CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正一番!

2003/08/02 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 初心者第一人者さん

タムロン、シグマ..たしかに都合のいいレンズを作っているけど。
せっかく一眼デジカメで、キャノン選んで買ってんだから、
キャノンの純正レンズにしたら?一番キャノンに合った色をだすぞよ。

「カメラはレンズが命!」

これは銀塩もデジカメも変わらんと思うが...

書込番号:1819139

ナイスクチコミ!0


返信する
CCDSさん

2003/08/02 07:23(1年以上前)

そうとも言い切れないですよ。
純正より素晴らしい描写をするレンズは山ほどあります。
こう言ったご意見は自身の心の中に留めて、貴方のポリシーとしておくべき事で、決して口にする事ではありません。

書込番号:1819249

ナイスクチコミ!0


kurogomaさん

2003/08/02 08:47(1年以上前)

同感です。

書込番号:1819348

ナイスクチコミ!0


よの字@10D退院♪さん

2003/08/03 10:55(1年以上前)

金を出すのは買う本人なんだから、金を出す人間の選択がすべてでしょ?
高い純正ばっかり買ってられないし、レンズメーカでも十分代用以上に、使用出来る品質を備えているのですから、利用しない手はないです。

書込番号:1822527

ナイスクチコミ!0


ワカ、ワカさん

2003/08/07 10:11(1年以上前)

カメラメーカのレンズを選ぶのが順当でしょうね、ただ私はD60ではないですけど、D100にタムロンの24−135を使用していますが、私は使用感に満足しています、また同28−300も十分風景などにも対応出来る画質がありますね。

書込番号:1833789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10Dローパスフィルタの構造

2003/08/01 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

以前紹介しようと思っていて忘れてました。
10Dのイメージセンサとローパスフィルターの構造図です。
CANON USA Incの技術部門担当者の投稿です。

http://www.pbase.com/image/19136952

で、この情報何なの?と言われても困ってしまいますが・・・・

ちなみに以下のデータもアップロードされていますが、数値の意味がよくわかりません。
比率かな?
10D AFカバーエリア
http://www.pbase.com/image/18920257


参考 : 1D/1DsのAFカバーエリア
http://www3.pbase.com/image/18921414

書込番号:1817280

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/01 15:06(1年以上前)

>数字の意味

機械設計をしてると直感的にわかるのですが、
センサーサイズの22.7×15.1とゆう数字と、つりあいがとれていますよね?
だから、スクリーン上、及び、実際のAFセンサー位置の、直接の寸法だと思いますよ。
ところがこの絵、寸法が微妙に合っていないので、ちょっと不安ですが(^^;;
ま、電気屋さんとつきあっていると、直感的に、その辺は適当に書いてるんぢゃないの?って思うんですが(笑)

書込番号:1817392

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/01 15:31(1年以上前)

寸法が微妙に合っていない ×
位置が微妙に合っていない ○

うまく言えない(^^;; 数字が正しいはずですm(__)m

書込番号:1817432

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/01 15:43(1年以上前)

3連チャンすみません。
私の読みとり誤差の方が大きかったです。
合ってるっぽいです m(__)m m(__)m

書込番号:1817445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2003/08/02 14:30(1年以上前)

ね、まっすぐでしょ。AFセンサの配置。芸がないなぁって思います。
それと、AFフレームマークに対する実際のAFセンサの大きさが
これだけ違うのは非常に問題だと思います。
これはKissクラスだと有効(ピント中抜けを防ぐ)ですけど
10Dクラスでは逆に大きなお世話です。

モデルさんの全身写真を撮る場合、しかもモデルさんがモデル立ち
(斜めに構える)している場合。
目にピントを合わせたつもりが実は手前の髪の毛に合ってしまう。
そこはAFフレームには入っていないにもかかわらず。

こういう状況が頻繁に発生するのでは?と思います。
もちろんスクリーン上でピントチェック出来るわけですが
それをおこたっているユーザーはピントが外れていることを
きずかない。

書込番号:1820061

ナイスクチコミ!0


GAVAさん

2003/08/02 21:52(1年以上前)

わ、10DのAFセンサーってこんなに表示されている枠と大きさが違うんですね。
 前にセンサ部の写真とか見たときは正方形に見えたのですが、実際は長方形…。
 しかも上下二つは横配置…ということは縦位置検出?
 中央部のクロスセンサーは枠とクロス有効部がほぼ一緒ですね。

 この配置を踏まえてAFを使えば、ピント精度が上がりそうです。
 機械の特性(癖)がわかれば、人間系でいかようにもできるもんですし。


 ひ@NY さん、ありがとうございます。

書込番号:1820979

ナイスクチコミ!0


ラングさん

2003/08/03 00:05(1年以上前)

うーん、これはすごい情報ですね。
AFフレームとセンサーにこんなに差があるとは…。
どうりでピンが甘いときがあるわけですね。
解決できました、ありがとうございま〜す。

書込番号:1821488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/08/03 00:59(1年以上前)

改造してフォーカシングスクリーンを入れ替える人は、このようにAFのカバーエリアをマークするといいのかもしれませんね。
(あ、改造は自己責任ですよ! 僕は恐くてやってません )

書込番号:1821663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1本だけなら!

2003/08/01 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 takakikn2001さん

私もef28-135mmISを薦めます。三脚なし、風景ok、スナップ、ポートレートok、そこそこのマクロもこなします。

書込番号:1816468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/01 19:36(1年以上前)

返信なら「返信ボタン」を押してから、書込みましょう。

書込番号:1817868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Photoshop8.0の情報

2003/07/31 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 三脚担いでさん

dpreview.comのフォーラムに、Photoshop8.0のベータ版の情報が出ていました。
Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。
日本語版はいつになるか判りませんが、年末迄の登場を期待します。

書込番号:1815196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/07/31 21:38(1年以上前)

三脚担いで さん、こんにちわ。

いつも海外からのオイシイ情報ありがとうございます。
三脚担いで さんや、ひ@NYさんの様に海外からの情報を要約してもらうと、英語がまるでわかんない私にはホント頼りになります。(^^)

>Photoshop8.0では10DのRAWもサポートされるそうです。加えてビネットコントロール、ノイズリダクション機能も付くそうです。

うひょひょ。(^^)
また25000円貯めないとならんぞな。(^^)

書込番号:1815256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/31 22:22(1年以上前)

おいらの分、おいらの分も!

(MacG5の方は特に64bit処理化で倍速予定ですから、うらやましい・・・)

書込番号:1815407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/01 00:20(1年以上前)

残念だが私にはそんなお金は無いな〜
エレメンツも対応で同時発売にならないかな〜

書込番号:1815903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ご存知ですか?

2003/07/31 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

返信する
ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/07/31 10:13(1年以上前)


このニュースについては、別の韓国の方が米国のキヤノンユーザフォーラムなどにも書き込んでいたので注意して見てました。
ただそれだけの情報を書くといらぬ不安を煽ることを目的とした書き込みと見られかねないと思って控えてきました、がK2Jさんの一文だけではさらに不十分だと思われますので、補足しておきます。ただ僕が読んだのは韓国の人が英語に訳したものを読んでいるので何分にもフィルターが何重にもかかっているのでその分を含んで読んでいただければと思います。

韓国ではLGIという会社がCANON KOREAのオフィシャルディーラーのようですが、3万人ほどのユーザで構成されるwww.slrclub.comの人たちが10DのAFに問題があるといってLGIとCANONに対してクレームをつけています。7/27にLGIとユーザ代表の40人ほどで公開実験をする予定だったのですが、LGIがキャンセルしたとかで、現在10D不買運動にまで発展している様子です。

この発言に対する米国ユーザの反応は様々ですが、韓国ユーザほど深刻に捕らえている意見は多くありませんでした。日本と同様、一部にはAFに問題があったユーザもいたようですが、調整に出すなどして対処しています。ですので「アメリカではこれほど大きな問題にならないのは韓国向けの10DはGray Marketモデルが輸出されているのか?」と言った意見が出ています。
一方でアメリカでもこの情報を書いた韓国ユーザがその後のスレッドをフォローアップしないので(データを見せるとか、どのくらいの割合で発生しているのかなどの問いに答えてくれない)、米国ユーザの中には「韓国でより一層問題を大きくしようとして、あちらのサイトで『世界中のキヤノンユーザフォーラムにこのことを載せよう』という運動でもしているのではないか?」と言う人もいるくらいです。
K2Jさんは韓国の方かどうかわかりませんが、投稿された短い日本語から、Native Japaneseの方ではないと推察します。この時点ではこの発言が単に煽るために投稿されたものとは思いませんが、K2Jさんが韓国語に堪能でいらして詳細をご存じでしたら、日本の10Dユーザがわかりやすく理解できるようサマリーをつくってここに載せて頂くと大変助かります > K2Jさん

書込番号:1813904

ナイスクチコミ!0


Riva128..さん

2003/07/31 11:21(1年以上前)

韓国ではインターネットオンラインBBSってのが結構凄いです。他の国だと、3万人も集めている一眼レフユーザー専用オンラインクラブというのは滅多にありませんね。結局韓国の国民性とも関係あると思いますが、不具合についての情報交換が活発で、不買運動も展開できるのは、そのためです。

というか、昨日の夜から韓国のマスコミでもこの不買運動について記事を載り始めました。マスコミから扱われてから分かったことですが、LGIの主張では、不具合があってセンターに回されている10Dの割合が世界中では0.4%なのに、韓国では(殆どピント調整のためだと思いますが)10%だそうです。

韓国のユーザーは、0.4%も低い数値ではないけど、10%とは、おかしい、酷すぎる、と思っています。日本もあまり変わらないと思いますが、韓国では一度購入したカメラは、ピントに不満があっても容易に返品できない、ピント精度の問題があっても交換が出来ずセンターに行って調整してもらうしかない、調節のためには1週間以上も待たされる、調整したのにまだピントが合わない、ズームレンズのピントは広角か望遠のどちらは諦めろ・・・などなど、大きな問題ですね。購入した10Dが最初からピントが合わないという事例は数えられないくらいです。

僕もなんとなくわかりましたが、香港や台湾のユーザーの間でも似ているようなことがあったと聞きましたが、韓国の10Dは香港の販売分と同じロットのものだという話もあるんで、多分香港や韓国でだけ問題ある商品が来ているのかも知れません。

さて、韓国一眼レフユーザーが海外のフォーラムに書き込みをするのは、もちろん韓国でより問題を大きくしたいからなのも事実ですが、それよりは、世界中の10Dユーザーの不満を引き出して、メーカーのキヤノンの方によい改善策を出して貰いたいからなのです。結局メーカーのキヤノンの責任ですから。
まぁ、海外のフォーラムでフォローアップがされてないのは、英語の出来るユーザーは少ないからだと思います。

韓国の10Dユーザーとしては、この問題についてのキヤノンの発表がほしいところです。

書込番号:1814028

ナイスクチコミ!0


スレ主 K2Jさん

2003/07/31 11:46(1年以上前)

とりあえず、短い日本語で申し訳ございませんでした。
www.slrclub.com は韓国のDSLRユーザのサイトで韓国の中でもなかなか影響力があるサイトです。最初、韓国で10Dのピント問題がこんなに大きくなった理由はCanonのカメラを収入するLGのASについて韓国のユーザが不満を持ってることです。
しかし、AS後にも10Dユーザ(買ったばかりの人とかもうASを受けた人)から「ピントが合わないみたい」って言う不満が続けて出ているのでこれは10Dカメラの本体の問題じゃないかと疑い始めました。 それで世の中の10Dユーザはどう思ってるか確認するためにdpreviewのサイトで情報を集めている状態です。
詳しくまでは知りませんがアメリカとヨーロッパでは「韓国のように深刻じゃないけど、ピントには問題があるらしい」の反応です。それで日本はどうかなと思ってここに載せてみました。 不安を煽ることを目的とした書き込んだことじゃないです。僕のようにこれから10Dを買おうと思ってる方にこんな情報も必要かも知れないと思って掲示しました。

http://artcookstudio.fc2web.com/kizai/kizai-10d.html

リンクはあるカメラマンが載せた10DーAFの問題に関したことです。

書込番号:1814069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2003/07/31 12:38(1年以上前)

そのページの主宰者です。
下位ページへの直接リンクはやめていただけますか。
ルール違反ですよ。

書込番号:1814189

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/07/31 13:00(1年以上前)

Riva128さん、
K2Jさん
こんにちは。お二人とも迅速なコメントありがとうございます。
韓国の事情に関してはお二人の方が詳しいのでお任せして、今後の結果などまたアップデートをお願いしたいと思います。

>韓国では一度購入したカメラは、ピントに不満があっても容易に返品できない、
日本も店頭で買ったアイテムの返品って難しいですよね。他国ではわかりませんが米国では通常1ヶ月くらいの間で有れば「自分の思ったイメージと違う」くらいの軽いいいわけ(!)で返品できてしまいます。そのためAFに問題があっても返品してしまうので、不満がここまで大きくならないのかもれしません(あくまで推測。ただし米国でもAFの件は一部のユーザの間で問題になっています)。
Singaporianさん、Singaporeでの状況(返品制度、今回のAF精度問題)はいかがでしょう?

K2Jさん
>アメリカとヨーロッパでは「韓国のように深刻じゃないけど、ピントには問題があるらしい」の反応です。
確かフランスとドイツでもこの件は以前問題になりました。ただAFの件はD60のときも有りました(それ以前のEOS Digitalは購入しなかったので知りません)。
また米国ユーザの反応ですが、上に書いたように返品制度によりユーザの権利が高いレベルで守られており、不満があれば一定期間内に返品し、全額お金を取り戻すことができるため、顕著にならないのかもれしません(返品や修理したものなどはrehurbishとして価格を大幅に下げて販売するメーカー、小売店もありますが、CANONはどうだったかな・・・)。
>それで世の中の10Dユーザはどう思ってるか確認するためにdpreviewのサイトで情報を集めている状態です。
あちらのスレッドの中にはスレ主が他のユーザに対するレスポンスを返さないので、Flameの起きてしまっているところもありますね。

海外(日本やアメリカ)のキヤノンユーザの支持を集めるのが目的だとすればやはり正確な情報を求めに応じて提供していかないと、dpreview.comでの投稿のように単に韓国での事象を紹介しただけの投稿では難しいと思います。

K2Jさんははやく不安が払拭されて10Dが入手できるといいですね。Riva128さんやK2Jさんの撮る韓国の写真も拝見したいと思います(^_-)

書込番号:1814260

ナイスクチコミ!0


キャノソさん

2003/07/31 15:54(1年以上前)

「それは、仕様です。」当局は一切感知しません。
そんなもんでしょ。

煽りに踊らさせて、必要以上に問題化させる。そんな感じですな。

書込番号:1814541

ナイスクチコミ!0


vogelさん

2003/07/31 17:45(1年以上前)

私の10D写真にもよくピンボケがあります。
僕の腕が悪いのか、レンズが悪いのか、10Dのせいか……わかりませんが、何の根拠もなく、
「それはお前が下手だから」
「機材のせいにしているうちは上手にはならない」
と断定するのは間違っていますね。
しかし、ニコンではこんな問題はないみたいですね……。

書込番号:1814728

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/07/31 20:48(1年以上前)

こういう話は、新藤 修一さんのホームページが参考になりますね。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html

書込番号:1815128

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/07/31 22:11(1年以上前)

こういう話題で面白いというか不思議にというか、まぁ、感じるのは、AFに比べてAEの不良には皆さん寛大だなってこと。
 逆光補正とか、画面の中に特に輝度が高かったり低かったりする部分がある場合の撮影では当然の技術として露出補正が求められることに対して文句を言う人はあまりいませんね。

 ピント合わせも露光の決定も撮影者の責任とされていた時代を知る人間の1人としては、AFの精度を巡る一連の問題は出来の悪い喜劇を見ているようです。

 あまり本題と関係ない書き込みで申し訳ありません。

書込番号:1815370

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/07/31 22:22(1年以上前)

ニコンユーザーにそういう問題が見られないのは、ニコンユーザーの方がカメラマンとしてのプライドが高く、そのプライドに見合うだけの技量を身につけようっていう気概があるからじゃないですかね。
 1Dsでこの種の問題が話題にならないのと根っこは同じでしょう。

 10Dの場合、どう言う訳か、お気軽お手軽路線のイメージが定着してしまったが故の悲喜劇ですね。

書込番号:1815411

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/01 00:03(1年以上前)

え〜にじゅう@自宅さん
<ピント合わせも露光の決定も撮影者の責任とされていた時代を知る人間の1<人としては
あらら、そうですか?
MF機のファインダーと10Dのファインダーどっちがピント見易いんで
しょうか?MFにとって邪魔なフォーカスフレームの代わりにスプリット
サークルがあったり、マットも随分ピント見易い様に思うんですが。
大体10Dとはスクリーンの大きさも違うじゃないですか。
そもそもMFする為のカメラとMFもできる、とうスタンスのカメラは
MFする為の造りは同じなんですかね?
ファインダーを見比べた事がありますか??
1Dsはファインダーも35mmと同じサイズ、AFは1Vと同等でしょ?
何で10Dと同じ目線で比べられるんですかね?
それと、ピントは見えれば誰でも簡単に合わせられるものだし、見えなければ、誰だって合わせようがないと思うのですが。
(気概なんて不要と思います。ピントの合否の判断のつくファインダー
 があればいいんです。)
これって至極当然で、別に喜劇でもなさそうに思いますよ。
どうも、『MF時代は・・・』っておっしゃる方って
MFでピントを合わせられるということが偉いんだと
勘違いされているように思うのですが・・・。
私も銀塩ではほとんどMFですけど、別に気概もなにも必要ないですよ。

書込番号:1815839

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/08/01 02:11(1年以上前)

とりあえず10Dさん

1)
 う〜ん、手許に10DとFTbとAE1とT90があるんですが、10Dと同じレンズが付かないので単純には比較出来ませんが、特別10Dがピント合わせがやり辛いってことはありませんよ。
 ファインダーの明るさやクリアさでいったらむしろ10Dの方が上で、今の私にとっては10Dの方がピント合わせは遥かに楽ですね。
 購入する前は、ちょっとどうかなと思ったことは確かですが、使ってるうちに慣れたっていうのが本当のところかも知れませんけど、合わせようと思えば十分実用になるレベルじゃないですか?
 まぁ、その気が無い人間をその気にさせる程魅力的なファインダーではないのかもしれませんね。
 あとは、経験と嗜好の違いですか。世の中、10Dより遥かにピント合わせの難しい光学機器は掃いて捨てる程ありますから、そういう機器を扱ったことがあるか無いかでも評価は変わってくるでしょうね。(って、カメラ以外のものを引き合いに出してどうする)

 あ、最新のハイエンド機は持ってませんので比較できません。悪しからず。

2)
 スプリットサークルですけど、あれってそんなに実用性がありますか?
 10Dの枠と一緒でピント合わせに慣れていないうちは便利なような気がしますけど(って、実際便利ですけど)、ある程度慣れちゃうと邪魔なだけです。
  まぁ、この辺はジャンルによるんでしょうけど、私のやってるジャンルでは邪魔です。

3)
 別に、MFでピント合わせが出来るから偉いなんて思ってませんよ。
 AFだろうがMFだろうが、ちゃんとした写真が撮れればOK。私もあと20年くらいして目が弱ってくれば、AFの恩恵に大いに預かることになるでしょうしね。
 多分とりあえず10Dさんには理解出来ないでしょうけど、自力でピント合わせが出来ないとちゃんとした写真が撮れない時代に写真を始めた人間には、現在の風潮は滑稽なだけってことで。

4)
 気概ですけど、確かに無くてもカメラは扱えます。
 が、それがある人間と無い人間とでは出来上がる写真は明らかに違ったものになるでしょうね。

 カメラは工業製品ですから、品質にばらつきがあるのは仕方がありません。出来が悪い製品だってありますから、出来が悪ければ悪いって言えば良いと思いますよ。私も。

 でも、カメラ性能を100%発揮させようとして写真を撮っている人達の評価と、カメラにおんぶにだっこでカメラに写真を撮ってもらっている人達の評価を、同列に扱う趣味は私にはありません。

 10Dはエントリークラスということになりますから、ユーザーにも初心者が多いでしょうね。
 でも、エントリークラスだからといって、カメラがカメラがじゃなくなるわけではありませんから、初心者もベテランも関係なく、使いこなして満足の行く写真を撮ろうと思ったら、一定のレベルが要求されます。
 そのレベルをクリアしようとする気概の有無は極めて重要ですよ。

書込番号:1816223

ナイスクチコミ!0


vogelさん

2003/08/01 09:40(1年以上前)

ニコンにこんなクレームが少ないのは、実は単純に、
「ニコンのカメラのほうが優れている」
ということではないですか?

エントリーモデルとは言えないD60のころから、ピントの問題は言われていましたし、D100でピンボケの問題はあまり聞いたことがない。
あと、初心者向け銀塩一眼レフ「kiss」なんかでも、ピンボケは言われてたのでしょうか?

おそらくデジタルになってピントの問題が露骨にわかるようになったからでしょう。
あと、RAWで撮る限り、露出は後からでもある程度補正できます。
ピントはそれが難しいですから、問題視しても当然でしょう。

書込番号:1816744

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2003/08/01 11:02(1年以上前)

機能を使い切ることより、自分が表現したいことを表現し切る機能を使いこなすってことじゃないんですかね。機能の限界まで使うこと自体は表現そのものには何の意味ももたらさないですよ。高級機と入門機の違いなんてお仕着せのレベルが違うだけでお仕着せだってことには違いはありません。機能の側面だけしか考えないのであれば高級機だって程度の差はあれ、カメラに撮らされてることに違いは無いでしょう?2ミリ後ピンのすばらしい作品とジャストピントのつまらない写真があれば、後ピンであろうとすばらしい写真のほうに私は価値を認めます。機能は感性を超えません。

書込番号:1816881

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/08/01 12:41(1年以上前)

え〜にじゅう@自宅さん
コメントありがとうございます。
ちなみに「気概」はピント合わせをするのには不要だと思いますと
言っただけです。要するに、見えるか否かだけだと思うから。
私、近視です。視度補正かけてます。
銀塩はAFカメラです。いわゆる今時の普通の中級機です。
スプリットサークル等はないです。
ああいうものが邪魔だとおっしゃる方なら、私がAFフレームが邪魔だと
申すのも理解していただけるのではないでしょうか。
何しろ、スクリーンを広く縦横に走ってる訳ですから。
(無論、スプリットではありませんが)
貴方に限らずよく「使いこなしだよ」とのコメントを拝見することが
ありますが、AFカメラにおける使いこなしなら、まずはAFでは?
たまにはAFの使いこなしについて伺ってみたいものです。
デジ一眼レフ=AF機である現状を考えると、今の時代、特に
デジ一眼において、しゃにむにMFで、って考える方が滑稽
というものではありませんか・・・?
もちろん、AFでどうしても合わないときはそのためにMFがあるのだとは
思ってますが。(AF機におけるMFの存在意味だと私は思ってます。)
AF使ったからって別にカメラに撮られた事にはならないと思います。
どこにピントを合わせるかは人間が決めればいいんですから。
カメラに撮られないったって、露出は露出計が測定してくれるし、シャッターも絞りも撮影者が自分の感覚で、手で開け閉めするものではなくダイヤルまわせば後は自動できちんと設定した通りに動作してくれるものだと思います。
AFも同じではありませんか?

書込番号:1817094

ナイスクチコミ!0


え〜にじゅう@自宅さん

2003/08/01 23:54(1年以上前)

とりあえず10Dさん

 え〜、ですから、10Dのファインダーは特別魅力的と言う訳ではないけれど、実用にならないほど酷い代物でもないと思いますよ。
 スプリットリング付きのファインダーとの比較で言えば、スプリットリング付きのファインダーの場合、暗い光学系(天体望遠鏡や顕微鏡の接眼部にカメラを取り付けて撮影する場合、あるいは、接写時に絞り込んだ状態で被写界深度を確認する時等)を使用するとスプリット部分が真っ暗になってしまい被写体が直接確認出来なくなりますが、フォーカスのフレームは気にしなければそれだけです。
 あ、目障りだというのは十分理解出来ます。

 私も眼鏡かけてますから、欲を言えばもう少しアイポイントは高い方が楽とかありますけど、慣れでどうにでもなるレベルじゃないでしょうか。

 前にも書きましたけど、あとは使う気があるかないかの問題ですね。

 それから、AFなりの使いこなしとの事ですが、コンパクトデジカメの様にAFしか使えない、G3の様に機能としてはMFがあるけど実用にならない、という訳ではありませんから、特にAFに限った使いこなしを論じる必要はないでしょう。
 あえて私の使い方を書くとするなら、以前書かれていた方がいっらしゃいましたが、ピント合わせの補助機能として便利に使ってます。

 またまた、じじいの昔話になりますが、AE機能の無いカメラを使っていた時期が長いので、シャッター幕の走行速度の制御はともかくとして、レンズの絞り羽の開閉は撮影者が行うものだという意識がこびり着いてますね。
 確かに、今のカメラはおっしゃるとおり設定した数値通りにカメラを動かしてくれますけど、設定した数値がどういう意味を持つのかを理解しているのしていないのとでは、撮影技術の向上を計る際に大きな違いとなるでしょうね。
 もし、中古カメラ店へ行く機会があったら、キヤノンならFTやFTbといったAE登場以前のカメラに旧FDレンズを付けて遊んでみる事をお勧めします。面白いですよ。

書込番号:1818557

ナイスクチコミ!0


yo678nさん

2003/08/02 04:10(1年以上前)

http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=25390&page=0

個体差があるみたいですがハズレを引くと悲惨みたいですね。

書込番号:1819110

ナイスクチコミ!0


miya4さん

2003/08/03 10:38(1年以上前)

AFずれ問題の多くは、10Dの問題というより、Canonレンズの問題やね。特にデジタル以前のズームレンズはサービスで調整してもAFずれは調整しきれない物が有る。このような個体は、いわゆるハズレというやつで、購入者は不幸だ。かわいそうに、自分・・。ちなみに、私のレンズは28-70 2.8Lと70-200 2.8L。(涙)

書込番号:1822493

ナイスクチコミ!0


無用の長物GXさん

2003/08/03 13:52(1年以上前)

miya4さん、ちょっとずれますけどその『レンズの問題』について
もうちょっと詳しく教えて頂けませんか?当方も 28-70/2.8、70-200/2.8他、
50/1.4、85/1.8等を使用しています。

書込番号:1822997

ナイスクチコミ!0


miya4さん

2003/08/03 21:00(1年以上前)

<無用の長物GXさんへの回答>
AFずれ問題は、CanonのAFシステム上、ボディーの問題とレンズの問題が存在するが、ほとんどがレンズ側の問題。レンズの問題は、ソフトウェアの調整ずれと、メカニカル部品(レンズ含む)の加工誤差に大別される。通常、加工誤差はソフトウェア調整により補正可能であるが、たまに補正しきれない粗悪品も有る。その場合は、例えば内部部品やレンズを交換するということになる。(私の70-200 2.8Lは、レンズ一式交換となった)

さて、重要な問題はここから。ズームレンズの場合である。AFずれがある場合、ズーム焦点距離によりAFずれの量と傾向は変化する。例えば、70-200 2.8Lで被写体までの距離5mだとして、焦点距離70mmでフォーカスピッタリであっても焦点距離200mmで後ピン20cm、といった具合。これをサービスに調整へ出すと、レンズ内のROMを操作しソフトウェア的に調整ということになるのだが、問題は、200mm側の後ピンを調整すると、70mm側の調整も変化してしまうことだ。もっと具体的に言うと、200mm側の後ピンをピッタリに調整してもらうと、もともとピッタリだった70mm側が後ピン(前ピンではない)になってしまうのだ。なぜこのような事になるか、技術的なことまでは聞かなかったが、レンズのAF調整は、ズーム両端に対し言わばシーソーのような関係になるということだ。つまり、長焦点側を後ろにずらすと、短焦点側は前にずれるということ。従って、「長焦点側と短焦点側どっちで合わせますか?」などと妙な選択肢を迫られることになる。(そりゃ、両方で合うようにしてくれと言いたいよ)ちなみに、私は長い方に合わしてもらったが、もちろん長焦点側と短焦点側いずれもピッタリではないが、中間的な妥協点で手を打つ選択肢もあるだろう。これは好み。(でも、やっぱり、何とかしてよとCanonに言いたい)

で、最近のズームレンズはどうなっているかというと、調整ポイントが長焦点側と短焦点側の両方に設置されているということだ。つまり、長焦点側と短焦点側を独立で調整できるので、ズーム全域でかなり良い線まで調整が可能となっている。例えば70-200 2.8L IS等。

もうひとつ、「厳密」なAFを望む人にとって絶望的なことがある。調整だが、無段階に調整できるわけで無く、決められたステップでしか調整できないし、またそのステップ数も制限がある。ちなみに70-200 2.8Lのステップ数は、4段階しか無い。調整は、その4段階の内、一番ピッタリに近いポイントで妥協するしかない。プロの方とか、厳しい注文をつける人には、メカニカル部分の交換や調整により、ピッタリまで追い込むこともあるそうだが、一般ユーザーに対しては、ズレが規格内(被写界深度程度)なら我慢してね!ということだ。

無用の長物さんが所有しているレンズだが、フィルムカメラで使っていてAFで問題が無いのであれば、10Dでも問題はないだろう。しかし、フィルムカメラでフォーカスが合っているかどうか確認するには、撮影結果を引き伸ばさないと判別が困難だろう。これが、デジタルになってから、AFずれ問題が騒がれた理由だ。

書込番号:1823929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

期待EOS-1Dn

2003/07/31 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ

スレ主 初心者カメラマン?さん

(こちらの掲示版にはあまりないようなので スレッド立てますね)

私の欲しい次期 1Dnは

画素:600万画素
画角:1.3倍
連写性能:1Dと同等以上
操作形体:1D並(但し以下は機能拡張)
液晶ピュー:10D並の拡大表示
記録媒体:2G以上サポート
-------------------------------------
(以下は 夢の機能)
記録媒体形式:ダブルCFスロット
記録選択:
・高速書き込みモード
 ダブルスロット交互書き込みによる 実書き込み性能1D以上。
・安全モード
 1枚の画像をRAW、JPEGファイルのそれぞれのCFに書き込む
(頼むから 視線入力という機能は 付け加えない事)
--------------------------------------------------------
当然 現行の1Dの超素晴らしい 画像品質確保。

値段は
定価   45万
実売価格 338千円 + 10%ポイント還元 (実売 298千円?) 

このような物であれば 私は、即予約しますね。
10D は おもちゃ
1Dsは  連写の必要な箇所は 使用不可。

上記製品だと 多分 10年くらいのレベルで
使えるのでは ないでしょうか。

書込番号:1813082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/31 08:03(1年以上前)

>10D は おもちゃ

初心者」を名乗るにしては大胆な発言ですね。

書込番号:1813701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/07/31 09:01(1年以上前)

10D持ってて おもちゃって言ってるの?

あなたの予想したとおりの機種が発売されたとしても、10年も使えないと思うんだけどな

書込番号:1813778

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2003/08/01 08:29(1年以上前)

小生も、初心者カメラマン?さんとほぼ同じ考えです。

書込番号:1816644

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2003/08/01 08:37(1年以上前)

追加意見です。
少なくともフラッグシップ機なのですから、ピント精度、露出精度は、例えコストに跳ね返ったとしても、信頼性の高いものに仕上げて欲しいですね。
ピント精度に関し、どこかの国で不買運動・・・、などと言うことだけは、キヤノンの面子にかけて、絶対ないようにして欲しいですね。

書込番号:1816656

ナイスクチコミ!0


kekesさん

2003/08/04 09:47(1年以上前)

10Dがおもちゃ?
ただあなたに機材を使いこなす腕がおありですか??
そんな発言から見るに、それこそあなたには「おもちゃ」がお似合いですよ
10Dすらもったいない・・・

書込番号:1825294

ナイスクチコミ!1


マーマレードさん

2003/08/05 14:56(1年以上前)

初心者カメラマン? さん、

う〜ん、実売価格が34万というのは難しいでしょうね。
もちろんそうであって欲しいと願うのは私も同じですが。

比較にはならないでしょうが、D100とD60とでは
実売価格に当時5〜6万の差があったことを思うと、D2H
が49万なら55万程度になるのかなあ、とも憂いたり…。

CANONの歴代のデジカメ変遷史を見ると、今年は新機種
が発表される当たり年とも考えられるし、11点とはいえ2
年かかってようやくおいついたNikonに対しても、だま
っちゃいないでしょうね。

秋、遅くとも年内には発表があって、春にはでるだろうとい
うのが私の希望的観測です。私は値段よりも肝心のスペック
に期待しています。現行の1Dはシャドー部に若干の横筋み
たいなのが発生し、状況によってはそれが気になる点、そし
て画素数が400万程度ではA3ノビ印刷には耐えられない
点、この2点がカバーされていればと。毎日〜、EF200 
F1.8を新機種につけて走り回る夢を見ています。

書込番号:1828774

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者カメラマン?さん

2003/08/09 07:38(1年以上前)

■マーマレード さん
値段の予想は もちろん希望価格ですが、
1D自体が現在50万前半で取引されている現状を見たら、
実売価格40万前後でこの仕様を満たさないと、
ユーザにも売れないので、なかなか、メーカさんとしては回収が
難しいのではないのかなぁ って思ってしまいます。
報道系分野においては 現在の1Dで必要十分だと思うのです。
例えこのような 1Dn(1Dxという噂もありまが...)が出たとしても
価格メリットがないと 1Dが売れたように 1Dnが売れるとは
思えないと ついついメーカ側の事を考えてしまいます。

シャドー部の件はよく話題になりますが
私の場合は人物中心でRAW撮影中心で 当然CaptureONEを使用しているのか注意するほどではないと思っていません。
私の撮影領域では 400万画素という唯一の欠点は マーマレードさんと
同じ A3は 見る距離にもよりますが 
実際に印刷した物を 写真としての品質チェックのような観点で
カメラマンや印刷関係の方が見るのなら 厳しいと思います。

撮影対象によもよりますが
そんな事は気にしない普通の人が見る分に関して うまく処理をすれば
それなりに使えると思います。
CaptureONEで全て拡大処理をしてきちんとCMS機器でプロファイルを作成してPM4000PXで印刷して 見る距離を置いたら展示会でも 使えると思っています。

EF200F1.8は 良いですよね。
300mF2.8以上にあこがれのレンズです。

■おそまつ2さん
ムダな物は省いて 基本性能をキチンと維持した物を 出して欲しいですよね。
1Dが出た時 その操作性はもちろんですが 
操作性以上に 400万画素なのに あの素晴らしい画質にビックリしました。
この画質は 残念ながら なぜか1Dsには感じません。
非常に感覚的ですが 1Dの方が 1Dsより 画素としてのダイナミックレンジは
高いように感じています。
この画質を どうかキープして 600万画素1Dnが出てもらえればという事を
願っています。CMOSではちょっと難しいかなぁ...

■おもちゃ という件
10Dで十分という撮影領域もあると思います。
但し 10Dで1000枚近くを ある程度の品質を持って
数時間撮るという事を考えた場合非常なストレスが伴います。

シャッターの感触 ファインダーの大きさ・視野率 露出補正値の見易さ
タイムラグ 書き込み速度の問題による待ち時間 それらを含めた信頼性

数10枚程度撮るなら それでも良いのかも知れませんし
(但し 書き込み速度問題によって決定的シーンでシャッターが切れないのは
 論外)
10Dで十分な撮影対象や そういうストレスは値段との兼ね合いで
カバーしていますという人もいると思います。

が 自分の許される範囲でコストをかけられる事で
そういうストレスにかけるカバーする力を
シャッターチャンスや構図等のより写真の原点に近い所に力
をまわしたいのが 主旨です。

ちなみに 10Dは 自宅では いつも手の伸ばせば使える所にあったり 
写真を撮るかどうかわからない単に外出する時にでも
(別段決定的シーンを撮ろうとは思っていないし)
タムロン28-75mmF2.8XRDiを付けて カバンに入れて出かける事が多いです。

書込番号:1838723

ナイスクチコミ!0


おそまつ2さん

2003/08/09 11:02(1年以上前)

初心者カメラマンさん?

別な板で、今月20日に1Dの後継機発表か?、という話が出ていました。
結構、確度が高そうです。
発表が待ち遠しいですね。
小生、カメラ大好き人間なのですが、1Dは画素数が少なかったため、また10Dはピント精度に不安があったため、とうとう購入に至らず、未だにPSのG5でお茶を濁している次第です。
G5は、コンパクトなのは良いのですが、期待したほど解像感は良くないし、また周辺描写が甘く、欲求不満の忍耐も限界に来ていたところです。
ニュー1Dには期待したいですね。

書込番号:1839079

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/08/10 03:29(1年以上前)

そうですね。現在の仕様レベルとさほど変わらないのがでた
らその価格でないと売れないでしょうし、私だって400万
画素程度であればあきらめて新機種をその辺の価格で買える
ことにメリットを感じ、きっと予約を入れるでしょう。

でも、やはり600万画素ででてほしいと。私も写真は初心
者です。でも実際に1DとD60で撮ったものをA3ノビ印
刷すると、やはりD60の出来ばえの方が鮮明です。その程
度のことは何度もやってみてわかっているので、この点だけ
クリアする機種であって欲しいと。

動体撮影のAF性能や連写枚数は現状で十分なので、まして
新機種では更なる改良がなされているでしょうし、きっと満
足ゆくだろうと信じています。欲を言えばきりがないですが、
新機種のもつISO800のノイズレベルが、今の400程
度に抑えられていればな、と。でもこれは無茶ですよね。

私はD60→10Dと使ってきましたが、両機種ともに暗部
での合焦速度、ピント性能(これはレンズとの相性もあるの
でしょうが)どれほど歯がゆい思いを感じながら闇雲にシャ
ッターを切っていたか。年末にD60を初めて手にし、4万
枚を超えてシャッターユニットを1度交換しています。10
万枚を超えた今、2回目もそろそろという次期。いよいよプ
ロ機種に手をだしくて、うずうずしています。(笑)

先日、ヤンキーズ・スタジアムを訪れた際、あるアメリカ人
の報道写真家が使っているカメラをじっと観察していました
が、あのときのカメラが20日に発表されるであろう機種の
Β版(?)であったたのだろう、と新1Dとの不思議な邂逅
にひとり胸をときめかせています。

ところで、「初心者カメラマン?」さん、記録媒体は何をお使
いですか。私はマイクロドライブとCFを数枚交代で使って
います。最近2GBがでましたね。8万ですって! 4GB
もでるようですし、デジカメもいろいろ物入りですよね。

書込番号:1841929

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者カメラマン?さん

2003/08/10 07:09(1年以上前)

■マーマレードさん おはようございます
記録媒体は 1G:MD2枚 1G:CF1枚 後500M 256MCF
です。

私の場合 舞台撮影がメインで 幕の合間に
上記メディアから Tripperにコピーしています。
また その日の舞台が終わったら更に
上記メディアから ノートパソコンにコピーしています。
(ダブルでコピーしておかないと 気分としては安心できません)

舞台撮影の場合だと 撮影場所を動かないので
場合によって
1D(NEXUS)+ノートパソコン+IEEE
を接続して 1Dから直接 ノートパソコンにデータ転送しています。
(ちょっと不安ですが)こっちだと ほぼ無制限枚数で撮れて
しまいます。

書込番号:1842057

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/08/11 15:46(1年以上前)

初心者カメラマン? さん、

こんにちは。舞台撮影でしたか。面白そうですね。私も今月末
に叔父のステージを撮影する予定で、初めての経験なのでとて
も楽しみです。望遠200mmF2.8があればなんとかなる
でしょうか。1脚は使ったことがないので、それまでには購入
しようと思っています。ステージを撮るときのWB調整が難し
そうですが、「初心者カメラマン? さん」はRAWで撮られて
いらっしゃるのでしょうか。

私も「初心者カメラマン? さん」と同じく、Tripperに取り込
んだ後、ノートでバックアップし、帰宅後にDVDにどんどん
焼いています。本当にそうですよね。私もそれだけやらないと
なにか不安です。1Dの連写でもマイクロドライブで十分と知
り、安心しました。なんといってもMDのコストパフォーマン
スは抜群ですものね。

私は室内スポーツ撮影がメインですが、ときどき屋外でも撮っ
ています。そのため、学校関係から仕事の依頼がくるようにな
ったこともあって、本格的な設備が欲しくなりました。披露宴
の撮影もやってみたいですね。新しい機種が楽しみでならない
今日この頃です。

書込番号:1845810

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者カメラマン?さん

2003/08/11 22:38(1年以上前)

マーマレード さん

極論した場合
私が デジタルカメラを利用している大きな理由は
WBの自由度 です。
特に 舞台撮影では フィルム撮影では得られない物です。
フィルムで色温度を変えるとなるとフィルターワークでしますが
それでは 露出倍数の関係でF値が落ちてしまうし...

1DではRAW撮影が基本ですので
CaptureONEでの WBが秀逸ですので これで色コントロールを
しています。

書込番号:1846966

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/08/11 23:10(1年以上前)

初心者カメラマン? さん、

>WBの自由度 です

 やはりそうでしたか。私と同意見です。まがりなりにも
デジカメ1眼で室内撮影を試みて感じ取ったことは、WB
の設定・調整次第で仕上がってくる絵がかなり違うという
点です。10Dでもそうでしたが、D60でも、設定のや
り方ひとつで臨場感すら伝わってくる仕上がりに、ときお
り、我が意を得たり、とほくそえむこともありました。で
も同時に、WBの点で時にjpegの限界を感じていたの
も事実です。

幸か不幸か、D60の場合、jpegとRAWとではあま
り差は感じられず、量をさばく関係で、ついjpeg撮影
が主体になってきました。しかし、私も1Dの新機種では
ぜひRAWで、と決めています。

Nikon Capture (でしたか)はとてもよくできたソフトと
聞いておりますがが、対するCanonの現像ソフトにも
大幅な改善がなされることを望んでいます。

正式発表まであと8日ですね。待ち遠しいです。実に。

書込番号:1847134

ナイスクチコミ!0


ネコ助さん

2003/08/15 21:26(1年以上前)

>・高速書き込みモード
> ダブルスロット交互書き込みによる 実書き込み性能1D以上。

バッファー増やした方が早いんでないかい?

書込番号:1858285

ナイスクチコミ!0


とちろ〜さん

2003/09/22 03:46(1年以上前)

D2が発表され、私もニュー1Dの発売に期待を寄せています。35万は厳しいにしても、銀塩カメラのフラッグシップ機の値段に近いものにはなって欲しいですね。

操作性は現状維持で十分だと思うので、画質の向上、バッテリーの高性能化を望みたいですね。

10Dはおもちゃですかね?仕事で1Dと併用して使っていますが全然そうは思いませんね。十分にメインとして使えるカメラだと思っています。たしかにボディーの堅牢性を比較すれば、そう感じられなくはないと思いますが、性能・画質の点では申し分なく、素晴らしい機種だと思いますよ。

書込番号:1965183

ナイスクチコミ!0


ML3さん

2003/10/15 20:38(1年以上前)

キヤノンEOS-1Dの後継機が出るからなのかは知りませんが、米国では1Dの価格もかなり下がりました。近郊のチェーン店では。ボディ単体の筈ですが、税込み、送料込みで3000ドルを切りました。1Dも良いカメラだと思いますし、ちょっと考えてしまいますね…。
 http://www.wolfcamera.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10101&catalogId=10001&langId=-1&productId=6068522&topCategory=&cat1=5767551

書込番号:2032049

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/10/22 00:50(1年以上前)

$3000ね…。安くなりましたね。info、ありがとう。1年前だったら買っているかもしれないけど、これだけ新型を待望する機運が高まってくると、D2Hも出ることだしやっぱり、ね。次期機種はIEEEではなくてD2Hのように無線でラップトップに送信できるのかしら。楽しみです。

書込番号:2051060

ナイスクチコミ!0


ML3さん

2003/10/23 00:46(1年以上前)

いいえ、どういたしまして。確かに価格も下がりましたし、興味はあるのですが、後継機が近いという予感も強いですね。
 後継機に関しては、これもあくまで噂ですが、色々な掲示板の寄せ集め的な情報ですと、12月頃発売、フルサイズの秒間8コマ、価格がかなり高い…ということらしいです。信じるか否か、今の段階ではあくまで噂ですね…。

書込番号:2054148

ナイスクチコミ!0


kotaro2さん

2003/10/29 03:02(1年以上前)

10D使って半年たちましたが、撮った写真で家族を感動させることは
1度もできませんでした... ただし、あんなことや、こんな事が
あったねーと思い出す記録として残すことができて良かったと思っています。私としては結構画質も気に入ってるのですが、1Dの掲示板が気になってちょくちょく見に来てしまうこのごろです。そろえてしまったLレンズ3本で1D余裕で買えちゃうやんかーと、思ったりもしてます。

書込番号:2072569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング