このページのスレッド一覧(全12018スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年5月30日 05:29 | |
| 0 | 10 | 2003年5月29日 23:58 | |
| 0 | 4 | 2003年5月28日 07:27 | |
| 0 | 12 | 2003年5月29日 22:15 | |
| 0 | 16 | 2003年5月27日 00:13 | |
| 0 | 6 | 2003年5月26日 06:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
購入おめでとうございます。
10Dですが、あるところにはあるのでしょうね。
タムロン28-300の望遠側の解像度に興味がありますので、もしも良ければ何かを撮られたときにでも写真を公開して下さいね(^^)楽しみにしています。
書込番号:1620786
0点
umiumi さん、こんにちわ。
ご購入おめでとうございます。
SIGAMフリークの私ですが、最近訳あってタムロンレンズの描写がとても気になってます。
caffe_latte さんもおっしゃってますが、私も望遠側の絵がみてみたいですぅ。
書込番号:1620811
0点
2003/05/29 21:43(1年以上前)
はじめまして!いつもお世話になっております(笑)
たいした写真はありませんがお役に立てれば・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ
お邪魔しました。
書込番号:1621001
0点
うらやましいですね〜。
28-300XRとのことですが、中央AFフレーム以外でのAFの具合なども報告してくだされば幸いです。
書込番号:1621329
0点
NうOさVぎAさん、
早速ありがとうございます(^^)
マクロレンズかと思ったら全てタムロン28-300なのですね。
さすがに望遠端だとシャープさが若干失われるようですが、それでもこの発色と解像度なら十分ですね。
とても綺麗です。ちょっと驚きました(^^;
書込番号:1621400
0点
了解です。今、マニュアルと格闘中です。
参考画像はもう少し先になりそうです。
それにしても、皆さんのレス早いですね〜
参考の画像も有り難う御座います。勉強になります。
書込番号:1622235
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
本日、カメラのキタムラに予約していたキャノン純正レンズ17−40Lが
入荷したとの連絡を頂きました。
仕事の関係で、今日は見に行かれないので、明日になりそうです。
どなたか手に入れられた方がおられましたらぜひ使用感などの情報が欲しいところです。
まだ仮予約なので迷っているところです。
0点
ちょっと下に
[1613282]EF17-40F4L入手しました
ってスレがありました。
シンガポール在住の方のお話。
ご参考まで。(ご存じだったらスミマセン)
書込番号:1618014
0点
2003/05/28 21:02(1年以上前)
bluesboyさんからスレを御紹介頂いたSingaporianです。
私の書込み(というより写真)は、Canonさんから「営業妨害」と
言われかねないほど低レベルですので、参考にされるのであれば、
少し前ですが以下のスレをお勧めします。
[1590882]EF17-40 F4L USM 写真 (ひ@NYさん)
今度の週末には、少しはまともな写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:1618125
0点
2003/05/28 21:56(1年以上前)
bluesboyさんSingaporianさんありがとうございました。
参考になりました。
やはり買うことにします。
書込番号:1618284
0点
2003/05/28 22:09(1年以上前)
私のところにもヨドバシから入荷の連絡がありましたよ。
書込番号:1618338
0点
2003/05/29 00:07(1年以上前)
こんばんは。わたしもキタムラで仮予約してます。今日みてきましたが、軽くていいですね。フードがでかく威圧感があるのが気になりましたが。
レンズ欲しい さん はいくらで予約されましたか?さしつかえなければ教えて下さい。私は85,000から82,000円くらいという曖昧な予約でしたが。
書込番号:1618812
0点
2003/05/29 00:21(1年以上前)
神輿好きさん、
確かにフードはでかいですね。
レンズ単体は割りとコンパクトですが、フードを付けて撮影していると、
やけに周りの人から注目されます。(^^)
書込番号:1618859
0点
2003/05/29 12:37(1年以上前)
返事が遅れましたが、私のところでは2割引の9万6千円でした。ちょっと高いですね。
書込番号:1619917
0点
昨日、思いがけずEF 17-40 F4Lを買うことが出来ました。
ヨドバシカメラに予約入れてたのですが、高いな〜と思っていました。
他の店に聞いてみたのですがまだ価格が提示出来ないと
言われてましたので、そのままヨドバシ待ちでしたが、
昨日、駄目元でフジヤカメラに電話しました。でその成り行き・・・
私:すいませんEF 17-40 F4Lの価格を知りたいんですが・・・
店員:しばらくお待ち下さい・・・84000円です。(おお安い)
私:今、頼んだらどれ位掛かりますか?(まあ待たされるだろうな・・・)
店員:在庫がございます。
私:え!?ある!?有るの!?(有るの〜ラッキー♪)
じゃあ取り置きお願いします。(あるあるジャン♪)←バカ
今から行きます!!
即行で買いに行きました。(笑)
持ってみての感想は思ったより軽いです。質感はLレンズなのでもちろん良いです。
フードはでかいですね〜逆さに付けて置くとまるでキノコです(苦笑)
またフォーカスリングの移動量は随分少ないですね。
で今日空き時間を利用して撮影しました。普段はこういの撮りませんので構図とか下手です(^_^;)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=31KkfbQCoJ
17mmは超広角レンズだからF4で被写界深度は充分有るだろうと
思って適当に撮影したらずれてたの結構有りました。(^_^;)
デジタルだから良く見えるようになったのかもしれませんが。
普段は絞るでしょうが合わせる所は慎重に選んだ良いかもしれません。
書込番号:1620018
0点
Singaporianさんに紹介していただきましたが、スナップとして撮影したNYの写真がここにあります。僕のもキヤノンから営業妨害だと言われるかもしれませんが・・・
週末、Chicagoに行ったときも17-40Lを中心に使った撮影をしてきたので、近いうちにその写真も更新する予定です。
書込番号:1620232
0点
2003/05/29 23:58(1年以上前)
17−40ミリ見ましたよ。なかなか小さくていいのではないでしょうかね??
思ったよりも軽いですしね。
値段は安いとは言い切れないですが、でもLレンズで考えたらお手ごろかもしれません。
でも・・・16−35が欲しいです(笑)
書込番号:1621617
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんばんは。
山の写真を中心に撮影しています。
この前、山に10DにEF24-85F3.5-4.5USMを付けて行ってきました。
山には軽い機材が一番ですね。
高山植物は小さいので、もう少し大きく写せたらいいと思いました。
山の写真に興味がある方は、参考にしてください。
(参考になるか分かりませんが・・・。)
0点
アルバム拝見しました。
山が綺麗ですね(^^)
25日はこちらは曇っていましたが、山の上は青空も見えてたんですね。羨ましいなぁ。
山の写真はその山に登って初めて撮れるので価値があるのですよね。
私もいつか山の写真を撮りたいと思いつつ、まだ一度も山に登ったことがないので麓から撮るぐらいしか出来そうにありません(^^;
書込番号:1615287
0点
2003/05/27 22:15(1年以上前)
懐かしい画像嬉しく拝見しました。白根二山、珍しいアングルですね。
観音岳(?)からの地蔵、甲斐駒、特に素晴らしい!
書込番号:1615425
0点
2003/05/27 22:50(1年以上前)
ちゅーぽんさん、初めまして^^
私もEF24-85F3.5-4.5USM を使用しておりますので、興味深く拝見致しました。
いやぁ、山に登るとこんなにも雄大な景色を撮影できるんですね。
それから確かにこのレンズだと、花などを撮りたい時に、もっと寄りたい願望に襲われますよね?
お陰で私の場合は、EF100マクロがすぐにでも欲しいです。。。
今回の写真では、特に「16.夜明け」「19.甲斐駒ヶ岳」が好きです。
私もこんな素晴らしい朝焼けを撮影してみたいですが、テクニックもさる事ながら、こんなに早く起きる根性がありません ^^;
また素晴らしいネイチャーフォト お待ちしております^^
書込番号:1615558
0点
2003/05/28 07:27(1年以上前)
ちゅーぽんさん、はじめまして
>この前、山に10DにEF24-85F3.5-4.5USMを付けて行ってきました。
>山には軽い機材が一番ですね。
>高山植物は小さいので、もう少し大きく写せたらいいと思いました。
私の場合、EF24-85F3.5-4.5USMにケンコーのACクローズアップレンズ
No.2をつけてマクロ撮影に使っています。
(MCクローズアップレンズではなく、2枚レンズ採用の方です。)
かさばらないし、レンズ交換より楽なので重宝しています。
書込番号:1616638
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dのシャッターのストローク調整について…(告)
本日キヤノンフォトサロンに電話にてといあわせたところ、
「この機種の調整はおこなっておりません」とのことでした。(折込済)
仕事中だったのであまり粘った交渉できず。(悔)
次回なじみのカメラ屋さん通じて再度チャレンジ予定。(馬鹿)
結果、後日報告します。(約)
(絶対無理なものなら誰か止めて〜)(願)
0点
2003/05/27 00:30(1年以上前)
e-capaさん、こんばんは。
シャッターストロークの調整って、D30、D60の時は
やってくれるようなことをどこかで聞いた様な気が・・・
気のせいかもしれませんが。
でも調整してくれないっていうのは、納得行きませんね。
タダで、とは言いませんが、カスタムサービスでやってくれても
良さそうな気がしますね。何はともあれ20万近くする代物なんですから。
調整できないのなら、最初からせめてD100と同等にしてほしいですね。
私は10Dばかり使っていたら、知人のF80のシャッター、半押しの
つもりが切ってしまいましたよ。F80以下・・・ってことはD100
以下ってことですね。。。
後発のくせに・・・悲しすぎます。
指の腹で切ろうとすると、なかなかシャッター切れない感じです。
なんとかして欲しいですね。ほんと。
とりあえず、どなたかおしゃってた改造を試してみようとは思ってますが。
折衝頑張って下さい。応援してますから。(笑)
書込番号:1613067
0点
e-capaさん
こないだHP訪問されて下さったようでありがとうございます。
1度スレ見たんですが何かスレが消えちゃったようで(笑)
返信も出来ませんでした。
酒田駅の動画は夜9時頃で日本海2号の大阪行きです。
シャッターのストローク1系に比べると確かに硬いです。
私は三脚立ててリモートスイッチ使うことが多いので、
まあ気にはなりませんでしたが、手持ちが多いと困りますね。
グリップ付けた10Dですが重心が下がるので、手持ちでの安定は増します。
特に大きいレンズ付けた時はホールディングが良いです。
また立て位置グリップも兼ねバッテリーも増えますのでお勧めです。
書込番号:1613069
0点
2003/05/27 06:29(1年以上前)
この辺は微妙な話ですが、私は別に困るようなレベルの固さとは感じないです。
でももし自分でチューニングするなら、シャッターボタンにラバーを貼り付ける等ですね。
この程度のことなら、使い易くするためにどんどんやるべきです。
書込番号:1613541
0点
2003/05/27 21:54(1年以上前)
ZZ-Rさん
バッテリーグリップ、なかなかいいようですね。
実は私も購入しようか迷っているところでした。
なんか格好悪くなるような気がして(笑)躊躇していました。
しかしそれよりもメリットが上回るようなら買ってみようかな。
それほど高いもんでもないし。
書込番号:1615332
0点
2003/05/27 23:16(1年以上前)
とりあえず10D さん こんばんは。
10Dは価格の割りにハイスペックな機種と思って購入し、概ねゴキゲンで 使っていますが、どうもシャッターは低価格化の犠牲になっている感が否め ませんね。ここらがプロ仕様との違い…ということになるのかも知れません がユーザーとしては理解しにくい部分ですよね。
ZZ−R さん こんばんは。
そうですか、酒田駅は大阪行きの日本海号だったのですね。ならば、時々朝 大阪駅に入線するのを見かけますがもしかするとあれがそうかも知れません ね。10Dで撮影したものではありませんが、私もちょっと鉄ちゃんなので よければ見てください。(腕は発展途上なので…)
http://www.imagegateway.net/a?i=L0ImXJz3po
BGはやはりホールディング、バランスのためにあってもよさそうですね。 またBGを装着することでシャッターの操作性もビミョーに変わるかも知れ ないですし、近々購入することにします。
三脚担いで さんもこんばんは。
あなたにとっては困らないレベルかもしれませんが、私にとっては大事なシ ャッターチャンスを逃す危険を感じた場面があったから投稿したまでです。 おっしゃるようにメーカーが不対応ならば自分でどうにかするしかないので しょうね。また、自分の未熟さもありや、と思わなければいけないのでしょ うね。どうしてもだめなら★★zero★★さん方式を試してみますね。
書込番号:1615672
0点
そういえば、前にアングルファインダーを調べる為にミノルタのページを眺めていたら、カスタムサービスとかなんとかいう改造メニューなページが在りビックリしたのですが、Canonもそういうのやっているんですか?
人によってチョッコト変えて欲しい事ってあると思うから、そういうサービスあったら嬉しいです。
ボディーをピンクにするとか。花柄を入れてもらうとか。(^^;;;;
書込番号:1615697
0点
2003/05/27 23:26(1年以上前)
つてとら嬢 さん こんばんは。
そうですね、一眼レフも見た目や音もカスタマイズできると女性のユーザー がもっと増えてメーカーの製造スタンスも変わるかも知れませんね。シャッ ターを押したら「ワン!」とか「チュン!」とか…。普及機ならばそれくら いの遊び心があってもいいですよね〜。
書込番号:1615730
0点
>シャッ ターを押したら「ワン!」とか「チュン!」とか…。
S45だと起動音とか選べるんですよねぇ。
ワンにチュンかぁ。おもいもしなかったです。でも、良いカモ。(^^)
書込番号:1615771
0点
流星仮面さん
格好だけは1Dに負けない位押し出しが出るようになりますよ(笑)
立て位置グリップとバッテリー兼ねてますので無駄にはならないと思いますよ〜
e-capaさん、こんばんは
写真、拝見しました。
>(腕は発展途上なので…)
何を仰るうさぎさん、500系の流し撮り見事!
私は流し撮り全然駄目ですので感心しました。
あずさ号素晴らしいですね、バックは北アルプスですよね。
私も撮影したいです。(笑)183系消えたのは残念ですね。
デジカメはフイルム代に気にしないで済むから流し撮りの練習でもするかな(笑)
書込番号:1616165
0点
2003/05/28 02:26(1年以上前)
e-capaさん、こんばんは。
「ワンッ」とか「チュン」っての、緊張を和らげたり、場を盛り上げたり
ごっつい一眼にそんな粋な小技が効いたらナイスですね(笑)
10Dってメーカーから見るとターゲットユーザーの幅が広いんじゃない
でしょうか?だから、メーカーのいう「入門用機」的な部分と「中級機」
的な部分が混在しているように思うんです。1Dクラスとの間を埋める
機種がないことも大きく影響しているんでしょうけど。
e-capaさんがおっしゃるようなコストのしわ寄せもあるんでしょうね。
しかし、シャッターはユーザーが小細工するのが当たり前なんだっていう
解釈は私は納得行きませんねぇ。メーカー調整不可なら、安いと思ってた
10Dもだんだん高い買い物に思えてきます。
そうそう、ミノルタのカスタムサービスっていうのはいろいろやってくれます
ね。HPに載ってないようなことでも直接相談すれば、内容によっては
対応してくれますね。別に引き合いにするつもりはないですけど、ピント精度
の調整も、シャッターストロークの調整も私はメーカーサービスの範疇
ではないかと思います。
書込番号:1616393
0点
2003/05/29 22:03(1年以上前)
ZZ−Rさん、とりあえず10Dさん こんばんは。
レスいただいていたのはわかっていましたが体調不良でお返事できませんでした。すみません。
え〜っと、何の話でしたっけ?
あ、そうそうシャッターレリーズの話。
「世界のキヤノン」なんだから10Dのストローク調整やって欲しいですよね。カメラ屋経由か直接交渉かいずれかの方法でもう一度アプローチしてみます。
書込番号:1621073
0点
e-capa さん、オハヨウ!(^^)
>> あなたにとっては困らないレベルかもしれませんが、私にとっては大事なシ ャッターチャンスを逃す危険を感じた場面があったから投稿したまでです。 おっしゃるようにメーカーが不対応ならば自分でどうにかするしかないので しょうね。また、自分の未熟さもありや、と思わなければいけないのでしょ うね。
最初はウデの問題かぁと70-200F2.8ISをクルマの助手席に置き信号待ちの度にIS切って空打ち練習してましたがなかなか思ったようにシャッター切れなかったです。
ところがレンズを見に行きお店の銀塩カメラにセットしてもらい・・・・何気なくシャッター切ったらなぁんだ全然ぶれずに思った通りに切れるぢゃんかぁ〜(^^;
もぉレンズどころでなくなりました。
D100もシャッターはフツー?って言うか軽く確実に切れました。
10Dのシャッターはホント問題だと思いますよ。
たぶん次のバージョンでは改善されるんぢゃないかな?
>>どうしてもだめなら★★zero★★さん方式を試してみますね。
以外とイケるんですが・・・(^^;
メーカーとの攻防戦がむばってください。
書込番号:1621127
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
予約しているEOS-10Dがまだ入荷しない者です。
IMAGE GATEWAY登録キャンペーン(豪華レンズブック)の
5/31で終了してしまうので、キャノンお客様相談センターに
「大量のバックオーダを抱えたままキャンペーンを終了して
しまうのですか?」
と聞いたところ
「大変好評のため、キャンペーン期限を6月末まで延長させて
いただくことになりました。」
という回答を得られました。
これで一安心しました。
0点
延長ですか、良かったですね(^^)
あのレンズの本はなかなか良いですから是非欲しいですもんね。もう一冊欲しいぐらいです。
書込番号:1610744
0点
あっ 良かった
地元キ○ムラに10日程前に注文した時今月中に多分間に合うでしょうと言っていたのが昨日確認したら来月初めになるかも知れないと言われ、なかば諦めていたんですよ。
いい情報有り難うございます。
閻魔さんでなくお釈迦様に見えます。
書込番号:1610880
0点
2003/05/26 12:23(1年以上前)
ZZ−Rさん
届いてからずっとほったらかしていたんですけど^^;、今、開けてビックリしました。すごいボリュームですね。でも、確かに目の毒です(笑)。
書込番号:1610936
0点
>あの本見たら、病気になりますよ(笑)
私はあの本を見て、病気がさらにひどくなりました(爆)
治療法はなくて、症状を軽減させるには、新しいレンズを買うしかありません(;^_^A
でもそれも一時しのぎで、また病気がひどくなるんだよなぁ(笑)
書込番号:1611010
0点
2003/05/26 13:10(1年以上前)
寝る前に、ふとんの中で読んでいると
よく眠れます・・・zzz
書込番号:1611034
0点
2003/05/26 13:18(1年以上前)
そうだ、あの本の後ろのほうにある「MTF特性図」なんですが、
「EF50mm F1.4 USM」と「EF50mm F1.8 II」のグラフ、まったく同じですよね。
ということは、USM搭載以外は、同じ性能と見てよろしいんですかね・・・。
それとも編集ミスなのかな? ←私はこっちだと思いますが(笑)
書込番号:1611049
0点
いわしハンバーグ さん 今日は
下の方のスレでSIGMA 14o/F2.8のレンズ所有してみえると仰ってみえますので、差し支えなければ当レンズの使用感などお知らせ下さいませんか。
書込番号:1611068
0点
2003/05/26 19:32(1年以上前)
流星仮面さん
わたしも前に気になって調べたことがあります。キヤノンのホームページでのデータが正しいとすれば、レンズブックのMTF特性図は 50mm/F1.4 のもののようですね。
50mm/F1.4
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f14.html
50mm/F1.8 II
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef50_f18ii.html
書込番号:1611826
0点
to 流星仮面さん
正しい(!?)MTF図は、Canonのサイトから、製品情報→EOS→交換レンズ→レンズカタログで見れますよ〜
(^_^)
※記憶を元に書いてますので、もしかしたら少し手順が違うかもしれないですが・・・A^_^;)
書込番号:1611844
0点
>「EF50mm F1.4 USM」と「EF50mm F1.8 II」のグラフ、まったく同じですよね。
印刷ミスですかぁ。。。残念。
EF50mm F1.8 IIを最近買った私としては、一緒であって欲しかった。
でも、そんなわけ無いですよね。(^^;
書込番号:1611982
0点
2003/05/26 20:55(1年以上前)
はじめまして、私は数週間前10Dを購入したものです。早速会員登録して、景品を首を長くしてまってました。一週間たっても届かないので、キャノンに問い合わせたところ、「応募が大変多いので一ヶ月はかかります」とのことでした。はやくレンズブックが見たいのに!これを参考にレンズ購入を考えようとしてたのに、、、はやく、入荷するといいですねあなたの10D。
書込番号:1612107
0点
2003/05/26 22:13(1年以上前)
そんなに時間かからないとおもいますよ。
私は5/12登録で先週届きました。全然速いジャンと思った。
でも、レンズ本見ていてついEF24-70 F2.8L買ってしまった。
今月は550EXストロボと10D買ったのでもう金が無いです...
書込番号:1612410
0点
2003/05/26 22:56(1年以上前)
やっぱりか・・・笑
でもあらためてグラフを比較したら、F1.8、データ上でも高得点じゃありませんか。F1.4よりも上?
書込番号:1612599
0点
いわしハンバーグさん
実は私も1ヶ月位ほったらかしだったんですよ(^_^;)
10Dの操作マニュアル見るので精一杯で落ち着いて
見れなかったんですが皆さんが最高に良いと言うので
開けて見たら、あまりの豪華な本にびっくりしました。(笑)
おきらくごくらくさん
>私はあの本を見て、病気がさらにひどくなりました(爆)
私もですよ、EF24-70とEF100マクロが欲しくなりました。
そうですね、治療法はなく不治の病かもしれません(爆)
これはもうキヤノンの罠だ思いました。(苦笑)
書込番号:1612832
0点
2003/05/27 00:13(1年以上前)
初期不良にご注意を さん
SIGMA 14mmF2.8ですが、まだそんなに使っていないので、使用感と言えるほどのコメントが書けません。ごめんなさい。もう少し使って、お見せできるものが撮れましたら、そちらと合わせてご紹介させていただきます。
書込番号:1612997
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
さて、EOSマウントならではの他社マウントアダプタ使用。
20年以上前のOM-ZUIKOレンズで撮ってみました。
ほとんどが50mmF1.8。そのうえクローズアップレンズ(No.3)使用です。
ま、テスト撮影ということでよろしくお願いします。
0点
2003/05/25 18:33(1年以上前)
bluesboy さん、拝見しました。美しい発色ですね。私みたいな日の丸構図になっていないところが感性に溢れていていいです(^^;)。露出補正は必要みたいですね。私の瑞光24F2.8は、なんだか今二歩です。35mmF2に期待しています。
書込番号:1608530
0点
パリンドローム さん 。
書き込み、作品等拝見しております。
ありがとうございます。光栄です。
コメント等入れてなかったので加えました。
Macどうしだとガンマ1.8で色合いも近いのでしょうか。
Win環境で観ると多少色はかわるんでしょうねえ。
今のところEFレンズはあまり満足できる写真が撮れてません。
(ふるーいズームが2本、Lレンズではありません)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:1608713
0点
2003/05/25 20:07(1年以上前)
そうか、マックどうしでしたね、、道理で発色がしっくり感じた訳です。WIN環境で表示すると全然違います。こゆーくなります。
マックだとレベル調整したくなるでしょ? WINだと必要性を私は感じません。10DのJPEGはWIN用に合わせてあると想像しています。
10DのJPEG画像は、WINで表示、インクジェットに印刷、の「色合い」に合わせてあると思います。
ですから、マックで名調子画像は、WINの方は、「濃い」「中間色の階調不足」と感じる傾向があると覚悟したがいいです。
書込番号:1608782
0点
そーですか、やっぱり。
ありがとうございます。
早速、アルバム表紙に但し書き入れておきました。
(言い訳みたいだけど、ホントですから)
画像も追加しておきました...
書込番号:1609168
0点
私も拝見しました。
写真が綺麗ですね。
個人的主観ですが、30年ほど前のレンズは職人技を感じます。レンズそのものを見ても、魅せられる光沢があるように感じます。
ピントもマニュアルで別の箇所で、前ピンとか後ピンなどは関係ありませんし。
書込番号:1609735
0点
pyosida さん 。
そう、そう。メタリックで、小さくても適度な重量感。ピントリングなんかも、廻してて気分よくなりますもんね。
もちろん、眺めてても美しい...(アブナイかも?)
案外、MFも思ってたほど難しくないなって実感です。
書込番号:1610435
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




