このページのスレッド一覧(全12020スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2021年9月15日 10:53 | |
| 101 | 20 | 2021年9月16日 16:51 | |
| 3 | 3 | 2021年9月16日 16:56 | |
| 32 | 22 | 2021年9月15日 11:32 | |
| 153 | 25 | 2021年9月13日 14:20 | |
| 537 | 25 | 2021年9月8日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
なんで、よりによってキヤノンの新製品発表会とアップルイベントが同じ夜にあるのかね・・・
結局iPad mini予約しちゃいましたよ。iPhone13は今回はパス。
明日はR3の番ですね。当然10時に速攻で予約します。
R3の性能を思うと、RF428が欲しくなってきた・・・どうしよう・・・
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
公式ページで間違いってあるんだね。
びっくり。
書込番号:24342830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まではEOS-1(イオス ハイフン ワン)までがセットでした。(1の後にNとかVとかDとか)
R1にするとRにハイフンがかかるので、パターン崩し成るので、
今回はハイフン無しかも。
書込番号:24342833
2点
担当者の困ったような、可哀想な顔が浮かぶよ。
か、あっちゃ〜と言いながら微笑んでる大物か?
書込番号:24342873
2点
良く見つけました。
キヤノンさん、時々やらかします。
主な特徴に視線入力の記載が無いです。
つまり、「あまり期待しないでね」ってことなのかな?w
書込番号:24342912
9点
55で使ってたときは相性…悪かったんだ…。
書込番号:24342921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てかR3にハイフン付かないってことはR1にも付けないつもりなのか???
この程度じゃ-(はいふん)は付けられないというキヤノンの自信でしょう。
最高の相棒「R2(-D2)」が出るまでしばらくお待ちください。
書込番号:24343000
2点
キヤノンの広報も性能低下.どうぜR6からコピペしたんでしょうけどね.コピペしようとする意識がね.
書込番号:24343207
7点
待望の「3」の復活なのだからもう少ししっかりやってほしいもんだね
「1」はハイフン使うならEOS-1Rになると予想してます(笑)
書込番号:24343381
2点
>☆観音 エム子☆さん
最初から読め
まずはそれからだ(笑)
書込番号:24343699
5点
>てかR3にハイフン付かないってことはR1にも付けないつもりなのか???
やがて登場する高額なフラグシップ機R1を購入されるキヤノンにとって特別なお客様が、
購入後にR3やR5、R6等「その他の一桁R」を買われたお客様に「同じ一桁機ですよね!」
と懐かれる事を防止する為です。(嘘
ホンダのとんがったスポーツカーに付けられる「タイプR」の
称号もフラグシップのNSXだけはハイフンのついた「NSX-R」と言う
別名が有った。
シビックやインテの「その他のタイプR」にはハイフンが付く別名は無かった。
書込番号:24344766
1点
横ボンの車例えでも全く分からんぽ?(´・ω・`)?
書込番号:24344850
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
R3の重さは本体のみでなくバッテリー、カード込みの重さですね。
書込番号:24345122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンHPの各部名称で縦位置マルチコントローラーが2つありますね。MとQ。
誤植?サービス?間違って2つ付けた?
書込番号:24345412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
いいたい事はわかるが
フィルム時代はEOS-3だったからね
ハイフン最初に付けるのは「1」じゃなきゃとこだわって
今回「3」には付けませんでした
という可能性が高いかも?
書込番号:24345469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keio>>hitotsubashiさん
そこもすでに訂正されたが
もはや間違え探しになってるな(笑)
書込番号:24345472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
馴染みの店に、16日10時に予約入れるように頼んであります。
R5もこの方法で、発売日にGetしました。
先日α1を購入したところなので、どうかとは思いましたが、
キヤノンもR5と2台体制にしたかったので、予約しました。
α1と比べると画素数が少ないのが気になりますが、
α9の代替として使おうと思います。
隠し玉として、6K動画が出てきましたね。
気になるのが、静止画取り出しが出来るのかです。
現在、R5とα1の8K動画から静止画取り出しして、作品化してますが、
4Kからではちょっと画素数がツライんですよね。
そこで、6Kですか。
綺麗に取り出せれば、仕事に使えそうですが、説明には、4K動画が綺麗に作れますとしか書かれておらず、
静止画取り出しが書かれていません。
届いてからの楽しみかな。
3点
>くちだけさん
仕様表には
「本機で撮影した4K動画の1フレームを、静止画(JPEG)として保存 [4K]:(DCI)約880万画素(4096×2160)、(UHD)約830万画素(3840×2160)」
ですので、カメラ側の機能としては4kまでで、パナソニックの4kフォトと同様の機能では。 Exif情報が付くまでは書かれて無いですね。
書込番号:24342488
0点
>くちだけさん
6Kは無理です。
4Kのみです。
今カスタマーセンターに電話しました。
書込番号:24345106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>keio>>hitotsubashiさん
えええ、ショック!!
8KRAWが静止画取り込み出来るのに、6K出来ないって、なんで!!!
技術的に出来ないのではなく、政治的に出来ない様にしてるんですよね。
発売までまだ時間ありますから、キヤノンさん、DPPの仕様再考してよ。
書込番号:24345484
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
いましがたcanonから新製品発表会のメールがとどきました。
あと発表まで6日と2時間21分で、あとはカチカチと秒がきざまれています。
思わせぶりたっぷりだなあ。
これってやはりR3でしょうかね。R5を購入して、今のところ文句の無い性能なので今以上は望みませんが、
一応、造りは、気になりますよね。どんな実機になるのでしょうか。高いんだろうなあ(嘆息)。
5点
補足です。発表は2021年9月14日、19時とのこと。
映像の新しい時代が走り出すとのサブキャッチです。映像? はて?
書込番号:24331074
0点
35mmF1.2も発表があれば良いんですけどね。
噂されている更なる高画素機(一億画素?)の為にも広角のL単が必要ですから。
書込番号:24331205
0点
コメントありがとうございます。
レンズだったら、自分はRFの100-400mmぐらいが出ないかと。
500mmまではいらないもので。
ただ、やはりこの情報の出し方からいうと、開発中とされているR3の発表なのでしょうね。
書込番号:24331225
1点
RF100-400、なんとテレコン対応だそうですね。
RF16F2.8はかなりコンパクトなので、欲しいかも。
https://digicame-info.com/2021/09/rf100-400mm-f56-8-is-usmrf16mm.html
書込番号:24331293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高画素機希望ですがEOSR3でしょうね
書込番号:24331438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大穴で当初から噂のあるRF70-135 F2とか出してくれないですかね。
書込番号:24331812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発表会でR3とレンズ2本だけだとちょっと物足りないですよね。来年1月に映像を意識したAPS-C機とレンズが出るのかな、うわさのRP2なのかな。あとはR3の画素数は24.1MPらしいですが、ここまでCANONが画素数をひた隠す意図が不明です。何かギミックがあると面白いですね。個人的には30MPぐらいが一番好きなんですけど。。
書込番号:24333857
3点
>☆きらりさん
>黄色い黄昏さん
Montana36です。
先ほどカウントダウンのページを見たのですが、少し下にYoutubeの画面があって、その右上に「EOS R3」と書いてますね。
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/article/21090701/?xmid=CPC_210908_1_OH&utm_medium=email&utm_source=cpcmail-ht&utm_campaign=CPC_210908_1
どのような内容のプレゼンなのかとても楽しみです。 R5の時は、開発者の方々のお話しされている内容がとても良かったことを覚えています。 ただ、EOS R、R5の時のように、新しくできるR3の掲示板に辛辣コメントが延々と書かれるといやですね。
書込番号:24340930
1点
皆さんコメントありがとうございます。
さて、今日14日、19時に発表されます。
まあ、ここまでの流れを見るとR3発売のnewsなのでしょうね。
ある程度、CMやネットでもどのような商品かは、見ているだけに、何か目新しさがあるのでしょか。
とはいえ、楽しみにしています。新しいレンズも追加でよろしく、というところです。
書込番号:24341113
0点
>☆きらりさん
軒下さん情報ではRFレンズにも色々動きが有りそうですね(^o^)/
書込番号:24341199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
うーん、楽しみですね。
何がでるかな。望遠系ズームこいこい! 19時も早くこいこい!
書込番号:24341305
1点
キヤノンオンラインショップで価格:748,000円(税込)
書込番号:24342146
2点
748000円・・・。
「思ったよりは安い!(驚)」と、思った自分のアタマが・・・。(汗)
書込番号:24342226
2点
うーーーっワン!
何も言えません。
これは会社で買ってもらわないと無理な金額ですね。高見すぎてしまってなんとも。
そりゃあ性能はいいかも知れませんが、印刷物などでは、この精度はもう必要ありません。
だれが買うのかといったら、メディアのしかも、かなりメジャーな会社でないと。
自分は実はしがない雑誌編集の関連会社の人間ですが、いりません。失礼しました! ある意味、ちょっと悲しいです。
プロニーズにしても、さすがに、手の出せる金額でないと、Canonさんダメですよ。
書込番号:24342338
0点
EOSR3で75万くらいならEOSR1は100万くらいかw
書込番号:24342355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CANONオンラインショップで10%引き、その他の店も67万円くらいですね。R5とRPを足したくらいのお値段です。
プロ機のα1は+縦グリで、約80万円と考えると、縦グリ一体のハイアマ機で67万はまあいい感じでしょうか。
プレゼン聞いていると、ファインダーとか視線入力など一度使ってみたいなと思いました。
書込番号:24342770
2点
>Montana36さん
コメントありがとうございます。
ライバル機にあたるのかな、α1 ILCE-1にしっかり当ててきた印象ですね。
ま、どこの会社も高いこと。ミラー機といっても、価格的にみて、もうハイアマよりさらに上のクラス向けですね。
>R5とRPを足したくらいのお値段です。
自分の撮影スタイルで考えると、R3にまとめるよりも、2機もっていた方がトラブル対策としては良いかなとも思いますし。
>ファインダーとか視線入力など一度使ってみたいなと思いました。
これは試してみたいかな。ただ、自分が撮るものはフォーカス当てたいところに、必ずしも、視線を向けていないことがあるから、微妙なのかなあ、難しいですね。触ってみたい、お金があったら、もちろん買いたい気はあっても、高値の花だなあ、しばらくは。
結局は、動向をしばらくは見ようと現実に引き戻されるのでありました。
書込番号:24342859
2点
"映像の新しい時代が走りだす"
R3のいかにも静止画シューティングスタイルで"映像"って何?とは思ってましたが、
縦グリ一体でバッテリー込み本体重量1kg、ミラーレスって事で案外コンパクトで思ったより軽い?
RS 2に乗っけてジンバル運用支障ないてすょ〜懸念を払拭させる様にチラっと…ちとアザトイ?(;'∀')
30分の呪縛が取れたのは素晴らしいですし、4kは6Kからのオーバーサンプリング、
60/100fpsは画素加算なR5よりやっぱり解像してますね。
https://www.youtube.com/watch?v=8VSZk1tyAgY
8Kなんて現時点では実用的でないものは置いといて、
4K映像製作と言う点で実用に耐えるものを出した事が意義なんでしょうかね?
静止画ブラックアウトフリーな30fpsは凄いと思うけど僕にはオーバースペック、
長時間録画・高速連写できなくてもR5の高画素・高精細の方が僕向きかな?(;'∀')
R3 金額的には妥当かな?とは僕も思いますし、面白い機能もありますので、機会があったら是非使ってみたいと思いました。
今後気持ちが揺らぐかもしれませんが、僕的にはR5MarkUに向けてまた貯金かな?
R7が出たら買いますけども←まだ言ってる(;'∀')
書込番号:24342880
3点
>isop2400さん
コメントありがとうございます。
>R3のいかにも静止画シューティングスタイルで"映像"って何?とは思ってましたが、
ですよね〜。映像……。映像カメラとして使おうという人はどのぐらいおられるのでしょうか。
圧倒的にスチールなのでは、と思うのですが。
>静止画ブラックアウトフリーな30fpsは凄いと思うけど僕にはオーバースペック、
長時間録画・高速連写できなくてもR5の高画素・高精細の方が僕向きかな?(;'∀')
至極なっとく。自分もR5が向きかも。
>僕的にはR5MarkUに向けてまた貯金かな?
R7が出たら買いますけども←まだ言ってる(;'∀')
ですねえ。R3は安くなっても購入はどうだろ、というカメラです。R5MarkUがでたら買うかも。
R7……確かに7D系列にはだいぶお世話になりました。いいカメラでした。その系譜というようなカメラはミラー普及版としておもしろいかも知れませんね。ぜひ出してくださいCanonさん。
書込番号:24342893
3点
「EOS R3 タッチ & トライ (事前予約制)」 に、朝の9時から電話しましたよ。 ずっと話中。
9時50分にやっとつながり、そこから音楽で待たされること 約10分。
希望の会場、日時を伝えたところ、 「近いお時間ですと○○時〇〇分がございますが?」 との事。
残念ながら、その時間は 無理 という事で、断念いたしました。 (T-T)
予約でき、参加された皆様のインプレッションをお待ちしております。 m(_ _)m
書込番号:24343148
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6やRPの軽量プラボディカメラに16mm、50mmのコンパクトシリーズ化
特に16mmf2.8のサイズにはf2.8でびっくり仰天でぶったまげました。
撒き餌さでも
ユニークで軽い面白い便利お洒落のCANON
重くて重量級のSラインf1.8正統派のニコン
路線は二分化ですね。
12点
すみません、検索したけど、ヒットしなかった・・・
SONY のSEL16F28 E16mm F2.8 がヒットしたけど、そんな感じすか?
Zenitar f2.8/16mm Canon キャノン EF EOS マウント もヒットしました。
賛同できなくてごめんなさい。
書込番号:24330979
1点
>スースエさん
9月14日に
RF16mm f2.8
が発表されます。
信じられないくらい小さい超広角単焦点で価格は35000円前後です。
書込番号:24330999
8点
>貧乏してます。さん
ありがとうございます。
「RF16mm f2.8」 で検索したら、ヒットしました。
お手数をお掛けして申し訳ありません。
(SONY の 「SEL16 F28 E16mm F2.8」 の方が小さくないすか? とか、言ってはイカンのだろうと思う。)
攻めてますね
書込番号:24331008
1点
>貧乏してます。さん
画像を見るとRF50o1.8と同等サイズに見えるので鏡胴は同じ感じですね。
https://digicame-info.com/2021/09/rf16mm-f28-stm.html
合わせて100-400oも出るようで徐々にL以外も増やしそうですね。
https://digicame-info.com/2021/09/rf100-400mm-f56-8-is-usmrf16mm.html
書込番号:24331009 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スースエさん
ソニーのそれはAPS-C用なので今回のフルサイズ用と比べても意味ないと思いますが…
書込番号:24331037
28点
EOS RP+24-105mm+100-400mm+並単を揃えれば、APS-C一眼レフ中級機なみのサイズ、重量、値段でフルサイズのシステムが組めそうですね
ニコンのフルサイズ高級路線とは真逆で、キヤノンはフルサイズをAPS-Cのように身近なものにしたいという思いを感じますね
書込番号:24331221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>貧乏してます。さん
Montana36です。新しい情報ありがとうございます。
>9月14日にRF16mm f2.8が発表されます。信じられないくらい小さい超広角単焦点で価格は35000円前後です。
フルサイズ用の超広角RF16mm、コンパクトで安いです。EFで満足しているのですが、RF50mmF1.8に次いで欲しくなるスペック。CANONさん罪ですね。その他、9月14日の発表で新製品が出てくるようですが、今後コンパクト廉価ラインも続々出てくるのでしょうか。
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/article/21090701/?xmid=CPC_210908_1_OH&utm_medium=email&utm_source=cpcmail-ht&utm_campaign=CPC_210908_1
私の場合、高画質で現在所有のEFのLレンズを、廉価コンパクトなRFの非Lレンズで良いんじゃないかなと思えてきました。 やはりミラーレスのコンパクトさを生かせるレンズが欲しい所です。 今後のラインナップ含め、Rシリーズに期待しています。
書込番号:24331396
6点
キャノンはなんで標準ズームで面白いのを頑なに一本も出さないのだろうか?
16ー45はどうなった?
書込番号:24331415
4点
EF16-35mm F4Lを持っているので今のところRF16mmを買う気はないのですが、ワイド端16mmの絵が欲しかったから購入したので極論すれば17~35mmは無くてもいいんですよね。
超広角は欲しいけど値段も高いし使用頻度が低いから諦めてる人って多いと思います。16mmの安い単玉とはツボを突いてるなぁと思いました。
いつのまにやら地味にキャノン謹製でこんだけ安価なラインが揃ってました。
RF16mm F2.8 STM
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM
RF85mm F2 MACRO IS STM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF600mm F11 IS STM
RF800mm F11 IS STM
書込番号:24331678
12点
>スースエさん
>SONY の 「SEL16 F28 E16mm F2.8」 の方が小さくないすか? とか、言ってはイカンのだろうと思う。
別に声を大にして言ってもらって大丈夫だと思いますが、まずは比べる対象かどうかご自身でしっかり判断された方が良いのでは?
ただただ的外れな事を言っているだけになりますよ。
書込番号:24331805 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>Maveriqさん
>超広角は欲しいけど値段も高いし使用頻度が低いから諦めてる人って多いと思います。16mmの安い単玉とはツボを突いてるなぁと思いました。
僕はその口です。
超広角って滅多に使わないけど、たま〜〜に雄大な自然を目にすると撮りたくなる事もある。
ですのでお高いLレンズは要らない。('◇')ゞ
寧ろお安ければ純正でなくてもイイと思ってタムロン17-35mm(Model A037)をR5購入後に買い足しました。
このレンズが出るって知ってたら買わなかったのにな〜星を撮るのも楽しみです(;'∀')
書込番号:24332008
8点
>キノコ狩りの男さん
>まめゆたさん
どうも御教示ありがとうございます。
SONY のレンズは知らなくて、「16mm f2.8」 で検索してヒットしただけで、APS-C用までは調べませんでした。
>貧乏してます。さん
スレ、汚しちゃってごめんなさい。
書込番号:24332126
2点
R6&R5と迷っているなか、R3がもう直ぐ製品発表があり楽しみが一段と増してきた所に
RF16mm f2.8のレンズの発表があるようで驚きました。
天の川を撮るにもRF16mmは安くて、もってこいですね。今までEFレンズでタイムラプスなどの
星撮りをしてましたが、これでミラーレス一眼に迷いなく選ぶ事ができそうです。
どのミラーレスカメラにするか本当に悩ましいですね。
書込番号:24332507
3点
この情報ありがたいです!
星撮り用に明るい広角欲しくて、サムヤン14mmf2.8をポチろうかと思ってたとこでした。
R6のキャッシュバックも届いたし、即買いだな^^
書込番号:24333382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンユーザーはレフ機用レンズを一揃え持ってる人が多いので
もっと攻めた方が良いと思うけどなあ。
レフ機用大三元を揃えてて「当分マウントアダプター経由で使います」
なんて言ってる人達が飛びつく様なレンズ。
12mmF2.8単とかF2.8のフィッシュアイズームとか..
その辺ソニーは上手いよなあ
16-35F2.8を持ってる人でも14mm,20mm,24mmと単を買い揃えてしまう
人が結構居る
書込番号:24333454
1点
>横道坊主さん
>単を買い揃えてしまう
>人が結構居る
どこ情報?
安物単で自慢げに言われてもw
書込番号:24333463 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
とにもかくにもキャノンは標準ズーム面白いの出さないと
フルサイズミラーレスメーカーで唯一使いたいと思う標準ズームが皆無
ソニーですらギリギリ有るのに(笑)
書込番号:24333728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:24333832
3点
ソニーでもキヤノンでもいいから、とりあえず20-50か20-60を出して欲しい。
書込番号:24333988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
16-45並でいいので、EF-M15-45見たいなちんちくりんなレンズが欲しいですね。
R6と組み合わせてカバンにさっと入るのが欲しい。
書込番号:24334178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>真夏のライオンさん
あ
間違えた
RF18-45mm F4-5.6 IS STMね
これがでれば標準ズーム最強なんだがなああ
現時点での最強のパナの20-60を超える♪
( ´∀` )
書込番号:24334425
2点
RF16良いね
いろいろ画像でて来てフードも若干深く大きいけど、RF35見たくダサいのじゃなさそうなのでgoodです。
とりあえず色々売っぱらったら40万位お金できたのでRF24-70と本レンズ買って
近:RF16 F2.8
中:RF24-70 F2.8
遠:RF24-240 F4-6.1
暫くはこの布陣でいくかな、望遠はEF28-300 LのRF版が来てくれないか心待にしてるんだが…
RF100-400並いいけどEF70-200 F4なみのサイズ感は萎える
多分持ち出さないことが容易に想像できるのでパスかなぁ
書込番号:24335537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレスってカメラとしての魅力は感じないんだけど
レンズは魅力的なのが多い。
RFの高級レンズが一通り揃ったら、次は普及価格帯のレンズの充実でしょう。
EFの時と全く同じ戦略だと思います。
そしてRPの後継機が大本命でしょう。
こう考えるとRFのAPSCってやらないか或いは高速連写機のみじゃないかと思う。
書込番号:24335725
2点
>ミラーレスってカメラとしての魅力は感じないんだけど
レンズは魅力的なのが多い。
そりゃまあ
一眼レフ時代はバックフォーカスを長くするしかなく
レンズの設計で常に妥協するしかなかったので
ミラーレス化はその呪縛からの解放♪
レンズ屋は感無量でしょうね(*´ω`*)
書込番号:24335793
2点
これは買いですね。
14-35F4広角ズームが20万と高額だったので、
RFとEFと迷ってました。
絶対買いますよ^_^
後はRF70-200用のエクステンダーがあれば^_^
書込番号:24339941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
2021年9月3日5時55分
ビジネスジャーナル
東京五輪の裏で
密かにカメラメーカーの争いも白熱
ソニーの大躍進で勢力図が一変
より
簡単にまとめると
ソニー1強。
R3はa1より下。
キヤノンがソニーに追いつく逆転するのは
数年かかる。
ニコンは撤退か?
との事。
R1は5000万画素なら購入検討します。
キヤノンでニコン頑張って。
書込番号:24321926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ソニーから報酬が出るのでしょうか? だったら私も応援するんですけど。
書込番号:24321942
62点
同じ主旨のスレッドを続けて二度も立てられてもね.
キヤノンの一眼レフユーザですが,α1は現状では最高の機能を備えたカメラと思っています.でも,せっかくの高性能カメラをひいきの引き倒しみたいなスレッドで穢されても,と感じました.
書込番号:24321975
60点
まあ
R1が控えてるのにR3>α1だったらソニーがふがいないだろってだけじゃね?
書込番号:24321983
31点
メーカー同士切磋琢磨してもらうのがユーザーとしてはベスト
一強は良くない
書込番号:24322007 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>はらっくまさん
この記事を良くご覧ください。
必ず、初めから最後まで。
記事の説得力と信頼性が違う事がお分かりになると思います。
http://a-graph.jp/2021/07/24/55255
書込番号:24322019
50点
同じスレ続けて立てるけど大丈夫?
日本語も変なところあるし、全部記事見てないけどタイトルと内容がリンクしてないようだけど。
販売されてるカメラとβ機を比べるより、販売後の北京五輪で比べた方が良いと思うけどね。
書込番号:24322117 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
どちらが上とか下とかシェア率とか…正直どうでもイイ話ですが、
R3がプロスポーツフォトグラファーに受け入れられたら嬉しいですね。
ある意味、北京オリンピックが楽しみです。
所で今後の半導体生産はどうなんでしょうかね?
書込番号:24322268
3点
もちろんこの記事と西田さんUZUさんのオリンピックでのシェアの動画を見ました。
私もソニーの1強と言うのは一番納得していないです。
キヤノンが今大会で一番シェアがあるのは
誰が見てもテレビを見ていて分かつていると思います。
書込番号:24322338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>R3よりa1の方が上。
価格の事かw
出ても無い機種でどう比較するだろう
画素数で比較?
だったらα9UはEOSRより下だよね?
書込番号:24322364 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>簡単にまとめると
自分はザックリ次のようにまとめました。
『大きなスポーツ大会(等)での自社カメラのアピールには、デポ台数確保と手厚いメンテ・支援体制が必須』
その場限りでは愛想尽かされるので、継続して体制が維持できるか、がメーカーに暗に求められることかな?
シェアや将来の占有度合いまでは判りませんです。一寸先は闇。
何よりも、非プロ=アマチュアの撮影成果には全然影響ないですから…
書込番号:24322645
4点
>くらはっさんさん
>非プロ=アマチュアの撮影成果には全然影響ないですから
成程、どうして僕は"どちらが上とか下やシェア率"に興味がないのか分かった気がしました。
ありがとうございます。
一つ思うのは他社推しの方には、生意気に思われるかもしれませんが、
この様な世界的スポーツイベントのプロカメラの世界では、、Canonのライバルは実質Canon m(__)m
もっと言えば1DXで撮れているのに、R3に置き換える必要があるのか?は興味があります。
R3にそのパワーがあるのか? プロカメラマンの選択が楽しみです。
更に言えばR1で噂されている高画素が必要なのか?
僕の素人考えですがスポーツイベント撮るのにR5のフルサイズデータは大き過ぎ、
望遠にシフトしたい思いもありますが、×1.6クロップの1800万画素程度が程良く思えます。
書込番号:24322782
12点
いやぁ
正直ソニー凄いと思います。
ある意味ニコンとキヤノンの聖域に割って入ったんだから。
1990年中頃、ニコンの聖域だった報道の世界で、ただ1人キヤノンで撮影していた事を思い出しました。
書込番号:24323092
7点
元記事読みましたが、なかなか香ばしい内容で苦笑しました。
記者も匿名のようですし、「最新機種は日本でしか手に入りませんから。」とか、
「今年9月頃に『R3』というミラーレス一眼レフを出しますが、」などと書いている事から、
カメラに詳しい方とは思えませんね。
それにこのビジネスジャーナルというサイトは過去に捏造記事で炎上したり、
他にもいろいろやらかしているようなので話半分、いや1/4くらいで見ればよいのかとw
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20160901-00061748
書込番号:24323482
15点
ソニー擁護で墓穴を掘った記事で言うと、アゴラの記事が支離滅裂で爆笑してましたねw
https://agora-web.jp/archives/2044060.html?amp=1
以下引用
『ニコンは、フルサイズ一眼レフ用の望遠ズームレンズ「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」を2月に発売することを発表した。このレンズは、昨年6月のこの記事で紹介した、ソニーの超望遠ズームレンズ「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」の競合となる。このニコンのレンズは、望遠側がソニーの半分の焦点距離しかないが、2倍のテレコンバーターを使用すれば、600mm相当になる。テレコンバーターの着脱が面倒ではあるが。』
ソニー擁護したすぎて完全に墓穴掘ってて腹抱えて笑ってました笑
ソニーもメディア対策に金を出すならもうちょっとまともなところに出したらwって心配になりますねw
書込番号:24323732 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
この様な形でマスメディアにお金を使っておかしな記事を書かせているのか?もしそうだとしたら逆効果なのではないでしょうか。 本記事を見て私自身ソニーは何をそんなに焦っているのかなって思いました。
確かに今回のオリンピックでは、現場でプロカメラマンの多くはCANONやNikonを使ってたし、リアルにR3とZ9が出てきて、このまま普通に発売されるとプロ機の世界はどうなるのか。 まあある程度想像はできますが、ただ昨今世間では捏造記や印象操作記事があまりにも多いので、一部の方以外は違和感しかないと思います。
それよりα7Wやα9Vの興味をそそる様な情報を少しリークした方が効果的な宣伝になる様な気がします。
書込番号:24324791
17点
ソニーは御用雑誌を使ってまで、自社の製品を優位に見せかける
企業体質になってしまった様だ。
スペックだけで、製品にポリシーが無く中途半端で自信が無いのだろう。
特にカメラは好きになれない会社です。
書込番号:24325100
27点
トトロカメラさん
>ソニーは御用雑誌を使ってまで、自社の製品を優位に見せかける
>企業体質になってしまった様だ。
ビジネスジャーナルは、動向を見ることで定評があります。
>特にカメラは好きになれない会社です。
お好きにどうぞ。
好きになってくれる人はいっぱいいると思います。
書込番号:24325372
3点
ソニーは御用雑誌を使ってまで、自社の製品を優位に見せかける
企業体質になってしまった様だ。
悲観することはありません。昔からです。
ただビジネスジャーナルのような三流メディアを相手にするとは思えません。
件の撮り鉄コンサルさんは斜め上方向にブランドロイヤリティ高めな普通のユーザーという印象で、中二病っぽくてちょっとカワイイと思ってしまったw。
書込番号:24325492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
個人的には日本のカメラメーカーで唯一嫌いなのはニコンだけかなぁ
まあニコンのカメラは好きだけど(笑)
書込番号:24325576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トピ主SONYユーザーなのかな?
カメラ趣味の人ってこういう子供っぽい人多いの何故だろうな・・・・・中高年が多いハズなのに。
自分の使っているメーカーが1番で他社は駄目だみたいな主張をわざわざしたい変な人多すぎ。
書込番号:24326473
29点
>トピ主SONYユーザーなのかな?
さすがに違うでしょ キヤノンとSONYのユーザーがやりあうのを見たいんじゃないの?
季節の変わり目や気温が変動するとこういうスレ増えるよね
書込番号:24327670
9点
2日間だけですが、ソニーのα1を借りて、良かったから買い増そうと思いましたが、元α7RIVとα9のユーザーの私からすると、想定内の進化レベルで、魅力が薄かったので、買い増すの止めました。
何か普通に感じてしまったー
正直、EOS R5だけで十分ってか、写真撮るには断然、EOS R5の方が楽しいし、モチベーションが上がる
αシリーズでの撮影は、何か知らないけど、写真撮影が楽しくなく、モチベーションが下がる
なんでか?は、自分でも分からない!
それは単に私が銀塩時代からEOSユーザーだっからかもしれませんが・・苦笑
書込番号:24328377 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>naonaonaona333さん
な〜んとなく判る気がします。
それはEOSと神経が繋がってカメラと一体化しているからではないでしょうか〜( ´艸`)
僕はどんなに優れていても、どんなにイイ結果を出すカメラでも、他社製のそれとはコネクトできませんでした。
申し訳ないですけど、RやRPもそんな感じでしたがm(_ _"m)
R5を手に持した瞬間から、これょこれッ!! ってあの感動が忘れられない。
ただR5/R-SYSTEMはお利口さん過ぎて少し生意気です。
R5を1年間使ってきて、勿論 レフ機に比べて圧倒的に歩留まりがよくて、
F1.2の極薄なピント面もフレーム内どこでもカリッカリッに捕える。
レフ機時代あれ程苦労してきたAFマイクロアジャストメント調整はなんだったのか?
偶に外すとな〜んだダメじゃないか〜よし相棒ッ一緒にイイ写真を撮ろうって気持ちになれます。
ただそれも恐らく、身に沁みついたレフの撮り方が邪魔をしているだけなんでしょうけどね('◇')ゞ
今はミラーレスの感覚に僕が慣れていく時なんだな〜と思ってます。
やっぱり撮ってて楽しい、これが一番ですよね カメラって最後はそれではないでしょうか?
NIKONとコネクトできる人はNIKON 、SONYじゃなきゃダメな人はSONY
性能云々より好きか嫌いか相性の様なもんだと思います。
勿論、結果優先なプロの方は別、ですがプロの方が何を選ぼうと僕には関係ない。
カメラの評論家が何を言おうとふ〜んそう?
どんなにSONYが先を行こうと行ってらっしゃ〜い気を付けて(@^^)/~~~ な気持ちです。
書込番号:24328447
33点
>isop2400さん
👍👍👍👍👍
仰る通りです!
私はEOS 5D mkII、7D辺りで、EOSに見切りを付けて、αシリーズに移行したのですが、自分の何処かで、Canonなら必ずやってくれる筈!と、EFマウントレンズは残してましたし、αもマウントアダプタも併用してました。
思ったより長く待つことになりましたが、R5リリースにより、キヤノンを信じて待ってて良かった!と感じた次第であります!
書込番号:24330153 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








