CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時に周辺減光(?)が移動する

2024/04/07 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000一コマ目

1/8000二コマ目

1/4000一コマ目

1/4000二コマ目

EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。

書込番号:25689804

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 03:08(1年以上前)

当機種

1/8000

レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
故障なんですかね?

書込番号:25689806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください

書込番号:25689939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>PIPOsenさん

こんにちは。

>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。

>特に高速シャッター時に顕著に現れます

EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。

原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、

通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。

(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)

マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。

この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。


>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。

レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。

(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)

書込番号:25689975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 11:19(1年以上前)

>PIPOsenさん

・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 11:49(1年以上前)

>PIPOsenさん

すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。

・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。

レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。

>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)

書込番号:25690214

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。

書込番号:25690443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

リコール出ました!EOS R10

2024/04/04 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

リコールです。

ホントに音だけなら真摯な対応だと思います。

ミラーレスカメラ「EOS R10」 の無償修理のご案内

・内蔵ストロボ発光時に大きな異音
https://canon.jp/support/quality-info/230330eosr10

書込番号:25686296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/04 12:19(1年以上前)

ストロボ(フラッシュ)の回路の絶縁不良みたいな?

カメラ内部で放電が発生した「のであれば」、ミニ落雷みたいな感じになりますので、
>本製品のごく一部において、内蔵ストロボ発光時、大きな異音(「バチッ」という音)がします。
という現象になるのでしょう。


※逆に言えば、他の原因で
 >大きな異音(「バチッ」という音)
 は発生し難いような?

書込番号:25686321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2024/04/04 12:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この表現だけでは分かり難いですよね、
絶縁不良で発火までは成らないのか?と感じましたが
微妙な感じで

先日パンプスのヒールが取れるってリコール届け出が有りましたが
人に危害?が有るのか無いのか?

書込番号:25686330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/04/04 15:40(1年以上前)

>よこchinさん

ストロボのコンデンサは高圧ですから音だけなら驚くだけなのかなと思いますが、万が一の発火等が怖いですから早めの対応となったのかも知れませんね。

エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、安全性を考えるとリコールするのが順当だと思います。

書込番号:25686519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2024/04/04 15:53(1年以上前)

>with Photoさん

>>エンジニアプラスチックは耐熱性も高いので発火危険は低いのかも知れませんが、

この表記だと外には火は出ないとの認識して良いのでしょうね。

書込番号:25686537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 17:20(1年以上前)

機種不明

>よこchinさん

リコールはEOS R10だけなんですね。
R50やR10、R7は問題なくてR10だけって不思議。

ちなみに、4月1日に発表されたのに、価格コムで話題にならなかったのは、所有者が少ないせい?

書込番号:25686650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2024/04/04 17:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

R7は内蔵ストロボ無いので当然として

R50は可能性有りそうですよね。

私も皆さんいつも素早く価格コムにも反映して下さるのにと思って口コミ改めて辿ってみましたw

私はヤマト運輸のリコール情報に登録しているので
数日は遅れて連絡メールが届きますが本日掲載されていたので
口コミに無いの確認して投稿させて頂きました。

書込番号:25686670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/04 20:00(1年以上前)

このリコールは1年前に出てますね

書込番号:25686836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 20:24(1年以上前)

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
初回は昨年掲載とのことですが、知りませんでした。

購入はその後結構経ってからなので、対象ロットではない可能性が高いですが、帰って確認してみたいと思います。

しかし、Kissでもボタンでポップアップだったのが手動ってなんか萎えますよね。^^;
M6のは小さいけど上方向にも手で向けられたので、簡易的なバウンスとしても使えたし、アレは地味によかったな…。

書込番号:25686875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15855件 よこchin 

2024/04/04 20:37(1年以上前)

再掲載の条件って何でしたっけ?

うっすらとした記憶では対象製品の改修が全数又は規定の割合以上に達していないとか

まあ価格コムに掲載されていないのでお役にたてば幸いです。

書込番号:25686894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/04 21:16(1年以上前)

更新履歴
2024年4月1日:「本件についてのお問い合わせ」を変更しました。
2023年3月30日:初回掲載

…だけの更新のようですね。
フリーダイヤル対応をやめただけってことでしょうか。
それだけ問い合わせも減っているのかな。

書込番号:25686943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ635

返信177

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 All_EOSさん
クチコミ投稿数:90件 All EOS Web Site 

デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。

・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。

# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●● お願い ●●
 ・本スレは、横レス大歓迎です。
 ・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
 ・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
  いと思います。
 ・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
  削除される可能性があります。
  ご承知おきください。
 ・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
   http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
 ・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
 ・掲示板 利用ルール
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
 ・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007



●● ROMされている方へ ●●
 思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
 思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
 参加してくださることを、心待ちにしております。
 ベテランの方も初心者の方も大歓迎!


●● 「★」マークについて ●●

 アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
 通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。

 「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
 尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
 どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。


 例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
 ・一推し写真
  自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
  もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。

 ・アドバイス希望
  「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
  したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。

 ・評価希望
  「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
  意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。

 ・テクニック公開
  「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換

 参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
 付けてあげて下さい。
 自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
 良いと思います。
 また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
 今まで通りの参加形態でOKです。


●● スレの更新について ●●
 ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
 サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
 180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。

●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
 過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
 サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
 http://alleos.net/



●  前回のスレッド Part93
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/


・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part94』の始まりです。

書込番号:25684627

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に157件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/03/24 14:33(6ヶ月以上前)

私とカミさんのパソコンルーム(出窓)に飾ってあるウメ&サクラ

玄関に飾ってあるウメ&サクラ(活けたのはいずれも下手な私)

 
 ウメがそろそろ終わって、これからはサクラという中途半端な季節になりました。暖かくなってきましたし。

 ウチの庭ではオクテのウメとオマセなサクラがあって、3月中旬くらいには両方同時に咲いている時期になります。それを小さな花瓶に活けましたので、写真に撮っておきました。

カメラ: EOS R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4
その他: LEDリング照明


ペトルー酒家さん:

> 仕事仲間に教えてもらった場所に、カワセミを撮りに行ってきました。

 このEOSスレでカワセミの写真は珍しいですね。私は撮ったことがありません。カワセミは遠目で見たことはあるのですが、近くでは見たことがないんですよ。
 カワセミのダイブは、辛抱強く待たないといけないんでしょうかね。

書込番号:26121921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/25 18:24(6ヶ月以上前)

>isoworldさん

カワセミのダイブですが、飛び出しはプリ機能で何とか撮れましたが、着水の瞬間は、速すぎて付いていけませんでした。でも、初めてカワセミを見て撮れたので、取り敢えず興奮して嬉しかったですね^^ 鳥専ではないですが、また気が向いたら行こうと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4023927/
上手い下手は、私には分かりませんが、綺麗な花を付けてますね。

うちのカミさんも、以前は玄関やトイレに活けてましたが、最近は全くになりました。

書込番号:26123282

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/03/26 21:04(6ヶ月以上前)

