このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 0 | 2022年6月7日 17:08 | |
| 59 | 10 | 2022年6月16日 14:02 | |
| 14 | 5 | 2022年6月12日 09:16 | |
| 1 | 1 | 2022年6月4日 20:14 | |
| 53 | 11 | 2022年7月30日 01:41 | |
| 315 | 48 | 2022年6月6日 05:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R3で使えそうなバッテリーをテストというか購入しました
参考になればとおもいます
キヤノン公式では anker の PowerCoreIII Elite のみですが
amazonで販売されてなかったりなので他の製品を模索して購入してみました
amazonで購入
@Charmast モバイルバッテリー 23800mAh 大容量 65W出力急速充電
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y5NK1Q3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
・給電〇
電源ON状態 15.1V 0.2A 3W
・充電×
電源OFF状態 5V 0.0A 0W
PD認識はするようですが、充電が全くだめで、A出力がされない
電源入れると 15Vまで変更され給電は問題なさそうです(カメラのバッテリアイコンがグレーに変更)
電源オフにしても、15Vのまま 5Vへ変更されない
TYPE-Cは2portありますが 1ポートのみPD対応のようです
Amazon Choiceなんですけどね(^^;
EOS Rでも充電不可でした
Aモバイルバッテリー 充電器30000mAh、AOHI PD 100W USB C大容量パワーバンク、PD3.0急速充電 スマートフォン ノートパソコン 充電器バッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NQWSF2C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
・給電は問題なし
電源ON状態 14.9V 0.2A 3W
・充電
電源OFF状態 5.2V 0.59A 3W
30000mAhで少しズッシリしてますが、全く問題なくつかえました、4k UHD 60Pで30分撮影で給電使用しましたが、バッテリー容量変わらずでした
給電と充電の電圧も切り替わりも正常で、スタンバイ時に充電もされていました
長時間な場合等のバッテリー対策に使う予定です
使用したケーブル100W対応 USB-C PD ケーブル 3m x 2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09F3FF3RZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ラウンド被覆でけっこうしっかりしたケーブルです
ちょっと長いので出力が低下してるかも?気になる所はありますが、問題なく使えました
端子不良なしです、(稀にひっかかりができない端子もあるので)
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
マジですか!
金曜日の給料日、お金は何とかなりそうですが、土日のお天気が心配です。
この時期はアオバズクとミサゴ、クマタカでテスト撮影します。
とても楽しみです。
書込番号:24781256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>くーぽん2022さん
はじめまして。
こんばんは。
>6月24日発売と言ってました
確かに、ありそう。
ボーナスとか、お給料日とか、株主総会とか、いろいろ考えると。。。
想像していたより、ちょっとだけど早めで、すごく嬉しいです♪
でも、予約がパンクしているみたいですし、延期もあるかも。
6/30発売になっちゃったりして(苦笑
なかなか発売日が発表されず、イライラしている毎日。
今月後半のハズなのに、具体的な発売日はといえば何日やら、噂すら聞こえてこないし。。。
嬉しいクチコミでした。
期待しすぎないように、「噂」程度と思って、6/25&26の試し撮りを計画しておきたく思います。
>jycmさん
6/24は、with5軸手振れ補正の夜の散歩に、週末に向けた充電に、いろいろと忙しくなりそうですね♪
>金曜日の給料日、お金は何とかなりそうですが、
私も、備えは万全です!!
あとは、下取りのレンズを、少しでも高く買ってもらえるように、磨いて、綺麗にして(汗汗汗
>土日のお天気が心配です。
「晴れにしてくれないならデモ行進する!」って脅迫メールを、気象庁に送りつけちゃいましょう!
( ・`д・´)ノ
何はともあれ、楽しみですね!
書込番号:24782961
4点
>くーぽん2022さん
>6月24日発売
確かにその頃かもしれませんね。
ところで、皆さんは発売当日に入手できる見込みでしょうか?
私は量販店にネット予約していますが、入荷予定数も自分の順位も分からないので予測がつきません。
予約当初はワクワク感が大きかったのに、だんだん不安が増してきて精神衛生上よろしくないです(笑)
書込番号:24785052
3点
予約されている方は発送が楽しみですね。
私は、ヨドバシで予約しており、発売日に届く予定です。
ヨドバシは発注時点で、発売日にお届け、あるいは発売日以降にお届けと表示されており納期の参考になります。
B & H では6/23となっているようです。
書込番号:24785312
3点
>くーぽん2022さん
情報ありがとうございます♪
私が予約したのは予約開始日の夕方、マップにて。
既に発売日にお渡しではなくなってました。
いつになるのか…不安です( ; ; )
書込番号:24785315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>水平対抗エンジンさん
>ミノルタファンになりましたさん
ありがとうございます。
なるほど、予約受付の通知メールで分かるのですね。
私宛のメールにも「発売予定日:2022年6月下旬 (発売日にお届け)」という記載がありました。
単に日にちが未定なのでそういう書き方かと思っていましたが、取り敢えず期待して良さそうですね。
書込番号:24785412
1点
日程的には、24日か30日が有力なのでしょうけど、
24日だと、あと2週間
2週間前には発表しないと、付属品メーカー(背面液晶フィルムとか)の準備もあるでしょうからね。
私はギャンブルで、R6用の保護ガラスを先走って購入しました。
そうすると、その商品がいつのまにか、「R6/R7用」と変わっていたので、
ギャンブル成功した様です。\(^o^)/
書込番号:24786590
5点
今日色々悩み予約したのですが、R7は受付当日予約で初回分はなくなったとのことで、今年中手に入れられるか不安です( ;´Д`)
発売当日どっかで売ってないかなと薄い薄い期待しています笑
書込番号:24788924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予約してしまいました!価格コムサイトで2022/06/12一番安かったSHOPより。
FUJIFILMミラーレスユーザーなんですが、下取り出しですよ。
さすがに、X-H2s積層CMOSセンサー魅力的でしたが、EOS R7との価格差に手が出ませんでした。
数を捌くCANONさんの販売戦略に乗っかって、FUJIFILMからCANON乗り換え決定です。
書込番号:24790661
8点
6月23日(木)発売ですか。
この日ならば、ちょうど午後から写真クラブの指導なので、
午前中に受け取って、そのまま出向けます。
あ、だから開封の儀式とかのネット掲載がちょっと遅くなってしまいますね。
書込番号:24796185
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
キヤノンショップから予約しましたが
最初にあった、2022年買い換えキャンペーンの
バナー広告が消えていますね。
どうしたのでしょうね?
なので90Dをキタムラで査定申込みしました。
6日まで20%upやっています。
書込番号:24778325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Nana1997さん
初めまして。
キタムラで行われている買い取り額20%upの事ですね。
私もこれに期待して3年前店頭で査定して頂いたのですが、非常に不愉快な思いを致しました。
これは、店頭での査定に対して20%upと言う意味です。
キタムラでは他に「トクトク買取」と言うのを行っており、付属品が揃っていれば余程の事が無い限り最高額で買い取って頂けるシステムがあります。
買い取り額20%upであっても、トクトク買取よりも低額にしかならない事が有るようです。
私の場合そうでした(キズ一つない状態なのに)。
そこで、トクトク買取額より低いのは可笑しいと交渉した所意見が通ってトクトク買取と同額で買い取って頂くことが出来ました。
もし店頭持ち込みをなさるのでしたら、予めトクトク買取金額を調査の上なさることをお薦め致します。
書込番号:24779765
5点
>人形さん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
キタムラの査定は今回直送買取ですが、知人から
とてもシビアだと聞いたことがあります。
20upですが、納得する金額でなければ
マップカメラも検討してみようとは思っています。
書込番号:24780151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店での買取価格は新品の国内最安値の7割がいいところだと思います。せっかく90DおもちなのであればEFレンズが使えるので買い替えない方が良いと思います。画質の進化は感じられません。EFカメラはRFレンズを使えないので、RFのR7,R10を出して、RFレンズ沼に入らせるマーケティングに要注意ですよ!
書込番号:24780185
2点
>桃太郎SPさん
返信ありがとうございます。
RFレンズやフルサイズミラーレスは高価なので買えません。
R7にマウントアダプターでEFレンズ(EF100-400mmL)をしばらく
使う予定です。
画質の進化はおっしゃる通り、期待出来ませんが。
書込番号:24780275
1点
90Dをキタムラで査定してもらったところ、思ったよりも高額でした!
尚、直送買取です。やはり20%upが良かったのでしょう。
R7の資金にあてたいと思います。
書込番号:24789304
0点
伊達先生がインプレッション動画をあげておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=CmEGyOG2qYI
さて 12800が許容できるかな?
それにしても R3の機能を使えるR7とR10 って一体何?
0点
機能が使えるとはいえ同じパフォーマンスではないので...
ただキヤノンAPS-Cの1.6倍の画角が欲しい人は多いでしょうし、この画質で十分な人がほとんどです
機能がこれだけ盛りだくさんで売り出し20万切っているって凄いですよ
動画は見てないですが、APS-CのISO12800が本当に使える画質ならフルフレームは売れてませんよ
いくらセンサーやプロセッサー、ソフトが良くなったとしても物理的な大きさのアドバンテージは覆せません
書込番号:24777880
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
キヤノンのタッチ&トライでR7とR10を触ってきました。
R10は、M5と比較してファインダーが大きくなり、とても見やすくなっていました。また、グリップがとても握り易く、重量も軽いのでとても持ちやすいと感じました。
個人的な感想ですが、質感も良く値段以上の価値を感じました。画像データの持ち出しは不可だったので、画像の評価ができませんでしたが、おそらくは、センサーから考えてM5と大差無いと思います。
R7との価格差が予想より少し小さかったので私はR7を予約しましたが、人にはR10を薦めます。予約して買う層は、R7を選ぶ人が多いと思いますが、発売後はR10 は良く売れると思います。
書込番号:24776409 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
EF-Mが無くなるのはちょっと寂しいですね。
書込番号:24777100
5点
M5を使用していた者としては、R10はとても魅力的に映ります。
>hotmanさん
>>EF-Mが無くなるのはちょっと寂しいですね。
確かに。
そうなるとこんどはM6のように小径マウントを生かしたデザインのものはどうなるかが気になります。
そもそも出るのかわかりませんが、Rマウントで出るとしたらパナソニックのあんなのとか、こんなのになるんですかね。
あんなの。
https://kakaku.com/item/00501911006/spec/#tab
こんなの。
https://kakaku.com/item/J0000001565/spec/#tab
書込番号:24777533
0点
ちなみに、現在M6を所有しているのですが、R10への買い替えはありと思われますか??
主な目的は、今4歳の子供を週末や旅行・各種イベント等で撮ることです。
どうしても何かのついでにカメラを持ち歩く形になるので、小さい軽いというのも重視ポイントにしています。
書込番号:24777574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiratomo1017さん
>>現在M6を所有しているのですが、R10への買い替えはありと思われますか
動体や瞳に対するAFの進歩は目を見張ります。
被写体がお子さんなら、M6では追えなかったシーンでも撮ってみようと思えるのでは?
寸法的なネガもファインダーの存在で相殺されると思います。
M6のデザインやサイズにこだわりが無ければ、私はアリですが。
書込番号:24777654
6点
> 動体や瞳に対するAFの進歩は目を見張ります。
> 被写体がお子さんなら、M6では追えなかったシーンでも撮ってみようと思えるのでは?
やはり、このあたりの進化がすごいのですね!
正直スキルは素人同然なので、差が分かればいいのですが(汗)
EF-Mレンズもダブルズームキットでついてきた2本と、パンケーキ1本しか所有していないので、乗り換えにあまりハードルはないのですが、常用はキットレンズのEF-Sを使うとして、RFレンズはお値段が高いのがちょっとネックです。。。
例えば、+αの感覚で望遠用に、RF24-240をR10に付けるのは、どう思われますか??
書込番号:24777765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiratomo1017さん
返信ありがとうございます。
M6から買い替えならかなり進化が感じられると思います。
お子さんがまだ小さいのであれば、これから撮影機会も多いと思いますので、早く買い替えるのが良いと思います。
レンズは私は、RF-S 18-150を予約しました。EF-M 18-150で使い慣れているので信頼性があります。実際に2本を比べてみましたが、マウント接続部分以外は全く同じ大きさでした。
RFマウントレンズを持っていないので24-240は、分かりませんが、フルサイズ購入予定が無ければ、勿体無い気がします。
望遠用にはキヤノンは、RF100-400を勧めていますので、本格的な望遠は、RF100-400が良いと思います。
RF-Sレンズが今後増えるか、キヤノンのスタッフの方に尋ねてみて、お茶の間を濁されましたが、おそらく増えてくると思います。
性能と軽さの両方を重視するのであれば、R10はとても良い選択だと思います。
書込番号:24778054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カレーライス初心者さん
> お子さんがまだ小さいのであれば、これから撮影機会も多いと思いますので、早く買い替えるのが良いと思います。
そうですよね。誰かの後押しが欲しいというのも心のどこかにありますので、うれしいです(笑)
> RFマウントレンズを持っていないので24-240は、分かりませんが、フルサイズ購入予定が無ければ、勿体無い気がします。
> 望遠用にはキヤノンは、RF100-400を勧めていますので、本格的な望遠は、RF100-400が良いと思います。
少し悩みどころでして、初心者ながらどうせ買い替えるならフルサイズのエントリー機もいいかなと思っているところもあり、
(年内にRP相当の新機種が出るという情報もありますし、)
R10は見送って少し待つか、R10を買いつつ将来的なことも考えてレンズはRFを買った方がいいかな〜という邪念も(汗)
が、大きさ重さやお値段を考えるとAPS-C向けの方が使い勝手はいいのは間違いないので、困りました。
私の使い方だとフルサイズは持て余してしまいますかね。。。
書込番号:24778643
1点
>hiratomo1017さん
カメラの選択は、楽しい悩みですね。
結局は、欲しいと思った時が買い時だと思います。
私は、フルサイズはニコンのZ5を使っていますが、画質にこだわる時は、Zと単焦点を使います。気軽に使う時は、APS-Cに高倍率ズームを使ったり気分で変えています。
フルサイズでも、明るい場所ではAPS-Cと画質に大差ないと感じていますが、自己満足感は高いです。最近のフルサイズ機は、軽くなっているので、持ち出しやすいと思います。
RPとR10の2台体制は、互いの短所を補い合っていいかもしれませんが、RPも少し発売されてから時間が経っているのでR10を使いつつRPの後継機種待ちの方が良いと思います。
書込番号:24778934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もM6を使っていて、新品があるうちにM6mark2買うかR10買うか迷ってました。11-22mmと32mm f1.4も使い勝手がよく、僕はM6のデザインも好きでした。
しかし、R10触ってきたら完全にRF-S導入にしたいと思いました。連射など、色々軽々いい意味で裏切られました。ただ、思った以上にR7も軽く、動画も撮りたいので、R7に傾いています。
まだ、出てもないので、ご自身で触りゆっくりご検討されるのがいいと思います!とりあえず僕はR10で子どもの中学、高校の体育祭までも大丈夫だろうと思いました(笑)
書込番号:24781435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カレーライス初心者さん
> 結局は、欲しいと思った時が買い時だと思います。
確かにその通りですね。
あまり考えていても買う機会を逃しそうなので、まずはR10に買い替えて、新しいフルサイズエントリー機が出たらその時にまた悩もうと思います(笑)
>sho_U_5さん
> 思った以上にR7も軽く、動画も撮りたいので、R7に傾いています。
私もM6のデザイン気に入っているのですが、動画性能に不足を感じていまして、できれば買い替えて古いHDのDVは処分してしまいたいなと思っていたりします。
R7はお値段も一回り違うので、ちょっとハードル高いですが、そこまで大きさ重さが気にならないならありな気もしてきますね。
人気ですぐには手に入らなそうですが(笑)
書込番号:24781777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、EOS M5ユーザーで、M5 mark IIを期待していました。
希望としては解像度を3000万画素ぐらいで手ぶれ補正内蔵になることを期待していました。
しかし、EOS R10は、解像度は我慢できますが手ぶれ補正が内蔵されませんでした。
富士フィルムのAPS-Cカメラなどでは内蔵手ぶれ補正があります。
何本もレンズを買っているのでEF-Mのレンズが使えないのは凄い痛いです。
EF-Mのレンズはコンパクトなのも良かったです。
もう無理かと思いますが、せめてデジック X のM5 mark IIを出して欲しい 苦笑
EOS R10はスルーかなって思っています。
買うならR7かなとも思うのですが、操作性がEOS 80Dとだいぶ違うので気がすすまないんです。
どうして、操作性をこんなに変えてしまったのでしょう
EOS RやEOS R5は今までのEOSに近い感じの操作性なのに・・・。
次のバージョンが出来るまでスルーカーって思っています。
今持っているカメラでも撮影できますし…。
フルサイズが欲しいならEOS 6Dとかでも良いですし・・・。
R7,R10は私が思っていたのとはちょっと違うんです。
書込番号:24855111
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
性能の割に、お値段は少し高いですかね?
15万円以下ならいいけど。
そこまで下がるはかなり先か、無理か?
R10はボディで10万円割れを期待。
物価が上がっても、収入は増えないので、
どんどん辛くなります。
8点
自分は安いと思いました。
まさかの20万以下、無条件で飛びつきました。
書込番号:24775714 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
私は安いと思います。
書込番号:24775721 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
私は性能の割にお安いと思います。
一眼レフの7DUの発売時が22万位だった事を考えれば、これだけ性能が上がって18万はむしろバーゲンプライスだと思います。
ただ当時は発売後しばらくすると値段がかなり下がっていました。
RFになってからは価格もあまり下がらず、むしろ入手し難くなる傾向ですから、欲しければすぐに予約されるのが賢明だと思います。
それだけの価値がないと思われるなら、後悔しないように購入は見送られた方が良いと思います。
書込番号:24775773 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
>momopapaさん
最新のAPS-Cの一眼レフ90Dに比べてAF性能、連写スピード
ボディ内手ぶれ補正の優位性を考えると3万円差は妥当かなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001185331&pd_ctg=0049
書込番号:24775777
6点
>momopapaさん
25万予想してたので予想より安かったなと思います。
機能的にも戦略的にも18万は安いと思います。
ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制や縦位置グリップの設定は個人的に欲しかったなと思います。
書込番号:24775793 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ドル建てだとかなり安く感じるのではないかな。
ドル持ってなきゃだめだけど。
書込番号:24775799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も皆さんと同様で安いと思いました。
あと最近カメラはなかなか値下がりもしないので待っているよりは買って楽しんだ方がいいかな〜と思って飛び付いてしまいました(笑)
書込番号:24775809 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>功夫熊猫さん
北米価格はR7が$1499なので、単純換算であれば、日本の方がバーゲンプライスだと思います。
ちなみに、R10は$979のようです。
https://www.canonrumors.com/adorama-is-hosting-a-live-event-for-the-canon-eos-r7-and-canon-eos-r10-today-at-1pm-edt/
書込番号:24775881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。
円安になった分、円建て価格だと損したような先入観がありました。
何と比較するかですね。
書込番号:24775940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メチャメチャ高いとも思いませんが、微妙な価格設定ですね。
ただ、R10と比べて、AF性能はほぼ同等として、細かな違いはイロイロあるけど、
ザックリWスロットとIBISの有無、画素数5割増しで6万チョットの価格差を
どう見るかでしょうね。
そうしてみると、90Dと比べてもR10は初めからかなりのバーゲンプライスって感じもするけど…。
R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。
『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!
書込番号:24775942
11点
まあ
ミラーレス時代到来で全般的に値上がりしてるのでいたしかたないんじゃないかな
一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね
書込番号:24775943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね
レフ機で秒間15枚切れて、その価格ならバカ売れするだろうな。俺なら2台買うな。
書込番号:24776004
30点
>つるピカードさん
このカメラは、R6から何を抜いたかで評価した方が良いカメラだと思います。DSLR時代は、7D系の方が6D系より高くて重かったと思います。
それで言うと、RPの後継機が出るなら、R7より安いと思います。わざわざ、専用のメカシャッターを起こすとも思えないので、メカシャッターレスの新型センサー(R3用のデチューン版?)でR10程度のスペックで11から12万円?
> R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。
だと思います。
> 『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!
少なくともスペックの上では、それなりの内容はあると思います。
書込番号:24776019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>功夫熊猫さん
> 7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。
それは失礼いたしました。^_^;
あと、インフレの効果もあって、現地の人々から見ると、ドル建て価格は7D2 よりさらに安く感じられると思います。
縦グリとか実際にはあまり数の出ないアクセリーを切ったことの効果が大きいと思います。
書込番号:24776028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jycmさん
そういう話は全くしてないので
ミラーレスだから連写は進化しててあたりまえです
書込番号:24776030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そういう話は全くしてないので
???
私は日本語が読めないのか・・・
書込番号:24776049
26点
>with Photoさん
> ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制
ローリングシャッター歪みの対策は、センサーの問題だと思います。今のところ一眼用のセンサーを内製しているキヤノンの場合、対策するかどうかはカメラ製品群全体を見渡した話になると思います。
仮にやるなら、Kiss Rからかも?
書込番号:24776086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディの値付けはキヤノン上手ですよね。
ただレンズのお値段をみてから判断したほうが良いですよ。
既にレンズ資産がある方にとっては良いボディだと思います。
書込番号:24776102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的には「7」を付けられるカメラが
ここまで格下げされるとは思わんかったけどなあ…
二桁Dよりも少し格下という解釈です
ミラーレスで相場が上がってる中、それ相応の価格で出てるし
逆に他の人はどの程度の格と思ってるのかな?
DSLR時代の「7」と同等と言える?
まあもちろんR7は使える高性能カメラぽいわけで
良いカメラなんでしょうけどね
書込番号:24776322
2点
ミラーレスで
メカシャッター15fps
シンクロ メカ1/250 先幕1/320
なかなか優秀だと思う。
カメラ内手ブレ補正アリ
それが、実売17.8万円でしょ。
ペンタックスのK-3Vが
12fps カメラ内手ブレ補正アリ
2万円アップの19.8万円だから
R7コスパ良いですよ。
被写体認識良さそうだし。
書込番号:24776393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さすらいの『M』さん
どんくさいDSLRと比べてもあまり意味は無いでしょう
今比べるならフジでしょうね
X-H2Sとの価格差は妥当にも見えると思うけども
金属ボディ、縦グリ、6.2K30P、CFex…
書込番号:24776438
4点
そうですか。。安い値付けということですね。
価値観は人それぞれですね。
スペックについては、静止画を撮る限り、私はあまり気にしません。
動体であれば気になりますかね。
でも、格はEOS-Mとか、レフのX10i、90Dですかね。
サイズ的にはR7も10もX10並み?
あ、R7は32M素子なんですね。(R10は24M)
他社よりも一回り小さなAPS素子で32Mは高感度はどうなんでしょう?
90Dの後継機だということであれば、15万円前後にいずれはなりますかね?
という私は買うならR10です。
大概のレンズにはOSが付いているのでIBISは無くても問題ありません。
9000D以来、久々に欲しくなったキヤノン機です!
書込番号:24776443
2点
価値観は人それぞれだけど、何を撮るかでR7 に対する期待はかなり違うと思います。
自分は猛禽類を撮るのに鳥瞳AFとメカシャッター 15枚/秒、久しぶりのaps-cの1.6倍×500mm×1.4テレコンでの1000mm越えの3250万画素、考えただけでワクワクします。
これが18万円でお釣りが来るんですよ。
後は画質ですね。
書込番号:24776463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>momopapaさん
> 90Dの後継機だということであれば、15万円前後にいずれはなりますかね?
最近はあまり値崩れしないと思います。キヤノンに限らず、メーカーや販売店の売り方が変わったと思います。
> でも、格はEOS-Mとか、レフのX10i、90Dですかね。
私は、R7は、90Dと7D2を統合して間を取った機種だと思います。
キヤノンに限らず、各社とも機種数を絞る傾向にあると思います。その上での各機種の位置付けの整理だと思います。
> という私は買うならR10です。
で良いと思います。R7とR10ではかなり重さが違います
> 大概のレンズにはOSが付いているのでIBISは無くても問題ありません。
RFの場合、フルサイズの場合、単焦点で極端に安いレンズにはISが付かないようです。今のところ、噂にのぼっているRF-Sの単焦点にはISが付かないようです。
よいお買い物を。(^^;
書込番号:24776467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質が気になるとこですが
スペックを見る限りでは、初値は予想より安く感じました
自分は買いだと思いましたがね
野鳥撮影に使います
書込番号:24776477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結局のところ此の機種のEVFで動きもの追えるかどうか次第で評価は分かれると思ってます、こればっかりは実機手にしてみないと評価はできませんよね。
書込番号:24776493
4点
17.8万円を出す値打ちがアルから
R7のコスパが良いのであって、
今31万円出すのなら、R6を選ぶ。
持ってるEF17-40mmF4LやEF135mmF2Lが、R6やR7なら手ブレ補正が効くし
EFレンズがDIGIC Xで如何なるか楽しみ。
ちなみに、K-3Vは、Xのレンズよりも欲しいのが多いので魅力的、使う場面が私の守備範囲内。
書込番号:24776510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的にはR7がX10iと90Dの間で90D寄り
R10はX10iよりちょい上?
てことで、R7の上位機種が出る伏線と思ってます
それが出ないとRFマウントのAPS-C機は縦グリ無しになっちゃう
(´・ω・`)
書込番号:24776516
2点
スレ主さんは 格云々以前に
R7の機能性にお金を払う価値が
見いだせないのなら、
ソレだけの方なのです。
他にご自分に合った機材で撮れば良いだけです。
と言うか、9000D使いこなせていましたか?
R10でさえ手に余しませんか?R10スゴイですよ。
書込番号:24776609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スペックだけならコスパ最高だと思う。
だけどキヤノン機は外観やシャッター音などの質感が悪く安っぽい機種だと感じてしまう。
ボディもプラスチック感丸出しみたいだし…
だけどその辺は難しいよね?マニアックな高級感を出せば、写りは変わらないのに値段が高くなり、重くもなる。
その意味でR7は虚を捨て身を取ったのだと思いたい。
書込番号:24776682 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>momopapaさん
>物価が上がっても、収入は増えないので、
どんどん辛くなります。
勉強は自分の価値を高め、金のかからない遊びです。仕事は社会の役に立ち、お金をもらえる遊びです。機材沼はお金を無駄にする遊びです。(自戒)
書込番号:24777017
2点
9000D、確かに数度持ち出した程度です。
写りは満足❤️
R10も7も写真や記事だけです。
店頭にあればさわってみます。
書込番号:24777536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミノルタファンになりましたさん
> その意味でR7は虚を捨て身を取ったのだと思いたい。
捨て身(または身)を取るとは?^_^;
書込番号:24777648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>momopapaさん
> あ、R7は32M素子なんですね。(R10は24M)
> 他社よりも一回り小さなAPS素子で32Mは高感度はどうなんでしょう?
R7のセンサーは90DとかM6Uのセンサーとほぼ同じものだと思います。
画質については、それらの機種のレビューが参考になると思います。
書込番号:24777667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
DPRのstudio shot comparisonにて
90Dの画像を確認しました。
やはり高感度は良くありませんね。
サイズの割りに画素数が多いからですかね?
外出の帰りにヤマダ電機に寄りましたが、
まだR7、10は置かれていませんでした。
R6がありましたが、フルサイズの割に小さいなと思いました。
値段は35万円。。
書込番号:24777719
0点
この3200万画素、マイクロフォーサーズと同じ画素ピッチは感心しない部分はありますね。
R7を2400万画素にすれば良かったのに、とは思ったね。
フジとの競合を避けてる、高画素化で優位性を示したかったんだろうね。
厳密にいうとセンサーは小さいし、フジが光学的にローパスレスな分不利だからね。
まあマーケが上手いキヤノンだからフジへの攻勢はけっこう上手くいくんじゃないかな。
フジが4000万画素を主体にしてきたら、それ以降どのような勢力図となるか面白いですな。
書込番号:24777785
1点
>momopapaさん
画質を求めるなら、フルサイズで低画素のR6でしょうね。R7は動体の記録写真向きではないでしょうか。画質が良ければ30万円以上の代物です。R7では等倍に引き伸ばしたらガッカリすると思いますよ。
書込番号:24777792
2点
>momopapaさん
予算が限られていて画質指向であれば、RPだと思います。今なら、R10と同程度の価格だと思います。新機種が出ても、R7より安いかもしれません、^_^;
https://kakaku.com/item/K0001129952/
レンズも、この辺のぶっ飛び系なら、かなり安いと思います。両方買っても、せいぜい、R7のボディくらいです。
https://kakaku.com/item/K0001309216/
https://kakaku.com/item/K0001383774/
もしかしたら、フルサイズのRF18-45mm f4-5.6 IS STMが出るかもしれません、(^^)
出たら、ぶっ飛びレンズだと思います。^_^:
書込番号:24777824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もしかしたら、フルサイズのRF18-45mm f4-5.6 IS STMが出るかもしれません、(^^)
出たら、ぶっ飛びレンズだと思います。^_^:
まあEF17-40を出してたキヤノンなのでぶっ飛びとまでは思えんけども
RFは標準ズームで何か出さないと買う気にならんのでなんとかして(笑)
書込番号:24777885
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> まあEF17-40を出してたキヤノンなのでぶっ飛びとまでは思えんけども
そのレンズは、Lレンズで一人前のお値段だったのでは?
ぶっ飛びなら最初から4万円台でないと。(^^)/
https://kakaku.com/item/10501010030/
書込番号:24777906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
明るければ高い
暗ければ安いってだけやん
17-40に対して暗い分安いてだけならぶっ飛びとまでは思わんよ
書込番号:24777912
0点
>あれこれどれさん
3年前のRP、確かにお安いですね。
フルサイズの入門機としては一考の余地ありですね。
個人的にはAPS-Cでレンズも揃えてきたので、フルサイズへの移行を躊躇しています。
旅行写真ばかりですので、宝の持ち腐れの予感なんです。
あと、今でもMサイズで撮影していますので、画素数もそれほどいりません。
>桃太郎SPさん
R6はデザインもいいですね。
ヤマダ電機の店頭で35万円、価格コム最安で28万円台・・・
この額は投資できません。。
やはり買うなら現実的にはR10程度ですかね。
RFレンズは1本も保有していませんし。。
書込番号:24777973
1点
>momopapaさん
> 個人的にはAPS-Cでレンズも揃えてきたので、フルサイズへの移行を躊躇しています。
EF-Sレンズもそれなりにお持ちなのですか?
そうでなければ、没問題だと思います。
どの道、フジのレンズは使えないのだし。
RFレンズは、安いのを選べば、概ね同画角で同格のフジのXF/XCレンズよりも安いことが多いと思います。
書込番号:24778112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
検討します。
キヤノンのEF-Sレンズは数本は持っています。
ニコンのAF-Sはさらに多いです。
ミラーレスは、富士、ソニー、キヤノン(M)、パナMFTのレンズがあります。
いろいろ使って、今は富士のAPS-Cミラーレスに収束してきました。
フルサイズミラーレスを買うなら、友人が勤めるキヤノンにすると思います。
書込番号:24778777
1点
R7もR10も3年ぐらいすれば後継機がでて、安くなると思います。
書込番号:24780109
0点
R7 R10
まぁ売れるでしょうね。
私初キャノンなんですが、掲示板の書き込み数が断トツで桁違いだったんですね。
今まで気付きませんでした。
ニックネームにNikon入ってますが、D7500以来ご縁がありません。
書込番号:24780188
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





