このページのスレッド一覧(全12014スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 19 | 2024年8月11日 03:15 | |
| 74 | 24 | 2024年7月29日 19:28 | |
| 114 | 15 | 2024年11月22日 21:45 | |
| 29 | 12 | 2024年7月29日 02:27 | |
| 91 | 15 | 2024年7月22日 17:41 | |
| 56 | 2 | 2024年7月19日 18:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
カメラ各社使用率予想
Canon 50%
Nikon 25%
SONY 20%
その他 5%
ミラーレス使用率が増えるのは確実だけど
まだまだ一眼レフでも十分通用すると思います。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:25826409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>DIGAさんさん
使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。
書込番号:25826420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>DIGAさんさん
AFPはニコンだから25%ってのは近い数字に思うけどソニーはα9Vを主にα1もありそうで30から35%のシェアはあると思う。
今回、キヤノンはR1を貸し出すようだしフリーランスだと一眼レフを使ってるユーザーも少なくないようには思うのでキヤノンはソニーより5%程度多いのかなと予想。
3社以外は何とも言えないです。
>使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。
一般ユーザーは含まないでしょ。
この手のスポーツイベントだとプロの使用率が注目されても一般ユーザーの割合なんてニュースにならないですし、報道関連の席を撮影してレンズの色でユーザー割合とか計算したりしてますし。
書込番号:25826442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
無故障であれば別ですが、
代替品の貸し出しや修理体制という(軍事で喩えると)【兵站】に相当する部分の各社の注力状況も、
報道等のシェアに与える影響は軽視できないような?
※2021年のスレ
オリンピックにおけるプロサービス
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287167/
書込番号:25826473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
比較はこれかな
ソニー20%いったら大躍進ですねー
> 東京2020オリンピック(352人を対象調査)
> キヤノン59.7%
> ニコン31.2%
> ソニー9.1%
https://a-graph.jp/2021/07/24/55255
書込番号:25826477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DIGAさんさん
別に何処のメーカーが何%とかは興味ないですが、各メーカープロサービスのサポートが重要ですね。
壊れた時の修理とか代替機の貸出し等
この辺りがソニーがどこまで頑張れるか?
今年のオリンピックはオフィシャルカメラメーカーはあるのかな?
東京の時はキヤノンだった筈。
あと、過去キヤノンがニコンとソニーよりも優っていたものがあります。
それは、だされる食事。キヤノンのカレーは美味しいと評判だったようです。笑
今回のオリンピックはミラーレスがかなり進出すると思われるけど、撮られる写真の質は
上がるのかな?
1番の興味はこれです。
書込番号:25826510
3点
>with Photoさん
今はAFPもキャノンも増えてます。一眼レフ使ってる連中はニコンですが、ミラーレス派はcanon。
ニコンは高感度低画素機が無いですから。R1で信頼性上がれば、一気にキャノン増えそうです。
ただバッテリー交換無しでの撮影枚数はミラーレスはまだまだなので、まだ完全にはキャノン
移行は無いと思いますが。
書込番号:25826549
7点
担当カメラマンだったら、ソニーの9iiiを使ってみたいというのはあるでしょうが、レンズも貸し出してくれるんですかね。
思うようなレンズがなければ、いつものカメラということになるでしよう。それとプロは撮影失敗は最悪なので、そんなに簡単に機種変更するとは思えません。例えばいつものカメラのつもりで撮影していたら、思いの外早く電池がなくなって、大事な場面を撮り逃したとか・・・首が飛びますよ。
書込番号:25826715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり レンズでしょう。
大砲は なんと言っても キヤノンが多いです。45%
次に ニコン25%
ソニーは 300mm出たけど まだ少ないので、距離が近い競技に。25%
その他5%に パナソニックGH7を入れたいけど発売日が昨日なので微妙。
個人的には、GH7にOM150-400mmx1.25付けて動画を撮ってるのを見てみたい(笑)
書込番号:25826817
1点
一番最近のデータだとキヤノンは64%だったようですね
https://hinden563.exblog.jp/33495177/
おそらく今回も同じくらいもしくは更に上昇しそうです
書込番号:25826900
3点
APFがニコンと独占契約してたと思うんで今回はニコンも多いと思うけど。
APがソニーで、ロイターはビデオ関連をソニーと独占契約したらしいし、各社色々大変だね。
サポートが。
書込番号:25826990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
思ったよりソニーが増えてますね。
一眼レフもまだ使われていまるのが
何故か嬉しい。
書込番号:25831106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これまでのオリンピックのような
canon圧勝と言う雰囲気はないかな?
niconやSONYも存在感出してるので
三国時代に突入したように感じた。
書込番号:25843133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日の卓球団体戦で、背景に写るカメラブースの、レンズ・白比率はかなり高いです。
白比率7.5割以上、黒比率2.5割以下という感じです。
勿論白レンズ比率にはSonyも入ります。
その様な概念で見ると、canonはまだフラグシップは未発・貸し出しはあるけど、1DX3とR3が主という事なら、canon恐るべしです!!
特に1DX3がそれだけ抜けているんでしょう。先のアジア大会も大活躍だった。
canonは今回は公式メーカーではないので、皆対等な状況でこの比率は凄いです。
書込番号:25844590
2点
https://x.com/ichiroyqz01403/status/1822039277485879333?s=46&t=SM2uQuMTplMP3G5A1GNPYg
パリオリンピックのカメラシェア率
canon 43%
SONY 33%
nicon 24%
canon 50%切ったか!!
書込番号:25845316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DIGAさんさん
>>nicon
体調悪かったので笑わせて貰って楽に成りました。m(_ _)m
書込番号:25845318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
夏はまだまだなので
体調に気をつけてください。
書込番号:25845347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DIGAさんさん
ソニーあっぱれですね。
プレスサービスは東京の時の数倍の規模だったと聞いています。
実質的に初のスチルカメラのサポート。大きなトラブル無く終われたのであれば、
次回は更に期待ですね。
キヤノンは、今回はレフ機が結構多いと思います。
レフ機とミラーレス機のサポートを一緒に行うのは大変だったと思います。
ニコンは何も言わずおきます。
書込番号:25845442
2点
やりました!金銀銅を日本が独占。
君が代が誇らしくパリに響きます。
それで良いんじゃないの。
口惜しいのはこれだけの技術を持ちながら経済的には世界では下位に沈んでる事。
政治をなんとかしないと。
救世主の出現に期待。
書込番号:25845541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
ほしーほしーほしーほしーほしーーー!!
たかい!たかい!たかい!たかい!
たかーーーーーーー!ーー!い!!
えっ?
グローバルシャッターちゃうのん…
しかも同調1/320…
ウーン…
書込番号:25824534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヤリスよりお安い。
GRヤリス的満足感。
トヨタ系の方なら賃上げ水準も平均以上。
11月まで待てば円安かも。
書込番号:25824592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
円高の書き間違い。
書込番号:25824595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koothさん
円高来ますかねーーーー??!!!??
まー、待ってみます^^
(待つと言うより、買えない(笑))
しかしーーー
SPECがなんとも…
ニューラルネットワークノイズ低減と
カメラ内アップスケーリングは、
RAWをいじっていく側からすると
全く必要ないんですよねー…
皆さんは買いますか???
買う方は何が決め手ですか???
逆に買わない方の理由も
お聞きしたいですーーーー
書込番号:25824663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それを云ったら、画素数からしてショボいと。
ワタシは、予約申込みしていますが、このカメラは随分と現実的、実戦的な部分を底上げしたモデルなんだと思うので楽しみですな。
別にオーバー4000万画素だ、グローバルシャッターだのクアッドピクセルセンサーなんぞは有ろうと無かろうと私自身の用途では大した問題ではないものの、スピードライトの同調速に関しては人に依っては問題に成るかも知れませんな。
ま、雰囲気が何となく同じに見えるだけで細かい所まで完全に別物というか、別車種の主要機関部品まで入れ込んだ上で、その性能発揮の為に乗り手の高い技量を最初から強力に要求する正にGRヤリスみたいな面白いカメラなら最高ですし、それ故の価格なのかも、と思わないとやってられませんな。
書込番号:25824665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
折しも キヤノンは
「パリ五輪 で、プロカメラマンにR1を100台以上無償提供する!」との報道も出ましたね。
発売前のカメラを無償でって・・・
あっ、「プロって、いいな イイな!」。(号泣
書込番号:25824668
3点
>トヨタ整備士さん
【辛口】Canon EOS R1 と EOS R5 Mark IIを買う前に見て!
https://youtu.be/2JMQfWtBelQ?si=dlMNcd6O7ibp3hC1
書込番号:25824673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
円高って来ます?
今より多少良くなる感じくらいかな?
海外と比べて日本は低所得、さらに国際競争力の低下で昔みたいな強い円は無いと感じる。
海外の人件費の高騰と、原材料費の高騰。
値段が下がるとは考えにくい。
書込番号:25824681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
円高はいずれは来るのではないですかな?
簡単ですな、最近の報道の通り、単に日銀が段階的に利上げして、アメリカ金利とのイールドスプレッドが縮まれば良いだけですな。
ただ、一旦上げてしまった基本価格がそうは易易とは下がらない気がしますが果たして?
余計なことですがネ。
書込番号:25824695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GRヤリスは対象外、らしい。
トヨタ自動車のグループの豊田自動織機が生産する自動車用のディーゼルエンジン3機種で、認証手続きに必要な出力試験の違反行為が見つかった。このエンジンの供給を受ける国内向けの6車種を含む合わせて10車種の自動車の出荷停止決定。対象はランドクルーザー300や、ハイエース、ハイラックスなどを含む。(2024年1月29日:NHK)
書込番号:25824813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
>逆に買わない方の理由もお聞きしたいです
私の場合は買えない理由になります。
書込番号:25824979
3点
野鳥の撮影でススキの様な細いものに止まっている鳥の撮影に
クロスAFが、役に立つのではと期待しています。
野鳥の撮影は、中央一点でピント合わせをしますが、
細いものが揺れているものに止まっていて、ピントが合わない時など有効ではと期待しております。
(全て手持ち撮影です。ロクヨンでも)
書込番号:25825027
2点
同調速度ってそこまでしか出ないのか。
どんなに金かけてもローリングシャッターの限界はその程度なんだね。
アップスケーリングも年々現像ソフトの技術が進化してるので、カメラ内でやると直ぐに時代遅れになる。
サブスクの現像ソフトはアップデートが速いので尚更。
AFがスポーツの様々なシーンに対応してる様だが、公式サイトとか見ると、いかにも認識し易い所からしか被写体を追ってない。
コートサイドとかね。
サッカーでももっと選手が重なり合うシチュエーションはいっぱい有るので、その時にちゃんと機能するかは疑問。
まぁ、都合の良いシチュエーションでしか結果を示さないのは他メーカーもだけどね。
書込番号:25825063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「グローバルシャッター」がノイズ増えたり画質悪くなると理解していての発言なのか疑問。
搭載していたら寧ろ買わない人も多いのはSONY信者でも同様でしょ。
書込番号:25825080
9点
>POPO554さん
グローバルシャッターの話しでは無く、事前の情報(噂)ではR1はローリングシャッターでも1/1000位の同調速度が出せるので、ノイズの影響の少ないローリングシャッター方式を採用したと有ったので期待外れだったと言う事。
ただそれだけの事。
ローリングシャッターモンスターの登場かと思ったら肩透かしだった。
ただそれだけの事。
書込番号:25825131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トヨタ整備士さん
僕は買います。ただプロとして欲しいので、一般の方は不要かも。
欲しいポイント。ニコン党でしたが諦めまキャノンに移ります。
高感度耐性、オールクロスAF、2400万画素、電池の持ちの良さ(r3より)、
メカシャッター搭載、持ちやすさ(実機触ってR3より軽く感じる)
他は買ってから。
良いポイントって難しいんですよね。ちょっとお話が出てるGRヤリス。
要はこの車と同じで、各部分色々と良くして総合的に良くなるんで有って、
エンジンだけ良くても、足回り、ボディ合成どこかだけって言う物じゃ無い
総合力と信頼性、バランスですか?それと同じだと思います。
一点一点を突けば色々と有るでしょうが…それは車も!
ある程度限界までくればちょっと性能を良くするだけでも値段は高くなる。
canonが満を持してR1とフラッグシップ名を与えてきたので。これで転け
たらcanonの信頼性に関わるので、それなりだと思っています。
今現在世界で最高峰のフルサイズカメラがこの値段なら安いもんです。
キャノンさん頑張った値段だと思います。
書込番号:25826571
4点
>穴禁空歩人さん
アップスケーリングは、
のんびり現像する人ならおっしゃる通りPCがお勧め。
でも、報道用途だと、
現地でセレクトしたりしなかったりして社に送信して、
数分後に編集者が写真が使える使えないを判断して
(トランプ氏の弾丸写っている奴は送信後5分)、
その数分後にWeb記事とともに配信な世界。
ボディ内アップスケーリングは、
高画素機の記録画質ライト(スタンダードより下)同様、
ニッチだけれども報道需要がある機能なのでしょう。
書込番号:25826619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>馬鹿なオッサンさん
予約したんですねーーー!
おめでとうございまーす\(^^)/
画素数がも少し欲しいところでしたが、
CanonらしいっちゃCanonらしいですねー!
>tt ・・mmさん
ホンマモンのプロはいーですねー
しかしまぁ、発売が楽しみです!
(買えませんけどw)
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ちょっとこの動画は…
欲しいカメラがあるなら買うんですよー
(今回は買えないけどw)
本当に必要かどうかなんて、考えてたら
趣味嗜好品なんてほぼ買えませんてーーー
>宇宙人ニャジランさん
円高、来て欲しいです…
高円寺にお願いしに行こうかなーーー
>湘南MOONさん
はい。わたくしも買えませんねーーー(笑)
>ニックネームh.sさん
クロスAF期待大ですねーーーー
レビューお待ちしてます^^
>穴禁空歩人さん
アナキン・スカイウォーカーさんですね(笑)
同調1/1000欲しかった…
(買えないんですがw)
>POPO554さん
グローバルシャッターて、
ノイズ多いんですかね?
R1m2に期待してそれまで金貯めます(笑)
>yutaka155さん
Canonへようこそーーーーー!!!
ご予約おめでとうございます^^
待ちどうしいですねーーーー!
>koothさん
あのTRUMPさんの写真は
完璧ですねーーーー
ただ、あんな狙撃されるような現場に居たくないですわ…(笑)
皆さん、コメント返信ありがとうございましたーーーー
元気無かったCanonを
皆さんで盛り上げていきましょーーー!!^^
書込番号:25827151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
同調速度って電子シャッターのストロボ同調速度ですよね。
ストロボ同調速度(シャッタースピード)は1/400です。
R1のストロボ無し電子シャッターのシャッタースピードは最速で1/64000秒なので、センサーのスキャン速度も1/64000秒ではないですか?
この速度でローリングシャッター歪みがR3よりも大幅に低減、ほとんどわからないレベルになったと聞いてます。
間違ってたら済ません。
書込番号:25827499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横好きパパさん
今見たら1/400ですねーー
パソコンで仕様を見てた時は1/320だったよーな…
と言っても、1/400かー…
1/1250とかだったら、真剣に購入考えるんですがーーー
SONYの9iiiが、羨ましくてしょうがない!!
書込番号:25827586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
私はストロボ使用時で1/400なら十分です。
ストロボ無しならシャッター速度が1/64000秒。
画質優先のローリングシャッターでスキャン速度が1/64000秒ならプロ仕様を完全にクリアしてると思います。
書込番号:25827699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横好きパパさん
うーーーん
確かに1/400って、常識的には十分なSPECですよねーー
R3初めて使った時に強制的に1/180になった時は
ちょっとショック受けましたよ(笑)
調べなかった自分も自分ですがーーー
1/400を体験してみたいかもしれませんが、
なんせ、買えない…
書込番号:25827787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トヨタ整備士さん
まあ、実際はハイスピードシンクロ使うのが普通ですね。
どうしても同調にこだわらないといけない理由がある方は別ですが、ハイスピードシンクロで必要なだけシャッター速度をあげれば実用に困る事はないと思います。
それよりもクロスAFとローリングシャッターで歪まないセンサーの凄みが1の称号に相応しいのだと思います。
書込番号:25827805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>koothさん
>ボディ内アップスケーリングは、高画素機の記録画質ライト(スタンダードより下)同様、
>ニッチだけれども報道需要がある機能なのでしょう。
付け加えて、キヤノンのタッチ&トライで説明員の方が仰ってましたが、アップスケーリングもノイズリダクションもPCソフトでの後処理は、ある程度の汎用性が必要だが、R1、R5Uの内蔵されたものは、その機種に特化した、つまり専用のAIアルゴリズムで処理しているとの事です。
なので仕上がりはより優れているとの事で、サンプル画像も見せていただきましたが、とても良い感じで、普通に価値があると思いました。 あと無料というのも何気に良いですし、私は、R5Uを購入予定ですが、動き物とか都会のビル群など実際に色々な状況で、1億9千万画素を試してみたいです。
書込番号:25829619
7点
>Montana36さん
仕上がりはより優れている…
なにーーーーーーーーー!!!
なんか一気に欲しくなってきた…
というか、CF2枚刺しとプレ連射が普通に欲しいーーー
書込番号:25830318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
本日仕事で、予約開始頃は連絡できそうもなかったので、21日の日曜日に下取り査定してもらい、前予約と言う事で当日の予約お願いしてきました。
心配になって仕事終わりの6時過ぎに電話確認しましたが、ちゃんと予約出来ているとの事でした。
今回もキタムラさんにお世話になる事にして、良かったです。
今度の日曜日に愛機5Dマーク4とEFレンズ達手放すのが、さみしいです。
書込番号:25822666 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ガジ君さん
たぶん楽勝で入手できますよ。
>>愛機5Dマーク4とEFレンズ達手放すのが、さみしいです。
未だにEOS 5D4や7D2を使われている昭和な方がいますが、ようやく現代人の仲間入りですね。おめでとうございます。
書込番号:25822738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ガジ君さん
↑の方が何か言ってますが買えなかった人の妬みです。本日は発売日なので大目に見てあげてください。
書込番号:25822749
41点
「未だにEOS 5D4や7D2を使われている昭和な方がいますが」って、昭和の時代に一般消費者が使えるデジタルカメラなど存在しなかったはずだが?
昭和って時代を知ってるのかい?
自分は昭和には既に就職して働いていたよ
あぁ、遠い昔だ
書込番号:25823547
18点
僕は二度とキタムラでは予約しません。ニコンZ6Vを真っ先に予約したんですが、ニコンからは発売当日に間に合う日時に出荷されたにもかかわらず、貨物列車が大雨で止まっていて店に届くのは未定とかなんとか言っちゃって。だったらクロネコとかの宅急便を使えよ!ってことです。
書込番号:25824042
5点
>ガジ君さん
Montana36です。
私も当日は仕事が合り予約が無理なので、前予約と言う事で家電量販店にお願いしました。無事予約は出来たとようですが、キヤノンは予約の数量を把握しそれから分配調整をするとの事で納期はまだ不明ですが、8月の連休頃には連絡が来るかもしれません。
私も5DWをメインで使ってますが、ミラーレスはオールドレンズ遊びとお手軽持ち出しの位置付けです。個人的な意見ですが、OVFの心地よさとAF精度に関しては、5DWの方が良いからです。 ミラーレスは、知人達のが多く使用していますが、像面位相とコントラストの組み合わせでは、実際何となくボケてる写真が多いかな思いますが、画像認識は見てて面白いし素晴らしいと思ます。
今回、ミラーレスのプロ機である R1が発売されるので、やっとキヤノンもAFがプロが許せるレフ機のレベルになったのだと思います。R5Uは、R1と同じ新エンジンと、クロス測距は無いですが、それらの組み合わせを期待し購入を決めました。
ミラーレスのメリットは、画像認識と全面AFポイントなので、新デュアルピクセルシステムのAF精度の向上により、それらが良く機能する事になると思います。 ミラーレスは、Rシステム(デュアルピクセル)にして良かったと思います。 後はR5Uを入手しフィールドでの実力をお試しでしょうか。
書込番号:25825678
4点
私も5Dmark4を愛用していまして、なんとなくミラーレス移行に躊躇していました。
R6mark2の評判が良く、キャッシュバックキャンペーンをやっていたので、見に行き実機に触れて見ると思っていたのよりとても良く、買い換える事に決めようとしたところ、横にR5の実機もあったのでファインダー覗くと、全然良いじゃないかと言う事で、どうせ買い換えるなら近々出ると噂の本機を2ヵ月程待ったのです。
もう移行すると決めたので、R5mark2とじっくり楽しみたいです。
書込番号:25825733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ガジ君さん
私も今回予約したのは、>ガジ君さんとほぼ同じ経緯(考えも)です。
写真を撮るのが趣味ですが、その道具にも興味があるので、今回 R5Uで、キヤノンの最新技術を思う存分楽しみたいと思います。使ってみての予想ですが、驚きの連続かなと思っています。
書込番号:25825748
4点
>ガジ君さん
私も5D MarkWを愛用していて、同じくミラーレス移行に躊躇していました。
R6 MarkUの評判を見て実機に触れて、EVFの遅延もほとんど気にならず(と言うかほぼ判らない)、フォーカスや追尾の早さや正確性など別物と感じたので発売から少し遅れて購入しました。
現在R6 MarkUメインで、たまに屋外でレンズ交換したくない場合などに5D MarkWとの2台体制ですが、5D MarkWを引退させてミラーレス2台体制に移行するためR5 MarkUを予約しました。
来週、キヤノンのタッチ&トライで実機に触れてきます。
書込番号:25826365
3点
>natsuyukiさん
R6UとR5Uの2台体制とはすごいですね。
キャノンのタッチ&トライの感想をお聞かせ願えたらうれしいです。
書込番号:25826860
1点
私は5D MarkWを手元に残して1DXを売却しました。
前者のライブビュー撮影が手放せなくて。
(1DXでもできるが時間がかかる)
その金でR5markUを買います
書込番号:25826951
2点
わたしは、キタムラさんで当日10時7分に予約できました。R3のときは予約開始日の10時8分予約で、手元に来たのが12月24日だったので、R5-2も発売日当日に手に入らないと思っています。「貨物列車が大雨で止まっていて店に届くのは未定」となったとしても、キタムラさんへは難癖つけませんけどね。
書込番号:25828605
10点
>自分は自分ですさん
私もキタムラで予約しました。
しばらく繋がりにくかったですね。私が予約完了できたのは10時10分位でした。
都会か田舎か、または予約受取りの店舗の予約状況にもよるかと思いますが、
発売日に入手できると思っているのは楽観的すぎですかねw
書込番号:25830983
1点
R5のユーザーですが、予備バッテリーと一緒に昨日予約しました。
R→R5→R7と購入してきましたが、着実な進歩が感じられました。今回も間違いないだろうとの、単なる根拠のない予感です。
8月末の発売に間に合うかな?若干遅れるかな? できれば初期ロットは避けていただきたいですね。気になるのはバッテリーの新型です。無理をして発火などの事故が起こらないことを、強く望みます。おそらくは内部抵抗が下がり、瞬間的な大電流に耐える仕様かな思います。
書込番号:25832409
0点
本日、10:08にキタムラさんから入荷のお知らせが入りました。3日前に追加注文したバッテリーもあるとのことでしたが、新幹線が不通でうちに戻れなくて取りに行けないのです。 台風が恨めしいですが、キタムラさんに予約して良かったです。
書込番号:25871519
0点
キタムラで予約入れて納品待ち状態で他のルートから入手してキタムラはキャンセルしたつもりだったのですが
先ほど納品案内メールが・・・・。
このままではR5m2×2台とR6m2の3台体制になってしまいます。
キタムラと交渉するしかないかな。
最悪転売ヤーになるかw
書込番号:25970639
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
今回、R1について予定があり早く買えれば初期ロットでもと申し込みをしました。
普段はのんびりと、購入さしますので初期ロットでの購入は経験がありません。
初期不良とか不具合の話も聞きますが、最近はそう心配もないような事も聞きます。
それで、初期不良など経験された方などいれば
お聞きできればと。
また、その後の対処は使用に問題なくできたのか
経験談などあればよろしくお願いします。
書込番号:25822078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カメ0710さん
とにかく最初の数日(3〜7日)以内に使い倒して
初期不良と感じたら購入店と交渉して交換して貰って下さい。
※交換はメーカーでは有りません
工業製品を作っていた側として初期ロットを評価すると
自分では買いたくないが本音です。
日本メーカー製品でも出来れば半年後、早くても3ヶ月後の製品を購入したいです。
※海外メーカーなら最低1年以上
まあ最終的には、どこのメーカーでも仕様で片付けようとはしますけど。
※最近の日本の自動車メーカーは国がのりだして戦々恐々ですね、
書込番号:25822103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考になる意見ありがとうございます。
そうですよねえ。私もこれまで初期ロットは避けてきました。それで初期不良とかの経験もありません。
もし、初期不良の場合、交換はスムーズにできるのでしょうかねえ。
沢山の購入待がある場合、半年先とかは
ちょっとこまりますしねえ。
書込番号:25822119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメ0710さん
>>もし、初期不良の場合、交換はスムーズにできるのでしょうかねえ。
あらかじめ初期不良交換用の在庫はある程度確保していると思いますので
その点は安心しても良いのかと思います。
書込番号:25822132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他メーカーですが、発売日に受け取ったNikon Z f初期不良扱いですぐメーカー手配で交換できました。
当時は購入の納期は何ヶ月待ちかの状態でしたが、
ちゃんとメーカーも交換用在庫は別で確保はしてるとは思います。
販売店側で初期不良交換は一回まで、二回目からは修理対応でお願いするというのはありました。マップカメラがそうです
書込番号:25822419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解説ありがとうございます。
初期不良の交換はスムーズにできそうで安心しました。
r5、r3も購入しましたが、初期ロットを外すと
とんでもなく待たされましたので、今回は仕方なく
申し込みました。
とにかく、初期不良のない事をいのるばかりです。
書込番号:25822435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメ0710さん
初期不良は、ワタシも以前先輩達から手をだすなと言われていました。
特にメイン機との下取り交換は御法度。
たかだか数万円の下取り価格と、信用を失うのとどちらが大事か考えてみるべきと教わりました。
仮にメイン機を1台だけ所有しているなら、下取り売却ははしない。
追加で購入して、サブ機として使ってみて、品質を確認する。
で、信頼性に問題なければ、メイン機に昇格させる。
メイン機を複数台所有していれば1台を入れ替える。
サブ機を下取りで売却するならまぁ良しでしょうか。
プロさんの一部の方はこんなこと考えていると思います。
ワタシもかつては、新製品は最低半年は購入を控えていましたが、今は購入したい時に
購入できない時代なので悩ましいですね。
書込番号:25822613
5点
何十年も前のお話では御座いますが、とあるIT製品のソフト開発担当していた身としては、ファーストロットは勿論セカンドロットまでは手を出したくない、が本音です。
新製品を楽しみに待っているお客様が居る事は重々承知。
しかし潰しても潰しても湧いてくるバグ=不良=こんな筈ではなかった=想定外の動作だ…
で、開発サイドは『畏れながら』と販促チームや検査部門に頭を下げまくってギリギリまで何とかするのです。
ただ、XX月YY日に出荷、と言うスケジュールを建てると言うことは、当然その製品を運ぶ物流担当さん、店頭で面積を占有してディスプレイしてくれる販売店さん、製品をアピールしてくれる営業さん他諸々の方々の『お仕事』のスケジュール=オカネにも十分以上の影響を与えてしまうのです。
『2〜3日待っておくんなまし』=ウン百万以上のオカネが消えてしまう事になる。
なので、データ破壊・消失とか装置故障を誘発するようなトラブルは徹夜連発してでもバグは潰しますが、ちょっとした誤字脱字程度のガイドメッセージ、UIの色指定誤りなどは目を閉じて『次のファームウェアのアップグレード』で何とかする、と言う策にでます。
このゴタゴタが落ち着くのがセカンドロット以降、発売開始から半年程度と見積もってます。当然前後は有り。
これは恐らく現在の製品販売シナリオとそれ程変わっていないのかなあ、と軽く推察してます。
(間違ってたら現担当さんエライすいません)
書込番号:25822734
6点
皆さんのいうように、私もそう思います。
今は、、R3をメインR5をサブ機としております。
今回は、来年2月に海外での撮影を予定してまして、その際に是非使ってみたく、あわてて予約したしだいです。
これまでは、初期ロットは避けて余裕を持って購入してきましたが、RF600f4との組み合わせで使用したく
子供のように、楽しみにしております。
ファームウェア程度で解消するくらいですめばよいのですが、こればかりは当たり外れがあるでしょうねえ。
まだ、少し時間もありますので、Canonさんに頑張ってもらうことを祈るばかりです。
書込番号:25822816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメ0710さん
最近の事例ではNikon Z 8が連チャン初期不良でした。
1回目がレンズを取り付けると外れなくなるレンズ喰いマウント
2回目がトラップ取り付け部(吊り金具)のポロリ
キヤノンEOS R3ではErrorが出てフリーズする(僕のはソレ無し)現象が結構報告されています。ですがそれが初期不良なのかカメラのクセなのか不明です。
もしEOS R1でエラー頻発はマジ困りますね。こっちとしてはわけわからないですから。
書込番号:25823219
1点
オリンピックでの貸し出しテストでファームウエア、メカ部分の最終確認を行うようですのである程度は使いこまれてバグ等の確認後の販売の用ですから大丈夫ではないでしょうか、R1は11月の発売テスト結果での手直し等の時間を見ての販売だと思っていますそれより8月販売のR5MK2の方が初期のトラブルが心配ですね。
書込番号:25829227
0点
少し心強い情報ありがとうございます。
オリンピックでは、キャノンのオンパレードですね。かなりプロたちが、使い込んでくれると思うので、バグなんかも
相当解消されるのではないですかね。
私も当初から予約から発売までかなり時間がありますので
R1に関しては、フラッグシップ機として万全の体制でだしてくるのではないかなと思ってます。
確かにR52のほうが、ちょっと不安になるところですね。
書込番号:25829323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R1は盆明けから量産体制に入るようです。工場に勤務する知人が言っておりました。
予想以上の予約が入ってるようですので初期ロットが手に入るかわかりませんが
私も知人を信じてR1を予約しました。
書込番号:25829364
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
R1が24MPなのはキヤノンの技術力では45MPで高速読み出しがまだ無理だったからかもしれないですね
24MPでなら1/330SだせるからR3とキャラかぶるけどそうするしかなかった?
ハイエンドはどのみち6K24Pと8K45MPが必要だろうから
どっちから出すかなんだと思う
8K45MPから出したソニーニコンと
6K24MPから出したキヤノン
キヤノンは今後どう出していくのだろう?
45MPで高速読み出しできるようになったらR1系に載せるとして
そのタイミングでR3Uを6K24MP機として進化させるとかかな
そうなるとR3Uの登場はかなり先になるのかもしれないですね
書込番号:25819705 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そういう要望が少ないからでは?
プロ機として求められる機種で、プロからの強い要望が届いているのに無視して取り組まなければ次世代機を買ってもらえないかもしれません。
撮影件数の多いプロほど後処理が大変になる高速連写に頼るような撮影はしておらず、10コマ/秒位で数枚連写できれば良いシーンを撮れたりします。
R3が今回のキャッシュバックの対象から外れているのと、R5IIがR3の価格帯にまで引き上げられているので、R3は今後ディスコンになるのではないかと思います。
書込番号:25819820
7点
実際に無理かはわからないけど、技術的に無理ってことは無いと思うけどね。
キヤノンは1D、1Dsを統一して1DXにしてから報道やスポーツ向けのカメラは画素数を増やす傾向じゃないように思う。
今回はプロの要望も踏まえてAF強化とかが主に思うし、1DXラインを継続してるって感じ。
キヤノンは冒険するよりも手堅い感じに思うし。
4500万画素クラスはソニー、ニコンとは立ち位置違うけどR5系って感じかなと。
>R3は今後ディスコンになるのではないかと思います。
EOS-3同様、一代限りだとしたら残念ですね。
R1までの繋ぎだったとしても、今後はα7R系のような高画素機として残して欲しいように思いますね。
書込番号:25819847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Wi-Hi も考慮すると 多画素にすると 送り切れないかもね。
というよりは 既存1DX系ユーザーの利便性第一でしょう。
月産 3700台らしいので、行き渡るまでは しばらく掛かりそう。
書込番号:25819908
2点
キヤノンはDPだから90MPですしね…
書込番号:25819951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソフトウェアに強い部分と弱い部分が混在するキヤノンならではですね
センサー周りは今回AF含めてかなり強化出来たけど、画像エンジン周りに手つかずで未達成なのかな
数値上の高性能はいらないと言いつつ、無いと寂しいのはユーザー心理。(在っても邪魔に成るわけでも無い)
本体が出たからには、メーカーロードマップは明確だから、2段3段の強化がされるでしょう
ただこの先はハードも絡むので資本投下に見合う性能かどうかなどと産業用展開できるかの経済的な面も難しいですね
書込番号:25820121
1点
>mastermさん
情報収集してますか?
R1の売りはEOS史上最もパワフルなエンジンシステムなんですが。
書込番号:25820183 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>画像エンジン周りに手つかずで未達成なのかな
キヤノンはいち早く映像エンジンとしてDIGICを採用してますよ。
今回は映像エンジンDIGIC Xに加えて新開発の映像エンジンDIGIC Acceleratorを搭載。
手付かずでは無いですよ。
書込番号:25820281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スチル読み出し速度
キヤノン
EOS R3 (1/209)・EOS R5 (1/61)・EOS R6 Mark II (1/68)・EOS R7 (1/34)・EOS R8 (1/68)
ソニー
α1 (1/256)・α9 (1/152)・α7R V (1/10)・α7S III (1/48)・α7 IV (1/15)・α6400 (1/22)
ニコン
Z 9 & Z 8 (1/268)・Z 7 II (1/15)・Z 6 III (1/69)・Z 6 II (1/20)
動画(4K120P)読み出し速度
キヤノン
EOS R3 (1/134)・EOS R5 (1/128)
ソニー
α1 (1/164)・α7S III (1/130)
ニコン
Z 9 (1/205)・Z 8 (1/206)・Z 6 III (1/163)
動画(4K60P)読み出し速度
キヤノン
EOS R3 (1/104)・EOS R5 (1/103)・EOS R6 Mark II (1/67)・EOS R7 (1/74)・EOS R8 (1/67)
ソニー
α1 (1/124)・α7R V (1/68)・α7S III (1/114)・α7 IV (1/77)
ニコン
Z 9 & Z 8 (1/69)・Z 7 II (1/67)・Z 6 III (1/107)・Z 6 II (1/69)
https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/
書込番号:25820359
3点
単純な読み出し速度だけじゃなくて、画素数のファクターも入れるとソニー、ニコンのフラグシップは頭一つ速いと言えるね。
他社にセンサー製造させといてスキャン速度は速いとかニコンって技術力高いんだね。
書込番号:25820657 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあキヤノンは上にも書いてるけどDPであり
24MP機でもPDは48MPあるから
ソニーの45MPよりも画素数多いとも言えるんだがな
これがどの程度影響するのかは関係者のみぞ知るだが
とりあえず少なくともR1のセンサーは頑張ってるかな
DPゆえに不利なのでしょう
あとニコンは昔からセンサーの設計はちょいちょい自らやってるので
古くはLBCASTとか、新しめのだとD850のセンサー
ニコンは製造設備を持たないというだけ
この意味では今のパナソニックもそうかな
Z9、Z8の45MPセンサーはニコン専用だし
ニコンも設計に関わってる可能性は高いのかもしれない
書込番号:25820661
6点
>功夫熊猫さん
そのプロの人はJPEGって言ってるから
Z9、α1でもMサイズで撮ればよいんじゃね?と思ってしまった…
プロって現像作業は時間外労働みたいなものととらえる人も多く
その場合撮影時の設定を突き詰めてJPEG撮って出し派となる(笑)
書込番号:25820667
5点
45MPのような高画素になるとピクセルサイズも小さくなって像面位相差AFの感度は落ちるので、読み出し速度が十分確保できるなら高画素にするのが絶対正義という話でもないんですけどね。特に今回のクロス測距の横線検知がRGGBのうちのGだけで行われていることを考えれば、ピクセルサイズは大きい方が尚良さそうです。
R1がSNSやカメラYoutuberに媚を売ることよりも、プロスポーツ現場や天候などが目まぐるしく変動する過酷な現場などにも対応できるAFの性能と信頼性を提供することを重視するのであれば24MPは合理的な判断だと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=I9POaS2opO8
書込番号:25820746
17点
>yidlerさん
結局DPだから難しいという話ですよね
僕は書いているように
6K24MPと8K45MPはプロ機に必須と思っているので
どっちから出すかなわけですから
キヤノンのやり方に不満は無いです
書込番号:25821148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DPの読出しモードってどこかに情報ありましたっけ?
DPRAW保存のときとAFの位相差のための読み出しではもちろんPDの左右分けて別々に読み出すのだと思いますが、撮像の読み出しはセンサー内で加算する手もありますよね
方法によっては読み出しは一つ分の速さになりそう
書込番号:25821199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
キャノンから直接聞きました、ストロボ装着時の際のEVFはR3と変わらないとの事です。
逆光の際は見えにくいままなので、ソニーやニコンの用にするのは難しくR5M2も同様との事。
その部分を期待して購入する人はお気をつけください。
8点
富士山100VIみたいに転売ヤーのエジキでしょう。
980,100円なんで、150万円位ですか。
Z 9の時は70万位で大目に見てくれたようで。
書込番号:25817518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ストロボとファインダーのお話なのに、
なぜいきなり、価格と転売ヤーの話になるのでしょうか?
話題と関係のない書き込みは、やめていただけないでしょうか。
書込番号:25817525
48点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと15時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