餌をねだるニシキゴイに混じってカメも横取りしようとする

快晴だったが黄砂で夕陽が途中で霞んで消えてしまった

河津桜(見頃が続くので長く楽しめる)がまだ満開だった

海が間近に見える露天風呂は眺めとそよ吹く風で気持ちがいい(パノラマ化)

 
 暖かくなりましたので、カミさん孝行のために海が見える温泉宿に泊まって露天風呂にのんびりと浸かり(3回も入った!!)、会席料理(夕食)とバイキング(朝食)を楽しんできました。

 私はと言えば、総走行距離413kmを走り、仕事の電話がかかってきたりで、ちょっとだけ疲れました。写真は撮る目的ではなかったので、大したものはないのですが、せっかくですので4枚だけ貼っておきます。

カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L


> カワセミ…鳥専ではないですが、また気が向いたら行こうと思っています。

 私の代わりにまた撮って、ぜひ見せてくださいませ。

書込番号:26124568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2025/03/26 22:10(6ヶ月以上前)

薄墨桜 空がやや黄色っぽいな、黄砂かな

薄墨桜 まだ白いけど、満開を過ぎると淡い墨をかけたような色に変化する

思い切りアップしてみた

幹に濃い青色のシートが巻いてあったので背景にしてみた

EOS愛好家の皆さん、こんばんは。

ネットを見ていたら「キヤノン春のキャッシュバックキャンペーン」が目に飛び込んでしまったんですよね。物欲に負けるか財布と相談して冷静な対応をするかハムレット状態に。逡巡したあげく、以前から欲しかった望遠ズームレンズをついポチってしまった。(^-^)v
新しいレンズを試写してきました。

下野市の天平の丘を歩いてきました。
この一帯は遺跡の宝庫です。下野国分寺跡、国分尼寺跡、すぐ近くに栃木県で2〜3番目に大きな前方後円墳(琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳)があります。半径2キロ圏内には、かつての下野国庁跡もあります。古墳時代から律令時代の下野国の中心地だったところなのでしょう。これらの遺跡は3回ほど巡ったことがあるので、今回で4回目の散歩かな。

今日は、今までタイミングが合わなかった国分尼寺跡の薄墨桜の鑑賞と撮影が目的です。早咲きの桜なのですが、まだ早過ぎるかなと心配していたものの、日頃の心がけが良かったのでしょう、ほぼ満開でした。o(^-^)o

国分尼寺跡で撮った写真ばかりです。
じつは他の場所も巡る予定だったのですが、次の目的地へ車で向かおうとしたらヘンな音がする。確認したら右後のタイヤがパンクしてた。JAFに対応してもらったものの、フォト散歩の意欲がそがれて帰宅。(^_^;)


◇isoworldさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4022729/

SS、1/15秒ですか。扇子と右腕は動いているけど顔は止まってますね。絶妙のSSですね。
左下にロウソクが写り込んでいるのがにくいなぁ〜。
素晴らしい。
自分の感性・撮影技術ではこうは撮れない。o(^-^)o

◇ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4023616/

ペトルー酒家さん、カワセミ撮影に挑戦されたようですね。
初めての撮影のようですが、すでにベテランの域に達しているように見えます。
すごいなぁ〜。
700mmで撮ってもトリミングですか。でもEOS R5Uだとトリミングに耐えますね。

書込番号:26124651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/29 19:22(6ヶ月以上前)

梅がイマイチだったので・・・備前焼いかがですか^^

港の見える丘公園の頂上に咲いてたミモザ

頭島大橋をバックに、秋刀魚?のモニュメント

カキ筏が浮かぶ、日生ならではの風景

皆さん、こんばんは。

今日は、カミさんのリクエストで備前焼ギャラリー山麓窯へ、私の提案で、備前日生の島巡りへと行って参りました。山麓窯の梅まつりは開催しておりましたが、肝心の梅が散りかけていまして、30分程で退散しました^^; 島巡りですが、備前日生大橋を渡り鹿久居島へ、そこから頭島大橋を渡り頭島へと、ドライブがてらに行ってきました。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4024540/
大きな口を開けて、カワイイですね〜亀さんも要領がいいですね^^

>カミさん孝行のために・・・

イイですね〜♪ 羨ましい限りです。私といえば、あと数年先かなぁ、カミさんほっといて一人で行こうかな^^

>私の代わりにまた撮って、ぜひ見せてくださいませ。

カワセミもですが、他の鳥も考えていますので、撮れたらまたここでご報告がてらにアップするつもりでいます。期待せずに待っていて下さい^^

>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4024595/
薄墨桜、とてもワイドな一本桜で、見ごたえ撮りごたえありますね。私も落合の醍醐桜へ行くかどうか思案中であります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4024596/
花のアップだけじゃ勿体ない、きっと鳥も撮りたくなりますよ^^

>初めての撮影のようですが、すでにベテランの域に達しているように見えます。

いえいえ、本当にカメラのお陰だと思ってまして、それにまだまだですよ。まあ、楽しみながら、少しずつでも腕が上がれば良いと思っているのですが、どうなりますことやら^^;

書込番号:26127835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/30 20:09(6ヶ月以上前)

いつものヒヨドリ、目にキャッチライトが入って精悍さが漂います^^

エナガが撮れました。カワイイですね

カイツブリ、これもかなり遠かった

菜の花、これからですね

皆さん、こんばんは。

今日も暇でしたので、備中国分寺にネタ探しに行って参りました。行けばなんか撮れるだろうという、いつもの無精な考えです^^;

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4024553/
よく見ると、河津桜に溶け込んだ鳥さんがいるんですね。最初、気が付きませんでした。カモフラージュしてるようですね^^

書込番号:26129241

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/03 15:15(6ヶ月以上前)

醍醐寺(京都市の伏見区にある)のサクラは見事でした

中国人が多くてサクラと記念写真を撮るのに夢中になっていました

京都御所にも立ち寄ったのですがここのサクラはいまひとつでした

昭和時代のレトロな大衆劇場でのひとコマ(こういう写真も好きです)

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、4月に入り、そろそろサクラが満開の時期に近付いてきましたね。と言うことで、醍醐寺などのサクラを観に行き、また温泉宿に泊まって会席料理(夕食)とバイキング(朝食)を楽しんできました。カミさん孝行の第2弾です。

 なのに家内は歩き疲れたと言って、家に帰ったら横になって休んでいます。やれやれ。私も車の運転や荷物運びで疲れたのですが、顔はにこやかに…。写真は撮る目的ではなかったので、貼れるほどのものはありませんが、行った証として4枚だけテキトーに貼っておきます。

カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L


ディラ海さん:

 「キヤノン春のキャッシュバックキャンペーン」に負けてポチってしまった望遠ズームは、使い心地はどんなものでしょうか? RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのことですよね。私には手が出そうにありませんわ。思いっきりアップの写真も濃紺のバックの写真もサクラが冴えています。
 右後輪のタイヤがパンクすると、意気消沈しますよね。分かります。


ペトルー酒家さん:

 山麓窯には興味があります。以前は備前長船で古式鍛錬(日本刀の鍛冶)を観て撮りました。私はこういうのも好きなんです。
 岡山県の海(瀬戸内海)には小さな島が幾つもありますよね。前々から行きたいと思っている島です。泊りがけで島巡りしたいところです。今年か来年には行ってみたい....。

 備中国分寺と言えば田園風景の中に五重塔が見えて、早春には菜の花やレンゲ畑が周りに広がりますよね。写真に撮れば絵になりそう。
 こちらには(こちらと言ってもちょっと距離がありますが)斑鳩の里(奈良県)に法起寺があって、春は菜の花畑が、秋にはコスモス畑が眼前に広がります。それを連想してしまいます。

書込番号:26133387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/03 18:23(6ヶ月以上前)

遠くに瀬戸大橋が見えます

何とかそれらしく撮れました

バブルの負の遺産がここにもあります

レストハウスの前ですが、ここには大きな岩があちこちあります

皆さん、こんばんは。

今日もカミさんのリクエストで、玉野の王子ヶ岳へ、桜を見に行って来ました。お天気は良かったのですが、風が強く思いの外寒かったです。桜もせいぜい五分咲きで今一つでした。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4027086/
醍醐寺の建物とマッチして、とても風情を感じる絵ですね。

>以前は備前長船で古式鍛錬(日本刀の鍛冶)を観て撮りました。

日本刀の魅力は計り知れませんね。鉄の焼き入れ、焼き戻しは聞いたことがあります。

>岡山県の海(瀬戸内海)には小さな島が幾つもありますよね・・・

ご存知のことかと思いますが、牡蠣がお好きでしたら冬場が旬ですね。これからは霞のかかる日も多くなりますので、そんな景色を楽しむのも乙なものです。私も子供が小さい頃、頭島の民宿で海の幸を堪能した思いがあります。

書込番号:26133589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/05 21:02(5ヶ月以上前)

うまっ!

お次はどこへ行っちゃろかな

あそこが良さげじゃのう

まだ満足せんのう

皆さん、こんばんは。

先日の王子ヶ岳の遊歩道で、元々よくない足を痛めてしまい、昨日も休ませてもらいました。今日も調子が戻らず、家でのんびり過ごす予定でしたが、お昼前には足の痛みも少し引きまして、またエナガに会えたら良いなぁ〜と思いながら、またもや備中国分寺に出かけた次第です。今回エナガは撮れませんでしたが、ヒヨドリのオンパレードとなりました。

書込番号:26136136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/07 18:26(5ヶ月以上前)

DPP4でROW現像してトリミングしたものです

カメラ内でROW現像してアップスケーリング、同時にカメラ内でトリミングしたものです

同じくアップスケーリングしたものです→

皆さん、こんばんは。

今日も、足の養生のためにお休みを頂きまして、取り敢えずですが、湿布と飲み薬で凌いでおります。何軒か整形外科や整骨院へ行きましたが、整形外科はレントゲン撮って痛み止めが定番で、根本的に良くなりません。整骨院は最初は楽になりますが、すぐに元通りです^^;

まあ、部屋に閉じこもっていても仕方ないので、リハビリとお散歩を兼ねて、菜の花とセイヨウミツバチのコラボでも撮ろうかと、「道の駅くめなん」へ行って来ました。今回は、R5 Mark Uのアップスケーリングを試してみまして、結果はなかなかのモノでした。スマホの画面じゃ分かりませんが、ノートPCで見ると、セイヨウミツバチの産毛が繊細になっているのが分かりました。特にトリミングの時は効果ありそうです。

書込番号:26138465

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/14 19:58(5ヶ月以上前)

「五毛座」での上演光景(演目は仮名手本忠臣蔵七段目・祇園一力茶屋の場)

唄方(うたかた)と三味線方(しゃみせんかた)の上から舞台を撮ってみる

兄に首を迫られる遊女のおかるを広角で近接撮影(手前の紙包はおひねり)

舞台で演劇が進行する中でその袖では裏方スタッフや黒子たちが控えている

  
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、まいどどうも!!

 この土・日は岐阜県の芝居小屋で行われた地歌舞伎と能・狂言を撮りに行ってきました。岐阜県は芝居小屋の数が日本一多くて、地元で古くから継承されてきた伝統演芸が各地に点在する芝居小屋で催されています(でも頻繁に開催されているわけではなく、毎年1回というのが結構あります)。

 岐阜県の芝居小屋には以前にも撮りに行ったのですが、今回も地歌舞伎は飯地「五毛座」(岐阜県恵那市飯地町)に、能と狂言は「能郷白山神社」(岐阜県本巣市根尾能郷)に行って参りました。

 「五毛座」も「能郷白山神社」も言っちゃぁ悪いがど田舎にあり、公共交通の便が悪いので車を飛ばして行くしかありません。しかも「五毛座」と「能郷白山神社」は岐阜県の両端にあるので、途中で1泊しました。総走行距離は600km弱になりました(お疲れ)。

 この2ヶ所を選んだのは、年1回の開催がこの土・日の連続日になっていたこと、歌舞伎・能・狂言などの昔ながらの地元の伝統行事をいま撮っていること、写真撮影の許可が得られること、などによります。

 まずは土曜日に行われた「五毛座」の地歌舞伎(第31回)の写真を4枚貼っておきます(残りは順次…)。地歌舞伎はただ撮るのではなく(それでは面白くない)、どう撮ればこれまでの写真では事例が少なくて、かつインパクトを出せるか、そういう観点で自分を納得させられるイメージを創ってから、撮りかたを工夫してシャッターを切りました。
 劇場内は暗いので、シャッター速度はかなり落としています。手持ち撮影です。

カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他:小型如意棒


ペトルー酒家さん:

> バブルの負の遺産がここにもあります

 岡山県には廃校になった昔ながらの学校が結構ありますよね。旧遷喬尋常小学校とか旧吹屋小学校とか。何年か前に、そういうのを撮りに行ったことがあります。

 兵庫県は神戸にも六甲山に廃墟となった幽霊ホテルがあり、心霊スポットととしてその方面の人には有名になったりしています。廃旅館などは全国にありますね。

> ヒヨドリのオンパレードとなりました

 ウメにもサクラにもヒヨドリは来ますよね。ウチではコブシの花芽をヒヨドリが根こそぎ啄んで行きますので、憎き害鳥に指定しております^^;

> 今回は、R5 Mark Uのアップスケーリングを試してみまして、結果はなかなかのモノでした

 キヤノンのアップスケーリングは、トリミングした画像を画素間補間しながら画質を改善して画面サイズを4倍にしてくれますから、重宝しますよね。確かにセイヨウミツバチの産毛まで繊細に出せていて、あらためて凄いなと思います。昆虫って拡大して見ると、どれも毛むくじゃらです。

 私のR6にはアップスケーリングの機能はないのですが、キヤノンのHPからダウンロードできますので(有料)いちおう私のデスクトップPCには入れてありまして、ちょっと使ってみたことがあります。
 私は基本的にはトリミングせずに済むように写真を撮っていますので、アップスケーリングを使うことは滅多にないのですが、試しにやってみた限りでは優れものですね。

書込番号:26146585

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/15 15:30(5ヶ月以上前)

本朝廿四考(十種香の段)の演劇光景… 5人の小・中・高校生も加わり総勢9人の熱演

本朝廿四考(十種香の段)は八重垣姫の恋物語だが逢瀬と暗殺が入り乱れる

仮名手本忠臣蔵(七段目)の一場面…2階の座敷部屋から遊女おかるを由良之助が招く

遊女おかるに兄(寺岡平右衛門)が事情があって首を取りたいと頼む

 
 「五毛座」の第31回歌舞伎公演の残りの写真を出しておきます。この残りの写真はセンスも工夫もなく、ただ撮っただけの写真みたいになってしまいました。

 五毛座は、恵那ICを出て西へ18km走った山間部の小さな町(飯地町)にありました(山道を40分近く走りました)。田舎の芝居小屋です。ここには古くから6つの集落と神社があって、その神社の拝殿を舞台にして江戸時代後半から盛んに村芝居が行われてきた歴史があります。五毛は所在地の自治会の名称「五明」(ごもう)に因んでいるそうです。

 1951(昭和26)年に公民館兼地芝居小屋として建設され、昨年には改修工事がなされて新しくなりました。地芝居の芝居小屋としては本格的なものだと評価されています。定期公演は2年ごとに開催され、今年は第31回めになります。国の登録有形文化財になっています。

 近年は後継者不足に悩んでおり(どこでもそうですが)、地元の小・中・高校生も加わっているものの会員は10名ちょっとしかおらず、存続が危ぶまれています。

 2年に一度の公演に集まった観客(200人ほど)はほとんどが地元の人でした。神戸ナンバーで遠方から来たのは私くらいです(受付の人がビックリしていました)。入場無料で座敷に自由に座って好きなように飲み食いしながら観劇できます。数人のカメラマンはほとんどが関係者のみでした。

 演目は、第5幕までありましたが、見どころは本朝廿四考(十種香の段)と仮名手本忠臣蔵(七段目)くらいかな。
 劇場内は暗いのでシャッター速度はギリギリまで落としました。私は遊軍なので三脚を立てて同じ場所から撮り続けるのは好みに合わず、撮影ポイントを探しながらあちこち移動したので、撮影は手持ちで行っています。

カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm FG4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他:小型如意棒

書込番号:26147496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/15 17:05(5ヶ月以上前)

 久しぶりにお邪魔します。

 6日の夜に、隣町の「醍醐桜」という樹齢千年とも言われるエドヒガンサクラの巨木が見頃を迎えたという事で、天候と月齢も丁度良かったので一晩撮影してきました。

 上弦の月の翌日でしたので、最初は月明かりに照らされたサクラと星グル狙い、月の入り後は天の川狙いでしたが透明度が今一つで天の川は目視できませんでしたが、何とか写真には写っていました。
 
 3枚ともR6にシグマ14ミリでの撮影、一枚目は10秒約280枚の合成、2枚目は5枚のスタック、3枚目は10枚のスタックで一部トリミングしてます。
 2枚目と3枚目の画面右下が明るいのは瀬戸内から阪神方面の光害の影響と考えられます。

書込番号:26147566

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/16 13:50(5ヶ月以上前)

能:式三番(翁)…翁が白色尉の面を着け国土安穏・五穀豊穣・家内安全を祈って舞う

能:田村…坂上田村麻呂が清水寺の観音様の加護によって鈴鹿山にいる鬼神を退治する

狂言:鐘引き…次郎右衛門が行商から帰ると妻と飲酒していた坊主を紐で引っ張り出す

能:羅生門…京は九条にある羅生門に棲む鬼を検分に行った渡辺綱に鬼が現れ太刀で戦う

 
 「五毛座」の定期公演が午後4時半過ぎに終わると、再び山道を車で飛ばして市街地にとっておいた宿で投宿し、翌朝は午前7時半に本降りの雨の中を根尾能郷(ねおのうごう)に向かって出発しました。根尾能郷には「白山神社」があって、毎年この日に能・狂言(国指定重要無形民俗文化財)が上演されるので、それを撮りに行くためです。

 五毛座は岐阜県の南東端にあるのですが、根尾能郷は逆に福井県との県境に近い岐阜県の西端にあるので、高速を使っても宿から2時間近くかかりました(ここへも人里離れた山中を走ります)。
 能郷白山神社には駐車場がないと言われていたので、開演(午後1時)よりもかなり早く着けば、どこかの空き地に停められるだろうと思って午前9時過ぎに到着したのですが…

 駐車場は確保できたものの、雨宿りする場所もなく開演までに横殴りの雨の中を3時間半以上も待つハメになり、雨と風で寒さで震えました。

 白山神社の舞台(能楽堂)には屋根があって演者は雨に濡れることはないのですが、観覧者は屋外に張られたテント内のパイプ椅子に座って観ることになるので、吹き込む雨に少しは濡れます。遊軍の私は上演中はあちこちに移動し、テントにほとんど入らず吹きさらしの中で撮りましたので、下半身はすっかりずぶ濡れになりました(上半身は合羽を着ていましたので概ね大丈夫)。

 さすがにこの荒天に観覧に来る人は少なく、50人はいなかったと思います。みんな地元の人でした。かつては観光バスを連ねて多くの人が観に来たみたいですが、その面影はまったくありませんでした。

 なお、カメラとレンズにはレジ袋を被せてあります。それでも水滴が着くので頻繁に拭うことになり、忙しい撮影となりました。
 風雨で撮影条件は最悪でしたが、撮った写真は幸いながらそれが感じられない写りになっています。ここでもシャッター速度はかなり落とし、絞りも開き気味にしていますが、それは雨を写し込まないためです。

 写真をとりあえず4枚貼っておきます。

カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他:小型如意棒

書込番号:26148520

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/16 20:32(5ヶ月以上前)

能:式三番(露払い)…千歳の舞とも言い直面(ひためん)で能を始める前に場を清める

能:式三番(翁)…白色尉は集落の長で知恵と安らぎの象徴としてシワを面に刻んである

能:高砂…播州は高砂の浦で高砂・住吉の精が松の木陰を掃き清めていたときの場面です

能:田村…これには1/60秒でシャッターを切り扇子さばきがブレ過ぎないようにした

 
 残りの写真も貼っておきます。まあ、これまでのと変わり映えはしませんが(ご容赦)。
  
 能郷(のうごう)の能・狂言(国指定重要無形民俗文化財)は能郷地区(岐阜県本巣市根尾能郷)の猿楽衆16戸に伝えられて来た伝統ある民俗芸能です。600年もの歴史があるとか。その継承は世襲制であり、能郷に住んでいる者だけに伝えられます。演目はすべて口伝のみで厳格な規律に沿っています。

 ですが時代の波(後継者不足)は避けられず、いまでは地域全体で協力しあって保存に努めていました(ここでも存続の危機に晒されています)。その努力があって、毎年4月13日には地元の氏子衆によって神事能の式三番(しきさんば)と能・狂言が奉納されます。

 ここの能・狂言には能郷独自の特徴があり、シテ方・ワキ方は装束をつけて舞台上で身振りをするだけ(摺り足の所作もない)で、謡・詞章は地謡方(囃子方)がすべて担当します。狂言の所作や節回しも簡素で、飾り気がなく古風です。また笛や小鼓などの囃子も現行の流派とは異なるものとなっています。
 現在の能・狂言の流派が固まる前の猿楽(さるがく)の名残があるようです。

 こうした古い形の能が残っているのは、山形県の「黒川能」、静岡県の「はね能」、岐阜県の「能郷の能・狂言」という全国の3ヶ所でしかありません。とても珍しいんですね。

 能郷の能・狂言は7演目あって2時間余りで終わりましたが、帰りがまた大変でした。下半身がずぶ濡れで寒い上に運転もしにくいので、靴も靴下もズボンも脱ぎ、下半身が裸に近い状態で暖房をガンガン効かせて216kmをひた走りに走って帰りました(前代未聞の珍事かも^^;)。

 風邪をひいてダウンするかなと思ったのですが、自宅に帰り着くと暖かい夕ご飯を食べ、お風呂にゆっくりと浸かり、早めに爆睡したら、翌日はいつもどおりスポーツジムに行けました。私の体は少し無理をしてもあと2年は持つのかな。

カメラ:EOS R6
レンズ:Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4、Tamron 150-600mm F5-6.3
その他:小型如意棒


遮光器土偶さん:

> 隣町の「醍醐桜」という樹齢千年とも言われるエドヒガンサクラの巨木が見頃を迎えたという事で、天候と月齢も丁度良かったので一晩撮影してきました。

 遮光器土偶さんは近くにお住いのようで、天候と月齢を見計らって絶好の日和で写されたようで…さすがですね。この巨木は咲きっぷりも見事です。確かここには以前も行かれていましたよね。

 私は2019年4月13日(ちょうど今の時期)にこの醍醐桜を撮りに行たことがあります。星を背景にしても撮りたかったのですが、あいにく夕方からは雲が広がり始めたので、諦めました。
 こちらでは又兵衛桜(奈良県宇陀市)がカメラマンには人気があり、私も天の川を入れて撮ってみたことがあります(うっすらとしか写りませんでしたが)。
 いまの時期は、天の川は未明にならないと現れないので、現地でそれまで待つのは大変ですよね。

 私のほうは最近は星グルグル写真や天の川の星景写真はちょっとご無沙汰しています。ですが、まだまだやる気はありますので、機会があればぜひ声を掛けてくださいませ。JR松箒橋梁のことも忘れてはいません。

書込番号:26148944

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/17 17:46(5ヶ月以上前)

蜜の香りに導かれる

選り取り見取り

目移りする?

もう1枚

 
 暖かくなりましたねぇ。当地では24℃まで気温が上がりました。週末にかけて関東から九州まで夏日(25℃〜)になるとか、場所によっては真夏日になるところもあるとか....。ちょっとカメラを持って出かけただけで、うっすらと汗をかきました。
 しばらく晴天の日が多いようで、お出かけ日和が続きそうです。

 今月下旬から5月上旬にかけていろいろなイベントが各地で計画されていて、さて、どれを撮りに行こうかな、という感じです(この間も出張があるのですが)。おもなものだけでも…
4/18 出雲大神宮(亀岡) 鎮花祭
4/19 宝積寺(大山崎) 大厄除追儺式(鬼くすべ)
4/19-20 小國神社(掛川) 古式十二段舞楽
4/20 梅宮大社(京都) 桜祭(雅楽祭)
4/23-25 百万遍知恩院(京都) 法然上人御忌大会
4/24 籠神社(宮津) 葵祭
5/3 平安時代行列(平城京) 天平行列
5/3 田原の御田(南丹) 御田植
5/5 白峯神社(京都) 武道繁栄奨励祭
5/8 仏舞(舞鶴)

書込番号:26149861

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/18 20:07(5ヶ月以上前)

獅子舞が地区の各戸を回る(でも留守宅が多かった)

たまたま出逢った幼稚園児たちの頭を噛んで邪気を食べる

 
 今日は京都は亀岡にある出雲大神宮に行って、鎮花祭(ちんかさい、はなしずめのまつり)を撮ってきました。自宅から一般道を走ると2時間弱の距離にあります。
 サクラの花が散る頃になると、それまで息を潜めていた疫病が蔓延するようになるという言い伝えがあり、それを鎮めるために行われる祭典が、この鎮花祭です。

 出雲大神宮のことは私はまったく知らなくて、亀岡の片田舎にある地元民だけのひっそりとした神社かと思っていたら、丹波の国一之宮総鎮守で、それなりに由緒ある神社でした。
 鎮花祭の催行にあたって関係者からの祝電が披露されましたが、小池都知事からも祝電が寄せられていて、その格式の高さを改めて認識した次第です。

 ただ、多くの方々がこの鎮花祭に参列されたものの、ほとんどが来賓者で、一般参詣者は僅かでした。鎮花祭の祭典が終わると、地歌舞・日本舞踊・謡曲などの神賑奉納があったのですが、来賓者たちは帰ってしまい、奉納舞台(拝殿)の周りはガラ空きになって寂しいものになりました。

 さて、写真ですが、鎮花祭の祭典(巫女たちによる浦安の舞もあった)も神賑奉納も写欲が湧くようなものではありませんでした。でも気がつくと、神社から離れたところから笛と小太鼓の音がかすかに聞こえて来たんです。何だろうと足早にそこへ行ってみると、厄払い・無病息災を祈願する獅子舞が各家を回っていたんです。こちらのほうが趣があるように思えたので、しばらく着いて回り撮ることにしました。
 ちょうど幼稚園児たちのピクニックにも遭遇したので、獅子舞とコラボでこれもパチリ…。

カメラ:EOS R6
レンズ:EF 28-300mm F3.5-5.6L

書込番号:26151206

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/19 13:50(5ヶ月以上前)

 
 まいど。初夏を思わせるような気温になりましたね。このまま暑くなって行くのでしょうかね。

 さて、4枚貼った獅子舞のうち、2枚を削除されてしまいました。「オリジナル画像(等倍)を表示」すると表札に書かれた名前などが読み取れるとダメみたいで、価格.comではその写真を削除してしまいます。本文中に名前やメールアドレスを出しても消されます。

 なので、表札だけぼかして再度貼ることにしました。最初の2枚です。ついでですから、別の2枚も貼っておきます。


書込番号:26152013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/24 20:33(5ヶ月以上前)

カンザン(関山)という名の八重桜です

ウコン(鬱金)

普賢象(フゲンゾウ)

カンザンの並木

皆さん、こんばんは。

今日も、カミさんのリクエストで、新見の羅生門の側にある桜公園に行って来ました。10種類ほどの桜があり、今は八重桜が見頃でして、平日にも関わらず結構な人が入園されておりました。

>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4031185/
天の川、良いですね!!瀬戸内から阪神方面の光害の影響ということですが、醍醐桜の裏手から撮られたんですね。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/ImageID=4031817/
さすが名人ですね!!今だに私は、飛ぶ蝶撮れずです^^;

アップスケーリングですが、この場では、その差が分かりかねるのが残念です。因みにMac OS用のニューラルネットワーク出ましたので、一応DLしました。R6 Mark Uで試してみます。

書込番号:26158455

ナイスクチコミ!2


coolkikiさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:24件 cool kiki 

2025/04/25 18:32(5ヶ月以上前)

みなさん^^ All_EOSです。


みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

GWも始まりましたので新スレッドをたてました。

ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。

次のスレッドは、Part945です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/

※スレ主名の変更については気になさらないでください。^_^;


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


             EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part95


                 ↓新スレッドはこちらです。↓

             https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:26159504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part33

2024/04/02 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22176件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25488797/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。

書込番号:25684565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/02 23:28(1年以上前)

ちなみにEF-Mシステムはなくなったわけではありません。
キヤノンは地域によっては販売は継続しているとしており、実際にタイではM50UやM200は販売されています。

書込番号:25684597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22176件

2024/04/02 23:37(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 実際にタイではM50UやM200は販売されています。

なんと!
さすが、キヤノン。

書込番号:25684611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/03 08:59(1年以上前)

1. RFレンズ郡で困っていること:

・RF 70-200mm F2.8Lにエクステンダーが到着できない。
・RF 100-500mm F7.1Lにエクステンダーを装着する際はズームを300mm域以上にしていないとできないのは困ります。
・100mmマクロのあのピンボケ調整リングの効果が解らない。
・早くRFサンニッパ出してください。その際、蛍石を入れてください。


2. RFカメラにお願いしたいこと:
・旧F-1後期をオマージュしたミラーレス機を造ってください。
・R3ができすぎなのでR1が出しずらいのは分かりますが、2028年までそんな先まで待てません。

書込番号:25684862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件

2024/04/08 20:56(1年以上前)

https://www.canonrumors.com/canon-rf-35mm-f-1-4l-usm-video-features/

https://asobinet.com/info-rumor-coming-rf-35mm-f1-4-l-usm-in-may/

これから出る多くのRF単焦点レンズは動画向き機能を持つ!?
f/1.4級のLレンズ限定?
それとも?

これとは別に、静止画用のRF35mm F1.2L USM が出たりするのだろうか?

書込番号:25691946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2024/04/09 09:40(1年以上前)

遂に?
♪───O(≧∇≦)O────♪

https://x.com/canonrumorsguy/status/1777288279114629585

https://mirrorless-camera.info/rumor/30636.html

裏を返せば、5/21まで、キヤノンから何も出てこない?

書込番号:25692511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2024/04/09 13:39(1年以上前)

今度出るレンズの動画機能は、R5Uと関係があるのでしょう。

CRのポストを見てたら、R7Uのことを聞いた人がいて、CRの中の人の返事は、今回はない。今度のキヤノンはFFに集中している、だそうです。

R7UはRF-S動画レンズと一緒に、後から出てくる?

書込番号:25692755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件

2024/04/10 21:09(1年以上前)

開発コードと機種の対応が判明?

https://www.canonrumors.com/canons-upcoming-announcements-recap/

https://mirrorless-camera.info/rumor/30671.html

当面、一般ユーザーは無縁かも。( ´△`)
とは言え、R5Uは、どんなカメラだろう?

書込番号:25694485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信35

お気に入りに追加

標準

CF express 使用のカメラがほしい

2024/03/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

キヤノンもCFexpressカード使用のカメラを
生産して欲しいです。

書込番号:25680828

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に15件の返信があります。


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/03/31 06:24(1年以上前)

>茶金さん
私も、エントリー機にCFexpressは本当に必要なのです。
普段使うレベルなら安い高速書き込みがでできるSDXC UHS-II V60で十分です。R6mk2はいい選択されていると思います

書込番号:25681027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 08:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>最廉価モデルとかに関しては世の中の最もスタンダードなのがベスト

R8はR6markII譲りの40コマ/秒連写と
RAWバースト30コマもあるため、
CFexpress採用の希望があっても
おかしくないように思います。

>一番やっちゃいけないやつと思うが…(笑)

>TypeAってへたするとCFast的になると思うよ

Type Aは小型で「SDスロットと共用」に
できるのはメリットだと思います。
(端子増設のコストは別としまして)

・ダブルのSD/CFexpress TypeAマルチスロット
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1464/881/html/013_o.jpg.html

TypeBの速度(構造上Type Aの2倍)は魅力ですが、
サイズからSDカードスロットとの供用ができず、
CFexpress type Bのダブルはボディ幅が薄い
ミラーレスでは筐体の大きなZ9でしか実現できていません。


・ニコンZ9(ダブルTypeB)
(ニコンHPより)
https://i.gzn.jp/img/2022/01/14/nikon-z-9-photo-review/NZ9_3208.jpg

・ニコンZ8(TypeBとSD)
(マップカメラHPより)
https://news.mapcamera.com/maptimes/images/2023/05/382A9972-2048x1366.jpg

・キヤノンR3(TypeBとSD)
(ITメディアHPより)
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2111/21/l_ts0153_r3eos022.jpg#_ga=2.126705101.1370857562.1711841407-1547355227.1696779068

といってもキヤノンRFの場合は
上位機のR6mkIIがダブルSDですので
変化があるとすればR1やR5mkII
ぐらいからになりますでしょうか。

パナソニックは次のS1/S1RmarkII?
辺りではダブルでTypeBにしてくるかも
しれませんね。

書込番号:25681147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 09:27(1年以上前)

>とびしゃこさん

大事なのはとにかくメディアがボトルネックになってるかでしょ
なってないのにCFexなんて採用したら嫌がらせとしか感じない人が多いでしょう



typeAはとにかく普及してから採用だ良いと思うてだけ
SDUCが普及する可能性がある

メディア選びは安い機種ほど確実にやらなあかん


あれほどデジカメ業界を牽引した二大メーカーのフジとオリンパスは
囲い込みしようと共同で出したXDカードで大失敗してシェアを大幅に落とした

書込番号:25681181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/03/31 09:29(1年以上前)

SDUCは2018年に発表して6年未だ姿形全く見えず
期待薄に感じます。

バッファを大きく取ってUHS-Uで連続200枚を達成したS5M2も200枚撮影したら書き込み時間延々待たされて
実用的では無いし、

CFexpressなら(私は必要無いですが)TypeAなら人気のダブルスロットも可能。

ProGradeからもTypeAで240GBと480GBの国内発売も言質を取っているので期待大です。
※ 現状VPG400は必要無しとしてVPG200のゴールドシリーズなのは残念

書込番号:25681184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 12:47(1年以上前)

>よこchinさん

現状、小型で高性能なメディアの需要がまだ無いだけじゃないかなあ

ソニーが無理矢理普及のために出したわけだけども

小型メディアは結局下位グレードに合うから
下位グレードだとまだSDXCで十分なのでしょう
SDUCはまだ要らないということ

僕も本格的に使うならメディアのサイズはCFexくらいがベストと思ってます
つまりSDやtypeAは使いにくい

書込番号:25681389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:400件

2024/03/31 18:54(1年以上前)

質問したわけでもないのに、たくさんの人に意見を頂き
ありがとうございます。
私はRAWで大量に撮影するのでSSDにコピー
するとき、速くコピー出来ると助かるのでこの様な
意見をしました。
Bカードを使えばカメラ内のバッファメモリーは不要なので
使用カードがBでカメラ内のバッファメモリーなし、そんなカメラはでないですか?
使用しているカメラは顔認識機能がないので、顔認識機能のあるカメラが欲しいです。
予算的に厳しいので当分いまのカメラを使っていこうと思います。
もしカメラを買った場合は意見をしようと思います。

書込番号:25681870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/03/31 19:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

microSDカードとか最近のnanoSIMカードは苦労してそうですね。

書込番号:25681883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 19:11(1年以上前)

>microSDカードとか最近のnanoSIMカードは苦労してそうですね。

ようわからんけど

苦労してるのかな?

スマホ用だと徹底的に小型化がベストとしか思わないけども…
microSDとnanoSIMこそ最も優れたものでしょう

瞬殺されたミニSDとか要らん(笑)

書込番号:25681901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/31 21:43(1年以上前)

大してデータ生成もしないカメラにCFexpressカードが必要とは思えないんですけど、何に使うんですか?
カードとカードリーダー代をレンズ代の足しにしたほうが遥かに有意義だと思いますけど。

書込番号:25682152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/04/01 20:49(1年以上前)

R6mk2がALL-i記録出来ないのはCFexpressが使えないからです。
これだけが理由ではないですが、カメラのグレードとしてはα7Cよりも下になります。
CFexpresstypeAは話題になったレキサーだけでなく、
Nextorageの480GBが2万2000円、レキサーの320GBが2万5000円、
対してNextorageのSDカードUHSAV90の256GBが2万8000円、
SDカードの立ち位置も変わりつつある。
typeAの普及スピードは尋常ではなく、合わせてソニーのシェア拡大も進行中でしょうね。

SDカードはいずれCFexpresstypeAに置き換わると予測したのは
プログレードの社長ですが、その予測を上回るスピードで置き換わりが進行するかもしれません。

書込番号:25683261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/01 21:40(1年以上前)

今のtypeAの状況はtypeBとの勝負だよね
他社がtypeB採用しているクラスにtypeAを投入している

まあソニーがtypeAを普及させたいからという意味でやっているのでしょう

ハイエンド以上はどっちが覇権を握るかて感じ

ただもう一度言うけど僕は上位機種はtypeB程度の大きさは欲しいがな

動画のソニーなのになんで小型化にいったのかな?
動画のプロ機のメディアって伝統的にでかい(笑)


僕の理想はtypeBのシングルスロット
(注:パナソニックは除く)

書込番号:25683323

ナイスクチコミ!3


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/02 00:39(1年以上前)

スレ主さん、他の皆様方もこんにちは。私もスレ主さん同様これくらいの価格、25万円前後か、できればもう少し安いくらいの機種にもCFexpress Type Bカードが採用されないのかな?と思っています。

主な理由はスレ主さん同様転送速度もありますし、RAWでの連射や特に動画撮影です。例えば私の場合ですと、卓球をやっておりまして、映像に残して振り返りをしたい試合や練習等があり、可能な限り高フレームレートな映像を残しておきたいです。例えば1080pなら最低でも120fps、できれば240fpsとか、4k120fpsとかですね。そうなった時v60やv90のSDカードだとちょっと不安だし、高速かつ大容量のSDカードは逆に値段が高く感じます。CFexpress Type Bだと品質重視のSLCから一般的なTLCまで価格や要求スペックに応じた選択肢が多く、容量によってはむしろリーズナブルに感じます。

私はカメラのことに関しては良く知らないので、PCI-Express、NVMeを使ってるだけなのに、そんなに導入ハードル高いのかなと思ってしまいます。それとも登場初期のHDMIのようにライセンス等技術的にはあまり関係ない所にお金がかかりカメラ本体の価格に転化されてしまうのでしょうか?自分なりにCFexpress誕生の経緯等について調べ、関連する記事をいくつか見つけました。最初は消費電力や発熱等の課題があるのかなとも思いましたが、読み書きが早く完了するCFexpressでは必ずしもクリティカルな問題にはならないようです。事情に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

書込番号:25683510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/02 01:24(1年以上前)

その動画性能を持つカメラがいくらすると思ってるんですかね。4K240fpsってFX3とかその辺りのカメラですよ?
最新のα9IIIは4K120fpsに対応していますけど、それでも生成されるデータは毎秒100MB程度でしかありません。SDカードで事足りるんですよ。というか30万足らずのカメラだと4K120fpsは採用されていませんし。

書込番号:25683539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/02 06:47(1年以上前)

TypeBにしろTypeAにしろV90・V60でも動画より

今まで写真の為に搭載して来たバッファメモリーが不要って
CFexpressにする事でコストダウン出来ると思うけどなあ

メーカーさん各社

書込番号:25683648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/04/02 12:42(1年以上前)

typeAの場合はスロットを兼用出来るので、
同じスペースにどちらを入れるか選択出来る。
1スロットのZV-E1やα7CAも後継機はどちらも挿せるようになるかもしれませんね。
そうなると、様々な購入層に、コーデックに対応出来るようになる。
俄然typeBよりも優勢になりそうです。
今後は12bit、4k120pも標準になるかもしれませんし、
実際30万以下のFX30は4k120を録画出来ます。
どちらが淘汰されるのか、typeBが安泰とは限らんと思います。

書込番号:25683947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/02 16:47(1年以上前)

まあ結局採用されてるメディア使うしかないので
ハイエンド以上でtypeAが普及するならイヤイヤ使うがな

メディアは小さいほど紛失しやすいので
やはり最低限typeBくらいのサイズがありがたい

書込番号:25684157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/02 19:03(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございます。私の書き込みを見ていただければと思うのですが、4k240fpsとは言っていません。1080pで120fpsか、できれば240fpsです。最近のモニターは360fpsが普及してきたので、贅沢いえばさらなる高フレームレート撮影がリーズナブルに行えれば嬉しいのですが、もちろん問題はそこではありません。私や、スレ主さんもそうだと思うのですが、カメラ初心者にとってはCFexpressカードをあえて採用しない、詳しい事情や背景が知りたいのです。例えば、SDカードと比較して追加で消費電力と発熱が多いICチップが必要だったり、ライセンス料が高額であったり等、何か複合的な理由があるのか?それとも大きなボトルネックがあるのか等、詳細にです。ご存知であるなら教えていただきたいです。

例えば撮影したRAW画像や動画の高速転送が可能なだけでも私達のような一般ユーザーからすると重要な体験です。もちろんバッファのことをあまり気にせずRAW画像がバシバシ撮れることも重要に感じます。v60やv90の書き込み速度で十分事足りるんだよというだけでは今ひとつ得心がいかないのです。

書込番号:25684294

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/04/02 19:40(1年以上前)

>cent1amさん
R6mk2にCFexpressカードが採用されない理由は、
前機種のR6がそれなりに成功したからではないでしょうか。
キヤノンのマーケティングが影響していると思います。
R6は6Dの後継で、R5は5Dの後継でしょうから、
R5が本格的に写真と動画を運用する前提なのに対して、
R6mk2は写真は本格的な運用、動画は補助的な位置づけでは、と思います。
本格的に運用する場合、編集時の生産性を考慮すべきですが、
R6mk2はALL-i記録が出来ず、ソニー機のようにプロキシを同時保存することも出来ません。
このため2重3重の手間がかかるので、
ハイブリッド機はR5系をお買い求め下さい、というスタンスです。
(一応救済処置で外部モニターを使えば高ビットレートで記録することも出来ます)
対して、ソニーのα7CはCFexpressカードも使用可能で、ALL-i記録もプロキシ同時記録も可能、
本格的運用を前提で設計されています。

ただし、ソニーもあくまで現在進行系で今の状態があり、
対一眼レフ機を前提に作られたα7Bが動画作成に使われたため、
α7SBを動画専用機に設計し、続く現行機種群もハイブリッド使用を前提に設計しているため現ニーズに合致し包括的に上手くいった運の良さもあります。

キヤノンはkissMでの成功が逆に販路を後退させてしまったと思います。
エントリー機種を充実させユーザーの確保を狙った戦略は古いやり方で失敗に終わり、
機種ラインナップの練り直しを早急に行うべきでしょう。
色々古臭い部分が多くユーザー離れも加速しそうです。

ソニーはたまたま上手くいった感がありますが、
しっかりとしたビジョンを持ち先進的マーケティングで
活発な動きを見せているのがニコンとフジフイルムです。
この2社はハイブリッド機能を充実させたミラーレス一眼が
主力製品になることに早くから気付いていたため、キヤノンソニーよりも
早くからその体制作りに動いていました。
そこにソニーを加えて3社でカメラ業界を盛り上げていると思いますが
色々出遅れているキヤノンは元気がなく今後の巻き返しが期待されます。

書込番号:25684337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cent1amさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2024/04/03 00:53(1年以上前)

>hunayanさん
過去の経緯から今後の展望まで詳細な情報をありがとうございます。特定モデルの成功がかえってその後の市場動向やユーザーのニーズを読み違えたりする原因になったりするのですね、とても参考になります。実際に市場で成功しているモデルを参考に様々な対抗馬が出てきてくれれば選択肢も増えるし価格競争も起こると期待したいですね。私はCFexpressによってもたらされるメリットに魅力を感じているので、リーズナブルなモデルにも普及してくれると思いたいです。

私は今買うならニコンのZ6iiなのかなとぼんやり考えていたのですが、markIIIの登場が近いとの噂なので様子を見ているところです。フジフィルムはチェックしていなかったです。後で調べてみたいと思います。詳しく解説してくださってありがとうございました。

書込番号:25684657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/03 01:04(1年以上前)

>R6は6Dの後継で、R5は5Dの後継でしょうから

R6はニュースタンダードとしてハイアマチュア機(中級機上位機種)として出しているので
6Dはミドルクラス(中級機下位機種)だった

DSLRからの流れで言えば

6Dシリーズの後継はRPからのR8
5Dシリーズの後継がRからのR6、R6U
5Dsシリーズの後継を兼ねた8K機がR5

となってますね

書込番号:25684666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.8.4

2024/03/26 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:55件

キヤノンからR6のファームウェア更新のお知らせメールが来ました

更新内容は
1.オートパワーオフからの復帰など、カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました。
2.特定条件下のみで発生する、ファインダーやモニターに画像が正常に表示されずカメラの操作が効かなくなる現象(エラー70が表示される場合もあります)を修正しました。
3.軽微な不具合を修正しました。
とのことです

1.2.とも自分は経験したことが無いのですが、R6Mark2の方で同じような症状が話題になっているように思います
ですが今回、R6Mark2のファームウェア更新はリリースされていないようです
R6Mark2では原因特定が出来ていないのかも知れませんね

自分はどの現象も遭遇したことが無いので、今回もファーム更新は見送ります

書込番号:25676089

ナイスクチコミ!4


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2024/03/27 11:52(1年以上前)

>寒月下の禅さん

 私も、キヤノンからR6のファームウェア更新のお知らせメールが来ました。
 キャノンに登録している人は皆送られていると思いますが。

 今お使いのファームウェアはいくつをお使いですか?

 私は1.7.0→1.8.1→1.7.0→1.8.2→1.7.0と迷走して、1.7.0から更新をしていません。
 何か1.8は何となく私と相性が悪く、不安で最新を入れにくいです。

 何と言うか、思い切ってPCのOS変更の様にファームウェアでMarkUと同じ機能に出来ないのだろうか?といつも思っています。

書込番号:25676540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2024/03/27 22:26(1年以上前)

>ハクコさん

自分は、Ver.1.5で、更新を止めています。
理由は、
・なんら、トラブルがない
・この先のバージョンは自分には不要な認識対象が追加されている

自分は、R6では鳥しか撮影しないので、不要なものは無いバージョンのほうが、性能が良いかもしれない、なんて思ってるんです。
実際、どうでしょう?Ver.1.7ぐらいまで上げたほうが良い?

また、今でもR6のファームは自在に上げ下げできるんでしょうか?

書込番号:25677219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2024/03/27 22:28(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます

自分は、1.6.0で止めています
以前、キヤノンに「あんしんメンテ」をお願いした時も、ファームアップしないように依頼しました

1.6.0で、十分なんですよね、自分の使い方だと

書込番号:25677222

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2024/03/28 04:53(1年以上前)

 1.6.0の時にAFのズレが目立ち1.7.0で改善できたのでそこで止まっている状態です。

 1.8.0以降では再現できない異常等頻繁にあれっ?設定が変わってる??的な事が有ったので戻しました。

 古いバージョンのファームウエアを保存して有れば戻せます。HPでは古い物を消してしまうので、新しい物が出て更新しない場合でも、ファームウエアは全て保存しています。


書込番号:25677395

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング