このページのスレッド一覧(全12022スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 13 | 2020年12月7日 15:50 | |
| 99 | 20 | 2020年11月22日 14:14 | |
| 14 | 1 | 2020年12月19日 14:10 | |
| 27 | 7 | 2020年11月27日 16:23 | |
| 110 | 16 | 2020年12月24日 00:11 | |
| 349 | 34 | 2020年11月21日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
電話して聴いてみました。
現在、納入できているのは7月末までに予約した人だそうです。
と言うことは、10月に予約した私の納期は年越しは確実、へたをすれば来年後半になるかも!?
なんだか購入意欲が萎えてきました。
ちなみに、レンズだけは順調に入荷してまして、8本注文しまして、2本入荷しています。
書込番号:23801270 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
マップからこんなメール来てましたよ
確か7月の23〜27日位の間に予約したと思う…
優待チケットの有効期限が迫ってるから
下取り品早く送れとも思えるし…
で、
いつ入荷するのかは知らん(笑)
書込番号:23801370
4点
こんにちは、横からすみません。
マップカメラで7月25日に予約して
11月21日に届きました!
※ああ、4ヶ月も待ったんですね(しみじみ)
待ち焦がれている方が多いと思いますので報告までに。
書込番号:23801917 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
おめでとうございます☆
マップカメラは早いですねT
同じく7月25日に予約してるのですが店で明確に違いが出てきましたね…
キタムラはやっぱダメだな…
書込番号:23802814 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の場合地元のキタムラに、8月1日に電話予約しまして昨日(21日)に
届き、受取りに行ってきました。
店舗に寄って順番待ちとかで、遅延が有るようですネッ!
書込番号:23803303
10点
>jacksanさん
8/1の予約でもう届いたんですね。
キャンセルした方が出たんですかね?
私もキタムラへ確認してみます!
情報有難うございます。
書込番号:23805344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> renren.vo_ov さん
10月半ばに電話問い合わせした時は、具体的な日にちどころか入荷の話も無かったですが
今月に入って初旬に入荷の実績はあるのか電話したら、今月はもう2度入荷しましたとの事。
次が貴方の番ですよと言われ、1週間で入荷連絡でした。
どうも11月に入って急に、入荷が多くなってきている気がしますよ。
あくまでも私の想像ですので、悪しからず・・・
書込番号:23805679
4点
>jacksanさん
貴重な情報を有難うございます。
書込番号:23806299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日マップカメラに問い合わせメールしましたが
現在7月26日に注文した方に案内しているそうです。
書込番号:23808620
2点
7月どころか9月に一念発起し、キタムラに予約を入れたものです。
近日入荷は絶望的ですね。
残念ながらキャンセルします。
RPで腕を磨き、普通に手に入るようになってから注文しますわ。
新しい機材、フォーカスや手ぶれ補正など、圧倒的に優れていそうな機材ですが、手に入らないなら仕方ない。現状で腕を磨くのみ。
また、R5が普通に入手できるようになった頃、別の魅力的な機種が出るかも知れません。
いずれにしても、できるだけ早く、何が何でもR5を手に入れたい人以外は、冷静になってもいいのでは。
書込番号:23809026
4点
昨日、マップカメラに連絡してキャンセルしてもらいました。
飛びものの性能に期待して購入をしようと思いましたが、二か月待っても[タッタですが]
めどが立たないので。
これだけ購入したい人がいても、そのニーズに応えられないのは、経営状況や機種に何か問題だあるのではと、
勘ぐりたくなります。
落ち着いたら縁があれば検討したいと思います。
メーカーさん頑張って下さい。
書込番号:23809654
4点
はじめまして宜しくお願い致します。
11月30日に予約して12月7日発送との連絡がありました!
キャンセル品でしょうか?ちなみにお店は売り買い屋さんです。
レンズは5本手配して、3本入手です。
RF24-70f2.8 RF70-200f2.8 RF85f1.2です。
RF100-500 RF50f1.2は未納。
EFマウントのレンズが沢山ありますが、アダプターがまだです。一応ご連絡まで 宜しくお願い致します。
書込番号:23828563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も、12月に入って予約して、7日入荷の連絡がありました。
少しずつ生産量が増えて来たのでしょうか?
マップカメラさんも頑張って下さい。
書込番号:23828928
0点
参考までに。
今日、発送の連絡がありました。カメラ売ります買います屋です。
注文日は、12月2日です。
EOS R5 を購入したい方は、カメラの名の付く大型量販店をあたるのも良いですが、
町のカメラ屋さんもあったてみたらと思います。
書込番号:23835229
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
今の家電の機能はASICが命で、それを供給するのはTSMCなので、ラインの割り当ては、純粋に発注量で決まります。
R5もSwitchも超人気製品ですが、発注量では、Appleには全く敵わないので、生産量には縛りが出てしまいます。
それでも、生産できていることに感謝しないといけないのでしょう。
NintendoもCanonももっと生産できるならこれだけ需要があるのだらもっと出したいのは、山々ですが、供給側のコントロールでそうもいかない。
納期については、どの製品が競合相手になっているのかについて広い視野で見ることが必要かと思います。
世界の人気家電の売り上げは、台湾で決まっているで。
とりあえず私はiPhone12 Pro Maxで様子を見ていますが、広角域はかなり凄い進化です。Rと撮り比べても遜色ないというか、レンズ交換が要らないのでむしろ使い勝手は良いと感じています。標準カメラでF値設定はできてもAEで固定できないのがまだちょっと足りないですができるアプリが出てくると思います。これにApple Rawがアップデートで加わると、かなり面白くなりそうです。
R5へのアップグレードは来年価格と納期がこなれてからにします。100-500がないとミラーレスが活かせないのもあるし。
書込番号:23800407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
申し訳ないんですが、DIGICはCanonが設計して製造はアメリカのテキサス・インスツルメンツが行っています。
https://www.246g.com/log246/2012/07/%E6%97%A9%E9%80%9F%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-eos-kiss-x6i%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%97%E8%A8%98%E4%BA%8B.html
あと「ASIC」って何時代の用語なんですかwwww
少なくとも私は聞いたことがありません。もしかして集積トランジスタ数がたった1万個で「超LSI」とかアホな
ことを言ってた時代ですか?
SoC(ソック/System on a Chip)と言います。現在のSoCは数百億個のトランジスタが集積されていて
ワンチップでコンピュータとしての動作が可能です。だからカメラ内でRAWファイルを現像したりとか
カメラがWiFiにつながったりブルートゥース使えたりするですが?
https://contents.zaikostore.com/semiconductor/4489/
あとビジネスの常識としてチップメーカーがクライアントの要望通りの仕様と個数で半導体を納品できない
ならそもそも契約自体が取れません。
書込番号:23800470
13点
>α77ユーザーさん
ASIC(エーシック)とは特定用途のために専用に設計された集積回路で、画像補正、画像圧縮の処理に専用ASICを開発しているメーカー(例:キヤノンのDIGICなど)もあるとのことです。
自分も詳しくないですが、検索したら出てきました。
知らないなら調べてから書いた方が良いと思います。
書込番号:23800524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
君らもう完全に供給不足をネタに楽しんでるだけやろ☆
書込番号:23800576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>α77ユーザーさん
そら一般的な分類や呼び方はあるだろうけどメーカーや設計部隊の事業部が変わっただけでも呼び方や扱いが変わるのでググっただけの知識で話すのは読んでて痛いよ
不足してるのはSocだけでは無いような気がするけどね
PS5やIpadとかの影響は少なからずあるのかな?巣籠もりのSwitchのせいかも?それならウチも加担したのでごめんなさいだね(笑
書込番号:23800609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん 半導体会社の方ですか?
TIでも、ルネサステクノロジでもどこでもいいですが、
最先端のライン投資はとうにできなくなっていますので結局行き着く先はTSMCですよ。
そしてついにIntelよりも性能が高いとこまで来ているというのがM1の話です。
SoCというのは分類の話で製造技術ではないので、今でも半導体業界ではASICはASICだし、FOGAはFPGAです。
ネットに知識で知ったかぶりするのは控えた方がよろしいかと。
書込番号:23800628 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
FOPG → FPGAです。 すみません。
コロナ影響は、既に関係ないです。
それからCanonのマーケティングだとか販売戦略だとかの的外れな議論が多すぎるので、そうじゃないですよと言いたいだけの書き込みです。
需要があって売れるなら販売数量を故意に抑える企業などないです。ユーザーに製品を収めてナンボなのが製造業ですから。
これはNintendoでも同じ。なぜSwitchが定価4万円の製品が長期間6万円とかの価格で売られていたかです。Nintendoが望んでそうしたわけはないです。ゲーム機の競合相手はスマホで、これは製品としても部品の供給でもそうなっています。
基幹部品を海外に抑えられているが結局は半導体の供給問題が根底だという理解をされた方がよくて、しかも、Canonはカメラではトップですから、部品競合はほかの業種にあるということです。
TIやルネサスが今でも自社ラインで作っているのは、32bitまでの製品か20nmなどの世代落ちの旧ラインでつくれるものだけです。
10nm品だと世界で作れるのは二社だけ。intelとTSMCです。しかしここにきてsub 10nmでは、Intelが脱落して今はTSMCしかいない。当分の間は5nmのラインはApple専用でしょう。
半導体業界では常識なのですが、なぜか他の業界の方はご存じないないので書きました。
書込番号:23800678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
単にキヤノン一社、独自で踏ん張っているCMOS撮像素子の供給が間に合わないだけでは?
あれは、製造技術含めてIPの塊だからTSMCとかには任せら無いだろうしー
結局、規模の小さなキヤノンの半導体工場では、どんなに頑張っても限界があるかと・・
書込番号:23800711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、CMOSの歩留まりについては、厳しい(目標の1/4しかでない)という噂は夏頃から聞こえてきていますが、実態は定かではないですね。
もちろん原因のひとつである可能性はあるとおもいます。
ただ、収益に直結するので必死に歩留まりを上げる努力をしているのは間違い無いと思いますし、数ヶ月たてば、かなり上がってきているはずです。
ちなみにどうでもいい話なのですが、DGICは用途が専用なのでSoCとは呼ばずに、ASICと呼びます。
SoCと呼ぶのはGeneral Purpose つまり、アプリを入れ替えると異なる用途に使えるタイプの場合なので、AppleのA14はSoCです。
この辺り、英語版のWikipediaでは、きちんと区別して書いています。
まあ、どちらでもめくじら立てるような話ではないかなとは思います。
書込番号:23800761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トム仙人♪さん
現実を知らないお役所の方ですか。いくらR5が入手できないネタと言っても知ったかぶりはやめようよ。現実を見てから書き込もうよ。
私エレクトロニクスメーカ勤務のエンジニアなんだけどさ、ちょっとね。例えばTSMCね、自分の小さな会社も年間いろいろな種類全部合わせると50万個ほどICの製造を依頼しているけど、問題なく入荷しています。Appleを優先して弊社が後回しってことはTSMCの中では多少あるかもしれませんが、それでも問題なく納入してくれています。
一端契約したら、きちんとやるべきことはやって製品を納入する、それがビジネスでしょう。TSMCは今のところ、しっかりと契約をまもってくれています。
書込番号:23800803
8点
>狩野さん
同意ですね・・・ 今時の半導体チップの製造能力と自動化レベルを考えると
チップレベルの供給能力がボトルネックになるとは考えにくいですね。狩野さんの
例で言えば、その量でロット換算したらたかがしれてる量ですし。
サプライチェーン上の何かがボトルネックと言うならば、個別にしか作れない
物ではないかと。
私なんかはここまでのEOS 5D4やEOS Rの世界的な売れ方で日本に割り
当たっている量がただ単に少ないだけで、当初の月あたりの生産台数は
作っていると思います。実績的に量をさばける方に傾斜してもおかしくは
ないわけで、それが商売という物かと。あと上の2機種より移ってくる
間口は遙かに広いので需要過多なんだとは思います。
私はEOS Rの時にRFレンズにガンガン置き換えたので、今回のお買い物は
EOS R5だけで速攻で注文で、あまり迷いがなかったのでした。
書込番号:23800846
9点
ボトルネックは沢山あるよ
ムラタのチップ部品ひとつ入ってこないだけで生産なんてできないし
日本生産であってもレンズキャップが中国輸入ならそれだけで出荷梱包できません
イヤホン端子あるなら DAコンバーター大手の工場火災の被害が今あついです
書込番号:23800924
2点
第3四半期決算によれば、R5,R6は計画以上に販売しており、それにより予想以上の好決算になりました。
第4四半期も増産して前回の決算予想を上方修正していますが、それは商品構成の比率を変えて行うようです。
キヤノンの決算を読む限りは生産に支障は出ていないが、需要が多過ぎて増産しても追い付かないというところでしょう。
ちなみに、新型コロナウィルスでデジカメが売れないということはなくて、新型コロナウィルスによりデジカメやプリンターなどの需要は増加しています。
書込番号:23801704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さんいろいろ推測を楽しんでらっしゃるようですが、
BCN-Rの販売ランキングを見る限り、R5、R6より沢山の数を
安定供給されている機種がたくさんあるわけで、R5,R6だけが
外的要因で思うように生産できないというのは考えにくい
のではないでしょうか?
組み立てラインのキャパ以外で要因があるとしたら、自社製
センサーですかね?と、私も根拠なく言ってみたりして。
書込番号:23802551
1点
>君らもう完全に供給不足をネタに楽しんでるだけやろ☆
自分は様子見して予約すらしていにので後悔してるのだが...妄想するネタくれたCANON感謝...な訳ない。
M1搭載のmacminiのメモリ16MB受付発注したが4週間待ちになった...orz.
書込番号:23802719
0点
TSMC相手では、需要を満たすだけの契約ができないということを申し上げています。
私は元ルネサスで自動車向けの半導体の責任者もしていました。
契約済みの数量をTSMCが納入するのは当たり前です。
こちらが要求する契約量を飲んでくれないのが問題なわけです。そしてその理由がもっとプライオリティの高い顧客があることの存在です。業界トップでもだめなんです。 それが半導体の世界。そんな状況で交渉した経験が皆さんにあるとはとても思えません。
これは、昔ドコモ全盛時の携帯でも経験しました。国内トップの数量でもダメ。Nokiaに比べれば全然少ないと言われました。
知ったかぶりしているのはどなたなのでしようか?少なくとも私はTSMCと直接交渉する立場だったので、皆さんよりはわかっているつもりですが。
書込番号:23803145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
では、Canonも「Canonの要望を満たす契約が出来ていない」という事実としての情報を持っているのですね?
このスレの文面からは「Canonの要望を満たす契約が出来ていないと、推測される」ように受け取っていましたが、
人脈など何らかの情報ルートから「契約が出来ていない」という事実としての情報を持っているわけですね?
書込番号:23803238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大昔の仕事でマウント取るとか、恥ずかしいからやめた方がいいですよ。
書込番号:23803268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここで、皆さんが話していることは、私も含めて、全て可能性、推測の話です。
当事者のキヤノンの責任者がここで発言はしませんから何が事実かを正確にいうことは難しい。
その状況で証拠云々の話をするのは適切ではないし、意味がないです。
供給不足の要因が一つでないことが普通で、複数の要因があるのでしょう。
しかし、R5,R6のbodyについては半導体が要因にになっている可能性は最も高い。でないと、最先端の製品だけが異常に供給不足になることの説明が難しいから。でも付随する製品でも(マウントアダプタなど)でも供給不足だとすれば、キヤノンの抱えている問題は半導体だけとは言えないでしょう。
それでも、キヤノンとしては早く供給不足を解消できるように頑張っていると思いますので、キヤノンを責める気持ちは全くないです。switchのように一年以上とか続くのは勘弁ですが。
ここであれこれ推測して楽しんでいるだけという意見もありますが、楽しんでいるかは別にして、事実としてはそういう側面もあります。
それで良いと思っています。しようもない突っ込みにいちいち回答するつもりはありませんし、名指しの反論もしません。
個人的には早くR5が入手できる状況になってくれないかと待っている身です。
時間潰しになったらそれでいいです。
書込番号:23803324 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マウント取ったつもりが、いろいろ指摘されてね。。。
書込番号:23803643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FW 1.8 来てるょぉ (=゚ω゚)ノ
EOS R ファームウエア Version 1.8.0
1.RF50mm F1.8 STM装着時のカラーバランスの精度が向上しました
2.以下のレンズ製品に対応しました
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
※Ver.1.7.0ファームアップ時に既に対応してますた (。・ω<)ゞ てへ
さっそくFW1.8へ上げてみたけどその他の機能面やAF性能やら何も変化ないっぽい
2.の70-200F2.8Lはタイミング的に「RF70-200mm F4 L IS USM」の間違いのよーな? (謎
書込番号:23800290 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>⊂⌒~⊃。Д。)⊃さん
初めまして。Montana36と申します。
情報ありがとうございます。
> EOS R ファームウエア Version 1.8.0
> 1.RF50mm F1.8 STM装着時のカラーバランスの精度が向上しました
カラーバランスの精度を向上しましたので、RF50mm F1.8 STM、買ってくださいという事なのかな。
まだRFレンズは持っていませんが、これを1本買ってしまおうかな。 付けた感じが凄く良いのですよね。
値段も安いし。 EOS Rの見た感じが、がオシャレになりそうです。
書込番号:23857605
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ファームウエアのアップデート情報が来ましたね。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html
■対象機種 EOS R5/EOS R6
■ファームウエアVersion Ver.1.2.0
以下、キヤノンのHPからです。
<ファームウエア変更内容>
このファームウエアの変更 (Version 1.2.0) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
1. ドライブモード:高速連続撮影([高速表示:しない]設定時)、低速連続撮影の設定で、フレーム間にブラックアウトした
フレームを表示するようにしました。
2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
3. スピードライトEL-1を装着し、電波通信ワイヤレス撮影を行う際に、後幕シンクロ撮影が可能となりました。
4. スピードライトEL-1を装着し、マニュアル発光(ハイスピードシンクロおよび光通信ワイヤレス時を除く)を行う際に、
カメラのメニュー画面から発光量1/8192までの設定が可能となりました。
5. HEIF画像について、MIAF(Multi-Image Application Format)対応を図りました。
6. 一部のRFレンズ・EFレンズについてズーム操作中にAFおよびレリーズが出来なかった現象を改善致しました。
今回ご案内のファームウエアVersion 1.2.0は、Version 1.1.1以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。
カメラのファームウエアがすでにVersion 1.2.0以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
このページを最後までよくお読みになってからダウンロードサービスをご利用ください。
7点
>Canon AE-1さん
>2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
私はこの項目が助かります。
既にファームウエア Version 1.2.0に移行済みです。
書込番号:23797681
2点
>メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
ファームアップ後、デフォルトで「自動」の設定になっていました。
見えやすくなったとは思うのですが・・・
暗いところでは、ファインダーも暗くなるので、露出シミュレーションとの兼ね合いが気がかりかな・・・
慣れの問題かもしれないし・・・
露出シミュレーション重視なら、明るさ固定で使えということかもしれないし。
書込番号:23797825
3点
今、ファームアップを行いました。
初めてでしたので、少し緊張しました。
ファインダーの明るさはデフォルトで「自動」ですね。
屋内から、晴れた屋外に行くと全く見えずに戸惑いましたが、
それがどうなるか、後は、仰られている露出シミュレーションですかね。
ヒストグラムで判断でしょうか。
書込番号:23798026
0点
>2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
私はそれよりも,モニターの明るさに「自動」を追加してほしいですね。
日中に屋外へ出たときなど,こちらの方が必要性が高いと感じます。
確か,以前使っていたRにも,モニターの明るさに自動の設定は無かったと思います。
しかし,その前に使っていた5DVと7DUでは,ファインダーの明るさは調整できなかったものの,
モニターの明るさ調整に自動の設定が有ったと記憶しています。
書込番号:23798737
6点
ファームアップで、内部のバグも改善してますね。
1・AFがズレること
2・ファインダーやモニターが消灯してしまうこと
1に関しては、少し良くなった感じがありますが、まだ検証が必要
(そのくらい、元の状態がひどかった)
2は今のところなくなった感じがあります。
書込番号:23813993
0点
次回「RATE」ボタンへの任意の割り当てもお願いしたいと思います。
書込番号:23814284
3点
>a&sさん
>1・AFがズレること
>1に関しては、少し良くなった感じがありますが、まだ検証が必要
すみません・・・
それはどのようなシチュエーションでどのくらいのズレがあるのでしょうか?
そしてそのズレは誰が見ても明らかにわかるほどのズレなのでしょうか・・・
当方R6をEFレンズ主体で色々使っていますが、ピンズレが気になったことはないのですけど・・・
ピントを見る目が厳しくて、メーカーの設計範囲内の話であるのなら一般的ではないですし・・・
動体捕捉の場合であるなら、AFの仕様限界を超えている状態なのかもしれないし・・・
誰の目にも明らかにずれているのなら、個体が正常でないようにも思いますし・・・
気になりましたので、ごめんなさい。
AF周りで、追従性能などが向上したなら、大きく告知すると思いますが・・・
そのような告知はないようなので、ほとんど触っていない気もしますけど・・・
書込番号:23814392
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
ジンバルの購入・調整でいつもお世話になっているワイエスイメージさんが、EOS R5 と α7S III の 4K 動画解像比較を YouTube で公開しています。
【ついに対決!】 α7SV vs EOS R5 【解像比較で驚きの結果が・・・!】
https://www.youtube.com/watch?v=StxMaq1vtyY
結論としては、EOS R5 の [4K 高画質] 設定を [入] にして撮影すると非常に高精細な動画を撮ることができ、それは α7S III と比較してもはっきりわかるくらいのアドバンテージがあるとのことです。
※ 高画質設定が使えない 60p や 120p では大きな差はないようですね
[4K 高画質] のカラクリはわかりませんが、高画素機ならではのオーバーサンプリングで高精細な動画を作り出していると言うことでしょうか。
私は α7S III 納品待ちなので心穏やかではない(笑)のですが、やはり R5 は素晴らしいですね。あまりに長い納期待ちにそろそろ痺れを切らす方もでてきている様ですが、長く待ってでも手に入れる価値があるカメラだと思います。
α7S III は出荷予定が 12月下旬→12月中旬 にちょっと早まりました。R5 も早くほしい方に行き渡ると良いですね。
20点
>※ 高画質設定が使えない 60p や 120p では大きな差はないようですね
ユーチューばーさんのコメントとは違うように思いますが・・・
ソニーさんの方が解像感は上との評価でしたよ。
さすがに8Kは高解像でした。
書込番号:23795064
8点
>myushellyさん
> ※ 高画質設定が使えない 60p や 120p では大きな差はないようですね
>> ユーチューばーさんのコメントとは違うように思いますが・・・
>> ソニーさんの方が解像感は上との評価でしたよ。
あ、すみません。
※ 印のところは私の感想です。紛らわしかったですね。
R5 の 30p 高画質設定 [入] と α7S III の 30p でははっきりと解像感が違いますが、60p 同士では 500% まで拡大してあの程度の違いであれば、「(α7S III のほうがやや優れているけど)大きな差はない」と表現したものです。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23795110
6点
>scuderia+さん
はじめまして!
自分もレビューにあげていましたがR5の4k30P高画質モードは凄く綺麗ですよ。
ただ時間制限とか色々あるのは確かです。
ただR5は制限もありそれ以外の動画性能はα7sVの方が上ですよ。
α7sVで動画もスチルも使用しておりますが良いカメラなので早く届くと良いですね。
スチルで高解像度が必要ならR5がベストですが、トリミングもしないプリントも大きなものはしないならα7sVの方がノイズもなく良いですしもしくはR6の方がいいです。
スチルはiso16000でR5のiso3200くらいの差がありますよ。
α7sVを選択した方なら恐らく暗所性能、動画性能を重視される方だと思うので安心してくださいα7sV選んで正解です。
書込番号:23795184
12点
>つばめ徳さんさん
コメントありがとうございます。
EOS R5 が 8K からオーバーサンプリングするのは、クロップ無 + 高画質 のときだけで、そのモードでは温度上昇に伴う撮影時間制限があるということですね。
[温度上昇にともなう撮影時間の制限(ページ後半部分)]
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-movie.html
α7S III は複雑な演算処理をしない分、安定して長回しできるのかもしれませんね。
>> α7sVを選択した方なら恐らく暗所性能、動画性能を重視される方だと思うので安心してくださいα7sV選んで正解です。
ですね。
初代 α7S を使っていたときの不満点は AF がとんでもなく遅いことくらいでしたので、仮に暗所性能が初代のままでも、最新の象面位相差 AF がついてくるだけで「買い」です。
RAW から現像するときにも 1200万画素だと非常に軽く、テザー撮影でも転送が速いのがいいですね。
ただ、やはり今回の EOS R5/R6 の進化ぶりは、他社機ユーザーにとっても無視できないものだと思います。「歴史に残る」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、多くのユーザーがレフ機中心からミラーレス中心にシフトする本当の節目になるカメラになると思います。
私はニコンユーザーでもあるので、ニコンももうちょっと頑張ってくれないかなという思いはありますが。。。
R5/R6、α7S III も手に入らない状況なのに、Z 6II は至って平常運転。。。
書込番号:23795206
2点
>scuderia+さん
EOS R5、R6は本当に凄いカメラだと思いますよ。
このカメラによりSONYもうかうか出来なくなったと思います。
今までSONYユーザーでCanon機は購入してなかった私が初めて購入したカメラですから。
あと今までEOS 5Dとか使用していた方もかなり流れたと思います。
R5、R6の本領を発揮するのはやはりRFマウントだと思います。
現在発売のRFレンズはまだ選択肢が少なく高価、本体の販売が安定してきたらこなれてくるのでそれからでも良いと思います。
α7sVを現在使用してますが動画なんかiso50000でも全然平気なくらいですしAFも凄いです。
α9UよりAFの認識は早いと思います。追従性はα9Uには負けますがAFでα9より凄いところがあるのが最高ですよ。
きっと満足されると思います。
因みに山中さんのところにあるEOS R5を手配したのは私です。自分もジンバルではお世話になっているので。
流石にニコンはちょっと元気がないですね。
書込番号:23795229
7点
同感です。携帯電話のカメラの成長が急速過ぎて、カメラ業界は、ハイスペックをバンバン出さないと戦えなくなって来ています。RからR5まで2年かかってないのと、このような急速な追い上げは、EF時代の今までの例があまり当てはまらないと思うので、半年過ぎそうなカメラの予約より、次をもうちょっと待った方が、良い可能性も十分あると思います。
書込番号:23795656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つばめ徳さんさん
>> 因みに山中さんのところにあるEOS R5を手配したのは私です。自分もジンバルではお世話になっているので。
!!! なんと、そんな繋がりが。
それは凄いですね。
私も R6 のほうですが、ここのクチコミで紹介なさっていた三星カメラさんで何度か在庫ありになっているのを見て、購入寸前までいってなんとか踏みとどまりましたね。
>JD7さん
>> 半年過ぎそうなカメラの予約より、次をもうちょっと待った方が、良い可能性も十分あると思います。
確かにそうかもしれませんね。
ただ、ミラーレスになってからハードウェアだけでなくソフトウェアが性能を決める部分が増えてきているように感じます。なので、今は発売後にファームウェアアップデートで劇的に進化することも少なくないですね。
α9 なんかはアップデートを繰り返して登場時とは別物?というくらい AF が進化しているようですよ。
R5 も長く使っていける土台となるにふさわしいポテンシャルを持っていると思います。
書込番号:23795705
0点
>scuderia+さん
R5、R6共に発売から1年も過ぎればRの変化のように劇的に進化すると思います。
何方かといえば新開発のセンサーが付いているR5の方が進化度合いはすごいと思います。
R5は現在は4k30P高画質モードのみα7sVより解像度が高いですが全てにおいて上回ることも可能かと思います。
画素数の違いもありますから。
ただ暗所においては差は縮まりませんし録画時間等は現在で精一杯だと思います。
暗所も求めるならR6ですがそれならα7sVとの併用はもったいないと思います。
あと瞳AFの追従性、精度は数ヶ月使ってきて感じましたがやはりSONY機が一つ抜けてます。
色々制約がありますがミラーレス市場に一石投じたカメラですよR5、R6は。
使用する立場の私にとってはSONYもCanonも頑張れといった感じです。
書込番号:23795984
10点
珍しくソニー買った人が買って無いR5を褒めてくれてるのに・・・・・わざわざネガティブな意見が付いていますね。残念。
書込番号:23796369
5点
>POPO554さん
私がレスしたのがネガティブな意見でしょうか?
事実を返答しているのですが。
書込番号:23796988
6点
解像比較するなら α7SV vs EOS R5 ではなく
α7R4 6,100万画素 vs EOS R5 4,500万画素でしょう。
素人の比較動画です。
書込番号:23797719
2点
>ngn28さん
>> 解像比較するなら α7SV vs EOS R5 ではなく α7R4 6,100万画素 vs EOS R5 4,500万画素でしょう。
>> 素人の比較動画です。
なぜその2機種を比べたほうが良いのでしょう?
これ、動画の解像比較ですよ?
EOS R5 と α7S III で、4K 30p、60p、120p での解像比較をしています。
現時点で 4K 120p が撮れるフルサイズ一眼カメラがこの2台だけなのですから、この2台が比較対象になるのは至極当然だと思います。
また、α7R IV は動画撮影では 6,100万画素すべてを使うわけではありません。
α7R IV は Super 35mm(APS-C)モードで 4K 24p なら 6K 相当からのオーバーサンプリング、4K 30 p では 5K 相当からのオーバーサンプリングになりますが、フルサイズモードではラインスキップになるので EOS R5 の 8K からのオーバーサンプリングとは比ぶべくもありません。
ご自身は、動画や現在発売中のカメラの動画撮影仕様について本当に素人以上の知識をお持ちですか?
書込番号:23797902
9点
R5がα7S3を全てにおいて上回ることが可能というのは、ファームアップで60fpsでもオーバーサンプリング出来るのではという仮定の予測でしょ。それはセンサーを交換しないと無理だと思うよ。できるのなら最初からやってますから。ちなみにR6は30fpsも60fpsもオーバーサンプリングしてるので解像感は変わらない。ブレないぶん60fpsのほうが高画質かな。。。。ネガティブというよりは無いものねだりしてるだけの意見に思える。
書込番号:23806921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画主体ならα7sVですよ。
R5の4k30P高画質モードは確かにいいと思いました。
使用してましたのでα7sV発売前から実感してました。
現に自分はα7sVを現在使用してます。
R5ユーザーに期待感はあっていいと思います。
SONYユーザーですがR5は本当に良いカメラだと使用してみてわかったので期待は持ちましょう。
CanonもSONYもどちらも優れたメーカーです。
書込番号:23806967
4点
R5に搭載されている有効4500万フルセンサーはシネラボのローリングテストによると約15ミリセカンドで
全画素読み出しを完了しているので、
センサーの性能そのものは8k60pを撮影することが可能な超超高性能のセンサーです。
勿論、読み出すだけでは駄目でその後のエンコ回路と発熱問題もありますが。。。。
このR5のセンサー。。。今のソニーのαに搭載されているセンサーでは太刀打ちできる速度を持っているセンサーはありません。
7s3は7ミリセカンドですが、これは1200万画素しかないのですから、出来て当然の速度範囲です。
FX9の2050万センサーでも22ミリセカンドで60pは読み出しが間に合いませんので5kスキャンの1.17倍クロップでやっと60pを実現しています。
そもそも昔からキヤノンのセンサーは読み出し速度が速い傾向にあり、C200や300などもブッチギリで速いんです。
このあたりはソニーには真似できないキヤノン独自のノウハウがあるのだと思います。
書込番号:23824645
11点
>2石レフレックスさん
出来ないからモードが搭載されてないだけの話。仮定の話で正当化するな。
書込番号:23866187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5の納期に、諦めを感じてる人もいるのでは。
もともと、R1を欲しいと思ってた人がとりあえずR5を
購入をと、考えた人もいるとおもいます。
私も、とりあえずR5を使ってみたいと思って購入を考えてましたが、来年R1が発売されるとの、話が聞こえてきます。詳細は不明ですが、どのみち今から予約しても
来年早々には、手に入らないなら、様子を見て
R1の話が現実ならR5の購入は、なしですね。
R5を購入しても、R1を購入する人もいますから
キャノンさんも、かなりR5の販売数を逃すことになりますね。
ちょっと、お客さんを馬鹿にした販売戦略に
憤りさえ感じるものです。
書込番号:23794470 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
キヤノンもコロナで大変でしょうし。
書込番号:23794517 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
今回の品薄はコロナの影響であって販売戦略ではないと思いますよ。
ソニーのα7SIIIやパナソニックS5も同じような状態です。おそらく入出国制限などで部品調達がうまくいってないのでしょうね。
憤るのは勝手ですが、勘違いだと思います。
書込番号:23794545 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
この価格帯で年末商戦を迎えることになりますね。
それと、他社から魅力的な新製品のリークとかあると、R5購入を考え直す人が出てくる気がします。
この状況は、他社にチャンス有りと思います。
書込番号:23794558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
R6はキットなら ボチボチ出ているので 既存のパーツ流用が多いのかな。
R5は パーツが揃わないのと受注数が多いのでしょう。
まあ コロナで撮影機会を減らしているので 当面は手持ちの機材で行きます。
あわてない。あわてない。
書込番号:23794680
5点
これが販売戦略だとしたらマズイと思うけど、コロナで部品供給が安定せず製造できない状況であれば仕方ないと思うけどね。
R1を発表してもオリンピック開催ならプロへの供給が優先されるだろうし、コロナの影響が少なからず残っているならR1も納期が遅くなると思いますね。
書込番号:23794685 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そうなんです。この冬ひとみAFで野鳥の撮影を考えてましたが出来ず、ひがんでおります。
書込番号:23794733 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
通りすがりに・・・
なんだか・・・車線変更を繰り返して、結局は遅くなっている人みたいに感じてしまいます・・・
R1が潤沢に製造されて、遅延無くお手元に届く補償はどこにもないのですけど・・・
たぶん・・・R5より生産台数は少ないと思う・・・値段が三桁との話もありますし。
欲しいモノが手に入らないいらだちはお察し致しますが・・・
キヤノンさんが想定していた販売台数を超えれば、キヤノンさんは問題ないわけで・・・
45万円のカメラが、これだけ品薄になるほど売れる想定は、普通の感覚ならできないかも・・・
>どのみち今から予約しても来年早々には、手に入らないなら
??? まだ予約とかしてない状態なの???
そう急いで買う気もないなら問題ないと思ったり・・・
これから考える人は、もうすでにあきらめている人が多いかも。
いずれは出てくるので、その時に値段を見て考えた方が賢い場合もあるかも。
現在のR5を見送って、数年後に次期バージョンを買えば、グローバルシャッターでクロス測距になってるかも。
>この冬ひとみAFで野鳥の撮影を考えて
R6を使ってますが・・・瞳AFは便利ですけど万能でもないかと・・・
現有機材より遙かに楽ができるとは断言できないかも。
書込番号:23794741
15点
おはようございます。
R1とR5って性格的には異なるカメラなような気がしますけどR5が入らないからR1っていう流れもあるんですかね?
R1ってどちらかというとR5が品薄で買えないから・・・とか、R1がもう少し出てくるから待つか・・・ではなくてR1でなければ・・・っていう人が購入されると思います。
R5のメリット、R1のメリットがそれぞれあるわけで、R1が同じ4500万画素に近いかそれ以上のが画素数のセンサーを積んで来たら変わってくるかと思いますが。。。
R1は気になりますがR5とは性格は異なると思うので、仮にR1を購入してもR5を売却するとかなく、両方のメリットを生かして撮影したいと思います。
書込番号:23794769
6点
つうか、レフ機時代には
「5Dシリーズ買おうと思ってたが、来年1Dシリーズの新作が出るからそっち買う」って人は居なかった気がする。
ちゃんと棲み分け出来てたような。
しかし、此処の住人みてると、料理屋で食事するのにメニュー見ながら食べて、まだ皿に料理が残ってるのに「すみません!この新メニュー持って来て!あっ、この料理は下げといてもらえますか」つうのを繰り返してるみたいだ。
書込番号:23794784 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>> しかし、此処の住人みてると、
十把一絡げにせんといて。
つうか、それを言ったら坊主さんも此処の住人やん。
書込番号:23794805
28点
>カメ0710さん
野鳥撮影が日常のことではなく、どこかに行って撮るということでしたら、
その期間だけ、R5をレンタルするのはどうでしょう?
ホテル宿泊せずに、車中泊にすれば、浮いたお金で借りられるかな?
空いてるかどうかわかりませんけど。
キャンセルは直前まで可能です。
https://www.tokyo-camera.jp/index.php?%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-Canon
書込番号:23794977
0点
何度か書きましたが,コロナ禍で,部品工場が生産を止め,あるいは生産された部品も流通倉庫がロックダウンで出荷も出来ない訳です.自分の勤務先でも部品が入手出来ずにとても困っています.ましてやキヤノンでは,どれだけの部品が入手出来ないのか想像するにあまりあります.
なので現状では,R5が大量に生産される可能性はとても低く,入手は当面難しいでしょう.全ては新型コロナウイルスのせいでしょう.極端な話,ワクチンが先かR5が先か状態.コロナ禍が収まったら市場に出てくるものと予想されます.なので,早くコロナ禍が収まって欲しいものですが.
書込番号:23794983
8点
>ちょっと、お客さんをXXにした販売戦略に憤りさえ感じるものです。
逆でしょう。今時給料数か月分のカメラをポンと買うのはよほどのカメラ機材好きだけです。ほんとに欲しい人だけに買わせるのですから品薄にして飢餓状態にするのが一番メーカーとしては良いんですよ。スズキのジムニーなんか昭和の時代の輸入車みたいな納期ですよ。最近出たゲーム機なども正規の価格じゃ買えませんよね?
生活必需品でない工業製品は「欲しい人だけに売ってやるよ」というのが令和の時代の売り方でしょう。
書込番号:23795045
6点
>カメ0710さん
いずれにしてもR1待ち。 しょ。
書込番号:23795226
2点
R5は入手できないですね。熱暴走の対策で金型変更でもやってるんでしょうかね。
いずれにしてもボディもレンズも入手できなくて、相当な営業機会を損失してますね。
もっと頑張ってほしいですね。
書込番号:23795351
8点
予約して、数ヶ月も日常生活を送ってれば忘れた頃に納品されるのにね。
書込番号:23795366
3点
先日野鳥のミサゴ撮影に行ったとき、1DXmark3をお持ちのカメラマンさんがいましたので、AF性能の感触をお尋ねしたところ、ほとんどすっぽ抜けがないとのこと。ミサゴ撮影では、フォーカスポイントに合っていても背景にフォーカスを持っていかれることも多く、これも実力のうちではあるのですが、うらやましくもあり1DXmark3は高くて買えないのでR5を遅まきながらマップカメラで予約しました。
ディープラーニング恐るべしと思っている次第ですが、キヤノンさんが今後も鳥の写真をいっぱい学習してさらに賢くなった推論プログラムをアップデートしてくれるなら、楽しみなんですがね。
ビジネス上、そんなこともしれくれないとは思いますが、R5がどれだけ進化したのか楽しみにしています。R1が来年出てくるというお話もあるようですが、私には筐体の剛性も必要ないですし高くて買えませんので、R5を気長に楽しみに待つことにします。
アップした写真はR5で撮ったものではなく1DXの写真なので恐縮ですが、Photoshopでミサゴの飛び込み連続写真を加工してみました。ミサゴが飛び込んでくるのに、まったく動じないアオサギに恐れ入りました。
書込番号:23795694
5点
iPhone12 pro maxを買ったら出来に驚きました。
スマホの写真なんて・・・と侮って
ほとんど撮ったことなかったんですが
こんなに進化してるなんて。
ボケが不自然だし暗いとダメだし望遠無理だし
色々とツッコミどころはあるんです。
でも奥さんからは
「十分キレイだからカメラ買わなくていいんじゃない」
いやでも
R5は鳥とかもさー
「なんで鳥を撮らなきゃいけないの?」
キヤノンさん早く・・・
書込番号:23796131 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>kawasemi_peronさん
AFの性能だけで見たら圧倒的にR5の方が上だと思いますよ。
撮影する楽しさは圧倒的に1DX3ですが、R5の気持ちよく食いつくAFには1DX3でもかないません。
ファインダー撮影では1DX2から1DX3へ変えても劇的な進化とまでは感じられませんでしたが、R5のAFを体感してみてえらい進歩を感じました。
連射、堅牢性を求めないのであればR5で十分だと思います。
1DX3を使う身としては悲しいですが使い分けして楽しんでおります。
書込番号:23796232
1点
R1とR5は対比するべきカメラでは無いですし、画素数で言えばR6の方がまだ近いのでは?
R6が少し在庫が出てきただけで超高値から暴落したように、R5も少しでて来るだけであっと言う間に需要を食い尽くしそうな気がします。
最近のカメラはメーカーとか機種問わず予約するのが吉です。
逆に予約して持っていれば、半年近く使っても中古でもまだ定価近くで売れるので、非常に得したような気分になれるメリットがあります。
(通常なら5万は下がる時期なのに、全然値崩れしてない)
他のスレで誰か言ってましたが、欲しい方は今から予約してもそんなに待たされないのでは???
書込番号:23796346
2点
>カメ0710さん
そもそも、高速連写機のEOS1系と高解像度機のR5では狙っている層が違いますので販売戦略も何も無いでしょう。
EOS1系で瞳AFを使いたいなら1DX3でもライブビューで使用できるので、発表すらされていないR1を待つよりかは良いかと思います。
でも、R5も1DX3も、恐らく出るであろうR1も高価な買い物ですので、もう少し色々と調べられてから購入する方が良いでしょう。
書込番号:23796417
0点
2年まてば、R5も、R1も、キャッシュバックキャンペーンで買えるよ♪
書込番号:23796506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ENEOSハイオクさん
R5のAFは1DX3よりさらに優れていますか・・・やはり従来通りのAF用センサで位相差検出するのには限界がありますね。撮像用センサで全画面にわたって検出するR5に分がありますね。楽しみです!
私にはもう一つとっても楽しみな期待があります。ブラックアウトがなくなることです。現在、初代1DXを使っていますが連写時のミラーアップによるファインダ内の明滅で目が幻惑され連写が進むと被写体を見失いがちになります。私の目が明滅に弱いのかもしれません。
ミサゴの撮影でいうと、上空で飛び込みの態勢に入ったところで連写を開始すると、間違いなく途中で何を撮影しているのかわからなくなります。なので、できるだけ連写を我慢してミサゴをトレースして途中から連写です。
この呪縛から解放されると思うと、わくわくします。・・・・と期待しています。
書込番号:23796718
1点
コロナの影響で部品が滞る?
分野は違うけど、自分の勤める会社も製造業(中小)だけど、コロナの影響なんて微塵も感じないんですけど。
キヤノンほどの大企業がどれぐらいの数が売れるかぐらいもう少し上手く予想できなかったのでしょうかね?
ソニーもa7s3も品切れ状態だし、PS5も次の予約は来年だそうだし、どこも事前のリサーチ不足は否めないと思う。
書込番号:23798141
4点
>蛙の子は鼠さん
>コロナの影響で部品が滞る?
デジカメに搭載されている部品は国内メーカー、国内製造の部品だけではないです。
国内メーカーの部品でも海外製造は多いですし、海外メーカー部品の採用もあります。
半導体部品は後工程(ウエハーをパッケージングして最終テスト、梱包まで)は圧倒的に東南アジア圏の工場が多いですが、最近は改善されてきていますが、ロックダウンによる工場の操業停止、出勤率の低下による工場の稼働率低下、航空便の減便による輸送日数の増加で部品納期はかなり長くなっていました。
また5Gなどを起因とする半導体需要増加の傾向が出てきており、軒並み部品納期も長期化してきているのが現状です。
書込番号:23798214
4点
> どこも事前のリサーチ不足は否めないと思う。
誰がこの状況を去年の時点で予測できたんでしょうね?
結果論でものを語るのは安っぽいワイドショーのコメンテーターだけで十分です。
影響の度合いはどこから部品を調達しているとかによるんじゃないですか。R5/R6/α7SIII/S5が品薄なのに対して同じランキング上位のα7Cが潤沢に在庫あるのもそういうことでしょう。
自分の会社が問題ないから他が問題ないなんてのは「井の中の蛙」の思考だと思いますよ。
書込番号:23798336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
R!購入予定の方がとりあえずR5という方はいないと思いますよ。
そもそも両機は別物ですから。
またコロナの影響もかなりあると思います。
我が社でも前年対比では恐ろしい程落ち込んでいます。
カメラに限らずどの製品も全て自社で生産しているところはないと思いますよ。
極端な話ビス1個でも調達出来なければ製品は完成しません。
R5もそんな状況なのでその欠けているものが調達出来れば一気に出荷されると思います。
発売開始から品薄が続きこの様な話題が絶えませんが水前寺清子の365歩のマーチです。
どうしても見つからないならラクマ等で50万ちょいで出てもいるので購入もありかと思います。
5%オフクーポンとか使えば+2、3万程ですよ。
PS5に比べれば可愛いものです。
書込番号:23798375
4点
>つばめ徳さんさん
>R!購入予定の方がとりあえずR5という方はいないと思いますよ。
>そもそも両機は別物ですから。
あはは、その 「とりあえず」 ノリで予約しちゃったジジイがここに一人おりまして。
おっしゃる通り、お店で触るたびに「やはり、ちょっと違うよなぁ」という思いが強くなっているので
そろそろ予約キャンセルしましょうかね。 商品が届いてから考えようかとも思ったのですが、
お店に迷惑が掛かってしまうでしょうから早い方がよろしいですね。
さあ、先に届いた100-500ズームはどうしよう。
R1(?)が出るまで箱でも眺めていましょうか。
書込番号:23800046
3点
>Big_Dipperさん
恐れ入りました。
しかしR1はまだまだ先だと思うのでR5で別世界を楽しめればと思います。
いつ頃どこで予約したか分かりかねますがあと2週間が山場です。
Canonも海外でダブついたR5を日本での保証を適応させれば出荷分も含めて調整がつくと思うんですけどね。
SONY機と違って言語選択も日本語に設定できますしなんら変わらないのですから。
あとRF100-500なんかオクで定価以上で売れているそうです。
このような状態になったコロナは本当に厳しいですね。
変な言い方ですがR5は多少定価より高くてもオクででも購入できるだけいいと思いますよ。
ストレスと時間をお金で買えますから。
マスクなんか国が規制をかけて高値でも買えなくなりましたからね。
書込番号:23800194
1点
いったい、どのくらい生産してるんでしょうかね。
約五ヶ月待だとすると、150日ですね。
I日、10台で1500人分。
100台で、15.000人分
書込番号:23800657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つばめ徳さんさん
ありがとうございます。
実は最近の周囲の入荷状況を見ていて、そろそろお店から連絡が来そうなので
はっきり購入するかどうかを決めないといけないと思っておりました。
EVFがあまり好きになれない私としては、当分の間 1DX-Vで遊ぶことにします。
R5はすごく良い機種だと思うのですが、どうも今一つフィーリングが合わないので
R5を待ちわびている方に順番を譲っちゃいます。
書込番号:23801900
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






