です!(笑

書込番号:19802031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/05/04 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャスミン 周辺減光オフ

東武亀戸線

ホルモン青木2号店

GWに亀戸周辺を散策してきました。パシャパシャ気軽にシャッターを切れる、お散歩スナップカメラにはなかなかいいですね。亀戸天神の藤はもう見頃を終えてました。残念!。

アムドーさんの写真に影響され、周辺減光オフで、ジャスミン撮ってみました。

ふわふわふわ〜さん、写真さらに貼りますよー(^^)

書込番号:19844627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2016/05/04 21:51(1年以上前)

すみません。「周辺減光補正オフ」です。

書込番号:19846307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/05/05 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キヤノンA-1+NewFD5014

微睡むマー君

庭のシラー

私(^_^;)とホットリップス(ハーブの一種)

texsas chainsawさん、EOS M2ファンの皆さん、こんにちは。

チャリ散歩のお伴は銀塩機ばかりで、M2などのデジタル機は家の庭や機材
のブツ撮りになりがちです(^_^;)

一番左のキヤノンA-1とNewFD5014ですが、今朝カラーネガ36枚撮りを撮り
終わったので、フィルムを取り出してからM2でパチリしました。他の3枚は、
我が家のマー君と、今朝庭で撮ったものです。

●ふわふわふわ〜さん
毒は薬と表裏一体、目の毒は目の薬でもあります!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ

●texsas chainsawさん
今朝、エンジンチェーンソーで、伸び放題の庭の樹木を2本倒し、他にも
かなり枝を伐採しました(〃´o`)=3 フゥ

"東武亀戸線"、運転席と、越しの窓外の光景は大きな輝度差がありますが
絶妙な露出で上手く切り撮られたらっしゃいますね!ヽ(*'0'*)ツ ワァオ!

"ホルモン青木2号"、立ち上る湯気が、最高のアクセントになってますね!

書込番号:19848313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件 EOS M2 ダブルレンズキットの満足度4

2018/12/09 20:19(1年以上前)

皆様お久しぶりです。

私は、なななんと、相棒のM2をどこかへ無くしてしまいました。

多分あの飲み屋さん。

でも、時すでに遅し。たくさん探しましたが、どこを探しても見つかりません。

多分そのまま誰かに持っていかれたんだと思います。

俺の相棒。スマン。完全に俺の不注意。

色んな所へ連れ添った相棒。

仕方ない。EOSM100を新たな相棒に。


書込番号:22313089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉の写真を貼りましょう。

2018/11/30 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 
当機種
当機種
当機種
当機種

色々、毀誉褒貶の多い機種ですが、そろそろユーザーの写真も貯まっている頃なので、シーズンの写真を貼りましょう。

京都・嵐山の紅葉です。 カメラ内のDLOオンのJPEGを、フォトショップで微調整しています。レンズはEF24-105mmF4L IS
(初代)です。マウントアダプターでのAFは、一眼レフと同じレベルで高速です(差があるという意識すら無い)。

電池の減りが早いという指摘もありますが、メーカースペックで、常温(+23℃)約370枚で、風景撮りで、散策しながらの
使い方で、IS付きレンズで、4時間程度は保ちます。赤の消耗アラームが出てからも、電源を小まめに切ると30枚くらいは
粘りますね。バッテリー2つで、通常の撮影は、まかなえると思います。

書込番号:22290121

ナイスクチコミ!17


返信する
torao120さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/30 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぷーさんですさん、

本日初めての使用ですが、電源OFFにすることなく使用し240枚撮影、バッテリーFull充電で約3/4程度消耗していました。
M-FnバーにはAF方式を設定していましたが意図せず触ってしまい設定が変わってしまいます。割り当てを考え直すつもりです。

書込番号:22290946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:69件 EOS R ボディの満足度5

2018/12/01 19:07(1年以上前)

当機種

一枚だけ。

庭のドウダンツツジです。

書込番号:22293060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/03 14:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>バッハの平均律さん
>torao120さん

作例ありがとうございます。

昨日、大阪の箕面公園に行ってきました。遅めのもみじがジャストでした。ボディ内DLOオンJPEGを微調整
しています。

書込番号:22297738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 15:01(1年以上前)

当機種
当機種

高感度の作例になりますが、ISO 10000 と ISO 25600 です。ボディ内のJPEGで「ノイズ低減無し」です。
明るめに撮って、事後にフォトショップで、暗く加工しています。 それでも実際の見た目よりは、明るい仕上げです。

ノイズ処理を加えると、紅葉の赤の部分の質感が、大きく損なわれます。

この程度のノイズ感であれば、使える場面も出てくると思いますね。

書込番号:22302569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/12/05 15:04(1年以上前)

当機種

上記は2枚とも同じですね。こちらがISO 10000になります。

書込番号:22302580

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

機種不明

CLの後群4枚がアダプターです。

特開 2018-185393
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/tokujitsu/tkbs/TKBS_GM101_Top.action

に、Metabones speedboosterばりのアダプターの特許が公開されましたけど、
135mm/F2が105mm/F1.7に変身するみたいですね。

これだったら、EF-Mマウントのカメラボディーでも、EFレンズがx1.3には
なりますけど、1/3EV分明るくなるようですから、面白そうですね。

書込番号:22274234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/23 20:38(1年以上前)

テレコンは
F1.4 モヤモヤ
F2.0 ちょいモヤ
F2.8 シャキっとなるから
明るいレンズは相性が悪いのが懸念されます。

テレプラスは50年くらい前から有ったけど
ワイドプラスは未だに無いので
何か都合が悪い事でも有るんじゃないのか?
と思ってしまいます。

書込番号:22274384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2018/11/23 21:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

天体望遠鏡では、焦点距離を短くして明るくするレデューサーは一般的ですし、
解像度も優れていますよ。

書込番号:22274524

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2018/11/23 22:29(1年以上前)

>特開 2018-185393

請求項1の段階でやや絞り気味(権利範囲狭め)でしたので、それなりの先願があるのでは?と思いながら読むと、日米2件の先願が挙げられていました。

(※先願を挙げること自体は普通というか義務に近く、「どこまで近いか?」がポイントですね。先願まで見ておりませんが(^^;
※挙げなくても審査請求していれば特許庁が挙げてきますが(^^;)

また、本願のアダプターによる歪の電子的(要は画像処理による)補正についての記述もありましたので、現実問題として、どの程度の歪が発生しやすくなるのかな?と気にはなりました。


本願の今後として、

・審査請求しないならば、他社も含めて製品化の可能性は少ない。
(※公報Pdfに記載の「未請求」は公報公開時なので、大部分は未請求と表示され、出願から3年以内の審査請求の是非は特許庁HPの「経過情報」などで確認する必要あり)

・審査請求後の特許査定の是非

が要チェックになりますが、企業と特許庁の平均的な過程では審査請求の決着がつくのは最低2年後かな?と思います(^^;
(審査請求が期限ぎりぎりになって、かつ審判までなれば5年以上)

書込番号:22274710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信12

お気に入りに追加

標準

地元で見てきました。

2018/11/04 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:792件

触った感触は5D4とにてますね。

ソニーαやZは、ごつごつ

書込番号:22230398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2018/11/04 19:21(1年以上前)

f(^_^)

書込番号:22230423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/11/04 19:33(1年以上前)

触った感触だけで良否判断か・・・
このようなスレしか出来ないのかな・・・
ついにケチ太郎も地に落ちたか


書込番号:22230453

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/04 19:44(1年以上前)

別機種

野町和嘉×EOS R

地元のお店で、新しいパンフレットもらいましたが写真のクオリティ高いですね。

書込番号:22230486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/04 21:11(1年以上前)

 外観デザインは好き好きですから爽やかな風さんがそのように表現するのも自由ですが、これほどまで外観デザイン
に特色も、斬新さもないカメラはとうてい好きになれません・・・と、云うのも好き好きですね・・・・。

 

書込番号:22230749

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/04 21:58(1年以上前)

スレ立てる必要ないだろ。
中野で見たのと変わらんのだから。

書込番号:22230903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/11/04 22:22(1年以上前)

確かに全体のデザインで丸みを感じますね。

好みの問題かと思いますが、デザインは・・・。

書込番号:22230981

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/05 02:37(1年以上前)

>丸み

あたしのα7U、角がスルドイ、角っこのペイントが剥げて来た。放置するとマグネシウム合金は腐るから、みっともないケド補修ペイント塗ってるの。

EOSRは1D系よりは角張ってるけどα7Uよりは丸まってる。

丸っこいとね、乱暴に扱った時のダメージコントロールになると思うの。コロリンって転がったり、つるんって滑って、力が集中しないって訳。

まっ角の丸みわケチ太郎さんに関係ない事ね。

書込番号:22231350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/05 08:08(1年以上前)

やたらと攻撃的なのより、くだらなくても温厚な方が社会の為には良いかと。

書込番号:22231550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/11/05 12:38(1年以上前)

挑発に乗ってはいけませんが原則的に批判しておきます。

批判的な意見が社会の為にならないなんて平気で言う人が出てくると

社会全体として危ない兆候です。

書込番号:22231939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/05 20:16(1年以上前)

誤解ですよ。
底辺同士、極論での比較ですから。

やたらと攻撃的vsくだらない事しか言えない

どっちがマシか?って話。
マトモな批判なら大いにやって下さいな。

書込番号:22232780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/11/06 11:01(1年以上前)

>ミッコムさん
ユーモアは良いと思う。
たまにはくだらないのもいい。

でも、何度も同じこと言ってレスして、
スレ上げれば、このようなスレって、、、

少年野球の試合で相手を野次るのは、
今は禁止なんですが、
相手がミスしたら
"ラッキー!"くらいの声はかけます。

前の試合で相手のチームが、ラッキーの代わりに
"もーけた、もーけた、チャリン、チャリン"
と、ローカルなTVCMのマネして掛け声をかけたのを聞いて、
うちのチームの子達が次の試合で使い出した。
始めは、微笑ましく感じてたけど、
相手のミスがあまりに多くて、、、
連発しての掛け声に、相手に悪いのでやめさせました。
同じ事を繰り返しするのは
はじめは、微笑ましくても、だんだん疳に障るって
気づいてないのでは?

真面目な話もしたり、役に立つ事もしたりして、
たまに、ふざけるぐらいにして欲しい。

このスレにしても2度目だし。
もう少しなんか書けるじゃない?って思う。

書込番号:22234176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/07 05:13(1年以上前)

>ktasksさん

もう一度念押しですが極論同士の比較です。

以下自分の感覚ですが、「コイツバカだな」って呆れる事があるでしょ。そうすると自分より賢い人はやっぱり僕の事を「バカだな」って思ってるかもしれないって構造、ありますね。

そういう構造に対して僕は「バカにしちゃいけない」とは思わず、「バカにしても切り捨てない」と考えています。そうすると「バカだな」って感じる自分も、「バカだな」って思われてる自分も、両立できるでしょ?w

バカにイラッとするのも理解するし、僕もイラッとする事あります。で、イラッとしたそのままに辛辣な事を書いたって良いと思います。

「バカヤロー」って仲間に対して言ってるのか、敵に対して言ってるのか、そこをどうやって線引きするのかって事かと。

自分よりもバカを排除したコミュニティーは、自分が底辺ですからね。次は自分です。僕はもう少し緩く生きたいから、「バカヤローこっち来い」って考えてます。

んで、もう一度繰り返しますけど、やたらと攻撃的なのよりも、くだらない事しか言えない奴の方が、僕は一緒に居やすいと思うなぁ。どっちも嫌だけど極論ならって事です。

個人的にスレ主さんの気にくわないのは、毎度レスを2つずつ消費するところ。スレ主やってる時すげーイラッとしてます。内容も無いしねw

書込番号:22235993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初ミラーレス!

2018/11/03 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:103件

ミラーレスに興味があったのですがEOS R、α7iiiはちょっと高すぎる...
お手軽なところでKiss Mを買っちゃいました(笑)
フルサイズミラーレスのお値段が落ち着くまでこちらで楽しみたいと思います。

手元にあったレンズ+知り合いのレンズでマウントアダプターの稼働確認してみました。
※コメントは私の主観が入っていますので解釈は自己責任で(笑)


◆CANON◆

CANON EF70-300mm F4-5.6L IS USM
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。
  バランス悪っ!

CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。

CANON EF50mm F1.8 II
⇒ OK
  普通に動く。あたりまえ〜。


◆SIGMA◆

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
⇒ OK
  普通に動く。でも7D2よりは追従性能が劣るような気が...
  サーキット(FSW)のS字コーナーで向かってくる車にサーボAFで連射すると
  1枚目はピントが合うが2枚目以降がピントが合ってませんでした。
  ここら辺はまだまだ7D2の領域ですね。
  普通に撮る分には問題無し。

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM Art
⇒ OK
  普通に動く。7D2より快適に動く!?...ような気がする。
  私的にはベストチョイス。

SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporary
⇒ 条件付きOK?
  一度フォーカスが合わなくなると焦点距離を変えないとピントが合わない。
  それさえ気を付ければ使える。

SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
⇒ NG
  明るいと普通に動くが、暗くなると露出が明るくなったり暗くなったりを勝手に繰り返す。


◆TAMRON◆

TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
⇒ NG
  MFになってしまう。電源を入れたままレンズを付け直すとたまにAFになるがすぐにMFに戻ってしまう。
  AFの時もピントがなかなか合わない。これが一番使いたかったレンズなのに...(ToT)
  持った感じはKiss M付けてもレンズだけ持ってる感じ(笑)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
⇒ OK
  普通に動く。AFはやっ!びっくり。

TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
⇒ NGかな?
  50mm時の無限遠が合わない。それ以外は普通に動作する。

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
⇒ OK
  普通に動く。びっくり。

TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
⇒ OK
  普通に動く。びっくり。

来週、もてぎのSuper GTに行きますので
色々と楽しんできたいと思います!

書込番号:22226358

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/03 02:20(1年以上前)

おめでとうございま〜す。

書込番号:22226410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/03 07:01(1年以上前)

テストお疲れ様です。
現状は案外動かないレンズが有るのですね。
同じメーカーでも動くレンズも有るという事はここに来てキヤノンが意地悪を始めたという話でもないと思いますけど。

書込番号:22226530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/11/03 07:30(1年以上前)

タムロン A005 が良さそう? 持ってるし KissM 買おうかな(笑)

書込番号:22226562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/11/03 14:50(1年以上前)

じじごんさん、こんにちは。
先々月あたりですが、KISS MにEF-EOS Mアダプターを介して、手持ちのサードパーティEFマウントレンズが動作するかをカメラ屋さんで確認してみました。
TAMRONの17-50mmF2.8 VC Di ll (Model B005)ですが、私の個体でもAFで無限遠合焦しませんでした。
私の場合はテレ端50mmだけでなく、全域で無限遠が合いませんでした。
AF-S、中央一点測距でだめでしたので、おそらくどうやっても無理でしょう。
近距離は問題なくAFできましたし、合焦速度も速かったので、意外な落とし穴で残念です。
サードパーティ製レンズは、どれが正常に動作してどれがNGか、合わせてみないと分かりませんねぇ。

書込番号:22227373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2018/11/03 19:23(1年以上前)

>そんなことも決められない?さん
 ありがとうございます!

>ネオパン400さん
 傾向と対策がはっきりしてれば大体目星はつくのですが結構バラバラですね。
 古い手振れ補正付きがダメかなと思いきやSIGMAの50mmもダメでしたし...
 A009がダメだったのは本当に残念でした。

>さすらいの『M』さん
 A009のショックから立ち直っていない状態でA005試したのでその反動もあったかもしれません(笑)
 でも普通に動いてますよ〜

>ちちさすさん
 同じ現象の人がいてちょっと安心?です!
 #自分のレンズだけかと思うとちょっとへこんじゃいます。

 > サードパーティ製レンズは、どれが正常に動作してどれがNGか、合わせてみないと分かりませんねぇ。

 まさにそうですね!
 これから買う人の参考になって頂ければ幸いです。

書込番号:22227927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信24

お気に入りに追加

標準

2019年はRFマウントレンズもラッシュ!

2018/10/31 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:377件

こんにちは。
EOS R使えば使うほどカスタマイズで快適になっています。
来年はキヤノンはRFレンズの開発に専念するとの記事がでたいます。
ますます楽しみですね。
http://digicame-info.com/2018/10/eos-r2019.html

書込番号:22220182

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/31 13:16(1年以上前)

この件ですか?

キヤノンは2019年に24-70mm、70-200mm、16-35mmのホーリートリニティ(大三元レンズ)の発売を約束している。

どっちみち出すなら早い方がいい
ボディはまだソニーに見劣りするから、レンズでボディ売る作戦は間違ってない
余計なフラストレーションを客に貯めさせないほうが良いしね

キヤノンは2019年にはEFマウントレンズを発売せず、すべてのリソースをRFレンズ群につぎ込む。新しいEFレンズはRFレンズの後に登場する(社内にEFレンズのロードマップが存在する)。

そりゃ少なくとも3年はRFマウントのレンズ優先でしよ
EFMも頑張って欲しいけど(笑)

書込番号:22220249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/31 13:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ボディも頑張れ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22220258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/31 13:22(1年以上前)

紹介された記事を読んだ時の最初の感想!

「さようならEOS M」!!!!!!



・・・でもよく読むと、テキトーなこじつけ感満載!w

ターゲットはプロじゃ無いからシングルスロットで、〜〜〜、とゆーなら、その層はドットバイドットだけよりむしろ全画面で画角変更なしにフルサイズでの動画が欲しいだろうにねぇ!?
本体内手振れ補正も、プロより、エンスー(w)のオールドレンズを趣味でアレコレとっつける人の方が欲しがるだろーに!????
変な内容!!!?w




紹介された記事を読んだ時の最後の感想!

「さようならEF-M & EF-S」!!!!!!

書込番号:22220263

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/31 13:22(1年以上前)

おいくらになるのか楽しみです。

書込番号:22220264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/10/31 13:56(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` あっ裏切り者ドラ萌えサンだっ!
⊂)
|/
|

書込番号:22220318

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/31 14:28(1年以上前)

こんにちは。

>来年はキヤノンはRFレンズの開発に専念するとの記事がでたいます。

RFタイプの70〜200って必要ないような気がしますよね〜

あとしつこく動画時の全画素読み込みを言っていますが
ソニーが何故それが可能かというと、推定で42Mp機ですと最低でも399万、最大で
全体の1/4がAF専用セルなわけでして映像用画素って3/4しか無いわけです。

対してキヤノンDPはご存知のように全画素映像用に使えますが、だったら撮影中のAF
ってどうするんだ・・となります。
当然指定した箇所を抜粋、AFを任せるわけですから、全画素うんぬんはDPである限り
無理ということになります。

キヤノンが画質を犠牲にしてでもAF専用セルを設けるかどうかですかね〜


書込番号:22220382

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/31 14:43(1年以上前)

プロも含めて用途によって使い分ける感じでしょうね。
一眼レフは動きもの特化になるでしょうし、ミラーレスは静物から人物までをカバーする感じでしょう。

来年ミラーレス。
再来年一眼レフなら。
さらに次の年でミラーレスへの本気度が問われますね。
まあ当分は上の通り使い分け戦略でしょうが。

書込番号:22220406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/31 14:44(1年以上前)

レフ機用大三元3型コンプリート目前で、RFレンズ大三元発表なんてデアゴスチーニみたいだなあ。
コレクターにひと段落させない為の戦略。

書込番号:22220407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/31 14:44(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

> 全画素うんぬんはDPである限り
無理ということになります。

むしろ、DPセンサーは、撮像と測距を同時にできないのでは?
パナソニックが、DPの(かなり本質的な)弱点として、指摘していたと思います。

書込番号:22220408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/31 15:49(1年以上前)

Z6が霞むね

書込番号:22220519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2018/10/31 15:53(1年以上前)

どのレンズも20万越えでしょうね。(笑)

書込番号:22220525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2018/10/31 15:56(1年以上前)

【大三元レンズ】
 ボディーを含め、利益率の高い商品群ですから。
 買ってもらうためには、とにもかくにも並べないとね。

書込番号:22220527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/31 16:49(1年以上前)

今更EFレンズ出しても、劇的に一眼レフのカメラ売れる訳じゃないから、レンズ出せばボディ売れる可能性高いレンズ出すのは当然
しかも他社にないスペックを出し始めてる訳なんだから余計に

いくらキヤノンユーザー向けにはマウントアダプター出して時間稼ぎしたとしても、他社ユーザーを引っ張り込む理由には、EFレンズ持ってないんだからならない

だからある種の創業者利得得るべく、ニコンやパナソニック相手には、レンズ出揃う前に早目に囲い込んでしまえってのは有効な作戦

ただ高くても優れたレンズ先に出した方がいいのか、そこそこのスペックだけど安くて種類豊富なのがいいのかは、経営学者じゃないから、どっちがホントは有効なのかは良く分からんけどね

単純にボディの台数売りたいなら安いレンズ揃えた方が良さそうだけど、レンズ自体でもボディでもシェアより利益率重視なら、高くても買ってくれるキヤノンファンには当初はこちらの方が有効かも

一段落してから、安い非Lレンズ出し始めて、今度は台数売り始める作戦なのかな

でも消費者も賢いから、一般ユーザーはキヤノンがRFマウントのレンズロードマップを2年先まで出さないなら、パナソニックのボディの値段とスペック見て、ボディ発売時までには2020年迄に最低10本出すレンズロードマップ出すので、それも見ながら判断すると思うな

お金に余裕あったり、熱狂的なファンはその前に買っちゃうんだろうけど

シグマはLマウントのライバルになるRFマウントのレンズは当分出さないだろうから、RFマウントのシグマ社製レンズは使えない

そうするとキヤノン見限って、安くなるであろうシグマ社製Lマウントレンズ使えるパナソニックにある一定数流れる可能性は十分ある

ソニーも普通にGM買える一握りのユーザーは囲い込んでも、結局サードパーティーやEFレンズないとボディ売れないメーカーと言う宿命背負ってて、相変わらずシェア望めないのは、レンズに理由がある
タムロンの28-75が未だに良く売れてんだから

だから、シグマの付いてるパナソニックはボディ売り易い環境にある
将来的には身内メーカーがライバルになる可能性大だが、そのリスク背負ってもフルサイズミラーレス事業成功させるメリットはあると、パナソニックは判断した訳なんだから

しかもパナソニックはレンズ開発と生産にどれだけ資源投入出来るか、実際問題疑問符も付くし

書込番号:22220631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11851件Goodアンサー獲得:246件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度3

2018/10/31 20:55(1年以上前)

>「さようならEOS M」

基本キヤノンレフ機ユーザーのあたしは未だにM子は1個も買ってません。お察し下さい。

>ターゲットはプロじゃ無い

でしょうねぇ。実際に撮影したり、手許で弄り回して思うに、コレってフルサイズKissって位置づけかもね。

プロやマニアでは無いふつーのおばちゃん、おぢちゃん、兄ちゃん、ねぇちゃんに買ってもらいたい風な。

そんなキヤノンの商魂が透けて見えます。(だったら安くせぇ!)

そして非Lのお手頃レンズも作るべし!!

??フルサイズぢゃ無くても十二分に足りると思うけどね。そこはメーカー、商売。

>「さようならEF-M & EF-S」

各社のユーザー切り捨ては酷い。

書込番号:22221147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 00:09(1年以上前)

当たり前ですな。
大三元、小三元出さないとますますソ○ーに水あけられますよ。
すでに1周半位遅れてますからね。
もっと頑張って欲しいですね、キヤノンさんには。

書込番号:22221661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/01 13:15(1年以上前)

ソニーが単独でフルサイズミラーレス市場を独占していたときに何故もっと投資をして販売量を増やさなかったのでしょう。

特にレンズをもっと市場にばらまくべきだったのに、サードパーティーや他メーカーにレンズ市場の一部を譲ってしまいました。

ソニーの優位点 がボディーにあるとしても、それが消滅した時点でソニーは一気にシェアを落とすでしょう。

書込番号:22222495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 14:00(1年以上前)

ソニーはフルサイズミラーレスがまだ進歩の余地が多く、独占的にやって来たから、新製品出す度に進歩を感じられた事もあって、創業者利得をゴッソリ持っていけたので、利益率重視でも自動的にフルサイズミラーレスのシェアは独占的に支配できた

しかし、もう一眼レフに追いついて追い越した現在、伸び代が何処までもある訳でもないし、後続が来るまでの間にレンズも拡充する余裕はもっとあったんだから、ボディと同様の考え方でレンズも進めてきたのが失敗の理由だと思う

同時に使うものとはいえ、性格がまるで違う
早い段階でレンズも多少シェア意識したやり方してれば、タムロンに足元掬われなくても済んだのに(笑)

しかも元々APSC前提で作ったマウント径だから、余計にレンズの設計自由度低く、レンズの性能については、後続が新マウント採用した事もあって、あっという間に追いつかれるでしょうね

まだ潤沢にボディ性能差があるから、総合性能ではしばらく優位性保てても、シェア増やして上位機種も拡充して来る後続メーカーにいずれ肉薄されて来るとは思いますね
まあそうは言っても、5年以内にボディが追いつくとは思い難いですけど(笑)

しかもボディに関しては無印3出して来たから、シェア重視にも矛先向けてきた訳でもあって、キヤノンがフルサイズミラーレス出す前にこれ出したのは大正解だった

コレがベンチマークになると相当キヤノンには重い課題になる
半年後に出る上位機種がコレと同等のモデル出せるかキヤノンファンの期待を背負うことになるから
でも無印3より10万高くても、キヤノンファンは買ってくれるから、有り難いお客様ですけどね(笑)

書込番号:22222564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/01 14:35(1年以上前)

カカクの住人(私の含めて)が考えるようなことは、当然ソニーの経営者とて考えるわけでデジカメ事業に成長性はないにしても安定して収益を上がられる事業にしようとはしました。

そのためにもレンズを売る重要性も解っていたし、レンズを売るためにはプロのカメラマンに使ってもらうという戦略もとりました。
とはいえ、スポーツ・報道系のプロカメラマンのは高速レスポンス性能で到底一眼レフには及ばないわけで、一朝一夕にはいきません。

キヤノンも同じ事情で一眼レフの壁にぶつかるはずですが、キヤノンはEOS Rという中級機をだしてきました。
そこは1D系を持っているキヤノンの余裕なわけで、EFレンズ保有者をターゲットにしてRFレンズを売ることができます。

おそらくキヤノンはEFレンズ同様、普及価格レンズと高価格Lレンズの2ラインをRFレンズでも出してくるんじゃないですかね。
(当然、一眼レフと食い合うのは覚悟の上です)

書込番号:22222617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/01 23:04(1年以上前)

>功夫熊猫 さん

キヤノンも同じ事情で一眼レフの壁にぶつかるはずですが、キヤノンはEOS Rという中級機をだしてきました。
そこは1D系を持っているキヤノンの余裕なわけで、EFレンズ保有者をターゲットにしてRFレンズを売ることができます。

何で1D系を持ってると、EFレンズ保有者にRFレンズ売れるロジックになるんですか?
RFレンズをEFマウントにも装着可能なら売れそうですけど
そのロジックなら、RFマウントに装着可能なEFレンズが売れる理屈になりますよね

多分今年来年はEFレンズ出さないで、RFレンズ一色だから、余計にEFレンズのプレゼンスが一時的に低下しそうです 

EFレンズは同じスペックでもRFレンズより10%は重い上に、わざわざマウントアダプター110グラムの重しが乗っかるので、元々EFレンズ持ってる人は使いそうですが、同じスペックでRFレンズ出たら一眼レフと併用する人以外、RFレンズを買う流れになりますよね

多分EFレンズは、ボディにお金使ってレンズに回す余裕のないソニーユーザーにしか売れない気がします(笑)
しかもズームレンズ限定で
シグマ社製EFレンズの方がメインで売れそうですけどね

EFレンズはまだやる事多い気がします
ナノUSM対応レンズがほとんどなく、しかも動画で使うPZ-E1を装着可能なのは、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMしかない
これを他のレンズにも水平展開してもらいたいですよね、勿論RFレンズにも

書込番号:22223813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/02 12:50(1年以上前)

Canonユーザーですが
チラチラとソニーα7Vを見ては
「ボディーは良いんだけど純正で使いたいレンズ無いんだよな…」と購入に踏み切れず
CanonからRボディーが発売され
「ボディー微妙だな…でもRマウントのレンズ使ってみたい!」っとなり…ボディーか?レンズか?悩むけど
魅力的なレンズが多いマウントの方が絶対楽しい!と
α7Vを見るのやめました!
CanonのRマウント特許の情報などでも
これまでに無いスペックで攻めて来そうですし
流石にCanon!
作りたいレンズの為のマウントと言うのがゾクゾクします!
ソニーはライバル不在の中でボディー勝負で勝って来ましたが
この先、ボディーの性能差が埋まって来たら
マウント径の小ささが災いし
レンズを含めたシステム全体の魅力で負けてしまうのでは無いかな?と思います
ホットシューも形状違うし…
SONYは開拓者ととしてのメリットも有れば
リスクも背負ってる感じがしますね。
ボディーの小型化だけがミラーレスの可能性では無い!と
ミラーレスの可能性をしっかり吟味して最適化して来た
CanonとNIKON
やはり流石カメラ屋!って感じです。

書込番号:22224770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング