CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180289件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12001スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

最近気づいた

2024/08/08 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:211件

ノールックでSSや絞りを1段変えようとダイヤルを回して
操作しますが、2/3段しか変わっていない。
しかし、ISOは1段、ちゃんと変わる。

この挙動がどうも、液晶モニタを閉じているか開いているかで変化するという仕様。

誤操作防止かな?
で、何でmodeボタンの周りのダイヤル
(そのダイヤルにISOを振り当てている)
は、その仕様にはならないのか???

ノールックでダイヤル操作するな!と
言われるでしょうけど、操作中はノールックだけど、
その後、見ますよもちろん!

そしたら、あれ?ってなるわけよーーーー

わかるかな?
同じ人おるかな???

こーゆー仕様???(笑)

書込番号:25842926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/10 16:00(1年以上前)

私のR3ではメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル1、サブ電子ダイヤル2、どれをどの状態で回しても3クリックで1段変わります。
故障ではないでしょうか?

書込番号:25845023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2024/08/10 17:18(1年以上前)

>アイララさん
えーーーーまじーーーーですかーーー

背面液晶を閉じた状態で、
何も操作しない状態を5秒くらいしてから
ダイヤルを回しても、反応しますか???

書込番号:25845106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/10 20:33(1年以上前)

なるだけ先入観を持た無いようにして色々試してみましたが、どのダイヤルも、どの方向でも、1クリックで1/3段で変化します。
3回目はもちろんですが、何回回しても1クリック1/3段です。
トヨタ整備士さんの喪われた1クリック1/3段はどの段階で起こるのでしょうか?
3クリック目の最後が反映されない感じでしょうか?

書込番号:25845292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2024/08/10 20:46(1年以上前)

>アイララさん
えー。やばいなぁ…
ちょとショック…

液晶モニタを閉じて(裏向きに)ファインダーも覗かないで、5秒くらい何も操作せずに。
そこから、最初のワンクリック目っていうんですかね?
最初のダイヤル操作だけが反応しないんです。
2クリック目からは反応する。
1秒くらい置いただけではその現象は出ない。
また、液晶モニタを開いていたり、
表向きだと、現象出ない。

なにそれ????
やっぱり故障?

書込番号:25845303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/10 22:00(1年以上前)

背面モニターの位置の状態と測光タイマーが何かワルさをしている感じですね。
私の設定のR3では再現できません。
とりあえず仕様ではないです。
(マニュアルは最後まで目を通しています)
やはり故障だと思います。
他の方はどうなんでしょうか。

書込番号:25845374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2024/08/10 22:11(1年以上前)

>アイララさん
わーーお…
まじかーーーー
これは、「R1買え」という合図かな???(笑)

しょーがない
金貯めるか

書込番号:25845381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/11 12:52(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
試しに確認してみました
モニター閉じた状態で5秒程経過するとファインダーが消えます
その状態で電子ダイヤル回すと1クリックで立ち上がり2クリック目からは設定が変化します
背面モニターは5秒程で減光状態だと1クリック目から設定が変わり、パワーオフ前の消えた状態では
1クリック目で立ち上がり2クリック目から設定が変化します
通常ファインダーを覗けばファインダーが表示されるので全く気になりませんでした

書込番号:25845996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/11 14:16(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
その方法で現象再現できました。
最初の1クリックがR3の起動に使われるということですね。
シャッター半押しでカメラを目覚めさせてから操作する習慣だったので気づけませんでした。
故障ではないですね!

書込番号:25846088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2024/08/11 18:06(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
>アイララさん
あっ
あーーーーーー
なるほど!ーーー!
良かった良かった^^
これからは、半押しして目覚めさせてから
やりますわぁ…
または、背面液晶わざと開いとく??


ありがとうございました^^

R1買わずに済んだー
(買えへんけどw 欲しいけどw)

書込番号:25846366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/11 23:26(1年以上前)

液晶モニターを液晶面を内側にして閉じている場合、測光タイマーが設定時間になるとカメラはスリープ状態と似たような状態になる、ということですね。
液晶面が見える状態だと、測光タイマーの設定時間になっても疑似スリープ状態にはならない設定になっているようです。
おかげさまで、R3に対する経験値が上がりました。
ありがとうございました。

書込番号:25846773

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ409

返信76

お気に入りに追加

標準

R5U dpreviewに登場

2024/08/06 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

機種不明

ISO25600 JPEG

https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r5-ii-initial-review?utm_source=self-desktop&utm_medium=marquee&utm_campaign=traffic_source

R5Uもやっと情報がでてきたので

積層化したことでの画質の劣化はあるのかに注目です

とりま
R5とISO25600でのJPEG比較

ほぼ同等くらいかなという印象
JPEGの味付けの違いの影響かもですが
むしろR5Uの方が解像感ありますね

Z8、9に比べて裏面センサーとの差は無くなったのかもしれませんね

書込番号:25840685

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/06 23:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

やっぱり積層化すると劣化した様に見えました。

書込番号:25840705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/07 00:20(1年以上前)

機種不明

ISO25600 RAW

つぎにRAWをカメラRAWで開いて何もせずJPEGにした絵

これだとR5Uがちょっと悪いかな

R5UはJPEGの絵作りはうまくなったけども
積層ゆえに素のデータとしてはR5より若干劣るかんじかな

まあ他のISOでも検証しないと結論はでないか

ダイナミックレンジとか僕はあまり重視していない部分の検証はほかに任せます(笑)

書込番号:25840724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 04:57(1年以上前)

ISO6400って結構使うよね。
このカメラに限らず、動き物撮らない人は積層センサーは避けた方が幸せになれるかもね。

書込番号:25840809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/07 07:25(1年以上前)

ISO 25600のRAWでは暗所だとZ8とかよりもカラーノイズが0.5段-1段くらい多めで明らかに劣ってるように見えますね。
裏面照射積層型センサーのEOS R3と同じメカシャッターでサイズを合わせて比較してもR5mk2の方が明らかに高感度ノイズが多いので、単純にキヤノンの電子シャッターや積層型センサーだからという話でもないような気がします。今回組み込んだAIノイズ除去による画質を最大限に高めるために、撮影時のRAWに対するノイズリダクションをなくしたとかなんでしょうか?

それにも関わらず普通の撮って出しJPEGはR5やZ8よりも良い画質なので、このあたりは最新世代の画像エンジンの恩恵でしょうか。

書込番号:25840871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/07 07:39(1年以上前)

色ノイズに関してはその質によりますかね
現像時に消しやすい色ノイズなら、多めに出ていても全然困らないので…

細かい検証は今後どんどんやられていくべきでしょう

書込番号:25840882

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/07 08:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

メカと電子シャッターの差が結構ありますね特に低いISOで

電子シャッターにすると12bitになってたR5ほどではないが
同じ積層のR3と同等かやや大きな差が

書込番号:25840916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/07 08:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうですね。
個人的にはDxO Photolab8に搭載されるであろうDeepPRIME XD2に期待しているので、このAIノイズ除去と相性が良ければと期待しています。

ちなみにDxOでのR5mk2対応は9月予定らしいので、これまでのDeepPRIMEなどのAI除去は思ったよりも結構早く利用できそうです。
https://forum.dxo.com/t/dxo-software-new-cameras-lenses-support-16-july-2024-update/11735/735

書込番号:25840943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/08/07 16:45(1年以上前)

「EOS R5 Mark II」は読み出し速度とのトレードオフで旧型よりも若干ノイズが多くなっているそうです。
RFロクヨンもテレコンを使用するとEFロクヨンUより解像度が劣化する。

今のキヤノンは、画質よりも、軽さとか、AI機能とかに舵を切っている。この現状を踏まえると、買い替えしないで、今もっている機材を使いつぶすのがベターだと感じます。

機材にお金をかけないで、旅費にお金をかけた方が良い写真が撮れると思います。

書込番号:25841421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/07 17:04(1年以上前)

>kozima7120さん

まあ
積層で画質が若干悪くなるのはソニーセンサーも同じなので

業界のトレンドだね

高速読み出しの全く必要無い僕的にはただの裏面が現状ベスト♪

書込番号:25841445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/08/07 20:03(1年以上前)

ソニー機はとにかく故障が多いので全売却しました。
軽くて、コンパクトで買ったのが大間違い。
やり直しが利かない現場ではとてもじゃないですが怖くて使えなかった・・

書込番号:25841645

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件

2024/08/07 20:08(1年以上前)

それとソニー機は色味がシアン被りして肌色が汚く写る傾向があります
後処理に時間かかかりすぎて人物撮影メインの私には向いていないメーカーでした

書込番号:25841651

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/07 20:22(1年以上前)

>こととぎすさん

>ソニー機はとにかく故障が多いので全売却しました。

高価なミラーレスも、故障が多いのでしょうか?

