このページのスレッド一覧(全6691スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2018年9月27日 21:22 | |
| 157 | 25 | 2018年9月25日 16:06 | |
| 64 | 11 | 2018年9月20日 18:31 | |
| 76 | 24 | 2018年9月19日 00:01 | |
| 312 | 61 | 2018年9月17日 00:35 | |
| 80 | 20 | 2018年9月14日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今年の春に昭和記念公園のサクラとチューリップを撮りに行きましたが、
AFピント精度がいまいちだった事もあり、惨敗。。。
今回は、AFピント精度をレンズ共に診てもらった(あんしんメンテ プレミアム)後の
初の使用ですが、またまた埼玉県日高市高麗にある巾着田に行ってきました。
朝10時過ぎて、もう人がいっぱい、下流の方の花はもう倒れてしおれてしまっていました。
例年より早かったようで、先週が見頃だったかも・・・
とりあえず、何枚か貼らして頂きます。
5点
ピントバッチリですね。
レフは、ピント調整が、大変ですよね。
自分も以前はよく調整に出してました♪
書込番号:22134407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
こんばんは。
いやぁ、それよりも、腕力の衰えで、6D2とレンズでも重く感じ、
AvのISOオートですよ、1/焦点距離(秒)と遅くなるので、ピンボケが未だに多いです。
その点、軽いEOS RとRF24-105mm F4L IS USMはフットワーク軽そうでいいですね。
本レス、大コケしたので、オマケの3枚です。(^_^;;;
書込番号:22134455
4点
Digic信者になりそう_χさん
こんばんは、
あらーーー
自分は昨日巾着田に行きました。
10:00前に到着でしたが、人人人人人でしたね。
自分もEF24-105 F4L IS USMで撮影しました。+EF17-40 F4L USM
お写真は良く取れてますね!
本レンズでは、IS効果は有効ですが、
自分はどちらかというと絞り値開放で撮影が多いです。
昭和記念公園も自分は年4回はゆきますね。。。
どこかでお会いしたかもーーー
書込番号:22134532
6点
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
昨日もお天気に恵まれ、生きたかったのですが、やはり大勢の人が
お越しになったんですね。
一枚目、三枚目、私はこういう視点がかけているなぁ、いい感じだなぁ、って思いました。
今度、Map Utility の使い方、ご伝授ください。
書込番号:22134563
1点
Digic信者になりそう_χさん
>今度、Map Utility の使い方、ご伝授ください。
>
了解です。
とっさ的に今回、睡眠中の外付けGPSを付けてRAW撮影しました。
1DXは内蔵ではなくログも残せなかったかと記憶しますので、
撮影地点の情報のみです^^;。
書込番号:22134625
2点
>YAZAWA_CAROLさん
これは便利ですね、巾着田を回った足跡が手に取るように分かりますね。
今回、6D2はGPSモード2にして、ロガーON、RAWでも撮っていますので、
Map Utility へのデータ落とし込みが分かれば、何とかなりそうですね。
いつか、ご一緒に撮影に出かけたいですね。(^_^
書込番号:22134645
1点
Digic信者になりそう_χさん
6D2は内蔵でいいですね、使用しなかったらOFFにすればいいし!!1DXありません^^;。
MAP UTILITY画面を参考に添付しました。面白いですこの機能、、、
外付けGPS(実はセコハンでした)で1DXはロガー機能は未対応です、、、
>いつか、ご一緒に撮影に出かけたいですね。(^_^
>
了解です。
それと愚問です。お教えください。
CANON 登録しましたが、CANON imagegateway の使い方がわかんないです、
どこ見ればいいでしょうか?
ソフト操作は、シンプルで簡単でないといやだーーー
でした。
書込番号:22134761
1点
>YAZAWA_CAROLさん
Canon Image Gateway のアップロードはPCからだと思いました。
ログインすると、Canon Image Gatewayトップページの右下の方に、
10GB無料オンラインアルバムとあるので、そこをクリック、
製品登録済みかどうかで、入り口が分かれていますので、
あとは順を追っていけば、分かると思いますよ〜 ご武運を!
書込番号:22134900
1点
>Digic信者になりそう_χさん
の写真に色は自然な感じですが
>YAZAWA_CAROLさん
の色は不自然な赤色なのは何が原因なのだろう?
絞り過ぎ?
書込番号:22135369
0点
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
to Digic信者になりそう_χさん
>10GB無料オンラインアルバムとあるので、そこをクリック、
>
できました、どうもです。
to ktasksさん
NICEツッコミですね!
WBのせいかもしれないです。
RAW撮影であり、WBを色温度変更などしております。
記憶色は難しいですね。。。
書込番号:22137175
1点
僕もピント調整に出したいんですよねわー!たまに露出も乱れたりな感じで!一年経たないうちに持っていかないと思っています!
6dのころには使わなくなってたtamronの28-75 F2.8がWBとかも好みに写ってくれる気がします。LVもそこそこ使えますし、最近のタムロンだとレンズ補正とかするとダメと聞きますが、そういうのもないので!
書込番号:22142253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせ中古しか買わないんだから、関係ないだろ。
アホか。
書込番号:22126204
61点
ニコンも今待つみたいですよ。
注文殺到って言ってたから。
書込番号:22126227
4点
>ネオパン400さん
気候は、涼しくなって来ましたが、
ニコキャノの戦いは激アツ!
書込番号:22126235
3点
SONYが新機種発表して話題をさらっちゃいますね。
書込番号:22126289 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
RF50mm F1.2 L USM、コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R、RF28-70mm F2 L USMは、納期が遅れるかもだって。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144184.html
書込番号:22126416
1点
>ちょっと待たせ過ぎじゃね?
10月25日発売後は予約した方からそんな声が聞こえてくるかもね。
CANONオンラインショップではかなりの注文が入ってるようですよ。
書込番号:22126459
1点
>kenhamさん
>ama061101さん
何だかんだ言ってもキヤノンは人気ですな。
書込番号:22126500
3点
これでソニーの独走が終わりの始まり
美味しいどこ取りのキヤノン(笑)
書込番号:22126686 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
全国11カ所の体験会が終わる前に販売する訳にもいかないかなと。
岡山の 10/21 の体験会が終わってすぐに販売だから、まあ、よろしいのではないでしょうか?
ニコン Z は青山?渋谷?の後、地方でもやっているのかな?
(混んでいて並ぶことさえ許されず、何もできないまま、お土産買って、帰ってきました。)
書込番号:22126690
3点
>爽やかな風。さん
てか、あんたデジカメの歴史。じゃね?
書込番号:22126764 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今月末なら子供の運動会に間に合ったのになー・・・。
書込番号:22126775
1点
>これでソニーの独走が終わりの始まり
>美味しいどこ取りのキヤノン(笑)
それと、キヤノンの一眼レフがどうなるか。
書込番号:22126798
1点
キヤノンの初期ロットは不具合が多いので、私は半年ぐらい待つことにします。
ミラーレスじゃなくても写真は撮れるので焦らんでもいいからね。
書込番号:22126921
3点
>mee1999さん
フルサイズミラーレスは、デジカメの歴史の
ターニングポイント。
書込番号:22127196
0点
私も昨日体験会でEOS Rを触ってきました。
いろいろ賛否はありますが、想像していたより、軽く、EVFも見やすく、コンパクトな割に持ちやすかったです。
6Dと7D2を使っていますが、こちらからであれば連写以外では、すべて優っているように思いますので、
ステップアップにはいいかと思い、正直悩んでいます(^^;。
さて、短い時間で感じたことです。
【良かった点】
・EVFがとても見やすかった。
・ファインダー内で、すべての設定が確認でき、また露出の変化もファインダーで確認できるので、
今までは、撮影後に液晶で確認していたが、それをしなくても済む。
・コントロールリングにいろいろ割り当てができ、とても便利。
またコントロールリングアダプターでEFレンズも使ってみたが、思っていたより速く、AFも問題なかった。
・電源OFF時にシャッター幕が閉まるのは、安心してレンズ交換できる。
・1.6倍のクロップ撮影がありがたい。
【いま一歩の点】
・Qボタンが液晶内に合ったり、AV・TV等の表示が上部液晶。背面のダイアルが上部モードダイヤル等、
操作系が、今までと全く違い、直感で操作できない。慣れるまで、時間がかかりそう。
特に、動画への切り替えが、直接動画を始めるときには、録画ボタンを押せばいいが、設定から変更するときには、
少なくと2ステップ操作しないと、動画の設定画面に移れない。
・瞳AFは、ファインダー内全体に顔を配置すると上手く反応するが、少し離れていると、少し迷う(デモ版だからかな?!)。
ファームアップ等でもう少し改善を望む。
・EV-6(実際には-5〜-4くらいと言っていましたが)は、本当に肉眼でも見えないものを捕え、ピントもちゃんと合っていた。
ただ、現実F1.2のレンズは高くて手が出ないし、被写界深度が浅いので、実際には使えるのか疑問。
・サイレントモードは、連写では使えず、また連写音が静かになったと言っていたが、昔あった空飛ぶ鳩のおもちゃのように
パタパタ音が、興醒め。こちらも慣れかな?!
ミラーレスになったので、連射時の音は無くなると個人的には思っていたが、無くならないんですね。
対応してくれた方に聞いてみたところ、今現在連写で無音にすることができないが、ファームウェアで対策する
と言って いました。本当かな?!
【希望】
・コントロールリングとフィルターが同時に使えるアダプター。
・モバイルバッテリー等での給電。
・ダブルスロット
余談ですが、一昨日ヨドバシで気になっていたα7IIIを触り、そして昨日EOS Rを触りました。
上手く言えませんが、EOS Rを持った方が手にすっぽり収まり、そしてワクワクしました。
30年ずっとキヤノンなので、簡単には浮気は出来ないですね(笑)。
30点
やはり、持ちやすいですか、良いですね。
あと1ヶ月。発売が楽しみです♪
書込番号:22119009
5点
hiro*さん、自分は手が小さい方なので参考にならないかもしれませんが、特に違和感なく、納まりが良い感じでした。
書込番号:22119029
3点
メーカー主催の体験会で防犯装置付けるなよと思ったけど、3枚め見たら結構な数ずらっと並べてんのな。
そら全てに目ェ光らせてらんないから仕方ないか☆
アダプタ介してのAFに違和感無いってのは好情報♪
ここが結構気になってたからね。
…んで、EF-M32F1.4のZAKKANは?!
3枚めの後ろにブース写ってるやん!
|ω・´*) まさかカレーにしたんじゃあるまいな?!
書込番号:22119045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Canon AE-1さん
こんにちは
6Dお持ちのようなので、6Dと比べてグリップの握り具合どうでしょうか。
シャッター音、6Dと比べて音の大きさ等どうでしょうかね。
余談ですが
あと測距エリア全域でF11光束対応AFの動きなど操作されたとかはないでしょうか?
クロップでEF100-400LにエクステEF2xVで1280mm実用レベルなのかが知りたいのですが、どなたか試された方いるのかな
書込番号:22119060
5点
体験会、良かったですね。
渋谷? 青山? でやっていたニコンの Z の発表会は、
× 持っているカメラ、レンズを書いたシールを貼らされた
× 待ち列が長くなると、並ばせてくれない → いつまで経っても何もできない
○ オリジナルグッズを売っていた(羊羹、Tシャツ、バッグ、金属製シューカバー等々
でしたね。
キヤノンの品川会場は、心なしか空いていたような?
書込番号:22119065
3点
Masa@Kakakuさん
ハンズオンコーナーでは、15台くらい出ていました。こちらでRFレンズから、EFレンズまで試すことができました。
先の写真では、RF24-105のみ。そして他の方も書いていましたが、よくある動く電車の模型がありませんでした。
動き物は、撮らせたくない?と勘ぐってしまいますね。
おじぴん3号さん
先にも書きましたが、手が小さい方なので、小指が余ることなどありませんでした。
6Dを持ていなかったので、明確な比較は分かりませんが、グリップの厚みが無く、6D・7D2ではレンズが付いたボディを
持っている感覚でしたが、Rは、ボディがレンズについていて、レンズを持っているような錯覚がありました。
分かりにくいですよね。すみません。
残念ながら時間が無く、全域でF11光束対応AFやクロップでEF100-400LにエクステEF2xVは、試すことが
できませんでした。ごめんなさい。
スースエさん
日曜日はかなり混んでいたとスタッフの方が言っていましたが、3連休最終日の昨日午前は空いていました。
5D3、5D4の体験会は、かなり混んでいたので、スカスカという印象です。でも、短時間でいくつか体験し、
また少し長めに質問することができましたので、良かったです。だいたい25分待ちでした。
ちなみにファングッズは、展示のみでした(^^;。
書込番号:22119141
3点
>Canon AE-1さん
いえいえ、ありがとうございます。参考になります。
個人的にはCanonM5やSONYのα7Vより持ちやすければ十分です。
サイレントシャッターはファームウェアアップで対応するとの情報もあるので期待しています。
私は札幌なので10月6日まで楽しみに待っています。
ただ、並ぶのが苦手なんですね。(笑)
書込番号:22119169
3点
>おじぴん3号さん
地震は大丈夫でしたか?
札幌に知り合いや親せきがおり、2〜3日停電で大変だったと聞いております。また、お店には食べるものが殆どなかったとも
聞き及んでいます。関東でも先ほど揺れました。落ち着かない日が続くかと思いますが、引き続き、お気をつけなさってください。
設定や操作に手間取り、そちらに集中していたので、改めて考えてみると、グリップ、ホールド感には違和感はなかったものの、
記憶が薄いです(^^;。とにかく、操作が今までのような直感で分からず、四苦八苦。かなり慣れが必要かと思います。
書込番号:22119199
2点
>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
グリップの記憶が薄いということはなんら違和感なく握ったんだろうなと推測しました。
皆さんの情報見聞きしながら楽しみに待ちます。
地震の件ありがとうございます。
おかげさまで食器棚から瀬戸物が数枚落ちて割れた程度で済みました。
マンションなので停電中の上り下りが大変でしたね。水は断水しなかったので助かりましたよ。
近くのスーパーに並んで買えたのは菓子パンとカップめん。
非常用備蓄は必要だなと改めて感じましたよ。
昨日千歳いったのですが、セブンイレブン入ったらいまだに飲料用冷蔵庫がガラガラで買いたいものがありませんでしたよ。
まあスーパーは8割程度戻っているようです。
余談でした。
書込番号:22119248
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
ミニチュア F-1欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:22120935
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ
2000年発売の古いデジタル一眼のご紹介です。
普及クラスのいわゆる一般ユーザーが買えたデジイチとしてはキヤノン初(それでも358,000円)だったのでないでしょうか?
キタムラのおジャンクで540円でした。
撮影に使ったのは50mm F1.8STM 。
いやーAPS-Cなのでもうちょい広角よりが好ましいんだけど描写力が良いって評判で格安なので今回このレンズ新調しました。
世間様は新フルサイズミラーレスの話題で持ち切りなのに、自分何やってんでしょうね。
未だデジタル初期の時代をうろついています。(笑)
でも、あれ?325万画素って良いじゃん・・・
17点
バッテリーは大丈夫?
書込番号:22114967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
バッテリー1つ付いてたんだけど、充電器なかったので、僕の持ってるPowershot G1で本体充電してます。
そうそうハードオフでバッテリーグリップBG-ED3をこれまたおジャンク1480円で手に入れたので、G1のとバッテリー2つ詰めてますよ。
なので古いバッテリーだけどなかなか持ちは良いですね。
書込番号:22114990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本体より高い…(;^ω^)〉
書込番号:22115009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BP−511系バッテリーは使うカメラが豊富なのでジャンク道では重宝しますよね
ニコンのEN−EL3系
ソニーNP−FM500H,FM55H系
コニミノNP−400、ペンタックスD−LI50、シグマBP−21連合同様
道を極めるうちにどんどん増えていきます(笑)
D30、D60、10DはEF−Sが付かないので
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM(初代KissD用)を改造するのがお勧めかな♪
書込番号:22115177
3点
>パプポルエさん
わしも欲しい。静物ならじゅうぶんですよね!
書込番号:22115249
2点
>松永弾正さん
いや、これでもお安いですよー。
でも本体が安すぎてちょっと買うの躊躇してしまいましたけどね(^o^)
書込番号:22115334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あふろべなと〜るさん
ほんと恐ろしい道ですよね。
どんどん増えていきます。
おっしゃる通り他のボディにも使えそうなので、バッテリーグリップは欲しくなりますよね。
縦撮りにも便利だし♪
書込番号:22115357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>爽やかな風。さん
2枚目のパレードの行進だったのですが、AF AI SERVOで捕らえられました。
歩いてるくらいの速度なら何とかいけそうです。
静物ならもちろんじゅうぶんですね。
書込番号:22115386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パプポルエさん
確かに。私は割と新しい物好きなので10Dですが、
その価格なら必ず行きます。
書込番号:22115426
3点
>爽やかな風。さん
いやじゅうぶんに古いですやん(^o^)
書込番号:22115519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パプポルエさん
僕は10Dに17-85を使っています
(新品50STMよりかなり安価で入手)
BGも付けているので
遠目の貫禄は7Dくらいか!
D30興味は有るけど10D有るからな
でも520円なら欲しいかも
書込番号:22115549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
今でも10D使っておられる方って結構いるのですね。
映像エンジンがDIGICに変わったので撮れる絵は違って見えるのでしょうか?
10D興味湧いてきました。
書込番号:22115697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パプポルエさん
確かに古いですが、この時代のデジカメは、
ガッシリして箱も大きく、紙のマニュアルもゴツくて
高級感あります。
D30も栄光のカメラだったはずで
使ってもらって喜んでるに違いないですよね。
書込番号:22116166
3点
>爽やかな風。さん
そうですよね。
この時代のはしっかりコストかけて作ってますよね。
おジャンク漁ってるとつくづく感じますね。
それもまた醍醐味ですね。
書込番号:22116489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
これまた欲しくなっちゃうじゃないの(笑)
作例ありがとうございます。
まだまだ良い仕事しますね。10D君も。♪
書込番号:22116518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パプポルエさん
ジャンク漁りではなく、デジカメ復興。
デジカメルネサンス! では無いでしょうか?
書込番号:22116612
2点
>爽やかな風。さん
復興なんて大げさなもんじゃないですけどね。
フィルムカメラの方は確かに再生させて然るべきひとたちの元に何台かいきました。
書込番号:22116731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パプポルエさん
適度に捌かないとたまりますからねー。
エンジョイ!
書込番号:22116850
2点
初めまして。私も古いデジイチにはまって、7、8年ですが、ニコン=D100、キヤノン=D30を愛用しています。RAWで撮り、IIPGで現像すると、今どきのカメラに負けてはいません(と独りよがり、自己満足ですが)。
書込番号:22117264
4点
EOS 5Dmk4とアルファ7mkIIを併用してますが、EFレンズは8本、FEレンズは2本にMC-11、ミラーレスの効用は大いに認めつつ、まだまだ光学ファインダーを捨てる決心はついてない者です。
EOS Rの発表、正直、がーっかりでした。
そう遠くない時期に7Dmk3を売りまくるつもりでしょうから、連写番長は出してこないと予想していましたが、
話題の瞳AFくらいはSONY相当に頑張って欲しかった。
そして銘レンズ27-70mmF2.8L、135mmF2L、50mmを手ブレ補正付きで使いたかった。
株価右肩下がりでも殿様根性が抜け切らない....トホホです。
でもでも、ちょっと元気が出てきました。
こてーつさんの下スレ、「本当ならうれしい」記載のファームアップ情報。
そのうち、コンティニュアスAFで瞳AFができそうです。まだ噂ですが。
そして、このインタビュー記事。
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/
「もちろん、ボディ内手ぶれ補正機構を載せないということではありません。カメラの性格などを判断して選択していきます。」
上位機なのでしょうが、いずれはボディ内手ブレ補正を入れる気はありそうです。
「Canonは意地でもボディ内手ブレ補正は入れない!」のかと本気で危惧していました。
よかったよかった、本当によかった。
そしてYoutubeのキャノン公式ムービー、立木義浩氏のインタビューから、
https://www.youtube.com/watch?v=DPGa4WZ0NPY
「(EOS Rは)少年のようなつくり方、これから進化するカメラ」
EOS Rは、SONYよりも断然遅れているのは間違いない。言い訳無用、フォローしようがないくらい。
あちらの掲示板の主の高笑いが聴こえてきます。
でも、ちょっと待つとするか
12点
追伸
前出のインタビュー記事より
https://news.mynavi.jp/article/20180910-690162/
> ボディ内手ぶれ補正機構を搭載するとなると、大きさやコスト、発熱などの課題を乗り越えなければなりません。
おいおい、そこ乗り越えといてよ、
今更言えることじゃないよね、
恥ずかしいよ!
書込番号:22100103
27点
|
|
|、∧
|Д゚ SONYで我慢です!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22100115 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Youtubeにて、
> EOSR インプレッションムービー 【キヤノン公式】
で検索すると、キャノンお抱え有名フォトグラファのインタビューが何本も出てきます。
スポンサーの悪口を言うわけないので、発言は片耳で聴いておいて、
インタビュー中のフォトグラファの手に注目してみて下さい。
EOS Rを手にしています。
これまでのEOS同様に!、絶妙な大きさが手に馴染んでいます。
厚みが減った分、より手に馴染んでいるようにも見えます。
立木義浩氏のインタビューでも、「手に馴染むって大事だ」っておっしゃってますが、
それは、そう思います。素直に。
SONYの小型も素敵なんだけれども、本気撮りではね、もうちょっと大きくなんですよね。
以上、泣いて笑って3連投、お邪魔しました。
書込番号:22100116
8点
明らかに誤魔化してますね。
間に合わなかったと言わないのは大人の事情でしょうね。
そんな強引なやり方でも売ろうってんだからキヤノンは凄い(恐怖)。
書込番号:22100127
28点
>SONYの小型も素敵なんだけれども、本気撮りではね、もうちょっと大きくなんですよね。
ソニーは、机の上でカメラの設計をしている。そして、ソニーには、カメラ好きはいない。
小型すぎて持ちにくい。レンズが重いので、前が垂れ下がる。
センサーの生産だけに特化したらいいんじゃないかと思う。
センサー技術はたいしたもんだ。
書込番号:22100142
25点
あのカタログ記載、
> 静止画で最大5段分※1の手ブレ補正。デュアルセンシングIS
> レンズの光学ISと合わせて最大5段分を達成しました。
には、僕も騙されました。
苦心の迷文ですね。
センサー開発も間に合ってなさげです。
ん?僕ってキャノンファン? アンチキャノン?
書込番号:22100150
15点
実は、自分はαAマウントで結構お気に入りのレンズ持ってるので
ミラーレスに移行の場合SONY機にというのは決定事項なのですが・・・
CANONの180F3.5マクロのレビューで
2人の方が MC11かまして、SONYミラーレスにつけて
「手ブルブル防止機能で私の180F3.5マクロがよみがえった!本領発揮だ」みたいなレビュー見て
なんで EOS R でできないのとか思ってしまった。。。
書込番号:22100167
9点
>卒パパカメラマンさん
>EOS Rは、SONYよりも断然遅れているのは間違いない。言い訳無用、フォローしようがないくらい。
手ブレ補正、一眼レフに配慮した出し惜しみかと思っていましたが、素直に解釈すると技術的な問題があるのかもしれませんね。
キヤノンって、他社の技術、特許料の支払いを無茶苦茶嫌がるメーカーってイメージがありますが、原因はその辺にあるのかもしれません。
EOS R、ソニーよりいいなと思う点は・・・
既存技術ですがバリアングル液晶のタッチシャッターや、スマートフォンばりのタッチによる機能選択は便利だと思います。
また、新しく縦位置撮りでEVFの文字情報などが最適化するようになったのはソニーより秀でた部分だと思います。
ちょっと少ないけど、今のところ思いつくのはこんなところ。
書込番号:22100169
4点
EOS Rがソニーより秀でた点、もう一つ。
レンズ交換時のシャッターによるゴミ防止もアイデアだと思いました。
書込番号:22100187
5点
>キヤノンって、他社の技術、特許料の支払いを無茶苦茶嫌がるメーカーってイメージがありますが、原因はその辺にあるのかもしれません
それって、本田に似てるよな。 で、結局は一周回ってから他社の後追いをする。
その間ユーザーはじっと待ってないといけない。
書込番号:22100206
12点
個人的には手振れ補正は興味ないからどうでもいいけども
Rは潜在能力が高いのが良いし
ソニーよりもニコンよりも新しいことをやろうとしているのが評価できるかな♪
特にマウントアダプタはサプライズだったよん(笑)
書込番号:22100219
14点
>それって、本田に似てるよな。 で、結局は一周回ってから他社の後追いをする。
その間ユーザーはじっと待ってないといけない。
つってもキヤノンが後追いするよりも先行する技術のほうが多くね???
Fマウントが完全電子制御のレンズ出したのはEFの20年後…
Kマウントだと25年後くらい?(笑)
USMに対してAF-Sもかなり遅れて出したよね?
キヤノンが後追いした機能だと…
MモードISOオートでの露出補正は有名か
ニコンだとけっこう初期の一眼レフから出来たからね
ペンタックスでもK10DのTAVモードから
書込番号:22100226
11点
口滑らせちゃったみたいだね。私も、いつもより余分に電池喰ってますの5D4なら買わないと思います。
発熱対策なんか簡単ですよ。音声で、「暑くなってきました。少しレンズを外して一休みしませんか」
フランジバック寸法がソニーより4ミリメートルほど長いそうな。つまり、RF−Eアダプターをシナメーカーが出せば、アルファボディで使えちゃうってことですね? その逆はできないと。
頭の固い私に誰か教えてください。対角46ミリもあるセンサーに、後玉20ミリまで近づけることに、そんなに幾何光学的なアドバンテージがあるんでしょうか? 普通、少し離した位置から投影しようとおもいません?
書込番号:22100261
5点
みなさん、ソニーで十分で、Rを買うつもりはないのですね。
自分はたぶん買うと思います(笑)
書込番号:22100358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
動画だったら手振れ補正はマストだけど、写真で必ずしも必要かと言われたら、ノーと言いたい。
手振れ補正がある事で画質低下に繋がったりします。
また、手振れするようなシャッタースピードでは、被写体ブレも同時におきますから、
シャッタースピードを早くしなければ、ブレの原因になります。
7D3は出てこないんじゃないかと思ってます。
現状のバッテリーでは10コマ以上の連写が難しいとの事。
ミラーがないミラーレス機で7Dクラスの機種を出して置き換えになるのではないかと。
書込番号:22100364
6点
個人的には、コストの問題が大きいのかと思います。
発表と同時にキャッシュバック開始という、異例の対応してますし。キャッシュバックが終わったあとは、当然値引きに来ると思います。
カカクコムに来ない、一般ユーザーは、ボディ内手ぶれ補正を知らない人の方が、多い気がするので、その層に値段で訴求するために、つけなかったのではないかと。
レフの6Dも、あまり進化なして、マークIIになって、一年で30%以上も安くなりましたしね‥。
後発なので、とりあえず、値段でシェアを取りに来る戦略に思えます。
書込番号:22100395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
キヤノンは特許、他社より先行して取っているイメージある。
親指AFなんかは、キヤノンの特許だったけど、ニコンと特許
の交換をしたと、EOS学園で教わった。(カメラメーカー同士
は、大概、相手方にも欲しい技術があるから、交換が多い
らしい。) 今ではなんかネットで親指AFを検索するとニコン
ユーザーの方が使い方などを解説している方が多い感じが
するけれど。
今後、ボディ内手ブレ補正は付くだろうけど、画質が云々とか
色々と理屈をつけて、ISが無いレンズには使えないようにする
と思う。それが CMJ の販売戦略だと思う。
書込番号:22100470
7点
>デジタル系さん
> 小型すぎて持ちにくい。レンズが重いので、前が垂れ下がる。
レンズが重い(うえに重心が前に偏る)のは、マウント口径が小さいからのようです。システム設計の(仕様)バグなので、エルゴノミクス的には、カメラボディはデカく重くして、釣り合いを取るのが良いと思います。
書込番号:22100553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k@meさん
おっしゃる通りで。僕が言いたいこと全部言ってくれたです。
撮像素子も細かくなり画素数も上がっていく昨今で、デリケートな細密画を求める場合は手ブレ補正をOFFにしますね。
動画撮影に関しては手ブレ補正とジンバルの組み合わせが最強です。
動画サイトなどの盛り上がりで手ブレ補正が必要な方が増えたこともあって一つの販売戦略として組み込まれてるものと認識しています。
書込番号:22100624
3点
素朴な疑問として、
ボディ内手振れ補正がそんなに求められているのならマイクロ4/3はもっと売れたんじゃないの?
書込番号:22100639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は7Dと6D(いずれも初期型)の2台体制でやってます。
といってもプロじゃないので、そんなに頻繁に運用している訳でもありません。
7Dも6Dも特に異常はないのですが、最近出番が多いEF35mmF2(ジーコ)の調子が悪く、新型を買わなきゃかなと思ってました。
そこで、EOS Rの発表。
EF35mm F2 IS USMを買わず、EOS RとRF35mmF1.8 Macro IS STMを購入したほうが幸せになれるかも知れないって思いました。
そうなると、連写速度は7Dと同じ。やや画質が落ちそうだがクロップが可能。
これで7Dは要らなくなるのかと思いました。
6Dと7Dを統合させ、しかも軽い。
キヤノンは渾身の1台にしたはずでしょうから、画質は間違いないと思いたいです。
こんなこと考えている人、他にもいるかなぁ?
3点
EVFがどうか?
それが一番問題だと思います。
私はまだ納得いくEVFを見た事がありません。
aps-cのOVFですらイヤなので、、、
書込番号:22105726 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
774代目義経さん
私は、6Dと7D2の2台体制で、同じことを考えています。
子供の成長や、他の趣味の割合が増え、2台持ちだすことが減り、また最近年のせいか2台どころか1台でも重くなって
きました。スナップ写真であれば、iPhoneで十分と思い始めています。
6Dや7D2と比較すると、EOS Rはすべてのおいて凌駕しているので、この2台をRに置き換えても満足できると
思って(信じて?!)います。ただ、ミラーレスで比較すると、今まで気になっていなかった隣の芝生のα7 IIIが魅力的に見えて、
困っています。
どのみちRでもαでも、EFレンズはアダプタが必要なんですよね。価格もほぼ一緒なので、悩みどころです(^^;。
書込番号:22105769
9点
まだ予測ですが、AFの、性能が落ちると思います。動き物の撮影しないのであれば、大丈夫かと思います。
あと、電池の減りが早いかも。
書込番号:22105772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連写の駒速は一緒でも、動体AF性能は圧倒的に7D2だと思いますよ。
書込番号:22105779
8点
>774代目義経さん
こんにちは
6Dと7DをEOS R1台に十分可能だと思います。
ただしAF追従連写が満足できるかどうかだと思います。
8連写はOneShotですとAF/AE追従になると5コマに落ちます。
連写が問題なければ置き換えても良いと思いますがなにせ初物、実際に手にとって見てみたほうが良いかもしれませんね。
でも、僕なら置き換えると思います。
RF35mmF1.8STMは結構予約入っているような気がしていますよ。
書込番号:22105800
6点
他の人も言ってるがα7Vはどう?
マルチコントローラーやAFボタンの位置など
EOS Rよりα7Vの方がキヤノンレフ機の操作性に近いんだよなあ。
書込番号:22105899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、早速のレスありがとうございました。
やはり同じようなことを考えておられる方がいることがわかり、ホッとした次第です。
特に
>Canon AE-1さん
の書き込みにもありましたが、私も子供写真が多めなので、2台体制は正直キツイと感じていた身です。
今後のメンテナンスなど考えても1台にまとめられればそうしたいと思いました。
もちろん実機を見てからになりますが、お金の都合がつき次第、EOS Rにしたいと思いました。
またαに転向を勧めてくださった方もおられましたが、
αのEマウントに「これだ!」と思えるレンズがないので、私はαに行かないと思います。
とにかく私は35mmが大好きなのですが、Eマウントだと35mmはF2.8でしかも高価なので、やっぱナシです。
(マウントアダプタは重くなるだけなのでもっとナシ)
書込番号:22106043
5点
私もレンズ資産ないならαかなぁ。
すべての面でeosに勝っているような。
αマウントならシグマの35mm f1.4がありますよ。
35mmは持ってませんが、シグマの単焦点は
ボケのとろけ具合が最高です。
しかもαならボディ内手ブレ補正も効きます。
書込番号:22106073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通りすがりに・・・
>そうなると、連写速度は7Dと同じ。
全然違うと思うよ、5枚/秒と8枚/秒の違いは大きいと思うけど。
さらに、追尾についても同等かどうかは実機を見る必要があるかも。
まぁ7D売ってもそんなにお金にならないだろうから・・・
6Dの入れ替えなら「あり」だと思います。
現在5DIIIと7Dでお遊び中のモノでした。
書込番号:22106166
4点
とりあえず
AiサーボAFはRより7Dの方が圧倒的に優れていそうな気がする…
書込番号:22106274
1点
>燃えドラさん
性能ですべてに劣っていてもCANONユーザーは盲目ですから何を言っても無駄です。すでに置き換え決定してるのですからこのスレジタイ無意味です。
書込番号:22106354
8点
あのう、それよりデジものは一年ぐらい待ってからにした方が。
特に初期ロットは不具合出まくり。
書込番号:22106423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>apotiさん
私も盲目的にキヤノン党だったのですが・・・
最近ちょっと目が見えてきたような気がして(笑)
書込番号:22106447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6Dの代わりにはなっても7Dの代わりは務まらんでしょう。
書込番号:22106605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7Dを使っていたが、連写等をあまり必要としない用途になったので、
7Dを売って6Dに移行しました。
たまに連写が必要な時もありましたが、どうにかその場は乗り切りました。
そうこうしているうちにRが登場。
6Dを売ってRを導入することにしました。
書込番号:22106705
4点
〉特に初期ロットは不具合出まくり
私は初期ロット物が多いですが何も無かったと思います。
どれくらい出まくったのでしょうか?
書込番号:22107006
3点
7D2の代わりになる機種が出たら買うかな。
常時クロップで使う。
書込番号:22107013
1点
6D、そして7D→7D2とそれぞれ初物を予約して試してきました。機能面は別として、特に大きな不具合も無く、
使ってきました。が、なぜかこのRには、物凄く魅かれるものの、躊躇している自分もいます。
じゃ、変えなきゃ!というご意見もあると思いますが、やはり重いんですよね(笑)。
また、少しでも高く下取りしてくれるうち・・・とも考えています。
いきつけのカメラ屋情報ですが、今週頭の下取り代金は、程度にもよりますが6Dで、65,000円。7D2で、68,000円。
同じ事を考えているユーザーが今後増えるので、Rが出ている頃には、もっと値下がりすると言われました。
ご参考まで。
EFレンズは残すつもりなので、安定したα7の三代目か、未知のRの初号機か。
ま、カメラ変わっても、腕は変わらないのですが、軽くなった分、持ち出す機会ももっと増えるかと思っています。
この週末の連休のどこかで、EOS R体験会で触ってきたいと思います!
(そういえば、5D3の体験会にも行ったけど、結局買わなかったな〜(笑))。
書込番号:22108314
1点
皆様
自分の中で整理してみると、単にRF35mmのレンズが気になっているだけの話かとも思えるようになりました。
先述のとおりEF35mmF2は一番好きなレンズですが、調子悪く買い替えが必要。
ですから少し切羽詰まった状況下での選択ってところです。
35mmはF1.4のレンズも各社ありますが、そんな高価なものは買えません。
現行のEF35mmレンズを買うか、RF35mmを買うかと言われたら、今後キヤノンはRFマウントを主軸にするつもりでしょうから、
この先10年超使うってことになると、どうしてもRF35mmが欲しくなるんでしょうね。
しかしこのレンズが使えるのはEOS Rのみ。今回は6Dとの入れ替えってスタンスでいこうかとも思います。
現状7Dは望遠専門となってますので、もう少し様子を見ながらでもいいかなって思いました。
いずれにせよEOS Rが出た後7Dを売却したところで、いくらでもならないでしょうから。
書込番号:22108392
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































