CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

対応CFexpressカードとバッテリー持ちなど

2020/07/14 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4
機種不明
機種不明

EOS R5 対応CFexpressカード

EOS R5 バッテリー持ち

8年ぶりにEOS機 発売前予約しました!
待ち遠しいので日々情報チェックしてますが、

・SanDisk CFexpressカード(128GB, 256GB)が、8K RAWと4K 120fps(119.88fps,100.00fps)に対応してなさそう。
・ファインダー使わなければ、バッテリー1個で700枚撮れそう。
・高速連写するには、バッテリー残量60%以上必要。

とか、カタログに載ってない良い情報も悪い(?)情報もポロポロ出てきて一喜一憂してます。

ミラーレス機をパナのマイクロフォーサーズからRFマウントに移行すると決断して、もう先にLumixシリーズを手放してしまってので(資金調達)、追加の良いニュースと発売日入手できることを祈るばかりですね。

対応メモリーカード
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101696/p/3546

バッテリー持ち
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101667/p/3546

FAQ
https://faq.canon.jp/app/answers/list/p/3546

書込番号:23532748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 03:04(1年以上前)

>とももももももさん
素晴らしい情報ありがとうございます。私もそろそろカードの準備と思っていました。容量が少ないと8Kそのものが撮れないのですね。それにしてもカードで数万は痛手です。
しばらくはSDだけかな。

書込番号:23532758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 07:49(1年以上前)

SanDisk CFexpressカードは、Nikon Zでは一部の製品が使えないため、体験会でCanonの人に確認したものの答えられなかったので買うのは少し控えた方が良いかもしれません。

書込番号:23532889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 09:25(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
SanDiskとProGrade Goldの低容量は、最低継続書込速度が足りないみたいですね。
CFexpressも、SDカードのビデオスピードクラス(V90, V60)みたいな表示があると分かりやすいですね。
EOS R5で動画撮りたい方はV400以上推奨。みたいな。

私も128GBで安く済ませたかったんですけど、怖いので ProGrade COBALT 325GB買いました。痛い出費です。。

書込番号:23533014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 09:32(1年以上前)

>kosuke_chiさん
キヤノン直販の特典でSanDisk付けてて注意書きもないですし、まだ、推奨カードについて浸透してないかもですね。
家電量販店でも知らないみたいでした。

書込番号:23533026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 10:56(1年以上前)

>とももももももさん
ProGrade COBALT 325GBはアマゾンで約4万ですね。動画はしばらくお預けです。クルマでも何でも高い物は維持費が大変です。

書込番号:23533141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/14 15:50(1年以上前)

EOS R5 バッテリーの持ちですが、表を見るとバッテリーグリップ BG-R10使用時になめらかさ優先の箇所が「ー」になっております。この事からバッテリーグリップ BG-R10使用時に、EVFのなめらかさ優先が使えないのではないかと噂になっております。この件に関してキヤノンお客様相談センターへ、質問したところ7月17日(金曜日)までに確認のうえ連絡を頂けることになりましたので、返答が来ましたらまた書き込みに来たいと思います。

書込番号:23533665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 17:38(1年以上前)

>とももももももさん
直販のサイトを確認したところ、サンディスク CFexpress Type B カード 128GB エクストリーム プロ SDCFE-128G-JN4IN となっていますね。
これはまさにNikon Zで使えないものになります。しかし、買ったはいいがZで使えずに放置しておいたので、R5で有効活用できありがたいです!

書込番号:23533840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2020/07/14 19:18(1年以上前)

>とももももももさん

まだテストできてないと思いますが、プログレードデジタルのGOLD、1700RカードだとRAW動画の8Kも大丈夫ではと思います。

最大書き込み1500MB/s、最大読み込み1700MB/sになったので数値的にはソニーと同等で問題なさそうかなと思いますね。

R5が出たらプログレードデジタルでテストされるのではと思いますが。

書込番号:23534061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 19:41(1年以上前)

機種不明

ProGrade CFexpressカード

>with Photoさん
そうですね。
おそらく、ProGrade GOLD 1700R の 512GBと1TBは最低継続書込速度400MB/秒なので、8K対応に入ってくるような気がしますね。
キヤノンがなんで動作確認してないのか不思議ですね。

書込番号:23534114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 19:48(1年以上前)

>kosuke_chiさん
日の目を浴びる時が来て良かったですね!
R5が大量に出荷された場合、CFexpressカード品薄になりそうですからね。

書込番号:23534128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2020/07/14 20:28(1年以上前)

>とももももももさん
こんにちは。

写真家でYouTuberの西田航さんが自身の動画の中で、キヤノンは公開していないけど
ProGrade COBALT 325GBでテストしているだはずと言われていました。

書込番号:23534221

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2020/07/14 21:41(1年以上前)

>とももももももさん
キヤノンがなんで動作確認してないのか不思議ですね。

発売が6月17日だったと思います。
事前に提供でもあればキヤノンもテストしたと思いますが、間に合わなかったのではと思います。

書込番号:23534423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 21:48(1年以上前)

CFexpressカードの速度不足で8K動画が止まるケースがあるみたいですね(ジェットさんの借りたCFexpressカードも速度不足で止まるみたいですね)。

CFexpressカードの発熱凄いとの事なので、もしかすると、もっと速くて発熱しにくいCFexpressカードの登場待ちになる可能性があるのかな・・・・・


CFexpressカードを買う予定の方は速度の速いものを注意して買わないと、その点で悪い評価をする不幸が生まれるかもですね。

書込番号:23534437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 22:39(1年以上前)

>レンズがほしいさん
キヤノンのEOS R5サイトに「当社試験基準CFexpressカード(325GB)を使用」という記載があったので そうみたいですね!
製品がわかる様にわざと325GBって書いたのではと疑ってしまいましたw

書込番号:23534550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 23:18(1年以上前)

バッテリーのCIPA試験基準を確認したら、30秒に1枚撮影で、その30秒間はファインダー(モニター)点灯したままじゃないといけないみたいなので、私の使い方だったら、3倍ぐらい(660枚)撮れるかも!と、希望が見えてきました。

書込番号:23534632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/07/15 07:19(1年以上前)

DELKIN DEVICES(デルキンデバイセズ)のCFexpress 2TBが、税込みで107.185円で販売していますが、このメ−カ−の評判と、EOS R5に使えるか、何方かご存じの方がいらしゃいましたら、情報をお教え下さい。

書込番号:23534984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/15 08:17(1年以上前)

>アイルト2さん
DELKIN DEVICES は CINEMA EOS 系で使われてるみたいですね。キヤノンの動作確認済みカードにも載ってました(EOS R5ではない)。

EOS R5 での利用はメーカーで現在テスト中になっている様なので、しばらくしたら発表されるのではないでしょうか。

https://www.hsgi-shop.jp/phone/product-list/161
https://burgercamera.com/delkin-devices-2tb-cfexpress-card-for-canon-eos-r5-c300markiii/

書込番号:23535065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度2

2020/07/16 10:50(1年以上前)


私は、SONY TOUGH 128GB を購入しました。

・8Kでは、そんなに長時間撮らないだろう。
 まあ、撮れないのは寂しいので、128GB程度でしょう。

・静止画はSDカードで撮るが、カードフルを気にせず撮影したい。
 CFexpを入れておいて、カードフル時の継続撮影用

上記の条件から、8K RAWが撮れて、128GBで価格が安いのが、TOUGHになりました。

SDカードは、Sandiskか、ProGradeなので、TOUGHは初めて買いました。

書込番号:23537530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ324

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 Naaarrrさん
クチコミ投稿数:27件

映画でも4分以上の撮影を一台で行うとか余り無いと思うんです。
殆どのムービーも10〜30秒程度の動画を編集して繋げて作っていますよね?
なので場面ごとに撮影とOFFを繰り返せばオーバーヒートせずに済むのではないでしょうか?
ただ懸念があるとすれば、夏場の屋外での撮影が機体にどのくらいの負荷がかかるか分からない所です。
単純な気温もそうですが、直射日光による影響も気になります。
その辺りの対策が今後の課題と評価の良し悪しに関わりそうですね。

書込番号:23531121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/13 12:56(1年以上前)

私はそのタイプの撮影は低予算PVしかないのですが、
何度も本番前に試験的にテイクを繰り返します。
勿論試験も撮影します。
ですので、トータルでは相当数撮るのが現場なのです。
シネマHDのレポートを書いている方は、映画やPV専門の人でしょうけど、
あの懸念はそういう事です。
私が思うR5の使用方法ですが、ネイチャー自然風景作家に向いているとおもいます。
被写体が人であってスタッフと作り上げるタイプの撮影にはちょっと無理かなと

書込番号:23531140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/13 12:57(1年以上前)

私も短尺しか撮らないので問題ないのでは?と考えて予約しちゃいました。

αの時も熱暴走が話題になりましたが、私の使い方では大丈夫でしたし。
とは言え、実際に使ってみないと分かりませんので、R5が到着したらテストを繰り返して現場で使えるか検証する予定です。
R5もしくはR6との2台体制ですら厳しいようなら、α7SIIIに買い替えようかと思っています。

書込番号:23531145

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/13 13:01(1年以上前)

補足です。
試験撮影して、すぐに再生してモニターに出して、
クライアントさんと代理店の人が見ます。
んで、ほぼすぐにまた撮ります。
また見てもらいます。
これを繰り返して、本番になり、失敗なら再度本番。
これを続けるわけですから、PVでもカメラは休む暇は無いのです。
これが現場です

書込番号:23531152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


スレ主 Naaarrrさん
クチコミ投稿数:27件

2020/07/13 13:25(1年以上前)

なるほど!
一現場でのPV撮影なら一台で間がなく撮影する状況ですね。
であればやはり動画制作に関してはある程度の制限がかかってしまうかもしれませんね。

書込番号:23531188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/13 13:28(1年以上前)

すみません。連投です。
例えば背景の小物の位置の変更や、
例えば上司が部下に仕事を説明しているようなカットの位置の指示だったりとか、
表情だったりとか、勿論、撮影画角とか構図とか。
それらの指示はクライアントや代理店の人が常にモニターで確認しつつの作業となりますので、
常にカメラは通電しており映像をモニターに出力をし続けています。
カットとカットの間も電源を落とすという事はほぼありません。
現場を変更して移動する時までは通電しっぱなしです。
演出の都合で休憩はありますが、機材都合で休憩は許されないです。
ちょっと加熱したのでカメラが冷えるまで待って下さいなんてクライアントや代理店の人に発言したら大変な事になります。
まぁ、すみません。キヤノンはR5を動画仕事に使うな!!
っていう姿勢なのは判ってますけど、
そういう事を期待してこのカメラを買おうとしていた層が居る事は判ってあげて下さいませ

書込番号:23531195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Naaarrrさん
クチコミ投稿数:27件

2020/07/13 13:35(1年以上前)

素人考えでの質問になってしまうのですが、
スタッフやクライアント、代理店の方がいる現場での
撮影は一台のみで撮影するのですか?
故障などのリスクも鑑みて複数台を運用をするものと思っていました。
もし複数運用であればカメラを交換しつつ撮影を継続できるのではないでしょうか?

書込番号:23531210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/13 13:37(1年以上前)

いやまー現場って言ってもいろいろですからね。笑

当然、2石レフレックスさんが言われるような現場でR5を使おうとは思いませんけど、こちら優位で融通がきく現場もたくさんあるので。
まだ分からないうちから使えないと決めつけなくても。そもそもGH5やS1H以外の一眼はハードなところでは使えないので、cinemaEOSはFS/FXシリーズになります。
要は適材適所ですね。

書込番号:23531216

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 13:59(1年以上前)

1番過酷な条件を想定すると
気温37℃での浜辺の炎天下での
イベントでのステージ撮影
ステージ撮影は最初から最後まで
撮りッぱなしだから
歌でも途中で途切れたら変に思う

書込番号:23531237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/13 14:09(1年以上前)

>Naaarrrさん

予備カメラは持っていきますよ。
ただ、R5が2台あれば大丈夫か?ってところは微妙なところですね。
熱の問題がどの程度か現時点では分かりませんから。
極端な話、30度を超える真夏の炎天下、直射日光が当たる環境ではすぐ止まって撮れない、なんてことになれば何台あってもダメってことですし。

α7IIIの4Kも20分くらいで止まるんですよ。
でも、短尺を繰り返し撮るようなスタイルなら、30度を超える真夏の炎天下、直射日光が当たる環境でも問題ありません。
R5が大丈夫なのかは試してみないとって感じですね。

書込番号:23531243

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/13 15:48(1年以上前)

まぁ 結局というか、今の現状っていうか、
ぶっちゃけ 10年前くらいに比べたらスゲー予算が下がってるっていうのが諸悪の根源かなぁ 笑

だから皆さん、私もですけど、業務用シネカメじゃなくってこ手の一眼でなんとか出来ないかって考えちゃうんですよね。

ここが、色んな人が一眼に流れ込んできて、ワーワー騒ぐ原因になってるような。。笑 失礼しました

書込番号:23531396

ナイスクチコミ!24


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/13 18:20(1年以上前)

>Naaarrrさん
>イルゴ530さん
炎天下では確かに一曲持たないかも♪(笑)
ま、動画に関してはプロ機ではないので、スレ主さんの逆説的な表現かもしれませんが、何分でも良いかも♪
何せ20分撮れたとしてもデータ量が512GBですからね!
その後のRAWデータや何やらの処理でも大変そう!
記録メディアも最低1Tや2Tバイトは必要でしょうね!
その頃には、mkUになっている!

書込番号:23531685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/13 19:10(1年以上前)

正直、熱問題で騒いでいる方たちはただのアンチだろうと思っています。
それにEOS R5を予約している方は動画機として買ってないでしょうから問題ないと思っています。

デジカメ Watchの記事で、キヤノンに聞いた「EOS R5」「EOS R6」一問一答(その1)から抜粋です。
>8K動画機能を搭載した狙いは何ですか?

「8Kの技術を使って静止画撮影を大きく進歩させることです。現状、8K動画の表示・編集環境は普及が十分ではありません。しかし、8K動画は1フレームが35.4M(8,192×4,320、ALL-I設定時)あり、EOS R5内で切り出すことにより高解像な静止画を得られます。つまり、8K動画を撮影するということは、約35.4Mの静止画を約30コマ/秒で超高速サイレント連写しているということです。このように考えると、静止画撮影と動画撮影という区別はなくなり、両者は融合して、新しい映像文化ができていくかもしれません。」

EOS R5の動画機能は使うことは無いと思っていましたが、このような使い方はありだなと思いましたね。
ちょっとした瞬間を切り出すには便利じゃないですか。

書込番号:23531808

ナイスクチコミ!24


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 19:27(1年以上前)

>脇汗ビッチョリーナさん
俺はキヤノンのレフ機持ちのファンだけど、熱問題は8Kの動画録画で発生するので切り出しにも影響有るよ。
今回8K RAWからの静止画切り出しが目玉機能だと思っていたので残念だよ。
ジェットダイスケさんの検証動画だと曇り空で比較的涼しい環境で4分で落ちてるし、オーバーヒートした後に静止画の機能も含めて停止して冷えるまで待つ必要が有るので問題だと思うよ。
録画ボタンに「触るな危険」のタグでも貼るのが最善策だと思うよ。

書込番号:23531854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/13 19:44(1年以上前)

「予想を上回る注文があり、製品のお届けまでに時間がかかる可能性がある」

どした?ネガキャン屋ども!
オシが足りねーぞ。
初日に買えねーじゃねーか!

書込番号:23531907

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/13 19:50(1年以上前)

>Map GOGOさん

その動画は見ましたけど、あの人はあまり詳しくないので信用しない方が良いと思いますよ。笑
あれって確かに4Kを20分撮った後なんですよね。
おまけに電子手ブレ補正もオンにしてるし。

熱による制限は普通にあるとは思いますが、それがどの程度のものなのかが具体的に分かるレビューってまだないんですよね。
発売後じゃないとちゃんとした情報は出てこないと思いますよ。

書込番号:23531925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/13 20:39(1年以上前)

>2石レフレックスさん
私はビデオは取らないのでよく分かりませんが、
通電しているっていうのは、カメラにとっては撮影するのと同じなんですか?
内蔵バッテリーを外せば多少は熱を持たないだろうし、
モニターを開ければあのフラットな面を冷やせそうな感じもします。
バッテリーグリップにファンを付けて内蔵バッテリースペーを冷やすとか。
いろんな事が出来て楽しそうですけど。
以上素人が横から見てのお話でした。

書込番号:23532067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/13 20:44(1年以上前)

>Map GOGOさん

>熱問題は8Kの動画録画で発生するので切り出しにも影響有るよ。

私も理解しております。

>ジェットダイスケさんの検証動画だと曇り空で比較的涼しい環境で4分で落ちてるし、オーバーヒートした後に静止画の機能も含めて停止して冷えるまで待つ必要が有るので問題だと思うよ。

この件は、道頓堀劇場前さん のリプと同じで、動画の概要欄を読んで録画条件も理解しております。

自分の使い方としては、オリンパスで言うプロキャプチャーモード的な使い方を、たまに8K短時間録画で使えればなと考えた次第です。基本的にはR5はスチル撮影が主なので、熱問題等は個人的には気にしていないです。

>今回8K RAWからの静止画切り出しが目玉機能だと思っていたので残念だよ。
お気持ちお察しいたします。

熱問題とかありますが、現時点RF Lレンズの性能を最大限に引き出せるカメラとして買うのもありかと思います。私はRF Lレンズを使いたくてこのカメラを買いました。R5の来る日が楽しみです。

書込番号:23532081

ナイスクチコミ!4


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 21:30(1年以上前)

>脇汗ビッチョリーナさん
確かにRFレンズは凄いね。
サードが真似出来ないレンズだね。
RF100-500の焦点距離に合わせて後玉が移動するアイデアなんか見事だね。
私の場合は熱問題よりもR5が買えない金銭問題の方が大きいけどね。

書込番号:23532220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/13 21:33(1年以上前)

>Naaarrrさん
私はスタジオで60分動画を連続撮影するのでR5で動画を撮るのはあきらめました。写真専用で考えてます。
動画はSONYに任せます。

書込番号:23532224

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/13 22:01(1年以上前)

>2石レフレックスさん

>10年前くらいに比べたらスゲー予算が下がってるっていうのが諸悪の根源かなぁ 笑

戦前の小作人の立ち位置に近づいているか、すでにそうなっているのでしょうか?
(^^;

農地開放ならぬ「中間ピンハネの大減縮」が必要かも知れませんね、
ピンハネ率10%を超えたら指数関数的税率が適用されるとか(^^;

※派遣社員も「中間ピンハネ」が根本的問題。
企業側は「結構払っている」ので、取り分が少ないのは「中間ピンハネ」が主要因です。
(派遣会社の数を大幅に減らして、間接部門費を大幅圧縮する事が出来なければ、いつまで経っても無理(^^;)

書込番号:23532321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/07/13 22:28(1年以上前)

レールを組んで撮影みたいな現場だと
同じ様な事でも微調整をしながら繰り返し
撮影→確認を結構繰りしますね。

他に照明や衣装、小道具が有ればテスト撮り
もされてますからセッティングが決まる迄は
高頻度で電源ONですし、回したりします。
基本故障でも無い限り位置決めした物を交換
する事も微妙だと思います。
スチル機での少人数の1チームで全てディレク
ションからライティング迄やる動画チームでし
たら有りだと思いますが、完全分業でムービー
カメラマンとして入る場合はかなり難しいと
思います。

何待ちーー?って聞かれた時を想像すると怖いw。

スチル機ムービー用途は比較的ムービーメインで
ガツンとする感じでは無く、カメラマン個人で
受けたり、少数のチームで撮影から完パケ迄の
用途が主だと思うので、複数台(予備)用意やチーム
主導で進められれば、オーバーヒートや熱暴走や
ストップする特性だけしっかり把握していれば、
長回しメインじゃ無い限り十分使える可能性は
高いかと思います。
自分個人や自分たちのチーム主導の撮影か、ディレクター
やクライアントメインかみたいなーー(・∀・)。

書込番号:23532396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/13 22:31(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
通電状態は勿論撮影時よりも発熱は少ないですけど、通電してると次の録画の為の冷却ってのはほぼ出来ない状態ですね。

>ありがとう、世界さん
そう、厳しくなってますねぇ(笑)
まぁ、例えば某スポーツのネット中継兼CSの某番組に卸すような仕事でも、普段は別の会社員だったりする人がやってたりするくらいに今は崩壊しています。
私もそれに応援でカメラマンやりに行ったりしてますが、中古で安く10万円そこらで買ったHDWとかですよ。SDI引き回してブラックマジックで取り込んで、現場スイッチしてリアルタイムエンコしてネットへ出す。
まぁ、ぶっちゃけ、もうほぼヤバいかなと。(笑)
将来は無いんじゃないかと。
わたしゃもうじき還暦なんで逃げ切りですけど、
今の若い人で映像で家族やしなって子供数人育てて、自宅も建てて、大学にも送り出す。
っていうのは、映像業界じゃ無理だと思いますね。
転職したほうがいい(笑)

書込番号:23532407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2020/07/13 23:57(1年以上前)

2石レフレックスさんの仰る サンデーカメラマンです。
そして 現場では猛烈な勢いで価格破壊が進んでいます。
6年くらい前はステディーカム+業務機+スタッフ5名以上 見積もり500万くらいの案件が、
今は ワンマンオペレート 民生機器に毛の生えた機材でないと対応できません。
見積もり予定価格は50万以下と制限を受けます。
当然機材にかけられる予算も必然的に抑えられ
予備機にかける予算なんて到底生まれません。
して 求められる絵は当然ですが以前と同様以上。
確かにジンバルや照明機器はかなりお手軽にはなりましたが。。。

またクライアントさん、代理店さんともよく研究されており
大げさな機材や 時間的制約の少ない民生機で経費を削減したいと考えてられます。

更に 現場によっては現地まで機材を運ぶ手段が
2本の足でしか運べない場合も多々あり最低限のものしか持ち込めないことも有ります。
そうした現場では確実に機能してくれる機材が必須です。
特に夜明け、日没等 時間に制限のある被写体では撮り直しがききません。

さすがに私の場合8Kはまだまだ求められませんが 
4K 60fpsは安心してクリアできないと業務ユーザーには厳しいと考えます。
現場に応じて GOPROからフルフレームまで使い分けしていますが
職業カメラマンは厳しい時代かもしれませんね。
正直 元々はスチルから入りましたが スチルでは儲けにはならず
動画が撮れてなんぼになったように思います。
しかも 編集は当然 完パケはもれなくついてきます。
納期もタイトだし エデットのやり直しも何度も有ります。。。

書込番号:23532608

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/07/14 00:10(1年以上前)

>2石レフレックスさん

かつて、周辺機器込みで2/3型三板式ビデオカメラに1千万円以上事業投資された事があったと思いますが、もう同じぐらいの事業規模では不可能な状態になっているでしょうね(TT)



書込番号:23532633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/14 05:49(1年以上前)

はい。昔は良かった (笑)

書込番号:23532801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/14 08:33(1年以上前)

あの頃のHDCAMへの投資は間違ってなかったです。
SDがHDに全国強制的に国策で変る事が判ってましたし、SDからHDへの変更は画質のインパクトが絶大であって誰でも認識できる画質の差があって、アーカイブ的にもいますぐ収録だけでもHDでやるべきだという事で需要も多かったですし、
民生機のビデオカメラでHDを撮れるカメラは存在しておらず、HDCAMが唯一でしたしね。儲けさせてもらいました。

今は無理ですね。
私の予想ですが私が現役で仕事できる残りの年数の中で4kとか8kを一般の人に納品することになるとは思えないですし、
SDとHDへの変化に比べて、4kや8kはそれを必要と思わせるだけの画質インパクトに欠けておりますから最終納品形態として
一般の人が欲しがるかというと、そうはならず、最大でBDのHD納品で当分は変化なしと思っています。
4kで撮影するのは編集時のHDエリアクロップによる擬似スイッチ的な目的であって、4kそのもので納品するためでは無いですし。
8kがしっかり撮れるカメラが登場して8kで撮るとしても、やはり編集時のクロップ目的になると思います。

4kなり8kを撮影してそのままの解像度でストレートに見たいという層は、画質マニアの領域であってそれは今後も当分の期間は変化しないと思っています。

一般の人はHDを超える解像度の画質にそれほどの価値や必要性を感じてはいませんのが実際のところであって
ですから、今の時代に新たな投資をして、例えば8kRedのハイエンドモデルをフル装備で揃えるとかという行為は自殺行為ですね。笑

書込番号:23532943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 12:59(1年以上前)

今は高価な機材を投資して儲けるって時代ではないですね。

数100万のシネマカメラの絵が数10万円の一眼で出せてしまいますし、特機やドローンも非常に安価で揃えることが可能です。
道具で差別化できない今の時代は、センスある映像づくりやブラディングが重要です。
確かに単価はどんどん下がっていますが、それもピンキリで報酬も2桁以上違うんですよ。
記録ビデオしか撮れないようなところは、差別化できず、安価な仕事するしかないでしょう。


私は良い時代になったなと思いますね。
映像に限った話ではないですが、これまで大きなプロダクションでしかできなかった仕事が個人でできるようになったので、チャンスもたくさんありますので。(ちょうど先日、そんなことがありました)

書込番号:23533357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2020/07/14 13:43(1年以上前)

スチルメインで撮るので、不要です。イベントをまるまる押さえる必要がある人は、問題になりますが、そもそも用途が異なるとおもいます。もし熱対策するとすれば、特別なものでない限り、ボディが大型化します。これは私にとっては最悪なので、よくぞこの中途半場な形でも乗せてくれたと思っています。

クーリングシステムを備えたEF−RFマウントアダプターも特許化されているようですので、もしかすると、EFレンズを使用する場合は、このオーバーヒートの問題をクリアすることができかもしれません。そうなると、R5は、スチルでも動画でも最適に使用できるシステムに替わる可能性があるなと思っています。

個人的には、いりませんが、そんなアダプターの発売など、今後の対応に期待したいです。

書込番号:23533439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/14 14:32(1年以上前)

ウチなんかは地方都市の田舎なので
PVは少なく記録が多いですけど、その記録にしても1カメや2カメ程度じゃもう自前で済む時代ですからそういう記録は無いですからね。
ホール物で発表会ものでも4カメ5カメが当たり前ですから、編集の手間暇はPVよりも面倒くさい事すらあります。
PVの表現にしても、今はもうありふれていますし、
特殊技能とかいうものでも無いですし、
特にCGを自前で作れる人を除けば、
エフェクト使う範囲の構成なら慣れれば誰でも出来てしまいます。
どっちにしても予算は下がり続けますね。
これは余程の卓越した技術を持ってない限りは逃げられないかなと。

書込番号:23533545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 15:07(1年以上前)

うちはモーショングラフィックやCGがメインですが、あれは諸刃の剣で使い方によってはもの凄く安っぽくなりますよね。
格安業者のものは正直見るに耐えません。
そういうとこはエフェクトとかいう問題ではなくフォントや色、レイアウトなどエディトリアルデザインができないですし、それゆえに構図やライティング、カメラワークもチープです。

それを誰でもできるとか思っている時点で映像のクオリティが分かってないんだと思いますよ。
キラキラのエフェクト使えばOKとか空撮があればOKとか何台カメラ使うかとか、そういう問題ではないんです。

話がズレましたね。失礼しました。

書込番号:23533581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/14 16:03(1年以上前)

こちらこそ失礼しました。
こっちの地方企業方はYouTubeにある程度のPVで充分ですから、(こんな感じで、、と、YouTubeのURLを指示してくる場合が結構ある)
市販のCG素材を入れ込んでレイアウト指定で動かし、あとはテロップと出し入れをチープにならないくらいの工夫ですね。
慣れれば誰でも出来る範囲に留まってると思います。
これ以上の要求をするクライアントさんはコチラには居ない感じです。
まぁ、そろそろ辞めときますかね。
大幅に話が逸れてしまいました。

書込番号:23533689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/14 23:00(1年以上前)

>Naaarrrさん
熱するより冷ます方が時間かかるので、短時間の積み重ねでも熱々になると思います。冷えピタとか使うと結露して壊れるでしょうし。

EOS R5は お試し8K用なんじゃ無いですかね。本気の8Kカメラは数百万円以上するでしょうから、使う側も売る側もコンシューマー向け8Kデビュー的な。

それで、8Kまだ要らないなってなったら、4K 60PならEOS-1D X Mark III 買ってね!って笑

書込番号:23534592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/15 02:11(1年以上前)

調べてみるとa7iiiもa7r4も4K 30Pまでなんですよね?他の方の書き込みによるとそれで熱停止もするんですよね?

そうなってくると、ソニーユーザーが4K120で発熱して停止するとネガキャンするのはなんか違和感がありますね。

R5が4K30でどの位安定するか分かりませんが、30と60でそこそこ撮れればむしろ凄いぐらいの話な気がする。


8Kと聞いてビデオカメラとして仕事で使おうと思っていた方には確かにガッカリな内容でしたが。

書込番号:23534832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/15 04:19(1年以上前)

そもそもこのカメラは写真用カメラなわけで。まるで動画用カメラみたいに扱われるのはどうなんですかね。

多くのキヤノンユーザからしてみたら動画はオマケだと見切ってますから、滅多に使わないし撮れなくないんだからそれでいいだろって感じでしょう。そもそも写真用として買うのだから、動画のためにカメラが使いにくくなるのは困ります。
というか8Kカメラとしては破格の安値なんですけどね。8Kに興味はあったけど、8Kカメラの価格に足踏みしていた層は飛びついたんじゃないですか?

4K動画をメインに撮りたい人ならパナソニック機を運用しているはずだし、8Kでアーカイブしたい人からしてみたら複数台予約を入れる勢いでしょう。
8Kでガンガン使いたいなら改造するって手もありますね。キヤノン機は代々冷却装置を外付けした改造がありますし。
一番の気がかりはバッテリー消費の多さでしょうか。
ところでエコモード時のファインダー撮影枚数の表記がないのはなんでですかね?
比率から言うと500枚くらいは撮れそうなんですけど。

つい数年前には写真用カメラなのに、写真が撮れなくなるミラーレスカメラがあった気がしたんですけどねえ。

書込番号:23534886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:76件

2020/07/16 23:12(1年以上前)

基本、発熱の問題を知っていて納得の上で購入するのであれば問題ないかと思いますよ。
CANONもそれを前提にサイトに記載しているのだと思います。
逆に言えば、この事を知らずに買って「使えない…!」と言う事になる方が問題だと思います。

実際、8Kが今のFHDと同じくらい普及するにはかなり時間が掛かると思いますし、まだ過渡期にも入っていない様にも思います。
未だ編集や表示環境すらまともに整っていないですし、撮影の際の制約も多く、そのポテンシャルを十分に発揮できる状況ではないと言う事は承知の上で思うのは、
「それでも今の時代に8Kが撮れると言うのは価値が有る。」と言う事ですね。

どんなに機材が進化しても、時代をさかのぼって撮影する事は不可能です。

今しか撮れない被写体、今しか撮れない物って有ると思います。
どんなに画像補間技術が進んでもオリジナルに比べると劣りますからね。
今編集が必要な物は別として、将来の為に残したい映像が有る場合は、とりあえずこれで撮って時代が追い付いたら編集と言う手も有ると思います。

書込番号:23538813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジはどうか

2020/07/13 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

別機種

R6ではダイナミックレンジはどうか

新エンジンや2000万画素の新センサーなのでダイナミックレンジや高感度に期待してますが、どうなることでしょう。

書込番号:23530581

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

α7

α7S

>いい湯だなアハハンさん
高感度に強い=ダイナミックレンジが広い
逆光に強い=コントラストが高い
は比例するものだと思ってました

画像は
α7 標準感度 ISO 25600まで
α7S 標準感度 ISO 102400まで
画面内にLEDライトを入れて写すと
α7のほうがライトが大きく写ります
早い段階から白トビが起きる
ダイナミックレンジが狭いと言う事です

なお
α7 2400万画素
α7S 1200万画素
カメラ内拡大しただけでは
解像感の差は実際には体感できませんでした。

書込番号:23530614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 09:46(1年以上前)

あと
α7とα7Sでは
α7Sのほうがゴーストが薄い

ゴーストはレンズの差だけかと思ってましたが
ボディの差でも逆光耐性がある事に気付きました

コレはカメラの内面処理?
画素数?
何が関係してるかは不明ですが
実験で結果が判ればそれで良い

書込番号:23530821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件

2020/07/13 10:08(1年以上前)

いままでの画素信仰が崩れるなァ!
1200万画素の方が臨場感が有る。
思わずこの部屋整理したくなる

書込番号:23530860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/07/13 10:34(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

R6のセンサーは、EOS-1D X Mark III で定評のあるセンサーをカスタム化して使っているので、
ダイナミックレンジと高感度は今までのキヤノンのセンサーの中では最強クラスでしょう。

書込番号:23530905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2020/07/13 10:50(1年以上前)

>イルゴ530さん
変ですね〜

>popay4649さん
大判プリント向けかそうでないかの違いにも思えます。

>多摩川うろうろさん
スレ題の画像ですがRでは暗部を明るくしても知れてるが、R6では幅が広がるのかな!

書込番号:23530926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/13 11:23(1年以上前)

センサーのARコーティング
JPEG出しでダイナミックを語るのはアホでしょ

書込番号:23530972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/07/13 11:34(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

>スレ題の画像ですがRでは暗部を明るくしても知れてるが、R6では幅が広がるのかな!

少しは広がるかもしれませんが、太陽と地面の光の強さの差は、ものすごく大きいから、
期待通りにはならないと思います。
これは、センサーの数年程度の進化では対応できないです。
現状ハイダイナミックレンジ撮影するとかしかないのでは。

書込番号:23530992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2020/07/13 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

コントラストマイナス4シャドー5に上げに調整

>黒シャツRevestさん
RAWは載せられないので、比較画像を載せたいと思います。

スレ題のRAWは破棄してしまったので、次はRPの比較画像です。
ピクチャースタイルのコントラストマイナス4、シャドーを5に調整することで、既存のモデルでもかなり頑張っている感じがあります。

R6はもっと凄くなるのだろうか?

書込番号:23531298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 05:28(1年以上前)

よくある勘違いですが…


低画素で画素ピッチが大きいからと言って、それに比例して高感度性能やダイナミックレンジが良くなるわけではありません。


まず、高感度性能は同世代のフルサイズセンサーなら画素数にかかわらず基本一緒です。
もちろん等倍で見れば低画素センサーの方がノイズは少ないですが、画素数を合わせれば一緒になります。
ダイナミックレンジも必ずしも低画素の方が広いわけではありません。
同時期に発売された1DX markII と 5DmarkIVを比較すると5DmarkIVの方が微妙に良かったりします。これは 1DXmarkII が高速連射にふっているためだと思います。また、6DmarkIIが極端に悪いのは、5DmarkIVの後に発売されたにもかかわらず下位機種ということで旧世代のセンサーを使っているからです。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%201D%20X%20Mark%20II,Canon%20EOS%205D%20Mark%20IV,Canon%20EOS%206D%20Mark%20II

書込番号:23532790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 07:08(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
画素数に合わせれば同じになるのですね!

あと、自分の購入の経験上解像エンジンが変わるごとに見え方が違うし、別の話し発色の仕方に驚きました。

書込番号:23532850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/07/14 07:37(1年以上前)

機種不明

>いい湯だなアハハンさん

失礼ながら画像をお借りしまして、

PSで画像を弄り暗部・明部を調整しました。



書込番号:23532874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 08:57(1年以上前)

別機種

自分なりにDPP4でなんとかならないかと

>kouya-hana3さん
返信ありがとうございます。明るい絵になりましたね!という反面演出し過ぎと他人から言われるかもしれません。
次の画像は自分なりにDPP4でなんとかならないかと、編集画面に向かってみましたが、地味かも知れません。
既存のモデルでも行けるかもです。

これを機会にトーングラフをいじるきっかけになりそうです。

書込番号:23532972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/07/14 17:04(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

このような絵が欲しいのであれば、最初から露出補正をして撮影したほうがよい結果になると思いますが・・・。
暗く撮影してトーンカーブをあげる必要はなさそうですが、何か理由があるのでしょうか。

書込番号:23533776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2020/07/15 02:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
標準露出では太陽の形がにじむでしょう。
暗めに撮り、階調を整えることでよい絵が切り取れる撮影方法だと思います。

書込番号:23534843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/15 02:22(1年以上前)

機種不明

>いい湯だなアハハンさん
ご自分が感じたイメージに近づけるレタッチをして作品を仕上げればいいと思います。

失礼だとは思いましたが、私が感じた雰囲気でレタッチしてみました。

明暗差が極端な被写体は、カメラのダイナミックレンジが広がっても難しいと思います。

HDR撮影で対応するか?ハーフNDフィルターを使用したほうがいいと思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/half_nd/

書込番号:23534846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/07/15 02:39(1年以上前)

>ロロノアダロさん
編集画像ですが、明暗差があってよいと思います。

HDRにNDフィルター、三脚必修ですね!

書込番号:23534855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/16 12:05(1年以上前)

ただ、昔しEOS学園の風景講師から『HDRを使うと作品として出せない』と聞いたのを思い出し、暗めに撮り後でRAWで階調を整えるのに、ダイナミックレンジが気になった次第です。

書込番号:23537605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:103件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/16 13:17(1年以上前)

>いい湯だなアハハンさん
撮影時のHRDなら認められているコンテストもありますので、必要に応じてHRDを使ってみたり、ハーフHDを使ってみたり、撮影後に調整するとか?色々試してみてはと思います。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/photo/pc2009/apply/rule.shtml

書込番号:23537748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/07/16 17:36(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。このスレを上げて、自分なんかまだまだ既存のカメラでできることを気づかされた次第です。

書込番号:23538074

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/07/16 23:56(1年以上前)

機種不明

僭越ながら…

私もお借りして調整させて頂きました。
当然個人差はありますが、記憶に残っているイメージはこんな感じではないでしょうか?

書込番号:23538906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/17 04:43(1年以上前)

>cbr_600fさん
返信ありがとうございます。しぶく仕上がりましたね!明暗差を残しつつ、必要な部分の階調が出ていて良いです。題名も『朝日に向かって』とか印象深く付けれそうです。

書込番号:23539144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

AFの追従力の参考動画が少しづつ出てきましたね。スチルカメラとしてはまずは追従力が重要なので期待したいですね。
ソニーユーザーがあちこちで電池持ちと発熱で駄目だと騒いでいるのを見かけるので、予約した身としては他に大きな欠点が無いと良いと思う限りです。


発表直後リポート!キヤノン EOS R5 のAF、失敗しないので! 秦達夫オフィシャルチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=wRxqo3xOuQY

Canon EOS R5 猫にピント爆速!被写体検出で全身から頭部・瞳までAFが捕捉し続ける!よく動くネコでも安心のキヤノン新機能「動物優先」オートフォーカス
https://www.youtube.com/watch?v=CgPX9_kQytQ

書込番号:23530331

ナイスクチコミ!21


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/12 23:37(1年以上前)

AF性能は、キヤノンが1DX3譲りと言っているので、自分はそう信じてます。

1DX3のAF性能は、自分が体験した限り、他に類を見ません。 ニコンの最新機種を除いて。


書込番号:23530339

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/12 23:52(1年以上前)

秦さんは 発表当日に 録画済試用映像をアップされていましたが、続編もありましたか。

これまでは 秋冬にイチガンを屋外に持ち出す機会が多いので 発熱は余り気にしていませんし、

そもそも 長回しするために フルサイズイチガン動画を使わないですからね。

気楽に長回しするときは、MFT(パナG99)を使っています。

今回から 給電もできるようですし、バッテリーに関しては 普通のミラーレスですよ(笑)

AFに関しては やはり この2年くらいで 進んだのだと思います(キヤノンだけでなく全体に)。

書込番号:23530367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/13 05:20(1年以上前)

落とし穴としては、電子シャッター歪みじゃないかな。
みょーんでのびるやつ。

https://www.dmaniax.com/2020/05/06/eos1dx3-vs-a9-rolling-shutter/

動画の切りやったら、歪んでたとか。

いままでは、ソニーが歪みが少ないみたいな。
オリンパスも、キヤノンの同じく歪むから、動きものはメカシャッターで撮ってるよ。子供が走ると手が寄生獣みたいになる…。

動かないものはハートマークのサイレントで撮影してるよ。

新型だから、改善してるかもしれないけど。

書込番号:23530543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/13 06:35(1年以上前)

動画の発熱もローリングシャッターも電池の持ちも、予想通り
それで叩かれることも予想通り 笑

>TAD4003さん
1DX3で驚いたのはライブビューでのAFだよね
正直、ファインダーでの撮影に関しての進化はほとんど感じなかった、ちょっとしか触ってないけど
で、このライブビューのAFが担保されるならと思って、1DX3はやめたー

>momono hanaさん
ソニーが…、ではないよ
積層センサーのα9系だけよ
それでも、メカシャッターと比べたら歪む

書込番号:23530573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 07:49(1年以上前)

電子シャッターの歪みの比較はこっちのレビューが解りやすいと思うよ。
ソニー板で紹介されてた。
メカシャッターで12コマ/秒連写出来るならそれで十分だけどね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1246336.html

書込番号:23530639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/07/13 08:23(1年以上前)

普通にキヤノンマーケティングジャパンの動画、「EOS R5 / EOS R6 AF機能紹介動画 【キヤノン公式】」を見て、カモメさんの目を追従するAFに、キヤノンもここまできたかと思いました。
人、動物...次はキャラクターもお願いしたいww

https://www.youtube.com/watch?v=8iPSH8cBXSY

書込番号:23530696

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/13 11:20(1年以上前)

>POPO554さん

私もソニーユーザーの一人ですが、R5について
ネガキャンするつもりは毛頭ありません。

R5のAFの動画を見る限りソニー機より
AF性能は上だと思います。

どのメーカーのどの機種を使うかは個人の価値観ですので
優れた機能の機種、デザインの良い機種、使いやすい機種
どの機種をどのように使うかは自由ですので、羨ましいときは
指をくわえて、よだれを流しているような事はせずに
CANONユーザーになります。

書込番号:23530970

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/13 12:02(1年以上前)

小鳥へのAFの追従力の動画もありました。
https://youtu.be/LkXWQpvU0mI
流石にカワセミの飛び込み時まで瞳に追従するとは思いませんが、鳥を撮られる方にとっては参考になるのではないでしょうか。

ちなみに、魚への瞳AFも可能みたいですね。
https://youtu.be/DxkXbYYSulE

書込番号:23531039

ナイスクチコミ!9


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/13 13:00(1年以上前)

フレーム内で複数の人(又は動物)が入り乱れて動き回る場合の追従性に興味があります。
狙った人を粘り強く追いかけ続けられるのか、それともすぐ別の人に移るのか。
その性能によっては浮気するかも。

書込番号:23531149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/07/13 13:52(1年以上前)

>POPO554さん

α9A使用してますが、先日R5を体験した所、AF性能はR5の方が上かと思いました。
某ユーチューバーさんが飛び物を新しくでるF11のレンズで行い外してましたが、今回α9Aにsel24105g、R5にrf24105での同クラスレンズで試した結果、r5の方がAF性能は上でした。
そこを考えるとα9Aはメモリー積層型センサーを積んでいるので頑張って欲しいです。
電子シャッターでローリングシャッター現象、フリッカーレスを抑えるにはα9Aはいいんですけど。

書込番号:23531232

ナイスクチコミ!4


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/13 14:33(1年以上前)

>naomixyzさん

ソニー機の話ですが
通常の使い方では、ロックオンしていてもファインダーの中から
対象の人が居なくなったらAF枠は消えて、別の人が入れ替わって
ファインダーの中に入ってきたら、そちらの人にAF枠が移るかと思います。

顔認識機能を使って事前に対象の人を撮影して
カメラに認識させておくと、大勢の人の中から
その人を探してAF枠が発現して、追いかけます。

と言う感じの予定なんですが、まだまだ技術が未熟で
顔認識機能でも違う人にAFが行ってしまったり
使い物にならないことがままあるようです。

R5にはどのようなAF機能があり、どの程度の精度なのかは
不明ですが、これから明らかになるでしょうし、ファームウェア-の
アップデートで修正されていくと思います。
ユーザーの意見を、どの程度メーカーが吸い上げてくれるかで
良いカメラになっていくかが、今後の課題かと思います。

書込番号:23531271

ナイスクチコミ!2


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2020/07/13 15:07(1年以上前)

>ARWさん

そうですか、顔を覚えさせても迷うなら、覚えさせない場合だともっと迷うでしょうね。
参考になりました。

R5・R6はどうなのか、よさこい等で試してみたいところですが、そういったイベントは軒並みなくなって、
今年はもうなさそうな感じなので、仮に入手したとしても試せそうもないのが悲しいです。
誰かの検証を期待しつつ情報収集を続けます。

書込番号:23531313

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/14 00:09(1年以上前)

私はR6に興味があるのですが、R6のAF性能はR5と同等なのでしょうか?

書込番号:23532631

ナイスクチコミ!1


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 05:50(1年以上前)

みなさんコメント有難う御座います。

小動物だけでなく鯉の瞳も捉えるとは驚きでこの辺りは確実に進化していますね。

追従でa9iiまでは厳しいかな?と思っていましたが、ご所持の方のご意見や、動画を見ても五分以上に追従しているみたいなので、発売が待ち遠しいです。

電池はバッテリーグリップで対処するとして、発熱がスチルカメラとしての撮影に影響が無ければいいかな。

動画は「α7IIIの4Kも20分くらいで止まる」と言う書き込みをここでみつけたので、だとすると、R5だけが特別熱に弱いと言う話では無いのかな??と言う気がしますね。

書込番号:23532803

ナイスクチコミ!2


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 05:56(1年以上前)

>>R6のAF性能はR5と同等なのでしょうか?

同等だと発表されていますので、低画素の分だけR6の方がガチピン率は上がりそうですね。


R5とR6 スペック対比
https://munesada.com/2020/07/10/blog-17511

書込番号:23532806

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/14 08:24(1年以上前)

α9持ちですが、α9Uも含めて明らかにAFの検出力と追従性能はR5の方が上ですね。
AF枠の小ささからAFポイントの多さが伺えます。
今までのRとは別物ですね。
ディープラーニングの効果が大きいと思いますが、この辺はファームアップで向上出来るので、α9Uも次のファームアップでR5に近づけるかも知れません。
α9も数度のファームアップでAFが違うカメラかと思うほど向上したので。
これだけのAF性能だとレンズの能力が大事なのでRFレンズ一択だと思います。
EFレンズをアダプターで使っても、カメラ側からの信号を受けてフォーカスレンズを動かすスピードが追いつかず、ピンを外す事が多いと思います。

書込番号:23532929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/14 10:29(1年以上前)

コメント有難う御座います。

>>α9Uも含めて明らかにAFの検出力と追従性能はR5の方が上ですね。

そうなんですか。a9iiがかなり完成されたカメラなのでそこまで近づけば速い動体の撮影にも困らなそうですね。

対応したRFレンズを使わないと手振れ補正が最大(7段〜8段)にならないらしいので、レンズも高いので資金的にはかなり余裕が必要なのは悩みどころです。

書込番号:23533104

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/14 11:58(1年以上前)

YouTubeのいくつかの比較動画を見ると、R5よりR6のほうがAFが劣るような気がしています。
R5はマイクがモノラルなので、論外です。

書込番号:23533229

ナイスクチコミ!0


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/15 00:20(1年以上前)

海外のカメラマンも、飛ぶバイクなど素早い動きの人物撮影を試した動画を上げてました。


https://www.youtube.com/watch?v=I6TRXC2hmS8

書込番号:23534733

ナイスクチコミ!3


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/15 00:28(1年以上前)

カメラマンの腕の可能性は有りますが、これ見る限りはAF追従相当期待できそうですね。

書込番号:23534741

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/15 06:11(1年以上前)

これ見たら、R5+RF100-500が欲しくなりました。

書込番号:23534931

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/15 18:26(1年以上前)

この動画を見たら、R6のAFもかなりよさそうで安心しました。
https://www.youtube.com/watch?v=x0dc-LYsxQI

書込番号:23536163

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/07/15 18:29(1年以上前)

ただ、像の消失時間が長いように感じます。

書込番号:23536167

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/16 06:08(1年以上前)

>POPO554さん

これなんか、特に鳥屋さんには例として参考になるかも。

https://www.youtube.com/watch?v=pFJNqOsNT7g

書込番号:23537198

ナイスクチコミ!2


スレ主 POPO554さん
クチコミ投稿数:393件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/17 16:53(1年以上前)

コメント有難う御座います。

AFは同等らしいのでR6も動体の撮影にかなり期待できそうですよね。

最初の頃にジェットさんが鳥の撮影で外したので研究がどうのと言っていたので、やや心配していましたが。

他プロの動画を見る限りでは、ばっちり追従していて、1DX3とか、a9iiとかといい勝負が出来そうな機種になっていそうで楽しみです。

書込番号:23540143

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/17 17:33(1年以上前)

>POPO554さん

Canon EOS R5 WILDLIFE Photography というタイトルですが、いろんな動物を撮っています。

https://www.youtube.com/watch?v=1iO_8Qxx4Pc

ちょっとはご参考になるかも。

書込番号:23540241

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/19 17:27(1年以上前)

>POPO554さん

夜の動物や、鳥へのAFです。

相当暗い所や、飛んでいる鳥にも追従してますね。

https://www.youtube.com/watch?v=sx8Divtkhe4

書込番号:23544673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/19 20:17(1年以上前)

>TAD4003さん

参考動画のリンク、ありがとうございます。

「Canon EOS R5 Animal Eye Autofocus | First Impressions」 の
1分14秒〜の鷲(?)へのAFについて、
これだけ被写体が遠くで小さい場合にも、
瞳または顔の認識、AFが出来ているのが、期待以上でした。

当初、R5とR6で迷っていましたが、
このような解像度が問われる場合のAFに期待して、R5を予約しました。
(それ以外の要因もありますが)

このような場合のAFについても、R6が同様にAF出来るのかが
気になります。

書込番号:23545043

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/20 16:33(1年以上前)

>バイキンマン7号さん

R5のご予約、おめでとうございます。

R6での鳥撮影は、まだあまり動画が出回ってませんが、R6のを二つほどリンクを張っておきます。

<遠くの鳥のAF例無し>
https://www.youtube.com/watch?v=6_w4Qwc1RlQ

<鳥撮影談義、ところどころ撮影例が出てきます>
https://www.youtube.com/watch?v=q5Re4hpBYfk&t=2422s

R5のほうが、トリミング耐性は高いので R6より使いやすいかもしれませんね。

R5/R6のAFの違いは、キヤノンに聞かないとわかりませんが、
AF枠の大きさとか、スキャン速度とか、色々違いはあるかもしれませんし、
これから比較などもおいおい出てくると思います。

書込番号:23546499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

サーボAF

2020/07/12 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:48件

EOSR5の仕様を見てびっくり。
今回もAIサーボが搭載されなかったのですね。
AIサーボとサーボAFの違いはわかりませんが
動体にも強いミラーレスのセールスポイントに
AIサーボを搭載して欲しかったです。
みなさんはそこまでAFは気にしてられませんか?
一応、EOSR5は予約してます。
発表の翌日で45番でした。

書込番号:23529860

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/12 20:35(1年以上前)

なにが違うの?

書込番号:23529879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/07/12 20:35(1年以上前)


同じでは?
逆にどう違うの?

書込番号:23529880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2020/07/12 20:53(1年以上前)

個人的には違うものと考えてます。
フィルム、デジタル両一眼レフカメラにはすべてAIサーボの記述がありました。
最新の1DX3もAIサーボです。
もしかしたら、同じものでミラーレスになって呼び方が変わったのかもしれません。
メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23529919

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/07/12 21:04(1年以上前)

>たこ助クンさん

カタログにはワンショットAF、サーボAF、AIフォーカスAF(シーンインテリジェントオート時)と記載されています。

書込番号:23529947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/12 21:18(1年以上前)

AIサーボAFの説明には「予測AF」の言葉をよく使いますが、

EOS R5のサーボAFには「予測」の言葉がないですね、カスタマイズはしてると書いてあるし。

書込番号:23529977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/12 22:01(1年以上前)

ミラーレスのサーボAFでは動体予測制御は入ってないからでしょう。

書込番号:23530096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/12 22:03(1年以上前)

>AIサーボAFの説明には「予測AF」の言葉をよく使いますが

その着眼点は当たりかも知れませんね!

レフ機はピントが合ってからミラーアップしてシャッターの先幕が開いて・・・
と言うプロセスが入るので、その間に被写体が移動していたらピンぼけになります。だから、移動距離を予測してピントを調整してシャッターを切る必要がある。
一方、ミラーレスは、ミラーアップもないし、始めから先幕が開いているから、リアルタイムで被写体を追い続けるだけで良いのでしょう。

書込番号:23530104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件

2020/07/12 22:19(1年以上前)

説明ありがとうございます。
なんとなくですが、納得しています。
キヤノンさんももう少しそのあたりの説明を
詳しくされてもいいのに、と思いました

書込番号:23530146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/12 23:24(1年以上前)

キヤノンはHP上に特設コーナー作っているので、せっかくネット環境があるのであれば、カカクなんかに書き込む前にちょっとググればわかることでしたね。

書込番号:23530310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

5D4からの買い替えを検討しています。
UHS-IIのSDカードはCFexpressカードと似たような価格で割高なんですよね。かといってUHS-Iのカードは転送速度が低くてPCへの移動がもたつきますし。
画素数落ちたとはいえ連写枚数は倍近いので、撮影容量は1.13倍の予定。皆さんはストレージについてどう思いますか?

書込番号:23529319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 17:12(1年以上前)

>たかみ2さん

おっしゃるように、R6も1スロットはCFExpressを採用してくれると良かったですね。
7D2もCFありました。

これから、UHS-2の300mbpsクラスは、CFExpressと容量単価はそんなに変わらないし。
CFExpressもこれから値段がどんどん下がっていくような気がします。
UHS−2より断然速いし。

CFExpressも1TBが8万円で買えますから。

書込番号:23529474

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/12 17:27(1年以上前)

私はSDで統一してくれて良かったと思います。
Wスロットでカードを同一にしたのは初めてじゃないですか? だとしたら英断? コストカットかもとも思いますが・・・

Wスロットの有用性を説かれるバックアップを考えて、同一カードのミラーリンクは理にかなっていると思います。
速いほうにRAW、遅い方はjpgというのは、本来のバックアップとは思っていないので・・・

緊急避難的に、遅いSDであっても、使えるというのもメリットかもと考えています。
あるいは、高速連写を多用しないのであれば、安いカードでもつかえる・・・さらにWでというのもメリットかも。

複数の種類のカードで運用しなくていいというのも、地味に便利だと思っています。

ということで、R6のWスロットのSD同一規格はありがたいと思った一人ですが・・・少数派なの?

書込番号:23529503

ナイスクチコミ!32


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/12 17:54(1年以上前)

>myushellyさん

同一カードの2スロットを否定している訳ではありません。

人それぞれの使い方、考え方だと思います。

ソニーなどは同一2スロット。

キヤノンは、自分が使ってきたものは、Cf二枚もあったし、CF+SDもあった。 現有の5D4や7D2はCF+SDだったので、バックアップ用や納品提出用に分けて使ってました。

ただ自分は、将来的に容量とスピードを考えると、一つはCFExpressにして欲しかった思うった次第です。

ご理解いただけるよう願っております。

書込番号:23529567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/07/12 17:56(1年以上前)

キヤノンらしく 6 は 6 なのでしょう(笑)

ただし Wスロットの 6 ですよ!

SDXC UHS-U 使っていますが 256GBは 確かに高いです。

でも これから 下がると思いますよ。

書込番号:23529575

ナイスクチコミ!9


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/07/12 17:57(1年以上前)

>TAD4003さん
そうなんですよ。自分はCFexpressカードがメインなので、わざわざUHS-IIのカードを買うのは負担なんですよね。メイン機とカードを共用できませんし。
速度的にはUHS-IIで十分なんでしょう。毎秒12枚の連写で作られるRAWデータは300MBくらいなので書き込みが追いつくはずです。

>myushellyさん
UHS-IIのカードもCFexpressカードと似たような価格ですよ。緊急避難ならスロットが1つ対応していれば十分でしょう。

書込番号:23529576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2020/07/12 18:01(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
従来の6シリーズからだいぶステップアップしましたね。価格もそのぶんステップアップしてますが(笑)
防塵防滴性能も5とは差別化されてますし、わかりやすいカタログ値を揃えたんですかねえ。センサーで全て処理するミラーレスは差をつけにくいですし。
実はR6は開発費をケチったモデルだったりして。センサーやアルゴリズム、ファインダーも流用品ですしねゎ

書込番号:23529586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/12 19:13(1年以上前)

>TAD4003さん ご丁寧にありがとうございます。
>同一カードの2スロットを否定している訳ではありません。

了解していたつもりですが・・・お気遣いありがとうございます。

>将来的に容量とスピードを考えると、一つはCFExpressにして欲しかった思うった次第です。

R6の仕様変更でデータ容量や速度が変わることはないと思うので、現時点では同一規格のWスロットはいいなと。
将来的なモデルについては、その時に考えればいいかなと思っています。
もちろん、個人的な見解ですのでお許しを。

ーーー

>たかみ2さん
>緊急避難ならスロットが1つ対応していれば十分でしょう。

そうではありますが・・・最後に書いた
「複数の種類のカードで運用しなくていいというのも、地味に便利だと思っています。」ってことです。

>実はR6は開発費をケチったモデルだったりして。センサーやアルゴリズム、ファインダーも流用品ですしね

だからあの値付けなんじゃない?
初値から落ち着いてきたときが妥当かなと待っているのですけど。
もっとも・・・流用品でもそれなりの性能は有しているので悪いとも思っていませんけど。
それに、流用して生産性を上げたいと思うのは悪いことでもないと思いますけど。
「5」を買う人は「6」を気にしなくてもいいと思うけど・・・気になるの?

書込番号:23529729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/12 19:36(1年以上前)

>従来の6シリーズからだいぶステップアップしましたね。

つうかキャノンがR6をニュースタンダードと言ってるからね
実質R6が5D4の後継機っしょ♪
(*´ω`*)

書込番号:23529773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/12 21:07(1年以上前)

5D4ってスタンダード機だったの?

書込番号:23529953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/12 21:18(1年以上前)

禅問答にしかならない予感。

書込番号:23529976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:56件

2020/07/12 22:52(1年以上前)

>たかみ2さん
こんにちは。
CFXpressが搭載されていない件ですが、myushellyさんがおっしゃられているようにアックアップの本来の目的は何かあった時のためのバックアップとしてトラブルがあってもどちらかのカードにはちゃんと保存がされているということだと思います。
また、R6の立ち位置であるニュースタンダードとしてSDカードで2スロットが気軽に使えるというのもあるかと思います。

ご存知のように、R5は8K動画を記録するためはCFXpress搭載は必修でしたが、R6の場合はCFXpress搭載は必修ではなくオーバースペックになりますし、下位モデルからのステップアップでR6を購入する客層に対してCFXpressを搭載して敷居を上げてしまうよりは、『今までお使いのSDカードのUHS-Tがダブルスロットで使えるけど、スピードが足りないならUHS-Uを買ってください』みたいな感じだと思っています。
なので、たかみ2さんみたいにCFXpressをすでにお持ちの方をターゲットにはされていないのかなと・・・

個人的にはたかみ2さんがおっしゃられているようにカードの価格差を考慮するとCFxpressの方が今後更にメリットが出ると思います。

書込番号:23530246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/13 03:05(1年以上前)

>5D4ってスタンダード機だったの?

少なくともキャノンはそうおいう定義にしてると解釈してよいかと

DSLRでみると6D系はミドルクラスで5D系はハイアマチュア
ミラーレスでは今回R6がハイアマチュアの一番下の機種として出て
それをスタンダードと言っている
DSLRでハイアマチュアの一番下は5D4、上は後継機出てないから分かり辛いが5Ds

5Dsがハイエンドで5D4がスタンダード
R5がハイエンドでR6がスタンダード

書込番号:23530501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/13 12:17(1年以上前)

>Wスロットでカードを同一にしたのは初めてじゃないですか? 

二例目ですね。

書込番号:23531065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2020/07/13 18:38(1年以上前)

機種不明

>Wスロットでカードを同一にしたのは初めてじゃないですか?

ちなみにキャノンがそれをはじめてやったのは
1998年発売のPowerShot Pro70だと思う

https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc458.html

CF×2でした♪(*´ω`*)

書込番号:23531731

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/14 10:27(1年以上前)

>「青い稲妻」さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

情報をありがとうございます。

書込番号:23533102

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング