
このページのスレッド一覧(全6688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月21日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月21日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 13:53 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット


みなさんこんばんは。
銀色モデルのレンズキットを三日ほど使ってみて、若干気づいたことがありましたのでレポートしてみたいと思います。
1.ファインダー
撮影した画像は、ファインダーに見えている範囲よりも大きく、下に少し沈んで撮影されているようです。下が切れるわけではありませんが、上に、ファインダーで見たよりも大きな空間が出現します。慣れが要りますね。
2.現像パラメータ
初日レポートで報告した夕方の赤味は、私の個体では現像パラメータ2の時に顕著でした。パラメータ1でも、ホワイトバランス補正を少しかけると良くなるケースがままありました。
二日目のレポート際にGALLAさんから「RAWを使っている」と教えてもらいましたが、RAWで撮っても非常に高速に記録し、撮影直後のプレビューもスゴイ速さでできる上、背面のモニタで見る限りずいぶん綺麗に見えますので非常に有効なのかも、と思いましたが、撮影枚数がガクンと減るのと、現像が必要な点を面倒に感じるのが迷うところです。今後、RAWでの撮影にもチャレンジしてみたいと思います。
3.ホワイトバランス
パラメータ1のまま、光源に色の偏りが少なければ、オートホワイトバランスは私が最初に感じたよりも非常に優れているようです。特に順光下ではほぼ文句ナシです。
しかしながら曇天に曇天モードを使ったり、日陰で日陰モードを使ったりすると、だいぶ赤味に転びましたので、普段はオートに任せっきりで、時折ホワイトバランス補正をかける程度がよいような気がします。ただ、フォトショップ等のトーンカーブ補正でちょいといじると、たちまち綺麗な色が現れますので、画像補正を前提にして撮影するなら、それほど色の偏りを気にしなくて良いのかも知れません(このことは、撮影時にかなり豊かな階調を保持していることを意味するような気がしますがよくわかりません)。
4.ISO感度
400でも800でも、ノイズが多いようには感じません。1600は試していませんが、ISO800常用でもオッケイかも知れません。
5.動作速度
バカっ速です。起動も合焦も記録も再生も、驚くほど速いです。十分実用的、どころか気にならないほどの速度です。
ただし、プレビューボタンを少しでも長押しすると連続再生がスゴイ速さでぶっ飛んでいきます。しかし、そのうち止まります。
続きがあるんですが、むやみやたらに長くなってしまったので続きはまた後で投稿します。
0点

レポートありがとうございます。
読んでいて気づいたんですが。KISSDは全く初めてお使いですか。
一部、カタログとか取説とかレビューなどお読みになるとお書きになったことと一致するようなところがあります。ということはそれまで書かれていたことは確実に体感できるような製品になっているのだろうと読ませて戴きました。
感想です。
楽しくいっぱい撮られて下さい。
書込番号:4103919
0点

1のファインダーについては個体差があると思いますので
皆さん感想は異なると思います。
ちなみに私のは上下はほぼセンターですが、ほんの少し左側が広く写ります。
書込番号:4104241
0点

私のファインダーの見え方は下にそろって、上多く、左右均等でした
20Dも下がそろっていたので同じでしたから、威圧感無かった
書込番号:4104498
0点



2005/03/21 22:12(1年以上前)
>goodideaさん
ありがとうございます。さんざっぱら楽しんでいるので、半年もせぬうちに元が取れるのでは、と目論んでいます。
私はキスDはもちろん、キャノンのカメラに触ったのも初めてなので、もしかしたら周知の事実をとくとくと書いているのかも知れません。ご容赦ください。私には、なにか新鮮な驚きのあるカメラなのです。最初の頃の特権かもしれませんね。デジタル一眼レフが次の世代に突入するまで、このカメラで楽しめるのではと思っています。
>まあのすけさん モデロンさん
なるほど個体差が、って三者間でもずいぶん違いますね。そーゆーものなんですか? それともなにか調整してもらう手段があるんでしょうか。ショップ持ち込みとか。あればやってもらいたような気がしますね。せめて上下左右のセンターが見えるように。どうもなんだか気持ちが悪いのです。
なんだかあまり書き込みラッシュでもないようなので、一息置いて後半をアップしておきます。あまりご参考にはならないかも知れませんが、初心者仲間に向けたもの、ということでご勘弁を。
書込番号:4104724
0点

それが視野率95%の結果です。
きっちりセンターを出すのは100%ファインダーと精度が同じ意味合いになります。
大なり小なり、どのカメラも抱えている問題ではあります。
調整についてはサポートに直接交渉されるのが良いと思います。
書込番号:4104763
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット


キスデジNを購入しましたので、検討中の皆様に、少しでも参考になればと思い、同社のパワーショットs1isとの比較写真をアップしました。どうぞ参考になさって下さい。キスデジなかなか良いですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=w0LDabxnKr
0点

ブレているように見えますが、手持ち撮影でしょうか?
(一枚目の右上にゴミも見えます?)
以上、ケチをつけてごめんなさい。(気になったもので・・・)
書込番号:4102770
0点



2005/03/21 17:34(1年以上前)
じじかめさんへ>撮影は屋上の手すりの上にカメラを置いて行いました。この他にも,kiss DNでシャッタースピード1/4000でも撮影しておりますが、アップしたものと同等の写り(ぼやけ具合)でございます。手ぶれしておりますでしょうか。また、ゴミにつきましては、極端に絞り込んで撮影したので、通常の条件では写らないゴミが写っているようです。平生は支障がございませんので、もっとひどくなったらクリーニングしようと思います。いつも、参考になるご意見を拝見させていただいております。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:4103225
0点

1枚目の写真がシャープさが無いように見えたのですが、Exif情報を見ると
ISO=1600でF20だったのですね。
シャープさの点は、ブレではなく小絞りと高ISOのせいだったようで、失礼致しました。
でも、買ったばかりでも、ゴミがあるのは困りますね。
ダストリダクションつきのE300のサンプルにもゴミが写っていた例もありましたので、
デジ眼の宿命でしょうか?)
書込番号:4104616
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ


昨日KISS DN初めて触ってきました。本当に小さいですね。
起動時間もD70並になり欲しくなっています。
他でも書き込みがあるようにとなりにおいてあったistDsと
持ち比べたところ確かに質感はistDsの方が上のように感じました。
また、ファインダーですが、私の感じではistDsの方が大きい
のですがKISS DNの方が明るい感じがしました。(istDsは大きいけど
少し黄色がかった感じと焦点したときの赤ライトが真ん中だけ?
KISS DNは小さいけどクリアで明るい感じ。)
キタムラの店員さんに聞いたところ性能は間違いなくKISS DNの方が
上です。とのこと。以前うちの奥さんにD70を店で持たせたところ
大きい重いとのことで却下されていました。これなら文句なしで
説得できそうです。本日奥さんを連れて再度キタムラへ出陣しようと
思います。まだ買っていない分際で良レポ出しで恐縮ですが、
買いましたらまたレポ出しします。
0点

istDsですが、測距ポイントは移動できるみたいです。
先日のフォトエキスポで、設定方法がわからなくてアテンダに聞いたところ
あれこれやってようやく変更できました。わかりづらいって言ったら、
「どの設定動作も約3回ボタンを押せばできるようになってます」と。
逆にいうと、3回押さなきゃなんないのは、撮影中の設定変更は難しいな
と感じました。KISSだったら1ボタンでいいので直感的でいいですね。
私は断然KISS DNがいいです。
書込番号:4101553
0点

ファインダーの善し悪しは、”明るいか”ではなく”ピントの
見やすさ”です。おまけにこの2つの条件は相反することが
多い。すなわちKissDNのファインダーが明るいということは
どこにピントが合っているか判別しにくいと思われます。
これを除けばKissDNはとてもいいカメラですね。
書込番号:4102427
0点

素朴な疑問です。
なぜ、デジタル一眼のピントグラスには「マイクロプリズム」とか「スプリットイメージ」とか
「フィリネルレンズ」とかはないのでしょう?
個人的にはマイクロプリズムが良いです。
書込番号:4103897
0点

ズーム中心の今の時代、全面マット以外はかげって使いにくいから。
(2.8クラスのズームはおいといてね)
そういうのを理解した上で使えるユーザは、割合としてはごく少数でしかないでしょう。
(ただ、こういう掲示板だと、その「ごく少数」なはずの層が集まってくるので、現実から乖離した論になりやすいけど...)
書込番号:4104508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ダブルズームキット
昨日仕事を終わった後キタムラへキスDN見に行ったら欲しくなって、今日の朝すぐに買いに行ってしまいました。一昨日まではE300狙いでした
ディジタル一眼がこんなにピント合わせが楽なんて知らなかった。
大きさもこの程度なら私にはぴったりの感じです。
ほんとはタムロンの18-200が欲しかったのですが、予約で無いとだめというので、あした遊びに行くのに間に合わないのでダブルズームを買いました。
2GのMD+ケンコーディジタル用52mmのプロテクターで137000
まあこんなもんかな
いたずらで55-200mmのレンズにオリンパスのC-210を付けて撮ってみました。邪道かな?
けられも無く結構使えちゃうみたいですが、さすがに手で持ってはブレてだめでした。
とりあえずC-210を付けて一枚アップしてみました。
キスDNは明日、沼津アルプスで使う予定。今日眠れるかな?
0点

オリンパスのC-210でケラレないという画像が見たいと思ったのですが、見れませんね?
(私は、FZ1でわずかにケラレましたので・・・)
書込番号:4094713
0点

確かにFZ1では四隅がケラレましたね
公開場所を他にして見ました
1P目の1枚目2枚目です。その後はS7000でのもの
ケラレは無いと思うのですがいかがでしょうか?
今日はこれからお出かけです。うれしくてよく眠れなかった。
書込番号:4095857
0点

梅の写真と斜めに写した写真でしょうか?(Exif情報がなく判定できないのですが)
この二枚なら、ケラレは無いように思います。
書込番号:4096442
0点

タイトルにC210と書いてある梅とアンパンマンキャンディーボックスです
Exif入ってませんでしたごめんなさい
入れましたが、ご覧になれますでしょうか
書込番号:4103130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット


みなさんこんばんは。
電子口づけN型、銀色モデル・レンズキット二日目の使用感をレポートしてみたいと思います。
寒かったので植物園の温室で花を撮ったりしてみました。
前回の初回レポートで「赤いのでは」と思った撮影画質ですが、現像パラメータ1、オートホワイトバランスで曇天下の温室内を撮った場合、むしろ少し青味がかって写りました。現像パラメータ2では、やはり赤味がかって写るように見えます。曇天ですので曇天モードにしたところ、こちらは赤というか橙というか、暖色系の色味で写りました。
また、曇天下ではレンズの暗さのせいかオートではアンダー傾向が強かったので、露出補正を1/2段上げて使用すると良い感じでした(標準設定では1/3段ですが設定を変えています)。
夕方に親戚の子供が走り回るのを追っかけて撮ってみましたが、先日の赤味現象は気になるほど出ませんでしたから、光の状態に大きく左右されるようです。夜の撮影で使用したホワイトバランスの蛍光灯モードは逆に青味が強いですが、内蔵フラッシュの使用で見事に解消されます。
この内蔵フラッシュの室内撮影効果については、ホワイトバランスと組み合わせるとバカに出来ない高い効果が出るように思います。動態予測オートフォーカスモードにしておけば、サッと構えて撮っても子供がばっちりキレイに写りました。照明の暗い室内では効果が大きいです。
現時点では、ISO感度を200にして、現像パラメータをコントラスト以外一段強めたセットを作り、現像パラメータを1のままオートホワイトバランスで撮るとなかなか良い感じに思えますが、再び晴天の夕方に強い光を浴びた場面ではホワイトバランス補正が必要になるのかも知れません。この赤味問題については今後の撮影実験のタイミング待ち、というところです。
0点

Canon のオートホワイトバランスは優秀といわれていますが、それでも風景写真の WB は難しいです。
ま、機械がやること、これでも優秀と理解しています。
(私は 20D ですが KissDN もほとんど同じと想定して)正午(正確には南中)±2時間くらいは
陰の部分に青がかぶります。 特にビル壁のように明暗面がはっきりしている場合は目立ちます。
朝9時頃まで、午後3時頃から今度は明るい部分に赤がかぶってきます。 朝昼夕の中間
ではハイライトに赤がかぶり、シャドウに青がかぶってきます。
私は風景を撮るときは RAW で撮影して DPP 現像時に色温度を調整しています。
書込番号:4100892
0点



2005/03/21 13:53(1年以上前)
>GALLA さん
貴重な御教授ありがとうございます。
確かに、十分な光と、強い色彩の偏りがない状態ではオートホワイトバランスは十二分に優秀なようで、本日も200カットほど撮りましたが日陰や室内で撮った一部のカットを除いて色の転びは無く、非常に綺麗な発色を記憶に近い形で再現してくれました。
子供を撮った写真などは、晴天の順光下では唖然とするほどグレイトでした。旧キスデジの大型広告にあった通りで、さもありなんと感心してしまいました。(自己設定の現像パラメータで撮影)
時折、ホワイトバランス補正を必要とした以外は非常に優秀な結果です。晴天の順光下、という恵まれた条件下では驚くほど明快な発色をしますね。
夕方の色味の変化についてはこれからやってみます。
書込番号:4102425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN レンズキット


突然思いたって、EOS kiss Digital Nを買ってしまいました。
色はシルバーにしようと思っていましたが、現物を見たらピンとこなかったので、ブラックに決めました。
非常に人気があるようで、1軒目はシルバーのみ在庫があり、
ブラックはGWに間に合わないかもとおどされました(笑)。しかし、先ほど書いたようにシルバーの質感がイマイチだったので、ブラックを求めて2軒目へ行くと、たまたまその店にはブラックのみが1つだけ在庫があったので、不機嫌な嫁さんを口説き落として購入しました。価格は、このHPの情報よりちょっと高めでした・・・
一眼レフは初めてなので、使いこなせるように勉強します!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





