CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ227

返信34

お気に入りに追加

標準

分解記事出てますね

2020/08/12 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 rgtさん
クチコミ投稿数:11件

中国のユーザーさんが早速分解したようです。
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2020/0811_02.html

ここまで精緻な設計になっているんですね。
SONY製のEVFを使っているのは驚きました。

書込番号:23594329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 06:02(1年以上前)

これと言った熱対策はしてないんかい・・・
EVFソニー製は他のカメラにも使われてるので仕方ない。
このカメラが売れるとソニーも儲かるのか。
ニコンのセンサーもそうだし商売上手だな。

書込番号:23594383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/12 06:04(1年以上前)

すごー。こんなに中びっしりなんだね。

思いの外、外装が薄いのもびっくり、1mmくらいしかなくない?と、これって、プラボディ?

私のEM5は、プラらしいけど、私は軽くて良いと思う。けど、プラ嫌いな人いるみたいよね。

書込番号:23594386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 06:40(1年以上前)

momono hanaさん

>思いの外、外装が薄いのもびっくり、1mmくらいしかなくない?と、これって、プラボディ?

たしかEOS R5はフルマグネシウム合金ボディだったような。EOS R5の公式サイトを見ていただければ掲載されています。

書込番号:23594407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/12 07:32(1年以上前)

思いの外、外装が薄いのもびっくり、1mmくらいしかなくない?と、これって、プラボディ?

どこを指して 「ボディ」 と仰っているかですが、

筐体、フレーム はマグネシウム合金だった筈。

外装は、プラスチックとか、カーボンとか、アルミとか、樹脂とか、ゴムとか、真鍮とか(さすがに今はないか)、だと思います。
(ゴムってグリップするところに貼ってあるやつです)

違ったらごめんなさい。

書込番号:23594470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/12 07:38(1年以上前)

>Mapさん
Sonyは全部自家製なのが凄い!Cfexpress、バッテリーと。CANONはインクで儲けているのかと。。。

書込番号:23594478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/12 07:38(1年以上前)

日程優先だったんでしょうか。小手先では放熱効率上げられそうにありませんね。
基盤や構造変えたら認証試験やり直しになってしまいますし。

書込番号:23594479

ナイスクチコミ!9


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/12 07:43(1年以上前)

分解の過程で金属板を外した後に放熱パッドが載ったCPU、メモリーが
出てくることから金属板に放熱しているようにも見えます。

またCPU、メモリー基板を外した後、見える大きめの金属板のCPUの位置
当たりに四角な放熱パッドの様な物が出てきますね。

CPUが47℃以上上がらないよう処理をして警告が出ると言うことは
メモリーカードの温度を計測しているというオチではないでしょうね。

メモリーカードは触れなくなるほど熱くなるようなので、カードの破損や
データ保護のためだとしたら省電力のカードが開発されるまで改善は
見込めませんね。
働いているとしたら、

書込番号:23594481

ナイスクチコミ!4


弓矢03さん
クチコミ投稿数:25件

2020/08/12 07:47(1年以上前)

申しわけありません。
おかしな行が最後に入ってしまいました。

 働いているとしたら、

は訂正ミスです。

書込番号:23594485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/12 08:07(1年以上前)

分解は中途半端。

裏蓋を開けて、少しいじっただけ。

精緻というよりごちやこちやの印象。多分、初期ロットだからでしょう。生産が進むにつれて、すっきりしてくるはず。

書込番号:23594508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/12 08:19(1年以上前)

CPU周りの熱が原因だとすれば

RFレンズのクリックなしサービスみたいな
放熱効果に優れた背面パネルへの交換サービスとかもありうるか

でもかなり高額になりそう。

書込番号:23594522

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 09:18(1年以上前)

>河馬の息継ぎさん
RFレンズのクリック無しサービスと今回の問題は全く違うぞ。
クリック有無はカメラの機能に影響しないが、熱は影響する。
背面パネル交換はリコールでやるべきじゃ。

しかしこの分解記事で鎮静化してた熱問題が再燃したな。
海外での提訴問題に餌を与えてしまった。
ソニーが出資してるサイトで分解動画が見えると?
なんか見えない力を感じるんだが。

書込番号:23594621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/12 10:46(1年以上前)

CPU全面にサーマルパッドを貼っていないのを記事は気にしているようですが、
あそこをサーマルパッドでふさぐと、
CPU周囲の煙突的なレイアウトの効果が減るだろうから、
多分別の部分に熱的なしわ寄せがくると思う。

シネマEOSを別に用意する前提で、5系として割り切ったレイアウトに見えました。

書込番号:23594779

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/08/12 11:18(1年以上前)

 うわっ,すんごい苦労している.

 ここまでの製品にするには,実装担当のエンジニアとっても頑張ったな,と思います.開発中は,眠れない日々も何日もあったろうと,お察しします.それを根気強く粘り強く現在の形までした事は素晴らしいと思います.
 そこまで頑張ってもまだ改善の余地がある様に見えるので,きっと今も改善しようと頑張っていることと思います.

書込番号:23594835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/12 11:30(1年以上前)

>Map GOGOさん
私の妄想なので、安心してください。

現実には ぽとれよしくんさん が言ってるように認証取得に影響を及ぼす可能性が高いので、
背面パネルの交換サービスなどはなく 回収・販売終了でしょう。

書込番号:23594853

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 11:31(1年以上前)

問題から目を逸らそうとミスリードさせるポジティブシンキング。
キヤノンファンは素晴らしい。
御手洗さんも草葉の陰からさぞ喜んでる事でしょう。

書込番号:23594856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 11:53(1年以上前)

上記は狩野さんのコメントに対してです。

書込番号:23594899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/12 11:56(1年以上前)

メルヘンさん スースエさん

マグネシュウムなのね、黒く塗ってるのかな?
なんか、勝手なイメージで、マグネシュウムの枠があってその中に機械が入ってるんだと思ってた。

書込番号:23594909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 11:57(1年以上前)

ヒートシンクやヒートパイプでガッツリ放熱対策されていると思っていましたが何もしてないも同然ですね。
これだと後期ロットは部品点数も減ってスペースも出来るでしょうから小さいヒートシンクくらいは乗せて
きそうな気がします。
これ、普通に熱対策したら8K動画などの記録時間も相当伸びるんじゃないでしょうか?

書込番号:23594912

ナイスクチコミ!7


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 12:06(1年以上前)

>MSST始まるよさん
なぜ何もしなかったんでしょうか?
これだけ注目されたカメラなのに。
50万円もする高級機なのに。
初期ロット購入者は人柱?

書込番号:23594926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 12:32(1年以上前)

>Map GOGO さん
>なぜ何もしなかったんでしょうか?

コスト、組み立て難易度、ボディ内スペースの都合、主機能のスチル撮影や
発熱の低い動画では問題ない事…などなど事情があったのでしょう。

放熱対策に関しては発熱部品とマグネシウム製のボディをヒートパイプで
接続してボディ全体をヒートシンク代わりにするのが理想かなとは思いますが、
手や顔の一部が触れる部分なので、撮影者が不快と感じる熱をボディが持つのも
それはそれで問題があると思います。

一番ベストなのは低発熱の部品を採用する事ですが、スペックを低下させずに
低発熱というのは技術の進歩を待たねばならない部分もあるので、これはこれで
難しいところではあります。

書込番号:23594973

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/12 12:49(1年以上前)

>Map GOGOさん

MSST始まるよさん の話から
もう一度妄想させて下さい。

元記事を読んでいると「放熱の設計に納得出来ない部分がある」ようです。
あえてCPUの放熱を阻害しているのは何故か?警告の出る温度は何を根拠にしているのか?

分解動画をみるとCPUの位置はファインダーを覗いたときの 親指の下あたり か 顔の ほっぺた の辺りに見えます。
もし放熱性の良い素材挟んで背面パネル温度が上昇すれば、低温やけどの可能性があるのではないでしょうか。

動画撮影のみであればファインダーを覗く時間は少ないと思いますが、
静止画撮影の場合は背面パネルに顔を近づける時間が、低温やけどの症状を起こす条件に達してしまうかもしれません。
(昔話ですがラップトップパソコンでやけどが問題になったことを思い出してのことです。)

だとすれば動画性能を売りにした宣伝はマズイやり方だったという事になりますね。

書込番号:23595017

ナイスクチコミ!7


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 12:52(1年以上前)

>MSST始まるよさん
詳しい説明ありがとう。
良く解ったよ。

議論にもならん精神論しか言わん輩とは大違いじゃ。
この辺でワシはドロンします。

書込番号:23595024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/12 12:56(1年以上前)

オーバークロッカーのやる事じゃないんだから、
こんなもんだよ。
まあ〜あからさまにハサミで切った様な、
サーマルパッドの貼り方には幻滅したが。。。

書込番号:23595036

ナイスクチコミ!5


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 13:14(1年以上前)

気になった事が有ったので復活。
マグネシウムは軽くて強いが、腐食し易いと言う弱点がある。
ヒートシンクやパイプでマグネシウムのボディに熱を逃がす場合、マグネシウムと電位が同等の金属を結合しないと異種金属間の電位差で腐食の原因になってしまう。
だから熱を逃がす金属もマグネシウムにする必要が有り、その分コストも嵩む。
マグネシウムは加工も難しかったと思う。

表面処理で異種金属間の電位差を無くす事も出来ると思うが熱の伝わりが悪くなる様な?
私の過去の仕事の経験上、マグネシウムは取り扱いが面倒な印象が有る。

書込番号:23595065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/12 13:22(1年以上前)

マグネシウムダイキャスト外装か何かだったらともかく、外装がポリカーボネート(プラ)じゃ
熱伝導シートなんか貼ったって意味ないよ。プラは断熱材だから。

ただウチの古い77がマグネシム外装ですが、金属特有のヒンヤリした感じは全くないんで
軽いこともありプラと区別は付きにくいかも。

・・・・・・・・FAN・・・・・・・・・・!!(通称:アクティブヒートシンク)

書込番号:23595078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 13:45(1年以上前)

>Map GOGO さん

ヒートパイプの素材は基本的に銅かアルミニウムですね。
なので電蝕を考えるならマグネシウムと電位の近いアルミニウム製のヒートパイプがいいと思います。
ただ、仮にヒートパイプを使うにしてもボディとの接触部は熱伝導に優れたシリコーンやアクリル系の
ゴム状素材(いわゆる熱伝導シート)を介して行うと推測される事と、仮に異種金属同士が接触しても
電解液中にドボンする訳ではないので電蝕まで考える必要はないような気もします。

熱の伝わり方に関しては表面処理や熱伝導シートを介するより金属同士をロウ付けするなどして
直接接触させた方がもちろん効率は良くなります。

書込番号:23595118

ナイスクチコミ!3


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/12 14:07(1年以上前)

>MSST始まるよさん
マグネシウムとアルミの方がマグネシウムと銅より電位が近いね。
マグネシウムの方がアルミより電位が高いので、腐食するとしたらアルミの方かな。
防滴・防塵の為にファンが駄目なら、一番の解決策はボディを大きくする事だと思う。
1DXVのボディにR5のメカを埋め込めば全ての問題が解決すると思う。
それがR1かな。

書込番号:23595142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 15:36(1年以上前)

 分解の記事を見ると、熱問題がありながら、いい加減な処置を施しているとも読めますが、中国発のようですから、下手をするとニコンD600の二の舞になりはしないか心配ですね。

書込番号:23595279

ナイスクチコミ!5


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/12 15:52(1年以上前)

>rgtさん
中国のお陰様で、来年あたりに熱対策を、施したボディが出るんだろうね♪

R6を止めて、Newバージョンか大量に出てきそうな新古美品に期待しょうかなー!
D600の時の様に♪
ネーミングはEOS R5s?

また楽しみが増えました♪

書込番号:23595309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:377件

2020/08/12 16:16(1年以上前)

あーうるせなー
買うなら買えよ
買わないなら、買うなよ
使ってみて物言いなよ
講釈たれすぎ・・何をやりたいんだか!

書込番号:23595354

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/08/12 16:26(1年以上前)

rgtさん

記事のご紹介、どうもありがとうございます。今、ザックリした見ていないので、後でジックリ見たいと思います。

> SONY製のEVFを使っているのは驚きました。

誤解なさっているような気がしますが(間違っていたら、ごめんなさい)、EVFがソニー製なのではなく、フラットパネルディスプレイ(FPD)がソニー製OLEDです。

キヤノン製カメラの背面モニターのパネルがキヤノン製でなくても、全く驚かないと思います。ソニーの「BRAVIA」にも、自社製パネルは使用されていませんよね。これらの事と、全く同じです。
ただし、EVFで非常に重要な光学系には、キヤノン始め、カメラメーカー各社は、かなり拘っていると思います。

因みに、キヤノンのコンパクトカメラでは、昔から(CCDの頃から)ソニー製センサーが数多く採用されて来ました。


なお、キヤノンが、overheatingを隠していたとか、解決出来ないまま出したとかは、絶対にあり得ません。そんな生半可な気持ちで、事業をやっていたら、とっくの昔に倒産しています。

RFマウントのCinema EOSが出るとの「噂」が流れて来ました。もし本当なら、(長時間を含む)動画は、専用機のCinema EOS、スチルがメインで、短時間録画もやれなくはないのが、R5/R6と、割り切って最初から開発されていた可能性が高いと思います。そもそも、あのサイズに8Kをぶち込む検討を始めた時から、overheatingを避けて通れないのは分かっていたはずですから、寧ろ、積極的に、Cinema EOSとの役割分担を明確にし、両者の開発を進めた可能性が高いと思います。
C200、C300iiiとは、明らかに差を付けている気もしますが、それでもR300はコストパフォーマンス抜群??


「The EVF panel is Sony’s “ecx339a”, it has a thermally conductive material on the back.」
・UPDATED: Chinese user modifies Canon EOS R5 to improve heat management, but finds artificial firmware time limit (Andrew Reid氏、EOSHD、2020/08/10) [EOSHD is the filmmaking blog of Andrew Reid.]
https://www.eoshd.com/news/chinese-user-modifies-canon-eos-r5-to-improve-heat-management-but-finds-artificial-firmware-time-limit/


・ECX339Aのニュースリリース (ソニー、2018/05/28)
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201805/18-049/


「電子デバイス産業新聞の調べでは、マイクロ有機ディスプレーは現在、日本のソニーとセイコーエプソン、米国のeMaginとKopin、フランスのMICROOLED、中国のYunnan OLiGHTEK Optoelectronic TechnologyとLakeside Optoelectronic Technologyが参入している。
ソニーはデジタルカメラの電子ビューファインダー用で高いシェアを有しており、エプソンは自社ブランドのスマートグラス「MOVERIO」に主に搭載している。MICROOLEDはスマートグラスやヘッドアップディスプレー(HUD)向けに「ActiveLook」ブランドを展開し、こうした機器メーカーと様々なコラボを行って、商品化へ結び付けている。米国2社の主力は米国の陸軍・空軍のパイロット用ヘルメットや暗視スコープ向けといった軍事用で、eMaginは有機EL専業、KopinはLCOSから有機ELへの新規参入を図っており、両社ともに民生用にも展開を進めている段階にある。」

・スマートグラスで注目集めるマイクロディスプレー 有機ELとマイクロLEDが性能競う (電子デバイス産業新聞、2020/04/17)
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=3288


● Canon Cinema EOS R200 (Name not confirmed)
・Super 35mm 4K sensor (same as the Cinema EOS C200)
・No IBIS
・RF Mount
・Internal ND (10 Stops)
・CLog 2 & CLog 3
・4:2:0 8bit internally onto SD cards up to 4K60 & 1080/120
↑ C300iii等だと、Proxy‥‥。
・No RAW
↑ これが本当ならC200より明らかに格下。C200は10bit/12bitの[RAW Light]内部記録撮影可能。
・Dual LP-E6NH battery slot
・Price: $3499 USD

● Canon Cinema EOS R300 (Name not confirmed)
・Super 35mm 4K DGO sensor (same as the Cinema EOS C300 Mark III)
↑ DGOは、他社のDual ISOと異なる技術との事で、未搭載のフルサイズC500iiへの搭載可否は明言を避けた。
・No IBIS
・RF Mount
・Internal ND (10 Stops)
・CLog 2 & CLog 3
・4:2:2 10bit onto SD cards up to 4K120 and 2K180
・No RAW capability internally at launch
・BP-A batteries
・Price: $6299 USD」

[この記事は、あれこれどれさんからご紹介頂きました。]
・Multiple cameras coming to the new Cinema EOS R lineup. Along with a new XC series camera. [CR2] (CanonRumors、初出2020/08/07、更新2020/08/11)
https://www.canonrumors.com/multiple-cameras-coming-to-the-new-cinema-eos-r-lineup-along-with-a-new-xc-series-camera-cr2/


・キヤノンがEOS C300 Mark IIIを発表 (Nino Leitner氏、CineD(旧cinema5D)、2020/04/21)
https://youtu.be/8aPtcZK0kbA

・キヤノンC300 Mark IIIラボテスト (同上、2020/04/28)
https://www.cined.com/jp/canon-c300-mark-iii-lab-test-pre-production-dynamic-range-rolling-shutter-and-latitude/

書込番号:23595366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/12 16:56(1年以上前)

EF-RFのマウントアダプター型の冷却システムの特許が出願されたらしいです。

https://petapixel.com/2020/07/27/canon-patents-eos-r-lens-adapter-with-active-cooling-built-in/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+PetaPixel+%28PetaPixel%29

2020年内にEF-RFの新しいマウントアダプターがいくつか発売されるとのうわさもあるようです。

さらにキヤノンEOS R5 のアップデートに関する噂も掲載されています。
http://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-11.html

色々と戦略がありそうですね。

書込番号:23595417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/12 17:33(1年以上前)

どうせ買わない輩が買わない理由をあら探ししているだけだからなあ。
8Kを長時間撮りたいなら改造すればいいだけですし。なんなら複数機導入して使い回すのもありですね。編集するPCの価格からしたら安いもんでしょう。今のネックは金を出しても調達に困ることくらいかな。

書込番号:23595492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/13 21:17(1年以上前)

>SONY製のEVFを使っているのは驚きました

なんとそうなんですね。実はR5の供給不足はソニーかEVFの出荷をしれっと制限しているなんてことは無いですよね。

書込番号:23598040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

マウント替えもありや?

2020/08/10 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:533件

キヤノンフルサイズミラーレスのEOS R5が45万円強、R6が30万円と予想を超える高額での発表となりましたが、
 中途半端感が見え見えのEOS Rに飽き足らず、本物志向の登場を渇望していたであろうユーザー諸氏には、びっくり仰天の高額設定にも関わらず、ネット上でもあまり否定的な意見など聞かれないようで、押しなべて肯定的にとらえているような雰囲気さえあります。
 
 まぁ、それもR5やR6のスペック・仕様を見れば納得でしょうし、引く手あまたで供給不足さえ言われているようです。
 そのあたりは、華々しく登場したニコンZ7がのっけからコケてしまったのとはわけが違いますな。
 
 キヤノンで感心するのは、いやニコンを除いて他社でもそうですが、フルサイズミラーレスにおいても、ユーザーの利便性を考慮してしっかりと標準ズームの24-105mmF4をリリースしていることです。
 
 ところがニコンは、高級路線を前面に出す方針のようで、いまだに24-105mmf4がありませんし、フルサイズローエンドZ5でさえ、24-50mmf4-6.3のキットのようですから、画角的にも最も必要と思われる24-105mmf4はどんな理由があるのか知りませんが、当分の間とはいえ、全く考えていないようです。
 
 そのあたりキヤノンは、ユーザー目線でR6と相性がよさそうなRF24-105mmf4-7.1を出してくるなど、憎いですな(^^♪
 これなら、R5は価格的に無理でも、R6なら十分購入対象になりマウント替えもありかなと考えています。
 
 どっちみち、写真印刷が趣味なので、精々A4、A3サイズであれば、R6の2000万画素だって4500万画素だって何が変わるってこともありませんからね。
 
 ただ、このレンズのF値がf4-7.1ですから望遠端がかなり暗いですが、ボディ内手振れ補正がRFレンズで最大8段といいますから、RF24-105mmf4との違いがそれほど無いような気もしますけどね。

書込番号:23591037

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/10 16:52(1年以上前)

>どっちみち、写真印刷が趣味なので、精々A4、A3サイズであれば、R6の2000万画素だって4500万画素だって何が変わるってこともありませんからね。

じゃ、買い替えなきゃ良いじゃん。

書込番号:23591102

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/10 17:39(1年以上前)

再三書いてるけどR5は8K機としてみれば
とんでもなく超絶爆安…

そしてR6も「6」というナンバリングで誤解されがちだけども
R6はハイアマチュア機として作られているので
ミドルレンジの6Dシリーズよりあきらかに格上であり
実質ほぼ5D4の後継機と言えるスペックです
初値で考えれば値下げです

RPの後継機のR8?が出ればラインナップの意味が明確になるかと?

書込番号:23591205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 20:03(1年以上前)

>写真印刷が趣味なので

そんな貴方には写ルンですで十分ですw

書込番号:23591480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 22:08(1年以上前)

じじかめさんがそうだったようにいずれ消えて行くんだから
あんまりいぢめちゃいけないよ。
高齢者は外出が出来ないのでここに書くしかやる事ないんでしょうよ。

書込番号:23591790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/08/10 22:18(1年以上前)

今までの書き込み(村神社を含む)を見ると、消えないとわかりますよ。

書込番号:23591820

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:533件

2020/08/11 11:07(1年以上前)

 近くの公園などカメラを肩から下げて散策していると、見知らぬカメラ好きのオッチャンたちと立ち話をする機会もありますが、そのほとんどが一眼レフ、それも長玉を付けたキヤノン機が結構多いことに気づきました。
 
 なるほど、一眼レフといえば真っ先にキヤノンが浮かびますからね。
 そのキヤノンが、フルサイズミラーレスで先行するソニーを追撃すべく、満を持して投入したR5、R6は幸いにも供給が間に合わないほどの人気沸騰状態とか。
 公表されているスペック・仕様、あるいはネットでのレビューでも、さぞかしと思えるほどの誉め言葉の満艦飾にあふれています。
 
 現在ソニーユーザーですが、マウントへの拘りは一切ありませんので、R6へ鞍替えすることも視野に入れていますが、この秋にも登場すると噂されているα7Wにも興味がありますので、楽しみに待つことにしましょうか。
 
 それより、そろそろプリンターを入れ替えるほうが先かなとも思いますので、10万円給付金を有難く使わせていただきますか。 

書込番号:23592618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2020/08/11 14:28(1年以上前)

 先の書き込みで、10万円給付金でプリンター購入の話をしましたが、ドライブレコーダーも、リアカメラ付きのものに交換しました。
 これで3代目なのですが、前機はいずれも前方向のみでしたのでGPS、リアカメラ搭載のものにしましたがなかなか具合がよろしいですな。
 
 それにしても驚きましな。
 何がって、数年前に購入した家庭用インクジェットプリンターが廃番扱いで、価格ドットコムのネット通販にも載っておりませんし、インクカートリッジなどはさらに型番が進んでいて、各メーカー共、新型の機器を購入するようシステム化されているんですな。
 
 スレ主は割合印刷しますので、余分にインクカートリッジを予備として持っているのですが、これとて中古プリンターをどこぞで見つけなければ使えないという、何とも厄介なことになっています。
 
 どっちみち、A4、A3サイズ程度でしたら、2000万画素も4500万画素も印刷画質に差はありませんね。
 一般的なユーザーの認識として、高画素=高画質と誤解している向きもあるようですが、もしそれがデジカメの常識だとするなら、4500万画素とか6000万画素機と肩を並べて、1DXmarkVやD6の2000万素機でフォトコンテストに出品するには、かなり勇気がいりますわな(^^♪

書込番号:23592947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2020/08/11 17:03(1年以上前)

どっちみち、明快は答えなど期待できませんので、この辺でお開きにしますか。

”この相撲一番にて、千秋楽にござりまする”ですな。


以上2行は前のスレッド、書庫番号:23571933 スレ主殿ご自身の発言です。これをお忘れですな。

極悪行儀チームのみんな、仇はとりましたぞ!!

書込番号:23593207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/11 17:05(1年以上前)

>どっちみち、A4、A3サイズ程度でしたら

あなたにはチェキが良いかもw
https://s.kakaku.com/camera/instant-camera/itemlist.aspx?pdf_se=1

書込番号:23593213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件

2020/08/12 10:53(1年以上前)

 4200万画素のフルサイズ機と1600万画素のm4/3による印刷写真をしみじみ見比べてみても、家庭用プリンターのA4、A3サイズ程度では画質の差は全く区別不可能で、センサーのフォーマットや画素数による印刷画質の違いは全く無いと、ずーと飽きるほど述べてきていますが、それゆえ、レンズはどのフォーマットのデジカメであっても、35ミリ換算で24-105mm程度の標準ズームレンズと決めています。
 
 まぁ、何かとデジカメの世界ではレンズレンズと騒ぐ声が大きいようですが、よほど大きな印画紙での印刷が目的でないとしても、まさか24インチ程度のモニターで鑑賞というのはないとは思いますが、4kTVなどの大画面で画像を観賞することを趣味とするユーザーが多いということなのでしょうかね(^^)/。
 
 どこかでも述べましたが、スレ主が所有するのは現在FE24-105mmf4の標準ズームだけですが、これ1本で24ミリ、35ミリ、50ミリ、85ミリ、105ミリのF4通しの単焦点を5本常に持ち歩いているのと一緒だと思っています。
 
 ということは、間もなく発売予定のEOS R6のキットレンズRF24-105mmf4-7.1でも使用目的として十分ということです。
 
 まぁ、購入するかどうかはユーザー以外の海外レビュー記事を参考にはしますが…。

書込番号:23594794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/12 11:14(1年以上前)

>令和ロートルさん
自論を読ませて頂きましたが、格安スマホで良いんじゃ無いですか?

書込番号:23594827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件

2020/08/12 15:42(1年以上前)

 相変わらず七面倒くさいディするのが目的のユーザーにいちいち説明するのも業腹だが、街中のスーパーに買い物程度しか使用しないから、軽で十分だろうというのと一緒で、主としてそういう使い方であっても、SUVとか高級ミニバンなら、仕様・装備とも快適さ満足度の面で雲泥の差があるだろうことも想像できないんですかね。 
 
 それはさておき、キヤノンのRF24-105mmf4-7.1標準ズームレンズについて考えてみますが、望遠端がf7.1というのはいかにも暗いというイメージですが、R6のボデイ内手振れ補正が最大で8段といいますから、5段前後のフルサイズ機のf4通しと比較して、暗いシーンでも引け目を持つこともないと思います。

書込番号:23595291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/12 15:47(1年以上前)

>街中のスーパーに買い物程度しか使用しないから、軽で十分だろうというのと一緒で

それはどうかなぁw
あなたは豆腐くらいしか買わないかもしれませんが、買い物の荷物って結構あるけどねw

書込番号:23595299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/08/12 17:19(1年以上前)

とりあえず24-105/4に関してはF値通しであることが最大の欠点だわな…
素直にF2.8-4とかで出した方がコスト削減にもなるよ

業界の悪しき伝統…

書込番号:23595463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/08/12 20:31(1年以上前)

令和ロートルさん

>SUVとか高級ミニバンなら、仕様・装備とも快適さ満足度の面で雲泥の差があるだろうことも想像できないんですかね。 

古いプリンターで印刷すればなんでも一緒といっているのはスレ主さんです。

書込番号:23595869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/12 21:33(1年以上前)

>令和神社さん

いつも写ルンですみたいな写真しか撮ってないのに なんで絞りがF4である必要があるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23463599/#tab

カメラ買い換えるなら 早くマーブル迷彩のボディカバーも調達しときなよw
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23302908/ImageID=3356497/

SUVとか高級ミニバンに痛いペイントしてスーパーに買い物に出かけるんでしょ?
チェキのほうが似合うんじゃね?

書込番号:23596025

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/12 21:49(1年以上前)

話しが、矛盾している
スレ主ですね。

書込番号:23596067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:533件

2020/08/13 10:34(1年以上前)

 従来から言い続けていることだが、家庭用プリンターで印刷する分には、極端な話、G1X3で撮った画像をプリントアウトしても、画質の違いなど判るはずもありませんな。
 どっちみち、印刷もせずモニターで等倍画像を観賞するだけなら、レンズがどうとか画素数がどうとか言ったところで何の意味があるというのかね。
 スレ主を揶揄するより、むしろその程度の趣味ならコンデジで十分でしょうな(^^)/
 
 ソニーのFE24-105mmf4はαのボディは他社と比べて比較的コンパクトではありますが、このレンズは軽くもなく小さくもなく、もしこれがf2.8-4だとしたらと想像するだに扱いずらいものになるでしょうな。
 
 自分も、f2.8-4のシグマ17-70mmAPS-CフォーマットのレンズをD7200とペンタマウントのK-3で使用したことがありますが、かなり満足していたはずなのに、何でフルサイズまで来てしまったんだろうと考えることもあります。

書込番号:23596858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/13 12:25(1年以上前)

>スレ主を揶揄するより、むしろその程度の趣味ならコンデジで十分でしょうな(^^)/

スレ主さんは格安スマホで十分ですよw
印刷するだけの趣味なら格安スマホでももったいないかもw

書込番号:23597063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2020/08/16 11:18(1年以上前)

ついでに

>SUVとか高級ミニバンなら、仕様・装備とも快適さ満足度の面で雲泥の差があるだろうことも想像できないんですかね。 

同時に取り回しで相殺されることも想像できないんですかね。
郊外の駐車スペースの整ったアウトレット店に出掛けるなら別だけど、街中では不利なことも多い。

それを承知で出掛けるならともかく、大抵はコンパクトカーのほうがおしなべて有利。

自分も街中に行くときはレンジローバーのようなものは避けて、専ら別に持ってるクルマで出掛けます。

ただし軽は昨今の大型化といっていいボディの拡幅のわりにエンジンは据え置き状態だから、ストップゴーの多い市街地や合流車線など、エンジンがギャーギャーいうだけでさっぱり進まない感があったので所有してませんね。

書込番号:23603257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/09/23 10:15(1年以上前)

スレ主は
SUVも必要と言っている
なのに画素数は大きくても同じ
とR5、6は不要と主張

スネ夫は勘違いで応酬しているが
軽で良い=スマホやチェキで良い
ではなくて

突っ込むなら

画素数以外の性能の差が
SUVと軽との差と同じ様に存在する
って言わんかい!

書込番号:23681911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信1

お気に入りに追加

標準

購入できた

2020/08/10 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:28件

本日EOS R5を購入できました。
カメラのキタムラで7/10 11:00に予約したのが本日到着です。
口コミなどを見ていると今週中に入荷できなければ9月以降の入荷などとかいていたので今日、購入できてよかったです。

書込番号:23591003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 16:28(1年以上前)

おめでとうございます。
お店で予約されたのですか?

書込番号:23591056

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:338件
当機種
当機種
当機種

EF400mm F2.8L IS III USM でIBISがどんな効き具合なのか、試し撮りしてみました。
テストといえるほどしっかりしたことはしていません。
ちょっとベランダに出てシャッターを切ってみた、くらいな感じです。

1/10秒をON・OFFで各3枚、1/5秒を同じく3枚ずつ撮影。
歩留まり感もわかるよう、3枚ぜんぶアップします。
JPEG撮って出し画像です。

まず、1/10秒でIS・ONの3枚。
わたし的には、どれもOKかなと。

書込番号:23590187

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

次に、1/10秒でIS・OFFの3枚。
このレンズ、重たいので、持っているだけで手がプルプルしてしまうんですよね。
ブレの軌跡から、これくらいの移動量を補正してくれているんだなとわかります。

書込番号:23590192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

続いて、1/5秒でIS・ONの3枚。
1枚目はわたし的にはOKですが、2枚目、3枚目はちょっとブレています。
しゃがむなど、もう少し安定した姿勢で撮れば、1/5秒もイケるかも。

書込番号:23590193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後に、1/5秒でIS・OFFの3枚です。
必ずしも、1/10秒よりブレているわけでもないのかな・・・?
腕とか体幹とかを鍛えれば、もっと安定させられるかも。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23590195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:27(1年以上前)

あ、カメラの構え方は、左手をレンズの下に、右手でカメラ。ファインダーを覗くのではなく、画像は背面液晶で確認し、胸の前あたりでカメラを持っていました。立ったままですが、後ろの壁に少しもたれかかった状態です。

書込番号:23590210

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 09:31(1年以上前)


>field photographerさん

参考になる例をアップしていただきありがとうございます。

これって、R5IBISと428IIIのISも両方ともOFF と ON の比較なんですよね?

書込番号:23590222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:36(1年以上前)

そうです。両方ともON、OFFです。

IS付きのレンズを装着すると、R5のメニューでIBISの入・切が表示されなくなってしまいます。
なのでたぶん、レンズのISスイッチがR5のIBISスイッチも兼ねて、両方ONか両方OFFしかできないのだと思います。

書込番号:23590235

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 09:43(1年以上前)

>field photographerさん

>そうです。両方ともON、OFFです。

失礼ながら、そうなると表題のIBISの効果が428でどのくらいあるのかということと、矛盾するように思えます。

IBISは400mくらいになると、手振れ補正効果はあまり期待できないのではと考えています。

IBISの効果を検証するなら、

IBIS OFFでレンズ内ISはONに出来るといいのですが、 又はIS無しの400mmで比較するとか。

失礼しました。

書込番号:23590251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:47(1年以上前)

あ、なるほど!!

これはEF400のISの効果ということですね!
なるほどです〜

今度、EOS Rで試してみます!
Rでも、1/10秒イケるかもしれませんものね。

鋭いご指摘、ありがとうございました!!

書込番号:23590255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 09:52(1年以上前)

>TAD4003さん

グッドアンサーつけようとしたのですが、すみません!
質問でないと付けられないのですね。
興味深いご指摘、ありがとうございました。

書込番号:23590267

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 10:24(1年以上前)

>field photographerさん

余計な口出しで、失礼しました。

EOS Rもお持ちなら、 R5のIBIS 効果を 超望遠400mmの場合で検証できますね。

IBISが広角から中望遠まではそれなりの効果があるのは確認できてますが、 
400mmではどうなのか、 興味のあるところです。

それにしても、いいレンズといいカメラをお持ちで、 スカイツリーを直接撮影できるところにお住まいとは、
羨ましい限りです(^^♪

書込番号:23590322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 10:29(1年以上前)

>TAD4003さん

いえいえ。興味深いご指摘、ありがとうございます。
Rで試したら、またここにご報告いたします。
しばしお待ちください(^^

書込番号:23590330

ナイスクチコミ!4


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/10 11:02(1年以上前)

わっかりやすいテストですね〜
そして、効いてますねぇ〜
ありがとうございました!

書込番号:23590401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/10 11:37(1年以上前)

>GX-400spさん

コメント、ありがとうございます。

昨日、RF50mmとRF85mm(どちらもレンズIS無し)でIBISを試し、
その効き具合に感動し、今朝方ふと、
400mmでも効くのだろうかと思って撮ってみました。

400mm手持ちで1/5秒が撮れたのは驚きでしたが、
もしかしたらR5のIBISは無関係で、レンズのISだけの働きかもしれないので、
今度、IBISの無いEOS Rでも試してご報告します(^^

書込番号:23590475

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/10 22:28(1年以上前)

R5とEFレンズは手振れ補正が連動することができるのでしょうか。
高感度ノイズでよく分かりませんが、1/10秒の2枚目のみブレていないですね。
EF400mm f/2.8L IS III のレンズ内手振れ補正が5段分なので、IBISが無くても止まるかもしれません。

超望遠でも動画の場合はIBISは効果が歴然と現れます。
できれば、R5に400mmF2.8を付けて、手持ちで動画を撮って構図がほぼ揺れない状態にできるか、試していただきたいです。
Rだとブレブレになると思います。
重いので30秒くらいで腕がプルプルしてくるかもしれませんが (^^;

書込番号:23591844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 22:41(1年以上前)

手ぶれ補正動作の組み合わせは複雑ですが、いずれにしても5軸補正になります。
IS内蔵EFレンズの場合は、縦、水平の回転はレンズIS、上下左右シフトと回転軸はボディISになります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

書込番号:23591885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 07:55(1年以上前)

別機種
別機種

>TAD4003さん、みなさん

昨晩、EOS Rでやってみました。
そうしたら、シャッタースピード1/10秒、1/5秒で、
R5と同じくらい、ブレの僅かな写真が撮れてしまいました(^^;;

書込番号:23592360

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/11 08:00(1年以上前)

>field photographerさん

熱いなか、早速のテストをしてくださり、ありがとうございます。

しかし 何といっても field photographerさん のホールドがいいんでしょうね。

重たいレンズなのに(428としては軽いけど)、しっかりホールドされているのは、流石です!

書込番号:23592365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 08:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そこで、さらにシャッタースピードを遅くしてみました。
まずR5の1/2秒、1秒、2秒。

書込番号:23592366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 08:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>taka0730さん

早々に、お褒めのお言葉、ありがとうございます。
昨晩は12時に帰宅して、疲れているからどうかな?と思ったのですが、
慣れたのか、一昨日より腕が上がった感じでした(笑)

そして、次にRの1/2秒、1秒、2秒ですが、

書込番号:23592376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 08:07(1年以上前)

あ、すみません!上記のコメ、

>taka0730さん ではなく、
>TAD4003さん です。

 

書込番号:23592377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 08:18(1年以上前)

話を戻しまして、

R5とRのブレ具合、私には同じくらいに見えます。
なので、TAD4003さんがおっしゃったとおり、
400mmでは、IBISの効果は無いように、私には思われました。

『R5のIBIS試し撮り』ではなく、『EF400 F2.8L IS V のIS 試し撮り』であったという
とんでもないオチになってしまいましたが(^^;;
どうぞご容赦ください m(_ _)m

TAD4003さん、貴重なご指摘、ありがとうございました。
間違った情報を正せてよかったです。
今後とも、ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。


なお、どちらかというとR5よりもRの方がブレが少ないと感じたのですが、
これはもしかしたら、Rの方が少し薄いため、
私にとっては握りやすいからではないかと思いました。

書込番号:23592388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 09:10(1年以上前)

再生するレンズIS・ON、動画電子IS・切

再生するレンズIS・ON、動画電子IS・強

その他
レンズIS・ON、動画電子IS・切

その他
レンズIS・ON、動画電子IS・強

>taka0730さん

もはやIBISではなく、レンズISの効果かもですが、撮ってみました。IS・ONです。

書込番号:23592460

ナイスクチコミ!2


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/11 10:41(1年以上前)

レンズによって効果は変わりますので
実際の現場では5段分の補正があれば
十分かと思われます。

RF24-105mm F4 L」だと8段。でも「RF15-35mm F2.8L」だと7段。
高倍率ズームの「RF24-240mm F4-6.3」だと6.5段。

そしてこの手ぶれ補正にしてもCANONは今まで
レンズ内だったので角度ぶれ補正だけについての補正効果でした。
やっと本体に内蔵になったので、5軸手ぶれ補正が実現しました。

かりにシフトぶれ補正や回転ぶれ補正の機能を備えていたとしても、
CIPA準拠としての補正効果は角度ぶれ補正だけに限定されていました。

8段というのもすべてのブレ補正に対してでは無く、角度ぶれに対して
の評価かと思われますが、メーカーは明らかにしませんので、想像です。

書込番号:23592577

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/11 12:51(1年以上前)

>field photographerさん
動画のアップをありがとうございました!!
おそらくIBISの効果は出ていると思います。思ったより安定していますね。

電子IS ONのほうがブレていますが、それはクロップされてさらに望遠になっているからだと思います。
そして、超望遠域では電子ISもほとんど効果がないということですね。

私はパナソニックG9からR6へ買い替えを考えていますが、超望遠域の動画の手振れは少し劣る感じです。
G9では800mm相当で一つ目の動画と同じくらいです。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23592783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件

2020/08/11 13:50(1年以上前)

再生するIS・ON

再生するIS・OFF

その他
IS・ON

その他
IS・OFF

>taka0730さん

コメント、ありがとうございます。お役に立ててよかったです。

ご存じの通り、このレンズの場合、デカくて重いので、
ISの性能よりも、撮影者の腕力や姿勢・態勢などの方が、
ブレへの影響が大きいのではないかと思います。

それと、被写体への距離が遠い方が
ブレが大きくなるのではないかとも推測しています。
ちょっとした角度ズレで、被写体が大きく動いてしまうので。

撮影地からスカイツリーまでは直線距離で2.3kmくらいあるので、
近景も撮ってみました。

間違えて、電子ISもONにしてしまっていたようで、
IS・ONのほうは少し拡大されてしまっていますが、

IS・OFFの場合の細かい振動が除去されて、
とても見やすくなっていると思いました。
この点は、何度試しても同じでした。

IS・OFFの動画でおわかりのように、
私の場合はIS・OFFだとこんなにブルブルさせてしまっているので、
慣れていらっしゃる方なら、もっときれいに撮れると思います。

書込番号:23592895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS R5を手に入れて思う事

2020/08/09 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

昨日、R5を取りに行き、設定、試写。
まだ、これからですが、第一印象含めた所感。
高速AF &高速連写、瞳追随AF等、RFレンズとCFカード等環境を揃えれば、今市場に出ているミラーレス一眼 で頭ひとつ飛び出した感があると感じました。
(使用レンズはRF24-70mmF2.8IS L USM)
但し、キャノンRFLレンズは高いのがマイナス点。

巷では8Kや4K120PでR5の熱問題が炎上、土俵違いのSONYα7SVと比較までする始末。そもそもR5はスチルカメラであり、動画比較で評価する代物では無いと思っていますが、残念ながら、現在はカメラ購入人口減、YouTube含めた動画流行りの中で、動画性能も魅力が無ければ売れない時代となった結果でしょうか。

SONY(旧MINOLTA)やPanasonicとNikonやCanonでは、カメラメーカーとしての生い立ちが違い、カメラは数値だけでは無い、発色や白を白く表現したり、構えた時の安心感といった長年培われた技術、フィルム時代から報道やスポーツ写真で培われた信頼感は「ローマは一日にして成らず」だと思います。
SONYやPanasonicを批判してるのでは無く、今一度スチルカメラはスチルカメラとしての評価を冷静にした時、改めて手に取ったR5は価格なりの価値はあると思いましたが、皆さんはどうでしょうか。

私の写真歴は銀塩でA1、1V、デジタルは1D系、R、そして今回購入のR5とCanon党ですが、ニコン、ソニー、パナ各社の技術革新は目覚ましく、各社で業界を盛り上げて貰いたいものです。

書込番号:23589450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度2

2020/08/09 21:59(1年以上前)

>マサMさん

購入後の評価については、
クチコミではなく、レビューに書いたほうがいいですよ。

他の方に聞いてみたい点があるならば、
それを短文でまとめてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23589474

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 23:11(1年以上前)

>> 但し、キャノンRFLレンズは高いのがマイナス点。

もの事には良い面、悪い面が少なからずあります。

高くても良いから高性能レンズを、と望んでも、
お金を積んでもRFレンズのようなレンズが手に入らないメーカのユーザも居ます。

今までは、「このレンズが使いたいから、このマウント(メーカ)」 というようにと、
撮影機器は選ぶものと考えておりました。

それが、ここまで秀逸なボディがでると、まずボディありきになるのかもしれません。

他国のメーカや、国内でもタムロンとかシグマとか、レンズは色々とありますから、
ご予算に応じて選べばよろしいかと思います。

書込番号:23589635

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/09 23:31(1年以上前)

>巷では8Kや4K120PでR5の熱問題が炎上、土俵違いのSONYα7SVと比較までする始末

文句はメーカーに言うべき。
何ヶ月も前から御用ユーチューバーまで動員して美辞麗句を並べ立て、盛り上げるだけ盛り上げといて
「スチル機なんだからそんなに多くを求めてどうする?」って・・・
それなら事前キャンペーンなんか打たずに「Rの評判悪かった所、色々直したよ!買ってね」
ってスパッと出せば良いのに。

>高くても良いから高性能レンズを、と望んでも、
お金を積んでもRFレンズのようなレンズが手に入らないメーカのユーザも居ます。

そうですかね?
100STFや24GMがキヤノン機にも着けば良いのにと思う今日この頃。



書込番号:23589670

ナイスクチコミ!28


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 00:05(1年以上前)

>マサMさん
>高速AF &高速連写、瞳追随AF等、RFレンズとCFカード等環境を揃えれば、今市場に出ているミラーレス一眼 で頭ひとつ飛び出した感があると感じました。

私は、やっとキヤノンが良いカメラを出したなという印象でした。

>但し、キャノンRFLレンズは高いのがマイナス点。

確かに高いですね。現状、コスパはあまり良くないと思います。


>巷では8Kや4K120PでR5の熱問題が炎上、土俵違いのSONYα7SVと比較までする始末。そもそもR5はスチルカメラであり、動画比較で評価する代物では無いと思っていますが、残念ながら、現在はカメラ購入人口減、YouTube含めた動画流行りの中で、動画性能も魅力が無ければ売れない時代となった結果でしょうか。

キヤノンが動画性能を煽るに煽ったからだと思います。
で、実際の動画性能は撮れるものの制限が多く、怖くてビジネスでは使えないので、中途半端な結果になってしまったと思います。

>SONY(旧MINOLTA)やPanasonicとNikonやCanonでは、カメラメーカーとしての生い立ちが違い、カメラは数値だけでは無い、発色や白を白く表現したり、構えた時の安心感といった長年培われた技術、フィルム時代から報道やスポーツ写真で培われた信頼感は「ローマは一日にして成らず」だと思います。

私はそういう変なバイアス有りで見るのはよくないと思います。

>SONYやPanasonicを批判してるのでは無く、今一度スチルカメラはスチルカメラとしての評価を冷静にした時、改めて手に取ったR5は価格なりの価値はあると思いましたが、皆さんはどうでしょうか。

価値はあると思います。
これまで中途半端なカメラしか出さなかったキヤノンが、遂にちゃんとしたカメラを出して来たなとワクワクしました。
正直、スチル機として見れば期待以上です。


>私の写真歴は銀塩でA1、1V、デジタルは1D系、R、そして今回購入のR5とCanon党ですが、ニコン、ソニー、パナ各社の技術革新は目覚ましく、各社で業界を盛り上げて貰いたいものです

特に私は何党など決めていません。
そういうバイアスを持つと良い作品が撮れなくなるからです。

書込番号:23589741

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/10 05:33(1年以上前)

確かに、R5って、8Kのイメージしかないよね。

キヤノンが手持ちでもスローシャッターできるのとかそういうのをどんどん出すべきかな?本来であれば、オリンピックで、800mmF11で、観客席からバンバン撮影しよう的な売り方だったんだろうけど、オリンピックが、なくなってしまったから、方向性が、変なことになってるのかも。

書込番号:23589957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/10 06:42(1年以上前)

R5は、周りから見ていてもスチルは、最強だと思います。
戦う土俵が違うのでα7SVは、完全な動画機の設計で、比べても仕方ないと思います。
RFレンズは、ソニーと比べた場合、無印は同等の値段、ズームはソニーGMと同等の値段、単焦点のF1.2は、高く感じるけど、ソニーには無いので、そう思うだけだと思います。
ソニーもあったとしたら、そんな感じじゃなのでしょうか?
ニコンもF1.2レンズを発売予定なので、同じ感じか少し高い?値段で出てくると思います。
ミラーレス全体的にレンズは高いと思います。
高級レンズは、材質も高いし、磨きや調整など手間暇掛かってるのでしょう。たぶん?
ニコンのノクトなんかは、いい見本だと…。

書込番号:23589997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/10 07:11(1年以上前)

ご意見や考え方参考になりました。ありがとうございました。言われる様にスチル機としては、久しぶりにCanonが底力を出した製品と思います。

書込番号:23590022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/10 07:46(1年以上前)

考え方やご意見ありがとうございます。
SONYに対抗してか、Canonの動画PR戦略が動画機能を期待以上にさせ裏目に出たことが、スチルカメラとしての良さを曇らせてしまった感がありますね。

書込番号:23590061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/10 07:54(1年以上前)

同感です。動画のPR戦略が過度の期待感を生んでしまったのでしょう。スチル機としては久しぶりのCanonが力を入れた商品だと思います。

書込番号:23590073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/10 08:00(1年以上前)

ありがとうございました。
スチル機としては久しぶりのCanonの力が入った製品と思っていたので、それを認めるご意見が多く安心しました。

書込番号:23590084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/08/10 08:03(1年以上前)

TBS世界遺産で、「EOS R5で撮影しています」の映像を出してくることを期待して楽しみにしています。
いろんな意味でww

書込番号:23590088

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/11 00:13(1年以上前)

とうとう一般の人が必要としている画質とAFを超えてしまったのではないでしょうか。
そうなると、今後はPCのように低価格化・小型化が進み、利益が出なくなって、事業を海外企業に売却ということもありえます。
カメラメーカーはさらなる魅力的な機能を考えていかなければいけません。
まだ実現していない夢の機能があるとすれば、それは視線入力ですね。
それをいち早く実現するのは、キャノンでしょうし、すでに試作機が完成しているかもしれません。

書込番号:23592074

ナイスクチコミ!1


kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/11 00:52(1年以上前)

私のR5の印象としては、

●買える使える高感度に強いフルサイズデジタル一眼レフの革新だった初代5D
●フルサイズセンサー動画を撮れるのが革新だった5D Mark II

の2つの革新が被った存在のように感じています。

私自身、初代5Dでフィルム(Y/Cマウント)からデジタルに移行し、5D Mark IIで動画も撮るようになったのですが、R5ではミラーレスへの移行、フォーカスポイントに縛られない撮り方、手ブレの歩留まり率向上、フレーミングの自由度(バリアングル)、バッファ容量の縛りからの解放(CFexpress)、動画クオリティの向上(4K 120fpsや本体の軽量化)など、前述の2機種導入時と同様にカメラ本体によって大きく広げてくれる可能性にワクワクしています。

5D Mark IVも所有していますが、正常進化だったそれを購入した時とは全く違う、まさに革新を実現した機器だからこそ感じるワクワク感です。

唯一期待したいことといえば、ファームアップで1080p 240fpsが撮れるようにならないかなーくらいですかね。

5D Mark II以降、スチル機と動画機の境界が曖昧になりましたが、スチル8:動画2の使用率の私としては、スチル・動画のどちらの機能も心から満足いくであろうカメラです。

書込番号:23592120

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/11 01:02(1年以上前)

カメラマニアとプロのためのカメラですね
新型良いですね キヤノンさん今回は 危機感あったのでしょうね
素晴らしいみたいですね

書込番号:23592128

ナイスクチコミ!1


スレ主 マサMさん
クチコミ投稿数:14件

2020/08/11 06:30(1年以上前)

おっしゃる通り、デジ一眼は画素数、シャッタースピード等性能で競うところは無くなり、動画機能の性能を前面にPRしなければ差別化が図れない時代なのでしょうね。視線入力是非実現してもらいたいですし、
グローバルシャッターを産業用から早く民生カメラへ対応して貰いたいものですね。

書込番号:23592269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/12 07:58(1年以上前)

>横道坊主さん

>> 100STFや24GMがキヤノン機にも着けば良いのにと思う今日この頃。

SONYのボディで使っていて何か御不満がおありでしょうか?

具体的に教えて頂けるとキヤノンユーザとしては勉強になるのですが、御教示いただけると幸甚です。

書込番号:23594495

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ156

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5


それを阻止する、α5シリーズとNIKON廉価版???

ソニーEマウントは、矮小口径でも生き残るか? いちおう撮像センサーリーダーでわあるけれど?

ナイコンZシリーズは大開口マウントのメリットで繁栄するか? 今のレンズラインナップでわよくわからん?

はたまた、フジはAPS−Cでもメジャーマウントになるのか?(フルサイズでわないが('◇')ゞ)

今後5年がそののち20年を覇権するか占う?

ま、大した問題ではないけど('◇')ゞ

書込番号:23589347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:4件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/09 21:17(1年以上前)

>TAD4003さん
ミラーレスはSONYとCANONの時代が来たようです。CANONは自社製のセンサーでα7RVのセンサーを超えたのが凄いです。
しかし、RFマウントのLレンズ、高すぎます。。。

書込番号:23589373

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/09 21:27(1年以上前)

10年後は全く不明。

ハイアマチュア、プロ用は残るとは思いますけど。

既に開発され尽くした秘境、似たような景色、他人にとっては拷問の家族写真。

スナップはまだ面白い写真が撮れそうですが、肖像権の問題が制限をもたらしています。

若い人は、高級カメラに全く価値を認めていません。老人の骨董趣味ですかね。いずれ消滅するような気がしています。

書込番号:23589394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2020/08/09 21:43(1年以上前)

10年後には(kakakuカメラ板で有名?な)
たとえば、凹廉爺とか、元祖ムラジンジャーとか、中判版ムラジンジャーそんなのばっかりになっていたら「変わった人の趣味扱い」されるようになり、それが「トドメ」になるかも(^^;

書込番号:23589430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 21:49(1年以上前)

他社の心配するより先にこっちを片付けなきゃ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23589131/

もう色々有り過ぎてお腹いっぱい。

書込番号:23589446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/09 21:55(1年以上前)

もう既に、道具から所有欲の捌け口に変わった感が有りますね。
50万の商品を競って購入。供給量が追い付かなくて、不満を言う人、早々と手にして自慢する人。少しは経済の足しには成るのでしょうから良いですけど。
SONYが先に煽ったのが原因でしょうか?でも結果的にミラーレスと言うジャンルが多くのカメラファンに認められたのです。と言うか、カメラメーカーがミラーレスの優位性を認めざるを得なくなったというべきでしょうね。

書込番号:23589462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/09 22:10(1年以上前)

http://digicame-info.com/2020/08/7eos-r5.html
これに R6 が加わればワンツー独走。

http://digicame-info.com/2020/08/post-1370.html
そして Cinema EOS R の登場でビデオも総ナメとなるか?
分からん。

書込番号:23589502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/09 23:13(1年以上前)

Kiss R…が出たとしたら走るかも(^O^)
しかし…Kiss R18…とかなったらややこしいかも。

書込番号:23589638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/09 23:35(1年以上前)

後から来て全部を追い越す。
キヤノンは2回ほどしたことありますし、以前はそうなるだろうと思っていましたが・・・

オリンピックが無事開催されていればもっと良い感じだったと思いますが、それよりも何よりも、今度の本当の相手はスマートフォン。

ライバル、ソニーも今まで相手していたメーカーよりもはかなり強力。
コロナ禍もあってソニー共々全体的には負け戦だと思います。

書込番号:23589675

ナイスクチコミ!4


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 00:20(1年以上前)

>TAD4003さん

>それを阻止する、α5シリーズとNIKON廉価版???

阻止するというよりは、α5(と噂される機種)はターゲット層が違いますからね。
よりカジュアルで気軽にフルサイズを持ち出せるのは、カフェを女性や、高齢者の方には最高だと思います。


>ソニーEマウントは、矮小口径でも生き残るか? いちおう撮像センサーリーダーでわあるけれど?

口径はぶっちゃけあまり関係ないと思うんですよね。
プロもアマチュアもそこまで性能なんて見てないので。
それより、軽量コンパクトや、ラインアップ、コスパが良くなければ、今後更に縮小する市場に対応できないと思います。

SONYの強みですが、軽量コンパクトで、デジタル的な技術力の高さは本当に素晴らしいと思います。
センサーシェア世界一のSONYだからこそ、今後ますますの発展に期待ができます。


>ナイコンZシリーズは大開口マウントのメリットで繁栄するか? 今のレンズラインナップでわよくわからん?

正直、難しいと思います。

書込番号:23589768

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/08/10 07:22(1年以上前)

ミラーレスでしばらくは飯が食えると思いますが、次のネタを探さないとますますスマホに食われそう。
プロカメラマンもスマホですよ。
あっ、その時はスマホじゃなくて、未知の電子機器になっているかもww

書込番号:23590032

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 08:37(1年以上前)


デジカメINFOに、Digital Camera Worldに、キヤノンEOS R5のレビューが掲載されているので、リンクを張っておきます。

ご参考まで。

http://digicame-info.com/2020/08/eos-r5-10.html

書込番号:23590132

ナイスクチコミ!3


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 10:04(1年以上前)

>TAD4003さん
レビューの通り、キヤノン史上最高だと思います。
逆を言えばこれまでのキヤノンがあまりに手を抜き過ぎだとも思います。王者SONYが独走のフルサイズミラーレス市場を、元王者キヤノンがこのような素晴らしい機種を出すことで、切磋琢磨し、市場を盛上げて欲しいと思っています。

書込番号:23590284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 10:18(1年以上前)

後出しジャンケンがあまりにも遅かったので、ミラーレスの美味しいところをソニーに喰われてしまった。
シグマ、タムロンも掌を返す様にせっせっとソニー用のレンズを造る様になった。
昔はソニー用レンズなんか常に後回しだったくせに。

スマホのイメージセンサーでもソニーが世界シェア50%で1位と聞く、2位のサムスンは25%だとか。
キヤノンは造って無いのか数値が無かった。
スマホのイメージセンサーのマーケットは10兆円規模だと。

夢を見る時間は誰もが楽しいものじゃ。

書込番号:23590311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 12:13(1年以上前)

キヤノンはオリンピックイヤーに合わせて開発してきた結果だし、CFexpessの開発やG5などの外部環境の開発に歩調を合わせたという側面もあるでしょう。

書込番号:23590567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 15:40(1年以上前)

その昔、ミノルタはAF機先出しで一世を風靡したけど、
EOSが出たらあっという間に抜かされて消えてしまいましたなぁ。

書込番号:23590954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/08/10 16:07(1年以上前)

その昔、…
αがEOSに劣後したのはマウントの電子化だった。
今度は、マウントの口径と通信速度。
歴史は繰り返す!?

書込番号:23591012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/08/10 16:23(1年以上前)

そう言えば、勝たせて頂いたかな発言あった。
で EOS に撃沈された。歴史は繰り返すかも?

書込番号:23591041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Photon99さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/10 17:31(1年以上前)

>Map GOGOさん

>後出しジャンケンがあまりにも遅かったので、ミラーレスの美味しいところをソニーに喰われてしまった。

確かに遅かったですね。
これで多くのプロがSONYに乗り換えしましたからね。私もその一人です。

美味しいところというか、SONYが開拓した市場ですからね。
瞳AF、それが動物にも対応など、SONYは毎年のようにワクワクさせてくれました。
今回のR5で、やっとキヤノンが時代に追いついて来た感じはしますね。
R5に特にワクワクはないですが、これからのキヤノンに期待できる良い機種が出てきたと思います。

>スマホのイメージセンサーでもソニーが世界シェア50%で1位と聞く、2位のサムスンは25%だとか。
キヤノンは造って無いのか数値が無かった。
スマホのイメージセンサーのマーケットは10兆円規模だと。

CMOSイメージセンサーの世界シェアですよね?
キヤノンももちろん作ってますが、スマホなどに搭載されないですからね。

今後SONYは更に数千億規模で投資し、2025までに6割のシェアを目指すと明言していますから、更に発展すると期待しています。
特に、イメージセンサーにAIを組み込み、よりソフトウェアでの補正などに力を入れるとのことなので、とてもワクワクします。

書込番号:23591190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/10 18:20(1年以上前)

ソニーの決算説明資料とか経営方針の説明資料とかHPで簡単にみれます。

その資料が50ページあるとして、ミラーレスカメラに関する部分はせいぜい1ページ程度。

ソニーにとってミラーレスのポジションはそんなもんです。

書込番号:23591295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/08/10 20:29(1年以上前)

>TAD4003さん

後出しだろうが先出しだろうが、総なめにはなっていませんね。
クワッドベイヤーセンサーを積んだカメラが出てきたら
R5も過去のカメラになってしまいます。

書込番号:23591536

ナイスクチコミ!4


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/10 22:35(1年以上前)

>Photon99さん

>イメージセンサーにAIを組み込み、よりソフトウェアでの補正などに力を入れるとのことなので、とてもワクワクします。

夢があっていいですね。 未来に期待です(^^♪



>ARWさん

>クワッドベイヤーセンサーを積んだカメラが出てきたら


”たられば”なら、誰でも言えますねえ('◇')ゞ



書込番号:23591869

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング