CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

性的意図のスポーツ撮影。

2020/11/08 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:414件

スポーツ撮るためにこのカメラを購入する人が多いと思います。
1DX3になってサイレント撮影も可能になりました。
性に対して気持ち悪いくらい敏感な人種。今やスポーツ選手を撮影するのも至難の業です。
アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
プロだって性的意図の撮影をする時代。
今回ヤフーのニュース皆様はどうお感じでしょうか?

また1DX3もそうですがキヤノンやニコンのプロ機は大きく目立ちます。
トラブルに巻き込まれた経験などなどありましたらぜひお聞かせください。


書込番号:23776847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/08 23:36(1年以上前)

Vリーグはフロア席に盗撮注意の赤い張り紙がたくさん貼られていましたね。今回のニュースを受けてのことなのかなと思いました。ちょうどヴィクトリーナ姫路がミニスカートのユニホームを採用したって理由もありそうです。

バレーボールは尻を突き出したような姿勢になりますし、上下一体のユニホームは食い込むと輪郭が出そうなので盗撮には気をつける必要がありますね。

書込番号:23776947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件Goodアンサー獲得:129件

2020/11/08 23:51(1年以上前)

機種不明

オスプレ in Yokota

using 1DX

本器は
十分では

書込番号:23776970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/09 01:13(1年以上前)

>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。

つうか、俺の周りでも女子スポーツ選手を撮影してる人少ないけどね。
撮影場所は制約されるし、作品になるか?と言われればビミョーだし。
そこまでして、撮りたい?

書込番号:23777069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2020/11/09 01:44(1年以上前)

12月発売予定のPowerShot ZOOMって、ヤバくない?ww

書込番号:23777094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/09 07:49(1年以上前)

むしろ性的表現を含ませたスポーツ記事タイトルやサムネイルで誘導するは
マスメディアの常套手段だが
まずそっちが問題にならないのは完全なダブスタですね…。

女性タレントやスポーツ選手の「ミニスカノーバン投法」とかの始球式タイトル記事とか。

また昨今では日本代表某男子ラクビー選手への
性的な酷い記事が散見されてます。

男子は無問題で女子はアウトとか、日本のフェミニズム界隈は完全にダブスタで話にならないです…。







書込番号:23777236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/09 09:38(1年以上前)

自分の家の外でカメラ持つのわ犯罪です ||Φ|(T|T|)|Φ|| 逮捕です

書込番号:23777357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/09 13:47(1年以上前)

guu_cyoki_paa7ちゃんに賛同!
これを言い出したらキリがない。
京都の河原なんか望遠持って歩けないよ(^O^)

書込番号:23777732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/09 15:13(1年以上前)

>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。

今年はさすがに少ないけど,何度も撮影を依頼されて撮っています.それは,彼女たちにとって記念の意味もあるし,上達したい気持ちもあります.なので撮影したデータは,全て渡しています.
 もし,その中に性的な意図が含まれる写真があったら,二度と撮影の依頼は無いでしょう.要は撮影時に「やましい気持ち」があるかどうか.

書込番号:23777850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/09 17:31(1年以上前)

アマチュアにはそういうことするなよと思いますけど、プロならそれ含めてプロだろと思いますよ。
ビーチバレーはエロ目当てでもいいから観に来てほしいって言ってませんでしたっけ?

男子と比較してパフォーマンスが低い以上、そういう目を排除したら更に人気がなくなるかと。女子サッカーリーグが一時期リーグルールとして本格的なカメラでの撮影を禁止してファンから苦言を呈されてましたね。

書込番号:23778068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:414件

2020/11/09 18:29(1年以上前)

Vリーグ撮影OKなのに盗撮禁止って一体何なのでしょう。
小型カメラでスカートの中を撮るわけでもあるまい。
アップでの撮影も含め撮影されて困るようなユニフォームで試合してるわけであるまい。
撮影OKの場所で堂々とカメラを出して撮影してもある意味盗撮と表現されるのはどうかと思いますね。


書込番号:23778147

ナイスクチコミ!2


GOさん.さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/09 19:10(1年以上前)

私は基本的には規制強化や騒ぎすぎる事はどうかと思いますが、性的意図があるか無いかなんて
個人個人の見方次第なので、難しいですよね。
撮った本人がその意図が無くとも、見た人が有ると思う場合やその逆なんてのもあるでしょうから。

プロスポーツなどはある程度、公人としてプレーしている訳ですし、趣味で撮影を行っている方々も
観客増加に繋がる大事なお客様なので、撮影禁止にするとそのリーグ自体の収入減になる
でしょうからどうかと思います。
でも、中学や高校のスポーツ大会で明らかに性的意図があり撮影している人がいる以上、
それらの大会に於いてはある程度制限をした方が良いのでしょうね。
昔は小中学校の運動会なども自由に出入りが出来、その手の趣味の方々が地域の人を
装って、撮影をしていた事もあったそうですが、流石に気持ち悪いですね。

書込番号:23778224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/11 14:52(1年以上前)

スポーツではありませんが、ベトナム戦争を終結させた1枚とも言われる

ピューリッツァー賞受賞の 「ナパーム弾の少女」 が、児童ポルノと扱われる時代です。

戦争の悲惨さを訴える写真をどういう目でみればそのように解釈できるのか・・・

書込番号:23781525

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/11 18:24(1年以上前)

>GOさん.さん
そんなところでしょうね。てかプロだと多くの場合対策してますし。
学生競技だとそういうのに頓着してなくて対策してない選手は結構いるんですよ。撮ってると下着の肩紐とか写ってたりすることがあります。

書込番号:23781813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 09:21(1年以上前)

>星名美怜さん
私も性的な観点では世論が大きくならないといいなと願うばかりです。
スポーツ少年団バスケ女子を撮影しています。
7D2から1DX3にしたばかりなのでなおさらです。
幸い、ビデオ撮影も皆さんしていますし、相手のお母さんも一眼レフを持っていたり、まだ地方はいいのかなーと思います。
お母さん方には写真データを展開しており、みんなの活躍をそこそこかっこよく撮れていて「好評」でチームのオフィシャルカメラマンのバックアップを頂いています。
相手のチームもお互いビデオ撮ってるのでイーブンかなと。
本当に撮影に関しては、申請とデータオープンにしてもいいから禁止だけは勘弁して頂きたいです。
体操、水泳等、自分の子供がいても難しい種目の親さんはもっと大変ですね。
ピュアな親の気持ちで活躍を収めたいのに。

書込番号:23782961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/11/12 14:11(1年以上前)

>星名美怜さん
>性に対して気持ち悪いくらい敏感な人種。
>今やスポーツ選手を撮影するのも至難の業です。

敏感と云いますか過去が鈍感過ぎただけかと
撮られる側の問題視が大きいので
致し方無いのでは?

>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を
>撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
>プロだって性的意図の撮影をする時代。

何故アマチュアが?では無く
男性が何故撮るのか?問題の方が大きいでしょう
元々女性が少ないのがカメラマン界隈ですから
異性に対しての記録意図を持った
犯罪行為とは明確に区別すべきとは思います

プロと言うか、所謂専門家が書くの絵画の古から
更に其の複写への流れは何ら変わりは有りません
誰しもが短時間に大量に容易に被写体の権利を
損ねる写真を拡散出来る事が問題だとは思います

私が苦手な価格.com住人で
ルイス・キャロルの少女写真記録を
引合に出される方がいらっしゃいますが
あれは明確なペドフィリアな訳で
有名人だから歴史に記録として残ってしまっている
ソコに当時の倫理観でも
犯罪行為が絡んでいるのか否かは分かりません
他にも歴史上表に出ないモノは
ごまんと存在する筈です

プロは業務だから撮る、請け負えばアマでも撮る
親御さんは記録として撮る
仮に此処で線を引いたとしても
撮影者・提示者に性的意図が有って被写体を圧迫し
更にデータ流出すれば結果同じ事で
被写体の権利を侵害し尊厳を貶めています

人気取り・維持の為に撮影を許可する
此も主催者の権利ですので
そういう場が存在してもおかしくは無い

問題はそんなに簡単では有りません

書込番号:23783351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2020/11/13 16:30(1年以上前)

私は逆に過去のスポーツ大会の状態が普通だと考えています。もちろん犯罪はダメですよ。
例えばVリーグみたいにスポーツ会場に盗撮禁止と張り紙が貼られている時点で明らかに異常な世界です。
それにアスリートを性的な目で見るなの風潮も私には違和感を感じます。
単純に書けばスポーツで輝いてる女性に惹かれる、性的に意識するのは男性にとって本能的に普通のことですし。
男性も一緒になってそこを否定する流れがあるのが綺麗事で気持ち悪く感じます。

規制した結果、スター選手のいないスポーツは大きい全国大会でも客席はガラガラ。身内だけでやってる様な状態です。
お客さんはもちろんメディアにも注目されない、ずっとマイナーなまま。
海外と比べても明らかに日本の規制は異常。日本人が海外に行かないと日本の選手を撮影できない現代。


書込番号:23785433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/11/14 02:30(1年以上前)

>星名美怜さん
>単純に書けばスポーツで輝いてる女性に惹かれる、
>性的に意識するのは男性にとって
>本能的に普通のことですし。
>男性も一緒になってそこを否定する流れがあるのが
>綺麗事で気持ち悪く感じます。

意識はしますよ自分も異性を
同性愛者では無いので
ただ、其れを双方の倫理観無視し擦り合わせず
撮影者の都合だけ考えるのはおかしくないですか?

撮って良い悪いのヒト・モノの区別なんて
現場や主催が請け負える作業では無いですよね
なら盗撮禁止は唱うでしょう、お題目だけでも
人気取りの為に拡散して欲しい場合も然り
何でも良い訳じゃない
80年代アイドルのカメラ小僧ブームの終焉と一緒

スポーツは機材性能の向上・普及で
容易に撮れる様になった為に
昨今、問題が顕在化しただけだと思いますよ

貴方は無意識のウチに
フィルム時代から考えられないぼどの高解像画像を
見ず知らずの異性に撮られたいですか?
汗で透けた下着を、鼻くそほじったりの粗相まで
しかも撮影後数秒で転送配布出来るモノを
許可なく拡散されたいですか?

そこの現場でのハードルは
登録制でデータの中身を主催と被写体、撮影者で
共有すれば良いんじゃ無いですか?
卑猥なデータ搾取は其れで解決しませんかね?

日本が異常なんじゃなく
日本人が異常なんだと思いますよ
可愛いモノ、綺麗なモノ、性的欲求を満たしたい
そんな目的の為に女性スポーツは存在してない筈
発展維持云々、其れは男性のエゴですよ
女性はそんな為にスポーツしてないでしょう
スターに祭り上げるのは某かのプロモーションです
其に便乗し撮る事が出来るジャンルが過去多かった

別に躍動する麗しい女性を応援したいなら
選抜された専門家の画像でも別に良いですし

そんな見ず知らずの撮影者の都合や
画像ソノモノで、撮影者が愛する被写体は
自分には微笑まないし靡きはしません
撮影者の培った信用や権威
被写体側の写真の妥当性・審美に沿ったモノしか
存在を認められないのは権利です

欲求満たしたいだけならば
スポーツに託つけて撮らずに
被写体を無償、有償問わず依頼して撮れば良い話で
彼女等はその代替の為に存在してるのでは無い筈

私も過去に何万人も撮ってきたから言ってます
先ず被写体に歩み寄って素性を明かして
こういう意図で撮ってますと信頼して貰う
勿論拒絶される場合もある
その為の労力を惜しむのはコミュニケーションを
放棄してるので信用が無い訳です

本邦の悪い癖です、自殺者をスマホで撮る集団心理
みんなやってる中に紛れて暗躍する不届き者
ソコは区別するしかない、間違えれば怒られる
当たり前の話です、怒られると萎縮するか反発する
此処に書く前に主催と話付ければ良いと思います

スタンドから無音で撮らずとも
コートサイドから撮る許可を貰うにはどうするか?
其れを怠ってるだけです、当たり前のやり取りを
この時代を撮る為に必要なスキルだと思いますよ

私も女性好きだから言ってます
ナンパして、デートして撮るのは良い
私も出せない写真は沢山有ります、失敗も沢山
でも其れを横から覗いて撮るのは盗み撮りです

被写体をお好きに撮りたいなら
先方とコミュニケーション取りましょうスレ主様
其が人と人とのやり取り、自分はそう思ってます
そうやって問題点を擦り合わせて
世の中は回って行くのでは?

無茶苦茶シンプルに云うと、色々な意味で
腕と信用が有れば撮らせて貰えます
腕も信用も無ければ撮らせて貰えません
それだけだと思います

決して何事も綺麗事では有りません
被写体の意識しない所から、意識される側へ廻る
撮りたければ、何処までも本気で取り組んで
解決するしか無いのでは?
諦めるなら、他のジャンルに流れるしかない

書込番号:23786414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/30 13:45(1年以上前)

>星名美怜さん

下記のリンク先を読まれて如何お考えでしょうか?
私は他人事とは思って居ませんよ
人物を撮影する人間は遅かれ早かれ
奇麗事で逃げられなく為ってますので

https://number.bunshun.jp/articles/amp/846814?__twitter_impression=true

書込番号:23935926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ195

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part14 +EF-Mもよろしく^_^

2020/11/03 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23752081/#23766153

の後継として、建てさせていただきました。フライング気味でごめんなさい。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

くれぐれも、前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。σ^_^;

書込番号:23766193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/03 21:06(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M5Uバリ案反対!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23766231

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 21:17(1年以上前)


Oh!

もう前スレ200イッタノデスカ!?

速やΣ(・□・;)

書込番号:23766263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/04 08:16(1年以上前)

>mnmshrさん

フラッシュについては、日中のハイスピードの効く物を使っているので、通常の暗所での使用は、ほとんど
しないという変なヤツです。

Amazonで、中華の3000円〜6000円くらいの怪しいブツを使っています。まともに動作しないので、
マニュアル操作が多いです。

8000〜10000円くらいのGODOXであれば、正常動作して、使っている人も多いですよ。

書込番号:23766975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/04 13:16(1年以上前)

あ〜発表になりましたね。
12月下旬発売か。

書込番号:23767408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/04 13:35(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286924.html

キヤノン、小型の単焦点レンズ「RF50mm F1.8 STM」。税別2.6万円

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286918.html

キヤノン、F4標準ズーム並みに小型化した「RF70-200mm F4 L IS USM」 税別19.5万円

RF50mmは、予想より高く、RF70-200mm は、予想通りでした。

書込番号:23767424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 13:49(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

RF50mm F1.8 STM

グリップからの突き出しが、1〜2cmくらいですね。
ちょっと高いけど、買います!!(^^)/
(出そうに)ないパンケーキより(まもなく)あるRF50mm F1.8 STM!!

書込番号:23767443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 14:12(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

RF70-200mm F4L
やはり、三脚座は無し、でした。
基本、手持ち、ということのようですね。
用品屋さんが、色々と出すのだろうか?

ミラーレスカメラで、望遠系のタイムラプス撮影に挑んだ時、最初に遭遇した障害が、これ、でした…。(遠い目)
数時間とか半日やると、画面が見事に揺れました。(T ^ T)
当時は、手頃な用品、に使えそうなものを見つけられませんでした。

そう言えば、EF用のテレコンは純正マウントアダプターに付きますよね?

書込番号:23767481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/04 14:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

>そう言えば、EF用のテレコンは純正マウントアダプターに付きますよね?

はい。しっかりと装着できますよ。

書込番号:23767531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 15:04(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> はい。しっかりと装着できますよ。

良かった。(^^)
と、言っても、かなりのお値段なのですね。(T ^ T)
一応、三脚載せ要員として、
EF200mm F2.8L
を持っています。
当時のミラーレスの望遠レンズがアレ過ぎて、たまらず、購入したのですが…。値下がりしていたので。

書込番号:23767544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/04 16:07(1年以上前)

50oのほうは1,2年経つと最安で2万円くらいでおちつく感じかな

これでも他社の梅レンズより安いてのは良いね

書込番号:23767622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 17:06(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf50-f18/

によれば、R5/R6のIBISを使うと、7段だそうです。
ほとんど、棒読み状態。(^^;
イメージサークルをガッチリ取ったらしい。

書込番号:23767699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/04 17:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

ありがとうございます!
フラッシュは中華製で十分かもしれないですね。
オフカメラですと私も結局マニュアルだけになるのかな?と。
まだ全然そこまで考えてないですが(^^

今回は気軽な用途で
軽くてバウンスが出来るとありがたい、くらいで
キヤノンの純正を一度使ってみたいなと思っています。

書込番号:23767760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 18:27(1年以上前)

ご参考
RF70-200mmの解説です。
Canon USAです。

https://youtu.be/mig1_N89GYE

書込番号:23767845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/04 18:30(1年以上前)

英語ヽ(・ω・ヽ) ワッケ!! (ノ・ω・)ノ ワッカ!! ヽ(・ω・)ノ ラン!!

書込番号:23767853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 18:36(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

ごめん。
私のところには、これしか案内が来なかった…。

書込番号:23767870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 18:43(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/
に拠れば

『動画撮影時も、静かで滑らかなAFと、フォーカシングに伴う被写体倍率の揺らぎ(ブリージング)の抑制により、自然な動画を実現します。』

この辺は、F2.8とは違うらしい。

RF14-35mm F4L、は!?

書込番号:23767889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/06 06:27(1年以上前)


ついに、50mm/1.4が来そうな気配???

https://www.canonrumors.com/patent-canon-rf-50mm-f-1-4-usm-and-other-primes/

50mmはこちらを見てからでも遅くはないかも?


NIKONさん、頑張って!!!

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65883320V01C20A1TJ2000/

書込番号:23770510

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/06 06:29(1年以上前)


↑ I don’t think any of these optical formulas will become products, so the dream of a new 50mm f/1.4 from Canon probably won’t be coming true any time soon.

('◇')ゞ

書込番号:23770511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 06:56(1年以上前)

>TAD4003さん

引用元のアソビネットの記事にもありますが、ニコンの、S-Line単焦点、みたいなレンズ構成ですね。

ニコンも、無印のZ40/Z28、は、また、違う設計になると思います。

私自身は、そんな、高性能なレンズで何をどう撮ったら?、と思うので、なかなか、手が出ません。値段だけでなく、長さと重さ、にビビってしまいます。(-_-;)

書込番号:23770543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/06 07:00(1年以上前)


https://digicame-info.com/2020/11/fe35mm-f18-5.html

これも矮小マウントの弊害???

書込番号:23770548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 07:11(1年以上前)

>TAD4003さん

> これも矮小マウントの弊害???

なのだと思います。その辺をカバーすると、ツァイスの40mm f/2 CF、になると思います。
一方、RF50mm STMは、マウント口径にものを言わせて、イメージサークルをガッチリ確保しているように思います。
マウント口径の差は、リーズナブル(アフォーダブル)なレンズの方が、効くと思います。
ズームでも、パナソニックの20-60mm、ニコンの24-50mm、とかです。

書込番号:23770563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/06 07:17(1年以上前)


>あれこれどれさん
>長さと重さ、にビビってしまいます。(-_-;)

確かに! 全長100mm超え('◇')ゞ

>なのだと思います。その辺をカバーすると、ツァイスの40mm f/2 CF、になると思います。

なるほど!

>マウント口径の差は、リーズナブル(アフォーダブル)なレンズの方が、効くと思います。

正論ですね!
確かにRF50mmSTMの補正段数 7段って、驚きですΣ(・□・;)

書込番号:23770575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 08:23(1年以上前)

CNの見立ては

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-50mm-f14

『Will we see this lens? It's really just a matter of time that we'll see this one or another optical derivative. 」

だそうです。

私も、「RFの50mm F1.4」に相応しいレンズ設計アプローチだと思います。
最大の問題は、マーケティング上の位置付け、だと思います。↑が、誰に響くだろう?

ニコンの、S-Line単焦点、は、正統なニコンファンにしか響かなかった、と思います。私のように、外道なZユーザー、は、Z24-200mmとかZ24-50mmとかZ28mmとかZ40mm、の方が。^_^;

Z24-50mm、キットバラシで安く出ないかな?

書込番号:23770660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/06 12:26(1年以上前)

ニコンの決算発表はなかなか厳しい内容でした。
エントリークラスのみならず、ミドルクラスのボリュームゾーンも撤退することになりそう。

仙台工場もデジカメ生産終了で、国内生産はなくなります。

心配事なのはニコンの研究開発体制がどうなるか先行きが不透明なことです。

書込番号:23771035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 12:37(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 心配事なのはニコンの研究開発体制がどうなるか先行きが不透明なことです。

公表済みレンズロードマップの完結まで、辿り着けそうでしょうか?
対する、キヤノンの、怒涛のRFレンズ攻勢を見るにつけ、まじで、心配になります。
下手したら、28mm、40mm、も妖しい(・・?
( ノД`)…

書込番号:23771058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/06 12:48(1年以上前)

ニコンはZ5なんて出さなければ
フィルム時代的な小型軽量レンズが出しやすかったのになああ

まあ「※ Z5での使用はお勧めいたしません」と注意書き付きで出しちゃうのもありだが(笑)

書込番号:23771074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/06 13:11(1年以上前)

>あれこれどれさん
>穿靴子的猫さん

ニコンの決算発表の参考資料が酷いです。これ「何にも考えてない」と同じですから、着実にオリンパス化の
シナリオですね。

「プロ・趣味層からなる”岩盤層”」は、ソニー・キヤノンとの激突になりますから、今のニコンでは、特にソニー
の画像センサーを使う限り、シェア争いで厳しい。

またZレンズの高性能を主張すれば、中判のフジには勝てないと。

来年か再来年の「Z1」で、逆転ホームランが打てるかどうか・・・。

書込番号:23771121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 13:12(1年以上前)

ご参考

キヤノン「EOS R5/R6」 開発者が語る“絵作り&手ブレ補正&バッテリー”

https://news.mynavi.jp/article/20201105-1448782/

書込番号:23771124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 13:15(1年以上前)

ご参考 前回です。(^-^ゞ

キヤノン「EOS R5/R6」 開発者が語る「操作性と装備のこだわり」
https://news.mynavi.jp/article/20200828-1251707/

書込番号:23771127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 13:18(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

もしかして、…
Z28mmとかZ40mm、は止めます、とか、書いてありますか?

書込番号:23771133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/06 20:42(1年以上前)

追い詰められた、ニコン、の悪あがき!?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301157/SortID=23771144/

しまいには、…

https://www.asahi.com/articles/ASNBS61Y6NBNPTIL02G.html
https://diamond.jp/articles/-/253214

そのままでは、中国では、販売できなくなったりして。(^^;

書込番号:23771876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/07 11:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

>もしかして、…
>Z28mmとかZ40mm、は止めます、とか、書いてありますか?

ニコンは、最初に立てた計画は、律儀に実現してきますから、出ると思いますよ。高い高性能なレンズを
揃えない限り、プロ・ハイアマチュアにアピール出来ないと考える経営陣ではないと思います。

オリンパスが実例の、負のスパイラルは

高級レンズを売らないと、利益が出ない

エントリー機のユーザーは、高級レンズを買わないから、縮小

シェアが落ちて、ソフトや製品の開発費について、1台当たりの負担増

開発費の削減

プロ機・ハイアマ機の競争力低下

他社との競争に負けて、高級ボディのシェアも低下

高級レンズが売れない


これですから、どこの段階で、ブレーキを掛けるかでしょう。やはりZのAPS-C機のさじ加減に
なると思っています。

書込番号:23772988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/07 11:58(1年以上前)

>ニコンは、最初に立てた計画は、律儀に実現してきますから

DLシリーズは価格コムに製品ページができるとこまできてたのに
いきなり販売中止したからなああ
(´・ω・`)


D500相当のZ7?とEタイプ専用FTZで
望遠スペシャルでもやればよいのになあ

書込番号:23773116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/07 12:45(1年以上前)


書き間違えた
Z7じゃなくZ70ね
またはZ90?

書込番号:23773207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/07 13:00(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> どこの段階で、ブレーキを掛けるかでしょう。やはりZのAPS-C機のさじ加減になると思っています。

オリンパスの蹉跌は、ニコンも、他山の石、とは認識していると思います。ニコンが、オリンパスよりも厳しいのは、一眼レフの処遇問題の存在だと思います。元々は、Nikon1が、軟着陸の役割を担っていたと思います。

> 高い高性能なレンズを揃えない限り、プロ・ハイアマチュアにアピール出来ないと考える経営陣ではないと思います。

危険そうなのは、経営幹部の思惑が手下に届かない、ニコンの風通しの悪さというか、タコ壺体質的な組織風土だと思います。それを、多分に、感じます。英語だと、マッシュルーム栽培みたいな表現をするらしい。

ZのAPS-C機(およびDXレンズ)、こそ、全力を込めないとヤバいはずだけど、ニコンの体質、が、それを許すだろうか?

書込番号:23773229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/07 13:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

DLについては、ニコン1と同じく、イメージセンサーを設計するAptinaが、ONセミに買収された事が決め手だったと聞いています。
ソースは複数ですが、真実か確める術が無いので秘密にしときます。

書込番号:23773267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/07 22:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ZのAPS-C機(およびDXレンズ)、こそ、全力を込めないとヤバいはずだけど、ニコンの体質、が、
>それを許すだろうか?

ニコンは、一度「APS-C機こそ最高!!」とやってしまった・・・DXという恥ずかしい称号(個人的感想)を
未だに引きずっているのですが、これは一眼レフでの過ちとして、ミラーレス機では、上手く立ち回る
必要があるでしょうね。

一眼レフ・エントリー機の受け皿としての、DX機を、如何にして利益が出る形で開発するか?もう
最初は利益が出なくとも、価格勝負で出すか? 2021年には、答えの製品が出ると思います。
(その答えで、問題が解決するかどうかは・・・)

今のフルサイズZの流れを見ても、DXを凌駕するエントリー機は、まだまだ先になりそうなので、
やはりDX投入だろうと思います。

ただ・・・・キヤノンの、全部入りのフルサイズ・エントリーが、どこの価格帯で出るのかで、大きな
影響は受けるでしょう。

書込番号:23774464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 08:43(1年以上前)

やっぱり、出たか!

https://www.canonwatch.com/canon-rf-85mm-f-2-is-stm-macro-vs-rf-85mm-f-1-2l-comparison-worth-4-times-the-price/

結論は、予想通り、なのですが(笑)、実際の画角は、かなり、違うらしいのが意外でした。
二本とも、エクストリーム、の勝利( ̄□ ̄;)!!

書込番号:23775134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 09:09(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 2021年には、答えの製品が出ると思います。

世の中的には、Z30、という名前が出ているようです。値段で勝負?

> ただ・・・・キヤノンの、全部入りのフルサイズ・エントリーが、どこの価格帯で出るのかで、大きな影響は受けるでしょう。

ソニーは、勝負を避けるような気がします。カメラ事業のウェイトが低いからできることだと思います。テレビと同じ、負けパターン、とも思いますが。^_^;
でも、ニコンに逃げ場は?

書込番号:23775169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/08 10:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

>世の中的には、Z30、という名前が出ているようです。値段で勝負?

これがIBIS無しの、KissMii 対抗馬で、価格勝負となっても、7−3でキヤノンの勝ちでしょうから
IBIS入りで、KissMii 並みの価格で、ようやく五分五分かなぁ〜。

後者になると、必然的にZ50が宙ぶらりんになりますから、そこゾーンをどうするかですね。

キヤノンのようにEOS RやRPを、しばらく放置という技をつかうかどうか??

書込番号:23775390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 12:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

いつも通りの、ニコン、なら、Z30、は、Kiss Mii、どころか、仮想M300対抗機、で、武運拙く玉砕、という、失敗の本質、そのまんまの展開が予想されるところですが、Z24-50mm、を急遽開発した話を見て、少し、考えを変えました。

> IBIS入りで、KissMii 並みの価格
で、Z50は、豪快に放置プレイ、

を予想します。

桜花、ではなく、橘花、とか、震電、くらいは出すと思います。(^^)/

書込番号:23775543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/08 12:32(1年以上前)

ニコンは売上高半減で、売上高のうちプロ・趣味層向けが90%を目指すようなので、Z50が最低レベルくらいになるんじゃないでしょうか。

むしろ、ニコンにとっての生命線はプロ機で、この開発競争で遅れるとキヤノンとの差が拡大してしまいます。
噂されるキヤノンのRFマウントのプロユース機は遅くとも2022年の北京オリンピック前に発売されるでしょう。

冬季オリンピックは氷上、雪上のスポーツですし、屋外でのフィールドで行われるものも多いです。
そのスピードや動きの多様性は夏季オリンピックのスポーツを大きく上回りますから、より高度のAF性能や高速レスポンス性能が求められます。

ここでキヤノンに差をつけられるとスポーツ系のプロ市場シェアをキヤノンに奪われかねないわけで、ニコンはここは死守しないと厳しいでしょう。

書込番号:23775570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 19:21(1年以上前)

一方のキヤノンは、…

EOS Kiss X11の噂 まだまだ健在の一眼レフ
https://nikon-mirrorless.info/rumor/4983.html

いくら、ニコンでも、これは織り込んでいる筈だけだど。

書込番号:23776321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/08 20:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
こんばんは】・▽・)

Kiss X11、すごく欲しいです!
ノルマは、ファインダー視野率95×95%維持!できれば倍率90%以上を希望
ついでに、カスタム機能で、1点AF固定モードを追加して欲しいです
叶うなら、F8測距点と水準器を・・・それは無理でしょうね、きっと。

お邪魔しました】▽・)ノシ

書込番号:23776420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 20:16(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

どうもです。

F8はともかく、水準器はあるいは?
と思います。

ただ、キヤノンの(?)一眼レフの場合、LVでも、水準器をオーバーレイ表示できないのですが、この仕様、なんとかして欲しいと思います。
レフだと、水準器表示を出しておいて、下をチラ見して、何とかなるようなならないような?
一眼レフ使いの人は、どうやっていますか?

そう言えば、R6は、90Dだとできる、ボタンで一発通信、ができない!?
SETボタンに、測距点の中央戻しを割り当てているので、SET限定だと、あっても困るかも?^_^;

書込番号:23776438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/08 20:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンは既にD-5600もD-3500も生産完了しています。
一眼レフエントリーモデルはkissが支えることでしょう。
ちなみに7Dmark2も完了ですね。

書込番号:23776440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/08 20:19(1年以上前)

どん曇りの日だって、動きものを綺麗に撮りたい・・・

>あれこれどれさん
書き忘れました】・;)

それから、高感度耐性はもう1段くらい、改善して欲しいです。
ISO6400の撮って出しでも、等倍鑑賞したいです。

お邪魔しました】・)ノシ

書込番号:23776444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/08 20:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
こんばんは】・▽・)

>F8はともかく、水準器はあるいは?
>と思います。
初心者の私には、水準器さえあれば、本当に入門機の完成形になると思えます。とくに超広角などでは、水平って、初心者には意外と難しいから。
定番の〇に横棒でなくてもいいのです。
ファインダーの左右に、↑↓とか、パワーゲージみたいなものとか、簡単なものでいいので、キヤノンが工夫してくれたらと思います。

>そう言えば、R6は、90Dだとできる、ボタンで一発通信、ができない!?
>SETボタンに、測距点の中央戻しを割り当てているので、SET限定だと、あっても困るかも?^_^;
ちょっと意外かも。
ボタンを増やせば場所が狭くなるし、複雑な操作も嫌だから?
でも、こうした便利機能は削って欲しくないですよね。
R6は、初心者を含めた幅広い客層を意識していると思っていました。でもこのボタンの振り当てを見ると、意外とミドルエンド以上を意識していて、便利さより基本性能を優先しているのかもしれませんね。

お邪魔しました】▽・)ノシ

書込番号:23776518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 20:54(1年以上前)

>まる.さん

どうもですが

> ニコンは既にD-5600もD-3500も生産完了しています。

ニコンイメージングのサイトでは、特に、旧製品表示はないようです。欧米方面では、まだまだ、大量に売れているようです。シェアを、おとなしく、キヤノンにくれてやるのかな?
Z50、は、海外では壊滅的に売れていないのでは?

キヤノンの方は、ご教示通り、7D2、は見事に消えていて、Kiss Mも、在庫僅少(死亡フラグが立った状態)、になっていました。(・・;)

書込番号:23776523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/08 21:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

メーカーのミラーレスへのシフトは進まざるを得ないのでしょう。キヤノンも5D4も全然みたいですし。キヤノンは体力も有るでしょうから、がんばってもらわないと。
ニコンはもうペンタブリズムの無い一眼レフは作らないのでは。

書込番号:23776567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/08 21:07(1年以上前)

ニコンはしばらくは人員削減ですかね。
4〜5年は最低かかるかもしれないけど
ひとまず製品以前のところをきっちりやって欲しいですね。

あんまり安く速く作ろうとしなくてもいいのではないかなと。
Z7sだったらなぁとつくづく残念ですよぅもう。このクラスだったらR5以上の値段で出さないと。
「結果を求めて」それより安く速くはニコンにとって最悪の結果が待ってます。

当たり前のことを当たり前にやれば企業にとって利益はうん〇と同じ。
自然にいくらでも出ます(笑)
でもいまはまだ少数派?かな。


えー
RF50ミリ予約しました(笑)

書込番号:23776576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/08 21:20(1年以上前)

>mnmshrさん

> RF50ミリ予約しました

私も、予約、しました。もちろん、STMです。(^^)/
ビール缶、は考え中です。(・・;)

X-S10、Z6II、の、欲しい欲しい病発作、はおさまりました。取り敢えず。ボソッ

一つ思ったのは、キヤノンの、「インテリジェント・オート」の不親切さ。買った以上は、真面目にPASMを使いこなせ、と追い立てられているように、私は、感じるのですが…。一眼レフ時代から変わらないキヤノンの頑固なところだと思います。(暴言)

書込番号:23776601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/08 22:21(1年以上前)

>あれこれどれさん
>私も、予約、しました。もちろん、STMです。(^^)/

おおはやい、さすがです(^^

いやーでもまさかのキヤノンユーザー。
なんか不思議な気持ちです(^^
今までタイミングが合わなかったんですよね。
このスレでたまたまRF50oSTMがぱっと飛び込んできて。


>キヤノンの、「インテリジェント・オート」の不親切さ

なるほどそんな感じなんですね。
私の場合は、カメラがRPの想定ですと
多分P*モードのC1C2を頻繁に切り替えながら使う感じになるのかなと。
(ニコンの一眼レフ上級機で、風景と人物の行ったり来たりがきつすぎてこういう場面は諦めました)

JPEGでC〜各モードは風景用人物用とかなり詰めてみようと思ってます。
色が楽しみで、自分の欲しい色が、予想ではニコンと同じレベルでいけるかなと。
色の解釈は若干違いますけどね。
(ポートレートのみだとフジもいいと思ってます)

もうひとつは操作性。
ここはキヤノンの方が合うかもしれません。
(プリセットの範囲が広いです)
ちょっとしばらく遊んでみますね。

っていつ来るんだろう(笑)

書込番号:23776758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/08 22:26(1年以上前)

ニコンは今回はバッサリやるようです。
生産拠点を減らすのですから、人員削減も同時です。
売上高も減りますが、それ以上に経費を削減して来期以降は黒字化を目指すとのこと。
当然、開発はプロ・趣味層向けに集約されます。

なお、仙台工場はB2Bに変更するようですから、なくなるわけではありません。

書込番号:23776767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/09 06:16(1年以上前)


>あれこれどれさん
>mnmshrさん

>「インテリジェント・オート」の不親切さ。

これって、シーンセレクトを自動でやってくれるモードでしたっけ?
自分はRPも含めて、”M”モードしか使ってないので、よくわからないのですが......

RPでその設定にしてみると、いちいち説明が出てきて、”クリエイティブアシストを有効にせよ”だとか、うっとうしいです。
試しに、人に向けると、”人マーク”が出るから 被写体は自動認識しているようです。
ぱっと見。シーンセレクトのほうがまだマシかですかね?
こちらも使ったことが無いので、コメントのしようがありません('◇')ゞ


ところで、RF50/1.8のご予約、おめでとうございます。
今年中に入手されると良いですね(^^♪


****************************************

ニコンは、本当に心配です。
身売りや他資本受け入れなどしないで済むといいのでが..........
(国外メーカーへは論外ですが、国内メーカーでも”ミノルタ”の例もあるし.......)


キヤノンは、次の手が気になりますね。
1.DSLRか?
2.Mの新機種が出るのか?
3.Rなんとかが出るのか?

KissMIIであれだけ手抜きしたのだから、何かを集中して開発しているはずです。

マーケティング的には、実売10万円〜20万円クラスの製品が、手薄(売れてない)だと思うのですが?

書込番号:23777179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/09 08:14(1年以上前)

>TAD4003さん

> こちらも使ったことが無いので、コメントのしようがありません('◇')ゞ

私も、結局、そうなるのですが(^^)、食わず嫌いは良くない、ということで、カメラを買ったら、一渡り、試すことにしています。他社と比べても、無愛想、というか、進歩が無い、印象を受けます。これはこれで、キヤノンの裏の顔?

この辺が良くできていると、私が感じるのは、実は、フジ、だったりします。今度の、X-S10は、RAW保存とフォーカス・モードの制限撤廃、を提供しているようです。

> キヤノンは、次の手が気になりますね。

M7、か、RP2、か?
ちょうど、

> マーケティング的には、実売10万円〜20万円クラスの製品が、手薄(売れてない)だと思うのですが?

その辺りだと思います。もっとも、相変わらず、MとDSLR/R、は開発部門が別だと思われるので、それぞれ、もあり得ると思います。^^
RP2がIBIS抜きで10万円コース、M7がIBIS付きで15万円コース♪

書込番号:23777260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/09 08:55(1年以上前)

>TAD4003さん
>穿靴子的猫さん

ニコンの「次の一手」について、NRは、今度のリストラの報道を受けた記事の中で、APS-CでエントリークラスのZ、と予測しているようです。

https://nikonrumors.com/2020/11/08/nikkei-nikon-to-cut-workforce-more-mirrorless-cameras-expected-in-the-next-few-months.aspx/

『If it includes the new Z7 II and the Z6 II models, we will see only one more new model in the next 5 months (the current fiscal year ends in March 2021). This actually matches perfectly my previous reports – the next camera could the rumored entry-level APS-C Z mirrorless.』

書込番号:23777307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/09 09:12(1年以上前)

>まる.さん

> キヤノンも5D4も全然みたいですし。

一眼レフで最後まで残るのは、Kissと1、だと思います。Kissは長いバッテリーライフ、1はレーテンシー・フリーのファインダー、という、絶対的な価値を提供します。

> キヤノンは体力も有るでしょうから、がんばってもらわないと。

一眼レフをキヤノン(とごく一部はニコン)に委ねたから、といって、他社がそれほど楽になるかというと?
縮み指向自体は、ニコンだけでなく、ソニーにも顕著だと思います。例外かも知れないのはフジ。シグマも、Xレンズをリリースするようです。
「風見鶏」のシグマが示唆する、カメラ業界の地図は?

書込番号:23777329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/09 11:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

>RP2がIBIS抜きで10万円コース

私は、R5、R6の「ソニー追い抜き作戦」から考えると、RP2・IBIS入りで、15万円程度を予想します。
で、現行RPを、8-9万円の併売で、エントリー化してしまう。RF50mmF1.8とのセットで10万円程度
であれば、かなり魅力的です。

>M7がIBIS付きで15万円コース♪

これが出ると面白いのですが・・・。キヤノンがどこまでEF-Mを引っ張るつもりなのかで違うでしょう。
(一連のスレッドの中で、色々考えましたが)

出るとすると、90Dの後継機は無しで、90Dの性能を、それなりに上回る事になるでしょう。

書込番号:23777497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/09 12:56(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> で、現行RPを、8-9万円の併売で、エントリー化してしまう。

ソニー流の、型落ち大作戦、ですね。あり得るかも?

> キヤノンがどこまでEF-Mを引っ張るつもりなのかで違うでしょう。

キヤノンは、M/GnX向けのIBIS、をどこかで使うと思います。Mでなければ、G1X実質後継の、VLOGCAM、かも?
キヤノンは、長崎工場向けに、何か、タマを用意すると思います。対ZV-1、としても。
超広角始まりのレンズ固定APS-C、も面白いかも?
当たり前すぎる、M7より。(^^;

書込番号:23777644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/09 16:13(1年以上前)

>ソニー流の、型落ち大作戦、ですね。あり得るかも?

ちゅうかそれはキヤノンがKISSシリーズでやり始めた作戦だから…
のちにソニー、ニコンも追従した

開発費0で下位機種が作れるようなもんだから非常に賢い(笑)

書込番号:23777936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 06:28(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/this-is-canons-rf-lens-roadmap-going-forward/

前から出ているリストに解説が入っただけみたいです。RF18-45mmは見当たりません。残念。( ´△`)

一応フォローはあるけど。

『This may not be a complete list of upcoming lenses for the Canon RF mount for 2020 and beyond.』

R1もやる気満々。

『That said, I think Canon will do their best to make a huge splash ahead of the Tokyo Olympic Games next year.』

Z9、Z400、Z600、の三点セットで立ち向かえるのか?


書込番号:23778990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/10 06:38(1年以上前)


>あれこれどれさん
>食わず嫌いは良くない、ということで、カメラを買ったら、一渡り、試すことにしています。
>この辺が良くできていると、私が感じるのは、実は、フジ、だったりします。

なるほど、了解です。
シーンセレクトもそうですが、自分がやりたい発色やボケ感とはならないみたいです。
特に風景などでは、空色や緑が強調され過ぎて、いかにも素人好みな って感じになる傾向が
あるように感じました。
好みは人それぞれですが。

>RP2がIBIS抜きで10万円コース、M7がIBIS付きで15万円コース♪

確かに、IBISは便利ですが、小型化とトレードオフなら、無くてもいいかな。
M7は仕様にもよりますが、出るなら初値20万くらいの設定かも?


>ぷーさんです。さん
>RP2・IBIS入りで、15万円程度を予想します。

そーですね。RP2はIBIS入りで大きくならないなら15万程度でも買いたいですが、センサーがどうなるのか気になります。
現行RPは白飛びしやすいのと、シャッター後のプチフリーズがあるので、そこを改善/解消して
くれたら、あとは今と同じでも買い替えたいです(笑)


>ソニー流の、型落ち大作戦、ですね。あり得るかも?
>ちゅうかそれはキヤノンがKISSシリーズでやり始めた作戦だから…

そーですね。 Kissはひとつ前のモデルが暫く商品ラインナップにありますが......

今見たら、KissM、KissX9、9000D とも”在庫僅少”となってますから、もう製造はしてないのかも、
在庫限り?

それにしても、5DsRと5Dsは Rの高画素版が出るまでカタログに現行商品で残るのかな?
B&Hでは、5Dsが$1,299、5DsRが$1,499で売られている('◇')ゞ

ついでにRPが$999。
R6は在庫有り(レンズキットは在庫なし)、R5はレンズキットとも未だに在庫なし(´;ω;`)
RF100-500も在庫なし。
キヤノンはレンズも含めて、供給が追い付いていないですね。


>RF18-45mmは見当たりません。残念。( ´△`)

そのリストは見ましたが、
Canon RF Zoom Lenses:
・Canon RF 10-24mm f/4L USM
・Canon RF 14-35mm f/4L IS USM
・Canon RF 18-45mm f/4-5.6 IS STM
・Canon RF 70-200mm f/4L IS USM (Announced November 4, 2020)
・Canon RF 100-400mm f/5.6-7.1 IS USM

とあるので、消えてはいないのでは?

書込番号:23778999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 07:05(1年以上前)

RF50mm STMのレビュー動画です。

https://www.canonwatch.com/canon-rf-50mm-f-1-8-stm-hands-on-review-and-comparison-with-rf-50mm-f-1-2/

書込番号:23779030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 07:09(1年以上前)

>TAD4003さん

> とあるので、消えてはいないのでは?

はい。ご指摘の通りです。
半分、寝ながら見てました。f^_^;

書込番号:23779037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 08:54(1年以上前)

Canon RF 18-45mm f/4-5.6 IS STM

このレンズについては、
単独でリリースされることはない、
と思います。これ用のボディもセットでアナウンスされるはず。←ウィッシュフル・シンキング

それにしても、悩ましい、ラインナップ…^_^;

書込番号:23779152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 09:15(1年以上前)

ニコンだとこのくらいは選べる

AFはバッチリ

>TAD4003さん

> シーンセレクトもそうですが、自分がやりたい発色やボケ感とはならないみたいです。

それもあるのですが、もっと根源的に、
ピントをカメラに取られる
というのがあります。
ミラーレス(や一眼レフのLV)になって初めて、測距点の指定ができるようになったのですが、一眼レフのレフモードは、自動選択かMFという、究極の選択になるようです。あと、90Dになるまで、内蔵ストロボも勝手に上がりました…。本当に使う人がいるのかな、というのが正直な感想でした。
今でも、顔優先追尾AFのMFの二択らしい。ニコンだと、AFモードくらいは選ばせてもらえます。^^

書込番号:23779181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 16:49(1年以上前)

CRの「ロードマップ」に載っている無印3本(24mm、18-45mm、100-400mm)の推定末端価格、皆さんの予想は?

私は、
24mm 9万円
18-45mm 6万円
100-400mm 8万円
と予測します。^_^;

書込番号:23779843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/10 18:19(1年以上前)

18-45が出てやっとRFの標準ズームがまともになるね

個人的にはもっと尖がって16-40の方が面白かったけども(笑)

書込番号:23780016

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/10 21:09(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>プロ・趣味層向け
これも趣味層がどこを指すのか、今現在のなのか
将来のも含めるのかで大分変ってきますが
資料を見る限りは5年後も見てない?現在の、なのでしょうかね。
先は長そうです。

>TAD4003さん
>RF50/1.8
ありがとうございます。
楽しみです(^^
先走って270EXIIと320EX注文しました(笑)

  

書込番号:23780359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 21:24(1年以上前)

>mnmshrさん

そう言えば、タムロンが国内工場の大幅人員削減を発表しました。海外(確か、中国)も、追って、発表があるように思います。
タムロンは、ニコン、ソニー、へのODM供給への依存度が高い(と、決算資料の注記に書いてある)ので、ニコン(および、ソニー?)の動向と連動した動きだと思います。

ストロボの発注、おめでとうございます。早く届くと良いですね。470EX-AIの納期は…。( ´△`)

書込番号:23780390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/10 22:02(1年以上前)

さらばータムローン♪(´・ω・`)

書込番号:23780492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/10 22:28(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> さらばータムローン♪(´・ω・`)

それで、RFのサードは、シグマとサムヤンの二択になる?

それにしても、書いてあることを素直に読むと、レンズの生産性を上げるために、先行するキヤノンの後を追います、とか書いてある?
確かに、最近のタムロンの自社ブランドレンズは、EF-Mレンズ並みに外径を合わせたりしていたような?

書込番号:23780572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/11 05:34(1年以上前)


>あれこれどれさん
>RF50mm STMのレビュー動画です。

レビュー動画へのリンク、ありがとうございます。
価格のわりには、ボケ(ちょっとうるさい)も発色もいいですね。
それにこのレビューアーの感性もいいですね。

>Canon RF 18-45mm f/4-5.6 IS STM
>これ用のボディもセットでアナウンスされるはず。←ウィッシュフル・シンキング

同感です!
Canon RF 14-35mm f/4L IS USMも気になります(^^♪

>ピントをカメラに取られるというのがあります。
>今でも、顔優先追尾AFのMFの二択らしい。ニコンだと、AFモードくらいは選ばせてもらえます。^^

A+はそうなっちゃうんだ('◇')ゞ、シーンセレクトでは......
いずれにしろこれらのモード自分とは無縁なので......



>mnmshrさん
>先走って270EXIIと320EX注文しました(笑)

え!両方いっちゃんたんですね!
多灯の始まりですね♪
レフ板も合わせれば、女性の被写体には喜ばれそう(^^♪


>さらばータムローン♪(´・ω・`)

ソニーもキヤノンも一時期、昨年同期比の約半分でしたからね。
率でいくとソニーのほうが低下率が高かった。
売れないので、得意先のソニーから値下げを強要されたのかも?

ところで、ソニーのタムロン株の持ち株比率は12%強だが、
株式会社ニューウェルとの関係は?
銀行系の株主が多いけど、いずれも一桁なのでリストラを強要するには少なすぎる。

書込番号:23780906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/11 08:21(1年以上前)

>TAD4003さん

> 株式会社ニューウェルとの関係は?

↓の話ですか?
https://maonline.jp/news/20200218b

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202002190586

書込番号:23781016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/11 08:39(1年以上前)

>TAD4003さん

> 同感です!

R7?、RP2?、どっちと一緒?、ですね。^^

> Canon RF 14-35mm f/4L IS USMも気になります(^^♪

同じく。(^^)/

あと、RF 100-400mm F5.6-7.1 IS USM
性格づけを巡って、ネットにも、色々な見方が出ているようです。
私の意見は、
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM、の、実質後継(なので、「実質L」ではない)
なので、$999以下は確実で、$799?
小口径化とDO採用で、鬼のような小型・軽量化
です。

RF 600/800mm F11のインタビューにありましたが、キヤノンは、DOの大幅低コスト化に成功したようです。
RF 18-45mmは、(超)大口径非球面プラレンズの進化で造れるようになったとか言いそうな?

書込番号:23781033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/11 21:38(1年以上前)

>あれこれどれさん
>TAD4003さん

>タムロン
あらら、びっくりです。売れてるイメージがあったのですが。
そんなに厳しいのか。でもニコンとのリンクは間違いなくしてますね。

>え!両方いっちゃんたんですね!
一灯でよかったんですけどね(笑)
270EXIIをたまたま見つけまして(中古美品、使用感僅か)
すぐ下に320EXが同じように(笑)

ここ2年くらい写真を撮るのがやたらと面白くなってきてまして…
しっかり働いて身の丈で楽しもうと思っています(^^

しかしRFレンズすごいですね〜。

書込番号:23782223

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/12 15:45(1年以上前)


>あれこれどれさん
>↓の話ですか?

そうなんです。

「現在は創業家が経営に携わっていないことから、タムロンは創業家との間でニューウェルが保有するタムロン株について自己株式として取得する方向で協議していた。」

結局、ソニーが最大の大株主ですね。
ソニー向けの売り上げが、恐らく最も大きいので、コストダウン要請にも応じざるをえなく、
コストダウンの原資創出で、リストラを強要され 大きな従業員解雇に至ったのでしょう。
(表向きは自主退職)

>R7?、RP2?、どっちと一緒?、ですね。^^

どっちとも一緒かも♪

>私の意見は、EF 70-300mm F4-5.6 IS USM、の、実質後継(なので、「実質L」ではない)
>なので、$999以下は確実で、$799?
>小口径化とDO採用で、鬼のような小型・軽量化です。

$999以下で、鬼のような軽量小型化.....いいですね! 最高です(^^♪
RF24-240が現在B&Hで、$699なので、十分にあり得ますね!

>RF 18-45mmは、(超)大口径非球面プラレンズの進化で造れるようになったとか言いそうな?

なるほど、そうですね。
沈胴型で、収納時は50/1.8程度の大きさなら、RP用に即買いです(^^♪


>mnmshrさん

>270EXIIをたまたま見つけまして(中古美品、使用感僅か)
>すぐ下に320EXが同じように(笑)

いいですね! いいのを見つけられましたね、使用僅かなら最高です!

>しかしRFレンズすごいですね〜。

御意...!

書込番号:23783468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/12 16:11(1年以上前)

>ニコン、ソニー、へのODM供給への依存度が高い

ペンタックスはあ?( ´∀` )

書込番号:23783499

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/14 05:46(1年以上前)


https://jp.reuters.com/article/olympus-results-idJPKBN27T0SJ

映像事業を売却したりで今期赤字だが、2022年度決算期からは大幅黒字になりそう。

今が買い時かも???


書込番号:23786474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/14 14:20(1年以上前)

>TAD4003さん

> 今が買い時かも???

2000円を割ったら、かも?
確かに、M&Aのターゲット、としての魅力も出てきたと思います。ISRGが買いに動くとか、あると良いですね。

書込番号:23787236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/14 18:17(1年以上前)


>あれこれどれさん

>12×2でRAID1、4×4でRAID5、どっちにしようか?
>誰か、アドバイスがあれば。(^^;

12x2:使用効率50% で12TBの容量
4x4:使用効率75% で12TBの容量
4x4のほうが、低コストで運用しやすいと思います。

自分は一時期NASを2台使ってましたが、
現在は、10TBx4基で Netgearの524X00で運用してます。

書込番号:23787661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/14 19:53(1年以上前)

>TAD4003さん

> 4x4のほうが、低コストで運用しやすいと思います。

ですよね。
4ベイNASの置き場所をなんとか確保します。^^;

書込番号:23787839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/14 20:03(1年以上前)


>あれこれどれさん
>4ベイNASの置き場所をなんとか確保します。^^;

PCサーバーより遥かに占有床面積が少ないです。

https://www.jp.netgear.com/business/products/storage/readynas/RN524X.aspx#tab-%E6%8A%80%E8%A1%93%E4%BB%95%E6%A7%98

ただ問題は排気ファンの音です。
自分は以下の対策を取っています

1. ファンを超静音タイプに交換。
2.NASが備える電源管理で、特定の時間帯にだけ稼働させる。

その他、 UPSのバッテリーは、車載用の大容量(100A)を使い、不意の停電に備える。
車載用のほうが、長寿命です。 (UPS搭載の小型バッテリー寿命2-3年、車載用高級バッテリー5-6年)

です。

書込番号:23787860

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/14 20:16(1年以上前)


↑ NASは数過去に数社の物を使いましたが、信頼性の点、ファームウエア更新、使えるAPPの質
等で、Netgearが一番いいと思います。 (コストは若干高いですが)

524シリーズは、生産終了で、 CP的には現行品の424シリーズが使いやすいと思います。
勿論スマホで外出中にもアクセス出来ますし、メディアサーバー的にも使えます。

https://www.jp.netgear.com/business/products/storage/readynas/RN424.aspx

https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90E%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91NETGEAR-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9NAS-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E5%90%91%E3%81%91-RN42400-100AJS/dp/B06XW6DLSP/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%A2+424&qid=1605352571&sr=8-4

書込番号:23787882

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/17 05:36(1年以上前)


https://www.canonrumors.com/this-is-the-possible-canon-rf-mount-camera-roadmap-cr2/

キヤノン RFマウントカメラの2021 ロードマップだそうです。

>☆観音 エム子☆さん
グーグル翻訳してみました。

1.EOSRPに代わる新しいエントリーレベルのカメラ
このカメラは、現在のEOSRPカメラ本体よりも安価になります。

2.EOSRP交換品の上の2番目のボディ
EOSRPの交換とEOSR6の間には2499ドルという大きな価格差があります。 2台目のカメラがこれら2つのボディの間に収まると言われました。 「EOSRMarkII」ではありません。

3.APS-CRFマウントカメラ本体があります
これは2021年のいつかになると確信しています。すてきでコンパクトなAPS-Cシステムが必要な人のために、小さなレンズをしっかりと持ってください。

4.高解像度EOSR5タイプのボディ
最悪の秘密の1つは、キヤノンが高メガピクセルのRFマウントカメラを発表することです。私が聞いた最新のことは、それが「2倍の解像度」を備えたR5ボディだということです。このようなカメラ本体では、ビデオ機能が前面と中央に配置されないのではないかと思います。

5.フラッグシップRFマウントカメラ
東京オリンピックは成功しているようです。ある種のフラッグシップRFマウントカメラ本体の発表が見られると思います。

6.RFマウント付きCinemaEOSカメラ
2021年前半にCinemaEOSC50とCinemaEOSC90が登場する可能性があります。

****************************

特に,目新しい情報は無いですね('◇')ゞ

書込番号:23792648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/17 06:21(1年以上前)

R5の動画無モデル希望!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23792667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/18 01:25(1年以上前)

それにしても、C70と同時に発表されたAPS-CセンサーのRFマウント用マウントアダプターは、センサーサイズの垣根を低くすることになりそうです。

もちろん、APS-Cセンサーがフルサイズのセンサーの性能になるわけではないにしても、EFフルサイズレンズの画角が変わらずに使えるとなると、EF-Sマウントの存在価値はなくなるでしょう。

むしろ、RFマウントと互換性がないからこそ、EF-Mマウントは存続するのかもしれません。

書込番号:23794538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/18 15:33(1年以上前)


88,000円って、けっこうお高いですね('◇')ゞ

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/g200000053992

RFマウントのAPS-C機が発売されたら、EFレンズが使える..... (シネカメ買う予定無いので)

現行対応レンズ
発売当初のフルサポートレンズはEF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USM、EF24-105mm F4L IS II USMの3本です。(今後順次拡大予定。)

書込番号:23795308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/18 16:34(1年以上前)

>穿靴子的猫さん
>TAD4003さん

このアダプター、スチル機に付けて、素直に動くのでしょうか?
取り敢えず、試してみる、ヒトバシラーに事欠くことはないと思います。^_^

> EF-Sマウントの存在価値はなくなるでしょう。

バッテリーライフを、とても、気にする、欧米の一部エントリーユーザーには、相変わらず、支持されると思います。尤も、在庫僅少になりそうもない(補充がありそうな)のは、
18-55mm、55-200mm、くらいかな、と思います。10-18mm、24mm、18-135mm 、の運命は?
18-135mmの死亡フラグがいつ立つかは、90Dの余命次第?キヤノンの高倍率の中では、珍しく、良いレンズなのですが…。

> むしろ、RFマウントと互換性がないからこそ、EF-Mマウントは存続するのかもしれません。

ここは、その通りと思います。

書込番号:23795389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/18 18:01(1年以上前)

>TAD4003さん

順次対応レンズがどのくらい増えるかが問題ではありますね。

>あれこれどれさん
APS-CのRFマウントカメラが出るとすれば、このマウントアダプターは必ず対応するはず、ですよ、多分。

キヤノンUSAでもKissMの販売にはかなり力を入れているので、EF-Mの一眼レフフォルムタイプのカメラがEF-Sの代替をするようになるのではないかと。

あと、ソニーがビデオ市場を守りに来ましたね。
来年以降はビデオ市場の方が、キヤノンvsソニーの対立が鮮明になる予感がします。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1289734.html

書込番号:23795519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/18 19:45(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> EF-Mの一眼レフフォルムタイプのカメラがEF-Sの代替をするようになるのではないかと。

ヨーロッパは、その限りでは無いようです。それが、ニコンにとっても、迷いの種らしいです。キヤノンより、深刻かも?

書込番号:23795746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/18 20:12(1年以上前)

>R5の動画無モデル希望!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

つうかR5ってもともと動画分の価格を上乗せしてない値段だよね…
動画を封印しても値段変わらんやろ(笑)

書込番号:23795804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/18 20:28(1年以上前)

R5のバリ案動画無チルトモデル希望!!!☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23795834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/18 21:05(1年以上前)

>あれこれどれさん

ヨーロッパはやっぱりコンサバでまだまだ一眼レフ志向は強いみたいですね。

だからこそ、かつてニコンはヨーロッパ市場では優位にあったのだろうと思いますが、ミラーレスへの転向をどの程度のスピード感で進めるのかは悩ましいところかもしれません。

書込番号:23795916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/18 21:48(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

個人的にはチルトは一番百害あって一利なしかなああ
バリアンのほうがましだけど
ぶっちゃけ固定液晶でかまわん(笑)

書込番号:23795998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/18 21:52(1年以上前)

ニコンは次しだいって感じだよなああ

6U、7U程度のしか出せないならミラーレスを主軸にしたところで惨敗(´・ω・`)

次ですごいの出さないと後は無いかも…

書込番号:23796007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/21 17:36(1年以上前)

この前の板で「RF ×1.4エクステンダー」を入手と書きましたが、純正のEF-RFのマウントアダプターでは
物理的に装着不能です。

で、サードパーティーのマウントアダプターで、こちらの物を入手しました。

Commlite CM-EF-EOS R レンズマウントアダプター Canon EFマウントレンズ →Canon RFマウントカメラ 電子接点付き

Amazonで、6,995円です。


こちらのアダプターも、そのままでは干渉して、装着不可なのですが、出っ張り部分は、プラなので、ヤスリで削りました。
1時間程度で、装着可能となるまで、加工できましたよ。

結果は「EFレンズで、RF×1.4 エクステンダーでAF可能」となります。残念ながら、EF-Sレンズは装着できません。
が、他社製のAPS-C用レンズは使えます。

今後、色々実験していきますが、面白い結果が出てきていますよ。

書込番号:23801680

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/22 05:59(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

貴重な情報を、ありがとうございます。

正しく理解するために、

RFマウントカメラ + Commlite CM-EF-EOS R レンズマウントアダプター + RF ×1.4エクステンダー + EFレンズ

ということでいいでしょうか?

この場合、EFレンズの選択肢は、EFx1.4エクステンダーが使えるレンズのみということでしょうか?

ケンコー、C−AF2X テレプラスPRO 300 などは、多くのEFレンズが取り付けられますが......

書込番号:23802818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/22 09:44(1年以上前)

>TAD4003さん

装着の順は

RFマウントカメラ + RF ×1.4エクステンダー + Commlite CM-EF-EOS R レンズマウントアダプター + EFレンズ

となります。


書込番号:23803121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/22 10:07(1年以上前)

合体メカ…^_^:

書込番号:23803175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/22 12:02(1年以上前)

手当たり次第に試していますが、F2.0よりも明るいタイプのレンズは、フレアが酷くて、使用に耐えないです。

85mmF1.4 が、119mmF1.96の夢のレンズになるかというと、それは無理でした 苦笑。
EF50mmF1.4も、同じです。

AFについては、EF300mmF4.0 + ×2.0エクステンダーii (純正) + RF ×1.4エクステンダーの F11.2の暗さで
EOS Rで、そこそこ快適にAF可能です。 EOS R5、R6では楽勝でしょう。

特筆すべきは、APS-C用の シグマ8-16mmF4.5-5.6 が装着できて、そこそこ使用に耐えます。
8mm域は、蹴られますが、9mm域では、F10くらいから蹴られません。要するに12.6mmの超広角レンズと
なります。10mmからは、開放から蹴られませんね。

エクステンダーの画質としては、かなり優秀で、マスターレンズの画質を、そこそこ保つと思います。




 

書込番号:23803394

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/22 17:33(1年以上前)


>ぷーさんです。さん

>RFマウントカメラ + RF ×1.4エクステンダー + Commlite CM-EF-EOS R レンズマウントアダプター + EFレンズ

早速の返信を頂き、ありがとうございます。
写真を見て理解しました。

これなら、物理的にはどんなEFレンズでも装着出来ますね♪

EF100-400LII でも、EFエクステンダーが無くてもRFエクステンダーで代用できるわけですね♪

書込番号:23804056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/23 09:26(1年以上前)

>TAD4003さん

>これなら、物理的にはどんなEFレンズでも装着出来ますね♪

>EF100-400LII でも、EFエクステンダーが無くてもRFエクステンダーで代用できるわけですね♪

はい。そうなります。EFマウントの、サードパーティーの安いエクステンダーを使用しても、それも動作しますね。


書込番号:23805355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/23 10:39(1年以上前)

R5/R6のメジャーファームアップの噂

https://www.canonrumors.com/the-next-major-firmware-updates-for-the-eos-r5-and-eos-r6-will-come-in-q1-of-2021-cr2/

“Coming Canon EOS R5 features:

Canon Cinema RAW light addition
C-Log 3
1080p @ 120fps』

R6については
4K ALl-Iの封印解除があるか?
R5/R6とも
スチルについては?

書込番号:23805519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/24 06:05(1年以上前)


>あれこれどれさん

R5のファームアップで、シャッター音選択(音量含む)も入れて欲しい。

1DIIIの連写音も入れて欲しな。 モデルの注目をひける(^^♪

キヤノンのユーザーアンケートには記載したのだが......

書込番号:23807545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/24 14:17(1年以上前)

ご参考

https://canonnews.com/canon-getting-serious-about-stacked-sensors

キヤノンも、積層センサーをヤル気満々?

書込番号:23808138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/24 14:18(1年以上前)

元ネタです。

https://www.businesswire.com/news/home/20201118005215/en/Xperi-Licenses-DBI-to-Canon-for-CMOS-Image-Sensors

書込番号:23808139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/24 16:23(1年以上前)


>あれこれどれさん

つうことは、R1のセンサーは、積層型でGS搭載ということですかね。

https://digicame-info.com/2020/10/eos-r12100.html
・2100万画素フルサイズセンサー(6.4um)
・グローバルシャッター
・ダイナミックレンジは120dB
・120fps
・QPAF

製造パテントを取得ということは、内製するんですね。

今年12月か2021年1-2月に、開発発表でしょうか?
楽しみですね。


書込番号:23808324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/24 17:10(1年以上前)

英語ダメーむー(。・`з・)ノ

書込番号:23808408

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/24 17:13(1年以上前)


>あれこれどれさん

RF85/2.0ハーフマクロが届いたので、超簡単なレビューをアップしました。

EF85LIIと較べても、F2.0までならいい感じで、むしろ解像感や諸収差もいいかもという感じです。

宜しかったらどうぞ、

https://review.kakaku.com/review/K0001272158/ReviewCD=1391546/#tab

撮影距離の説明がいい加減でしたが('◇')ゞ

書込番号:23808415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/24 18:48(1年以上前)

>TAD4003さん

https://digicame-info.com/2020/11/rf85mm-f2-macro-is-stm-2.html

タイムリーにデジカメinfoで、記事が出ています。解像については、RF85mmF1.2も超えているかも?
の高い評価です。

EF100mmF2.8L MACRO ISを持っているので、悩ましいレンズになります・・・。

書込番号:23808582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/24 19:09(1年以上前)

こっちは35mm

これが85mm

>TAD4003さん

RF85mm F2 STM
レビューのアップ、ありがとうございます。
私のところにも、先日、届きました。
私には、ネコだかブタだかになんとかな代物ですが、お目汚しを…。^_^:

書込番号:23808618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/24 19:13(1年以上前)


>ぷーさんです。さん

リンクのご提供、ありがとうございます。
読ませて頂きましたが、全く同感です。 AF音については、ちょっとやかましいと感じる人がいるかもですが、
その他の点では、素晴らしいレンズです。

>EF100mmF2.8L MACRO ISを持っているので、悩ましいレンズになります・・・。

自分も100Lマクロを持っていますが、解像感は別物です。
それに協調ISの効きが素晴らしいです。

1:1がどうしても必要でなければ、R5+RF85/2.0のトリミングでもいいかもというくらい、キレ味のいいレンズです。
恐らく自分は、100Lマクロを使うことは無いかもです。

失礼しました。

書込番号:23808625

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/24 19:21(1年以上前)


>あれこれどれさん

注文してたんですね!

秋を感じさせるスナップショット、ありがとうございます。

次はRF50/1.8が楽しみですね(^^♪

自分は発注してないので、届いたら是非レビューをお願いします。

書込番号:23808638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/26 16:56(1年以上前)

https://www.dpreview.com/articles/0591943162/our-favorite-gear-rewarded-dpreview-awards-2020

Best midrange ILC
Winner: Canon EOS R6

Best high-end ILC
Winner: Canon EOS R5

DPReview product of the year 2020
Winner: Canon EOS R6

書込番号:23812494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/26 17:13(1年以上前)


>あれこれどれさん

まあ、当然の結果だと思います。

来年の頂上対決が楽しみです(^^♪

書込番号:23812533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 17:25(1年以上前)

カメラグランプリはニコンのZ7Uで間違いない、はず。

書込番号:23812560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/26 17:35(1年以上前)

>TAD4003さん

来年のEntryILC部門は…^_^
今年は、α7Cでした。

書込番号:23812578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/26 17:37(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

Z7II
まだ、出荷されてもいないのに…、ということですね。(^^)

書込番号:23812584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/27 06:18(1年以上前)


>あれこれどれさん

https://www.canonrumors.com/patent-very-small-canon-rf-mount-zoom-lens-designs/

この(沈胴型???)小型24-70レンズは、どのカメラのキットレンズになるのでしょうか?

EOS RPII用?
はたまた、EOS R の後継機?


こちらの動画も技術的には面白いです。

https://www.youtube.com/watch?v=X1u-9YqrIJc

約20分の動画ですが、後半部分が実践的。

書込番号:23813638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/27 06:54(1年以上前)

>TAD4003さん

> この(沈胴型???)小型24-70レンズは、どのカメラのキットレンズになるのでしょうか?

私は、この特許と、RF18-45mmの関連は?、と思います。この特許の商品化?

書込番号:23813660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/27 07:19(1年以上前)

>あれこれどれさん

>私は、この特許と、RF18-45mmの関連は?、と思います。この特許の商品化?

なるほど!

Canon RF 20-70mm f/4-6.3 のパテントも気になります。
APS-Cでも使えそうな、焦点領域(^^♪

書込番号:23813686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/27 13:17(1年以上前)

ご参考

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-15-35mm-f4l

RF14-35mm F4Lの元ネタ?
絞りの後ろにあるのが、ISレンズ?

書込番号:23814152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 07:09(1年以上前)

こっちが本物!?

https://www.canonrumors.com/patent-canon-rf-14-35mm-f-4l-is-usm/

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-14-35mm-f4l-mentioned

特許自体は、象側装着の(水中撮影用)アタッチメントレンズについて、です。

書込番号:23815745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 10:57(1年以上前)

象→像
でした。
このレンズ、広角には珍しく、ズーミングで全長が変わらない!?
第一群の一部(Lf)でフォーカス、絞りの後ろ(L3)でIS?

書込番号:23816103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 11:35(1年以上前)

ご参考
RF85mmの話も出ています。

異色の超望遠レンズ「RF600mm/RF800mm」、あのキヤノンが製品化したワケ

https://news.mynavi.jp/article/20201127-1531177/

『 これまで高額なレンズにしか使われていなかった回折光学素子レンズ(DOレンズ)の原価を抑えることに成功したのも、このレンズの製品化に大きく貢献しています。ちなみに、開発初期の段階からDOレンズを使う案が出ていました。』

超弩級レンズの話に続けて、
『ただ、そのようなレンズは値段がかなり張りますので、それだけではダメだと思っています。今後の予定としては、今回の600mmや800mmと同様に価格と大きさを抑えたレンズも検討していきたいと考えています。』

噂のRF100-400mmは、DO採用で超小型・超軽量なら?
((o(^∇^)o))

並の70-300mmを吹っ飛ばすなら、あり?

書込番号:23816168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 11:42(1年以上前)

ということで思うこと

何故、RF24-240mmは、あそこまで、ポンコツキャラなのだろう?
RFレンズにハズレ無し、の例外設定要員?

書込番号:23816179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 14:22(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291879.html

桐一葉、落ちて天下の、秋を知る

書込番号:23816448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/28 23:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ポンコツキャラ

笑いました(^^
ある意味、踏み絵レンズ?

でも28-240では販売的にだめですよねぇ。

キヤノン唯一の弱点レンジかも?
ニコンのこちらも踏み絵レンズ(笑)のAF-S28-300VRが一番好きだったりします。
気軽な軽いリラックスした撮影ですね。

この上はニコンはちょっときつくて
5Ds5DsRと100-400oISIIと16-35F4ISの組み合わせになってたと思います(^^

書込番号:23817639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/28 23:23(1年以上前)

>mnmshrさん

対する、ニコンの、Z24-200mm、は、どちらかというと、神レンズの部類なのですが。( ´△`)
この辺、ニコワンでも、やっておけば…、と、強く思います。

キヤノンについては、伝統的に、高倍率ズームについては、徹底して冷淡なのが、ブランドとしてのキャラ作りだと思います。
これも、メーカーから、ユーザーへの、一つのメッセージなのでしょう。(^_^;)

書込番号:23817664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/28 23:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

>Z24-200mm

やっぱりさすがですよねこの辺は。侮れない。

>ニコワンでも

この辺もさすがとしか言いようがないです(爆)
この混在が魅力でもあるのでしょうか?
なんとか残って欲しいです(^^

書込番号:23817688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/29 10:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

結局、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのRF後継機を、どのように仕上げるかでしょう。高倍率ズームは
キヤノンは「軽さ」を優先するして、「画質」は追わないとの、技術者のインタビューを見たことがあります。

そうなるとDOズームも、軽さ・小ささ優先となるのかも?

書込番号:23818298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/29 18:49(1年以上前)

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD + ×2 テレコン

今、手持ちの機材を色々使って遊んでいますが、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDには、シグマの
テレコンは、×1.4 ×2ともに装着可能です。

また、このレンズは手ブレ補正の効きが良いですね。

これに×2のテレコンを着けて撮ってみました。合成F値はF11.2です。EOS Rで、明るい場面では、普通にAFが
動作して使用可能でした。連写は非常に厳しいですね。これにRF×1.4エクステンダーは、AFは超鈍足になります。

画質は「いわゆる廉価ズーム」程度ですが、軽くて手ブレ補正が可能で、安価なのは良いと思います。

RF600mmF11 DO より、安く導入できるでしょう。

書込番号:23819274

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/30 10:23(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

いい感じですね。楽しそうです(^^

>合成F値はF11.2です。EOS Rで、明るい場面では、普通にAFが動作して使用可能
やっぱりミラーレス面白いですね。

>RF600mmF11 DO より、安く導入できる
素晴らしい♪

書込番号:23820441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/30 10:36(1年以上前)

>mnmshrさん

前も書きましたが、ボディがR5、R6でしたら、多分通常レベルのAFで撮影可能になると思います。

また鳥の撮影は、AFがどうしても輝度の高い部分に引っ張られるので、鳥の瞳AFは、大きな
武器になるでしょう。

サードパーティーのレンズ会社は、F値の暗い望遠レンズは、普通に製造できるハズなので、
RFマウントの互換レンズは、色々と面白い物が出てくるかな?

書込番号:23820456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/30 10:51(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> サードパーティーのレンズ会社は、F値の暗い望遠レンズは、普通に製造できるハズなので、RFマウントの互換レンズは、色々と面白い物が出てくるかな?

そこは、RFマウント機のシェア次第、だと思います。Eマウント機では、今のところ、逆立ちしても対応不可ですから。そういうレンズは潰しが効かない、という見方もできると思います。

ソニー自身は、DP/QPについて、セミコンでもSamsung様向けスマホセンサーとそのおこぼれでXperiaの高級モデル、程度にしか考えていないと思います。エレキがセミコンに、お金を幾ら積めるかというと?

P.S.

パナソニック流の、普通の4ピクセルを1つのマイクロレンズで面倒を見る、は、4K動画専用!?それとも、超高感度のスチルでも有効?

書込番号:23820485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/30 10:59(1年以上前)

>あれこれどれさん

>そこは、RFマウント機のシェア次第、だと思います。Eマウント機では、今のところ、逆立ちしても
>対応不可ですから。そういうレンズは潰しが効かない、という見方もできると思います。

そこですよね。ただ「廉価ズーム」で、RFマウントだけで、元が取れる数量を見込めるかですね。


>パナソニック流の、普通の4ピクセルを1つのマイクロレンズで面倒を見る、は、4K動画専用!?
>それとも、超高感度のスチルでも有効?

これは、ちょっと分からないです??

書込番号:23820494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/30 11:05(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> これは、ちょっと分からないです??

そもそもの元ネタが噂なので…。^_^;
オン・チップ・マイクロレンズがメチャクチャに歪(いびつ)だと、どんな絵になるか、を正しく説明できる人なら…。誰かいるかな?

書込番号:23820506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/03 06:04(1年以上前)

EOS R5 高画素機の情報ですが、あまり新しい内容はありません。

https://www.canonrumors.com/will-the-canon-eos-r5s-come-with-a-pixel-shift-like-feature-cr2/

>☆観音 エム子☆さん
グーグル和訳改を載せておきます。

キヤノンからのハイメガピクセルのRFマウントカメラについての情報はほとんどありませんが、ここ数週間で変化し始めています。

以下の引用のすべては、私が直接言われたものです。 この情報は、行間を少し読む必要がありました。正確を期すために最善を尽くしました。

今後のCanonEOS R5s(非公式名)について次のように言われました。

・約90mpセンサー
・解像度を追加するための「ピクセルシフトのような機能」(おそらくGFX 100の富士フイルムの機能のように?)。 総解像度「300mpを超える」。
・キヤノンEOSR5とほぼ同じボディデザイン。
・ビデオ機能は、Canon EOSR5程ではない。
・手ぶれ補正は、現在のRFマウントカメラとは「わずかに異なるバージョン」になります。
・価格はCanonEOSR5と「同様」になります。
・2021年の第1四半期に発表が予定されています(明らかな理由により、すべての発表時期は依然として変化の対象。)

書込番号:23826185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/03 07:54(1年以上前)

>TAD4003さん

新しいのは、ピクセルシフト、くらい?
驚くべきものではないと思いますが。
驚くなら値段がR5と大差ないこと?

書込番号:23826284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/03 11:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

オンチップマイクロレンズは、別にチップの上に丸いレンズが乗っている訳でなく、光がフォトダイオード上に集まれば良いので、殆んど四角いクッションのような形状をしています。
また、撮像素子側も、画素全体にフォトダイオードが在る訳ではなく、配線部分も在るため、必ずしもセンターにフォトダイオードが有る訳ではなかったはず。
なので、もし4画素を一つのオンチップマイクロレンズで賄おうとするなら、レンズは4画素ギリギリをカバーするようにするのではないでしょうか。
また、画素側も配線を工夫して、4画素のフォトダイオード部分が、出来るだけ4画素の真ん中に来るような工夫をするのかもしれません。

書込番号:23826534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/03 11:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://www.imaging-resource.com/news/2018/07/17/pixels-for-geeks-a-peek-inside-nikons-super-secret-sensor-design-lab

これが参考になるかも。

書込番号:23826546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/03 12:31(1年以上前)

>まる.さん

ありがとうございます。
やはり、概念(模式)図と実物は、かなり、違うのですね。リンク先を読んでみます。

模式図と実物の乖離というと、フォビオンセンサーとかも?

書込番号:23826608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/03 13:37(1年以上前)

>TAD4003さん

今後のCanonEOS R5s(非公式名)について次のように言われました。

・約90mpセンサー
・解像度を追加するための「ピクセルシフトのような機能」(おそらくGFX 100の富士フイルムの機能のように?)。 総解像度「300mpを超える」。
・キヤノンEOSR5とほぼ同じボディデザイン。
・ビデオ機能は、Canon EOSR5程ではない。
・手ぶれ補正は、現在のRFマウントカメラとは「わずかに異なるバージョン」になります。
・価格はCanonEOSR5と「同様」になります。
・2021年の第1四半期に発表が予定されています(明らかな理由により、すべての発表時期は依然として変化の対象。)


こうなると、2倍クロップで2250万画素 1.6倍クロップで3515万画素ですから、高精細と、トリミング望遠の
両方に使い出がありますね。R5と同程度の価格であれば、未だに一眼レフを使っているユーザーが、乗り換える
きっかけを与えるかも?

書込番号:23826730

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/03 16:58(1年以上前)

オリジナル画像

クロップ後

>あれこれどれさん

>新しいのは、ピクセルシフト、くらい?

そうですね。 キヤノンもついにピクセルシフトかって、IBISだから簡単でソフトの開発だけでしょうね。

>驚くなら値段がR5と大差ないこと?

御意!


>ぷーさんです。さん

>こうなると、2倍クロップで2250万画素 1.6倍クロップで3515万画素ですから、高精細と、トリミング望遠の
>両方に使い出がありますね。R5と同程度の価格であれば、未だに一眼レフを使っているユーザーが、乗り換える
>きっかけを与えるかも?

その通りだと思います。

自分はR5で連写はお腹いっぱいなので、こちらの高画素機にも手が出てしましそうです。(5D4は出番なし('◇')ゞ)
超望遠レンズ無くても、なんとかなりそう(^^♪

ご参考に、トリミング例を張っておきます。

45百万画素からのトリミングなので、90百万画素からだとこの1.4倍にトリミング出来るのかな?


書込番号:23827057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/03 18:04(1年以上前)

>TAD4003さん
>ぷーさんです。さん

> その通りだと思います。

となると、R7の立ち位置は?

望遠レンズのリーチだけなら、クロップあり拡大コンバータあり…。
とは言え、事業部長さんのお言葉が。(^^;

P.S.

もしかして、F4のラスト・フライトですか?

書込番号:23827152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/03 19:12(1年以上前)

ご参考

http://thenewcamera.com/canon-entry-level-fullframe-camera-to-feature-30mp-sensor-rumor/

『Canon’s next entry-level Fullframe camera may carry a 30MP sensor as we have seen in the Canon EOS R camera.』

要するにRのセンサーを使い回す!?
( ´△`)

書込番号:23827294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/03 23:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

EOS Rの価格改訂(値下げ)をするにあたって、EOS R改にするだけかもしれません。
たいして、仕様に変わりはないんじゃないのかなぁ。

それまでに、現行のRはキャッシュバックで売りさばくということで。

書込番号:23827798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/03 23:16(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

M→M2と同じ手口ですね。
確かにあるかも?

書込番号:23827803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/04 16:06(1年以上前)

輸送機らしい

こっちが輸送機みたい?

こnアングルでは不明?

これもアングルが良くないですね('◇')ゞ

>あれこれどれさん

>とは言え、事業部長さんのお言葉が。(^^;

どんなお言葉ですか???

>もしかして、F4のラスト・フライトですか?

鉄鳥のことは全く知らないので......この飛行機はF4なんですか???

https://ja.wikipedia.org/wiki/F-4_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)

初飛行、1958年って('◇')ゞ
”その後も日本の航空自衛隊をはじめとする多くの採用諸国では現在でも機体が現役であり、2020年以降も運用され続ける見通しである。”
勉強になります。

ついでに、アップした鉄鳥の名前も教えてください('◇')ゞ
宜しくお願い致します。(ペコペコ)


>要するにRのセンサーを使い回す!?

5D4のセンサーでいいセンサーだと思いますよ。
DigicXと組み合わせてRPに載せたら、例のシャッター後のプチフリーズが無くなれば、欲しいかも(^^♪
RPは小型で使いやすいので、5D4のセンサー搭載でプチフリが無くなれば、買い替えたい(^^♪

書込番号:23828850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/04 16:47(1年以上前)

>TAD4003さん

写真の航空機・ヘリコプターは

1 海上自衛隊 飛行艇 US-2
2 航空自衛隊 戦術輸送機 C-1
3 航空自衛隊 多用途支援機 U-4
4 航空自衛隊 輸送ヘリ CH-47J チヌーク

です。機体番号が写っているものは、ググって出てきます。後は、ネットの写真を見て同定できますね。

EOS Rのセンサーは、かなり良いので、IBIS搭載だけで、戦闘能力は上がります。

書込番号:23828897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/04 17:39(1年以上前)

>TAD4003さん
>ぷーさんです。さん

どうもです。
私は、飛びもの一般に疎いので。(^^;
わかったのは、C-1と、一番上が飛行挺らしい、くらいです。
5D4のセンサー流用で気になる(欧米ユーザーが気にしそうな)のは、読み出し速度の遅さから来る。4Kのクロップ・ファクターだと思います。そこは、豪快に無視?

事業部長さんのお言葉は

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/dcm/1277719.html

『もちろん、今後も広げていくことを戦略として考えていますが、それがEOS R7となるのかどうかは、まだお話することができません。ただ、ラインアップを拡充することは間違いありませんので、ご期待いただければと思います。』

そもそも、日本メディアのインタビュアーに、R7についての質問を認めた時点で、既に、と、私は、思っています。(^^;

書込番号:23828986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/04 19:01(1年以上前)


>ぷーさんです。さん

お詳しいですね! ありがとうございます。

>機体番号が写っているものは、ググって出てきます。後は、ネットの写真を見て同定できますね。

そうなんですね! 今後は自分で調べてみます(^^♪

>EOS Rのセンサーは、かなり良いので、IBIS搭載だけで、戦闘能力は上がります。

御意!


>あれこれどれさん

早速の返信、ありがとうございます。

>5D4のセンサー流用で気になる(欧米ユーザーが気にしそうな)のは、読み出し速度の遅さから来る。4Kのクロップ・ファクターだと思います。そこは、豪快に無視?

RPの価格なら、気にしませんね。
小型軽量で、価格も安く、画質が良ければ十分です。
連写や動画は、R5/6で(^^♪

>事業部長さんのお言葉は
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/dcm/1277719.html
>ご期待いただければと思います。
>そもそも、日本メディアのインタビュアーに、R7についての質問を認めた時点で、既に、と、私は、思っています。(^^;

なるほど、やっぱりR7は来そうですね。 楽しみです。
M6IIのセンサーって、確か秒30コマのバーストが出来たから、そのくらいの連写は行けるかも?

SONYのA9IIIが50Mpixくらいになるようだけど.....
それとR1がガチ勝負? R1も1月には開発発表するのかな(^^♪

書込番号:23829117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/05 10:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

>そもそも、日本メディアのインタビュアーに、R7についての質問を認めた時点で、既に、と、
>私は、思っています。(^^;

APS-C、IBISでは、望遠撮影に有利なので、オリンピックは、1DXiiiと、R5、R6の三重攻撃で、他社を迎撃し、
その後にR7という戦法だったのでしょう。 オリンピック前に出すと、それこそプロユースも、持って行かれ
ますから。(EOS 7Diiも、ニコンのD500も、望遠系のプロにかなり浸透してます)

EOS KissMiiが「ザ・エントリー」を貫いた事から、RFマウントのAPS-C機には、変な期待が持てます 笑。

RFの高画素機が、9000万画素の噂が出ていますが、これのAPS-C機換算では、3500万画素超なので
EOS 90DやM6iiのセンサーの使い回しではない、正攻法という印象も着けられますね。

書込番号:23830219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/05 21:29(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

R7の登場は、かなり、後ずれしそうですね。日本政府がオリンピック開催を強行すると、キヤノンが読んでいるなら。この辺は、正直、わかりません。

R5sの画素数ですが、90DのセンサーのFF版の画素数を、思い切り丸めて約90MPというオチということはないのかな?、と、思っています。

書込番号:23831528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/07 11:39(1年以上前)

やっぱり、出るようです。

https://nikonrumors.com/2020/12/06/sigma-rumored-to-start-making-mirrorless-lenses-for-nikon-z-mount-in-2021.aspx/

光学設計がFEと共通かどうか?
Samyang、Viltrox、は、そんな感じらしい。(^^;

書込番号:23834815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/07 13:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

まあ普通に出るでしょうが、Eマウントに合わすかどうか? シグマ自前のLマウントの設計でRFマウントは
流用可能のハズなので、LマウントがEマウントとも同じなのか・・・ちょっと、これは考えにくいので
Lマウントの製造コストを下げる意味でも、RFマウントとZマウントは、Eマウントと別で行くのを期待します。

タムロンについて、Eマウント流用でしょう。

そうなると、Zマウントの高性能レンズは、ニコン単独で頑張る必要になってきます。

書込番号:23835031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/07 13:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

R7については、従来通りの(キヤノンの思惑の)2021年中の発売になると思いますよ。延期されたオリンピックは
考慮しないでしょう。もし、開催されるならば、逆に積極的に売り込むかも知れません。

もう売れる機種ならば、あれこれ考えている余裕は無いと思います。

書込番号:23835053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/07 17:13(1年以上前)

7D2はプロフェッショナル機という位置付けでした。
たしかに、当時はまだAPS-Cサイズセンサーによる高速レスポンス性能と望遠の優位性はありました。

今の時点で噂されるR7は7D2とはコンセプトが異なるように思います。

来年、東京オリンピックの前にR1を発売するとすれば、R5, R6のバックオーダーを抱えながら、R7を生産販売するのは厳しいかもしれませんね。

書込番号:23835340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/07 18:09(1年以上前)


>穿靴子的猫さん

R5/6は、米国B&Hにも在庫はあるので、日本でも来年早々には品不足が解消するのではないでしょうか。

R7も気になりますが、R5s(仮称、高画素機)や、R1の開発発表が楽しみです。

書込番号:23835428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/07 22:58(1年以上前)

>TAD4003さん

中国の独身の日セール、欧米のブラックフライデーが終わって、日本のクリスマス商戦に向けて日本市場に商品が流通し始めたようです。

とはいえ、年があければアジアの中華圏では春節セールが始まります。
アジアでは新型コロナウィルスのダメージが小さい分、これまでのストレス発散のため物品の購買意欲が高まっているようです。

5D系の販売台数と比べると、R5はR6とのほぼ同時発売になったため、相対的にはやはり生産代数は少ないです。
グローバルに見ると、まだまだどこかの市場では品薄状態が続くのではないかと思います。

書込番号:23836058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/08 08:17(1年以上前)

ご参考


https://canonnews.com/canon-patent-application-method-of-manufacturing-back-side-illuminated-dual-pixel-af-sensor

いよいよ、BSIなDPAFセンサーが出てくるかもしれません。

書込番号:23836529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/12/08 16:34(1年以上前)

キヤノンもやっと裏面かああ
10年ぶりにキヤノンセンサーの復権なるか???

ってとこやな( ´∀` )

書込番号:23837307

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/08 16:35(1年以上前)


>あれこれどれさん

これですね。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200

どのカメラに載せてくるのだろう?
これとグローバルシャッターを組み合わせたら、面白いかも?

R1の開発発表は来年1月???

書込番号:23837308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 02:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

スマホ用のセンサーとしてはいいかも。
ソニーより先に特許を取ったことに意味がある、ということになるのかも。

デジカでは使いにくそうな感じがするなあ。

書込番号:23838323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/09 09:06(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> デジカでは使いにくそうな感じがするなあ。

具体的には、どの辺りがでしょうか?
よろしければ、教えてください。

P.S.

デジカ、という言い方をする業界があるのですか?
そこまで略すと、カム(フォンに対して)で良いようにも思います。^_^;

書込番号:23838571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/09 10:01(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> Lマウントの製造コストを下げる意味でも、RFマウントとZマウントは、Eマウントと別で行くのを期待します。

こここそ、シグマの高度な経営判断(正確なことで知られる業界動向の読み)、次第だと思います。
シグマは、日本企業にはあまりない、オーナー経営のブランド企業なので、確かな戦略で来ると思います。その対極にあるのが、(以下自粛)。

おっしゃる通り、タムロンは、基本的には、Eマウント版流用だと思います。ただし、それだと、SamyangやViltroxの攻勢をどうしのぐか、の展望があるのか?、とは思います。

> そうなると、Zマウントの高性能レンズは、ニコン単独で頑張る必要になってきます。

Zレンズも、タムロン謹製率は高いようです。ODM受注を当て込んで企画に着手してポシャった分は、RF/Z/L専用設計で出したりして?^_^;

書込番号:23838655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 10:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

申し訳ありません。
デジカメと入力したつもりで、脱字してしまいました。
Orz。

デジカメB2Cで今さら使っても、新たな付加価値になるかといえばちょっと疑問で、スマホやB2B用途の方が使い勝手が良いのではないかと。

書込番号:23838662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/09 11:24(1年以上前)

>あれこれどれさん

> Lマウントの製造コストを下げる意味でも、RFマウントとZマウントは、Eマウントと別で行くのを期待します。

>こここそ、シグマの高度な経営判断(正確なことで知られる業界動向の読み)、次第だと思います。
>シグマは、日本企業にはあまりない、オーナー経営のブランド企業なので、確かな戦略で来ると思います。
>その対極にあるのが、(以下自粛)。

そもそもLアライアンスについては、大口径・高画質を目指すと言うことで、既にあったEマウントの欠点を
凌ぐ規格として生まれているハズなので、Lマウントレンズを孤高にして、RF・ZをEマウントに合わすという
判断をするかどうかですね。

シグマとキヤノンは、ボディ内のレンズ収差補正では協力体制にあるので、期待は持てます。

シグマとニコンについては、VR訴訟から、離反しているので、ニコンがタムロンと蜜月なのは、その影響が
あるでしょう。Zマウントについては、Eマウント流用はあるかも知れません。

書込番号:23838752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 12:39(1年以上前)

元来、レンズは窯業、カメラ本体は金属精密加工業ですから、ものつくりとしての業態は大きく異なります。
従って、昔に遡ればカメラボディとレンズは分業がノーマルだったわけです。

ニコンあたりは財閥グループ内に旭硝子などのテクノロジーの蓄積がありましたから、両方生産することも可能だったのだろうと思います。

カメラは趣味性の高い商品ですから、景気やブームによって販売が大きく変動します。
過大な生産能力を持たないように、リスク分散をするためにもボディ、レンズの分業は意味があり、レンズ専業メーカーは存在価値がありました。

その後、日本のカメラメーカーが評価を高め、企業として体力をつけるとボディ、レンズの両方を作るようになり、メーカー間で違うマウント仕様にすることでメーカー間の競争が激化しました。

このときも、市場の拡大期はレンズの増産が間に合わずレンズ専業メーカーとの協業関係は成立しました。

問題はカメラ不況になったときです。縮小するパイの奪い合いになってニコンが訴訟を起こしたように、レンズ専業メーカーはレンズ販売のライバル企業になってしまいます。

ソニーがサードパーティーのレンズを受け入れたのは、レンズの生産能力が過小だったからであり、充分なレンズ生産能力を持つキャノン、ニコンがサードパーティーと組むということはかなり難しいでしょう。

特に、RFマウントはレンズ側にもPCUを持っていますから、純正レンズとサードパーティーのレンズではパフォーマンスの差がかなり大きくなるはずで、サードパーティーがRFレンズを生産するのはハードルがかなり高いことになります。

書込番号:23838883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/09 18:48(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> スマホやB2B用途の方が使い勝手が良いのではないかと。

キヤノンの場合、より単価の高い、大型センサーを用いるB2Bを主軸にしようとしているのではないでしょうか?
超高画素センサーについても、検品用というのがアプリケーションとして挙がっていたと思います。

書込番号:23839446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/09 18:51(1年以上前)

B2Bとわ(´・ω・`)σhttps://kotobank.jp/word/B2B-7712

書込番号:23839453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/09 20:14(1年以上前)

https://www.canonnews.com/camera-companies-facing-new-shortage-issues

ブツは、オーディオ入力用のADCみたいです。

『InsideImaging claims to have been told by a source that Canon, Nikon, and Sony ‘pulled back support for Black Friday promotions’ due to a shortage of supply. 』

踏んだり蹴ったり…( ´△`)

書込番号:23839646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/09 21:46(1年以上前)

>あれこれどれさん

監視カメラとかなら高感度やDRはいかせるんじゃないでしょうか。

単なる推測でしかないのですが。

書込番号:23839854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/09 21:53(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

ということで、B2Bについては、キヤノン自身が、きっちり、やっていると思います。
でも、ソニーとは違って、コモディティ化必至のところに、ノコノコ、出て行かないとは思います。スマホとか車載とか。
もちろん、ソニーは、コモディティ化上等なのだと思います。マーケット・ボリュームに伸び代がある限り。

書込番号:23839865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/10 00:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

技術開発もさることながら、どう商品化して何の市場に参入するかが難しいところですね。

ご指摘の通り、キヤノンは比較的開発費の回収ができそうなところから攻めている印象です。

書込番号:23840216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/13 11:22(1年以上前)

https://www.dpreview.com/news/5169306661/canon-patent-details-variable-magnification-1-0-2-0x-teleconverter-with-is-and-variable-nd-filter

結構な「大物」の噂です。

キヤノンから最近提出された特許出願は、同社が可変倍率テレコンバーターアダプターを概念化したことを示しています。
キヤノンは、取り付けられたレンズに1倍から2倍の倍率を提供することに加えて、ユニットに内蔵の手ぶれ補正機構と
可変NDフィルターを含めることができるとも述べています。

何だか「夢」のテレコンです 笑。実現すれば、たぶん「ボディより高い」という価格になりそうですが、手ブレ補正無し
の可変テレコンであれば、リーブナブルになるのかも?

書込番号:23846330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/13 11:32(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

これ、レンズ後端がマウントギリギリのレンズにも使えるようです。

> 手ブレ補正無しの可変テレコンであれば、リーブナブルになるのかも?

どこで見切るか、キヤノンの力がわかると思います。

とにかく、差を付けられる、レンズまわりで攻めまくるキヤノン、と、思います。対する、ソニーはレンズが弱くて、ニコンは金がない。(^^;

書込番号:23846362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/13 17:39(1年以上前)

588mm相当 ISO12800

>あれこれどれさん

>とにかく、差を付けられる、レンズまわりで攻めまくるキヤノン、と、思います。対する、ソニーはレンズが弱くて、
>ニコンは金がない。(^^;

今日は、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD+シグマ×1.4 RF ×1.4の最望遠 588mm F11の
実験をしていました。薄曇りは厳しいですが、晴れていれば。EOS Rでも軽快にAFが効きます。

またEOS Rの高感度を試していたのですが、ISO3200はOK、 ISO12800でもブログ用にはOKというか、L版の
印刷は余裕の気がします。

AFと高感度は、キヤノンはより高性能化していますから、F5.6の単焦点望遠シリーズなんかが出てくるかも?

また暗所でのAF性能や、暗いレンズでのAF性能は、まだまだレベルアップは可能なハズなので(EFレンズで
出来ているので、既にRFレンズならは、ワンランク上ですが)、期待は出来ると思います。

ちなみにM4/3のユーザーが「高感度は、普通の人は使わない」という発言をしていますが、「M4/3の高感度は
普通の人の使用に耐えない」事に、気がついていないようです。

書込番号:23847111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/13 17:45(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

本題には関係ないですが、貼ってくださった写真、私は好きです。さすがのフレーミングと思います。
人物を口元だけで切ったことで、人間が猿の一種であることが、よくわかると思います。

書込番号:23847137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/15 13:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

ありがとうございます。

そういえば、シグマ・タムロンは、大人の事情でRFマウントレンズを出せないと、田中希美男氏が
ツイートしてますね。

シグマの社長がRFマウントを出すというのは、RFマウントに付くが、動作制御はEFレンズのもの
というレンズになるのかな?(中華方式)

書込番号:23850444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/15 14:08(1年以上前)

ヽ(・ω・ヽ) シグマ!! (ノ・ω・)ノ ガン!! ヽ(・ω・)ノ バレー!!

書込番号:23850460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/15 18:45(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

シグマ・タムロン、の記事は、私も見ました。中華方式で出すかどうか、ですが、メリット、デメリット、を、私なりに考えると、よほど、安く売り出して利益にならない限り、出さないで、カメラ・レンズ以外にリソースを振り向けることを考えるような気がします。
シグマについては、その方向で、既に、水面下で話を進めていて、タムロンは、Eマウントと同じものを、同じように激安で出すような気がします。そもそも、タムロンは、中華みたいなものだと思います。(^^;

書込番号:23850820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/16 11:17(1年以上前)

>あれこれどれさん

RFレンズのレンズ内CPUを供給しない&仕様を出さないとすれば、手ブレ補正のレンズ・ボディの協調動作が
出来なくなるのが考えられますし、DLPも高速で出来ないでしょう。ただ、これは最初から「門外不出」なのは
シグマもタムロンも理解しているハズですね。

絞りとAF動作は、EFレンズ仕様でも、ユーザーとしてはGOODで、今後全てのRFボディがIBISとなるならば
レンズ側のISはいらなくなる(そもそも協調動作は封じられている)ので、サードパーティーとしては、良い面も
あります。

動作の制限はあるとして、サードパーティーがRFレンズを製造しない方が。デメリットだろうと思います。

書込番号:23851928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 11:57(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

結局のところ、それで、中華勢に競り勝てるか?勝てるとして、費やすコストに見合うか、の経営判断次第だと思います。
タムロン、については、ODM受注、シグマ、については、設計委託、の確保との勘案として、自社のバーゲニングの向上に資するか否か、でもあると思います。

書込番号:23851981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 13:56(1年以上前)

バーゲニング

パーゲニング・パワー

です。(^_^ゞ

書込番号:23852146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 14:08(1年以上前)

a ハーゲing power

ハゲの力?( ゚д゚)ポカーン

書込番号:23852156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 14:16(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

いつもながら、秀逸な返しをありがとうございます。
謹んで、禿頭症、じゃなかった、特等賞を差し上げます。(^_^ゞ

書込番号:23852160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 14:23(1年以上前)

ヽ(・ω・ヽ) アリ!! (ノ・ω・)ノ ガ!! ヽ(・ω・)ノ トぉー!!

書込番号:23852172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/12/16 15:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

まあ、RFマウントやZマウントが、サードパーティーが無視できないくらい売れれば、何としても作る方向には
なるので、その時は「大人の事情」は無視されますね。

サードパーティーは、Eマウントの物を流用できるのが、一番美味しい訳ですが。

昔と比べて、ボディの売上は、サードパーティーの優秀なレンズの有無で左右されるようになっていますから
メーカー側も、ハードルを上げすぎるのも、問題ではあります。

書込番号:23852223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 17:08(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 昔と比べて、ボディの売上は、サードパーティーの優秀なレンズの有無で左右されるようになっていますから

それは、Eマウントに、様々なメーカーが参入していて、選べるレンズが多いからソニー、という選択が広がっている、と言う現状を説明する話であって、今後もそのままである、とは、断言できないような気がします。

RFについて(生き残れるのなら、Zについて)、サードと、いわゆる、純正について、極端なコスト・パフォーマンスの落差は無い、というのが、私の印象です。ブランド代が、不当に高いとも思いません。

そういうことであれば、サードで優秀(その代わり、付加価値ゼロ?)、というサードパーティ・レンズのニッチが、そんなに大きいのかな、と思います。

いわゆる、田中希美男が書いたところの?、大人の事情、については、ご指摘の通り、だと思います。彼の言葉は、外挿的予言だと思います。

書込番号:23852390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 17:14(1年以上前)

いわゆる、田中選手が三塁打売って、

岡本選手とサードでパーティしたら、

審判のご指摘の通り、

退場だと思います。

彼の言葉は、外挿的予言だと思います(`・ω・´)ゞ

書込番号:23852401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 17:40(1年以上前)

んなの、ただの濃厚接触やんか
ひねりが足りない!!
イエローカード!!

書込番号:23852438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 19:03(1年以上前)

次スレを立てておきました。(^^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23852364/

書込番号:23852599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/16 19:25(1年以上前)

R6資金が M1X&100-400 へ流れた(笑)

書込番号:23852650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 19:29(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

それは、良い考えだと思います。
R6は、当面、逃げないと思います。(^^;

書込番号:23852659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/12/16 19:38(1年以上前)

こういう状況なので 街中・人中で近づいて撮るよりも

田舎で離れて撮る機会を選んだら...「超望遠マクロ」 という結論に達した(笑)

2倍テレコンで 換算1600o だぞぅ !(^^)!

書込番号:23852671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/12/16 20:11(1年以上前)

私は、身のまわり数メートルフォト、で、じたばた、楽しんでいます。^_^;


書込番号:23852724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/16 20:19(1年以上前)

望遠望遠望遠ー♪(´・ω・`)σhttps://www.youtube.com/watch?v=r-zmP8NvV2E

書込番号:23852746

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

R5/R6用KIRKカメラプレート/L型プレート発売

2020/10/30 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:608件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4 へたれキャンプッ 
機種不明

本日発売

本日発売されました。
カメラプレートを早速発注しました。

書込番号:23757369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/30 19:54(1年以上前)

>ダンパァ7さん
情報ありがとうございます。
R購入時L型プレートを購入しましたが一度も使わずにRは下取りにゆきました。
後からL型プレートを発見。(笑)
あると便利なグッズですが私には無用なようです。

書込番号:23757424

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/30 21:05(1年以上前)

>ダンパァ7さん
自分もLプレート注文中ですが、中華のどこかの製品です!(笑)
バリアングルなので、左側の垂直プレートは、レンズ側に8mm程ズレて調整可能らしいのですが、大丈夫かな?(笑)

書込番号:23757568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/10/30 22:39(1年以上前)

こんにちは

私ははやく欲しかったので、とりあえずスモールリグのを買って使っています。
意外と気がきいていて使いやすいです。
ただバッテリーグリップを装着したいので、kirkの発売を待っているところです。
RRSのは底面1点止め、kirkはストラップ穴を利用した2点止めのようですから、今回はkirkにしようと思ってます。

書込番号:23757750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/10/31 04:11(1年以上前)

私もとんがりキャップさんと同じで、
発売が早かったスモールリグのを使っています。

重たいレンズを付けて、縦構図で
長秒露出やタイムラプス撮影をするので、
L型プレートは必須です。

無いと撮影中に、カメラが回転してしまうので。

書込番号:23758033

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/31 08:12(1年以上前)

私もようやくRRSのL型プレートが注文できました。だいぶ前からプレオーダーしていましたが、やっと発送です。

今までは、汎用プレートでしのいでました。

あと昨日ようやくバッテリーグリップを入手できました。縦位置のボタン配列が酷く絶句しました。

書込番号:23758204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ166

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part13 +EF-Mもよろしく^_^

2020/10/27 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23726077/

の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

くれぐれも、前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。σ^_^;

書込番号:23752081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/10/28 08:51(1年以上前)

あれこれどれさん

> くれぐれも、前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。

ごめんなさい!!
例によって、アクセス利便性確保の為、書き込みました‥‥たったこれだけ‥‥^^);

書込番号:23752803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 09:31(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

無事に前スレも完了しました。(^-^ゞ

> 例によって、アクセス利便性確保の為

良いと思います。
中には、アクセス利便性確保のための書き込みで、売らなくても良い喧嘩を売るような輩(やから)もいるようです。

って、もしかして、このわ(以下略)

P.S.

R7
出たりして。(^^;
それも、新型センサー(・・?

書込番号:23752879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 09:47(1年以上前)

CNの記事です。

https://www.canonnews.com/new-rumor-aps-c-rf-camera-coming-in-late-2021

レンズの話

『There is just no way Canon is going to cheat physics and come up with a small lens that performs well on both full frame and crop. Even the 17-70mm patent application shows a lens that is 140mm long, versus, for instance, the Nikkor Z DX kit lens which is 32 mm long. Slight difference.』

(^◇^)

EF-Mの運命

『What does this mean for the EOS-M? Not much. If Canon isn't going to create RF-S lenses, then the EOS-M system will remain for those that want a small system.』

そんなもん、かな?

書込番号:23752910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/28 10:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンは、EF-Sレンズに対して「冷淡」だった事から見て、RF APS-C機を出すとしても、APS-C専用レンズは
セットズームくらいしか出さないでしょう。

その対応とセットして「コンパクト・システム」としてのEF-Mを維持していく形ですね。

まあ予想としては「順当」ですね。

書込番号:23752938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 10:29(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> APS-C専用レンズはセットズームくらいしか出さないでしょう。

それすらも出なくて、代わりに、FF対応で超広角始まりの標準ズーム、という話のようです。超広角領域は、電子手ブレ補正での「糊代」要員です。
既にRF18-45mm IS STM という噂があります。
パナソニックの20-60mmの同類だと思います。
この辺は、マウント口径の大きさを目一杯使う感じだと思います。

> まあ予想としては「順当」ですね。

あと、キヤノンが、徹底して冷淡なのが、(少なくとも、お手頃価格の)高倍率ズーム。
Z24-200mmとZ16-50mm
RF24-240mmとRF18-45mm
は、ニコンとキヤノンのポリシーの違いを象徴する4本になるかも?

書込番号:23752968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/28 11:02(1年以上前)

>あれこれどれさん

>それすらも出なくて、代わりに、FF対応で超広角始まりの標準ズーム、という話のようです。超広角領域は、
>電子手ブレ補正での「糊代」要員です。既にRF18-45mm IS STM という噂があります。

これは以前からの、私の予想で、これもセットの候補ですが、中級機用になるでしょう。もしエントリー機
として出すのであれば、ニコン並のセットズームは出ると思っています。

もし、そのような対応を取らないのであれば、EF-Mを、そこそこ長期間引っ張るのでしょう。

書込番号:23753014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/28 11:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

結局、ニコンとキヤノンのRFレンズとZレンズの立場は、キヤノンがEF-Mマウントである程度の「マス」を
稼いでいる事の違いですね。

ニコンについては、APS-Cとフルサイズの「共食い」を、現在も調整する必要があるからこその、レンズ
ラインナップです。

ニコンのAPS-C機が、爆発的に売れれば、キヤノンも追随するでしょうが、今の所は「想定内」なので、
KissMiiも、あの程度で安心して発表できました。 まだまだ様子見は続きそうです。

書込番号:23753046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/28 12:59(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` M5Uバリ案反対!!!
⊂)
|/
|

書込番号:23753207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/28 13:01(1年以上前)

EFレンズとRFレンズの差別化で、このようなスレも立っていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23749042/#23749042

実際、古いレンズを使い、なおかつ連写が必要なユーザーは電子シャッターを選択するしか無さそうです。

R5を使用している人に聞いたところ、電子シャッターでの連写は秒20コマから下の設定が出来ないので、
撮影枚数が増えて困るとの事でした。

古いレンズ資産は使えるが、徐々にRFレンズに移行させる布石でしょう。

書込番号:23753212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/28 16:37(1年以上前)

R7出すならキットズームくらい出そうよ
広角からんでくるとフォーマットサイズ専用で出さないとダメ

最悪17-50だけでもかまわんから(笑)

書込番号:23753516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 17:44(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

私自身は、RFのエントリー機は、出るなら、FFだと思います。「R」としての番号をもらえない、RP2。

書込番号:23753624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 18:00(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> ニコンについては、APS-Cとフルサイズの「共食い」を、現在も調整する必要があるからこその、レンズラインナップです。

ニコワンがコケたのが、後々まで祟っていますね。それでも、当のコンデジ部隊以外は、我関せず、だったりして。ニコンについては、そんな先入観が…。ソニーなら、奴らのヘマは俺たちで埋める、と祝杯を…?

書込番号:23753654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 20:51(1年以上前)

ハイアングルで…

ローアングル

>まる.さん

> GR3が皆さんにおすすめ、と言う気はもうとう有りません。

( ̄^ ̄)ゞ

> それと、プリントを持ち出したのは

基準として、ということですね。ここも、( ̄^ ̄)ゞ

> 私も普段持ちはGR3でなくZ50です。

やっぱり、使いやすさですか?
私も、また、カメラの持ち歩きをしようかと考えています。レジ袋運搬のため、結局、バッグをいつも持っていることを認識したので…。^_^;

スマホのトレードオフとして、ローアングル・ハイアングル撮りと、チラ見防御、というのがあります。私の場合、かなりの確率で、ハイアングル・ローアングルで撮ります。特に、ローアングルも煽り気味で…。
今のところ、二個目のスマホをスクリーンにするアプリは出ていないようです。

RPにRF18-45mmとRF24mm Macro、と、思っているのですが。つなぎに、X-S10、っていうとレンズが高いし。

書込番号:23754013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/28 20:57(1年以上前)

アコボン、ローアングルパンチラ撮りとハイアングル胸チラ撮りわ逝けません!!!(つ ̄^ ̄)っ

書込番号:23754026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 21:01(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

やってまへん。σ^_^;
基本的に、そう思われても仕方がないところでは、やりまへん。縁がなかったことにしています。

書込番号:23754036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 21:51(1年以上前)

きたむーにキタらしい☆

書込番号:23754160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 21:55(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

おめでと♪
これからハマーで殴り込み?

書込番号:23754176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 21:58(1年以上前)

トリに行けてまへん☆

書込番号:23754181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 22:02(1年以上前)

あとは↓がどうなるか?
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23593910/

書込番号:23754195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 22:06(1年以上前)

放置☆

書込番号:23754202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 22:10(1年以上前)

そう言えば、
Canon's cripple hammer、って、もしかして、あんさんのアレかいな?
踏んづければ頑丈なR5もイチコロ…。

ともかく、R5と良い写真ライフを!

書込番号:23754210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 22:13(1年以上前)

あンがと☆



六ですけどねw

書込番号:23754215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 22:23(1年以上前)

なんと!
まさもんはお金持ちだから、五だとばかり…。
キットレンズ代をケチってもうたん?
アダプターとかRFレンズはあるん?
わてのアダプターは12月まわし…。EFレンズもZ6に付いても、R6には付かない。(T ^ T)

書込番号:23754234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 22:49(1年以上前)

8K イラネ (゚听)ノ⌒゚ ポイッ



アダプタはあこどん同様お預けくらってます♪
レンズは 24-70F2.8LIS / 70-200F2.8LIS 両方とも来てるらしいので、まぁとりあえずエエかと。

今はMシステムを @全処分 A32F1.4 / 11-22だけ残して他をMろっく無印ボディ含め処分 B全キープ で悩んでる。
なーんか田中一郎6来たらMろっく使わないよーな気がすんだよねモノグサな俺の事だからw
将来的なMボディ再導入に備えて単焦点と広角ズームだけ残しときゃいいかなーと☆

書込番号:23754287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/28 22:51(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` じー
⊂)
|/
|

書込番号:23754293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 23:02(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

さすがはお金持ち♪

私の場合、

> 将来的なMボディ再導入に備えて単焦点と広角ズームだけ残しときゃいいかなーと☆

と思ったけど、結局、EOS Mは、全部、片付けてしまいました。^_^;


書込番号:23754315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 23:10(1年以上前)

Rシステム使ってみた上で
Mシステムに未練はない?

パシャッ! Σp[◎] ω・´)

書込番号:23754329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/28 23:30(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

未練はない。(^_^;)
私の場合は、だけど♪

R6は、思ったより、重くは感じないし。
質量の分散がうまい感じ。
Z6は、細身だから?、割とズッシリ来る感じで、気合いを入れるには良いかも?

ということで、X-S10は、本当に買うかは、慎重に、考え中。(^_^;)
XC15-45mm(とXF27mm)以外、結構、デカいし、XF27mmは、遅い、寄れない、ボケない、だし。( ´△`)

書込番号:23754376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/28 23:36(1年以上前)

S10なら16-55/2.8使いたいよなあ♪
あれこそAPS-Cであることを活かしたレンズ

書込番号:23754393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/28 23:41(1年以上前)

参考にするよ。

|ω・´)ノシ Ten ants.

書込番号:23754403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/29 06:21(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
>きたむーにキタらしい☆

おめでとうございます!
早く取りに行かないと、他の客に渡ってしまうかも?

>Mシステムに未練はない?

自分は聞かれてないけど('◇')ゞ
RPを導入して暫くしてから、Mシステムは全て処分しました。
意外というか、全く困ってません。

RFマウント用(APS-C)小型レンズを、サードパーティでもいいから出してくれたら、
使用感はMシステムと対して変わらないかも......

RF50/1.8STMとコーラ缶サイズ70-200/4はもうすぐ発表みたいですね♪

書込番号:23754630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 08:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> あれこそAPS-Cであることを活かしたレンズ

フジの論理ではそうなる、というなら、理解できます。
でも、個人的には、あれこそ、要らんレンズです。^_^

書込番号:23754729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 08:11(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

あと、R6は、割とバッテリーの減りが速いようなので、予備の手当はお早めに。
前世代は、充電待ちの間、持つかどうか?

書込番号:23754732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 08:15(1年以上前)

>TAD4003さん

> RF50/1.8STMとコーラ缶サイズ70-200/4はもうすぐ発表みたいですね♪

コーラ缶には、私も、期待しています。
かと言って、EF70-300mmDOは、独特の柔らかい絵が出るのでキープ予定です。

コーラ缶もDOなのか?

書込番号:23754736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/10/29 09:46(1年以上前)

> 不思議なのはミラーレスだからとフルサイズ用レンズはどこも小型軽量を追及しだしてるんだよなあ

1つ前のスレで見掛けた書き込みですが、相当前から申し上げているように、RFマウントは、「EFレンズ+RFレンズ」全てをRFマウント用レンズと見做して来たので、RFレンズは、当初、「高性能高価格」と「小型軽量リーズナブル価格」に綺麗に分けてリリースしていました。以下は、「高性能高価格」の一例です。

RFレンズとEFレンズの比較 (最大径×長さ、質量、フィルター径)

・RF85mmF1.2(DS): φ103.2×117.3mm、1195g、95mm
・EF85mmF1.2ii: φ91.5mm×84mm、1025g、72mm

・RF[28]-70mm[F2]: φ103.8×139.8mm、1430g、95mm
・EF[24]-70mm[F2.8]ii: φ88.5mm×113.0mm、805g、82mm


一方、マウント径が大きくなって大喜びしていたニコンが、Zマウントで、何故、F1.2レンズ投入を渋って来たのか、とても不思議でしたが、ある仮説が思い浮かびました。F1.2レンズ投入を遅らせて来た理由は色々あり得ますが、私は「ニコンは、ハイエンドの一眼レフでまだまだ商売したいのでは?」と睨んでいます。
ニコンの現状は、5D4の頃のボロボロだったキヤノンに瓜二つに見えます。Wikipedia英語版では、Zマウント機は、ソニー製センサー搭載とありますが、ソニーから読み出し速度の遅いセンサーしか支給して貰えないのか、読み出し速度は(1世代前(のレベル)だったとしても)そこそこなのに処理速度が遅いのか‥‥???
画質の評価は相変わらず高いので、全方位は当面諦め、(△検出)AF速度競争の及ばない分野にフォーカスした方が、結果的に早く立て直せる気がします。


なお、カメラ業界を眺める事が趣味の私は、最近のソニーをとても評価しています。キヤノンの凄まじさを目の当たりにし、真っ当な戦略を立案、行動に移しつつあるからです。なお、APがソニーに及ぼした影響は殆どないと思いますが、カメラ事業をあっさり止める事はあり得ません。それが、B2BのB2Bたる由縁です。

富士フイルムは以前から評価していましたが、X-H1での大迷走を、X-S10が完全に払拭しました。

パナソニックは、動画のAFさえまともになれば、(特にフルサイズは)生き残れるでしょう。


【おまけ】
・2020/10/06の書き込み
「「プロ・趣味層セグメントへのフォーカスを徹底
⇒ 『レンズラインアップ拡充』をはじめ、プロ・趣味層の更なる満足度向上に資する戦略へ集中」

とありますが、例えば、「58mm F0.95 (2019/10/12発売)」が、実ビジネスに貢献するとは思えないので、製品化するとしても、Zマウントが事業として軌道に乗ってからで良かったのではないでしょうか。このレンズ1本分の開発費で、実ビジネスに貢献出来る魅力的なレンズが何本も開発出来たように思います。「選択と集中」に真剣に対峙していない実態が透けて見えるようです。」


・2018/08/24の書き込み
「Zマウントって、結局、Fマウントのマウント径の呪縛から逃れたい一心でのみ、開発された気がしてなりません。Zマウントならではのコンセプトが全く感じられないのは、きっとその為でないでしょうか?呪縛から逃れた喜びを、ストレートにそのまま、F0.95(NOCT)で爆発させてしまったのは、まるで無邪気な子供のようです。F0.95は、常識的なMFですから、何としてでも早い段階で、F0.95を出したかったんでしょうね、きっと。」

書込番号:23754860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/29 09:55(1年以上前)

「コントロールリング付アダプター代負担するから、待ち順番代わって!」という人が現れたら、クビ縦に振ってしまいそう♪

コーラ缶F4は350mlか500mlかで随分フンイキ違うが。伸びる系の350mlかな?昔の250ml缶なら揺れる。ぐわんぐわんとw

バッテリーは5DIII時代に予備でこーたLP-E6ならあるで?NでもNHでもない無印だけど。まぁ緊急用くらいにはならぁな♪



たぶん。

書込番号:23754880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 10:05(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

ワタシ、悪いこと言わない。NH2〜3個、すぐ発注するある。これ、大事ね。

書込番号:23754895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/29 11:14(1年以上前)

KissM楽しいよ・・・(´・ω・`)

書込番号:23754983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/29 12:32(1年以上前)

フジの16-55/2.8は世界初のズームレンジでAPS-Cだからやりやすかったわけで
そこは立場に関係なく不変的に評価されるべき部分でしょう
のちにソニーも追従した
(注:同じくらいの画角で考えればオリの12-40/2.8の方が早く出てる)

使うか使わないかは好みなのでご自由に(笑)

書込番号:23755096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/29 14:09(1年以上前)

エム5もっと楽しいよ・・・(´・ω・`)

書込番号:23755251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 17:31(1年以上前)

CNの見立て

https://www.canonnews.com/whats-coming-up-in-2021-for-canon

『After that, unless the M50 Mark II is DOA and doesn’t sell at all (in other words, Canon completely loses the momentum of the M50 line), I don’t think Canon will do much at all for the EOS-M’s. The M50 has been propping up Canon’s market share, so you can be sure they'll watch it.』

そこまで言うか…。
キヤノンの尻に火が点かない限り、M7なんて、出るはずない。_φ(・_・

書込番号:23755507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/29 18:35(1年以上前)


>あれこれどれさん
>そこまで言うか…。
>キヤノンの尻に火が点かない限り、M7なんて、出るはずない。_φ(・_・

M50II(KissMII)があの程度(ちょこっとファームアップ)なので、キヤノンはほとんどEF-Mマウントに
開発リソースはかけないと思います。

充分に小型軽量だし、ビギナーが20連写や32.5Mpixを求めていないというマーケッティング結果でしょう。
このクラスはリーズナブルな価格(原価)こそが最重要なんだと思います。
他社が同価格帯で競合機を出すまでは、こんな感じだと思います。

R5をキヤノンイメージゲートウエイに登録したら、詳細なアンケートの記載を求められました。
購入した製品を登録すると、毎度のことですけど。
まあ、アンケートの内容は結構細かくて、顧客が何を求めているか、何に不満を感じているかを詳細に
調査するためのものですね。

キャノンが現在、開発リソースを主に注ぎ込んでいる機種は、やはりRFマウント機だと思います。

GS、QPAF、HDR、DGO、産業用撮像センサー、高速省電力GPU など等、開発テーマは多岐にわたるので、
もうEF(-S、-M)マウント機には、あまりリソースをかけないと思います。

書込番号:23755591

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/29 18:44(1年以上前)


>あれこれどれさん

CANONNEWSのリンクを張っていただき、ありがとうございます。
この記事、まっとうな読みだと思います。


古い記事だけど、これも読み返して面白い。(CANONNEWSの解釈が)

https://www.canonnews.com/interview-canon-will-make-cameras-above-and-below-eos-r-eos-rp

書込番号:23755598

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/29 21:09(1年以上前)

来週発表?

EFバージョンより小型でいいかも?
マクロ無し(´;ω;`)

書込番号:23755788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 21:18(1年以上前)

>TAD4003さん

> マクロ無し(´;ω;`)

A/Mスイッチもないと思います。(-_-;)
マニュアル・フォーカスへの切り替えは、かなり、面倒だと思います。Qボタンで切り替えアイコンを呼び出せない(多分、そんなアイコンはないはずな)ので。(^^;
レンズ種別で出せると良いのですが、キヤノンがやるか(・・?、というと(以下自粛)。
これで、RPにはあるとかになったら…。ムー。(^^;

書込番号:23755801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/29 22:21(1年以上前)

コレ出すならα7Cちっくな田中一郎出せよと☆

書込番号:23755933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/29 22:31(1年以上前)

RF50mm F1.8 STM

この画像を見ていると、かなり、短い感じで、逆に、特別なパンケーキ・レンズをRFでは出さない、という、キヤノンのメッセージ?とも思います。

RF70-200mm F4L IS USM
コーク缶?ビール缶?
どのサイズ?

http://www.showacan.co.jp/products/

https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20121209-coke-size

書込番号:23755949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/29 22:55(1年以上前)

いわゆるミニ缶☆

このサイズでしょ☆

書込番号:23755994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/30 00:06(1年以上前)

マクロ

望遠

もっと光を〜!(ISO3200)

失礼致します】_・)

出遅れましたが、RFマウントで、APS-C用の広角レンズは、発売されないか、数年先の話のような気がします。
APS-C機が発売されるとしても、高機能化するRF機の中からそれを選ばれる方は、APS-Cの特性を理解し、それを必須と考える手練れた方。
広角レンズは、買わないと思います。

予言します】ω・´)キリ
もしも、すぐにRFマウントでAPS-C用の広角レンズが発売されるなら、たぶん並ズーム。
それが出るなら、RF/APS-Cボディーの初号機は軽量機。
バリアングル。
おそらく、2400万画素。
たぶん、Kiss MやOMDに近いデザイン。
きっと、RP並みの価格。
さらに、お得なダブルズームキットあり。

・・・想像してたら、なんとなく良さげ。
デュアルピクセルCMOS AFUなら、試してみたい気も(笑
でも、キヤノンには、もっと高い場所、有効画素数6144万画素フルサイズを目指して頂けることを望みます。


>TAD4003さん
愚作には、あまりにもったいないお言葉、ありがとうございます。
ちなみに、私、ひどい悪乗り癖があります。
お世辞は、是非とも、お手柔らかにお願い致します。
(〜▽〜 )♪

>全く同感ですが、そのユーザーにとって最適サイズを他人にも正義だと主張されると困ります。
本当ですね。
今は、特別で、選択肢がもの凄く豊富。
ニコン&キヤノン2台巨頭の新旧マウント、ネオコンデジに高級コンデジ、さらには高性能化してゆくスマホまで。
こんなにタイミング、二度とないかも?
せっかくなのだから、楽しまなくちゃ、なのに。

>自分もKissは2機種ほど使ってました。 X7は重宝しました。
まさに名機ですよね。

選び抜かれた機能は、ミニマイズの美学。
それにより産み出されたのは、「見るがごとく」の究極の操作性。
賞賛を集めるために高機能化する宿命を背負わされた高級機たちの影、ひたすら研ぎ澄まし続けた先に産み出された、もう一つの一眼レフの頂点。
中央1点勝負。ロックオン。
それはまさに、『獲物を狙うハンターの目』。

・・・「他人にも正義だと主張」って、こんな感じでしょうか?
『赤ちゃんを見る、ママの寝ぼけマナコだろ?』とかって意見や、笑い声まで、聞こえてきそうですが(汗
飾らず素直に自然にすらすらと書けてしまった私、注意しなくては、ですね。


>まる.さん
こんばんは。

GR3、提案力のある、良いカメラだと思います。
さりげなく持ち歩けること。さらに個性を演出できる超広角で、シャープな画質。魅力的なコンセプトですよね。
もしも私が街フォト好きだったなら、購入していたかもしれません。

今は、自然豊かな土地に住んでいるため、ガッツリ重い望遠&マクロ派。
でも、そんな私でさえ、散歩の時などは、身軽に、単焦点EF28 F1.8USMだけで出かけることもあり、その心地よさはよく知っています。
もしも都会暮らしになったなら、これ見よがしな一眼を首に下げて歩いたり、あるいはスマホで我慢したり、するかと訊かれたならば・・・

>そう言った人達の中に、スマホじゃなくカメラを持ち歩きたい人ってそれなりに居ると思うよ。
>GR3にしてもそう言った層に訴えてるよね。
もちろん同感です。

前板での私の発言、不快と感じられていたなら、すみませんでした。
もしも、舌足らずの若輩者と、ご一笑頂けたなら幸いです。


> あれこれどれさん
もうpart13!?
おめでとうございます。
最近は、特に盛況ですね!

>きれいな写真をありがとうございます。
ワーイo(≧∀≦o)(o≧∀≦)oワーイ

>私にとって、使いやすいサイズは、90D/6D/R6サイズくらいみたいです。Z6は、より小さい分、やや重く感じることがあります。
サイズや重さには、感じ方とかの問題もありますよね。
そういえば、バランスが悪いと重く感じる、なんて意見も見かけたような。
やっぱり、人それぞれ?
私自身も、重めのレンズが増えてきたから、もしかしたら次は、もう少し大きめのボディーが好きになるのかもしれません。

>世の中的には、○の大足、○の小足、の、続きは、
>中途半端の○立たず、とか、言うようです。
ご謙遜を。
ちおなみに、カメラサイズなら、より万人に愛されうる、「中途半端」こそが、メーカーの探し求める理想では?
それに、一芸に秀でた人から見れば、「中途半端」こそ、妬ましいほどの「バランスの良さ」。
隣の芝生はいつだって青くて、青は藍より出でて藍より青くて、DQ2なら私は二番目の王子が好きで・・・

って、なんの話でしたっけ?
寝落ちも間近?


今宵はこの辺で。
失礼しました】・)ノシ

書込番号:23756099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/30 00:18(1年以上前)

またまた失礼致します】・;)

書き忘れました。

富士の麓の私の街にも、やっと、R5の展示見本が登場しました。
キタムラさんの、鍵付きの陳列棚の中に1台。
触りたいけど、買わない買えないの私にはお願いしずらくて、R5の前のガラスが曇るほど、どっさり指紋を残して帰ってきました。

意外とコンパクト。
そしてキヤノンらしい、オーソドックスなデザインだと思いました。

失礼しました】・)ノシ

書込番号:23756115

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/30 06:35(1年以上前)

RPの”Q”ボタンとタッチアイコン

R5の”Q”タッチアイコン


>あれこれどれさん
>A/Mスイッチもないと思います。(-_-;)
>Qボタンで切り替えアイコンを呼び出せない(多分、そんなアイコンはないはずな)ので。(^^;

ご存知だと思いますが、EPにもR5にも”Q”はありますよ♪
なので、レンズにAF/MFスイッチが無くても、Mシリーズと同感覚で切り替えできると思います。

>どのサイズ?
>米国人のコメントなので、最低でも350ml缶だと思います。 もしかして500ml缶?('◇')ゞ


>ふくろうのそめものやさん

やはり100mmマクロの描写いいですね!
アップされたどの写真も目にバチピンで、爽快な感じがします。
X9も一応、初心者向けと商品ページに書かれてますが、やはり玄人が撮るといい絵を出しますね♪

>中央1点勝負。ロックオン。
”ふくろうのそめものやさん” のことですね♪

書込番号:23756275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 06:52(1年以上前)

>TAD4003さん

> ご存知だと思いますが、EPにもR5にも”Q”はありますよ♪

はい。でも、AFと書いてあるところをタッチしても、MFへの切り替えはできませんでした…。

> なので、レンズにAF/MFスイッチが無くても、Mシリーズと同感覚で切り替えできると思います。

そういう考え方もありますね。てか、Mがどうだったか、記憶が定かではない。^_^
一応、マイメニューに、AF/MFの切り替えは登録してあります。
この辺は、同じマウントに、色々な性格のレンズが混在することをどう捌くか、という話で、作る側も使う側も妥協が必要なのだろうと思います。良くも悪くも、EF-MとかEF-Sのレンズは、UIが揃っています。

書込番号:23756283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 07:14(1年以上前)

>TAD4003さん
>ふくろうのそめものやさん

> やはり100mmマクロの描写いいですね!

重いだけのことはある、と、思います。(^^)
RF版は、どんな感じになるのでしょうか?

> アップされたどの写真も目にバチピンで、爽快な感じがします。

特に、バッタ!
経験的なことですが、昆虫は、触角や輪郭のコントラストが強いので、ピントを引っ張られやすくて、スマホでは、なかなか、うまく撮れません。特にバッタ。そういう時は、カメラを持っていれば…、と思います。σ^_^;
蝶とか蛾は、もふもふのお陰でなんとかなることが多いようです。

書込番号:23756300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 09:16(1年以上前)

Jared PoliNの新ネタ

https://youtu.be/Or_ODCCHV5s

WATCH OUT SONY!!
CANON's COMING FOR YOU.
だそうです。

そこで出たのが、α7C、という解釈もあるようだけど。
こういう、レトロでドメドメなところには、キヤノンは来ないから?
やったところで、毒を食らわば皿まで、ができなくて、日本以外では、(ぴぃ〜)だったらしい、M6mk2みたいになるだけ?

書込番号:23756432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/30 09:53(1年以上前)

RF50mmF1.8

EF50mmF1.8

https://digicame-info.com/2020/10/rf50mm-f18-stm-1.html

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のレンズ構成図が出てます。

かなり違うので、EFレンズとの差が楽しみですね。

書込番号:23756476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 10:07(1年以上前)

ものの軒下さんのツィートには、これが元ネタ?、という指摘があるようです。

Carl Zeiss Jena 50mm f/1.8 Pancolar
https://mike-lee.org/scripts/camera/view.htm?id=619

https://hidekatsu.com/photoblog/archives/12250

書込番号:23756491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 11:07(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> かなり違うので、EFレンズとの差が楽しみですね。

あと、Z40mmとの比較ですね。
多分、皮肉なことに、Zは、無印レンズの方が評価が高いようです。
考えてみれば当たり前で、マウント口径の差が素直に効くのは、とり得る手管に乏しい領域ではないか、とも思います。
どうしてもレンズ枚数が増える高性能レンズになれば、マウント口径の差自体は、希釈されるような?

それにしても、このレンズ、バックフォーカスが長くて、超オールド銀塩コンパクトカメラのレンズの雰囲気(・・?
それはそれで、オールドレンズなテイスト(・・?

書込番号:23756586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 11:45(1年以上前)

RF50mm STM

この辺が元ネタだったりして?

http://telematic9.blogspot.com/2016/02/canonet.html

書込番号:23756647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/30 14:25(1年以上前)

>あれこれどれさん

小さく軽いのは間違いないので、後は価格ですね。実売で、2万円台前半を希望&直ぐに買える程の
供給量が欲しいです。

書込番号:23756885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/30 17:00(1年以上前)

NOKTON 50mm F1.5

ゆうてEFもRFも基本的なレンズ構成は結構似てるよなああ

一眼レフ用の50oって初期は設計が難しくて
55あたりが主流だった歴史があるので

レンジファインダー用の設計を取り入れるのも面白かったと思うけどね

書込番号:23757141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/30 17:30(1年以上前)

撒き餌なら撒き餌らしく実売1万切りで出せよと☆

書込番号:23757199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/30 17:37(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

>撒き餌なら撒き餌らしく実売1万切りで出せよと☆

まあまあ、EF50mmF1.8 STM が、ようやく2万円切りですから。プラマウントならば、爆安の可能性は
あったのでしょうけど。

書込番号:23757211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 17:46(1年以上前)

ご参考

https://www.canonrumors.com/lens-design-comparison-canon-ef-50mm-f-1-8-stm-and-the-canon-rf-50mm-f-1-8-stm/

https://www.canonnews.com/first-look-at-the-canon-rf-50mm-f18-is-stm

『Which means two things. don't expect perfection, but expect it to be a fantastic bang for the buck.』

書込番号:23757222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 17:51(1年以上前)

CRのコメント欄でも、値付け予想は、かなり、割れているようです。$149から$399まで辺りらしい。

いくら高くても、4万円以上5万円未満?
もっと安いかな?
金属マウントと非球面レンズが…?

書込番号:23757230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 20:34(1年以上前)

私は、撒き餌より、ビール缶の方に関心があるのだけど♪
でも、軽〜く、20万円コースかな?
単純倍率計算だと。(^^;
同様に?、RF14-35mm F4Lは、安くても、約17万円!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

書込番号:23757502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/30 20:39(1年以上前)

英語読めん!!!!!!!(メ`ω´)o_彡☆バンッ

書込番号:23757512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 21:00(1年以上前)

Google先生、のたまわく

『これは2つのことを意味します。 完璧を期待しないでください、しかしそれが大金のための素晴らしい価値であると期待してください。』

書込番号:23757559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/30 21:19(1年以上前)

?(´・ω・`)?

書込番号:23757594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/30 21:36(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

> ?(´・ω・`)?

同じく…

(値段が値段なので、)完璧かというとアレ
でも、♪お値段以上、ニ○リ
みたいなことらしい。

書込番号:23757632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 00:16(1年以上前)

70-200/4で20万円越えは止めて欲しいもんだが
ご時世的にはやりそうか(´・ω・`)

書込番号:23757902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/31 01:42(1年以上前)

お邪魔します】_・)

RF50mm F1.8 STM、外観写真も出てきましたね
https://asobinet.com/rf50mm-f1-8-stm/

上位機種らしい、メタリックな質感。
一方、デザインはシンプル。EF 50mm F1.8 STMにそっくり。まさに撒き餌レンズにふさわしい風格。

攻めてくる?
RFレンズ初の5万割れ?もしかしたら3万円台?
RPとキットでの販売もあり得るでしょうか?
期待感、高まりますよね。


>TAD4003さん
>あれこれどれさん
所詮、私は、一眼歴2年ちょっとの初心者。
おだてても、何も出ません。
〜(〜∇〜*)(*〜∇〜)〜

>やはり100mmマクロの描写いいですね!
すごいレンズですよね。
私でさえ、手持ちで撮れてしまいますv

>RF版は、どんな感じになるのでしょうか?
私的には、ベタに、真っ正直に、「手振れ補正の強化」を希望します。
手振れに関しては、マクロ撮影って、ものすごくシビア。
600mmの遠距離撮影よりも、マクロのほうが、ずっと緊張させられます。
EF100マクロの「手持ちで撮れるマクロ」の一歩先、「スナップ感覚で撮れるマクロ」を実現してくれたなら、と思います。

ついでに、本音を言うと、手振れ補正以外、解像力や発色やボケ味は、これ以上改善して頂いても、正直、もうたぶん私ではわからない気がします。
EF100マクロ、本当、すごいレンズですよね。


お邪魔しました】・)ノシ

書込番号:23757981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 10:03(1年以上前)

RF 70-200mm F4L
キター ♪───O(≧∇≦)O────♪

https://twitter.com/nokishita_c/status/1322300456874303489

確かにビール缶…(;゚Д゚)
それでも白!!

書込番号:23758371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 10:07(1年以上前)

発表はカウントダウン
月曜?

https://twitter.com/nokishita_c/status/1322303830499889152

書込番号:23758381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 11:47(1年以上前)

テレコンは付かないに一票( ̄□ ̄;)!!
って、誰も、最初から期待していないかな(・・?

書込番号:23758575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/31 12:31(1年以上前)

これでRFレンズの高価格、低価格の2ラインが整備されれば、RFマウントのスチルをAPS-Cで出す意味がなくなりますね。

キヤノンのRFマウントのシェア拡大戦略としては、R5, R6が売れたところで、間を置かずにレンズを売ろうとするようですね。

となると、レンズの根付けも戦略的なものになるかもしれません。
50mmは撒き餌として2万円台、
70-200mmは20万円を切れば売れそう。

書込番号:23758668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 13:21(1年以上前)

まあF4にテレコンついたらF2.8の立場が…
ゆえに技術的に付いたとしても付けられない仕様で出すだろね

しかし怒濤のRFレンズ投入だのお
ニコンは追従できる?
このまま弱小の仲間入り?

書込番号:23758793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 13:22(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> RFマウントのスチルをAPS-Cで出す意味がなくなりますね。

意味がなくても、それなりの数のお客さんが買ってくださると予想されるから仕方なく、という展開が予想されます。出ても、R7だけだと思います。

> 間を置かずにレンズを売ろうとするようですね。

2021年はRFレンズのリリースラッシュのようです。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

> 70-200mmは20万円を切れば売れそう。

私も、戦略価格を望みますが、高くても売れる?日本だけは蚊帳の外に置かれそうな気もします。( ノД`)…

書込番号:23758796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/31 14:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>しかし怒濤のRFレンズ投入だのお
>ニコンは追従できる?
>このまま弱小の仲間入り?

https://digicame-info.com/2020/10/z14-24mm-f28-s.html

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのサンプル記事ですが、非常に良いレンズです。Fマウントの同焦点距離の
レンズが1KGだったのに、650Gと軽量化しています。

これで良いのでは?

結局は、Zマウントの大口径とフランジバック16mmを生かすレンズを投入していく方向で、しばらくは
キヤノン追随という目は無いでしょう。

下手に小型化路線を取ると、迷走する怖れがある会社なので、今のままの正常運転が、一番安定すると
思います。ただ、かならずZマウントのDf仕様のようなものは、出ると思います。

書込番号:23758958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/31 15:14(1年以上前)

ボディ&レンズ引き取った翌日にキタw

キタで☆

書込番号:23758984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 15:15(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> これで良いのでは?

私も、そう思います

> 結局は、Zマウントの大口径とフランジバック16mmを生かすレンズを投入

なので、私も、RFとZ、両方持ちができます。同じジャンルのレンズでも、キャラが違いすぎるので。例えば、
RF50mm F1.8 STM、Z50mm f/1.8 S
値段もサイズも。
ボディのオマケレンズも、Z24-50mm、RF24-105mm STM、では緩さが大きく違う感じです。
広角も、f/4は、キヤノン、f/2.8は、ニコン、とか?

尤も、50mmは、DSLRレンズ(F1.4)を、私は、使い回す予定です。(^-^ゞ

書込番号:23758988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/31 15:18(1年以上前)

70-200はF2.8LISがじゅーぶんコンパクトなのでF4LISはもーいいや☆

でも伸びるシリーズで出してきたキヤノンは戦略上手いわ。ニコンは「やられた!」とか思ってそう。

書込番号:23758997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 15:19(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

羨ましい( ̄□ ̄;)!!
こっちは、待ちきれずに、RF85mmを。(^^;

そう言えば、470EX AI、発注したのだけど、未だに、発送の連絡が来ない。ごめんなさいメールを受信する覚悟を固めた方が良いかも。(^^;

書込番号:23758999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 15:36(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

どんなレンズを出すかではなく
レンズの投入本数的な問題ね

キャノンは体力勝負にもってきたわけで

まあ未だにキャノンは標準ズームラインナップがいまいちという問題はあるけど
ここだけはニコンリード♪

書込番号:23759024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/10/31 15:37(1年以上前)

俺はストロボはとりあえず、手持ちの270やら430やら600やらを使っていこうかなと。ハーレイ・ジョエル・ロブション・オスメントなストロボの機能にも興味はあるんだけどね。



では皆さん、HAPPY HALLOWEEN☆
(-ω☆)ノシ

書込番号:23759028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/31 15:38(1年以上前)

>あれこれどれさん

私はEF-Sをもう少しひっぱるのではないかと思っていました。
APS-Cはボリュームゾーンですし。

とはいえ、EF-Mの性能が上がって、RFボディ、レンズの価格廉価製品をこんなにたて続けに出すとは予想していませんでした。

R7のニーズがどれだけあるかはわかりませんが、そのためにRF-Sマウントを商品化するのは難しいような気がします。

まあ、確たる根拠はありませんが。

書込番号:23759030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/31 15:41(1年以上前)

>あれこれどれさん

ニコンとキヤノンと比べて、今後の売上については、間違いなくキヤノンの方が伸びていくと、私は予想します
(たぶん、色んな方々がそうでしょう)

そもそもニコンは、当面の最大の敵ソニーに対しての策を使わず、淡々と「高画質のレンズを作る」ですから。

これまでのニコン・ファンを、如何にして囲い込むかが、最大のミッションになっていますね。

書込番号:23759034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 15:45(1年以上前)

>これまでのニコン・ファンを、如何にして囲い込むかが、最大のミッションになっていますね

それを最大のミッションとするなら
AFカプラ対応のマウントアダプタだして欲しいよなぁ

さすがにそろそろユーザーを大切にする戦略に切り替えないとやばくないかな?
ペンタックスはあれほどユーザー重視でも売れんけど(笑)

書込番号:23759042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/31 15:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>どんなレンズを出すかではなく
>レンズの投入本数的な問題ね

了解です。ただ本数もZレンズは、そこそこ出てますが。キヤノンのレンズの方が、「ミラーレス機のメリット」を
アピールしたレンズを、いち早く出してきたので、目立ちます。

>まあ未だにキャノンは標準ズームラインナップがいまいちという問題はあるけど
>ここだけはニコンリード♪

標準ズームについては、キヤノンは、まだ力を入れる段階では無いという感じでしょうか?EFでは、後F4通し
が出てますが、いわゆる「小三元」は、今回の70-200mmを見る限り、あっと驚く仕様で来るのかも?

書込番号:23759054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 16:03(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

キヤノンはミラーレスだとレンズが小さく作れるってイメージを作って
それをRFレンズ最大の長所と見せる戦略みたいですね

実際は望遠系はミラーレス用だから小型軽量になったわけではないし
むしろレンズだけで見るならフランジバックが短い分
レンズは長くなり重くなるわけだが…
70-200/2.8、70-200/4のどちらも同じくね

このイメージ戦略でEFを一気に陳腐化させたいのでしょう

書込番号:23759071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 16:15(1年以上前)

>俺はストロボはとりあえず、手持ちの270やら430やら600やらを使っていこうかなと。

僕のメインストロボはいまだに540EZ(笑)
いままで5台買って現在使えるのは2台
壊れたら一台追加でつねに2台使えるようにしてる

デジタルになってマニュアル調光しかしなくなったのでこれで十分♪

書込番号:23759090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 16:24(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> そのためにRF-Sマウントを商品化

APS-Cボディは出しても、RF-Sレンズは出さない、というのがキヤノンのスタンスではあるようです。
APS-Cレンズは、EF-S/EF-M限りだと思います。
RFの広角は、10mm始まりもあるようです。^_^
17-70mm、18-45mm、だけでなく。

> R7のニーズ

デジカメウォッチが、キヤノンの事業部長さんに、その件を、ど直球で質問して、めでたく、お答をいただけた、事実が全てだと思います。

とは言え、個人的には、半信半疑です。7D3の代わりになるようなRFマウントのFF機(とかアクセサリー)、というのもあり得なくはないと思うので。

書込番号:23759110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/31 16:29(1年以上前)


>Masa@Kakakuさん
>キタで☆

おめでとうございます!

>でも伸びるシリーズで出してきたキヤノンは戦略上手いわ。ニコンは「やられた!」とか思ってそう。

ソニーはどう思っているのだろう?


>あれこれどれさん
>こっちは、待ちきれずに、RF85mmを。(^^;

是非、レビューをお願いします。

>470EX AI、発注したのだけど、未だに、発送の連絡が来ない。

え?、これも品薄なの???


>穿靴子的猫さん
>R7のニーズがどれだけあるかはわかりませんが、...........

出たら、自分は買います(笑)
でもはっきり言えば、R5のクロップでこと足りるんですけどね('◇')ゞ


>ぷーさんです。さん
>ニコンとキヤノンと比べて、今後の売上については、間違いなくキヤノンの方が伸びていくと、私は予想します
>そもそもニコンは、当面の最大の敵ソニーに対しての策を使わず、淡々と「高画質のレンズを作る」ですから。

全く同意です。
”当面の最大の敵ソニーに対しての策を使わず...” ここが心配ですね。

書込番号:23759121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 16:38(1年以上前)

>TAD4003さん

> 是非、レビューをお願いします。

まだはもうなり。
もうはまだなり。

> >470EX AI、発注したのだけど、未だに、発送の連絡が来ない。
>
> え?、これも品薄なの???

店によるみたいです。ちなみに、Amazon.co.jp本体での扱いは、無くなっているみたいです。kakaku.comでも、問い合わせの店が増えた感じです。
そろそろ、カウントダウン?

書込番号:23759137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/31 17:23(1年以上前)

お盆過ぎの発注で、ようやく来ました。

書込番号:23759203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 17:58(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

お疲れ様でした♪
私の分は、まだまだ、先になりそうです。(T ^ T)

書込番号:23759280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/10/31 18:23(1年以上前)

エクステンダー RF×1.4 ですが、純正のEF-RFマウントアダプターには物理的に付きません。

MFとなるRF-MINOLTA Aマウントのアダプターで、今、色々遊んでます。 サードパーティーの
AFアダプターで、装着できそうな物があったので、人柱で発注しました。

また結果は報告しますね。

書込番号:23759333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/31 18:45(1年以上前)

とりあえずニコンは万年二番手のくせに殿様商売だけは一番手という悪癖を早急に止めるべきかな
まあ今はもはや三番手なのにか…(笑)

書込番号:23759371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 19:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> まあ今はもはや三番手なのにか…(笑)

振り返れば、フジが。(^^;

書込番号:23759406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/31 19:33(1年以上前)

ニコンユーザーですが
いよいよ心配です(^^

レフ機とZ50はいいなと思うのですが
さすがにZは身近なところには今は奨めにくいです。

ミラーレスはRF一択じゃないですかね。
Nikonはリソースというより予算が全く足りないかなと。
目利きがいればまだ少ない予算でも対抗できた?のかなとは思いますが、
でも難しいですよね。

どう立て直せばいいのか、わかんないです。

書込番号:23759456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 20:04(1年以上前)

ニコンは、…
海外メディアの論調を見ると一眼レフのお陰で売上高を維持している、という指摘が多く見られるようになってきたように思います。
つまり、現地法人・ディーラーの不満の高まりを示しているのかもしれません。
結局、資金繰りがタイトな中で、D880(仮称)のリリースに追い込まれる可能性も高いし、APS-Cをどうするか、という話も出てきて、再度、一眼レフへ舵を切ることになりかねないと思います。
DSLRとMILCでは、バッテリーライフに越えられない壁があって、日本以外では、そこを気にするユーザーが、エントリー層には、非常に多いようです。それで、キヤノンは、REBELをまだまだ続けるらしい。

書込番号:23759520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/31 20:56(1年以上前)

REBEL☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23759642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/10/31 23:19(1年以上前)

F2.8L "Big Brother"との比較画像です。
F2.8Lの小ささの方が印象的(・・?

https://www.canonrumors.com/here-is-the-canon-rf-70-200mm-f-4l-is-usm/

書込番号:23759967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/01 01:41(1年以上前)

>mnmshrさん
こんばんは。はじめまして。

キヤノン板だからといっても、そんなにご遠慮されなくてもいいのでは?
というか、私、最近のNikonさん、けっこう好印象ですが?

特にZマウントのボディー。あとづけのファームアップでも追いつける付随機能(ソフト)より、更新できないカメラの機械的な性能(ハード)を優先されているように見えます。
ソフトはリアルタイム。ハードは遅れて当たり前なのが今。
目先のハデな客寄せよりも、地味でも後まで残るものを、大事にされているのではないでしょうか?

Z7発表の時、Nikonさんが提示した作例の、画質、特に解像力には、本当にとても驚かされました。
中でも印象的だったのは、女性のポートレート。
肌の表面の産毛の細さ。1本が等倍の1ドット。
AFがどうこうとか、デジタル補正がどうこうとか、他社の小手先とは、絶対的に違うレベルのもの感じました。
「撮られる側になったら、とてつもなく嫌だろうな〜」とか、余計なことも、本当にほんのちょこっとだけ、考えたりはしましたが・・・

今どき、一見地味な、「機械的な性能」に注力すれば、スペック好きの方には、辛辣に言われて当たりまえ。
にもかかわらず、その「機械的な性能」を、誰にでもわかる形である『作例』で、誇らしげに示して見せたNikonさん。その姿勢、私は好きです。

・・・と、語りまくったけど、私はキヤノンユーザー。
そして、藪の中に隠れる小鳥を撮るのが好きな人。
位相差センサーの性能、特に極狭1点AFなら、キヤノンが一番だと信じてます。
Nikonさんに勧誘されたって、寝返る気はありませんからね、今は。

書込番号:23760138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/01 05:30(1年以上前)

"Big Brother"動画です☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=t1cDyo8WkJ4

書込番号:23760232

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 06:48(1年以上前)


>mnmshrさん
>どう立て直せばいいのか、わかんないです。

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7731.T

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65705530Q0A031C2DTD000/

今のご時世、古くからのユーザーは高年齢化し、ニコンの黄金時代を知る人も減り........


シェアーを上げるには、
ソニーがやってたみたいな、素人を引き付けるキャッチコピーが必用なんだと思います。
ほとんど撮影の腕があれば、(無くても)問題ないのですが、新規ユーザーやおうちゃくユーザーに効果的です。
・小型軽量化
・瞳AF、動物AF
・IB手振れ補正
・20連写
・無音撮影
など等

写真やカメラの基本的な部分である、色再現や操作のしやすさ、レンズの発色や雰囲気感 など等 全然関係ない部分です。

キヤノンは、それ等をマーケティングから理解していて、
・世界初8K
・DPAFII、世界初鳥AF
・世界最高 レンズ協調IBIS
・高画素、高速連写
・ネットストレージ
など等を声高々に打ち上げましたね。

ニコンには、世界初、世界最高みたいな、インパクトあるキャッチコピーが........
高画質、高性能レンズは、みんな聞き飽きてるかも(玄人さん以外は)......

レンズも、高画質高解像度に加え、何かが必用???
コーラ缶でもビール缶でもいい何かが............

書込番号:23760272

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 07:15(1年以上前)


こんな記事が.......

☆観音 エム子☆さん......日本語です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/realfocus/1284416.html

書込番号:23760303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 08:41(1年以上前)

リリースされても、店頭から即時蒸発、は確実!?
どの道、忍耐は不可欠。^_^:
これも、キヤノンの作戦?

https://www.canonnews.com/images-of-the-canon-rf-70-200-f4l-is-usm-stubby-appear

カナディアンビールの瓶のサイズ?

書込番号:23760409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 09:29(1年以上前)

>TAD4003さん

> ソニーがやってたみたいな、素人を引き付けるキャッチコピーが必用なんだと思います。

または、フジのように、敢えての逆張り、をアピールする「あざとさ」だと思います。
フジは、後から、そっと、世の中のトレンドに合わせているのですが、最初は、「それは邪道だから、うちはやりません。キッパリ」をかますことが、よくあります。
まずは、マイノリティ自慢の信者さんを相手にバグ出しを念入りにやって、満を侍して、一般受けに打って出る、とか。XS-10がそうだとは言わんけど。←モロに言っている…^_^;

ニコンに必要なのは、そういう、弱者の戦略かもしれません。とは言え、フジの場合、本体が馬鹿デカいからこそ、成り立つ、弱者の戦略のようにも思います。

ソニーは、カメラについては、むしろ、慎重に、弱者の戦略を取っているように感じます。
キヤノンは、強者の戦略だと思います。私も、ここまでやるとは、思っていませんでした。

書込番号:23760491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 10:10(1年以上前)

>mnmshrさん
>TAD4003さん

ニコンの一般・素人受けについて
周辺の細かいところへの心遣い、というのも?

例えば、
Snap Bridgeという、スマホアプリなのですが、先代のWMUと比べるとまともにつながる感じで、その点は良いのですが、使っていて、結構、イラっと来ることがあります。

使用手順がイラストで念入り(かつ執拗)に表示されるのは良いのですが、ペアリング先候補のスマホが複数ある場合に、まず、接続先の選択が必要、というのは、スマホ画面には全く出てこない…。(*`へ´*)
起動すると、勝手にニコンのサーバーに接続して、最新情報をくれるのは良いとして、ファームウェアの更新のお知らせをクリックすると、このカメラはこのアプリからの更新に対応していません、とかいうメッセージが念を押すように表示される。そんなもん、お前に言われなくてもわかっとるわい!(*`へ´*)

キヤノンの、Camera Connectは、割と控えめな感じです。言われないとネットにはつながらないみたいです。その分、我が強くて、iPhoneに転送した画像をここに上げても、しっかり、EXIFが出てきます。(^^)

こういうのを、カメラの基本には全く関係ない、どうでも良いこと、で片付けられる精神性がある人でないと向かないメーカーかも?

ソニーは、良くも悪くも、この辺は、オーソドックスだと思います。

書込番号:23760570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 10:26(1年以上前)


>あれこれどれさん

"Molson Canadian" は、カナダ在住時代の一番お気に入りのビールでした。 モントリオールやトロントが懐かしい。

this thing will not stay on store shelves (or any online merchant's inventory).
これもいいけど、RF100-500が..... 3-4ケ月待ち(´;ω;`)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23760296/?lid=myp_notice_comm#23760493

今度は、これで大賑わい???

>フジのように、敢えての逆張り、をアピールする「あざとさ」だと思います。
>ニコンに必要なのは、そういう、弱者の戦略かもしれません

ニコンは、自分を弱者だとは思ってないし、カメラの王様だと思っているかも?
弱者だと考えたら、戦略も変わるのでわ........?

>ソニーは、カメラについては、むしろ、慎重に、弱者の戦略を取っているように感じます。

ソニーの戦略は慎重かな?
つうか、ミラーレスのいいところを前面に押し出して、技術開発をしたらこんなのが出来ましたって感じがします。
カメラというよりは、ガジェットとして面白いみたいな。

こうゆうカメラを作りたいから、こんな技術を開発しました → キャノン
関連しそうな技術開発をしたら、こんなのが出来たから載せました → ソニー

で、ニコンは何をしたいんだろう?

フジは分かりやすいと思うけど。

まあ、人それぞれ感じ方や認識は違うと思うのですが。

書込番号:23760601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 12:57(1年以上前)

>TAD4003さん

> で、ニコンは何をしたいんだろう?

ということなので、ニコンについては、
やったこと
ほぼ確実にやること、
ベースでのみ、考えることにしています。
Z24-200mmは、既にあって、かつ、かなり良さそうなので、買いました。
Z40mmとかZ28mmは、よほどのことがない限り、近々、出るはすなので期待しています。
でも、Z105mmマイクロとかDXの広角レンズまでは。(^^;
ということもあって、Z50は買ってません。TZE-01の前には、悪魔のモッコリ、が立ち塞がっているし。

書込番号:23760858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/01 13:25(1年以上前)

ニコンも竹単をf1.8にするとか面白いことはしてるのだが
キャノンの予想外の派手さに霞んでしまった感が強いよなあ

書込番号:23760920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 14:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> キャノンの予想外の派手さに霞んで

並単は漏れなくハーフマクロの前には。(^^;
50mmは、並の下、だから、没問題。

書込番号:23760993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/01 15:48(1年以上前)

ニコンと50の梅は出さんとやろなあ
F値をいくつにしてくるかに注目(笑)

書込番号:23761166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 16:29(1年以上前)


>あれこれどれさん
>やったこと ほぼ確実にやること、ベースでのみ、考えることにしています。

了解でーす!

>Z24-200mmは、既にあって、かつ、かなり良さそうなので、買いました。

便利ズームにしては、いい写りのようですね。
RF24-240より一回り小さく軽い感じでしょうか。
自分も24-240は記録用に便利で使ってます。 ただ全く寄れないのが難点('◇')ゞ

>Z40mmとかZ28mmは、よほどのことがない限り、近々、出るはすなので期待しています。

発売が楽しみですね♪
40mmとか28mmは好きな画角です。 EF28/1.8は好きなレンズだった。
キヤノンからはこの程度の画角のパンケーキを期待してます。

85/F2ハーフマクロも寄れるので、気になります。
手持ちのEF100Lマクロより解像しそうだし、RF100マクロは来年?

24-105もマクロ機能無かったっけ?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ニコンも竹単をf1.8にするとか面白いことはしてるのだが
>キャノンの予想外の派手さに霞んでしまった感が強いよなあ

御意!
ニコンにも派手にやってもらいたいです!

書込番号:23761261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 16:53(1年以上前)

>TAD4003さん

> 24-105もマクロ機能無かったっけ?

MF専用なのは良いとして、MFに切り替えるのが面倒な上、画面中心付近しか解像しません、という但し書き付きです。
例えば、画面左下隅付近のモノにピントを合わせるとかは?

> 85/F2ハーフマクロも寄れるので、気になります。
> 手持ちのEF100Lマクロより解像しそうだし、

なので、私も、手持ちのEF100mmLをどうしようかと…。^_^;

書込番号:23761313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 17:19(1年以上前)


>あれこれどれさん

>例えば、画面左下隅付近のモノにピントを合わせるとかは?
R6のキットレンズって、これじゃなかったっけ?
あれこれどれさんが持っているのかと思ってしまいました。

>なので、私も、手持ちのEF100mmLをどうしようかと…。^_^;

RF85/2.0、キタムラのWEBで見たら”納期約1ケ月”
アマゾンでは12月の納期、高いなあ('◇')ゞ

RFレンズはどれもこれも、待たされますね(´;ω;`)
今夜発注すると11月末か......






ポチってしまった(笑)

書込番号:23761375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 17:27(1年以上前)

>TAD4003さん

確かに、持っているのですが、まだ、チェックしていません。(^-^ゞ
今度、サンプルを上げます。(^^;

書込番号:23761387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/01 17:40(1年以上前)


>あれこれどれさん
>今度、サンプルを上げます。(^^;

宜しくお願いします。

24-105のほうがマクロを本格的に使えるなら、便利かなとか考えちゃいましたが、
やはり解像は単焦点のほうが......ということで。

どこかのレビューによると、RF85Lと較べても違いはボケ具合のみとかあったような?

ポートレイトは、取り合えずEF85LIIで(そんなにパキパキに解像しなくていいので)、
マクロは85/2.0でという具合になるといいなあと。

書込番号:23761420

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 18:50(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
はじめましてこんにちは。

>遠慮
わりと真面目に(^^
ニコンの良さはおっしゃってるのは質の部分ですよね。
スペックよりも評価が高いのもこのあたりかなと私も思います。
Z7結構いいじゃんって思ってました。
ただ今度のIIはこれはまずいのでは?と、
(画質も含めた)質の部分だけではどうにもならないものを感じます。
さらに心配になったのはZ6sZ7sではなく、なんでIIなんだろうと。

>あれこれどれさん
>海外メディアの論調
辿っていくと一眼レフが足枷になってる感じがありますかね。
共存は十分出来ると思うのですがこのやり方では…。
FTZもなんだろこれと疑問でしたが、やっぱり一眼レフが理由なのか。

書込番号:23761581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/01 18:55(1年以上前)

とりあえず
ニコンがやるべきはEタイプ専用のFTZを爆安で出す事かな
実売5000円くらいで(笑)

安ければFマウントレンズ毎にFTZ付けて
レンズ交換時はZレンズと同等の使い勝手になる(笑)

書込番号:23761588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/01 20:30(1年以上前)

Eタイプ☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:23761797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/01 21:41(1年以上前)

真ん中にフォーカス

端っこにフォーカス

位置関係はこんな感じ

>TAD4003さん

> >今度、サンプルを上げます。(^^;
>
> 宜しくお願いします。

ちょっとだけ、やってみました。^_^;
まず、センターマクロは、望遠端では全く機能しません。広角側に向かうにつれて最短撮影距離が短縮されます。
今回は、24mmでやってみました。ライトは当ててません。m(_ _)m
端っこにフォーカスしようとすると、そもそも、ピーキングが怪しい感じです。

なお、センターマクロ状態のまま、AFに戻そうとしたら、カメラに怒られました。(*`へ´*)

書込番号:23761977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/01 22:45(1年以上前)

>TAD4003さん
>レンズも、高画質高解像度に加え、何かが必用???
>コーラ缶でもビール缶でもいい何かが............

ホントですね。一眼レフユーザーにミラーレスの「おもちゃ」を提供くらいでもいいのかもしれません。
アダプターとRPのようなものだけでもいいような。
小型軽量、シングルスロット、IBISなし、おまけ動画、でNikon画質。
ん〜でもZ50でこっちもない?難しいですねぇ。

私はだんだんRAWは使わずJPEGばかりで何を撮るとかを決めなくなってきました。
RP買おうかな(笑)

書込番号:23762109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/02 04:26(1年以上前)

ああそうだ
噂のZ24-105がほんとに2.8-4であるなら感無量かなあ
ここでもキヤノンをリードできる

標準ズームのF値通しはデメリットしかない
とくにF4通しとか苦行かよって思う(笑)

近年だとライカがやりだしたムーブメントがニコンにまで到達か?

まあゆうてこれも地味ではあるが(笑)

書込番号:23762467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/11/02 04:37(1年以上前)

あれこれどれさん、皆さん

スレの流れに全くの合っていませんが、カメラ業界を眺める事が趣味の私は、皆さんと見方がかなり異なるような気がします。様々な考えが頭を駆け巡っていて、いずれ何処かで書き込みたいと思っているものの、駄目かも‥‥???

以前から申し上げているように、キヤノンは急浮上した訳ではなく、やって来た事は一貫しています。オリジナル技術を自社で製造する姿勢を貫いて来た事が、5D4の頃の低迷、そして絶対的王者への返り咲きに繋がっています。自社製造技術が劣れば「出し惜しみ」と叩かれ、優れれば「怒涛の攻勢」と称賛されますが、(何回も強調しているように)全てがそれぞれの時代の実力です。

繰り返しになりますが、ソニーは事業戦略に目覚めました。Xマウントはニッチに徹して来たからこそ(メーカーの押し付けでなく、購入層/ユーザー層からの)支持が「自然に」巻き起こっています。

なお、2020/10/14に、あれこれどれさんから、

> 私は、何にでも、想定外、まさか…、があり得る、という前提でいるように、自分自身では、努めています、と言えるように努めています。

とのコメントを頂戴しました。私は、暫く前から、ことキヤノンに関しては「断言」するようにしました。「断言」したからには、外した場合には、きちんとお詫び致します。また、もし予想/推察が外れたとしても、(「噂」が間違っていた等ではなく)きちんと要因等を検証可能です。口幅ったい言い方になりますが、私が「噂」等からではなく、1次情報やこれまで積み上げて来た知見に基付き、予想/推察しているからです。

キヤノン内部の情報を知る術は全くありませんが、気分を害される方々がおられるにも拘わらず、「断言」しているのは、このような理由からです。

書込番号:23762470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/11/02 04:38(1年以上前)

【おまけ・その1】
キヤノンの歩みに関する、またまた超出鱈目なエイゴ擬きのド恥ずかしいコメントですが(内容は以前書き込んだ内容とかなり重複していますが)、ご参考まで。

(Sorry. I'm poor at English.)
I think that most people couldn't understand the positioning of camera manufacturers. Canon could already occupy a dominant position in cameras for photographers including FF mirrorless and would occupy a similar position in cameras for videographers and filmmakers under $20,000 a few years later.

I feel Canon's strategy is so beautiful since it is very simple and has consistency based upon logical principles(*3). Because Canon's goal is a leading company in imaging solutions for businesses and consumers, their strategy covers wide categories and long term. While competitors are only a few elements in their strategy, estimating the near future is a very important element.

Canon has introduced key parts as below. Canon had problems with 4K cropping, low frame rate on both photo and video, blackout on burst mode, poor detection of eye or face(*2), and so on a few years ago. But Canon kept concentrating development on their original technologies because they are really conscious about the secret of success. Regarding the above problems, they have well understood the solution is simply improvement in readout speed of image sensors manufactured by themselves.

--- introducing Dual Pixel technology ---
*S35 image sensor for cinema cameras: C300(01/2012), C100(11/2012) -- introducing Dual Pixel technology in 2012 and DPAF thanks to update in 11/2013
*APS-C image sensor for still cameras: 70D(08/2013) -- introducing DPAF

--- low speed previous generation ---
*APS-C image sensor for still cameras: 80D(03/2016) --> (*1)
*FF image sensor for still cameras: 5D4(08/2016) --> R(09/2018)
*FF image sensor for still cameras: 6D2(06/2017) --> RP(02/2019)
*Image processor for still cameras: DIGIC 8(03/2018) -- maybe introduce GPGPU for computing deconvolution
*FF image sensor for cinema cameras: C700FF(07/2018) --> C500ii(12/2019)

--- high speed latest generation ---
*High-speed and intelligent communication system between the lens and the camera body: RF mount(09/2018) -- maybe USB3.1(12pin, 5Gbps)
*APS-C image sensor for still cameras: 90D/M6ii(08/2019) -- maybe delay about 2 years
*FF image sensor for still cameras: 1DX3(02/2020) --> R6(08/2020)
*Image processor for still cameras: DIGIC X(02/2020)
*S35 image sensor for cinema cameras: C300iii(06/2020), C70(11/2020) -- introducing Dual Gain Output (DGO)
*FF image sensor for still cameras: R5(07/2020) -- maybe double readout speed

書込番号:23762471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/11/02 04:41(1年以上前)

(*1)
80D: 03/2016, DIGIC 6
M5: 11/2016, DIGIC 7
77D: 04/2017, DIGIC 7
800D/T7i: 04/2017, DIGIC 7
M6: 04/2017, DIGIC 7
200D/SL2: 07/2017, DIGIC 7
M100: 10/2017, DIGIC 7
M50: 03/2018, DIGIC 8
250D/SL3: 04/2019, DIGIC 8
M200: 10/2019, DIGIC 8
850D/T8i: 06/2020, DIGIC 8
M50ii: 11/2020, DIGIC 8

(*2)
About deep learning for detection of eye or face
Digital Camera World (January 01, 2020)
https://www.digitalcameraworld.com/features/what-is-deep-learning-af-how-does-canons-ai-powered-autofocus-work

(*3)
I had an interest in the video below. And I think that Canon could be not guest characters in TOS, but 'Gretzky'.
Three Blind Men and an Elephant Productions (July 14, 2020)
https://youtu.be/IdLFg-JFoyg


【おまけ・その2】
ニコンのカメラ事業の問題点に関しては、2016年頃から詳しい書き込みを行っています。大筋では、私の予想通りで事態は進んでいると思います。間違い/勘違い等も散見されますが、それらの要因は、前述の通り、検証可能です。

★[オススメ!!] 2020/10/06の連続する4つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23702644/#23708468

・2017/03/29の連続する6つの書き込み(6つ目の書き込みは誤記訂正)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=20766607/#20775357

・2016/11/08の書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271

書込番号:23762473

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/02 07:03(1年以上前)


>あれこれどれさん

>端っこにフォーカスしようとすると、そもそも、ピーキングが怪しい感じです。

お忙しいところ、お手数をお掛けしてテストをして頂き、感謝しております。

>センターマクロは、望遠端では全く機能しません。広角側に向かうにつれて最短撮影距離が短縮されます。

レンズ仕様表をみてうすうす思っていたのですが、やはり広角側での機能なんですね。

ありがとうございました。
やはり実機でないとわからない部分でしたので、大変参考になりました。

マクロは、EF100LとRF85/2でやることにします。


>mnmshrさん

>一眼レフユーザーにミラーレスの「おもちゃ」を提供くらいでもいいのかもしれません。
>RPのようなものだけでもいいような。

御意!
自分の場合、KissやMをサブサブで使ってましたが、
5D4のサブだった7D2の座をRPが奪いそうに......(笑)

そして現在、5D4のほぼ出番はなくなり、メインR5、サブにRPみたいなことになってます.......

書込番号:23762526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 07:20(1年以上前)

>TAD4003さん

> レンズ仕様表をみてうすうす思っていたのですが、やはり広角側での機能なんです

先に書いたように、一応、広角に向かって、連続的に最短撮影距離が短くなります。RF 35mm Macroもあるので、ユニークなのは、広角端だと思います。
私は、RF24mm Macroが出るまで、勉強・練習も兼ねて、これで遊ぼうと思います。^_^
まずは、中華リングライト。何か良いのはありますか?

書込番号:23762534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 08:25(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いつもながら、力作をありがとうございます。

> 全てがそれぞれの時代の実力です。

ここは、私も、そう思います。

>ソニーは事業戦略に目覚めました。

機会があれば、詳しく、教えてください。(^-^ゞ

> Xマウントはニッチに徹して

事業を守り抜き、うまく、時間を稼いだと、私は思っています。フルオートとフィルム・シミュレーションの連動とか。個人的には、X-S10の最大注目ポイントです。

ニコンについては、まさに、おっしゃる通り、以上。(^^;

P.S.

スコップさんの、断言、もしかして、断言命題、というやつですか?
思想的な議論の手法の一つのようです。
正式な用語ではないかも?

書込番号:23762607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 08:59(1年以上前)

>mnmshrさん

> 辿っていくと一眼レフが足枷になってる感じがありますかね。

一眼レフが、足枷であり、稼ぎ頭でもあり、だと思います。一般的には、ものすごく、難しい状態だと思います。デジカメ黎明期の富士フイルムやコダックみたいな?

> FTZもなんだろこれと疑問でしたが、やっぱり一眼レフが理由なのか。

端的には、絞りの電動化の実施時期を誤ったのだと思います。Gタイプの時に、すべて、Eタイプに切り替えていれば、話は違ったかもしれません。
局所的・短期的には、全く正しいロジックの積み重ねが…、という感じを受けます。

キヤノンが、大胆にして細心、なら、ニコンは、臆病にして無謀、とも言えるかもしれません。(暴言)

ちなみに、私にとって、動画向きのレンズを(比較的)リーズナブルに、というのが、ニコン(Z)の最大の魅力だと思います。私は、そういう、ニコン自身にとっては、たぶん、あまりありがたくないと思われるところに、注目しています。

例えば、フォーカス・ブリージングの抑制が効いた広角ズームで比較すると

https://kakaku.com/item/K0001130069/
https://kakaku.com/item/K0001302657/

重さも値段も、それほどは、変わりません。

書込番号:23762640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/02 09:24(1年以上前)

>あれこれどれさん

>まずは、中華リングライト。何か良いのはありますか?

24-105のマクロ機能の説明を頂きありがとうございます。

自分が使っているのは、これですが。
もう売っていないようです。
バッテリー/コントロール部は、シューにはめ込み。
リングライト部が付属の取り付けリングでセット。
取り付けリングは約50mmから100mm位まで10個位付属。
制御は
連続点灯、フラッシュ点灯
左右、両側切替
明るさ調光
です。
ポートレイト補助で使っています。

あまり参考にならなくてすみません。

書込番号:23762673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/11/02 10:49(1年以上前)

あれこれどれさん

レス、ありがとうございます。

> >ソニーは事業戦略に目覚めました。
> 機会があれば、詳しく、教えてください。(^-^ゞ

超ザックリ‥?に留めますが、静止画はキッパリと捨て、動画でキヤノンに対抗する戦略です。大きく2つの側面があります。
その1つが、overheatingしないハイブリッド機への注力。R1?は前述の通り「最大で!」6Kの戦車ですが、新α9??は、8Kを絶対に搭載し、戦車でもないでしょう。。
もう1つが、コストを意識した製品展開。第1弾が、α7Cですが、型落ちでの疑似ライン展開は止め、キヤノンのように設計段階からコストを意識した製品が増えるでしょう。
海外では、vloggerを意識しない製品は受け入れられないので、ソニー機もバリアングルが全面展開されます。ZV-*、α6***、α*Cと並べる事で、[camera for vlogger]なら、(レンジファインダー風で統一感のある)ソニーとのイメージ戦略を強く打ち出すと思われます。

ただ、キヤノンは、Cinema EOSで攻勢を仕掛けているので、とんとん拍子に出世なさった石塚茂樹氏(*3)が[業務執行役員・デジタルイメージング本部長]時代から提唱なさっていた「1 Mount (*1)(*2)」が瀬戸際に立たされる可能性も十分にあり得ます。

キヤノンは我が道を邁進し、ソニーはキヤノン対抗を大前提に論理的な戦略を「初めて」構築と言う図式ですね。


(*1)
1 Mount (ソニー)
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/onemount/

(*2)
[AマウントボディにEマウントレンズが装着可能と受け取られるご発言が物議を醸しました]

「本田雅一氏:
α7システムの発表時、EマウントとAマウントを総称してαマウントシステムと表記していましたが、今回のプレゼンではさらにボディを紹介する際にも、フルフレームセンサー搭載の上位製品と、APS-Cサイズセンサーと4Dオートフォーカス(ファストハイブリッドAFの新名称)機能を搭載するカジュアルな製品ライン、それぞれでEマウントとAマウントの製品を1枚のスライドで示していました。
さらにレンズシステム全体の写真も1枚に収めています。フランジバックが違いますので、ミラーレス機と一眼レフはシステムを区別するのが通例と思いますが、これは意図したメッセージと受け取っていいのでしょうか?

石塚茂樹氏:
はい、どちらもαマウントシステムであり、ひとつのシステム、世界観に基づくものであると考えています。ただ、伝えているつもりでも伝わっておらず、今回はプレゼンの中でも強く意識していました。
NEXというαとは区別されたブランドを使わず、αに統一した上でシステム化していくことは2年前から考えてきました。アダプタを介することでAマウントをEマウントとしても使える、という意味で互換性は従来からありましたが、さらにαマウントシステムでは映画やドラマを撮影するためのプロフェッショナルムービーカメラも包含させたり、サードパーティ製レンズへのマウント規格ライセンスを行ってきました。」

「石塚氏:
‥‥ フルフレーム対応の『FEマウントレンズ』を多数投入していく計画ですが、それらはすべての『αマウントシステムのカメラボディ』で使うことができます。」

・[フォトキナ] 内製技術を活用、斜め上への進化を目指す――ソニー (デジカメWatch、2014/09/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667322.html

(*3)
石塚茂樹氏の肩書(2020/06/26付)
ソニー(株)代表執行役副会長
エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション事業担当
ストレージメディア事業担当
ソニーエレクトロニクス(株)代表取締役社長兼CEO
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(株)代表取締役社長



> > Xマウントはニッチに徹して
> 事業を守り抜き、うまく、時間を稼いだと、私は思っています。フルオートとフィルム・シミュレーションの連動とか。個人的には、X-S10の最大注目ポイントです。

個人的に、Xマウントは、X-Tシリーズのみで十分とずっと思ってました。ただし、X-Pro、特にX-Pro3の人気の理由は私には皆目分からないので、除外扱いです。

Xマウントは、他社マウントからの乗り換え組をターゲットにして来たので、他社との差別化の為、ノスタルジックでアナログちっくダイヤル類が採用されて来ましたが、個人的にはこのUIが最大の問題点でした。その為、X-S10で、ダイヤル類がデジタルカメラに適切な方式に切り替えられ、グリップも本来重視されるべきホールド性への気配りが感じられた事に、大きな意義を見出しています。

X-TもX-Sも暫定的にはどちらにも1〜3桁が存在してもいいでしょうが、最終的には、X-Sにほぼ集約し(ニッチのマジョリティ)、X-Tはコレクションのような存在(ニッチのニッチ(マイノリティ))でいいんじゃないでしょうか?

なお、言うまでもありませんが、3桁機でもステップアップ候補になり得るので、ステップアップしないEF-Mのライト層とは明らかに異なります。

蛇足ながら、X-Transは、ローパスレスの為のモノで、富士フイルム独自カラーは、ベイヤー配列でも問題なく再現出来ます。X-Transと独自カラーとは強固に結び付いてしまった感じなので、ベイヤー配列に統一するのは難しそうですが‥。

書込番号:23762765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/02 11:10(1年以上前)

日本ではまだまだカメラといえば、トラディショナルなスチルカメラの延長線上に現在のミラーレスを理解する消費者が多いと思います。

しかし、東南アジアの若者層なんかからすれば、産まれたときからカメラよりもスマホが身近なコモデティであり、カメラといえばムービーを撮るものという意識が植え付けられているのではないかと思います。

https://youtu.be/J2uBX-EREw4

東南アジアでは電話の普及は固定回線よりも携帯電話の方が速く進んだように、早晩"ミラーレス"なんて概念を飛び越していくでしょう。

一方、フジのようにチェキを遊び道工やファッションとして売るビジネスモデルが成立するようになり、一眼レフは一部のプロや懐古趣味の非常なニッチな市場になっていくでしょう。

https://youtu.be/1bBjWbzXTs4

市場の動向を補足して商品開発できないメーカーはなかなか厳しくなるわけで、ニコンは中期計画を練り直した方が良いかもしれません。

新型コロナウィルスによる影響をフォローにできるかどうかで、カメラメーカーの淘汰が速まりそうです。

書込番号:23762788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 11:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

レスをありがとうございます。ソニー、フジ、とも、基本的にアグリーです。

一つだけ。
α7Cについて、私の見立てでは、あれは、ビデオがこけたときの保険、だと思います。つまり、X-Proとかの同類で、日本の特定ユーザー層を向いた製品だと思っています。
ブーツ猫さんが貼ってくださったところについて、ソニーは、VZで、ガンガン、攻めると思います。

P.S.

リビングルームのテレビが壊れてしまって、至急、買い換えないと…、なのですが、日本ブランド、中韓ブランド、どちらにしようか?
問題なのは、日本で展開している、中韓ブランドは、所詮、二番手以下なことです。LGもハイセンスも。

書込番号:23762811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 11:36(1年以上前)

VZ→ZV

また、やっちまった。(^^;

書込番号:23762819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 11:58(1年以上前)

>TAD4003さん

どうもです。
最近は、比較的、外径の小さい製品もあるようなので、その辺から選ぼうと思います。
RF24mm Macroも、リングライト内蔵は「ない」と思います。(^ω^)

そう言えば、パナライカ45mm Macroを使っていて、サイズの合うリングライトがなくて。(^^;
カメラは、用品などのエコシステムあってのものだと思います。その点でいくと、ソニーも、まだまだ、いまいち。オリンパスやフジは論外だと思います。パナソニックは?
ニコンのエコシステムは一眼レフの遺産を(以下自粛)

書込番号:23762840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/02 13:46(1年以上前)

さて、それではアメリカではどうかといえば、ミラーレスには冷淡だったキヤノンUSAもグリップがついた一眼レフフォルムのKissM(M50)からは、積極的に販売する姿勢に転じました。

KissM2では発売に合わせてPVも作っています。

https://youtu.be/KRAep90ICYM

新型コロナウィルスということもあり、売りはテレワークやSNS対応といった機能がメインであり、スチルカメラとしての紹介は後半からできてます。

いずれにしても、スチルからムービーの流れは間違いなく来ており、この延長からは"ミラーレス"というカテゴリーを越えたムービーカメラの出現を推測させます。

キヤノンがAPS-CでC70を出し、C50の発売も予測されるとこらから、その延長からはムービーに特化した一般消費者向けのカメラが出現するとすれば、それは噂されるR7かもしれないなと思わされました。

あれこれどれさんのご指摘の通り、ソニーもこの市場は攻めてくるはずで、市場獲得のために両社は激突するでしょうが、それにニコンが絡むことはありえるかといと、……です。

書込番号:23763014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 14:00(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> それにニコンが絡むことはありえるかといと、……です。

その割には、動画にはZレンズ( ̄□ ̄;)!!、を必死にアピールしているところが、いたいけでとても良いと思います。Z50にも、ラスト・スパートで、フルフレームの4Kを載せたし。それを、痛々(びぃ〜)とか言ったらいけません。(^^;

キヤノンは、一般消費者向けには、どんな動画向きレンズを出すのだろうか?

書込番号:23763032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/02 14:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

キヤノンがシネマイオス、ソニーがαとは別にビデオプロ機の商品ラインを持つのに対して、ニコンにはムービーはZを成長させるしかありません。

今のニコンにできるのはとりあえずムービー対応レンズからというのは理解できます。
とはいえ、プロ機市場でソニー、キヤノンに対抗するのはニコン単独ではちょっと難しいでしょう。

キヤノンが一般消費者向けムービーカメラでどういう売り方をするのか、5Gやクラウドサービスと絡めてくるのか、そこまでできればアッパレですが、ハードルは高いでしょう。

いずれにしても、新型コロナウィルスはテレワークやら在宅でSNSをする機会を増やしたようですから、このへんを攻めてくるんでしょう。競争は厳しいと思います。

書込番号:23763090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/02 14:57(1年以上前)


>あれこれどれさん
>リングライト内蔵は「ない」と思います。(^ω^)

40mm/2.8パンケーキ マクロ、リングライト付きとかやってくれないかな?
直ぐに買っちゃうけど。 食事を撮るのが好きなので。

M28/3.5マクロ LED付きが懐かしい。 重宝した♪
85/1.2だと、食卓上のキャンドルライトのボケはいいんだけど、撮影距離が.....
(以前仕事でレストラン撮影したときは、85Lはワーキングディスタンスが必用で苦労.....)


>穿靴子的猫さん
>ムービーに特化した一般消費者向けのカメラが出現するとすれば、それは噂されるR7かもしれないなと思わされました。

C700GS PL のセンサー使いまわしで、R7とか出してくれないかな?(笑) 
連写60FPS(AF/AE固定)、AF追従で30FPSでもいいなあ(^^♪ 
APS-C用レンズなら、絞りもフォーカスレンズも小さいから、25msecでAF完了!
(冗談です!)

書込番号:23763094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/11/02 15:39(1年以上前)

あれこれどれさん
TAD4003さん

>40mm/2.8パンケーキ マクロ、リングライト付きとかやってくれないかな?

等倍であればなおよいです。
すぐに買っちゃいます。

24mmハーフマクロ、40mmパンケーキ 等倍マクロ、50mmTS マクロ、 100mm2倍マクロ来い!

書込番号:23763170

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/02 15:43(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

とても興味深い考察ありがとうございます。
2016年の書き込みまで順に読んでみました。

ニコンに関しては私が思っていたよりも遥かに問題が根深かったようです。
筋で読んでいくとぴったり当たってますね。率直に言ってとても面白いです。
個々の問題点が表面化しただけで元を辿っていけば原因がこんなにはっきりと。
おかげさまでとてもすっきりしました(^^
今はまだこの考察を多くの人に受け入れられるかはわかりませんが
役に立つ時が来るような気がします。


>あれこれどれさん
>TAD4003さん
>Snap Bridgeという、スマホアプリ

こっちもありましたね。
4〜5年では(復活は)難しいかも?と思ってきました。
でも、

>動画向きのレンズを(比較的)リーズナブルに、というのが、ニコン(Z)の最大の魅力

なるほどです。こんな買い方があるとは(笑)

書込番号:23763176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 16:21(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

> 今のニコンにできるのはとりあえずムービー対応レンズからというのは理解できます。

なのですが、コンシューマー向けと思われる、Z24-50mm、Z24-200mm、も、動画重視のわりには、Z5の334Kクロップが1.7とか、Z50が、いわゆる、バリアンではない、とか、ちぐはぐな気がします。

書込番号:23763229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 16:52(1年以上前)

334K→4K

m(_ _)m

書込番号:23763292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/02 20:52(1年以上前)

ご参考
Z24-50mmの秘密

ニコン「Z 5」に見る“ニコンクオリティ”の現在(後編)
予定外の高性能レンズ「Z 24-50mm」、ニコンに受け継がれる伝統など

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1276563.html

書込番号:23763787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 07:16(1年以上前)


RF85/2

Gordan Laing from CameraLabs のレビューです

サムヤン は(比較されたくないので)、レンズの貸し出しを断ったそうで.....
やっぱり比較されると困るんだろうな......

https://www.canonrumors.com/review-canon-rf-85mm-f-2-macro-is-stm/

書込番号:23764480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 08:04(1年以上前)

>TAD4003さん

> やっぱり比較されると困るんだろうな......

サムヤンに限らず、サード・パーティ各社は、RF対応については、頭が痛いと思います。
ILIS付きで設計して、RF以外向けから抜くか?
ILIS抜きで設計して、最も数が出るはずのRPクラス向けは捨てるか?
後者で行くなら、安いクラスのレンズは、さらに安く出す必要があると思います。IBIS付きのカメラを買う層は、安いクラスのレンズほど、キヤノンブランドを選ぶように思います。カラーサイエンスも気にするだろうから。

サードの皆さんは、RP2にIBISを載せてくれるように、毎日、観音様に願掛けをしているのではないでしょうか?^_^:

でも、多分、キヤノンは、意地悪すると思います。(^^)
それに引き換え、ニコンは…。

書込番号:23764555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 10:06(1年以上前)

https://mobile.twitter.com/nokishita_c/status/1323408429948440577

安いやん

書込番号:23764747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/03 10:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

米国の販売店にキヤノン「RF50mm F1.8 STM」が199ドル、「RF70-200mm F4 L IS USM」が1599ドルで追加されました。

EF50mm F1.8 STM(北米の店頭価格は125ドル) 日本15,000円くらい
EF70-200mm F4L IS II(北米の店頭価格は1300ドル) 日本 150,000円くらい

から類推して、50mmF1.8 の方は、23,000円くらい。70-200mmF4の方は、20万円切れくらいになりそう?

なかなか良さそうです。

書込番号:23764770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 10:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ぷーさんです。さん

安っ!

50mmは、…( ̄□ ̄;)!!
EF50mm F1.4を使い回す予定なのだけど。
考えを。(^^;
写りも、比較的、ソフトそうだし。

書込番号:23764847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 11:35(1年以上前)

RF50/1.8残る注目点は最短撮影距離かな

EF50/1.8STMって地味にエポックメイキングなレンズだった
レフの50oは長い事業界の不文律で各社最短撮影距離が45pの横並び
そこに一石を投じたのがこのレンズだった
最短撮影距離35pと50oとしてはかなりよれるレンズ

RF版はその利点を継承するのか?

書込番号:23764933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 12:05(1年以上前)

> 考えを。(^^;

最大の障壁は…
F→RFの、AFアダプターが、まだ?、無いこと。(^^;
いずれは、出るのだろうか?

そう言えば、純正マウントアダプターですが、納期が、前倒しになるようです。
って、8月の終わり頃の発注で、もうすぐ入りますメールが来ただけ、なので、(`ε´ )ものではあるけど。

470EX-AIは、音沙汰無し。(^^;

P.S.

マウントアダプターを介して使うのは、結構、不便に感じます。マウントアダプター使用というのは、他社マウントのレンズを、無理矢理、使うという、涜神・背教的な、快楽・悦楽、への期待・情熱を要するのではないだろうか(?_?)

書込番号:23764998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 13:50(1年以上前)

被写体全景を最短距離でAF

センターマクロ 真ん中にMF

センターマクロ 右下隅にMF

隅は流れる流れる^_^

センターマクロ
もう少し真面目に?、試してみました。
どんな、もんでしょうか?

書込番号:23765191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 14:00(1年以上前)


>あれこれどれさん

>でも、多分、キヤノンは、意地悪すると思います。(^^)

意地悪しようとして仕様を変えるのか、機能的に良くしようとして仕様を変えるのか?


>EF50mm F1.4を使い回す予定なのだけど。

賛成!!! 50mm/1.4はコンパクトで使いやすいいい玉です!


>純正マウントアダプターですが、納期が、前倒しになるようです。

良かったですね!


>マウントアダプター使用というのは、他社マウントのレンズを、無理矢理、使うという、涜神・背教的な、快楽・悦楽、への期待・情熱を要するのではないだろうか(?_?)

そーなんですね???

自分は、一時期ソニー機にマウントアダプターでEFレンズ使ってましたが。
現像時の色修正が大変で、結局お遊びレベル.....

キヤノン機とソニー機でスタ撮りすると、(ボディで調整しても)色の傾向が全く違うので、毎回徹夜で色修正しないと提出出来なかった(´;ω;`)

書込番号:23765210

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 14:11(1年以上前)


>あれこれどれさん

>もう少し真面目に?、試してみました。

ありがとうございます!

1枚目は、画角のせいもありマクロっていう感じが少ないですが、
2枚目は、いい感じですね。 周辺部が気になりますが。
      奥(上部)のボケ感は、悪くないですね。
3枚目は、特に右側のボケが微妙かもです。
      下側両端は、流れ?
4枚目は、???

広角のマクロって難しいのかな?

書込番号:23765225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 14:19(1年以上前)

>TAD4003さん

> 4枚目は、???

カメラの液晶画面を撮影したものです。
右下隅にフォーカスしようとしています。
一応、ピーキングは「強」なのですが…(・・;)

書込番号:23765241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 14:25(1年以上前)

撮影の様子

>TAD4003さん

こんな感じで撮りました。^_^;

書込番号:23765248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 14:34(1年以上前)

RF35mmで寄ってみました

センターマクロを試してみて、やっぱり、広角側も、もう少し、AFで寄って撮りたい、というのは、思いました。
RF 35mm だと、こんな感じだと思います。
ホワイトバランスはAWBのまんまです。


書込番号:23765271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 14:37(1年以上前)


>あれこれどれさん

テストをして頂き、ありがとうございます。

>右下隅にフォーカスしようとしています。
>一応、ピーキングは「強」なのですが…(・・;)

右下隅にフォーカスしようとしたが、合わなかった という理解でいいでしょうか?
もともとMFセンターフォーカスと言っているので、そうゆうことなのでしょう。

24-105にあまり無理を言ってもという感じでしょうか.....

しかし、中央部はマクロとしてしっかり使えそうですね。

あれこれどれさん、本当にありがとうございます。

自分もRF85/2が来たら、マクロテストしますね(^^♪

重ねてお礼申し上げます!

書込番号:23765281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 14:39(1年以上前)

>TAD4003さん

> 現像時の色修正が大変で、結局お遊びレベル.....

ちゃんと使おうとすると、そんな感じなのだと思います。↑は、そのことを、思いっきり、回りくどく表現したものです。f^_^;

書込番号:23765287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 15:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

>ちゃんと使おうとすると、そんな感じなのだと思います。↑は、そのことを、思いっきり、回りくどく表現したものです。f^_^;

理解しました!
ありがとうございます!

書込番号:23765404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2020/11/03 16:59(1年以上前)

あれこれどれさん

>そう言えば、純正マウントアダプターですが、納期が、前倒しになるようです。

8月下旬に注文して、やっと届きましたよ!
あれこれどれさんもすぐでしょう。

書込番号:23765571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 17:03(1年以上前)

>TAD4003さん

> 右下隅にフォーカスしようとしたが、合わなかった> という理解でいいでしょうか?

はい。程度問題の確認をしてみました。^_^;

> もともとMFセンターフォーカスと言っているので、そうゆうことなのでしょう。

はい。キヤノン、嘘つかない、という結果だったと、思います。(^^)

RF24-105mm、使いやすいレン^_^だと思います。私は、基本的にはAFで撮っています。
> 自分もRF85/2が来たら、マクロテストしますね(^^♪

よろしくお願いいたします。♪

P.S.

RF50mm、カメラに付けると、かなり、短いような気がします。敢えて、パンケーキは出さないような気もします。FFのミラーレスでパンケーキ、となると、かなり、無理筋とも思うので。

書込番号:23765583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 17:06(1年以上前)

>FFのミラーレスでパンケーキ、となると、かなり、無理筋とも思うので。

20oくらいのなら自然に作れると思うよ

書込番号:23765596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 17:06(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

> 8月下旬に注文して、やっと届きましたよ!

おめでとうございます。(^^)

> あれこれどれさんもすぐでしょう。

一応、私のところにも、お届け予告メールは来ました。^_^

書込番号:23765598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 17:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 20oくらいのなら自然に作れると思うよ

この20mmは、全長?
なら、想定される焦点距離は?

書込番号:23765655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 17:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

あくまで焦点距離ね
レフ時代もフランジバック程度のレンズが一番薄くできたのは有名な話だよ

だからレフのパンケーキは40〜45o

ミラーレスなら20o程度がベスト

書込番号:23765662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 17:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> だからレフのパンケーキは40〜45o

その辺、というか、(実)焦点距離30〜40mmをFFミラーレスのパンケーキで作るのは?、という話をしています。
沈胴にはなるような?

書込番号:23765685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 17:50(1年以上前)

30〜40あたりが良いってこと?
それならある程度沈胴しか手は無いかも?

個人的には20oで出してくれた方が狂喜乱舞なんだが(笑)

書込番号:23765699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 18:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 個人的には20oで出してくれた方が狂喜乱舞なんだが(笑)

個人的には、単焦点ながら電動沈胴、なら嬉しい。(^^;
交換レンズ初かな(・・?


書込番号:23765786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/03 19:13(1年以上前)

https://digicame-info.com/2020/11/rf50mm-f18-stmrf70-200mm-f4-l.html

キヤノン「RF50mm F1.8 STM」のスペックは5群6枚、最短0.3m、最大0.25倍、絞り羽根枚数7枚、
フィルター径43mm、サイズφ69.2 x 40.5mm、重さ160gになるらしい。

キヤノン「RF70-200mm F4 L IS USM」のスペックは11群16枚(UDレンズ4枚含む)、
最短0.6m、最大0.28倍、絞り羽根枚数9枚、フィルター77mm、手振れ補正効果最大5段
(EOS R / RP)/ 最大7.5段(EOS R5 / R6)、サイズφ83.5 x 119mm、重さ695gになるらしい。

両レンズとも「寄れる」レンズみたいですね。1/4マクロかな 笑。

書込番号:23765925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 19:13(1年以上前)

スペック キタ━(゚∀゚)━!

RF50mm STM
https://twitter.com/nokishita_c/status/1323562114288545793

RF70-200mm F4L
https://twitter.com/nokishita_c/status/1323561479556100096

発表は明日(・・?

RF50mm STMの全長は40mmくらいらしい。ボディキャップ代わりにもなるかな(・・?

書込番号:23765927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2020/11/03 19:18(1年以上前)

>あれこれどれさん >ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ニコンZ 50mmF1.8 最短撮影距離 40cm 倍率 0.15倍
ソニーFE50mm F1.8 最短撮影距離 45cm 倍率 0.14倍

キヤノンRF50mm F1.8 STM  最短撮影距離 30cm 倍率 0.25倍

近接撮影では、飛び抜けました。


書込番号:23765938

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/03 19:21(1年以上前)

RF50mm STMいいですね。
初キヤノンレンズに決定(笑)

ボディはどうしようかな。
RPかR6、RPかなw

書込番号:23765945

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 19:58(1年以上前)


>ぷーさんです。さん

>キヤノンRF50mm F1.8 STM  最短撮影距離 30cm 倍率 0.25倍

最高ですね!(^^♪

>mnmshrさん
予算次第!
RPも連写しなければいいですよ♪


書込番号:23766024

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/03 20:05(1年以上前)

>TAD4003さん

ありがとうございます!

早速フラッシュを調べ始めてます(笑)。

全然知らないのですが、320EXこれかな?と。

書込番号:23766045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 20:28(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

90DとR6を、底面から、見比べてみました。
90Dは、R6より、約1cmくらい、マウント面が前に出ているようです。
それを差し引くと、DSLRにEF40mm装着時と比べて、R6+RF50mm STM、の厚みは、+1cm、くらいに収まりそうです。
インナー・バッグやカメラバッグの、薄い方向にレンズを向けて、横向きに、収納するのも、何とかなるような気がします。R6のトップとボトムをバッグの薄い方向に向けての収納、は、できているので。^_^

と、いうことで、特段、フラットトップなカメラがありがたい気がしない。(^^)

それにしても、フィルター径が43mm!?

書込番号:23766109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 20:40(1年以上前)

キヤノンのフラッシュは、今、新シリーズにアップデートされつつあるようです。ちょっと、面倒な時期かもしれません。EL-1とEL-100の間に、新機種が出そうです。
その分、大幅に値下がりしている機種もあるようです。
私は、270EXIIを使っています。

書込番号:23766151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/03 20:41(1年以上前)


>mnmshrさん

RPは、動き物は苦手です。
それ以外ならば、今度のファームアップで、人物/瞳も良くなったので、
R6とはいきませんが、RPは小型軽量片手持ち、RF50/1.8が似合います♪

ストロボは、勿論320EXもいいですが、小型でいくなら270EXIIもいいです。
自分は、気軽な撮影は270EXII、マジ撮影は600EXII多灯です。


>あれこれどれさん
>それを差し引くと、DSLRにEF40mm装着時と比べて、R6+RF50mm STM、の厚みは、+1cm、くらいに収まりそうです。
EF40/2.8パンケーキ、薄いですから♪

>それにしても、フィルター径が43mm!?

EF-Mシリーズ(^^♪

書込番号:23766153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 20:42(1年以上前)

>mnmshrさん

でした。f^_^;

>TAD4003さん
>ぷーさんです。さん

フラッシュについても、アドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:23766160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 20:46(1年以上前)

>TAD4003さん

> EF-Mシリーズ(^^♪

私のところには(も?)、形見のフィルターが、しっかり、残っています。^_^;

書込番号:23766171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 21:42(1年以上前)

ちゅうかさすがのキヤノンやなああ
EF50/1.8STMよりさらに寄れるとは

そして将来本格マクロも出すゆえに
1/4倍までにとどめておくあたりも、さすがの差別化(笑)

書込番号:23766346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

50mmの本格マクロは、TS-Rかも?
でも、出るのは、しばらく先かも?
現行品がない広角から揃えている感じだし。

書込番号:23766389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 22:18(1年以上前)

>現行品がない広角から揃えている感じだし。

ううん
早急にそろえるべきは何より標準ズームやろ
ニコンは24-105/2.8-4出すかもなんやろ?

書込番号:23766435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

現行品がない、は、TSレンズの話。来年には、
TS-R14mm F4L
TS-R24mm F3.5L
が出るらしい。

標準ズームは、どうだろう?
すでに、一応は、揃ってないかな?
24-105Lと無印
24-70 F2.8L
とあるし。
24-70 F4L、欲しい?
私は、18-45mmなら欲しいかも?
RP2とセットで?

P.S.

実は、いまいち、X-S10を買う気が盛り上がらない。^_^;
買ったところで、iPhone 12 pro maxが適切そうな用途しか思いつかない。( ´△`)
フジについては、ニコンが(ぴぃ〜)になってから考えよう。(暴言)

書込番号:23766484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 22:41(1年以上前)

ニコンが2.8-4で出すとなると
F4通しは全時代的に陳腐化すると思う
メリットが何もない

そして小型軽量標準ズームが唯一無いのがRF

書込番号:23766493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:42(1年以上前)

標準ズーム
28-70mm F2L
もあった…。(^^)

https://s.kakaku.com/item/K0001086555/

書込番号:23766499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> そして小型軽量標準ズームが唯一無いのがRF

RF18-45mmが、出るかも?

書込番号:23766506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 22:47(1年以上前)

>RF18-45mmが、出るかも?

これが出るなら神レンズ認定しよう♪
( ´∀` )

書込番号:23766509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:50(1年以上前)

出るも八卦、出ぬも八卦

書込番号:23766513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 22:51(1年以上前)

↓次スレです。♪

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23752081/#23766493

書込番号:23766520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 22:58(1年以上前)



× F4通しは全時代的に陳腐化すると思う
〇 F4通しは前時代的に陳腐化すると思う

書込番号:23766536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 23:05(1年以上前)

個人的には地味だけどニコンの方向性も好きなんだよなあ

今回のRF50/1.8は梅レンズだけども
ニコンは単のF1.8シリーズを竹レンズにしてるし
F4通しをやめて24-105/2.8-4にしようとしてるぽい

深い部分を変えてきてる

書込番号:23766551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/03 23:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

RF35/1.8、RF85/1.8、は竹だと思います。RFも、梅、は例外的だと思います。
ちなみに、RF50mm、については、CRとかでも、f/1.4が出るか出ないか、やっているようです。(^-^ゞ
私自身は、50mm f/1.4、はEFを使い回します。今のうちに点検に出そうかな?
銀座は遠いけど。( ´△`)

書込番号:23766580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/03 23:31(1年以上前)

>RF35/1.8、RF85/1.8、は竹だと思います

それはそうだよね
F1.8を全部竹にするか一部梅にするかの差だね(笑)

いずれにせよ完全に停滞していたレフの価値観を
レスでどう変わっていくかに注目♪

F値通し信仰の終焉に一番期待(笑)

書込番号:23766600

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/03 23:41(1年以上前)

>あれこれどれさん
>TAD4003さん

ありがとうございます。
過渡期みたいな時期なのですね。
ひとまず一個はないとさすがに困るので
270EX IIよさそうです。
こっちにするかなと(笑)


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Zの50mmF1.8
内容からすれば安いですよね。
使ってみたい気持ちはあるにはあるのですが…。

なんかずっとモヤモヤしながら、
ちょうど昨日Ai-S 50mm F1.8買ってみたり(笑)

あれこれどれさんが張ってくれたエンジニアたちのレポートも読んでみて
現場は全然負けてないなと今でも思っています。
聞き手もいいのでしょう。自分もあの場にいたら買ってあげたくなるのかなぁと思いました。
頑張ってるエンジニアに気持ちを届ける表現はないものかと思ったりします。

経営陣を土下座させて5時間くらい○〇したいです(笑)。

書込番号:23766621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 07:17(1年以上前)

めでたく?
画像、値段、スペック
の三点セットが揃ったところで、今日?

書込番号:23766906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2020/11/04 07:19(1年以上前)

次スレをよろしくお願いいたします。m(_ _)m

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23766193/

書込番号:23766908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件
別機種
機種不明

なんであるの?!(笑)

インスタンスようで画質落としてすいません♪

ミイラ撮りがミイラ的な話しです♪

1dxmk2 から1dxmk3へ乗り換えようとカメラ貯金をしていて、R5&R6の評判が、すこぶるよいのでR6を予約、後日RF24-105mmf4を予約しましたが、中々手元に届かず、一旦キャセルし、その資金で新古のRPと中古のR、衝動買いでパナのS5を買い増した。
ほぼ当初の予算とトントン!

ところが、S5がポートレートでは、他メーカーと一緒には、到底使えない瞳AF。
写りや高感度のノイズの出方が上品な感じで好感度だったのですが、仲間の情報からα7cがポートレートとスナップで活躍しそうでしたので、下取りに交換に立ち寄ったのが、いつものカメラ屋さん!たまたまあったキャセル品....。

後はもうお分かりですね!(笑)

今週末、街スナップとポートレート撮影会に行って参ります♪
本当にこんだけ待って買ったかいが有ったかどうかは、このカメラ次第♪(笑)

書込番号:23751073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/27 12:55(1年以上前)

よかったですね、おめでとうございます。

貼られた写真も柔らかくて綺麗な写真ですね。

書込番号:23751096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/10/27 13:54(1年以上前)

>♪Jin007さん

おめでとうございます。

すごい回り道しましたね。
もしかして、地球一周しました?

楽しんでください

書込番号:23751180

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/27 14:24(1年以上前)

 購入おめでとうございます.

 いい話ですね.コロナ禍で厳しい状況の中,とっても楽しく心がホンワカする話と感じました.

書込番号:23751230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/27 14:39(1年以上前)

高い買い物ですから勢いで予約しても、いざ購入となると心の中で何者かが囁くんですよ!私はそんな囁きには負けませんけどね。
と言うことで、キャンセル品ご購入おめでとうございます。

書込番号:23751258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/10/27 18:39(1年以上前)

余ったRわ私が使います♪(・ω・)v

書込番号:23751685

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/27 18:41(1年以上前)

>スースエさん
ありがとうございます!
インスタ用にチョイとスマホアプリで加工さていますが、多分Rだと思います!(笑)

なんだかんだいっても、CanonとSONYはポートレートで愛称が良いかと思います。

書込番号:23751690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/27 18:44(1年以上前)

>おじぴん3号さん
ハハハ!自分はタイと韓国しか行ったことの無い、臆病な関西人です!
一度はカメラを持って世界一周してみたい♪

138万円くらいあったらできそうですね♪(笑)

書込番号:23751698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/27 18:47(1年以上前)

>狩野さん
やっぱりカメラ貯金は大切ですね♪
もちろん、弘法カメラマンはメーカーやボディは選びませんけども♪(笑)

書込番号:23751703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/27 18:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ホントかウソか信じる信じないかはデジカメオジさん次第なお話しでした♪(笑)

書込番号:23751705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/27 18:49(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
一緒にデジカメ貯金始めましょうよ♪(笑)

書込番号:23751708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/10/28 10:16(1年以上前)

遅ればせながら・・・ご縁のありましたこと、お祝い申し上げます。
潤沢に並んでいると、そこまで衝動に駆られませんが・・・
ないものがあったりすると、待てずに衝動買いしてしまった私です・・・
でも・・・いいカメラでしょ? いや・・・きっといいカメラです。
私では、出てくる写真が変わるわけではありませんが、ずいぶんと楽に撮れるようになりました。
お楽しみいただければと思います。

書込番号:23752947

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2020/10/28 19:01(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます♪
ホントかウソか、そのカメラさんの専務が申しますには、たまたまキャンセルが出たそうです。
コレも、観音様からのご縁かなと、いつものハッピー志向で買い増しましまた♪

今週末の撮影会で、古めのL単焦点レンズで撮ってみます♪

書込番号:23753766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

結局売ってない

2020/10/22 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 JD7さん
クチコミ投稿数:10件

来年R5が、潤沢にお店に流通し始めて、R1が発表されると、一気に中古市場にリーズナブルな価格で溢れる可能性もある。今から予約しての購入に迷ってます。

書込番号:23741679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/10/22 19:26(1年以上前)

前も予約したくないから普通に買えるようになったら買うと言っている人が居ましたが、未だ普通には買えないですから。

入荷した時にいらなければ大抵の店はキャンセル出来るので、取り合えず(大手を避けて)予約しておくのがいいと思います。

R1は画素数や値段があるのでR5から買い替える人は多くない気はします。

書込番号:23741713

ナイスクチコミ!3


スレ主 JD7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/22 19:35(1年以上前)

>POPO554さん
アドバイスありがとうございます、長い間買えないので迷い始めておりましたが、購入に少し勇気がつきました。

書込番号:23741729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディの満足度5 トレック 

2020/10/22 19:58(1年以上前)

R1まだ名前も架空、1DVの価格を上回りそうな?
80万円近いかも?
まだ架空のカメラを待つより現実的なカメラを狙いましょう。
R購入時よりR6の購入の方が私は断然満足感高いです。

書込番号:23741777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/22 20:15(1年以上前)

根も葉もない噂を丸呑みして買わない選択肢が選べるなんて羨ましいですね。その噂を信じるなら買わなければいいのでは?

書込番号:23741822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 JD7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/22 21:09(1年以上前)

R6もかなり良いカメラと聞きました。R1発売情報がCR3(ほぼ確定レベル)情報と判明したので、悩んでしまいました。ご親切なアドバイスありがとうございます!

書込番号:23741966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2020/10/22 21:12(1年以上前)

とりあえず予約が良いんじゃないですか?
R1(仮)が発売されてもそれほど安くならないとおもいますよ
在庫がダブつくような管理はしないでしょうし

書込番号:23741973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JD7さん
クチコミ投稿数:10件

2020/10/22 21:26(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん
そうですね、予約しようと思います。(解決)
ご親切なアドバイスありがとうございました!

書込番号:23742025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/10/22 21:36(1年以上前)

こんにちは

R1が出たら、中古で多くなるのは1Dx3や1Dx2で、R5は出てこないんじゃないでしょうか。
少なくとも私はR5は持っておきます。
1Dx3は最後のレフ機だからとっておくなんて方は一握りで、多くの方はR1へ移行だと思ってます。
ちなみにR5は、店頭在庫は無くてもそんなに待たずに入手できるようになってきているようですよ。

書込番号:23742053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/22 21:49(1年以上前)

中古でも、人気商品は2万ほどしか下がらない。へたすりゃ、市場最安値より高かったりする。

書込番号:23742112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/22 21:51(1年以上前)

> 1Dx3は最後のレフ機だからとっておくなんて方は一握りで、

5Dmk4はどうしますかね?
皆さん、どうしました?

書込番号:23742120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/22 22:06(1年以上前)

発表さえされてない(某乳酸菌飲料みたいな名称の)R1とかいう機種が出るまで待てるなら、R5は貴方に必要ないカメラなんじゃないですかね?
結局売ってない じゃなくて、結局買わなかった  になりそう

書込番号:23742171

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/22 22:52(1年以上前)

つうか、R1の登場に関係無く、来年の今頃は撮影に最適な
イベントも復活してるだろうし、R5の流通量も増えてると思う。
スポーツカーの販売台数と同じで、初期受注は爆発的に集まって
品不足になるが、第二波第三波と同じレベルの大量受注が持続するとは思えない。

書込番号:23742293

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/23 02:07(1年以上前)

とりあえずR1はR5の価格には全く影響しないでしょうね…

レフ時代もプロ機は別物でした

書込番号:23742552

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/23 06:00(1年以上前)

迷ってるようでは必要ないカメラなんですよ。
R1まで待ったらよいと思います。
まぁただ用途違いの1系と5系で迷うもんかね…

書込番号:23742623

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2020/10/23 16:43(1年以上前)

>迷ってるようでは必要ないカメラなんですよ。

そう思います。
予約して、入荷連絡がきたとき、それを引き取るべきかどうか、めちゃくちゃ迷うと思います。

書込番号:23743535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/23 17:47(1年以上前)

つっても
予約するまでに至るカメラがあるのはうらやましいかなあ…

個人的にはここ10年以上本気で欲しいと思ったカメラは一つも無い
(´・ω・`)

書込番号:23743663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/24 11:25(1年以上前)

>まぁただ用途違いの1系と5系で迷うもんかね…

双方共に写真を撮るための機械ですけど。

書込番号:23744998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/24 18:47(1年以上前)

>「青い稲妻」さん
そういうことではない…笑
そりゃどっちもカメラだよ( ;´Д`)ボケたという事にしても面白くないなぁ
機材としてのスペック、ユーザーの層や用途、方向性が違うってこと。

迷うってことは自分が何をカメラに求めてるのか定まってないから。定まらない内は新しいカメラは必要ないし購入しても持ち腐れになるだけ

書込番号:23745842

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング