
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2023年12月13日 05:52 |
![]() |
81 | 12 | 2024年2月8日 23:04 |
![]() |
61 | 53 | 2023年12月26日 21:12 |
![]() |
3 | 0 | 2023年11月27日 12:36 |
![]() |
113 | 38 | 2023年11月29日 10:49 |
![]() |
162 | 200 | 2024年4月1日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
新しいAPS用レンズ適応のファームウェアをR6他のカメラ向けには配信しましたが、R5には来て無いですよね?
って事で、何かあるのではないかと、期待しております((o( ̄ー ̄)o))。
書込番号:25538103 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天の川太郎Uさん
RP,R100も来てないです。
パターンが読めないですね。
書込番号:25538284
0点

R10とR6IIは昨日ファームアップした
おいらもR5だけ新しいファーム来てなかったので不思議に思って
試しにR5にRF-S10-18付けたら普通に認識したよ(^^;;
書込番号:25538376
0点

私も同じ事を思いましたが、
香港CANON公式に以下の記載があるので期待しています。
[9] EOS Utility and Camera Connect are available on EOS R3 and EOS R5 (Required firmware update in 2024 March).
2024年3月にファームアップが予定されているみたいです。
香港CANON公式(記載元)
https://hk.canon/en/consumer/3-new-lens-and-accessories-embargo/news
書込番号:25538429
2点

>ごっちAさん
えっ?もしかしてR5は既に済んでいたとかですか(涙)
書込番号:25538496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>合鴨パストラミさん
R3とR5がイオスユーティリティやアプリを使ったファームウェアを予定しているんですよね?意味深ですが、既に相当出来上がっているR3と同じタイミングって、何があるんですかね?でも、期待だけはしとおきます。
書込番号:25538501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこまたのんき2013さん
それは、さらに謎が深まりましたね。
書込番号:25538502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
たまたまキヤノンの人と話をしたので、本件聞いてみました。
結果、我々販促の担当には、詳細は聞かされていないけど、新しいレンズをカメラ毎にテストをしてみて
改善すべき点があったカメラのみファームアップをしたようです。
なので、ファームアップしなくても動作しないわけではないです。但し軽微な不具合がでる可能性はある。
とのことでした。
書込番号:25541186
0点

>ねこまたのんき2013さん
そういえば、比較的最近ファームウェアの更新はしましたしね。あれがAPSレンズ対応だったんですね。
書込番号:25543346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天の川太郎Uさん
>意味深ですが、既に相当出来上がっているR3と同じタイミングって、何があるんですかね?
私もそれは思いました。
方向性が違う2台が同時にというのは想像出来ません。
R3とR5のテコ入れ…は流石に無いですよね。
書込番号:25543920
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
EOS R7のバッテリーグリップ(縦グリ)ですが、動画サイトで海外ユーザーがR7の縦グリをEOS20D〜50Dで使用されていたBG-E2/E2Nで代用している記事を見つけました。
私のデジ一眼デビューはEOS20Dで、丁度バッテリーグリップ付きの20Dが手元にあるではないか、これはやるしかない!
BG-E2/E2Nは、いわゆる”角材”と呼ばれており、E2Nは防塵防滴になっていて若干部品構成が異なっています。
今回、改造失敗を見込んでヤフオクでBG-E2Nをゲット。
BG-E2/E2Nのカメラ本体のバッテリ室に入る”煙突”部分を取っ払います。
G-E2/E2Nの分解は下記サイトが参考なりました。(天文機材にBG-E2/BG-E2Nを改造して接続する際の手順の様です。)
http://www2.wind.ne.jp/georgia/cm2/cm2_bge2mod.pdf
ネジ類はプラス00ですが、カジリやすいので十分注意。
”煙突”部分の下側をヒートカッターで切断して、カバーの一部として流用。
位置決め用のピン(太さ2.5mm)はツライチになる迄削ります。R7の底面に穴を開けようかとも思いましたが、そこまでの勇気はありませんでした(笑)
BG-E2/E2Nに入るバッテリはBP-511シリーズですが、R7用のLP-E6シリーズの方が若干大きく、バッテリ室をリューターで削って、予備のLP-E6シリーズが入る様に加工しました。(注)バッテリをロックする白い爪をカットしないと蓋を閉じれません。
カメラ本体への取り付けは、ネジを十分に締め付ければ本体とBG-E2/E2Nがズレる事はありませんが、BG-E2/E2N側に薄い滑り止めゴムシールを貼る予定です。
15点

20年近くプレートの形状が同じなんですねw
書込番号:25525988
2点

>kumabenさん
そもそもR7に外付けバッテリーグリップがオプションにないのが間違いと思います。あのD7mk IIのミラーレス版ですからね。
書込番号:25526040 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「カメラ本体への取り付けは、ネジを十分に締め付ければ本体とBG-E2/E2Nがズレる事はありませんが、BG-E2/E2N側に薄い滑り止めゴムシールを貼る予定です。」
自分は薄いゴムマットを張って使っていましたが頻繁に望遠レンズ使うためグリップに力が入り過ぎ長く使うとズレてしまいます、
またズレるたびにネジを締め付けを繰り返すと中に使われているプラの歯車の歯が欠けて壊れてしまいます
ゴムマットをやめ位置決め用のピンの代わりに本体電池蓋の溝にピッタリ合うプラ棒をグリップ側にガッチリ接着して今は使っています
電池収容部分は金具を全て外しリモコンなど入れるようにしています
使い始めてから1年過ぎていますが問題なく使えています。
書込番号:25526197
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
まあキヤノンの人いわくR7は二桁D相当機
実際は二桁Dよりも少し下くらいなので
今後の伸び代を確保したのでしょう
R7Uがマグボディ、縦グリ対応となるだけで
めちゃ進化したように見えるのが肝です
書込番号:25526451
3点

>kumabenさん
ペンタ部が低く小さくて、ボディとグリップが
マッチョで、単純にカッコいいですね!
大きいカメラは好きじゃないですが、
R7持ってたらやっちゃいそう。
縦グリの恩恵もしっかりあって、見た目だけでは
ないところがイイ。
R7使いの中で流行りそう。
書込番号:25526503
6点

皆様、コメント等頂きありがとうございます。
いきなり”やる意味あるの”とか言われちゃいましたが、望遠レンズで手持ち撮影する事が多い私にとっては、”やる意味がある”からやりました。やるかやらないかは本人の価値観次第かと思います。私へのアンカーの付け方からしてテキトーな感じがしますが・・・。
>銀河の森さん
バッテリ蓋のヒンジ部分の凹みを利用して位置決め用のプラ棒を貼るアイデアはナイスですね。早速試してみます。
書込番号:25526760
13点

>kumabenさん
訂正します。
正:あの7Dmk II
誤:あのD7mk II
書込番号:25527257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
多少の誤字は言いたい事が相手に通じていれば、気にしなくても大丈夫ですよ。
そう言えば、7DMk2の時は初回ロット購入者全員にバッテリーグリップの無料配布キャンペーンがありましたが、仮にR7Mk2にバッテリーグリップのオプション設定が復活した暁には同様のキャンペーンをやって欲しいですね。
書込番号:25527962
3点

>kumabenさん
なんてお優しい!ありがとうございました。
書込番号:25586589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>望遠レンズで手持ち撮影する事が多い私にとっては、”やる意味がある”からやりました。
これ、わかるわ〜BG付けると重くなるハズなんだけど何故かしっくりくるのよね。
書込番号:25586755
9点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
シグマのオールドレンズを自由に使いたいので
フルサイズで唯一デジタル対応レンズではなくても問題のない1Dsを買ってみた(笑)
(注:キヤノン製以外のEFマウント機ではKODAKのシグマボディのが大丈夫かも?)
キヤノンの古いのは癖が強いのはよく理解していたのだが…
十字キーとかジョイスティックが無いというUIの悪さ
自社のコンデジでは20世紀中にすでに採用していたのにね(笑)
1Dsのとんでもないのはデフォルトでは撮影画像の拡大表示ができないこと
しかも拡大表示可能に設定してから撮影しないと拡大できない
設定前に撮影した画像は拡大できないということ…
さらに、拡大設定をするためにはPCにつなげて設定変更する必要があるという…
さらにさらに、PCとはIEEE1394でしか接続できません(笑)
IEEE1394接続の1Dも1Ds2も持ってるけど
デフォルトで何も困らんから気にしてなかったのだが…
設定するためのPC探さねばいけんな
てなわけで使わなくなり放置していた初代MacBookならいけんじゃね?
と思ったのだが…
IEEE1394端子はあるのだがOSが新しすぎてダメだった…(笑)
iBOOKでも探すか…
写りにはなにも問題無いのだけどね♪
4点

買ったPCはこれ
https://www.yodobashi.com/product/100000001001112986/
ヨドバシカメラオリジナルのDynabook
何も考えずにVISTAでIEEE1394ついてるからこれでいいやって買ったけども
あとから気づいたら
Wifiついてるから家の中どこでも無線でネットつながるし
画面も結構大きい16インチだし
オールドデジカメ好きにたまらないポイントは
メモリースティックとXdカードが直で刺さるところ
(CFも刺されば完璧だったけどw)
1800円としてはかなり楽しめそう♪
(*´ω`*)
ふだんはキッチンにでも置いといてレシピ検索用にでも使おうかな(笑)
書込番号:25527242
1点

すみませんが、サポートの終わったOSの
パソコンをネットに接続するのはおやめください。
貴方自身のPCが感染などでの被害者、
踏み台になっての、意図せぬ加害者になりかねません
書込番号:25527268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ABUKUMADOさん
前向きに善処いたします♪
(*´ω`*)
書込番号:25527291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)なので早くRP買えっ!!!!
書込番号:25527304
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
VistaのPCってWindowsUpdateが終わっていて、
セキュリティパッチやウィルス対策ソフト、
周辺機器のドライバも提供も余り期待できないし、
ダイナブックは東芝からシャープに移ったから、
ブランドページ漁ってもサポート情報期待薄。
リカバリ状態でオフライン事務機として使うのが
お勧めだけれども、
人柱は大歓迎なので、続報楽しみです。
うまくカメラ設定ソフトが動くと良いですね。
安易にインターネットに直接続すると、
多分数分で色々インストールされると思う。
書込番号:25527336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあウィンドウズ10までアップデートも可能なので
問題あってもどうにでもなるっしょ♪
書込番号:25527346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しかし、過去スレ見ると90万円台で販売
されていたのですね!
α9Bより上で、α7RXの倍
書込番号:25527372
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>まあウィンドウズ10までアップデートも可能なので
>問題あってもどうにでもなるっしょ♪
確かにWindows10には32bit版は存在するけれど、
グラフィック要件もあるから、7に行けば御の字の気が。
自分が前掲した写真のDynabookをVistaから7に上げた時に
周辺機器が色々動かなくてあちこちからドライバを探し回ったことを考えると・・・。
まぁ、ここはカメラのスレッド。まずはVistaでカメラの設定ができればOKなはず。
書込番号:25529294
1点

一応64ビット機
ただまあ1Dsの設定のためという役割がある限りはアップデートなんてしないですけどね
何の為に買ったのか意味がなくなる(笑)
書込番号:25529612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さきほど届いて色々いじってるけども…
時計を合わせていないことで不具合が出たり
付属のIEでは今のネットには未対応の部分が多く
全然繋がらない事の原因がそれとわかるまでに手間取ったり
時計合わせて、FireFoxダウンロードしたらやっとまともに動くようになった
そしてソフトのダウンロードまではたぶん出来た感じなのだけども
ここで大きな問題が…
ネット上に1Ds用のIEEE1394のドライバーが無い
これは1Dsの付属CD入手しないとどうにもならんのか?
キヤノンのサービスセンターに問い合わせてみようかな?
新宿が無くなったから行きにくくなったもんだ
書込番号:25530459
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>一応64ビット機
Dynabook ダイナブック
PATX66JLPYD [dynabook TX/66JYD ヨドバシカメラオリジナル リュクスホワイト]
だとすると
|標準メモリ 4GB ※2GB×2
|最大メモリ 4GB ※OSが使用可能な領域は最大3GBです
ってあるので、Windows Vista 32bit版かと。
で、この時期のOSを64bit版にすると、16bit版アプリが動かなくなります。
>ネット上に1Ds用のIEEE1394のドライバーが無い
やっぱりそういうのは普通に出るよね。
続報楽しみにしています。
書込番号:25530653
1点

追記
Canon Camera WIA Driver Ver5.0.3
https://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/w1ds503.html
1Ds用でXp
EOS-1D MarkII IEEE1394 WIA Driver Ver6.0.0
https://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/w1dm2v600.html
1Ds2用でVista
この辺りは使えそうですか。
書込番号:25530675
0点

>koothさん
ああ、あくまで64ビットというのはハードのことです
PATX66JLPYDの元になったPATX66JLPというモデルは32ビットと64ビットのOSを選べるのが売りだったとのこと
どちらでもキャノン的には大丈夫とのことで
実際入ってるOSがどちらかはまだ調べてません
あとそれらドライバーは昨日、インストールしようとしましたがダメでした…
書込番号:25530926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかソフトは64ビット対応だけど
ドライバーは32ビットというオチな気がする
OSのビット数ってどうやったら確認できるのかな?
書込番号:25531384
0点

どうやら1Ds用のドライバはXPにしか対応しておらず
XP機でやるしかないみたいかも…
デスクトップPCなら使わなくなったXP機があるけど
IEEE1394端子は無い
ワンチャンPCカードスロット用のIEEE1394カードを指してみて挑戦してみるか?
中古で安いのがゴロゴロあるので(笑)
買ってしまったノートPCはウィンドウズ7にでもアップデートしとくか(笑)
書込番号:25532612
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なんかソフトは64ビット対応だけど
>ドライバーは32ビットというオチな気がする
Vistaで動かないなら、
ドライバーは16bitなんじゃないかなぁ。
>OSのビット数ってどうやったら確認できるのかな?
当時のWindowsは特段の表記がないなら32bit。
書込番号:25534923
0点

>Vistaで動かないなら、
ドライバーは16bitなんじゃないかなぁ。
どうなんですかねえ?
OSで問答無用にはねてる可能性もあるし…
とりあえず
XPでIEEE1394端子付きのノートPC買いました
届いたらドライバーインストールに挑戦しますね(笑)
書込番号:25555373
1点

とりあえずSONYのVGN-TX91Sが届いたので色々いじくる…
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vgn/vgn-tx91s.html
古いPCを使うのは予想以上にかなり面倒だた
ブラウザソフトはIEがもうかなり前から使えないので
他のマイナーなXP対応のをダウンロードするわけだが…
IEが使えないので現行のPCでダウンロードしたインストールソフトをSDに入れて
それをXP機に刺してインストール
最初英語版しかないのをつかったらエラーメッセージで先に進まず…
まあ英語読むのが面倒だったからでもあるけど(笑)
なんとか日本語版のあるのを探して解決
エラーメッセージはセキュリティに問題あるけどどうする?
って感じのだったので、無視して進めるを選択(笑)
これでやっと1Ds用のIEEE1394ドライバーをインストール成功
なんだけども当時バージョンのEOS ユーティリティーのダウンロードページが見つからず先に進まず…
iOS用のはあるんだがなああ
目指すところにはだいぶ近づいたけども
もう一苦労必要か(笑)
書込番号:25560485
1点

> なんだけども当時バージョンのEOS ユーティリティーのダウンロードページが見つからず先に進まず…
もはや、古いソフトウェアは、文化遺産、として、保護される必要があるのかも?
書込番号:25560601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
そんな感じだね(笑)
だけどもちょっと確認したらVISTAのノートPCにEOSユーティリティーをインストールまではしてた
どうやったんだっけ?(笑)
古いEOSユーティリティーインストールしてアップデートしたのは間違いないのだが…
CDどこやったっけか?(笑)
色々めんどくさい…
正月に実家帰ったらKissDNの付属CD探してみるかな…
書込番号:25561502
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
このKissMを使っている海外YouTuberが初来日して東京を撮った動画です。
レンズ:Sigma 16mmf1.4とEF-M 11-22mmf4、 ジンバル無し
FIRST TIME in JAPAN!! Crazy First Day in Tokyo!!
https://youtu.be/UTFMT8EE6eU?si=s2BEZ1_HAtqbsxR-
このYouTuberはGoPrp Hero10を使ってもう一つのチャンネルに東京を撮った動画をアップロードしています。
My First Time in Tokyo, Japan!
https://youtu.be/o409gJwm1KU?si=3FFjOtaoMRODyBA4
同じ人物を撮っているのにGoProだと少し汚く写っています。
Kiss Mは5年以上前のカメラでまたエントリーレベルなのに動画の質の良さ、特に透明感のある肌が奇麗です。
私はSonyユーザーですがCanon機の空の描写が一番好きです。HDRの空と違い自然な色と明るさがあっていいです。
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
イオスR5の大型FUが年内にあり、R5Mk2の発売は、2024年第一四半期に…という、某有名サイトの4月だったかの記事を信じて、ひたすら待ってますが、やっぱり無いのでしょうかね?R5Mk2が5,000万画素オーバーで、あーでもないこーでもないとかの噂通りになるくらいなら基本はR5のままで、R6Mk2に近いAF性能向上にして頂いた方が良いのになあと、首を長くしてましたが、無いのかなあ。R6Mk2に買い換えもどうなのかなあと、動けなくなってしまいました。
書込番号:25492081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5Dの頃は、1DXで開発した技術を流用して5Dを作られていたのを考えると、先にR1が出てその後にR5IIが出てくるのが納得いくシナリオかなと思います。
Z9が出た後のZ8と同じですね。
そうしないと、R5単体で開発する技術が多すぎて、時間と開発費がかかりすぎてしまいます。
書込番号:25492974
3点

>k@meさん
開発費の問題ですね。
フラッグシップのセンサーは、共用しないでしょうけど、使える技術は沢山あるでしょうから。
R5に対して、Mk2のアドバンテージが大きく取れるなら、下克上にはならないでしょうから、R5には大きなFUは期待したいですよ。
書込番号:25492987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天の川太郎Uさん
キャッシュバックキャンペーンが来てしまったので、これが終わるまでは後継機はないんじゃないですかね。
動きがあるとしたら、年明けでしょうか。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/camera-winter2023/
書込番号:25494201
1点

>天の川太郎Uさん
>イオスR5の大型FUが年内にあり、
サプライズになる様なアップを期待したいところですが・・・
今までキヤノンのファームアップはバグ修正が中心で他社の様に新機能を追加することは殆どなかったですね。
私の知っている限りでは 7Dが Mark2 の噂が出る頃に ファーム2.0 で機能を追加して連写枚数などを強化したことくらいでした。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/07/news075.html
書込番号:25494224
0点

>k@meさん
キャッシュバックは在庫一掃セールの意味合いもありますから、恐らく年明けのMk2の布石でしょう(T-T)。
>Bochinさん
ずっとニコンを使っておりましたから、FUで別物と言えそうなところまで、頑張ってくれるのが、本当に良心的だと思っておりました。Canon歴は短いのでまだ良く分かりませんが、8Kでの発熱問題や、ピクセルシフト等、比較的頑張ってくれるので、もう一歩を期待しています。Canon頑張れ!!
書込番号:25494352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6月下旬R5C FU→8月下旬R5 FU という流れが有ったので、
11月2日R5C FUが来た事により私も期待が膨らんでいます。
ただR1とR5MK2にキヤノンの開発リソースが割かれていそうなので
来ても年内は厳しいのではと思っています。
書込番号:25494632
0点

キヤノンのR5買うタイミングを完全に逸したので、値上げ前のRF大三元買ってずっとR1かR5 mk2待ってましたが、@あまりに出ないのとAキヤノンで安めの200-600mmレンズが無かったので、思わずZ8と180-600mmに釣られてしまいました。ニコンも中々と思って使っていて、軸足がニコンに移りそうになったところで、何と200-800mm登場。キヤノンでは出ないと思っていた安めのレンズだったので、驚きと共に200mmプラスでまた悩みが深くなってます。使ってみて良かったらキヤノンに戻りたいのですが、いつになってもボディが出ず、また持っているRPでは使いこなせずにRFのレンズだけが溜まっております(このまま大三元がモデルチェンジになったりが怖いです、笑)。5D mk4から一刻も早く、機材を整えて撮影に集中したいのですがさっぱりであります。他にも書かれてましたが、年明けまでのキャンペーン来てしまったので、またガックリであります。パリ五輪どうなったー。こうなるとCPぐらいまで出ないんでしょね。これだけ引っ張ってどんなフラッグシップになるのか、また他社比較で異常なプライシングも若干心配です。レンズはもういいからそれなりの値段で本格ボディ出して欲しいです。風景とかも撮るので、出来たら高画素が良いですが、またスポーツ側に振って画素数は他社より低めなんだろうなと。プリントでどれだけ大きく伸ばすかじゃなく、最高画素で撮ってる気分もあるんですよね。
書込番号:25504638
2点

>天の川太郎Uさん、こんにちは
私もニコンZから今春先にEOSR7へマウント替えしました。
R7の特にシャッターショックに我慢できず2週間後にR5を購入。
その後RFレンズをいくつか揃え、回しが逆方向やダイヤル設定とかに慣れに付随する不満は挙げればきりが無いですが、日々慣れようとしています。
ローパスフィルター付きが影響と思いますが、RF14-35でも特に風景撮った写真を見でヌケが無いというかモヤッとした印象は慣れないですね。
とりあえず残しておいたZ16-50。24-120からZfcを入手し、ファインダーやら操作作法にやはり自分に合ってる思いが出戻り、Z180-600、Zfと買い足してしまいました。笑
ズームリング時計回しでテレになると脳にすり込まれているので、RFズームでは脳が未だに混乱起きます。
ただRFズームの画角がZに無い物がいくつかあるのと(RF14-35、RF24-240等)
4,500万画素カメラとしてR5はこのまま残しておこうと思っています。
MarkUの噂はinfo等で拝見するので存じていますが、ローパスフィルターレスじゃない限り食指は伸びないと思います。
書込番号:25516208
0点

>合鴨パストラミさん
先日、Canonさんの中の人とお話しをしましたが、R5には、これ以上無いのではないかとの残念なお話しでした。
書込番号:25516211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チキチキマシーン猛レースさん
めちゃくちゃ、さ迷われてますね。私は逆にニコンに戻ろうかと思ったところで、R7にやられて、EF100ー400をRF100ー500Lに買い換えましたが、R7の高ISOの余りの弱さにギャフン。もうCanonには未練はない…と思っているところです。が、機材をニコンZからRFに総入れ替えしてしまっているので、先立つものが。
書込番号:25516228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AF_nikkoriさん
めっちゃ分かります。今年のCPの時にCanonにローパスレスは考えないのか聞いたのですが、解像感よりモアレや偽色の無い写真を美しいと捉えてますので…との答えでした。
Canonにマウント総入れ替えして4年目になりますが、未だに何だか抜けの悪くて、しゃきっとしない画質に慣れず、ちょっとニコン返りしてみるかとzfを買おうと思ったのだけど、デザインだけならzfcの方がカッコいいなと、ついついニコンに手を出したら…。
R5Mk2でも、ローパスフィルターは外さないのだろうと思ったら、まあ買いたいとは思いませんが、R5は3年以上使ってますから愛着もあるので迷いまくりです。AFがパワーアップしてくれるなら、使い続けるつもりですが、来年に噂のニコンZ6Vが本当に出たらどうしよう。3,000万画素オーバーらしいから、ローパスレスかな?
書込番号:25516253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天の川太郎Uさん,こんばんは
そうですね-
私はZfの使い心地が想像以上にいいので徐々にニコン戻りしている状態ですが、
キャノン伝統の5ナンバーなので画素数が必要な時に使えるように夜な夜な酒の肴としてお触りは続けるつもりです。まだ10ヶ月しか経っていませんし。L単は100マクロしか知りませんが、いつか大三元や5012等で高画素を堪能したと思います。
書込番号:25516439
0点

>天の川太郎Uさん
IBISハイレゾ撮影の様な試験的な新機能追加よりも
基本性能を引き上げるファームアップを期待していたので
このまま打ち止めになってしまうのは残念です。
書込番号:25518095
1点

こんばんは。
>AF_nikkoriさん
>>ローパスフィルター付きが影響と思いますが、RF14-35でも特に風景撮った写真を見でヌケが無いというかモヤッとした印象は慣れないですね。
画像拝見しましたが、これはローパスフィルタが原因ではないと思いますよ。
原因が機材なのか?撮影者なのか?は分かりませんが。
>天の川太郎Uさん
>AF_nikkoriさん
ローパスフィルタ無しの解像感が好みであれば、ローパスフィルタありのキヤノンを使う必要性は無いと思いますが。
使う方の使途に合った機材を使われるのが最適だと思います。
求めるもの(アウトプット)がカメラでなく写真(画像)であれば、おのずと回答がでると思います。
念のため、C-PL使用で後加工無し(カメラ側の設定あり)の画像を添付しておきます。
無礼な表現があったのであれば申し訳ありません。
書込番号:25518125
5点

未だ今年も1ヶ月余りありますので、もう一回くらいファームアップがあっても不思議はありません。
先日、R5MarkIIとR1ではクワッドピクセルAFが載らないとの噂が出ましたが、本日のCanon rumorsでは一転してクワッドピクセルAFの製品化の準備完了と出てました。
まぁ蓋を開けるまで噂は噂ですが、R5MarkIIがクワッドピクセルAFならばR5もR6MarkIIに近いAFまで引き上げて在庫処分することもあるかも知れませんし、まだまだ分かりません。
期待しないで待ちたいですね…
書込番号:25523485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、割りと12月は、大きなファームウェアの公開とか、たまにありますから僅かながら期待してます。
書込番号:25523530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◯◯の横好きさん
既に国内外でR5のキャッシュバックや割引セールを行っているので、
ブラックフライデーやクリスマス商戦を兼ねた在庫整理が始まっていると思いますよ。
米国だと1000ドルくらいの大幅値引きのようです。
あとCanon Rumorsで紹介されてた複数のクロス測距関連の特許は実施形態
としてデュアルピクセルCMOSセンサーで実現可能な方式について記載されて
います。このためデュアルピクセルCMOSセンサーをベースに新センサーを
開発してクロス測距を実現することも十分にありえそうです。
ちなみに海外の噂サイトでは何故かクアッドピクセルAFという文言を多用して
いますが、紹介されていた複数の特許はクロス測距に関連する様々な課題を解決
するための特許でありクアッドピクセルに特化したものではありません。
書込番号:25523715
2点

>yidlerさん
本家のCanon rumorsで最新のクワッドピクセルAFについての噂なのでデュアルピクセルAFの話しではありません。
どのみち噂なので、どちらにせよ、まだまだわからない話しですし、勝手に期待しているだけです。
まぁムキになる話しではありません…
書込番号:25524185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため記事元です。
https://www.canonrumors.com/quad-pixel-autofocus-is-ready-for-production-cr1/
書込番号:25524226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあCanon Rumorsがクロス測距とクアッドピクセルの区別がついておらず、
これを引用する情報サイトやYoutuberも特許の文章どころか実施形態の図すら
確認せずに垂れ流す形で転載するからクアッドピクセルAFという言葉が一人歩き
してるだけなんですけどね。
重要なのはライン測距からクロス測距へのステップアップであって、
デュアルピクセルやクアッドピクセルはそれを実現する手段でしかないのですが。
書込番号:25525592
1点



このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25268839/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
EF-Mシステムには、大変、お世話になりました。お疲れさまでした。R.I.P.
書込番号:25488797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外での価格競争力を、キヤノンは十分に有しています。国内でその恩恵に与れないのは歯痒い限りですが、円安と海外での大幅なインフレ進行の為です(機会があれば、ザックリ数値として算出しようと思っています)。
例えば、以下は、B&Hでのミラーレスにおける、Best Sellersでソートしたランキングです。細かく見ていませんが、キヤノン機がボディ/レンズキットを単体で販売しているのに対し、(メーカー現地販社の意図なのか、B&Hの配慮なのか不明ですが)他社機はメモリーカードやバッグと抱き合わせで販売されているケースが多いようです。キヤノン機は、それだけ競争力があるとの見立ても(強引かもしれませんが)可能だと思います。
・Mirrorless Cameras (B&H、Best Sellersでソート)
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281?sort=BEST_SELLERS
書込番号:25648873
1点

>たかみ2さん
> ソニーは今の大口径レンズですらマウントが華奢で心配になるのに、さらに華奢に見えるようになるんですかね。
それだけ、今のソニーは必死だと思います。ここでキヤノンに負けると、彼らは完全に詰むので。
書込番号:25649117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/00669ed94e9eaab83a46553fe46e1d002c81ebf4
R7U向け?
書込番号:25649365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
キヤノンにとってはセンサーサイズは単なる仕様の一つにすぎないんでしょう。
EFシステムではセンサーサイズでシステムを上下に二分(互換性はあるにしろ)していましたが、Rシステムはボディ交換式システムなんでしょう、やっぱり。
書込番号:25649488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの『Z』を受けて、ソニーは、立場上、正面衝突以外、選択の余地はない、と思いますが、ニコンは?
ニコンは、『Z』と似たものを、よりアフォーダブルにまとめるように思います、主に、動画の底辺プロを含む、金欠クリエイター向けに。
似たようなことを狙っているのがパナソニック、レンズのテイストが似てきた気がする。(・_・;
書込番号:25649506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズとAPS-Cの差別化は無くせば面白いわな
まあEOS RはEF時代よりも露骨に徹底的に差別化されてるわけだが…
R7のうわさ段階ではめちゃくちゃ期待したんだけどねえ
(´・ω・`)
ここはNIKONが先にしかけるかもしれんね♪
書込番号:25649510
0点

ある意味、予想通り。
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r5-mark-ii-specifications/
https://asobinet.com/info-rumor-eos-r5-mark-ii-spec/
実際には、積層型?
書込番号:25649989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、顔アイコン、間違えた^_^;
そう言えば、防湿庫のお片付けのため、A/Mスイッチがついていない、ジャム梅レンズを、まとめて、売り飛ばしました。
標準ズーム、どうしよう?
何が良いだろう?
F4L、新型出ないかな?
書込番号:25650003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
> 実際には、積層型?
キヤノンが裏面にする時は積層の時だけでしょうし60コマとかメカシャッターレスから考えてもそうでしょうね
とはいえ管理人変わってからのcanon rumorsは信頼度が低いので今の時点の噂ではなんともですが
書込番号:25650318
1点


.. ∧,,,∧
(#`Д´#)何がっ!!!
書込番号:25652514
2点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)今日からプリズンブレイクシーズン4っ!!!
書込番号:25654166
2点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)ジェームズがあっけなく死んだ!!!
書込番号:25655019
1点

.. ∧,,,∧
(#`ω´#)宝くじ当たったのでR3買いました♪
書込番号:25683308
1点

. ∧,,,∧
(`・ω・´)R3素晴らしいっす♪
書込番号:25683312
1点

エイプリルフールですなああ
(*´ω`*)
書込番号:25683324
1点

.. ∧,,,∧
(#`ω´#)はっきり言う。気に入らんな!!!
書込番号:25683338
1点


EXIF無いけどネットで拾った画像じゃね?
( ´∀` )
書込番号:25683358
2点

. ∧,,,∧
(`・ω・´)それが許せんと言うのなら間違いだな、アフロ君♪
書込番号:25683389
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