ポータブルラジオ、WALKMAN、SONY時代のVAIOでは、私も経験しています。

購入後は調子が良いのですが、3年ほど経つと、以下のような不具合が出ました。

・ポータブルラジオ→ガリがひどくなって、ボリュームコントロールが利かなくなりました

・WALKMAN→microSDがカチッと挿入できず、フニャッという感触になりました。

・SONY時代のVAIO→起動が遅くなったり、頻繁にフリーズするようになりました。

ミラーレスや交換レンズは高価なので、故障が多かったら、お財布に優しくないですね。

SONYタイマーって、カメラ製品にも有るのかな?

書込番号:25841674

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:46件

2024/08/07 20:47(1年以上前)

>The_Winnieさん
1日に数千カット撮影したり酷使していたのもあるかもしれませんが、フリーズしたりAFがおかしくなったりその他不具合が多かったです。
全般的にソニー機は堅牢性が高いとはお世辞にも言えませんね。

書込番号:25841711

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/07 21:07(1年以上前)

フリーズはいくつかのメーカーで体験しましたが、ソニーは経験ありません。
他社はリコール、ストラップフォルダが抜けたりがありますがソニーはそういうのありませんからまともなほうだと思います。
私が使っていたキヤノン機はセンサー周辺が溶けたのですが、同じ症例は同じ時期の機種で散見しており、
センサーが駆動する構造に対応出来ていなかったのかもしれません。
どのメーカーも過渡期がありますし、なんとかタイマーなどを信じて色眼鏡で異常な見方をする人達の言うことは信用出来ません。

書込番号:25841736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/07 21:23(1年以上前)

画質や高感度耐性はB2Cの付加価値としては飽和している。

カメラ関連のメディアやYoutuaerとかは画質チェックとかするわけだが、もはやカメラの評価としては適切ではないと思う。

最新のカメラの評価は映像認知機能とそれをAFやAEにどう活かせるかだと思う。
つきつめるとAIで何処までカメラ任せにできるかになるが、これはプロカメラマンにとっては両刃の剣になるし、アマチュアにとってもある意味でカメラの趣味性を低下させることになる。

プロカメラマンに求められるのはますます感性としての映像創造能力になるだろう。
アマチュアは自分が楽しめれば良いのであり、むしろマニュアルで操作するカメラが復権するかもしれない。

書込番号:25841752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/07 21:24(1年以上前)

>こととぎすさん

ご返信、有難うございました。

>1日に数千カット撮影したり

私も、動物園で動物を撮影するときは、連写を多用するので、その位は撮ることが有ります。

参考になりました。

有難うございました。

書込番号:25841753

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/07 22:26(1年以上前)

なのでキヤノンは画質優先で表面照射センサーを採用してたと思いますが、一部ではセンサーは裏面照射とか積層を絶賛し、ローリングシャッター歪みは致命的で時代遅れと色々評論されてたのはつい最近の事。

今回、キヤノンはミラーレスでレフ機レベルを目指し、高速読出しによるAFの強化を図って裏面積層を採用、結果的に狙いの目的を達成し、かつ最新のAI処理による画質も両立できた、それがR1、R5Uなのでしょう。

ここで不思議なのは、R1やR5Uが裏面照射積層センサーを採用したら急に裏面照射、積層センサーは画質が悪い等の真逆な評価になってきている。 更に値段は比較的安いが、高価すぎて買えないと言った話も出てきている事。 

実はそれって他の裏面照射、また積層センサーを搭載した高額なカメラを間接的に揶揄している事になってますが、それで大丈夫なのだろうか。確かに低感度でもザラザラした画質とは思ったが、その時は話題にもありませんでした。 

今回のR5Uを実際に使ってみた時どうなのか? と言っても普通はメカシャッターで撮るので気にならないレベルだとは思いますし、電子シャッターは、高速や特殊な撮影の時だけの使用になると思います。

書込番号:25841843

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/07 22:35(1年以上前)

>Montana36さん

裏面照射の欠点も、積層の欠点も
登場当時から普通に言われてたと思うけども
とくに積層の欠点はわかりやすいから散々語られてる

とりあえず裏面照射の欠点はほぼほぼ無くなったと感じてます

積層センサーは必然的に裏面になるので
(注:部分積層センサーは除く)
高速読み出しを追求したセンサーは
現時点では裏面積層となってますね

通常の裏面なり表面よりも画質が若干悪い

書込番号:25841852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/07 22:37(1年以上前)

最初のレスで積層センサーはノイズで劣ると書きましたが、

私は無音連写が多いのでローリングシャッター歪よりノイズの方がマシですので
積層及びグローバルシャッターを指示します。

書込番号:25841857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/07 23:04(1年以上前)

>よこchinさん

>私は無音連写が多いのでローリングシャッター歪よりノイズの方がマシですので

作例に載ってましたが、高感度ノイズも最新のAiノイズリダクションで分からないレベルです。ホントはRAWで見たかったですが。またSONYカメラのスレッドでもありましたが、普通の動き物では、歪みもα9やα1では分からないレベルです。

まあ歪みもノイズも最新技術で解決し、どちらでも良い時代になっているのでしょう。 結局、裏面照射積層+高速読出し回路+高速AIソフト処理の組み合わせが良いのだと思います。

書込番号:25841883

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/07 23:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>裏面照射の欠点も、積層の欠点も登場当時から普通に言われてたと思うけども

実際はそうですが、一部では絶賛と言う事です。

書込番号:25841887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/07 23:09(1年以上前)

>実際はそうですが、一部では絶賛と言う事です。

それは裏面や積層に限らずいつもの事でしょう

メーカーの言うことを鵜呑みにするか
疑って見るかの差とも言える

僕は基本的にメーカーの言うことは信じてません

書込番号:25841890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/08/08 21:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

DPREVIEW見ると高感度耐性良くなってないどころか若干落ちてますね。
裏面積層というのは諸刃なんですね。勉強になりました。
写真は風景写真中心で薄暗い条件が多い自分にはちょっと厳しいですね。

書込番号:25843019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/08 21:49(1年以上前)

>DPREVIEW見ると高感度耐性良くなってないどころか若干落ちてますね。

「良くなってない」と「若干落ちてる」って同じことじゃない?

積層で画質が落ちるのはまだ克服できてないようですね

ニコン機も現時点での最高画質はZ7U…

僕も高速読み出しは全く要らない人なので
画質が劣り、高価な積層センサーを選ぶ理由が無いです

書込番号:25843028

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/08 22:40(1年以上前)

デジカメinfoにも取り上げられていましたが、その中で「他のレビューではEOS R5 Mark II の画質はR5よりも良くなっていると述べられていました」と記載されていました。それぞれテストに用いられた機材のバージョンが異なっていたのかもしれません。ちょっと引っ掛かります。また撮影された写真は非常に良かったと言う記述もどこかで見ましたので発売後の商品を実際に手にしてみなければ本当の事は分からないのでは無いか考えております。もう少しで発売ですね。待ちきれません。

書込番号:25843081

ナイスクチコミ!8


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/09 15:25(1年以上前)

メーカーやネット情報を鵜呑みにせず疑うでしたっけ、条件等ふくめ他人任せの情報を解析し判断する事も有りですが、本当は自身で購入して色々試して判断された方が、重要である自身の満足度、認知度を正確に測ることが出来ると思います。 

企業の姿勢として、新技術遡及をモチベーションとしてノイズ等のデメリットが存在する状態で製品化するか、お客様満足度をモチベーションにそれを達成すすために必要な新技術をそのデメリットを克服して製品化するかの違いもあるでしょう。 これは重要で、キヤノンは、そこは後者と思っているので、R1(R5U)として出す裏面照射積層の画質向上は概ね満足できるレベルになっているのだと考えています。

今回の訴求内容として、画像認識からAF駆動、合焦までが新チップで自己完結しより高速化、高度化されているのであれば、AF性能や画質の向上は必然だろうと思い購入しますが、実際は購入して試してみないと良し悪しは判断できないと思っており、実際、5DW相当であって欲しいと思っています。 当たり前のことですが、百聞は一見に如かずですね。

書込番号:25843757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/09 17:29(1年以上前)

>Montana36さん

解像度アップやノイズ低減は後処理のデジタル加工でできるし、なんならカメラボディ内でも出来ますよというのがキヤノンの解答なのでしょう。

書込番号:25843879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/09 19:43(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>キヤノンの解答なのでしょう。

キヤノンの回答と言うより、OFF出来ないレンズ補正やノイズリダクション、シャープネス等々他社はどこでもやっているので、キヤノンもオプションですが、やろうと思えば出来ますよじゃなでしょうか。

書込番号:25844027

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/09 20:13(1年以上前)

そもそも画像エンジン自体が画像を処理するのが仕事なので何も新しい事では無く、各社も同じだと思います。 今回製品化したのはハード的な改善も含んでいるのではないかと言う事を想定しています。

書込番号:25844051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/09 21:03(1年以上前)

>Montana36さん

どこのメーカーでも出来るようで実はキヤノンがRマウントで一気に進めたのでニコン、ソニーも追随した側面が大きいでしょう。

画像エンジンは開発期間も長く大きな資金がかかりますから、その開発資金を回収するには販売台数が多いほど有利です。

センサーはB2Cのデジカメとしては成熟してしまっており、キヤノン、ソニーとも開発のメインはB2B用途に移っています。
今後のデジカメの付加価値の源泉は画像エンジンであり、AI機能を使って映像認知性能を争うことになると思います。

書込番号:25844113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/09 22:06(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>今後のデジカメの付加価値の源泉は画像エンジンでありAI機能を使って映像認知性能を争うことになると思います。

私個人的には、映像認知性能は当然便利な機能なのですが、ただ認知するだけではダメなので、その先のフォーカスの正確さ(1点フォーカス性能)を一番期待しています。 画像の読出しからDPによる測距、そこからのレンズを駆動する速度が増した事によるフォーカスの速さや正確さの向上の事です。 R1の様にクロスセンサーではないので微妙ですが、電流を安定して出力できる新型電池の性能向上も含まれるかなと思っています。

飛行機や電車等、1点フォーカスで構図を決め、急に出て来た対象物に瞬時にフォーカスできる5DWの代わりに使えるかが最大の関心事です。最新型は知りませんが、自身及び知人の各社ミラーレスは少し甘い感じなので、お気に入りのレンズと組み合わせた時、同様にシッカリ解像された写真が撮れるとミラーレスの使用頻度が増えるのですが。

書込番号:25844201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/09 22:24(1年以上前)

>Montana36さん

もちろん製品としてまとめている点に関してはメーカーを疑ってません
僕はメーカーの技術者は信用しているので♪

僕が信用していないのはあくまで技術者以外の大部分の人たち(笑)

買って使ってみてが一番評価できるのは間違いないのだけども
そう言ってしまうと価格コムの存在意義と矛盾してしまう面があるので…

ここは基本的に買う前に買うかどうかを決めるためのサイトです
買わなきゃ比較できないのならどんなに正確でも意味が無い(笑)

その意味では画質に関しては信用できるサイトのサンプルが一番比較しやすいですよね

dpreviewは古い機種でも同じ条件で撮ったサンプルなので非常に比較しやすいし
実際使ったときとの乖離もほとんど無いと感じてますよ

ごく稀に明らかにおかしくない?というデータがアップされてることもあるが(笑)
気付けるから無問題♪

書込番号:25844233

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/09 23:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕が信用していないのはあくまで技術者以外の大部分の人たち(笑)

色々コメントしてすみません。上記コメントとても共感できます。
フォーカス性能や画質等、いろいろ試して、またレビューでも書こうかなと思います。ただメインは、今まであまり撮った事のない被写体へのチャレンジです。動画にもトライするための高速、大容量CFカードやその他の周辺機器は全て買ったのですが、肝心の本体が入手できるか?半年後だったりすると悲しいです。 今回、買うと決めたので皆さんのコメントを聞きたく、本機にかかわるコメントが増えてしまいました。

書込番号:25844288

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/10 01:44(1年以上前)

別機種
別機種

R5+RF100-500 ISO10,000 手持ち撮影RAW現像

先のサンプルにNeural network Image Processing Toolを使ってRAW現像

ニューあふろザまっちょ☆彡さん こんばんは。

やはり積層センサーの弊害はあるんでしょうね。R5の電子シャッターはレックビューになるので、動き物を撮影していると、次第にファインダーに追従遅れが出てしまうところです。この解消を期待してR5Uを予約しましたが、高感度耐性が課題になりそうですね。

今使っているR5も、正直高感度はISO6400ぐらいまでと感じていますが、DPPの有償ソフトNeural network Image Processing Toolというディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトを使うことで、ノイズ耐性は2段階ぐらい上がる感じです(サンプル画像を付けました)

R5UはJPEGならボディ内でNeural network Image Processingによってノイズ低減ができますが、RAWやCRAWでの撮影ではDPP+Neural network Image Processing Toolの組み合わせがノイズ処理としてはベストになると思います。

問題はDPP+Neural network Image Processing Toolは非常に重く、PC性能を要求されることですね。
私のPCスペックはCPU:Corei9-10900K、メモリ32GB、グラフィックスNVIDIA-GefoceRTX3080 、専用ヒートシンクを搭載したいわゆるゲームPCですが、これでも現像は以下の感じです。

RAW CR3データ → DPP+Neural network Image Processing Too l → Nn.CRNデータ変換(変換に1枚1分30秒〜2分) → JPEG変換【1枚30秒)と手間が一工程増えるのが課題ですね。

書込番号:25844391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2024/08/10 09:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
日本語が間違っててすいません。
高感度耐性はちょっと期待していたのですがちょっと残念ですね。
正直予約キャンセルしようか迷っています。

書込番号:25844588

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/10 10:10(1年以上前)

The-Digital-Pictureの方でもR5mk2のノイズ比較が出てますね。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Camera-Noise.aspx?Camera=1697&Test=7&ISO=12800&CameraComp=1508&TestComp=0&ISOComp=12800

こちらでR5mk2(電子シャッター)とR5(メカシャッター)を比較するとISO12800でのノイズはほぼ同等、シャープネスはR5mk2の方が上のように見えます。なおISO51200でも同じような結果で、比較を行った人も"R5 II image noise levels match those of the R5 -- both are excellent performers."と評価しています。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-R5-Mark-II.aspx#SensorandImageQuality:~:text=Let%27s%20take%20a%20closer%20look%20at%20noise%20and%20dynamic%20range

ちなみにR5mk2が劣るように見えた結果が出ていたDPReviewではAdobeのCamera RAWをRAWビューアとして使用しており、The-Digital-PictureではDPPをRAWビューアとして使用しているようです。現時点ではDPPが自社カメラのRAWの画質を最も引き出してる可能性が高いので、RAW現像ソフト側で最適化されていればR5とR5mk2はほぼ同等の画質と考えてよさそうです。

いずれにしても、撮影条件やRAWビューアが変わるだけで結果が逆転するくらいの小さな画質差しかなさそうということです。

書込番号:25844651

ナイスクチコミ!14


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/10 11:29(1年以上前)

>yidlerさん

Montana36です。

>こちらでR5mk2(電子シャッター)とR5(メカシャッター)を比較するとISO12800でのノイズはほぼ同等、

詳細かつ多方面からのご解析とても参考になります。 ありがとうございます。
R5のメカシャッターと同等と言う比較があるのは良いですね。 私はDPPを使用しているので、実機で検証(メインは撮影ですが興味があるので)してみようと思います。またタッチ&トライでAIノイズリダクションの作成を見せていただきましたが、これはかなり優秀でした。 

ユーザーの不満もおおよそ対策し盤石な今度の”5”ですね。

書込番号:25844771

ナイスクチコミ!6


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/10 12:03(1年以上前)

私は自分にとって必要か否を考えたうえで購入を決めました。あとは届くのを待つばかりです。
海外サイトのデータに一喜一憂するよりは自分で確かめたほうが良いと思っています。

書込番号:25844811

ナイスクチコミ!8


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/10 12:15(1年以上前)

>yidlerさん

詳細なご報告ありがとうございます。
盤石と思われた比較サイトにも落とし穴が潜んでいると言う事が良く分かりました。

皆さんも一安心なさっている事と思います。

これで心置きなく発売を待つことが出来ます。

シャッターチャンスにも画質にも強くなったモンスターカメラR5U。
凄いです!


書込番号:25844825

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/11 17:48(1年以上前)

>yidlerさん

それってオリジナルデータダウンロードできるのかな?

出来ないなら僕は評価には使わないけども

書込番号:25846345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/08/12 12:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>仮面の告白さん

R5からの乗り換え予定で、R5markIIを予約しましたが、
わたしは、風景や、夜景、星景の撮影が多く、
高画質、高感度に期待していたのですが、
こちらの口コミを見て、予約をキャンセルしようか迷ってきました。

書込番号:25847321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/08/12 13:35(1年以上前)

>yidlerさん
情報ありがとうございます。
The-Digital-Pictureで、
同じ標準RAWでISO比較すると以下の感じに見えました。

ノイズの多さ・画像の粗さ
少い・滑らか<多い・粗い
50 R5markII=R5
100 R5markII≦R5
200 R5markII<R5
400 R5markII<R5
800 R5markII<<R5
1600 R5markII<<R5
3200 R5markII<<R5
6400 R5markII<<R5
12800 R5markII=R5
25600 R5markII=R5
51200 R5markII=R5
The-Digital-Pictureの情報ですと、R5markIIのほうが結果がよいように思えました。

わたしもDDPを使用していますし、
markIIのニューラルネットワークノイズ低減とアップスケーリングの併用で、R5よりよい絵ができそうに思えてきました。
肯定的な材料として助かります。

書込番号:25847385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/08/12 14:09(1年以上前)

DDPではなくDPPの間違いでした。

書込番号:25847426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/12 15:27(1年以上前)

実際にR5Uを手にされ撮影しR5との画像を比較したYou Tubeが上がって参りました。西田航さんの物です。著作権が絡んでくるかもしれませんのでURLを貼る事は致しませんが、「EOS R5 MarkU 高感度耐性が素晴らしいかもというお話」の中で「R5の時はISO10,000までしか使えなかった(髪の毛がつぶれる)がR5Uだとつぶれなかった。」そうで「ISO25,600やISO51,200でもカラーノイズが少なくグレースケールも残っていて文字がつぶれていない。」との事で「進歩を感じた。」とおっしゃっていました(以上はカメラ内JPEGでの評価でRAWはまだ試されていません)。画質はR5より上の様ですね。本当に楽しみです。
*動画の5分36秒くらいから上記の解説が始まります。

書込番号:25847506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件

2024/08/12 15:41(1年以上前)

>人形さん
それは、ノイズリダクションをかけているせいかと。RAWで比べると明らかに高感度耐性が劣ります。

書込番号:25847517

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/12 16:16(1年以上前)

>kozima7120さん
返信ありがとうございます。

先ず動画をご覧になってください。
「ノイズリダクション以前の問題だとおっしゃってますよ。」

書込番号:25847551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/13 06:31(1年以上前)

西田氏はキヤノンの広告塔なので、何時も良い事しか言わん。
他メーカーのカメラも褒めるから例の人よりマシだけど。
でも、そんな西田氏でもR1には微妙な発言をしてたのでよっぽどなんだろうね。

書込番号:25848205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/13 08:28(1年以上前)

活動に励んでも所持している初代α9が進化するわけでもないでしょうに

書込番号:25848277

ナイスクチコミ!9


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/13 08:45(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

西田さんはキヤノンの悪い事もソニーの悪い事も言ってるけど。
まずあなたは動画を見て言ってるんでしょうね。

書込番号:25848300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/08/13 09:13(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

R1は11月発売なんで、まだまだ細かい仕様調整しているでしょう。
今云々言ってもしょうがないでしょう。

オリンピックも終わったので、無理に早くだす必要もないと思われるので、
来年発売もありうるような気がします。

書込番号:25848329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/13 09:15(1年以上前)

個人的には比較サイトだろうがユーチューブだろうが
評価の文言に関しては

「それってあなたの感想ですよね?」

としか思わないので、参考にするだけかな

僕が今回出しているdpreviewも当然含めてね

だけどもdpreviewを信用しているのは
比較に使ったデータをダウンロードして
自分のPC環境で比較できるからです

僕は自分でいじった結果しか信用しません


ちなみに参考とするならこの数字は僕が感じてきた積層センサーのイメージに近いなと思う

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R5%20Mark%20II

歴代の積層センサーは同世代の単層センサーより画質は少し悪い

いまのところR5Uもこの数字の通りな結果なのか情報収集中といったところ

積層にしても画質が落ち無くなればブレークスルーとして大歓迎なのだけどなあ♪

ニコンだと
いまのところZ7Vはニコン最高画質として登場させる意味が十分あるけども
積層で画質が落ち無くなればZ7シリーズとZ8シリーズを統合させるか
Z7シリーズはより高画素機として差別化させるかのどちらかと予想しています

書込番号:25848333

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/13 10:04(1年以上前)

かなり熟慮した上で西田さんの動画をここで紹介する事に致しました。
様々な意見が飛び交うのは想定内です。
一言申し上げたいのは社会的地位のある方が実名とご家族の画像までつけて広く紹介されている物を揶揄する人は一体何様だと考えているんでしょうか?
ここに書きこんでいる方々はお名前どころか年齢すら分かりません。どちらの方が社会的信ぴょう性があるとお考えなんでしょうか?
話を戻します。
機材の評価は撮影対象が人物か野鳥かによっても変わってくると思います。ご紹介した動画で特に注目して頂きたいのはR5はISO10,000以上ではRAWの段階で髪の毛がつぶれてしまうため、救済出来ないと言う部分です。R5Uはつぶれていないとの事でした。
多くの皆さんはR5Uが手元に届くのを心待ちにされていると思います。海外での報告で一喜一憂されている方もいらっしゃる中参考になればと考えています。感謝の気持ちをもって拝聴されて下さい。

書込番号:25848378

ナイスクチコミ!7


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 12:02(1年以上前)

>人形さん
>多くの皆さんはR5Uが手元に届くのを心待ちにされていると思います。

まさにですね。
私はレフ派で、ミラーレス機はオールドレンズ用として考えていますが、この機種の理にかなった構造や考え方、狙いにとても興味を持ちました。レフ機と同格で使用できる様、私自身の使い方で5DWの1点フォーカスと性能精度が同等であることを期待しています。

それなりであれば撮影のジャンルを広げる方向に活用します。その中でR5Uで動画もやってみようと既に外部マイクも購入しました。あとは本体を待つのみです。あくまでも自身の趣味として。

以前この掲示板で、キヤノン機の批判は飯のタネ(収入源)というゲートキーパー問題に通じる趣旨の書き込みを見たことがあるので、そうなんだと驚いた事が有ります。 その様な事も考慮し、ニューあふろザまっちょ☆彡さんや人形さんの仰る様、様々な情報を分析し自身で判断をすることが重要だと思います。 逆にその様な内容により、予約だキャンセルだと右往左往し、周囲にそれを晒すのはチョット悲しく、そうはなりたくないと思います。

書込番号:25848484

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/13 14:18(1年以上前)

>Montana36さん

本当に同感致します。


>人形さん

あの方は単のYou Tuberで技術的根拠に基づいて評価しているわけではないので、
編集等で都合の良い見せ方が出来たりしますので、あくまでも、参考程度に留めて
おけば良いと思います。

其れはさておき、

R5 Mark II 早く入手して、自分なりに新しく進化した所を共に実感したいですね。
きっと素晴らしいと思います。

書込番号:25848652

ナイスクチコミ!6


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/13 16:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>Montana36さん
>トトロカメラさん

返信頂きありがとうございます。

私は野鳥撮影のゲームチェンジャーになるのではないかと期待しております。
R5のAFは上手く工夫すれば相当優秀でしたから。

ご参考までにR5で撮影した画像をご覧ください。
被写体は水平飛行速度世界一と言われるハリオアマツバメです。

書込番号:25848858

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/13 17:17(1年以上前)

素晴らしい。

長時間かけて、ハリオアマツバメを撮影している人を見かけます。
こんな素晴らしい写真が撮れたら嬉しいですね。

(人形さんが、時間をかけたとは言っておりません。このサイト発言に気を付けないと。)

書込番号:25848890

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/13 17:48(1年以上前)

>人形さん

水面に映った感じと言い、シャッターチャンスと言い迫力のある写真です。
R5の画質もさることながら、やはり時間画を掛けたロケハンや被写体を追う腕が無いと撮れない写真ですね。

ご紹介された西田さんの動画で壁に止まった虫の様な物体やその他にフォーカスさせてましたが、人の考えるところにポイントを持ってくる、これこそAI被写体認識だなと思いました。

書込番号:25848914

ナイスクチコミ!6


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/13 22:41(1年以上前)

>ニックネームh.sさん
>Montana36さん

過分なご評価を頂戴いたしまして本当にありがとうございます。
励みになります。

この写真は本当に運に恵まれました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25849334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/14 09:25(1年以上前)

再生する天の川 タイムラプス

その他
天の川 タイムラプス

>人形さん
お早ようございます。
ハリオアマツバメの決定的瞬間の写真ありがとうございます。
貴重で素晴らしいとしか言いようがありません。

R5のAFの性能を使いこなすよりも、
>人形さん の腕が素晴らしいです!

余り鳥の撮影はしませんが、主に星や天の川を楽しんでます。
昨年5月に天の川をR5でタイムラプスを撮りましたので余り参考にはならないと思いますが
よろしければーーーーー

R5 Mark II 楽しみですね。

書込番号:25849733

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/14 11:03(1年以上前)

>トトロカメラさん

こんにちは。
過分なご評価を頂戴いたしまして本当にありがとうございます。

R5で撮影された天の川の動画何度も見返しました。本当に素晴らしいです。
わたしも星が大好きで小学校の頃貯金をはたいて反射望遠鏡を買い木星や火星、金星、土星など見て楽しんでおりました。
タイムラプス試した事が有りません。こんな画像が撮れるんですね!勉強してトライしてみたいと思います。

R5U本当に楽しみで楽しみで仕方ありません。
これからもよろしくご指導の程お願い申し上げます。

書込番号:25849857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/15 13:29(1年以上前)

>人形さん
ありがとうございます。

>人形さんも同じく天文少年だったんですね。

約2時間(02:30から04:30位)R5+16oレンズを使い4Kタイムラプスで撮りました。
設定をしてしまえば後は時間が来るまでほっとけば簡単に動画が撮れてしまいます。
ここでは画質が結構落ちていて見苦しく失礼いたしました。
毎年天の川を撮るのが好きで、新しいR5Uで撮るのが本当に楽しみです。

野鳥にも最近関心がありますので、
此方こそ、よろしくご指導の程お願い申し上げます。

情報では嘘か本当か分かりませんが比較的早めに入手できる様な事も聞きますので
R5Uもう少しの辛抱ですね。

書込番号:25851457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/19 12:42(1年以上前)

西田さんだっけ?
よくYouTube拝見していましたが、私は、発言に対して、偏見やなんらかのバイアスを感じるので視聴をやめました。
そもそもまともなエビデンスや検証結果がでてきた事がないので。

書込番号:25856881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/19 17:50(1年以上前)

>hkgoodwindさん

そうですね。
あの方の評価は比較基準や技術的内容が乏しく、思いつきの評価で当てにできず、
単に視聴率を上げる内容なので最近は視聴せず振り回されない様にしてます。

自分で確かな評価をしたいのでR5mark2待ちどうしいです。

書込番号:25857248

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/19 18:39(1年以上前)

>hkgoodwindさん
この書き込みを見る限り、西田氏に対してエビデンスとか検証結果云々と叩けるとは思えないのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=25853840

少なくとも西田氏は動画撮影時の気温、それぞれの動画の収録時間、熱停止発生のタイミング、オートフォーカスの気になるところ等の情報も含めてより具体的な発言をしていたと思います。

書き込み自体は有益だと思いますし、別にこれ以上のエビデンスや検証結果を出せというつもりはありません。しかしもし名指しでエビデンスとか検証結果云々とか小難しい言葉を使って他の人を批判をするのであれば、少なくとも批判した本人はその見本を見せるべきでしょう。

書込番号:25857297

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/19 23:52(1年以上前)

>yidlerさん

私は何かを評価するような見識は持ち合わせておりません。^_^
ご指定の書き込みは、確かに私のカキコミですが、『Z6IIIで4K60Pでハイレゾズームができたよ。』と事実を書いただけですが何か?

西田さんを批判するつもりはありません。
ただ、『私は』と書いた上で、西田さんの技術的に根拠のある説明がないので、私は視聴しないようになったと事実を書いたまでです。見たい方、信じたい方は継続して視聴すればよろしいのでは?

書込番号:25857643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/20 00:06(1年以上前)

>yidlerさん

追記させて頂きます。

私が西田さんを最初に名指しした訳ではありません。
また、批判する気もございません。

ただ、仮にもプロであり、広く世間に写真やカメラを発信する立場の方の公的な発信に対して…技術的見地や数値的根拠を求めるのはおかしいでしょうか???

スレを遡って確認されればわかりますが、人形さんが、西田さんのYouTubeが社会的地位のある方が言う事だから正しい?というような趣旨の書き込みに対して、違うのでは?と私の意見を書いたまでです。

書込番号:25857656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/20 00:14(1年以上前)

今までの功績とかで信用するのは全然良いけども

その功績を知らない人からすれば
まるで信用できない発言としか見えなくても当たり前だからね

何度も言いますが僕はDLできるデータを自分でいじれない限り何も信用しません

つまりは根本的にユーチューバーは全く信用してません

書込番号:25857661

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/20 08:08(1年以上前)

> 西田さんを批判するつもりはありません。

「そもそもまともなエビデンスや検証結果がでてきた事がない」は十分に批判ですし、状況によっては会社とかではパワハラ案件になる可能性がある表現です。

> ただ、仮にもプロであり、広く世間に写真やカメラを発信する立場の方の公的な発信に対して…技術的見地や数値的根拠を求めるのはおかしいでしょうか???

プロは私やあなたが書くレベルの意見や感想を書いてはいけないのでしょうか?
私やあなたは価格コムのアマチュアだからOKで、彼はプロだから常に技術的見地や数値的根拠を伴わない意見や感想を言うのはNGで批判に値するということでしょうか?
まあエビデンスや検証結果が不十分そうな書き込みをしたのに「事実を書いただけですが何か?」と開き直っているので、価格コムのアマチュア様ならOKというスタンスなんでしょうね。

プロは価格コムやX界隈のアマチュアにとっての無料のサンドバックや免罪符ではありません。
そのプロに対してお金を払っていないし、プロとしてリスペクトしているわけでもないのに、都合のいいときだけ「プロだから」と言ってバイアスやエビデンスみたいな小難しい言葉をなんとなく使って無責任に批判するのは感心しません。

書込番号:25857834

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/20 08:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>hkgoodwindさん

私がここに紹介した趣旨をよく考えて下さいね。
皆さんが求めている画質について解説されていたので視聴を促したんですよ。
しかも動画の個所も丁寧に示してあげたのにそれでも見て頂けない人が多い様で残念な気持ちです。
何処のデータ、誰のデータを信用するしないは勝手ですが。
表情や仕草で本当の事を言ってるのか嘘を言っているのか分かりませんか?
昨日もちょっと気になって見て見たんですが(R5Uに対する感想)非常に言葉を選びながら「まだ短時間なので断定することが出来ないが手元に届いたら再度検証してみる」と言われてましたよ。西田さんはキヤノンを支持していますがその理由は一眼レフ時代高画素機(5DR)が有った事と、スタジオでのディザリングが非常に安定していたからだそうです。現在は高画素機のソニーも評価しています。R1は低画素機である事を疑問視していました。しかし現在はAFが凄そうと言う事で評価を変えつつあります。つまり目的によって評価が分かれると言う事です。
皆さんに少しでも参考になればと考えて、時間と手間をかけて迄投稿した私の気持ちを汲んでいただけませんか?
こんなに荒れるならわたしだけの秘密にして一切発信しなければ良かったのかもしれません。
それと現在この掲示板の管理者に直接苦情を申し立てています。どうなるか分かりませんが。

書込番号:25857839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件

2024/08/20 08:18(1年以上前)

>人形さん

僕は批判しているのでは全くないので

信じるも信じないも各自ご自由にどうぞというスタンスなだけです

そして僕は根本的にユーチューバーを全く信用しません
スチルの画質に関してはね
動画の手ぶれ補正の比較動画とかは非常に参考になりますが

書込番号:25857851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/20 08:33(1年以上前)

>人形さん

はい。ちゃんと見てますよ。
ありがとうございます。

批判と受けとられたなら申し訳無かったです。
ゴメンなさい。m(__)m

内容も是々非々で同意するところと、違うな?と思うところは各個人の判断でと私も思ってます。

書込番号:25857864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/20 09:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>hkgoodwindさん
 
返信いただきありがとうございました。
お友達になりたいです。

ところで昨夜海外のYouTuberが手元に届いたR5Uを早速屋外に持ち出して野鳥等撮影してみた結果を証拠の動画も付けて解説されていましたね。
AFに関しては被写体認識が速く非常に高く評価されていました。しかし籠の中の鳥を撮影した際ちょっと敏感過ぎる傾向があるとの事で調整項目及び調整値を公開してました。
これから手元に届きR5Uを持ち出す際の参考になるのではと考えます。
もしご希望でしたらURLを貼付いたします。

書込番号:25857928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/21 21:02(1年以上前)

>人形さん

今晩は。

オーストラリアのライフル鳥凄いですね。
初めて見ました。
又、このカメラの使用感や設定等、非常に説得力があり
私も入手出来ましたらAFの設定を参考にしたいと思います。
有難うございました。

8/30日発売でもう直ぐですね。
電池も同時に注文しましたので、その日に来るかどうか心配ですが、
楽しみにしております。

書込番号:25860051

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/22 12:01(1年以上前)

>トトロカメラさん

返信ありがとうございます。
入手後様々な瞬間に合われる方が多いと思われます。
ご参考にして頂けたらと思います。

また貴重なご意見楽しみにさせて頂きます。

書込番号:25860650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/22 12:21(1年以上前)

個人的にはR3と比較してAFにどれくらいのアドバンテージがあるのかが気になります。
とはいえR3MaikIIはさらに高くなりそうだし、R1が出て放出されたR3を買ったほうが捗るのかなあ…

書込番号:25860666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ320

返信28

お気に入りに追加

標準

予約を取り消しました

2024/08/03 03:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明
機種不明

差額でこのレンズが買えますね

急激に円高と株安が進んでいます。先週から15円近く円高になりました。バイデン政権は1ドル=100円までは容認するようです。

EOS R5 Mark IIは、1ドル=165円をベースに国内価格が設定されていますが、1ドル=110円になると、40万円を割り込む価格になります。現在589050円ですから、約20万円安くなります。

差額の20万円で、RF70-200mm F4 L IS USMが買えてしまいますので、マップカメラの予約を取り消しました。

書込番号:25835695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/03 03:41(1年以上前)

バイデン政権が1ドル; 100円まで容認するというエビデンスはありますか?

とはいえ、急がないなら待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:25835707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 03:44(1年以上前)

バイデン政権は1ドル=100円までは容認するようです。
てかバイデンって次のプレジデントになるんだ 笑
利上げしただけで110円になると思ってる幸せなヤツだな
ま、立憲民主党が政権とったら100円になるって言っとたオバはんおったけどそれと同じやな

書込番号:25835708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/03 05:14(1年以上前)

>わいわいワイドさん
賢明な判断だと思います。
待ちましょう。
1ドル80円台のあの頃に戻るかも知れません。
今の半額の値段で買えますよ。
しかし、その時は、円換算のキヤノンの1台あたりの利益は半分に減ってしまいます。
それが良い事なのか悪い事なのか。
知る由もありませんが。

書込番号:25835727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/08/03 06:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

ドル円日足

ドル円月足

為替相場なんて誰にも分かりませんし、ましてやアメリカ大統領が決めるものでもないですけどね・・・
この1ヶ月ほどの短期的な目で見れば強烈な円高ですが、長期的な目で見ればまだまだ円安トレンドだと思っています。
良さそうなポイントでドルを押し目買いしようと思ってますが、すでに出遅れ?
月曜日は日経平均も反発しそうです。
たぶんカメラの価格改定に反映されるとすれば、あと1ヶ月は円高方向でないと難しいのではないでしょうか。

書込番号:25835747

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/03 08:06(1年以上前)

>わいわいワイドさん

こりゃ大変や!だが、買う。

書込番号:25835832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/03 08:08(1年以上前)

上がり下がりにワイワイする奴にハイエンド機は向かない。カメラ趣味は100%本人次第。自己都合。撮りたきゃ撮る、やーめたなら行かない。100万円のカメラだって別に買えない訳じゃなし。60万円の線引きは気分で何となく。

書込番号:25835834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/03 08:29(1年以上前)

>EOS R5 Mark IIは、1ドル=165円をベースに国内価格が設定されていますが、1ドル=110円になると、40万円を割り込む価格になります。現在589050円ですから、約20万円安くなります。

その理屈で行くと店頭価格も変動相場制ですか?朝10万円の機材が夜に15万円、翌朝8万…お店では『時価につき購入時は要ご相談』…こりゃお店は大変ですな。

$1=\165の設定で資材調達をしたのですかね?ネジから素材、イメージセンサーに至るまでその設定価格で購入契約をしている以上、いくら為替相場が変動しても資材価格が『変動相場制』になるとは考え辛いのですが…

なので、為替変動の恩恵を受けるとすれば、今後の新型をリリースする際に必要資材の調達価格をどの時点での価格にするか=その時点での為替相場に寄りけりでしょう。ついでに言えばメーカーがどの時点での相場の為替レートで資材を調達契約したか、じゃないかと。

なので今後円高が進めばお安くなる可能性はあるでしょうし、相場が顕著に上下してれば損になるかも知れません。


合衆国の大統領さんはデモクラシアンのままかリパブリカンが返り咲きか?結構ハリス氏頑張ってるので決選投票まで判らないでしょうな。

書込番号:25835858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2024/08/03 09:04(1年以上前)

価格の改定は、値上げはあっても値下げはマイナーチェインジ後まで行いません。便乗値上げです。ラーメン屋も、1杯1000円の壁を突破したあとは、900円台には絶対にもどしません。欲があるからです。
要するに値下げしなくても、売れるからです。ラーメンを1000円も払って食べに行くのはもったいないですね。具材を購入して自分で作れば、材料費なんか300円くらいですから。
お金を賢く使用できる人は、保有している資産価値を愚者の数倍に高めています。カメラは消耗品。よくて11年で修理してくれません。生活必需品でもありません。月に4,5回使用して、毎年減価償却。4年後には新機種が出て、また買い替え。ばかばかしいです。

書込番号:25835883

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/03 09:15(1年以上前)

米ドルの為替レートを気にしているのはB&Hのショッピングだけ。
国内は多少安くなるかもしれないけど、20万は無いなぁ。
それより早く手に入れて写真撮りたい。

書込番号:25835896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/03 09:38(1年以上前)

これだけ相場が不安定だと円高になってもすぐに価格改定されることはないでしょうね。

日本の市場は既に重要なものではなくなってますし、円高の場合は価格改定を放置しても海外の転売勢が商品を買い占めして国外に売りさばかれるようなリスクが高くなることもありません。

あと円安・円高とは別に色々な部品や材料とかの価格高騰も進んでいるので、今後はドルでの価格自体が上がる可能性すらあります。現に最近ニコンがZ180-600mmの米国価格を200ドル値上げしたりしています。

書込番号:25835921

ナイスクチコミ!1


mario135さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/08/03 09:41(1年以上前)

円高が進めば、キャッシュバックという裏技が有りますよ

書込番号:25835925

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/03 09:50(1年以上前)

製造部品(原材料)の仕入れって1年程度は現状の為替レートで確保しているでしょうから
早くて1年後に動くかどうかかな、

書込番号:25835931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/03 10:14(1年以上前)

私も販売価格は当面変わらず、その後変わったとしても緩やだろうし、初期はかなりの作り置きが有り、それらが一気にはけるので、その後の入手は厳しくなるのかなと思います。 

あと売れるのであれば安くする必要は無いし、性能同等機はさらに値段が上がっって100万近くになったし、それ以上に今の値段で購入を決めたので、安くなるなら1年後、2年後まで待つは無いですね。 その間紋々する事を考えると論外です。

書込番号:25835967

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/03 10:20(1年以上前)

週明けに大幅反発して再予約するに1万ペリカ

書込番号:25835978

ナイスクチコミ!9


湯麺さん
クチコミ投稿数:20件

2024/08/03 11:59(1年以上前)

ひとつ言えるのは、この価格ならR3買いますよね。

書込番号:25836039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/08/03 12:40(1年以上前)

>わいわいワイドさん
EOS R5 Mark IIは、「1ドル=135円」程度で国内価格は設定されていますよ。

これはキヤノンの想定レートが135円なわけでは無く、
国内価格を60万円以下に抑えたいという日本国内での販売戦略的な考えからこうなっていると思われます。

少なくとも135円以上に円高にならなければ、国内価格が下がるとは言えない。
と考えるのが、客観的な見方になると思われます。

同時に、こんだけ円高に触れたんだったら、ちっとは安くしてくれや!
と思うのは僕個人の心の声ですw

書込番号:25836089

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5件

2024/08/03 13:49(1年以上前)

>わいわいワイドさん

落ち着くことだな

CanonUSA$4,299.00、キヤノンジャパン\654,500なので単純計算でレートは約152円だな
海外の転売ヤーの行動(日本で購入⇒グローバルで転売)を意識すると妥当なレートだな
製造原価計算ではアセンブリーは宮崎、デバイスは宇都宮他での基本国内製造なので為替の影響は少ないな
利益計画では海外販売が大半なので為替レートは厳しめに見て130円前後だな 今のレートならまだ十分益側に効くな
国内販売価格はそう簡単には変えないな 値上げはあっても値下げはないな(海外で大量購入したR5Uが国内で売れるか?)

落ち着くことだな

書込番号:25836194

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 17:22(1年以上前)

>製造原価計算ではアセンブリーは宮崎、デバイスは宇都宮他での基本国内製造なので為替の影響は少ないな
ちゃうちゃう 笑
宇都宮はレンズ
大分で作ってるハズや

書込番号:25836381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/08/03 18:36(1年以上前)

>私はヤバい人ですさん

落ち着くことだな

>ちゃうちゃう 笑
っていうから海外生産かと思ったら国内なんだな 主旨を理解しないとな
吾はキヤノン勤めじゃないのでキヤノンのHPの記述に従っただけなんだな

サービスだな
https://global.canon/ja/mfg/f-01.html
https://miyazaki.canon/contact/corp/product.html

落ち着くことだな

書込番号:25836444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 08:14(1年以上前)

こういう人は円高になったらドルの販売価格を上げるから日本の価格は変わらないって発想はないのかな
物価上昇してるのにドルだとカメラの価格が据え置きってのが異常なんだけど

書込番号:25837035

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/08/04 08:18(1年以上前)

円高になっても物価が下がるかどうか?20万円下がるまで今使っているカメラの不満点を我慢できるかどうか?価格差で買えるレンズを待てるかどうか?撮る対象物は待ってくれるのか?ですよね。

5万円下がればいいところで20万も下がる頃にはモデルチェンジ末期でしょうね。。。


書込番号:25837042

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/04 17:01(1年以上前)

為替に一喜一憂していたら何も買えませんね。カメラの価格は為替相場に
そこまで敏感には連動してないと思います。

まあ、必要性をあまり感じてないならキャンセルされたんでしょう。

書込番号:25837602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/04 19:53(1年以上前)

スレ主さま

>EOS R5 Mark IIは、1ドル=165円をベースに国内価格が設定されていますが、1ドル=110円になると、
>40万円を割り込む価格になります。現在589050円ですから、約20万円安くなります。

以前円高が進んだときは、日本の円でのカメラやレンズが安くなるのではなく、ドルでの価格が上がって調整されました。
日本での価格を下げると、売上高と利益の下方修正になる可能性があるので、どうなるでしょう?
下方修正すると株価は下がります。
価格を下げると売れる個数は増えると思いますが、それ以上に売上高と利益が落ちると思います。

書込番号:25837818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/05 08:41(1年以上前)

為替の読みに自信があるのなら、カメラじゃなくFxやられたらどうですか。
カメラで円が上がった下がったというのは、カメラを買う目的をはき違えてるのでは。

書込番号:25838324

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:56件

2024/08/05 13:30(1年以上前)

円高が進んだせいか、58万円が高く感じます。4年後の5クラスは、1ドル120円で安定させると思うので、元通り、45万円クラスになると思います。1ターム スキップして、4年後に購入するのがベスト!!R1Uも、グローバルシャッターになるまでR3で良いと思います。2タームスキップすればゲームチェインジになっているはず。R1買ってしまったら100万円の大損ですね。

書込番号:25838673

ナイスクチコミ!4


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/05 21:10(1年以上前)

>kozima7120さん
>円高が進んだせいか、58万円が高く感じます。

高く感じるている様ですが、視野を広げ俯瞰して見ないとダメだと思います。
私も機能面の進化(新開発裏面照射積層、画像処理エンジン、視線入力等)より実売価格70万円位になると思っていましたが、実売60万円切ったので、迷わず注文しました。 

キタムラ価格で、ほぼ同性能の高額カメラと比較すると分かりますが、R5Uに搭載されるデバイスの価値や機能から見てもR5Uは、バーゲンプライスです。為替に関係なく待てば待つほどカメラは高くなっていき、逆にどんどん買えなくなるのではないかと思います、kozima7120の目で見るとR5Uより高いこれらのカメラも全て買って損をしそうなものばかりなのでしょう。

α1        : 891,000円
α9V       : 841,500円
R3(縦グリ付) : 712,800円
Z9(縦グリ付) : 694,980円
R5U       : 589,050円
Z8        : 539,550円

書込番号:25839172

ナイスクチコミ!8


mario135さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/08/29 17:09(1年以上前)

今、アマゾンUSAを検索しましたが、R5MarkUのボディは品切れでした。
レンズキットは、$5,399 で在庫が有りました。
1ドル150円で換算しても、810,000円になります。
そこから、レンズ分を差し引いたとしたら、幾らになるでしょうね。
アメリカの在庫が満たされた後、そして、日本の在庫が満たされた後に、
円高に振れるのを待っていては、永久に購入出来ないでしょうね。
まあ、3年後くらいには、円安関係無しに、実売530,000円くらいにはなると思いますが
その頃には、R5MarVの噂が出て来るのではないでしょうか?

書込番号:25869882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/29 19:37(1年以上前)

mario135さん

スレ主さんの試算では、今の為替レートでも、このレートが続けば、
その内価格見直しがされて、20万円くらい安くなるはずという見立て
だと思います。

書込番号:25870052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチ&トライ

2024/08/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 natsuyukiさん
クチコミ投稿数:7件

本日行って触ってきましたが、時間が20分しか無かったので視線入力をメインで試してみました。

視線入力の設定は4カ所に視点を合わせてそれぞれのポイントでスイッチを押すことで簡単に設定出来ますが、何度かやった方がより正確になるとのことで2回繰り返して設定しました。

実際に撮影してみるとEVF内で丸いポイントが目の動きに追従して移動するのですが、合わせたポイントから他のポイントに移動する際に意図しない処に動いてしまい合わせるのに苦労しました。

慣れれば素早く移動できるのか実機で試してみないと判りませんが、当面は風景など時間がある場面でしか使えないかなと思いました。

EVFのコントラストを上げたとのことで、後で触ったR5より明るく精細ですが、少し絵画っぽく白が強調された感じに見えてしまうことも。

R5 MarkUは室内、R5は屋外の風景とはいえ、明るさを手動で調整できるので実機で確認してみます。

プリ連続撮影は低速連写・高速連写共に最大15枚ですが、翡翠撮影などでプリ連写を多用すると大容量のカード(256G以上?動画は撮らない予定)が必要になりそうです。

書込番号:25833935

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/08/01 20:41(1年以上前)

natsuyukiさん、自分も触ってきました。

視線入力を当てにして買うと肩透かしになります。
EVFはニコンZ5やZFの方が見やすい感じですが、AFの食いつきは、Z8より R5 M2の方が良いように感じました。

書込番号:25834166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 natsuyukiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/02 15:57(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

視線入力は期待外れでした。
視線をまっすぐ動かしているつもりでもポイントが弧を描くように動いてしまうので、予想と外れた動きにちょっと混乱します。

ポイントが常に視線と共に動くのでは無く、視線が移動して止まった所でポイントが表示されてフォーカスするようにすれば良くなるのでは。

視線が止まった所のフォーカスは正確で慣れれば使えるのかもしれませんが、今の状況だと使いづらいので手動の方が速いと思います。

あと、EVFがブラックアウトしないのは速く動く物に追従しやすいので良いです。

書込番号:25835112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信7

お気に入りに追加

標準

出荷日について

2024/08/01 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:21件

Canon rumorsによると「キヤノンの担当者から、8/20初回出荷、2回目の割り当ては約2週間後に行われ、ほとんどの予約注文リストに対応できるはずだと聞いています。」
とのことです。

今回はあまり待たされる事も無さそうですね!

書込番号:25833529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:46件

2024/08/01 11:25(1年以上前)

1カ月発表が遅れた分生産体制を整えていたのかもしれませんね。
ちなみにR5 Mark IIはCanon史上最も予約件数が多い機種のようです。

書込番号:25833559

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:56件

2024/08/01 13:48(1年以上前)

>横好きパパさん
情報ありがとうございます。今、サイトで確認したら、おっしゃる通りですね。今日注文しても9月の第1週には納品されそうですね。
おそらく、円安進行のために、隠し持っていた生産備蓄を一挙放出せざるを得ないのではないでしょうか。急がないと、1ドル140円近くまで円高になるでしょうから。

書込番号:25833750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2024/08/01 14:00(1年以上前)

>kozima7120さん
全くです。
140円台なら後5、6万安くなるのでキャッシュバックが欲しいですよね。

書込番号:25833757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/02 08:31(1年以上前)

>横好きパパさん
こんにちは

嬉しい情報有難うございます!
もうすぐ発売日の発表だと思いますが、
8月20日出荷、それが日本ならいいですね。

R5m2予約した店では当日10:08で70番目といわれ、
マップじゃエラー続出で10:25までかかったりで、
どこか早くても年内入手は諦めています。

それもあり、CBを機にR6m2を購入しました。本日届きます。
夏期休暇はそれで楽しんでR5m2を待ちたいと思います。

書込番号:25834642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/08/02 10:29(1年以上前)

>AF_nikkoriさん
R6mark2ですか、いいですね。

AFも画像階調も抜群によいですよ。
走り回るワンちゃんや子供もしっかりフォーカスします。
この夏を楽しんでください。

書込番号:25834764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


55koko55さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2024/08/08 08:46(1年以上前)

そろそろ2週間も切り?納期連絡とかあるんでしょうかね?
私はマップカメラで10:25くらいなのでマップカメラの中では早い方なんじゃないかと勝手に思ってますがどうでしょうね?
まだ決済出来てないので納期が決まれば決済連絡が来るんだろうと思いますが…
待ち遠しいですね

書込番号:25842192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/08 09:46(1年以上前)

>55koko55さん
マップカメラだと発売1週間くらい前とかに連絡が来ることも多いですね。

ちなみに昨年12/8発売のRF200-800を予約した時は12/4に在庫確保および銀行振込のお願いメールが来たのでかなり直前でした。RF200-800は初回出荷量がかなり少なく店への割当がギリギリまで分からない状況だったので極端ですが、最近は生産状況だったり円相場の乱高下などによって各店への割当数の確定が遅れることがあるのは間違いないなさそうです。

ネットなどの報告を見る限りはマップカメラでの10:25予約完了はかなり早い方だと思いますが、その間に電話や店舗で直接予約している人がどれだけいるか分かりませんし、争奪戦に参加した製品の在庫確保の連絡はいつもドキドキしますね。
RF200-800はさすがにギリギリすぎて諦めてました(笑)

書込番号:25842264

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

パリオリンピック カメラ各社使用率予想。

2024/07/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

カメラ各社使用率予想
Canon 50%
Nikon 25%
SONY 20%
その他 5%
ミラーレス使用率が増えるのは確実だけど
まだまだ一眼レフでも十分通用すると思います。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:25826409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/07/26 22:42(1年以上前)

>DIGAさんさん

使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。

書込番号:25826420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/26 23:02(1年以上前)

>DIGAさんさん

AFPはニコンだから25%ってのは近い数字に思うけどソニーはα9Vを主にα1もありそうで30から35%のシェアはあると思う。

今回、キヤノンはR1を貸し出すようだしフリーランスだと一眼レフを使ってるユーザーも少なくないようには思うのでキヤノンはソニーより5%程度多いのかなと予想。

3社以外は何とも言えないです。

>使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。

一般ユーザーは含まないでしょ。
この手のスポーツイベントだとプロの使用率が注目されても一般ユーザーの割合なんてニュースにならないですし、報道関連の席を撮影してレンズの色でユーザー割合とか計算したりしてますし。

書込番号:25826442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/26 23:17(1年以上前)

観客は含まないでお願い致します。

書込番号:25826456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/26 23:38(1年以上前)

無故障であれば別ですが、
代替品の貸し出しや修理体制という(軍事で喩えると)【兵站】に相当する部分の各社の注力状況も、
報道等のシェアに与える影響は軽視できないような?

※2021年のスレ
オリンピックにおけるプロサービス
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287167/

書込番号:25826473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/26 23:42(1年以上前)

比較はこれかな
ソニー20%いったら大躍進ですねー

> 東京2020オリンピック(352人を対象調査)
> キヤノン59.7%
> ニコン31.2%
> ソニー9.1%
https://a-graph.jp/2021/07/24/55255

書込番号:25826477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/27 00:38(1年以上前)

>DIGAさんさん

別に何処のメーカーが何%とかは興味ないですが、各メーカープロサービスのサポートが重要ですね。
壊れた時の修理とか代替機の貸出し等
この辺りがソニーがどこまで頑張れるか?

今年のオリンピックはオフィシャルカメラメーカーはあるのかな?
東京の時はキヤノンだった筈。

あと、過去キヤノンがニコンとソニーよりも優っていたものがあります。
それは、だされる食事。キヤノンのカレーは美味しいと評判だったようです。笑

今回のオリンピックはミラーレスがかなり進出すると思われるけど、撮られる写真の質は
上がるのかな?
1番の興味はこれです。

書込番号:25826510

ナイスクチコミ!3


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/27 02:24(1年以上前)

機種不明

AFP

>with Photoさん
 今はAFPもキャノンも増えてます。一眼レフ使ってる連中はニコンですが、ミラーレス派はcanon。
 ニコンは高感度低画素機が無いですから。R1で信頼性上がれば、一気にキャノン増えそうです。
 ただバッテリー交換無しでの撮影枚数はミラーレスはまだまだなので、まだ完全にはキャノン
 移行は無いと思いますが。

書込番号:25826549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/27 08:20(1年以上前)

担当カメラマンだったら、ソニーの9iiiを使ってみたいというのはあるでしょうが、レンズも貸し出してくれるんですかね。

思うようなレンズがなければ、いつものカメラということになるでしよう。それとプロは撮影失敗は最悪なので、そんなに簡単に機種変更するとは思えません。例えばいつものカメラのつもりで撮影していたら、思いの外早く電池がなくなって、大事な場面を撮り逃したとか・・・首が飛びますよ。

書込番号:25826715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4161件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/27 09:42(1年以上前)

やはり レンズでしょう。
大砲は なんと言っても キヤノンが多いです。45%
次に ニコン25%
ソニーは 300mm出たけど まだ少ないので、距離が近い競技に。25%
その他5%に パナソニックGH7を入れたいけど発売日が昨日なので微妙。
個人的には、GH7にOM150-400mmx1.25付けて動画を撮ってるのを見てみたい(笑)

書込番号:25826817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2024/07/27 10:49(1年以上前)

一番最近のデータだとキヤノンは64%だったようですね
https://hinden563.exblog.jp/33495177/

おそらく今回も同じくらいもしくは更に上昇しそうです

書込番号:25826900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/27 12:04(1年以上前)

APFがニコンと独占契約してたと思うんで今回はニコンも多いと思うけど。
APがソニーで、ロイターはビデオ関連をソニーと独占契約したらしいし、各社色々大変だね。
サポートが。

書込番号:25826990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/30 11:02(1年以上前)

思ったよりソニーが増えてますね。
一眼レフもまだ使われていまるのが
何故か嬉しい。

書込番号:25831106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 23:37(1年以上前)

これまでのオリンピックのような
canon圧勝と言う雰囲気はないかな?
niconやSONYも存在感出してるので
三国時代に突入したように感じた。

書込番号:25843133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/08/10 09:22(1年以上前)

昨日の卓球団体戦で、背景に写るカメラブースの、レンズ・白比率はかなり高いです。
白比率7.5割以上、黒比率2.5割以下という感じです。
勿論白レンズ比率にはSonyも入ります。
その様な概念で見ると、canonはまだフラグシップは未発・貸し出しはあるけど、1DX3とR3が主という事なら、canon恐るべしです!!
特に1DX3がそれだけ抜けているんでしょう。先のアジア大会も大活躍だった。
canonは今回は公式メーカーではないので、皆対等な状況でこの比率は凄いです。

書込番号:25844590

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/10 20:59(1年以上前)

https://x.com/ichiroyqz01403/status/1822039277485879333?s=46&t=SM2uQuMTplMP3G5A1GNPYg
パリオリンピックのカメラシェア率
canon 43%
SONY 33%
nicon 24%
canon 50%切ったか!!

書込番号:25845316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15835件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/08/10 21:05(1年以上前)

>DIGAさんさん

>>nicon

体調悪かったので笑わせて貰って楽に成りました。m(_ _)m

書込番号:25845318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/10 21:25(1年以上前)

夏はまだまだなので
体調に気をつけてください。

書込番号:25845347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/08/10 23:25(1年以上前)

>DIGAさんさん

ソニーあっぱれですね。
プレスサービスは東京の時の数倍の規模だったと聞いています。
実質的に初のスチルカメラのサポート。大きなトラブル無く終われたのであれば、
次回は更に期待ですね。

キヤノンは、今回はレフ機が結構多いと思います。
レフ機とミラーレス機のサポートを一緒に行うのは大変だったと思います。

ニコンは何も言わずおきます。

書込番号:25845442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 03:15(1年以上前)

やりました!金銀銅を日本が独占。
君が代が誇らしくパリに響きます。

それで良いんじゃないの。
口惜しいのはこれだけの技術を持ちながら経済的には世界では下位に沈んでる事。
政治をなんとかしないと。
救世主の出現に期待。

書込番号:25845541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング