
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
593 | 127 | 2024年8月24日 16:46 |
![]() |
136 | 72 | 2024年9月3日 10:51 |
![]() |
150 | 10 | 2024年8月18日 17:35 |
![]() |
20 | 10 | 2024年8月11日 23:26 |
![]() |
409 | 76 | 2024年8月22日 12:21 |
![]() |
320 | 28 | 2024年8月29日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
早ければ明日あたりから
予約された方へ商品確保の連絡がくると思われますのでスレを立てます。
連絡が来た方は、予約された「お店」と「時間」を書き込むと
他の方の参考になると思います。
よければ利用してくださいませ。
81点

地図10:25:**の私は音沙汰なしです。
書込番号:25862347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snufkin51さん
発売日入手可能っぽいですね!
書込番号:25862362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TYPE Pさん
うーん、どうなんでしょ?
取らぬ狸の皮算用はもうしばらくやめておきます。
ちなみにBGとBATTもオーダーしてます。
書込番号:25862372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自社通販優先って結構賢い販売方法かも。
メーカーは定価で買ってくれるお得意様を確保出来るし、
ユーザーも保証を含めて信頼の置ける所から購入出来るので。
これからはこのスタイルが増えて来るんじゃないですかね。
YouTuberがちゃんとレビューしてくれるので、店頭で確認する必要も無いしね。
将来的にはメーカーオンラインショップ専売とかもあり得ますね。
書込番号:25862380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro AIさん
キヤノンオンラインも10%OFFクーポンがあるので、ほかのお店と同じ1割引ですね。
なので、今回は下取とかそういう縛りがなければここで買うのが正解でしたかね
下取もやってますが、さすがにすごく悪い査定なので。。
書込番号:25862385
0点

>snufkin51さん
私も同じく25分台で音沙汰ないです。さて、どうでしょうかね・・
私はBGはなんとなくヨドバシオンラインにしてみました
書込番号:25862389
1点

>hiro AIさん
将来的には、もう店舗要らないでしょ。メーカー直販だけで良いと思います。その方が安価で購入できます。店舗は食品と日用品、文具だけになると思います。コンビニもインフレでは潰れるでしょうね。ただでさえ、割高やから。セブンはカナダ企業に売りに出て正解かも。銀行も要らへんで。もう中間ピンハネ事業は丸つぶれでえーと思います。
書込番号:25862391
2点

>hiro AIさん
マップカメラとかフジヤカメラとかは店頭も電話もあるし、
お得意さん優先とかもあり、そちらにも回す分もありそうですね。
どこの店舗かしりませんが、予約の予約もできたらしいし。
キヤノンオンラインも繋がりにくかったらしいので
思ったより当日分は少なく、そこまで優遇されてない可能性もあるかも。電話も店頭もないし。しらんけど。
まぁ、でも次回からキヤノンオンラインでの予約組が多くなりそうですが。
書込番号:25862394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もマップカメラで10:25:10頃に予約完了しましたが、発売日に届けられない旨のメールは届いていません。
書込番号:25862395
1点

本日マップさんから発売日に納品できない旨のメールを本日いただきました。とは言え丁寧にメールで知らせていただいたマップさんに感謝しています。本当でしたら納品できる見通しが立つまで通知が無くても仕方ないと思います。皆さんのレビューを拝見しながら気長に待ちます。
書込番号:25862396
2点

良くも悪くもスレが伸びて、非常に見づらい状態なので、新たにスレを立てました。
よろしければお引越しよろしくお願いいたします。
書込番号:25862400
3点

>fox35さん
私もキタムラで予約しました。店に行けなかったので店長にお願いしました。10時1分から2分の間に予約ができたと聞いています。
キタムラの場合29日には店頭に届き30日にお客さんに渡します。28日には店宛に出荷されたかどうか分かると店長が言っていました。
キタムラの店舗は販売数の大きな店と小さな店がありますが、それには関係なくいかに早い時間で注文したかで確保できるかどうかが決まると店長が言っていました。
いずれにしても今回はキヤノンオンラインショップ優先でその上日本での販売数が少ないので、日本で作っているのになんとかして欲しい。
B &Hでは一度在庫切れになったのにもう在庫有りになっているというのでアメリカで売る方が円安なので利益を確保しやすいからでしょう。
書込番号:25862729
2点

優越的地位の濫用にならないのか?
海外に先に販売する。
海外からの逆輸入を暗に否定する。
グループ会社に多く割り当てる。
疑問です。
詳しい方教えて下さい。
書込番号:25862753
0点

アメリカの先行販売、大量割り当ては円安の時に出来るだけ利益を確保したいからでしょう。
レンズの価格設定を見てもわかるようにキヤノンが利益至上主義なのは以前からわかっていることです。
キャノラーを名乗るにはそれらを真摯に受け止めて真のキャノラーと言えるでしょう。
書込番号:25862805
2点

>マクロ50さん
貴重な情報ありがとうございます(^^)
>キタムラの場合29日には店頭に届き30日にお客さんに渡します。
>28日には店宛に出荷されたかどうか分かると店長が言っていました
なるほど、そうなのですね。
私は店舗ではなく、ネットショップの電話受付の方に予約日の10時ちょうどに繋がり、1分以内には予約をお願いしましたので、
>いかに早い時間で注文したかで確保できるかどうかが決まると店長が言っていました。
の通りであれば初回入荷分を入手できる可能性が高いと思うのですが^^;
私は詳しくありませんが、日本国内での販売数が少ないというのは本当なのかもしれませんね。
書込番号:25862814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカの金利が下がると、資金が日本に流入し、円高・ドル安が進み、日本の輸出競争力が低下します。したがって、金利政策が施行されるまえに、アメリカに商品がいっきに出荷されます。供給が終了して、やっと国内に目を向けるか、中国に移行するか。いずれにしても、年内に入手するには困難な情勢ですね。
書込番号:25862842
2点

>爽やか 郎。さん
カメラは資産ですね。4年後に売却しても6割はもどります。残りの4割は4年間のレンタル料金だとすると、24万円の4分の1で年間6万円の使用料となります。1ヶ月5千円ですね。借りるよりよっぼどリーズナブルなので、買った方がマシ。
書込番号:25862871
4点

各メーカー、価格を1ドル150円前後で設定しているケースが多いですが、このカメラは125円程度のようです。Z6IIIが170円であることを考えると日本ユーザーにはとても優しい価格設定をしてもらったことは感謝ですが、その分海外への転売者が参入してしまっている可能性はありますね。
書込番号:25862881
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5 Mark IIには、カメラ内アップスケーリング機能が付くそうですが、まず確認したいのですが、これって、リアルタイムでJPEG画像の解像度を上げてくれるわけではないですよね。
以下、リアルタイムで使えない前提の話です。
ソニーの全画素超解像ズームはリアルタイムで高画素化してくれます。
一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。
それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。
アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、DPReviewのアップスケーリング画質をWindowsアプリ「Aiarty Image Enhancer」などの画質と比較してみましたが、画質がとびきり優れているとは感じませんでした。
Canon EOS R5 II pre-production sample gallery: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery
Adobeの「スーパー解像度」使ったことはありませんが、これらと比べて優れていなければ使う人はあまりいないのではないでしょうか?
リアルタイムということであれば、トリミングでよいなら、EOS R50のデジタルテレコンの方がまだ使える気がします。もちろん画質は大きく期待できませんけど。
11点

まあ
厳密には全画素超解像ズームやデジタルズームは倍率可変のクロップ
デジタルテレコンもクロップ
そしてアップスケーリング機能はトリミングも併用可能な機能でありクロップでは無い
クロップは常に画面の真ん中部分を切り取り
EVFなら視野全体に表示させるのが基本
トリミングは撮影後に画面の真ん中は関係無しに画面のどこかを切り取る機能
書込番号:25852933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元画像(600x600 |
R5 Mark II カメラ内アップスケーリング画像(1200x1200) |
AI. Image Enhancer(細部加工 GAN v2)でアップスケール(1200x1200) |
AI. Image Enhancer(写真向け v3)でアップスケール(1200x1200) |
みなさん、こんにちは。
DPReview
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery
の画像での比較も載せておきます。
私の目で見た限りでは、「AI. Image Enhancer(写真向け v3)」は明らかに画質が悪い。
「AI. Image Enhancer(細部加工 GAN v2)」は一見解像感がありそうだが、元画像の質感が失われている。
「R5 Mark II カメラ内アップスケーリング画像」が元画像の雰囲気を一番残している。
書込番号:25852940
4点

どなたかが、Adobeの「スーパー解像度」を使って、元画像(600x600)を1200x1200にしたものをアップしていただけると、比較ができて面白いと思うのですが。
書込番号:25852950
1点

>2ndartさん
まともなスレをありがとうございます。
大変参考になります。
Good!
書込番号:25853042
0点

比較画像良いですね!
AI. Image Enhancer の方は繊維がごわごわ背景がつるつるしちゃってますね
R5mk2のカメラ内アップスケーリングはこれらに比べて自然に見えます
よくよくみると超解像にありがちな本来は無かった模様を作り出しちゃってるようにも見えます、正解がわからないのでなんとも言えないけども
ぎゃくに言えば正しいパターンが気にならないテクスチャなら全然使えそうです
鳥の羽根などはどうだろか
書込番号:25853257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
興味深いスレありがとうございます。
R6UやR8にはデジタルテレコンが内蔵されているので、飛行機撮影時に800mmでも足りないシーンでは重宝しております。
R1のタッチ&トライの時に、R1とR5UにはデジタルテレコンではなくAIアップスケーリングを採用したので購入対象外ですと伝えました。
まあ、買えませんけど(笑)
その代わり、R6VはDIGICアクセラレータが搭載されないみたいなので、そのままデジタルテレコンを残して貰えたら100%買い替えます。と強調しておきました。
書込番号:25857803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 鳥の羽根などはどうだろか
私もそれが一番興味あります。鳥の写真のアップスケーリングサンプル画像を見てみたいです。
> R1とR5Uにはデジタルテレコンではなく
そうなんですよね。カメラ内アップスケーリングがあったからと言って、デジタルテレコンなしなのは残念です。
私はフルサイズ購入予定はないので、直接関係ありませんが、R50のデジタルテレコンは便利で多用していますので、R7やR10後継機にデジタルテレコンが付けば買い替える気持ちでいます。
やはりリアルタイムで確認できるデジタルテレコンは私にとってはMUST機能です。
[キヤノン担当者がこれを見ているなら、ぜひとも言いたい。]
R7やR10後継機にカメラ内アップスケーリングが付いたとしても、デジタルテレコンも必ずつけてください。欲を言えば、カメラ内アップスケーリングの技術を生かした画素補間が入ったデジタルテレコンが希望ですが、現状のR6U/R8/R50レベルのデジタルテレコンでも良いので、必ず付けてください。
書込番号:25857879
3点

>2ndartさん
カメラ内アップスケーリングがあったからと言って、デジタルテレコン
なしなのは残念です。
>☆ケン★さん
R1とR5UにはデジタルテレコンではなくAIアップスケーリングを
採用したので購入対象外ですと伝えました。
EOSR5MARK2を予約しましたがデジタルテレコンについておしえてください
できればアップスケーリングとデジタルテレコンとクロップの比較でわかりやすく
書込番号:25857917
3点

Free_markさん
私が理解している範囲です。わかりやすくなかったら、ごめんなさい。他の方の回答を期待します。
R1 / R5Uカメラ内アップスケーリングは、
・画像全体を縦横の画素数をそれぞれ2倍、全画素数を4倍にする。
・撮影時リアルタイムでなく、後処理として行う。
・画素補間技術がキヤノン最新の技術で行われる。
R6U/R8/R50 デジタルテレコンは、
・画像中央部分をクロップして、その部分だけを。縦横の画素数をそれぞれ2倍、全画素数を4倍にする。(縦横の画素数をそれぞれ4倍も選択可能)
・撮影時リアルタイムで処理される。
・画素補間はされるが、大きな期待はできないので、画質は落ちると考えた方が良い。(実際に使ってみると2倍は使えるレベルと感じています。)
書込番号:25857998
2点

>2ndartさん
・撮影時リアルタイムで処理される。
ありがとうございます
リアルタイム処理が良いです
画質の差はわかりませんがデジタルテレコンある方が良いです
書込番号:25858013
3点

横から失礼いたします。
キヤノンの資料を見てもどこにもAIという文字は書かれていません。
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
さらにこの中では「ディープラーニング画像処理技術」とだけ表現されており従来のアップスケール方式との違いを比較した写真も掲載されております。
わたしもTopazでアップスケールをする事が有りますが特に女性の目が誤変換され猫目小僧の様になってしまいぎょっとした事が有ります。AIだとこういう誤変換が起きる場合があると認識しております。
キヤノンが敢えてAIと言わないのはこれらとの違いを訴えたいのかもしれませんね。
書込番号:25858661
1点

>人形さん
>キヤノンの資料を見てもどこにもAIという文字は書かれていません。
私の知る限りですが、AI(人工知能)技術は広義の意味であり、その中に機械学習とかディプラーニングとかニューラルネットワークと言った個別のアルゴリズムが存在すると思います。
例えがおかしいかもしれませんが、ネットで何かを調べた時に検索エンジンで検索したと言うか、googleで検索したと言うかの違いと同じで、R5Uのこの機能をAIアップスケーリングと記載するか、ニューラルネットワークアップスケーリングと記載するかの違いだと思います。
書込番号:25858885
4点

みなさん、こんにちは。
https://www.digitalcameraworld.com/features/oh-my-god-canons-in-camera-ai-is-going-to-change-everything
には、Google翻訳によれば、「Canon EOS R1とCanon EOS R5 Mark IIには驚くべき新技術が満載されていますが、その中でも最も驚くべきは、AIとディープラーニングを活用したカメラ内ニューラルネットワーク処理の組み込みです。」と書かれていますが、キヤノンの公式見解ではないので、言葉の定義についてはよく分かりません。
以下は、言葉の問題ではありませんが、
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
にある「Neural network Image Processing Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality
にあるR5IIのカメラ内アップスケーリングは、「同一機種以外のカメラで撮影された画像.....はアップスケーリングすることができません。」となっています。
ですので、R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングとニューラルネットワークアップスケーリング技術はまた微妙(?)に違うのかもしれません。
なお、上の記事ではアップスケーリングにはニューラルネットワークという言葉を使っていませんが、ノイズ低減では、ニューラルネットワークノイズ低減という言葉を使っています。
また、カメラ内アップスケーリングはJPEGインプットですが、ニューラルネットワークノイズ低減はRAWインプットです。
書込番号:25859138
2点

以下のような質問を「Google Gemini」と「Microsoft Copilot」に聞いてみました。
「写真のアップスケーリング技術で現時点で最高レベルのものは何?」
-----【Google Gemini】-----
写真のアップスケーリング技術は日々進化しており、「現時点で最高レベル」と言えるものは、特定の条件や評価基準によって異なるため、一概には断言できません。
しかし、一般的にニューラルネットワークを用いた技術が注目されており、特にディープラーニングと呼ばれる手法が大きな進歩をもたらしています。
<ニューラルネットワークを用いたアップスケーリング技術のメリット>
・高画質化: 細部の復元やノイズの低減など、従来の技術では難しかった高画質化を実現できます。
・汎用性: 様々な種類の画像に対応でき、風景写真から人物写真まで幅広い用途に活用できます。
・高速化: GPUなどのハードウェアの性能向上により、処理速度が飛躍的に向上しています。
<代表的なニューラルネットワークを用いたアップスケーリング技術>
・SRGAN (Super-Resolution Generative Adversarial Networks): 高品質な画像生成に特化したモデルで、自然な画像を生成できます。
・ESRGAN (Enhanced Super-Resolution Generative Adversarial Networks): SRGANを改良し、より高品質な画像生成を実現しています。
・Real-ESRGAN: ESRGANをベースに、リアルなテクスチャの復元を強化したモデルです。
<その他の要素>
ニューラルネットワークの構造や学習データ、評価指標など、様々な要素がアップスケーリングの性能に影響を与えます。
・学習データ: 高品質な大規模なデータセットを用いることで、より精度の高いモデルを構築できます。
・評価指標: PSNR (Peak Signal-to-Noise Ratio) や SSIM (Structural Similarity Index Measure) などの評価指標を用いて、生成画像の品質を評価します。
・ハードウェア: GPUなどの高性能なハードウェアを用いることで、処理速度を向上させることができます。
<技術選定のポイント>
最適なアップスケーリング技術を選ぶためには、以下の点を考慮する必要があります。
・画像の種類: 風景写真、人物写真、イラストなど、画像の種類によって最適なモデルが異なります。
・処理速度: 実時間処理が必要な場合など、処理速度が重要な要素となることがあります。
・画質の重視度: 細部の復元やノイズの低減など、重視する画質の要素によって最適なモデルが異なります。
<まとめ>
写真のアップスケーリング技術は、日々新たな研究開発が進められており、今後もさらなる進化が期待されます。
具体的な技術選定については、ご自身の用途や画像の種類、処理環境などを考慮し、様々な技術を比較検討することが重要です。
より詳しい情報を得たい場合は、以下のキーワードで検索してみてください。
・ディープラーニング
・画像生成
・超解像
・SRGAN
・ESRGAN
・Real-ESRGAN
もし、具体的な画像や用途について教えていただければ、より具体的なアドバイスをすることができます。
また、以下の点についても詳しく教えていただけると、より適切な回答が可能です。
・アップスケールしたい画像の種類 (写真、イラストなど)
・アップスケールしたい画像のサイズ
・重視する画質 (解像度、ノイズの低減など)
・利用可能なハードウェア (CPU, GPUなど)
-----【Microsoft Copilot】-----
現在、写真のアップスケーリング技術で注目されているものにはいくつかあります。特に、AIを活用した技術が進化しています。以下は、現時点で評価の高いアップスケーリング技術の一部です:
1. Topaz Gigapixel AI: このソフトウェアは、AIを使用して画像を最大600%まで拡大し、ディテールを保持しながら高品質な結果を提供します。
2. Upscayl: 無料で利用できるオープンソースのツールで、AIを使って画像を4倍に拡大できます。
3. Canon EOS R1 / R5 Mark II: カメラ内でアップスケーリングを行う機能があり、撮影後に画像を約1億7900万画素まで拡大することが可能です。
これらの技術は、それぞれ異なるニーズに応じて選ぶことができます。例えば、プロフェッショナルな写真編集にはTopaz Gigapixel AIが適している一方、手軽に高品質なアップスケーリングを行いたい場合はUpscaylが便利です。
書込番号:25859180
2点

Upscaylについては、最近、私も試したことがあり(ブログにも記事を載せていますが)、無料で使えるツールとしては、使えそうな感じです。
モデルも5種類から選べます。
・GENERAL PHOTO(REAL-ESRGAN)
・GENERAL PHOTO(FAST REAL-ESRGAN)
・GENERAL PHOTO(REMACRI)
・GENERAL PHOTO(ULTRA MIX BALANCED)
・GENERAL PHOTO(ULTRASHARP)
・DIGITAL ART
書込番号:25859183
1点

>2ndartさん
> R5IIのカメラ内アップスケーリングは、「同一機種以外のカメラで撮影された画像.....はアップスケーリングすることができません。」となっています。
> ですので、R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングとニューラルネットワークアップスケーリング技術はまた微妙(?)に違うのかもしれません。
上記に関しては、単純にR5mk2にはR5mk2向けアップスケーリングのAIモデルのみを搭載しているからでしょう。ちなみにノイズ除去のAIモデルも同様です。
一般的に精度の高いアップスケーリングやノイズ除去などのAIモデルはカメラ毎に学習を行って用意することが多いです。
もしR5mk2に他カメラのAIモデルも載せて利用できるようにした場合、どれだけのAIモデルをカメラ内に搭載できるのかという容量の問題だったり、カメラのファームウェア開発が複雑になって開発負担が大きくなる問題などにも取り組む必要がでてきます。
このためカメラにそのカメラ向けのAIモデルしか搭載しないのは合理的な判断だと思います。
書込番号:25859205
0点

yidlerさん、こんにちは。
R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングが、そのカメラに特化した技術というのを問題視しているわけではありません。カメラやレンズ固有の情報を使った方が精度が高そうなアップスケーリングができそうなことは理解できます。
私が言いたかったのは、単に、2023年に発表されている「ニューラルネットワークアップスケーリング技術」
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html
とは違う技術要素が入っているだろうなと思っただけです。今回「ニューラルネットワーク」という言葉を使わなかったのも、あえてその辺りを考慮したのかもしれません。あくまでも私個人の推測です。
書込番号:25859311
1点

>Montana36さん
こんにちは。
返信遅くなってしまい申し訳ございません。
御多忙の中色々お調べ頂き本当にありがとうございました。
私はAIと表現すると画像に元々無い物を勝手に書きこんだり必要なものまで消し去ってノイズを軽減したりと言うイメージを与えてしまうので敢えてCANONはAIとは表現しなかったのでは無いかと考えました。このスレでも既に「AIならいらない」と言う人がいらっしゃいますね。CANONが考える高画質に対する答えが今回の画像処理なんだと思います。カメラ雑誌の「CAPA」や「デジタルカメラマガジン」の最新号を購読して勉強させて頂いておりますが驚きをもって高い評価をされているようですね。もちろん証拠の画像も付けて。もう少しで幸運な方はお手元に届きますね。本当に待ち遠しいです。
書込番号:25864696
2点

>人形さん
>元々無い物を勝手に書きこんだり必要なものまで消し去ってノイズを軽減したり
>敢えてCANONはAIとは表現しなかったのでは無いかと考えました。
>CANONが考える高画質に対する答えが今回の画像処理なんだと思います。
言葉のイメージは怖いですね。仰っている事とても良くわかりますし同意いたします。以下は私の個人的な考えです。
画像処理ソフトやインスタ映えするカラースタイル満載の他社製カメラの画像処理は、高解像度やノイズ低減が最優先なのか、拡大すると写真ではなく絵画の様な画像に見え、これで良いのかと疑問に思います。
またハード面もモアレを無視したローパスレスセンサー等、真実を写すキヤノンは到底やらない事で、そことは一線を画すのがキヤノンなんだと思います。
またレンズにしても純正に拘るのは値段とかではなくカラーバランスを最重視しており、どのレンズを付けても同じカラーバランスになる事を目的としており、それにはサードパーティのレンズが何百本あっても意味がなく、レンズなんてお気に入りの純正数本で済む事を示しているのだと思います。
これらの実際に入力される色や写っている情報を壊さず処理する事がCANONの画像に対する答えなのだろうし、そこに好感が持て共感できるところだと思います。ちなみにCANONのピクチャースタイルは、自作推奨でユーザーお任せ。
>もう少しで幸運な方はお手元に届きますね。本当に待ち遠しいです。
想像を超えた予約が入っている様で、フォーカスやビデオも含め実性能等の情報も色々出てますが、ある意味ゲームチェンジャーの様な感じになってる気がしますが、入手出来たらまずその辺りのギミックや実性能を吟味し思う存分写真撮影を楽しみましょう。
しかし家電量販店にて口頭で予約した私は、まだ連絡もないし発売日に入手できない気がしてきました。
書込番号:25866370
3点

上記の投稿の一部を、訂正させていただきます。
<誤>「Neural network Image Processing Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。
と書きましたが、これは「Neural network Upscaling Tool」に関する記述と思われますので、以下のように訂正させていただきます。
<正>「Neural network Upscaling Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。
書込番号:25876498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
キヤノンのイメージングコミュニケーション事業部長のインタビューが掲載されています。
「(EOS R6 Mark III は万能なEOS R5 Mark IIの影に隠れてしまうのでは?)
我々が望んでいるのは各機種が他機種と競争し、常に上位機種を凌駕しようとすることだ。したがって、EOS R6 Mark IIIがいつかはEOS R5 Mark IIを超え、その後、EOS R5 Mark III が登場し、再びバランスを取り戻すことを願っている。」
R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?
5点

>こととぎすさん
R6でもR5でもMark Billion待ちましょう!
書込番号:25848073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今後、
DIGIC X と DIGIC Accelerator を統合した
DIGIC X+ をR6V以下の機種に載せるのなら、
EOS Rシリーズは ハイコスパになるかも知れないですね。
書込番号:25848234
2点

「EOS R6 Mark III」はR3の積層型センサーを搭載して来ると噂されており、R5 MarkUとの比較では低画素機のメリットを生かして高感度耐性やダイナミックレンジ、連写速度、連続撮影枚数などで優位性が有るのだと予想されます。
R5 MarkUのメリットは積層型センサー搭載の高画素機なので、どちらが優れているのかはユーザーの使用用途次第だと思われます。
低画素機の最新モデルが欲しいのであれば、待てば良いのかと思われます。
書込番号:25848325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次のを待っていたら永遠に買えないw
私は高画素機が欲しいので、R5Mark II一択。
書込番号:25848353
17点

待てるなら 出るまで待とう こととぎす
(友蔵 心の俳句)
書込番号:25848366
100点

R6Vは6K特化の24MP、R5Uは8K特化の45MPなわけで
キャラは結構違う
おのずと自分が使いたいカメラもわかりそうなものだが
書込番号:25848408
9点

>こととぎすさん
>R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?
・メーカーの意図はコンシューマーへのシームレスな「乗り換え」ですって。
・こととぎすさんはR5 Mark IIを買って、R6 Mark IIIが出たら「乗り換え」るのです。
書込番号:25848587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前後の文脈がわからないが、キヤノンは当たり前のことを言っているだけで、何の参考にも実質的にならない。
R6Bの発売時期とスペックがわからないと判断も出来ないが、急がなければ判断できそうな情報が出てくるのを待つというのはありだと思う。
書込番号:25848611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがキヤノンの中の人の言葉ならR6iiiは暫くは出ないとしか考えられません
ついでのAE-1 デザインが出るかも、の方が興味津々
書込番号:25848932
2点

>こととぎすさん
初めまして。確かに年末までにR6マークVが出るのなら、待って購入しても遅くない気もしますが、また争奪戦になると気が遠くなります。今回のR5マークUでさえ、ポチり負けしてしまったくらいです。ミラーレスはコンパクトカメラしか所有していないので、時代遅れにならないように営業したいです。
書込番号:25855837
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
ノールックでSSや絞りを1段変えようとダイヤルを回して
操作しますが、2/3段しか変わっていない。
しかし、ISOは1段、ちゃんと変わる。
この挙動がどうも、液晶モニタを閉じているか開いているかで変化するという仕様。
誤操作防止かな?
で、何でmodeボタンの周りのダイヤル
(そのダイヤルにISOを振り当てている)
は、その仕様にはならないのか???
ノールックでダイヤル操作するな!と
言われるでしょうけど、操作中はノールックだけど、
その後、見ますよもちろん!
そしたら、あれ?ってなるわけよーーーー
わかるかな?
同じ人おるかな???
こーゆー仕様???(笑)
書込番号:25842926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のR3ではメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル1、サブ電子ダイヤル2、どれをどの状態で回しても3クリックで1段変わります。
故障ではないでしょうか?
書込番号:25845023
2点

>アイララさん
えーーーーまじーーーーですかーーー
背面液晶を閉じた状態で、
何も操作しない状態を5秒くらいしてから
ダイヤルを回しても、反応しますか???
書込番号:25845106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるだけ先入観を持た無いようにして色々試してみましたが、どのダイヤルも、どの方向でも、1クリックで1/3段で変化します。
3回目はもちろんですが、何回回しても1クリック1/3段です。
トヨタ整備士さんの喪われた1クリック1/3段はどの段階で起こるのでしょうか?
3クリック目の最後が反映されない感じでしょうか?
書込番号:25845292
1点

>アイララさん
えー。やばいなぁ…
ちょとショック…
液晶モニタを閉じて(裏向きに)ファインダーも覗かないで、5秒くらい何も操作せずに。
そこから、最初のワンクリック目っていうんですかね?
最初のダイヤル操作だけが反応しないんです。
2クリック目からは反応する。
1秒くらい置いただけではその現象は出ない。
また、液晶モニタを開いていたり、
表向きだと、現象出ない。
なにそれ????
やっぱり故障?
書込番号:25845303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面モニターの位置の状態と測光タイマーが何かワルさをしている感じですね。
私の設定のR3では再現できません。
とりあえず仕様ではないです。
(マニュアルは最後まで目を通しています)
やはり故障だと思います。
他の方はどうなんでしょうか。
書込番号:25845374
0点

>アイララさん
わーーお…
まじかーーーー
これは、「R1買え」という合図かな???(笑)
しょーがない
金貯めるか
書込番号:25845381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタ整備士さん
試しに確認してみました
モニター閉じた状態で5秒程経過するとファインダーが消えます
その状態で電子ダイヤル回すと1クリックで立ち上がり2クリック目からは設定が変化します
背面モニターは5秒程で減光状態だと1クリック目から設定が変わり、パワーオフ前の消えた状態では
1クリック目で立ち上がり2クリック目から設定が変化します
通常ファインダーを覗けばファインダーが表示されるので全く気になりませんでした
書込番号:25845996
2点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
その方法で現象再現できました。
最初の1クリックがR3の起動に使われるということですね。
シャッター半押しでカメラを目覚めさせてから操作する習慣だったので気づけませんでした。
故障ではないですね!
書込番号:25846088
2点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
>アイララさん
あっ
あーーーーーー
なるほど!ーーー!
良かった良かった^^
これからは、半押しして目覚めさせてから
やりますわぁ…
または、背面液晶わざと開いとく??
ありがとうございました^^
R1買わずに済んだー
(買えへんけどw 欲しいけどw)
書込番号:25846366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶モニターを液晶面を内側にして閉じている場合、測光タイマーが設定時間になるとカメラはスリープ状態と似たような状態になる、ということですね。
液晶面が見える状態だと、測光タイマーの設定時間になっても疑似スリープ状態にはならない設定になっているようです。
おかげさまで、R3に対する経験値が上がりました。
ありがとうございました。
書込番号:25846773
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r5-ii-initial-review?utm_source=self-desktop&utm_medium=marquee&utm_campaign=traffic_source
R5Uもやっと情報がでてきたので
積層化したことでの画質の劣化はあるのかに注目です
とりま
R5とISO25600でのJPEG比較
ほぼ同等くらいかなという印象
JPEGの味付けの違いの影響かもですが
むしろR5Uの方が解像感ありますね
Z8、9に比べて裏面センサーとの差は無くなったのかもしれませんね
10点

素晴らしい。
長時間かけて、ハリオアマツバメを撮影している人を見かけます。
こんな素晴らしい写真が撮れたら嬉しいですね。
(人形さんが、時間をかけたとは言っておりません。このサイト発言に気を付けないと。)
書込番号:25848890
4点

>人形さん
水面に映った感じと言い、シャッターチャンスと言い迫力のある写真です。
R5の画質もさることながら、やはり時間画を掛けたロケハンや被写体を追う腕が無いと撮れない写真ですね。
ご紹介された西田さんの動画で壁に止まった虫の様な物体やその他にフォーカスさせてましたが、人の考えるところにポイントを持ってくる、これこそAI被写体認識だなと思いました。
書込番号:25848914
6点

>ニックネームh.sさん
>Montana36さん
過分なご評価を頂戴いたしまして本当にありがとうございます。
励みになります。
この写真は本当に運に恵まれました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:25849334
3点

>人形さん
お早ようございます。
ハリオアマツバメの決定的瞬間の写真ありがとうございます。
貴重で素晴らしいとしか言いようがありません。
R5のAFの性能を使いこなすよりも、
>人形さん の腕が素晴らしいです!
余り鳥の撮影はしませんが、主に星や天の川を楽しんでます。
昨年5月に天の川をR5でタイムラプスを撮りましたので余り参考にはならないと思いますが
よろしければーーーーー
R5 Mark II 楽しみですね。
書込番号:25849733
5点

>トトロカメラさん
こんにちは。
過分なご評価を頂戴いたしまして本当にありがとうございます。
R5で撮影された天の川の動画何度も見返しました。本当に素晴らしいです。
わたしも星が大好きで小学校の頃貯金をはたいて反射望遠鏡を買い木星や火星、金星、土星など見て楽しんでおりました。
タイムラプス試した事が有りません。こんな画像が撮れるんですね!勉強してトライしてみたいと思います。
R5U本当に楽しみで楽しみで仕方ありません。
これからもよろしくご指導の程お願い申し上げます。
書込番号:25849857
7点

>人形さん
ありがとうございます。
>人形さんも同じく天文少年だったんですね。
約2時間(02:30から04:30位)R5+16oレンズを使い4Kタイムラプスで撮りました。
設定をしてしまえば後は時間が来るまでほっとけば簡単に動画が撮れてしまいます。
ここでは画質が結構落ちていて見苦しく失礼いたしました。
毎年天の川を撮るのが好きで、新しいR5Uで撮るのが本当に楽しみです。
野鳥にも最近関心がありますので、
此方こそ、よろしくご指導の程お願い申し上げます。
情報では嘘か本当か分かりませんが比較的早めに入手できる様な事も聞きますので
R5Uもう少しの辛抱ですね。
書込番号:25851457
3点

西田さんだっけ?
よくYouTube拝見していましたが、私は、発言に対して、偏見やなんらかのバイアスを感じるので視聴をやめました。
そもそもまともなエビデンスや検証結果がでてきた事がないので。
書込番号:25856881 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>hkgoodwindさん
そうですね。
あの方の評価は比較基準や技術的内容が乏しく、思いつきの評価で当てにできず、
単に視聴率を上げる内容なので最近は視聴せず振り回されない様にしてます。
自分で確かな評価をしたいのでR5mark2待ちどうしいです。
書込番号:25857248
8点

>hkgoodwindさん
この書き込みを見る限り、西田氏に対してエビデンスとか検証結果云々と叩けるとは思えないのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=25853840
少なくとも西田氏は動画撮影時の気温、それぞれの動画の収録時間、熱停止発生のタイミング、オートフォーカスの気になるところ等の情報も含めてより具体的な発言をしていたと思います。
書き込み自体は有益だと思いますし、別にこれ以上のエビデンスや検証結果を出せというつもりはありません。しかしもし名指しでエビデンスとか検証結果云々とか小難しい言葉を使って他の人を批判をするのであれば、少なくとも批判した本人はその見本を見せるべきでしょう。
書込番号:25857297
8点

>yidlerさん
私は何かを評価するような見識は持ち合わせておりません。^_^
ご指定の書き込みは、確かに私のカキコミですが、『Z6IIIで4K60Pでハイレゾズームができたよ。』と事実を書いただけですが何か?
西田さんを批判するつもりはありません。
ただ、『私は』と書いた上で、西田さんの技術的に根拠のある説明がないので、私は視聴しないようになったと事実を書いたまでです。見たい方、信じたい方は継続して視聴すればよろしいのでは?
書込番号:25857643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yidlerさん
追記させて頂きます。
私が西田さんを最初に名指しした訳ではありません。
また、批判する気もございません。
ただ、仮にもプロであり、広く世間に写真やカメラを発信する立場の方の公的な発信に対して…技術的見地や数値的根拠を求めるのはおかしいでしょうか???
スレを遡って確認されればわかりますが、人形さんが、西田さんのYouTubeが社会的地位のある方が言う事だから正しい?というような趣旨の書き込みに対して、違うのでは?と私の意見を書いたまでです。
書込番号:25857656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの功績とかで信用するのは全然良いけども
その功績を知らない人からすれば
まるで信用できない発言としか見えなくても当たり前だからね
何度も言いますが僕はDLできるデータを自分でいじれない限り何も信用しません
つまりは根本的にユーチューバーは全く信用してません
書込番号:25857661
4点

> 西田さんを批判するつもりはありません。
「そもそもまともなエビデンスや検証結果がでてきた事がない」は十分に批判ですし、状況によっては会社とかではパワハラ案件になる可能性がある表現です。
> ただ、仮にもプロであり、広く世間に写真やカメラを発信する立場の方の公的な発信に対して…技術的見地や数値的根拠を求めるのはおかしいでしょうか???
プロは私やあなたが書くレベルの意見や感想を書いてはいけないのでしょうか?
私やあなたは価格コムのアマチュアだからOKで、彼はプロだから常に技術的見地や数値的根拠を伴わない意見や感想を言うのはNGで批判に値するということでしょうか?
まあエビデンスや検証結果が不十分そうな書き込みをしたのに「事実を書いただけですが何か?」と開き直っているので、価格コムのアマチュア様ならOKというスタンスなんでしょうね。
プロは価格コムやX界隈のアマチュアにとっての無料のサンドバックや免罪符ではありません。
そのプロに対してお金を払っていないし、プロとしてリスペクトしているわけでもないのに、都合のいいときだけ「プロだから」と言ってバイアスやエビデンスみたいな小難しい言葉をなんとなく使って無責任に批判するのは感心しません。
書込番号:25857834
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>hkgoodwindさん
私がここに紹介した趣旨をよく考えて下さいね。
皆さんが求めている画質について解説されていたので視聴を促したんですよ。
しかも動画の個所も丁寧に示してあげたのにそれでも見て頂けない人が多い様で残念な気持ちです。
何処のデータ、誰のデータを信用するしないは勝手ですが。
表情や仕草で本当の事を言ってるのか嘘を言っているのか分かりませんか?
昨日もちょっと気になって見て見たんですが(R5Uに対する感想)非常に言葉を選びながら「まだ短時間なので断定することが出来ないが手元に届いたら再度検証してみる」と言われてましたよ。西田さんはキヤノンを支持していますがその理由は一眼レフ時代高画素機(5DR)が有った事と、スタジオでのディザリングが非常に安定していたからだそうです。現在は高画素機のソニーも評価しています。R1は低画素機である事を疑問視していました。しかし現在はAFが凄そうと言う事で評価を変えつつあります。つまり目的によって評価が分かれると言う事です。
皆さんに少しでも参考になればと考えて、時間と手間をかけて迄投稿した私の気持ちを汲んでいただけませんか?
こんなに荒れるならわたしだけの秘密にして一切発信しなければ良かったのかもしれません。
それと現在この掲示板の管理者に直接苦情を申し立てています。どうなるか分かりませんが。
書込番号:25857839
4点

>人形さん
僕は批判しているのでは全くないので
信じるも信じないも各自ご自由にどうぞというスタンスなだけです
そして僕は根本的にユーチューバーを全く信用しません
スチルの画質に関してはね
動画の手ぶれ補正の比較動画とかは非常に参考になりますが
書込番号:25857851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人形さん
はい。ちゃんと見てますよ。
ありがとうございます。
批判と受けとられたなら申し訳無かったです。
ゴメンなさい。m(__)m
内容も是々非々で同意するところと、違うな?と思うところは各個人の判断でと私も思ってます。
書込番号:25857864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>hkgoodwindさん
返信いただきありがとうございました。
お友達になりたいです。
ところで昨夜海外のYouTuberが手元に届いたR5Uを早速屋外に持ち出して野鳥等撮影してみた結果を証拠の動画も付けて解説されていましたね。
AFに関しては被写体認識が速く非常に高く評価されていました。しかし籠の中の鳥を撮影した際ちょっと敏感過ぎる傾向があるとの事で調整項目及び調整値を公開してました。
これから手元に届きR5Uを持ち出す際の参考になるのではと考えます。
もしご希望でしたらURLを貼付いたします。
書込番号:25857928
3点

>人形さん
今晩は。
オーストラリアのライフル鳥凄いですね。
初めて見ました。
又、このカメラの使用感や設定等、非常に説得力があり
私も入手出来ましたらAFの設定を参考にしたいと思います。
有難うございました。
8/30日発売でもう直ぐですね。
電池も同時に注文しましたので、その日に来るかどうか心配ですが、
楽しみにしております。
書込番号:25860051
1点

>トトロカメラさん
返信ありがとうございます。
入手後様々な瞬間に合われる方が多いと思われます。
ご参考にして頂けたらと思います。
また貴重なご意見楽しみにさせて頂きます。
書込番号:25860650
1点

個人的にはR3と比較してAFにどれくらいのアドバンテージがあるのかが気になります。
とはいえR3MaikIIはさらに高くなりそうだし、R1が出て放出されたR3を買ったほうが捗るのかなあ…
書込番号:25860666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
急激に円高と株安が進んでいます。先週から15円近く円高になりました。バイデン政権は1ドル=100円までは容認するようです。
EOS R5 Mark IIは、1ドル=165円をベースに国内価格が設定されていますが、1ドル=110円になると、40万円を割り込む価格になります。現在589050円ですから、約20万円安くなります。
差額の20万円で、RF70-200mm F4 L IS USMが買えてしまいますので、マップカメラの予約を取り消しました。
書込番号:25835695 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

米ドルの為替レートを気にしているのはB&Hのショッピングだけ。
国内は多少安くなるかもしれないけど、20万は無いなぁ。
それより早く手に入れて写真撮りたい。
書込番号:25835896 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

これだけ相場が不安定だと円高になってもすぐに価格改定されることはないでしょうね。
日本の市場は既に重要なものではなくなってますし、円高の場合は価格改定を放置しても海外の転売勢が商品を買い占めして国外に売りさばかれるようなリスクが高くなることもありません。
あと円安・円高とは別に色々な部品や材料とかの価格高騰も進んでいるので、今後はドルでの価格自体が上がる可能性すらあります。現に最近ニコンがZ180-600mmの米国価格を200ドル値上げしたりしています。
書込番号:25835921
1点

円高が進めば、キャッシュバックという裏技が有りますよ
書込番号:25835925
8点

製造部品(原材料)の仕入れって1年程度は現状の為替レートで確保しているでしょうから
早くて1年後に動くかどうかかな、
書込番号:25835931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も販売価格は当面変わらず、その後変わったとしても緩やだろうし、初期はかなりの作り置きが有り、それらが一気にはけるので、その後の入手は厳しくなるのかなと思います。
あと売れるのであれば安くする必要は無いし、性能同等機はさらに値段が上がっって100万近くになったし、それ以上に今の値段で購入を決めたので、安くなるなら1年後、2年後まで待つは無いですね。 その間紋々する事を考えると論外です。
書込番号:25835967
3点

ひとつ言えるのは、この価格ならR3買いますよね。
書込番号:25836039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わいわいワイドさん
EOS R5 Mark IIは、「1ドル=135円」程度で国内価格は設定されていますよ。
これはキヤノンの想定レートが135円なわけでは無く、
国内価格を60万円以下に抑えたいという日本国内での販売戦略的な考えからこうなっていると思われます。
少なくとも135円以上に円高にならなければ、国内価格が下がるとは言えない。
と考えるのが、客観的な見方になると思われます。
同時に、こんだけ円高に触れたんだったら、ちっとは安くしてくれや!
と思うのは僕個人の心の声ですw
書込番号:25836089
19点

>わいわいワイドさん
落ち着くことだな
CanonUSA$4,299.00、キヤノンジャパン\654,500なので単純計算でレートは約152円だな
海外の転売ヤーの行動(日本で購入⇒グローバルで転売)を意識すると妥当なレートだな
製造原価計算ではアセンブリーは宮崎、デバイスは宇都宮他での基本国内製造なので為替の影響は少ないな
利益計画では海外販売が大半なので為替レートは厳しめに見て130円前後だな 今のレートならまだ十分益側に効くな
国内販売価格はそう簡単には変えないな 値上げはあっても値下げはないな(海外で大量購入したR5Uが国内で売れるか?)
落ち着くことだな
書込番号:25836194
12点

>製造原価計算ではアセンブリーは宮崎、デバイスは宇都宮他での基本国内製造なので為替の影響は少ないな
ちゃうちゃう 笑
宇都宮はレンズ
大分で作ってるハズや
書込番号:25836381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はヤバい人ですさん
落ち着くことだな
>ちゃうちゃう 笑
っていうから海外生産かと思ったら国内なんだな 主旨を理解しないとな
吾はキヤノン勤めじゃないのでキヤノンのHPの記述に従っただけなんだな
サービスだな
https://global.canon/ja/mfg/f-01.html
https://miyazaki.canon/contact/corp/product.html
落ち着くことだな
書込番号:25836444
0点

こういう人は円高になったらドルの販売価格を上げるから日本の価格は変わらないって発想はないのかな
物価上昇してるのにドルだとカメラの価格が据え置きってのが異常なんだけど
書込番号:25837035
9点

円高になっても物価が下がるかどうか?20万円下がるまで今使っているカメラの不満点を我慢できるかどうか?価格差で買えるレンズを待てるかどうか?撮る対象物は待ってくれるのか?ですよね。
5万円下がればいいところで20万も下がる頃にはモデルチェンジ末期でしょうね。。。
書込番号:25837042
6点

為替に一喜一憂していたら何も買えませんね。カメラの価格は為替相場に
そこまで敏感には連動してないと思います。
まあ、必要性をあまり感じてないならキャンセルされたんでしょう。
書込番号:25837602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さま
>EOS R5 Mark IIは、1ドル=165円をベースに国内価格が設定されていますが、1ドル=110円になると、
>40万円を割り込む価格になります。現在589050円ですから、約20万円安くなります。
以前円高が進んだときは、日本の円でのカメラやレンズが安くなるのではなく、ドルでの価格が上がって調整されました。
日本での価格を下げると、売上高と利益の下方修正になる可能性があるので、どうなるでしょう?
下方修正すると株価は下がります。
価格を下げると売れる個数は増えると思いますが、それ以上に売上高と利益が落ちると思います。
書込番号:25837818
3点

為替の読みに自信があるのなら、カメラじゃなくFxやられたらどうですか。
カメラで円が上がった下がったというのは、カメラを買う目的をはき違えてるのでは。
書込番号:25838324
19点

円高が進んだせいか、58万円が高く感じます。4年後の5クラスは、1ドル120円で安定させると思うので、元通り、45万円クラスになると思います。1ターム スキップして、4年後に購入するのがベスト!!R1Uも、グローバルシャッターになるまでR3で良いと思います。2タームスキップすればゲームチェインジになっているはず。R1買ってしまったら100万円の大損ですね。
書込番号:25838673
4点

>kozima7120さん
>円高が進んだせいか、58万円が高く感じます。
高く感じるている様ですが、視野を広げ俯瞰して見ないとダメだと思います。
私も機能面の進化(新開発裏面照射積層、画像処理エンジン、視線入力等)より実売価格70万円位になると思っていましたが、実売60万円切ったので、迷わず注文しました。
キタムラ価格で、ほぼ同性能の高額カメラと比較すると分かりますが、R5Uに搭載されるデバイスの価値や機能から見てもR5Uは、バーゲンプライスです。為替に関係なく待てば待つほどカメラは高くなっていき、逆にどんどん買えなくなるのではないかと思います、kozima7120の目で見るとR5Uより高いこれらのカメラも全て買って損をしそうなものばかりなのでしょう。
α1 : 891,000円
α9V : 841,500円
R3(縦グリ付) : 712,800円
Z9(縦グリ付) : 694,980円
R5U : 589,050円
Z8 : 539,550円
書込番号:25839172
8点

今、アマゾンUSAを検索しましたが、R5MarkUのボディは品切れでした。
レンズキットは、$5,399 で在庫が有りました。
1ドル150円で換算しても、810,000円になります。
そこから、レンズ分を差し引いたとしたら、幾らになるでしょうね。
アメリカの在庫が満たされた後、そして、日本の在庫が満たされた後に、
円高に振れるのを待っていては、永久に購入出来ないでしょうね。
まあ、3年後くらいには、円安関係無しに、実売530,000円くらいにはなると思いますが
その頃には、R5MarVの噂が出て来るのではないでしょうか?
書込番号:25869882
1点

mario135さん
スレ主さんの試算では、今の為替レートでも、このレートが続けば、
その内価格見直しがされて、20万円くらい安くなるはずという見立て
だと思います。
書込番号:25870052
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





