CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

スーパー解像度試してみました

2021/03/31 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種

R6で撮った元画像

スーパー解像度処理後

R6を購入する人は高画素にはあまり関心がない人も多いと思いますが大伸ばしをしたりトリミングをするときにもう少し画素があったらと感じたこともあると思います

既にご存じの方もいるかもしれませんがアドビのRAW現像ソフトであるCamera RawにAIの解析により縦横倍の画素にするスーパー解像度という新しく追加された機能を試してみました
2000万画素のカメラで撮ったものが8000万画素に引き上げられるということです

アップした写真はトリミングしてます
効果が確認できるといいのですが家のモニターで見た限り良い感じに仕上がってました

書込番号:24054112

ナイスクチコミ!21


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/01 05:45(1年以上前)

>野鳥三昧さん
解像させた物をまた縮小してるから
あまりよくわかりませんね?

等倍切り出し比較ならわかるかも?

書込番号:24054329

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/01 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

800×800(オリジナル画像)

400×400(縮小画像)

800×800(waifu2xで解像度アップ)

800×800(縮小革命で単純に画素数アップ)

野鳥三昧さん

元の画像の画素数を1/4にして、それを スーパー解像度で元画像と同じ画素数にしたら、効果の程が分かるかと思います。

先日、「waifu2x」を試してみた画像があります。

添付した400×400(縮小画像)を スーパー解像度で800×800にして、アップしていただけると嬉しいです。

書込番号:24054399

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/01 07:16(1年以上前)

なお、800×800(waifu2xで解像度アップ)は、pngになっています。

書込番号:24054400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/04/01 11:58(1年以上前)

ご指摘いただいた通り私のアップした写真をスマホなどで見た限り同じ写真が2枚並んでるようで参考にならないようです

スマホで見てる方にはすみませんがパソコンで写真を表示していただき「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして比較してみてください
拡大率が変わったことで画素がアップしていることが確認できると思います

書込番号:24054720

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/01 12:40(1年以上前)

>野鳥三昧さん
PCでも
縮小された画像の等倍なので
差はあまり分かりませんでした。

書込番号:24054794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/01 19:56(1年以上前)

>野鳥三昧さん
> 効果が確認できるといいのですが

添付された画像で「スーパー解像度」の効果は確認できています。
まるで8000万画素機といいレンズの組み合わせで撮ったかのようで素晴らしいの一言です。

>2ndartさん
> 添付した400×400(縮小画像)を スーパー解像度で800×800にして

それは出来ません。
「スーパー解像度」の仕組みについてはこちらをお読みください。

新機能「スーパー解像度」の活用方法
https://blog.adobe.com/jp/publish/2021/03/10/cc-photo-from-the-acr-team-super-resolution.html

書込番号:24055370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/04/01 21:20(1年以上前)

機種不明

左:元画像 中央:スーパー解像度 右:バイキュービック

>野鳥三昧さん
画像をお借りして、等倍表示で並べてみました。
さらに、普通の方法(バイキュービック)で拡大した画像を右側に追加しました。

元画像の鮮明さと同じとはいかないけれども、普通に拡大するより、ずっと良いですね。

書込番号:24055505

ナイスクチコミ!9


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/02 16:54(1年以上前)

>野鳥三昧さん

 EOS R6の購入を検討しております。
 スーパー解像度、スゴイですね!!

 私はLightroomとPhotoshopを常用しておりましたが、スーパー解像度は知りませんでした。
 現在使用のEOS6DMarkIIの撮影画像(RAW)にスーパー解像度を適用してみたところ、元画像と画質を損なわず簡単に2倍の解像度画像を作成できました。
 近々、Lightroomにも搭載されるそうなので楽しみです。

 EOS R6の2,010万画素が気になっておりましたがトリミングや大伸ばしのプリント時はスーパー解像度で水増しすれば良いので問題解決です。

 教えて下さりありがとうございます<(__)>

書込番号:24056799

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/04/02 22:17(1年以上前)

野鳥三昧さん、有用な情報をありがとうございます。

Bridgeで試してみましたが、確かに解像度が増しますね。
一旦、2倍になった画像を等倍にして吐き出しても解像感は改善してます。
野鳥などでどうしても遠すぎてイマイチの写真が救われるかもですね。

書込番号:24057430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/04/03 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返信いただいた方々また検証までしていただきありがとうございました

私は主に野鳥の写真を撮ってるのですが鳥の写真を撮ってる方ならお分かりと思いますがどんなに長いレンズを使おうがテレコンを使おうが足りずに最後はトリミング頼りになってしまいます
ところが高速AF連写機はほとんどが画素数が少ないため思い切ったトリミングができませんでした
そこでスーパー解像度(名前がわかりやすくて良い)を知り、どれくらい使えるものなのか試すことにより同じような悩みを持つ方のお役に立てればとスレをたてさせていただきました

過去に撮った写真でサンプルにいいものを探しましたがあまり古いのはRAWデータを処分してしまったようでした
1,2枚目の写真はスーパー解像度によって画素を上げることにより思い切ってトリミングをしてみた例です
羽毛の細かい所はノイズがのりやすいので注意が必要です
3,4枚目は証拠写真程度で撮った遠くて小さな画像をダメもとですがスーパー解像度でどこまで拡大できるかやってみました
さすがに小さすぎたのか寝ぼけたような写真になってしまいましたが家のモニターで見る限り鳥の表情がなんとなくわかるくらいになりました(背景の青空は雰囲気を出すため加工で入れたものです)

スーパー解像度もやはり高画素のカメラを使用したときと同じようにピンが甘かったりコントラストが低い写真は悪い所が余計強調されてしまうようです
まだ使用して4日目なのでまだ試行錯誤を繰り返しですが思ってた以上に使えそうであるということだけは分かりました

また写真をアップするときにデータが縮小されてしまうようなのできちんと伝わるか心配ですがニュアンスだけでもわかっていただけたら幸いです

書込番号:24057650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/04/04 03:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

>野鳥三昧さん
最近photoshopのCamera Rawのアップデートでスーパー解像度を私も知りました。
私は人物メインのスタジオ撮影でR6を使ってるのですが、主な用途がスマホサイト用のプロフ撮影なので、いつもJPGオンリーで撮ってます。先日たまたま、大型の屋外用の看板用の撮影依頼があり高画素機を持ち合わせてないため試しにRAWで撮ってスーパー解像度を試してみました。
2名で写っている画像が原画の状態です。
目の拡大画像は
右側がスーパー解像度で原寸のまま切り抜き、
左側がスーパー解像度の大きさに伸ばしたものです。
こちらのサイトにアップして違いがどの程度わかるかわかりませんが、肌の修正(小じわ、ホクロ、シミなど)を43インチ4Kモニターで拡大表示しながらphotoshopでペンタブを使って行いましたが、本当に解像感がきちんとあって、アンシャープマスクやシャープネス処理をして擬似的に解像感を出してるような安っぽさがなく、素晴らしい技術だと感じました。
野鳥三昧さんのように野鳥などの被写体だと場合によっては望遠でも小さくしか写せず2000万画素では太刀打ちできない状況もあろうかと思います。
スーパー解像度を使うことで今までボツだった大きさの被写体が活きてくることが必ず出てきますよね。
これR5やα7R4だともっと凄い事になるでしょうから今後スーパー解像度の進化も楽しみです。

書込番号:24059663

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像(518×518).jpg

Adobe スーパー解像度

LetsEnhance

Photo Refiner

Adobeスーパー解像度の画像を1036×1036に切り取ったものと、

元画像を518×518に切り取った画像を以下のソフトで1036×1036にしたものを比較してみました。
(切り取り箇所が微妙に違うのはご容赦ください。)

・waifu2x
・LetsEnhance
・Photo Refiner
・100×100倍 超解像ソフト
・縮小革命で単純に画素アップ

Adobeスーパー解像度が一番自然かもしれませんね。でも、それ以外のソフトも単純に画素アップするよりは増しになっていますね。

書込番号:24062282

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

100×100倍 超解像ソフト

縮小革命で単純に画素アップ

追加の画像です。

100×100倍 超解像ソフトは、bmpになってしまうので、縮小革命でさらにjpeg変換しています。

書込番号:24062288

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:18(1年以上前)

なお、私が切り取ったAdobe スーパー解像度の画像は、オリジナルのスーパー解像度画像よりも画質が落ちている可能性があります。

書込番号:24062297

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:20(1年以上前)

機種不明

waifu2x

waifu2xを添付忘れていました。

書込番号:24062303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS R6 新ファームウエアのご案内が来ました

2021/03/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ヒimagineさん
クチコミ投稿数:46件

題名の通り以下の点が改善されているようです。
下記の対象機種におきまして、新ファームウエアを公開いたしましたのでご案内申し上げます。
■対象機種:EOS R6
■ファームウエアVersion:Ver.1.3.0
■変更内容
 新ファームウエア(Version 1.3.0)は、以下の内容を盛り込んでおります。
1.より低ビットレートの撮影ができるように、4Kに[IPB(軽量)]を追加しました。
2.メニューのAFタブに[電子式フルタイムMF]を追加しました。対応レンズ装着時において、ワンショットAF/サーボAF両方で、常に手動ピント調整ができるようになります。
3.FTP転送中、カメラのモニターに転送時間(予測値)が表示されるようにしました。
4.静止画撮影のドライブモードを「高速連続撮影」にして連写すると、稀にカメラが正常に動作しなくなる現象を修正しました。
5.稀にファインダー内の画面表示が乱れる現象を修正しました。
6.USB給電を長時間継続した場合、特定の条件で給電が停止する現象を修正しました。

今回ご案内のファームウエアVersion 1.3.0 は、Version 1.2.0以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。
カメラのファームウエアがすでにVersion 1.3.0以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。

書込番号:24051940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20件

2021/03/31 19:09(1年以上前)

ダウンロード停止中ですね
バグでもあったのでしょうか

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html

書込番号:24053541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/03/31 20:45(1年以上前)

1.3.0にファームアップしてから、「ストロボ+ISOオート」にした際、ISOが1600以上にならなくなりました。
ISOオートの範囲指定で下限値を3200にすれば3200にはなりますが、どんなに暗くてもそれ以上にはなりません。
恐らくバグではないかと考えております。

書込番号:24053744

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/01 11:15(1年以上前)

>1.3.0にファームアップしてから、「ストロボ+ISOオート」にした際、ISOが1600以上にならなくなりました。

元々を確認していないので何とも言えないのですが・・・
確かにそのような動作になっています。

ただ・・・RPでも同様の動作なので、仕様の可能性もあるように思いますが・・・

コントロールリングにISOを割り当てているとか、FvモードでISOを変更すればISO感度はもちろん変化します。

で・・・そもそも論ですが・・・
ストロボを炊きたい場合は、暗所でISO感度を下げたい時だとも思うのですが・・・
真っ暗な場合でも、ストロボ光で露出を得るわけですから・・・
高感度ノイズを増やしてもストロボを炊きたいシチュエーション・・・
ストロボ光を遠くまで飛ばしたい時でしょうか・・・
絞りを極端に絞り込みたい時・・・
そんな場合なら、オートという使い方でもないような気が・・・

書込番号:24054664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/02 13:17(1年以上前)

ファームウエアVersion 1.3.0で動画撮影を行う際、「動画クロップ:する」に設定していると、カメラが 正常に動作しなくなることがある現象を修正しました。
*1〜6は、Version 1.3.0の変更内容、7は、Version 1.3.1の変更内容となります。

だそうです。

書込番号:24056521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒimagineさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/02 16:44(1年以上前)

今見たらEOS R6 ファームウエア Version 1.3.1になってます。
version up行けそうですね!

書込番号:24056772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/03 10:33(1年以上前)

1.3.0にファームアップした状態で1.3.1をSDカードに入れてファームアップしようとすると
ファイルが1.3.0より古いファームウェアと認識してアップデートできません。

同じような症状の方おられますか?

書込番号:24058167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/03 12:36(1年以上前)

SDカード2枚目を抜いたらファームアップできました。自己解決いたしました。

書込番号:24058351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

古いEFレンズで後ピン、注意が必要です。

2021/03/30 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

古いキャノンのEFレンズをR6ボディーにマウントアダプターを装着し、サーボAFで使用した場合、後ピンになるレンズがある事が分かりました。キャノンのお客様センターとのやり取りで、私のEF200mm F2.8L USMを提供し確認してもらいましたが、キャノンの工具レンズとの比較でも同じ結果との事で約0.2秒程度遅れ後ピンになります。ただ流石にEF200mm F2.8L USMは古いレンズです、他にこの様な情報がないか確認したところ、今でも販売しているEF135mm F2L USMでも後ピンが発生しているとの書込みがありました。キャノンにはこれらの情報は伝えてあり、このままではEFレンズが購入できないので、作動状況を公開して欲しいと言いましたが、情報は社内で共有しますとの返答で、EFレンズを購入する場合は販売で確認して自己責任でと言う返答がありました。今回件でキャノンは把握はしていても調べる気はない様に思いましたので情報を共有したいと思い投稿いたしました。情報お持ちの方書込みよろしくお願いします。

書込番号:24051745

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/03/30 20:30(1年以上前)

>kikipapaさん

AFサーボで自分に向って動いている被写体を撮影したら
後ピンに成るのですか?

それはレンズの動作遅れですか?

書込番号:24051764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/30 20:45(1年以上前)

通常のデジタル一眼レフで
フィルム用のレンズは
AFでピント誤差が出ました
それをシグマに調整できないものか?
問い合わせたら
フィルム用のレンズは調整不可だそうです
それでDGとか記号をつけていたようです

シグマが調整してくれないから
今度は日研テクノに調整に出しましたが
預かってはくれたものの
調整不可でした

それと似たような現象ですね

像面位相差や
コントラスト調整でも
ピント微調整機能が有れば何とかなりそうですが
それも技術的に不可なのかな?


書込番号:24051800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 21:01(1年以上前)

その通りです、私はドックランで大型犬を撮影していて、近寄って来る犬にピントが合わないので、キャノンお客様センターに連絡を取りました。
以下が私が送ったメールの抜粋です。

ピントは多少のばらつきはあるものの、歩く程度のスピード時速5キロで近寄ってくる被写体の場合、平均で25センチ程度ピントの中央点からのズレが発生しています。計算してみると、0.18秒遅れている事になります。全速力で走っている場合は時速30キロで概ね150センチズレていますので、この場合も0.18秒遅れている事になり、やはりこのレンズサーボAFでは0.2秒程度の遅れが生じている様です。

書込番号:24051835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/03/30 21:31(1年以上前)

>kikipapaさん

レンブモーターの駆動速度の限界ならカメラよりレンズに原因が有り
当初設計の駆動速度なら仕方がないかと、

書込番号:24051884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/30 21:51(1年以上前)

後ピンと言うのは、動かない物にピントを合わせて写真を撮った時に、
後ろにピントが合うことを言います。

今回の場合は動体なのでAF速度が追いつかないのでしょう。
特に200mmf2.8とか135mmf2の様に連続撮影速度が白点滅するようなレンズだと
カメラとレンズの通信速度が遅いのでしょうね。
私も犬撮り用のレンズは200mmf2.8とx1.4エクステンダーは処分して、
望遠レンズの繋ぎに緑表示の70-300Uを買い戻しました。
メインはRF70-200f2.8に頑張ってもらいます。

書込番号:24051922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 21:56(1年以上前)

>よこchinさん

> レンブモーターの駆動速度の限界ならカメラよりレンズに原因が有り

メカなので、追従遅れを織り込んだ、予測制御になると思います。最新RFレンズでも、そこは同じはずです。

書込番号:24051927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 21:57(1年以上前)

>よこchinさん
そうかも知れません。
ただし、ワンショットではRF85mm F2 マクロ IS STMより速いくらいなんですよ、
それと、情報が公開されていないので、どのレンズがそれにあたるか使ってみないと分からないのが問題だと思います。

書込番号:24051929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 21:59(1年以上前)

それは残念ですね。
私も アダプターで135F2Lを使おうと考えています。
元々、135F2L 200F2.8L などはサーボでは追従性が良い方ではないと思います。
しかも 、アダプターを挟むと余計に動きが遅くなるのは予想していました。

書込番号:24051930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 22:08(1年以上前)

動いていない猫でも後ピンになるのでしょーか?(o・ω・o)

書込番号:24051950

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:09(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
すみません、ワンショットでは問題なくピントが合いますので、後ピンではないですね。
おっしゃる通りAFが間に合わず、ピントが合わないが正解です。

やはり、古いレンズはあきらめた方がいいのですかね〜。

書込番号:24051953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
135F2L の購入を考えていたので、キャノンに確認しましたが、販売で確認して自己責任でと言う返答でした。

>☆観音 エム子☆さん
ワンショットAFと、被写体との距離が変わらない場合のサーボAFは大丈夫でしたよ。

書込番号:24051970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 22:24(1年以上前)

>kikipapaさん

でも、そのレンズ、一眼レフでは、サーボAFで、ピントが合っていたのですよね!?

であれば、キヤノンにやる気がない、ということだと思います。

書込番号:24051980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 22:32(1年以上前)

135L持ってるので安心しました(o・ω・o)

書込番号:24051989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/03/30 22:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

さすがにEFレンズの全ての予測制御データをR機に搭載するのは無理が有りそうですけど、

書込番号:24052008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 22:47(1年以上前)

>よこchinさん

> さすがにEFレンズの全ての予測制御データをR機に搭載するのは無理が有りそうですけど、

ということなのだと思います。

書込番号:24052025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
R6の前はソニーを使っていたので一眼レフでは確認できていませんでした。

書込番号:24052031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 23:03(1年以上前)

>kikipapaさん

> R6の前はソニーを使っていたので一眼レフでは確認できていませんでした。

レンズも、今回、入手されたのですね?
それだと、お気の毒、としか…。
新しい酒は新しい革袋に、ということのようです。
とは言え、RFの135mmLは、F1.4だそうです。^_^;

書込番号:24052053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

ファームウエア Version 1.3.0 です。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr5-firm.html

書込番号:24050907

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/03/30 18:34(1年以上前)

YUKI5099さん、ありがとうございました。

今回のファームウエア変更で、内容4番の機能追加は、レンズのファームウエア変更も必要となります。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM

所有されている方はご確認ください。

書込番号:24051554

ナイスクチコミ!7


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/03/31 06:48(1年以上前)

静止画モードにおいて、メニューの撮影タブの[撮影情報表示設定:モニター情報表示カスタマイズ]に[6:モニターオフ]を追加しました。撮影時にカメラのモニターを常時オフにすることができるようになります。

とありますが、オフになりません。

書込番号:24052433

ナイスクチコミ!0


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/31 09:45(1年以上前)

ーー>sonon0120さん

[撮影情報表示設定:モニター情報表示カスタマイズ]で[6:モニターオフ]にチェックを入れ、有効にします。
「infoボタン」を数回(1の情報表示状態ならば5回)押して6の情報表示を選べば、常時オフになります。

ところで、今回のファームウエア変更で、内容4番の機能追加ですがsa[撮影情報表示設定:モニター情報表示カスタマイズ]で[6:モニターオフ]にチェックを入れ、有効にします。
「infoボタン」を数回(1の情報表示状態ならば5回)押して6の情報表示を選べば、常時オフになります。

ところで、今回のファームウエア変更で、内容4番の機能追加ですが,「、サーボAF」の時は、手動ピント調整後すぐにAF動作が働き元のピンと位置に戻りませんか?使用レンズはRF100-500mmです。

書込番号:24052651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/03/31 09:55(1年以上前)

>sonon0120さん
[6:モニターオフ]の項目選択後、項目左のチェックボックスをタップしてチェックを入れて下さい。
その後「OK」ボタンをタップして確定。
メニューから抜けて撮影時、INFOボタンを押すとチェックを入れたものが順番に切り替わります。
ちゃんとモニターオフされる様です。

書込番号:24052668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/03/31 12:14(1年以上前)

>ich-muraiさん
>戻りませんか?
どう回答してよいやらw

書込番号:24052863

ナイスクチコミ!1


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/03/31 12:48(1年以上前)

>ich-muraiさん
できました。ありがとうございます。

afサーボ中にMFできるといいですね!

書込番号:24052928

ナイスクチコミ!0


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/03/31 12:50(1年以上前)

>ich-muraiさん
わかりました!レンズもファームアップが必要です!

書込番号:24052934

ナイスクチコミ!0


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2021/03/31 13:19(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
ありがとうございました。できました!

書込番号:24052993

ナイスクチコミ!0


ich-muraiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/31 13:45(1年以上前)

--->sonon0120 さん

レンズもVER 1.0.9にアップ済です。

書込番号:24053038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度2

2021/03/31 22:47(1年以上前)



先日、R5にて高速連写していたら、
突然のブラックアウト!

しかも、連写を始めてからのデータが全て消えていました。
途中で、連続撮影可能枚数が戻っていっていたのも確認していますので、
カードには書き込みをしているはず。

しかし、まったく最初からのデータが無かった。

おそらくは、バッファが完全に開放されないと、カードの管理領域の更新をしないのでしょうね。


今回の、
「10.静止画撮影のドライブモードを「高速連続撮影」にして連写すると、まれにカメラが正常に動作しなくなる現象を修正しました。」

にて、再現しないことを祈ります。


書込番号:24054024

ナイスクチコミ!1


MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/03 00:29(1年以上前)

EOS R5の設定保存をお願いしたら実現したので嬉しいです

回答いただいた内容↓

日頃より、多くの弊社製品をご利用くださいまして、
誠にありがとうございます。

そのような中、大変申し上げにくいことでございますが、
EOS R5につきましては、撮影時の各設定をメモリーカードや
パソコンに保存したり、読み込む機能がございません。

中略・・・

なお、このたび頂戴しましたご要望につきましては、
弊社製品をご愛用いただくお客様からの切実なお声として、
関連部門へ報告いたします。

↑との返答をいただいてましたが
関連部門に報告いただいたのか、この度のファームウェアアップデートで実現したのでとてもうれしいです

これで設定を見ながら他のR5も同じ設定をする手間が省けました

さすがはキヤノンさんと感心いたしました!

書込番号:24057676

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ129

返信14

お気に入りに追加

標準

1億画素のR5が出るようです

2021/03/26 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:1049件

キヤノンが1億画素のフルサイズカメラを出すようです。

まだCR2です。

ちなみに、CR1は信用できない噂。CR2は、ある程度確度があるが間違っているかもしれない情報。CR3は、確実です。

R1ではなく、R5sという名称みたいです。発売時期は来年2022年。R5の高解像度版の扱いで、R1は別に出すのであろうと思います。

高画素には問題がいろいろあります。ノイズが増える、かえってボケやすくなるなど。しかし、印刷するとなると話が違います。印刷すると、データが高精細かどうかはかなり影響します。モニターで見るだけなら、高画素には意味がないどころか、弊害ばかりが目立つことになります。

Adobe Photoshopのスーパー解像機能で画質を落とすことなく、解像度を2倍にあげることができるようになりましたが、AIを用いた現像なので、商業写真でなければ、本質的な方法ではないでしょう。少なくとも、自分でコントロールできる現像ではありません。コンピュータまかせ。

私自身は5000万画素で十分だと思ってますが、気にしておられる方がいるようなので書いてみました。

https://www.canonrumors.com/forum/threads/canon-to-release-a-100mp-eos-r-system-camera-next-year-cr2.40261/
Canon to release a 100mp EOS R system camera next year [CR2] | Canon Rumors - Your best source for Canon rumors, leaks and gossip

書込番号:24043373

ナイスクチコミ!6


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/03/26 13:34(1年以上前)

 へえー,1億画素ですか.中判でフジフィルムが1億以上の画素数を実現していますが,フルサイズでも実用化か.技術の進歩はとどまることを知りませんね.

>しかし、印刷するとなると話が違います。印刷すると、データが高精細かどうかはかなり影響します。

 とっても賛同します.特にA0,A1などの大きさまでプリントすると,顕著に表れます.でも1億画素もハッキリ違いが認識できるのかは,未経験なので分かりません.

書込番号:24043409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2021/03/26 14:54(1年以上前)

1億は要らない、あと1万本の髪の毛とEOS R1が欲しい!w

書込番号:24043506

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/26 15:49(1年以上前)

画素数の多さの競い合い、それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…。
人の欲が尽きないように今後も画素数は増加するんでしょうね。

書込番号:24043593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/26 17:23(1年以上前)

例え高画素になって弊害が出ても
高画素だと高い値段で買ってくれる
ユーザーがいるから
メーカーは高画素機を出すのです

原価が安いのだからメーカーは儲かりますからね
年月の経過で高画素機が
売価下落率が高いのがそれを意味します
ソニーα7RUは初売り42万円とかが
最安値だったんですよ
今では…

書込番号:24043755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/03/26 18:43(1年以上前)

>カメラど初心者さん
>>ソニーα7RUは初売り42万円とかが
最安値だったんですよ


うん、初心者だから、カメラの歴史を知らないで表面だけを論じている。愚かなり。

α7RUは6年前に・・・そうです、6年も前です・・・世界で初めて4200万画素の高画素機を出した。ダイナミックレンジも大きかった。画質も超良かった。
キヤノンはその頃は2千万画素台だった、ニコンは3600万画素。
どれくらいジャンプしたか、世界中が驚いた。
42万円でも安い!  と多くの人が飛びついた。キヤノンユーザーもニコンユーザーも買いに来た。むろん私も、安い!と飛びついた。それくらい劇的な革新機だったのですよ。

42万円は安かったのです。だって、当時のキヤノンの約2倍の画素数ですよ。
完全に高画質カメラのトップになったのです。6年前にはそれだけの価値があったのです。
これが現実でした。

今を基準にして、6年前を批判しても無意味なんです。
6年前には、最高の革新カメラだったのですよ。
高画素・高画質機はこれより始まった。

書込番号:24043877

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/03/26 21:23(1年以上前)

5Ds系は5300万画素ですよ。

書込番号:24044217

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/03/26 22:04(1年以上前)

もう画素ピッチなんて話も過去の事位のフル
サイズでの画素数ですねぇ(・∀・)a。
実際レンズの方は対応し切れるのでしょうか。
レンズの分解能を超えてるなら、何の為に高額
な高画素を食べさせられてるのか(この先かな)
と思ったりしますが、事実上はどうなんでしょう。
ソフトウェアでの試みのadobeのスーパー解像も
興味深々です。
将来的に8K(33MP)ネイティブには対応しといて
その先は必要な時だけスーパー解像で事足りるかな
なんて事もね。
8K表示や大きなプリントをしなければ、24MP
でも十分な時代が近づきつつ1奥画素をスーパー
解像で2奥画素みたいなロマンもw。


書込番号:24044318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/27 00:25(1年以上前)

>orangeさん
多分、彼の写真歴はあなた様より確実に長いかと。

書込番号:24044590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/03/27 00:28(1年以上前)

とりあえず…10万円のエンプラフルサイズミラーレスを出して欲しいなぁ(^O^)

Kiss-R指定…みたいな。

書込番号:24044594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/03/27 00:33(1年以上前)

>snap大好きさん


凄いですね。

キヤノンはかなり前にAPS−Hサイズで1億画素のセンサーを開発発表していたので、技術的には十分可能なんだと思います。

あとはカードへの書き込み速度、高感度性能とのバランスの課題が解決されているかでしょうね。
恐らくCFexpress TypeBカードならRAWデータの無限連射は無理でも、実用的な書き込み速度になっているのではないかと思います。

またRFレンズの手振れ補正とボディ内手振れ補正の協調制御で、手振れ対策にも目途が立ったのだと思います。

高感度性能もISO12800 ぐらいの常用感度をうたってくるのではないでしょうか?

1億画素となると通常のアマチュアカメラマンではオーバースペックだと思いますが、このスペックが必要な方は興味津々なんでしょうね。

書込番号:24044598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/03/27 00:35(1年以上前)

>orangeさん
>α7RUは6年前に・・・そうです、6年も前です・・・世界で初めて4200万画素の高画素機を出した。

EOS 5Ds Rの方が圧倒的に高画素で発売日も早いよ。
上の方が既に書いてるけど、自分で画素数調べた方がいいよ。
その頃2千万代だったとか、相変わらずミスリードが好きだね。
もう少し調べてから書いたら?

>カメラの歴史を知らないで表面だけを論じている。愚かなり。

自分の事かな?

書込番号:24044602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2021/03/27 04:59(1年以上前)

個人的な興味は
今の高画素程度だと高画素なほど高感度も使いやすいけども
それが1億画素になったときどうなるかその1点だけに注目してます

出るのは大歓迎だけどもとりあえず僕は要らん(笑)

書込番号:24044728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/27 09:47(1年以上前)

つい先日別スレで高画素機のR5sなるものはまだまだ出ないだろうと予想を立てておきながら
あっという間に覆されました/(^o^)\
まだ確定情報ではないようですが、期待は出来そうですね。

フルサイズで1億だと高感度諸々が気になるところですが、
使えないレベルにはしてこないだろうし。
なんやかんや言っても画素数は正義です。あって困るのはデータが重くなる事くらいでしょう。
まあ画質にもそれぞれに好みはあるとは思いますし、
私も現時点では必要ないとは思いますが、選択肢は多い方がいいし、
どうせ出すなら特化している方が面白いんじゃないですかね。
IBISやAF精度もより強化されてくるのか等も気になります。

書込番号:24045050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件

2021/04/09 17:47(1年以上前)

たしか〜〜390000円位で買いました。いまだに使用してます・・・が^〜〜

R5欲しくなりました、検討してます。1もホシイですけどね・・・

後は懐具合だけ〜〜〜〜

書込番号:24070632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS R6購入しました

2021/03/26 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

同時購入
EOS R6
RF35
RF24-240
(EOS RPはどなどな…)

いろいろとここで相談させて頂きましたが、本日やっとポチリました。
R5とは最後まで悩みましたが素人目線で最終てきにバランスが一番とれてると判断し購入に至りました。
R6使いの方々これからよろしくです。

書込番号:24043362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/26 17:07(1年以上前)

まずはオメデトウございます。
RPはドナドナでしたか・・・
確かに、小型軽量のアドバンテージがRPにあるかといわれると・・・ですねぇ。
私もRPの使用頻度はかなり落ちましたが・・・うちの子が狙っているので置いてあります。

書込番号:24043731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/26 20:05(1年以上前)

>myushellyさん
RPをどなどなするのは迷いましたがR5/R6の性能見ちゃうと絶対持ち歩かなくなると思ったので高値のうちにリリースしようと思いました。

書込番号:24044052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/26 20:26(1年以上前)

>真夏のライオンさん

はじめましてこんにちは。
とってもいい感じの組み合わせですね。
なんでも楽しく撮れそうです。いいな〜(^^

私は最近初めてキヤノンのカメラをRPで楽しんでいます。
RF35oF1.8は結構いいレンズだなと思いました。
RF24-240oは持ってませんが、これもとてもよさそうだなと思います。

R6かR5そのうち欲しくなるかな?もし買うとしたらどっちがいいかな?とぼんやり考え始めました。

思いっきり楽しんでください(^^

書込番号:24044094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/28 12:42(1年以上前)

機種不明

記念にアップ

>mnmshrさん
ありがとうございます。自分も良い評価のレンズなので凄く期待してます。

キタムラで在庫ありってなってたのでポチリましたが本体は翌日発送され2日で手元に来ました。レンズは全然来る気配が無いので持ち合わせで暫くしのぐしかないかな(悲

今日からセットアップして使おうとしたら雨っすね…

とりあえず。どなどな前に記念撮影(笑

書込番号:24047360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング