CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181240件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

EOS R50にシグマ18-50 F2.8

2024/04/25 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:531件
機種不明

シグマから18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(RFマウント)が7月に発売されます。手ブレ補正は付いていませんが、300g以下なので、軽量なEOS R50にはベストチョイスです。換算29-80mmF2.8になります。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=139882/

フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

https://digicame-info.com/2021/12/18-50mm-f28-dc-dn-contemporary-6.html

書込番号:25713320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 07:08(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

Adobeでレンズプロファイルだしてくれれば、購入するかもです。
18-45mmのキットレンズが家に2本あるので1本ドナドナして。

書込番号:25713328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/25 08:17(1年以上前)

このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キャノンなら15-50とかね♪

書込番号:25713376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 08:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

同感
キヤノンのapscは1.6倍相当なんで、EF-sであった15ミリスタートのズームが欲しいですね。
大きくなってしまうのかな?
ショートフランジバックの恩恵で小型化して欲しい。

キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂は、昨年より
ありましたが、いよいよ面白くなってきたのは確か。

書込番号:25713394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 10:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

ゴリゴリにコストを優先すると、こんな感じにあるのでは?
キヤノンもシグマも。

> 個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

>ねこまたのんき2013さん

> キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂

キヤノンは、FFでも、こんな感じで、コストを掛けての差異化に意義を見いだせないレンズをサードパーティに任せると思います。50mm F1.4とか。
キヤノン自身は、梅レンズとハイエンドレンズと(動画指向の)ハイブリッドレンズに注力すると思います。

書込番号:25713500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/25 12:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

フジとソニーはミラーレスで16-55/2.8に進化させましたからね
換算24-82.5と中望遠まで網羅した素晴らしいズームレンジ♪

キャノンはクロップ係数的に標準ズームの他社任せはきついものがありますね

書込番号:25713537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/25 14:42(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

>フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

大貧民の革命みたいな。

書込番号:25713653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/25 19:31(1年以上前)

EFの17-50F2.8はデジタル移行最初期に重宝しましたね。
カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

書込番号:25713895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/25 20:59(1年以上前)

>キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

ようわからんけどそんなに不評かい?
僕は大好きなレンズだけども♪

書込番号:25713992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 21:13(1年以上前)

>チェリオ38円さん

> カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

そのレンズ、よほど、売れなかったらしく、かなりあとまで、現役商品でしたね。
EF-S10-22mmは、まだ、現役商品であるようです。(・_・;

書込番号:25714013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 21:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ようわからんけどそんなに不評かい?

EF-M15-45mmは主力キットレンズだったので、売れるも売れないもないと思うのですが、キヤノンがRF-Sを18-45mで出したのは、何か明確な理由があるはずです。それはコストなのかもしれない。

書込番号:25714028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/25 21:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
を売るために広角端は長くしたと思ってるよ

書込番号:25714033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


> RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを売るために広角端は長くしたと思ってるよ

キヤノンはEF-Sで味をしめたのかもね。
18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?
ところで、キヤノンは、R2桁・R3桁をどう立て直すのだろう?

書込番号:25714051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/25 21:56(1年以上前)

>18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?

ここはどうかな
スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
RF-Sだと15mmでちょうどよいよね

書込番号:25714062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/04/25 22:26(1年以上前)

爆発的にデジタル一眼レフを普及させた初代のEOS Kiss Digitalは

レンズキットとして
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
同梱してました、
原点に帰ると言えば聞こえは良いけど保守的・硬直化した体質

今のスマホ世代を無視したキットレンズだと思います。

書込番号:25714106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 22:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
それは最新の高級機種の話では?
Pixel 6aだと27mm相当らしい。iPhoneも少し前の機種だと28mm相当だったらしい。
キヤノンはそこを読み違えたのかもしれない。カメラを買える層が古いスマホを持っているだろうか、とか。

書込番号:25714121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/26 06:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

とりあえず日本人が大好きな(僕は大嫌いだがw)iPhoneは近年26mmであり
日本では26mmが一番多数派でしょうね

僕はソニーなので24か25mm
だからソニー使うわけだが(笑)

携帯、スマホのカメラの歴史は広角化の歴史であったから古いのは画角が狭いのは当然です

いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう


調べてて気づいたけど
ちょっと前までスマホのメインレンズ(24〜27mmくらいの)は標準と呼んでいてわかりにくいと思ってたけども
最近はきちんと広角レンズと呼ぶようになったんだ
標準レンズと呼ばれるレンズがなくなったんだね

まあ換算50mm程度を望遠レンズとしているのはまた問題あるとは思うが(笑)

書込番号:25714361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/26 10:22(1年以上前)

>いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう

EF-Mでせっかく15mm(24mm相当)にした(当初は18mm)のに、戻してきたのはとにかくコンパクトさを優先したのでしょうか。

その割には、初代M/M2/M10/M100/M200のような超コンパクトなボディは出さず、R50/100あたりで済ませているのは何とも中途半端…。

スマホ世代をターゲットにするなら出っ張ったEVFで嵩張るよりもEVFレス(もしくはソニーみたいに収める)で携帯性を高め、標準レンズは24-25mm相当始まりにした方がよかったのではないかなぁ。
18-150のように望遠側を重視したレンズならともかく、望遠も45と短い訳だし。

個人的には、スマホからの移行で入門となる標準レンズは、15-85ぐらいが良さそうに思います。
レンズ交換なしで広角からスマホの望遠(準望遠がせいぜい)以上をカバーすれば、メリットも感じやすいし。

書込番号:25714562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/26 18:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん

むしろニコンの神レンズ12-28のように
換算18-42mmベースでデジタルズーム併用でよいのかもしれない

スマホならデジタルズーム当たり前なので(笑)

タッチパネルでもズームリングでもシームレスにデジタルズームへ切り替わる感じ

R7の32MPセンサーなら
2倍でも8MPある

換算18-84mmレンズとして使える(笑)

書込番号:25714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/26 19:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにデジタルテレコンもあるので、望遠側はそれで少しは賄えますね。

書込番号:25715027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2024/04/26 22:07(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819935_K0001445167&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

てか数字だけ見てると…

RF-S18-45がEF-M15-45より優れた部分がほぼ無くてびっくりした…

MFだけど最大撮影倍率が0.26倍(AFでは0.16倍)というだけ?
EF-M15-45はAFで0.25倍なわけだが

重さは同じ130g

まあ画質は良いのだろうけども
ぶっちゃけ標準ズームは画質よりズームレンジが大事だと思うのだがなあ…

書込番号:25715179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/27 08:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
>キヤノンは、FFでも、こんな感じで、コストを掛けての差異化に意義を見いだせないレンズを
>サードパーティに任せると思います。50mm F1.4とか。

ワタシは今のところ、FFについての噂は聞いてません。
何か情報お持ちですか?

書込番号:25715452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/27 09:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

> 何か情報お持ちですか?

あくまでも、私の推測(憶測)です。
仮に私が具体的な噂を知っているなら、その旨を書くか、この件について沈黙を貫くかします。

キヤノンだけでなく、ニコンも、分極した、見方によれば、隙の多い、レンズ揃えをしていると思いますが、彼らは、その隙をレンズメーカーに埋めさせようとしていると思います。

多分、ソニーの意見は違うと思います。
レンズに関して、ソニーは「王道」にこだわり、キヤノン・ニコンは、「覇道」を辞さない。

書込番号:25715523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

シグマAPS-C用レンズキター!

2024/04/23 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

シグマが「18-50mm F2.8 DC DN」など6本のRFマウント対応レンズを発表
https://digicame-info.com/2024/04/18-50mm-f28-dc-dn6aps-crf.html

 楽しみです。

書込番号:25711244

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/23 17:57(1年以上前)

>ハクコさん

発売されるのは全て手ブレ補正がないレンズなので
発売が許可されたのかも知れません。

EOS R7だと、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので
今後R7に乗り換える人が増えるかも知れません。

◎わずか290gの大口径ズームレンズ
https://kakaku.com/item/K0001393012/

書込番号:25711444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 18:20(1年以上前)

>乃木坂2022さん

 手振れ補正が無いことが許可の条件ですか。何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。
 それだから望遠系が無いのかも。

 18-50F2.8本当は純正で出してほしかったところですが、デザイン的にも純正に似ているので、標準ズームはこれで行こうかと思っています。
 

書込番号:25711466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 22:06(1年以上前)

>ハクコさん

こんにちは。

>標準ズームはこれで行こうかと思っています。

シグマとの話し合い(折り合い)が
ついたのでしょうね。
RFのAPS-Cには明るいレンズが
なかったので良かったですね。

書込番号:25711738

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 22:34(1年以上前)

>とびしゃこさん

 F2.8通しなのに細身なので、R10のストロボでも良さそうな感じがいい。
 他メーカー向けの物も評価が良く、気になっていたレンズなので発売が楽しみです。

 このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。

書込番号:25711782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 22:41(1年以上前)

>ハクコさん

> このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。

キヤノンの新RF-Sレンズ、多分、VRレンズかPZレンズだと思います。パンケーキかも?

書込番号:25711793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 22:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

 たしかに

 24-105F2.8で何このレンズどこの金持ちが買うの?と思っていたらパワーズームアダプターが出て、動画用か〜と何気なく情報を見ていましたが。

 APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。
 値段が恐ろしいことになりそうです。

書込番号:25711814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22278件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 23:09(1年以上前)

>ハクコさん

> APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。

APS-CのVRレンズについて、新聞報道がありました。多分、今度出るのはそれだと思います。

>  値段が恐ろしいことになりそうです。

一応、低価格だそうですが、比較対象が…。
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:25711835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/24 00:24(1年以上前)

>ハクコさん

一応のコメントですが、

>何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。

何かしらのCANONの特許が関係していても、
その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。

※少なくとも、実質可能範囲を制約していますね(^^;


逆に、シグマやタムロンが、極めて強力で回避不可の特許を「もし」持っていれば、
CANONどころか他のカメラメーカーやレンズメーカーにも、相当な圧力を及ぼすことが出来ます。

ただし、知財部員含めて、特許等に対して、少なくともカメラやレンズなどに CANONは毎年2桁億円は投資しているでしょうから、
軍事費と同様にその費用と効果は、ある程度の比例関係があるので、確率的には困難ですが(^^;


書込番号:25711894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/24 05:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 シグマやタムロン等レンズメーカーは、レンズ制作に資金を投入するのにカメラメーカーより有利なので、安く売ることができます。今ではカメラメーカーのレンズと遜色ないレベルで安いとなるとね〜。
 シグマのレンズのOEMを売っている所も有りますし。
 シグマはカメラメーカーでしたね。

 キヤノン:ライセンス契約するならRF-SのAFレンズ作っていいよ。
 シグタム:ヨッシャー! APS-Cフルラインナップいってみよかー!!
 キヤノン:あーOS VC付けちゃダメだからね、AFだけっつ(^^♪
 シグタム:え?

 まあこんな話は無いと思いますが、ますが。

 世の中、そんなに甘くない。 

書込番号:25711992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/25 22:55(1年以上前)

>ハクコさん

どうも(^^)

>何かしらのCANONの特許が関係していても、
>その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。

このあとを補足するほうが良さそうですね(^^;

シグマやタムロンにとって、障害になる特許等の実施を(有償を含めて)CANONが承認「していない」、
より詳細には「限定的にしか承認していない」から、
現状に至るのでは?と思われます。


特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。

書込番号:25714185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/26 03:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。

 キヤノンがそのような事を見過ごすだろうか?
 私でも対策をしようと考えるよ。
 RFマウントが20年後有るかどうかもわからないし。
 デジカメ自体がどうなっていることやら。

書込番号:25714300

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/28 00:40(1年以上前)

>ハクコさん

そもそも、独占権自体が限定的なんです(^^;

米国では、独占禁止法による会社分割を恐れたマイクロソフトが、当時潰れかけのアップルの支援を行ったほどです(^^;


特許(実案含む)・意匠が有期権であることは、特定企業や個人の権利よりも産業~社会全体の利益を重視するほうがメリットがあるので、その後500年以上継続しています。

※15世紀ごろには特許の原型が登場し、1474年には世界最古の「発明者条例」が公布

※ただし、商標については、特に争いがなければ、更新登録によって延々と権利存続できます。


上記以外で、カメラとレンズの通信~制御に関する事実上の制約がありますが、
これは特許の範囲と非公開の範囲があると思われるので、
そのあたりが他社との関係に大きな影響を与えているかもしれませんね(^^;

書込番号:25716407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/28 06:10(1年以上前)

 独占禁止法ですか、カメラのマウントの場合カメラの一パーツですので、他にカメラメーカーが有るので引っかかってこないような気がします。
 何故、カメラの一つの部品に独禁法独禁法と騒ぐのが分かりません。
 ビデオの場合、以前テープの場合ベータとVHSが有りました、ソニーが勝手に先に出してしまったブルーレイでは誰も独禁法で騒ぎませんでした。やった事と言えば自分たちが提唱していた形式は諦めてブルーレイを出しただけでした。

 もしマウントでレンズ交換式のカメラを作る日本のカメラメーカがキヤノン以外全て倒産してしまった場合、キヤノンは自社の販売を阻害しないようなカメラメーカーを支援すると思いますが、現在の日本の状態では直ぐに起こらないでしょう。
 まあ、デジカメいやカメラと言われるもの(フィルムカメラ、インスタントカメラ、スマホ、コンデジ、ビデオカメラ、ライブカメラ、監視カメラ等)存在すれば独禁法に引っかからないと思います。
 もし、監視カメラは違うと言われたら、携帯もできる監視カメラに名前を変えればよいのです。

 FDマウントは16年位でしたか? EFマウントはRFマウントが販売されるまで、フィルム時代を含め31年位経っていますが、途中デジタル一眼用EF-Sが出ていますこれは18年位かな、ので実際はフィルム時代のEFマウントは13年、ここで特許が何かしら追加されていると思います。

 そのような訳でこれは特許の問題です、マウントについては20年を過ぎない内に対策されていて。
 RFマウントについては特許権を行使しただけの本来に当たり前のことだと思います。今までが大目に見てもらえていただけだと考えます。
 

書込番号:25716504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

巾着田 桜

2024/04/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF17-40mm F4L USMにも投稿しましたが、晴天の巾着田に行ってきました。

桜、菜の花、水車、馬、日和田山と牧歌的な風景でのんびりてきました。


もはや、6Dは使っている方も少なくなっている前時代のカメラとなりましたが、ダイヤル操作がしやすく画素数も
そこそこであり、壊れるまで使っていこうと思います。


書込番号:25696097

ナイスクチコミ!15


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2024/04/12 09:52(1年以上前)

>wave1000さん

写真のアップ、有り難うございます.
 曼珠沙華の季節しか巾着田にいったことがないので、少々驚きです.こうした風景も良いですね.

書込番号:25696159

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/12 16:41(1年以上前)

17-40/4Lもやっぱり色乗りいいですね

書込番号:25696617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/12 18:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 久々に6D使いたくなりました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25696756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2024/04/13 07:31(1年以上前)

当機種
当機種

追加の2枚です。

このレンズは、晴れていれば、青空の発色が良く、風景撮影時には必ず持参しています。

書込番号:25697337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D ボディの満足度5

2024/04/13 18:04(1年以上前)

思わず充電開始(笑)

書込番号:25697991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

x1.25倍クロップが欲しい

2024/04/08 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

R6MarkUを購入して3週間ほど経ちました
元々、以下のスレッドで何を買おうか思案して皆様にご意見を頂戴し、最新機種を使うという誘惑に勝てずにMarkUを買ってしまいました(R6と併用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25658327/

R6+28-70mmでコスプレ撮影していたのですが「もう少し望遠が欲しい」要望に対して、上記のスレッドで「R5を買って28-70で撮ってトリミングしては?」というご提案を頂きました
R5は画素数が多すぎてPCも買い換えが必要になるなど、そこまでは踏み切れませんでした

R6MarkUでもx1.6クロップすると、937.5万画素になります(3,750x2,500Pixels)
大げさに言うと「約1000万画素のAPS-C機」みたいに使えることに気づきました
これは歴代EOSデジタルで言うとEOS40Dに近い画素数です
これだけ画素数があれば十分って言う気もしてきました(もう少し望遠が欲しい時に使って見ました)
Sonyのα7S IIIは約1,200万画素ですが高感度撮影に強いと言うことで今でも人気があるのだと思います

APS-Cの利点は望遠側に強いことですね
もちろん撮影後にトリミングするという手もありますが、クロップするとファインダーで大きく被写体を見ることが出来る胃し、ファインダー内で構図をしっかり考えられるという利点もあるので自分はトリミングよりクロップの方が好きです

ただx1.6クロップは、ちょっと狭すぎて使いにくい場面も少なくありません
そのため昔のAPS-H機(1DMarkIVとか)のx1.25倍クロップがあると良いな、と思います
1.25倍クロップなら、焦点距離70mm(多くの標準ズームレンズの望遠端)が約87.5mm相当の画角になり所謂ポートレートレンズの焦点距離として最適で、且つ画素数も約1,500万画素で記録できます

これはかなり使い勝手が良いのでは無いでしょうか?
もちろんボケ量などは減るのですが、x1.6クロップよりは減少量が抑えられます
x1.25倍クロップはソフトウェアで実現できそうな機能なので、キヤノンに要望を上げておきました

x1.25クロップが欲しい、という方はいらっしゃいませんか?

書込番号:25691681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/04/08 17:01(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

約800万画素の30Dも持ってますし
500万画素のディマージュ7iも有りますが
スマホや夕ブレットだと、これでも充分ですね。

>>x1.25倍クロップ

これを付けて2万円上がるなら少し回転の修正も出来るトリミングの方が好きです。

書込番号:25691686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/08 17:24(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
もう少し小刻みに行けると使いやすかったですね。

80mm付近なら
素直にrf24-105 f2.8 買ってしまえばいろいろ解決なのでは…(^^;
フル画素で素晴らしい写真撮れますよ?

書込番号:25691703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/08 17:42(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん 今日は

私はアスペクト比4:3が結構好きです。
R6m2には、4:3のアスペクト比がありますので、
これで撮影し、3:2にしたいときはDPPでトリミングすると
1.25倍クロップに近くなりますね。
詳しい計算はお任せします。

ついでに・・・ 焦点距離50ミリあたりを使い、
縦構図でサイロのような建物を撮ると歪んで今一のとき、
24ミリで横構図(3:2)で撮り、縦4:3にトリミングすると
歪みが見られなくなります。6Dでやりました。

書込番号:25691718

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2024/04/08 18:35(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

 x1.25倍クロップは必要ない方に一票入れます.
 ご指摘のレンズの焦点距離100mm以下の場合は、被写体とカメラとの距離、つまり撮影距離の感覚が染みこんで
いるのでクロップなどあるとかえって撮影しにくいと感じます.
 しかし、焦点距離が100mm越えるとクロップ歓迎です.

書込番号:25691763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/04/09 23:11(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます
多彩なコメントが頂けて、

>よこchinさん
確かにプラス2万円なら不要でしょうね

>真夏のライオンさん
RF24-105mmの購入も一瞬頭をよぎったのですが、RF28-70mmを売却して買い換えるのもなんとなく踏み切れず…そうこうするうちにR6Mark2とEF85mmF1.4Lの購入でお金がつきてしまいました(笑)
それと、RF24-105mmの長さは(自分の現場では)運用しづらいように思います

>秋野枯葉さん
「4:3で撮影し、3:2にトリミングすると、x1.25倍クロップに近くなる」
これは全然考えたことがありませんでした
こういう新しい視点が得られることがこの掲示板に書き込みすることによる利点だと思います
ありがとうございました

>狩野さん
「撮影距離の感覚が染みこんでいる」
これはベテランのフルサイズ使いの方からよく伺う話ですね
自分は、R6でフルサイズデビューしたので、その感覚を持ち合わせていないのです


いずれにしてもx1.25倍クロップが欲しいと思っているのは自分だけのようですね
こんなマイナーな要望、もちろんキヤノンが入れてくれるはずが無いのは承知しています
無い機能をねだるより、ある機能を有効活用して撮影を楽しみたいと思います

書込番号:25693408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/10 11:00(1年以上前)

70ミリまでのレンズで87ミリ相当か必要ならば1.6倍クロップして55ミリにすれば解決するのでは?

書込番号:25693864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/04/11 23:55(1年以上前)

>たかみ2さん
コメントありがとうございます

はい、その様な運用(50mm付近でx1.6倍クロップ)も行っています
ただAPS-CよりAPS-Hの方が撮像素子の有効面積が大きく、ボケ量も大きくなるのではないかと期待してx1.25倍クロップを提案したという次第です

本格的に85mmが必要な場合はEF85mm F1.4Lを使います
超本機撮影の時はR6Mk2+RF28-70F2LとR6+EF85F1.4Lの2台体制です

ただ重量を少しでも減らしたい場合に、クロップを代替手段として使おうと思っている次第です

書込番号:25695863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/12 12:39(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

撮影記録はRAWに設定していますか?(JPEG記録でしたら、RAW+JPEGお薦め)
アスペクト比4:3や16:9の場合、RAWですと元のフルサイズに簡単に戻せます。
DPPのトリミング機能の使用が前提ですが・・
1.6倍クロップですと、これができません。

なお、アスペクト比4:3をDPPのトリミングで3:2に変換も簡単にできます。
この時のクロップ、電卓で計算してみたら1.33倍見当です。
計算違いなら御免なさい。

・・ということで、私はRAW+JPEGのアスペクト比4:3でいきます。
4:3でもファインダー内がフルサイズで表示されて、4:3の枠線があると良いんですがね〜
キヤノンに要望しようか・・

書込番号:25696347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/12 13:10(1年以上前)

あらら、いま設定を確認したら、4:3を線で表示できますね。
アスペクト比4:3とフルサイズ、両方確認して撮影可能です。嬉しい!

静止画クロップ/アスペクト比を4:3に設定して、INFOで指定です。

書込番号:25696386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/04/13 18:24(1年以上前)

70ー200 使えばクロップは必要ない
フルサイズをわざわざ狭い画角で撮る必要がない
24ー105の方が撮れるし使いやすい

書込番号:25698021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/04/30 08:11(1年以上前)

×1.25のクロップでは画角的にあまり効果を感じられないのでは? って思います。あとセンサーは1:1.5の縦横比ですが、プリントする場合のA3等の用紙は1:1.41なので、それだけで×1.06になりますし。
クロップ機能が有るなら、私は×1.41のクロップが良いのでは? って思います。
R6 mk2の画素数は6000×4000の24megaですが、×1.41のクロップとすると4255×2836の12megaとなります。この画素数でA3にプリントした場合は240dpiとなり、人の視力を考えても十分な印刷解像度を確保できますので。
CanonのAPS-Cは他社と比べやや小さく、フルサイズに対して×1.6となってしまうのが少し残念です。クロップ値をAPS-Cに合わせているわけですが、プリント時の用紙縦横比に合わせた×1.41ならば画素数は1/2と過剰に減らず、画角でもクロップ効果を感じられる値と感じます。
ここまで×1.41クロップについて述べましたが、そもそもクロップとは映像素子からデータを取り出す範囲で規定するわけで、ソフトウェアで制御できる事のはず。ならばクロップ値をユーザーが選べられる様にすれば良いと思いつきました。ファームアップで対応されたら良いと思います。

書込番号:25718910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/15 00:07(1年以上前)

別機種

2013年 沖縄にて

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
一応、APS-H機はx1.3倍です。因みに1DMarkIVは1610万画素なので35mmフルサイズにすると
2680万画素です。
尚、x1.25倍(x1.3倍)クロップがあるならば試してみたいですね。

書込番号:25735337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時に周辺減光(?)が移動する

2024/04/07 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000一コマ目

1/8000二コマ目

1/4000一コマ目

1/4000二コマ目

EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。

書込番号:25689804

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 03:08(1年以上前)

当機種

1/8000

レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
故障なんですかね?

書込番号:25689806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください

書込番号:25689939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>PIPOsenさん

こんにちは。

>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。

>特に高速シャッター時に顕著に現れます

EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。

原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、

通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。

(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)

マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。

この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。


>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。

レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。

(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)

書込番号:25689975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 11:19(1年以上前)

>PIPOsenさん

・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 11:49(1年以上前)

>PIPOsenさん

すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。

・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。

レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。

>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)

書込番号:25690214

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。

書込番号:25690443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

リコール出ました!EOS R10

2024/04/04 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15949件 よこchin 

リコールです。

ホントに音だけなら真摯な対応だと思います。

ミラーレスカメラ「EOS R10」 の無償修理のご案内

・内蔵ストロボ発光時に大きな異音
https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

書込番号:25686296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/04 12:19(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)の回路の絶縁不良みたいな?

カメラ内部で放電が発生した「のであれば」、ミニ落雷みたいな感じになりますので、
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。
という現象になるのでしょう。


※逆に言えば、他の原因で
 >大きな異音(「バチッ」という音)
 は発生し難いような?

書込番号:25686321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15949件 よこchin 

2024/04/04 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この表現だけでは分かり難いですよね、
絶縁不良で発火までは成らないのか?と感じましたが
微妙な感じで

先日パンプスのヒールが取れるってリコール届け出が有りましたが
人に危害?が有るのか無いのか?

書込番号:25686330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2024/04/04 15:40(1年以上前)

>よこchinさん

ストロボのコンデンサは高圧ですから音だけなら驚くだけなのかなと思いますが、万が一の発火等が怖いですから早めの対応となったのかも知れませんね。

エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、安全性を考えるとリコールするのが順当だと思います。

書込番号:25686519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15949件 よこchin 

2024/04/04 15:53(1年以上前)

>with Photoさん

>>エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、

この表記だと外には火は出ないとの認識して良いのでしょうね。

書込番号:25686537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん

リコールはEOS R10だけなんですね。
R50やR10、R7は問題なくてR10だけって不思議。

ちなみに、4月1日に発表されたのに、価格コムで話題にならなかったのは、所有者が少ないせい?

書込番号:25686650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15949件 よこchin 

2024/04/04 17:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

R7は内蔵ストロボ無いので当然として

R50は可能性有りそうですよね。

私も皆さんいつも素早く価格コムにも反映して下さるのにと思って口コミ改めて辿ってみましたw

私はヤマト運輸のリコール情報に登録しているので
数日は遅れて連絡メールが届きますが本日掲載されていたので
口コミに無いの確認して投稿させて頂きました。

書込番号:25686670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/04 20:00(1年以上前)

このリコールは1年前に出てますね

書込番号:25686836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 20:24(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
初回は昨年掲載とのことですが、知りませんでした。

購入はその後結構経ってからなので、対象ロットではない可能性が高いですが、帰って確認してみたいと思います。

しかし、Kissでもボタンでポップアップだったのが手動ってなんか萎えますよね。^^;
M6のは小さいけど上方向にも手で向けられたので、簡易的なバウンスとしても使えたし、アレは地味によかったな…。

書込番号:25686875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15949件 よこchin 

2024/04/04 20:37(1年以上前)

再掲載の条件って何でしたっけ?

うっすらとした記憶では対象製品の改修が全数又は規定の割合以上に達していないとか

まあ価格コムに掲載されていないのでお役にたてば幸いです。

書込番号:25686894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 21:16(1年以上前)

更新履歴
2024年4月1日:「本件についてのお問い合わせ」を変更しました。
2023年3月30日:初回掲載

…だけの更新のようですね。
フリーダイヤル対応をやめただけってことでしょうか。
それだけ問い合わせも減っているのかな。

書込番号:25686943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング