このページのスレッド一覧(全12022スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 8 | 2020年9月29日 12:28 | |
| 17 | 4 | 2020年9月28日 14:10 | |
| 115 | 5 | 2020年10月1日 16:42 | |
| 56 | 10 | 2020年9月27日 22:02 | |
| 6 | 7 | 2020年10月3日 11:25 | |
| 23 | 7 | 2020年9月23日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
昨日、梅田のヨドバシにR6と、R5の実機を触りに行ってきました。少しファインダーを覗いた程度なのですが、連写、AF共に優秀そうです。
店員さんに入荷状況を確認すると、R5は年内の入荷は厳しいが、R6は約束はできないが、年内にお渡し出来そうという回答を頂きました。
これから注文するのであれば、R5よりR6の方が早く手に入れることができそうですね!
書込番号:23692360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みっちー0122さん
今からの注文なら年内は無理かもと諦めがつきますね。
7月27日に予約したR6は未だキタムラカメラからは何の連絡も有りません。
速くて10月末頃かもしれません。
今からの注文で年内に手元に届けばそれはラッキーでしょう。
書込番号:23692395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつでもいーやと思ってたのに、急遽来月に使いたい予定が。
トゥルルルル~
トゥルルルル~
がちゃ☆
(  ̄▽ ̄)】「あっもしもし、きたむーてんちょ?注文してるRろっくだけど来月9日までになんとかなんない?」
【(´ε` ) 「限りなく無理ゲーっすね今キヤノンぱにくってるらしいッスよ?」
(; ̄□ ̄)】「…」
こらアカンわ。orz
書込番号:23692643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
R6はレンズキット買ってレンズだけメルカリとかで売れば、即手に入ってあまり損しないような気がしますね。
書込番号:23692691
6点
本日キタムラカメラより発送の連絡が有りました。
予約から2ヶ月、長く待たされました。
書込番号:23692800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R6ボディ 9/19に三星カメラ春日井中央店へ電話注文 9/25届きました。
つばめ徳さんの口コミ参考にさせていただきました。
書込番号:23693976
5点
正直初期ロットは不具合が起きやすいので少し心配です。
R購入時は発売日に届きましたが、直ぐにシャッターが切れなくなりそのままサービスセンター行き。
シャッターユニットの交換で帰って来ました。
書込番号:23694197
1点
>JB64Wさん
>> 正直初期ロットは不具合が起きやすいので少し心配です。
確かに初期不良があることがあり、心配は心配と思います。
しかしながら、初期ロットにしか無い魅力があると個人的には感じています。
(特に自動車)
書込番号:23694391
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
2017年11月発売です。あっという間にRF85mmF1.2Lが出てしまいました。このレンズは
発売時AFの高速化を特徴としていたレンズなので、R5との組み合わせで快適に動作します。
まだまだ行けそうです。
12点
当初EF85mmf1.4Lを購入予定でしたが、RF85m
mf2が発売になったのでこちらを購入予約しました。
書込番号:23692229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
負けるな!東北さん
それにしてもバックのボケが綺麗ですね。
流石銘レンズです。
書込番号:23692388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JB64Wさん
このIS搭載レンズの手ぶれ補正は4段。非搭載のRF85mmは8段、と2倍の性能になっているのには時代を感じます(笑)。
さらに言えば発売予定のRF85mmF2.0はマクロ付き。時々思う「もう少し寄れれば」の夢を叶えてくれます。
85mmレンズは進化が早いです。
書込番号:23692506
0点
>負けるな!東北さん
RFの方を所持しております。昔100mmF2を使用しておりましたが、手ぶれがひどく売却。R5ならガチッと止まると思うので惜しいことをしました。中古で3万円くらいだったか。R5+100mm絞り開放なら室内スポーツでも使用できます。
R5になって生き返ったEFレンズをここで紹介します。ヤフオクの価格が急上昇したらすみません!
1位 EF50mmF1.8 (新品1万3千4百円) *F2.5から解像します。
2位 EF85mmF1.4L(新品で19万円)*明るく写りが良い。開放でMTF値0.7付近。
3位 EF200mmF2.8L(中古5万円) *これ所持しているのでEF70−200売却できました!
4位 EF100mmF2(中古で3万円)*開放からMTF値0.6以上 F2なので室内スポーツに最適!
5位 EF40mmF2.8(新品1万9千円) *1位の50mmにF2.8だと負けるが、アダプタと合わせて4cmの極短レンズとなる。
6位 EF400mmF5.6(中古で7万円) *手ぶれ補正は効きにくいが、ないよりは10倍ブレナイ。
7位 EF100mmマクロ(中古で4万円) *昆虫や花の写真をとる方にお勧め。
書込番号:23692732
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
以前から少し疑問に思っていたのでテストしてみました。
それはダブルスロットに速さの違うカードを入れて同時書き込みをしたら
書き込みスピードはどうなるのか?
考えたら結果は想像できそうですが納得したかったので。
MモードでSS1/2000sec F4.0 ISO100でMFにして
レンズキャップをして電子シャッターで連写。
RAWファイルで撮影。(JpgL.では500枚以上〜無限)
連写が止まった瞬間(息つき)に連写ストップで撮影枚数をチェック。
SDは画像の2種類。(初期化済み)
ProGradeのみで使用すると、210枚(10.5秒)で連写がストップ。
SanDiskのみでは160枚(8秒)でストップ。
2枚をスロット1と2に入れ替えて2枚同時書き込みで撮影して160枚。
MFでキャップをした状態と実際の撮影ではもう少し書きこみ枚数も少なくなるかも。
それで私なりの結論は連写の書き込みスピード(書き込み終了まで)は
遅いカードのスピードと同じになる。
速い書き込み(早い復帰)が必要な場面では速いカードのみで
撮影する方がストレスが少ない・・・・ということ。
まあ安全性かスピードかと言われれば困りますが
カード書き込みエラーはSandiskでは経験してないので
速い1枚使用でもいいのかな?と思ってます。
まあ両方のスロットに同じ速さのカードを入れれば解決するんだろうけど、
そのためにもう1枚買うのもなあ。(ケチ)
94点
素晴らしい試みですね.御苦労様です.一票入れました.多くの人に参考となるのではないでしょうか.
カードの書きこみ速度が写真撮影にどんな影響があるのか,想像は出来ても実際に試した人は少数と想像します.でも実際にやってみると,なるほど.頭でっかちにならず実際にやってみる,この感覚が素晴らしいと思います.
書込番号:23688226
11点
参考にさせていただきます!
書込番号:23688356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
よくあるベンチの数字でなくこういう実際に測定した生のデータは嬉しいです。
書込番号:23692060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>keio>>hitotsubashiさん
>松永弾正さん
>狩野さん
返信ありがとうございました。
たくさんのナイス、ありがとうございました。
今回のテストで「もっと速いカードだとどうなるか?」とか
「もっと遅いカードで同時書き込みだと?」という部分もありますが
たぶん「もっと遅いカードを組み合わせたらもっとアクセスランプの開放時間」は
長くなるんだろうと想像します。
アクセスランプが点滅中でも、速いカードはすでに書き込みが終わっていると
思うので、その点滅中に再撮影を開始したらスムーズに連写できるのか?という疑問も。
まあカメラの性能を十分に発揮できるカードを使うというのがベストだと思います。
R6の場合はProGradeのゴールドで十分かなと思います。
RAWで電子シャターで10秒前後(200枚)は連写できます。
書込番号:23692246
4点
もう時間がたったので見る人も少ないとは思いますが
ちょっと撮影してきたので、そのバッテリー状況だけ書いておきます。
撮影開始15時32分 終了15時56分(24分間)
撮影枚数 1573枚(RAWのみ)電子シャッターH+で連写しました。
それで撮影前はバッテリーは98%、撮影後は77%
1500枚で20%ぐらい消費しましたが満足。
短時間だったし電子シャッターなので可動部分が少なかったからか。
これでなんとなく2〜3時間で3000枚ぐらいなら一つのバッテリーで
行けそうな感じでした。
もちろん予備は必須ですけどね。
自分的には「使えるな」と思いました。
書込番号:23698813
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
バッテリー持ちとCFexpressダブルスロット、メカシャッター秒間16コマ。ローリングシャッター現象クリア。フリッカーレス。
価格は80万円以上か?
私なら買いません。重くてでかいのはアマチュアカメラマンには必要ありません。
RF500oF2.8L(200万円の予想) ロクヨンを50万で下取りできるなら買うでしょう。一生ものだし。4k以下で重心が後ろになるでしょうから。
これからの機材は高利少売の方向ですね。
7点
はっちゃん777さん、情報有難うございます。
やはりR1出しますか。
1年延期になったオリンピックにぶつけて来るのか?
楽しみですね。
>私なら買いません。
私なら買えませんです。w
書込番号:23684715
1点
1D系も高くなりすぎてしまいましたね、R1も安くて80万くらいですかね。
私はR1ならヤマハのR1が欲しくなります
EF500mmF2.8はデカいでしょうね、4キロ切れたらいいですが難しそうな気がします。
私のロクヨンなんか5キロ以上あってカワセミまちのときに来た鳥は三脚からはずしていつも手取りですよ、1DXと合わせると7キロくらいになるのかな?
今なら下取りフジヤカメラで美品のロクヨン2型は50万以上になりそうですね
書込番号:23684764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JB64Wさん
1点狙いなら1DXで十分です。最初の1枚目はR5より速いし。
>チャピレさん
DOで来ると思いますよ!きっと軽いはず!DOでなければ5kg超えでしょうね。
書込番号:23684781
0点
キヤノンさんは新しい機種発表より R5/R6 の製造体制を見直してもらいたいな。
書込番号:23684825
26点
cr3て、記録形式の拡張子かと思いましたよ・・他所の情報ここで・・・?
ちょっと・・ですね。スズカさんと同意です。スルーできないっすよ。
いいかげん。早く納品、ってかR5風景画質イマイチ?キャンセルしてR6?
書込番号:23685233
2点
名前がどこかのメーカーのヨーグルト健康飲料のようですが…。
書込番号:23685245
4点
予算がないのでヨーグルトを買います。
書込番号:23685347 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
以前、新聞か何かでフラグシップ機に付いては、来年あたりに出すという話はあったように思いますが。
ミラーが無いので3セルのバカでかいバッテリーが不要となれば、
小型の専用バッテリーの登場で、ボディサイズはかなり小さく、軽くなるのではないかと思います。
書込番号:23686727
1点
https://kakaku.com/item/10505011940/
500mmでF2.8はこれもんですよ
物理的にレンズの口径は小さくすることできないし純正なら500万以上になるのでは
EF1200mmF5.6が1000万近くしてたから
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef319.html
書込番号:23686821
0点
何処の記事か失念しましたが、去年くらいに2021年に1DXクラスのミラーレスを出すという国内の新聞記事を見ました。
書込番号:23691710
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
来年後半登場の噂が出ていますね
いまの3が好調で使いやすいので
どんなふうに進化するのか楽しみです
希望はあまりデザインは変えないで、とは言っても少しは小さくなるでしょうが。
あともう少し画素数アップして、24から30くらいがいいかな。
でもEF,RFマウント2台持ちだといまから鉄亜鈴で鍛えないと。
また楽しみが増えました。
1点
>> 希望はあまりデザインは変えないで、とは言っても少しは小さくなるでしょうが。
あまり変えず、「EOS ッ!」 という感じではないでしょうか?
1系のバッテリーなら4セル、6セルでしょうから、下膨れにならないよう、配慮されるでしょう。
個人の妄想ですが、昔の F-1 のペンタ部みたいな角っぽいのも良いかと思います。
いまだに F-1 の USBメモリを売っている位だから、
キヤノンの内部には F-1好きが、少なからずいるのではないかと勘繰ったり。
書込番号:23684398
0点
そうですね、F-1私もほとんどつかいませんがあります。
勝手な予想でネーミング
1位 R-1 乳酸菌っぽい
2位 1Dz レフ機と区別つきにくい
3位 F-1 これ希望
個人的にはF-1復活希望ですが厳しいですね
書込番号:23684513
2点
1RRで
読みは
ワンダブルアール
書込番号:23684620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>a-ikoさん
R5R6の定価販売時期を終えた辺りに、R5からの買い換え需要も起こりそうですね。
キヤノンはお金を使わせるのが上手いですね。
1DX3のファインダーは、液晶、有機EL等の光による目の疲れも全くないですし、目に優しい一眼レフですね。
スポーツ撮影をしてると自然なファインダー透過画像をキレイだなとあらためて思いましたし、ライヴ感を感じます。
今後は全て電子ビューファインダーになっていくなら、1DX3他の一眼レフ機は今のうちに程度のいいモデルを買っておくのがいいですね。
RFマウントの楽々撮影は魅力的ですが、体力あるうちは男気EFですね。
書込番号:23685289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RXじゃね?
78代目まで続けば祭りやな☆
書込番号:23685427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさモン
いっそのこと
GUN
で?
書込番号:23686146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS1Rが出るとか、出ないとか。
楽しみですね。
R5のシャッターユニットがアップグレードされて移植でしょうか。十分でしょうけど。
1DX3をベースにR5を入れてしまえば整ってしまいそうです。
扱い安い画素数であることが大事ですね。
試作のマグボディを作ってシステムの調整さえ済めばリリースは早そうです。
とはいえ、今の1DX3のシャッター音は1Rになったら違いますよね。
いつか旧世代になってしまっても、やっぱり1DX3のシャッターサウンドはやめられないと思います。
1DX3と1Rが併売される期間はワクワクですね。
1DX3の仲間は・・あまり増えそうにありませんね。
価格が落ちませんが生産個数が少ないモデルになりそうです。
書込番号:23702429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ板に書き込むべきかもしれませんが…まとめてみました。
EFレンズ (単焦点) の 在庫僅少 リスト
2020年9月22日現在
EF-S60mm F2.8 マクロ USM (2005)
EF100mm F2.8 マクロ USM (2002)
EF200mm F2L IS USM (2008)
EF85mm F1.2L II USM (2006)
EF40mm F2.8 STM (2012)
EF28mm F2.8 IS USM (2012)
EF24mm F2.8 IS USM (2012)
EF20mm F2.8 USM (2002)
2012から発売のレンズならまだ2〜3年は続くと思ってましたが、RFの標準ズームのIS化が進んだことも影響してるのでしょう。
7点
凄い勢いで、RFに移行していくのね。
書込番号:23681596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 2012から発売のレンズならまだ2〜3年は続くと思ってましたが
リストにある2012年モノは、…
アダプター経由で使うのは、取り回し的に苦しいと思います(特に40mm)。後継・代替になるレンズが、RFで、早く出て欲しいと思います。
一応
RF18-45mm IS STM
RF 24mm IS STM Macro
の名前は上がっています。
あとは、パンケーキ?
書込番号:23681746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つうか、2012以降発売の3本はイマイチの
評価だったからなあ。
最近自動車会社でも、売れ行きが落ちるとすぐ販売終了する。
今はLレンズに一極集中で、並単なんて購入相談スレも立たなくなった。
書込番号:23681754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
2012年は早いと思いますけど、
>EF28mm F2.8 IS USM (2012)
>EF24mm F2.8 IS USM (2012)
この二本は同時期の35mmF2ISと比べると、出た時からあまり評価は
芳しくなかったですね。
28mmF1.8とか24mmF2とかなら、APS-Cの標準単としての需要も
あったでしょうから、もっと売れたんじゃないかと。
フルサイズにしたって開放F2.8だとズームでいいじゃんとなりますからね。
書込番号:23681837
4点
>BAJA人さん
> 28mmF1.8とか24mmF2とかなら、APS-Cの標準単としての需要
EF-S24mm F2.8 STMのことも思い出してあげてください(^^;
それしても、EF40mmのディスコンは、意外。RFでも使えるレンズか?、が重要だった?
書込番号:23682128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ちょっと訂正です
発売年 を 価格コムの登録日で書いてました。
以下のEFレンズは2002年よりも前に発売されていました。
EF100mm F2.8 マクロ USM (2000)
EF20mm F2.8 USM (1992)
書込番号:23683057
0点
200F2以外は消えたところで困らないレンズですからねえ。あ、40F2.8はレフ機用レンズとしては唯一無二なので消えると困る人は多そうです。
それ以外は古いだけか長所がないレンズになりますし。
書込番号:23683172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








