CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

microSD Expressカード使用報告

2025/06/16 09:44(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

スイッチ2の発売でmicroSD Expressの存在を知り
EOS R7で使用した場合の速度を知りたく試してみました

普段使用しているカードは
sandisk Extreme PRO V90 128GB なのでこのカードと比較したところ
EOS R7で連写が息継ぎするまで連写して背面のアクセスランプが消えるまでの時間を測定しました

microSD Expressは256GBの容量でしたが
ほぼ同じ時間でアクセスランプが消灯しました
microSD SD変換アダプターにはUHS-2対応の物を使用しました

V90の256GBだとかなり高価になりますが
microSD Expressだと比較的安価に入手できるのでお得ではないでしょうか

自己責任での使用なので
使用するのは個人の判断になりますが、ちょっとお得だと思ったので、報告です

ちなみに普通のmicroSD 512GB class10も同時に試しましたが
ランプ消灯まで2倍以上時間がかかりました

書込番号:26211520

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/16 12:17(3ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん
microSD Expressは本体側がNVMe/PCIeの機能に対応してるなら本体メモリーと高速転送が可能な物ですので、カメラは対応してない、アダプターも対応してない、本来の用途ではないのであまりオススメできる物ではないですよ。
ちなみに、スイッチ2が従来のmicroSDが使用禁止だから周りが騒いでるだけかと

書込番号:26211621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/06/16 12:24(3ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

互換的には問題無いとしてもMicroSD Expressとしての書き込み速度は制限されると思います。

ただ、SDXCで高速SDレベルでの速度は出るのかもとは思います。
高速と考えるならSD Expressなんでしょうけど、展開的にはMicroが先になってしまましたね。

書込番号:26211628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

2025/06/16 14:34(3ヶ月以上前)

>しま89さん
正式対応品ではないのは承知しています

2列ある端子がもしかしたら少しでも影響あるのかと思いテストしました
microSD Express正式対応速度には遠く及びませんが
microSDよりも高速、V90規格に大差ない速度だったので驚きました

フラッシュメディアで重大な損害を被ったことがないので
私は使用しますが、あくまでも個人の判断によるものです

>with Photoさん
私的には十分高速に感じる速度なので
microSD Express本来のスピードではありませんが私は使用しようと思いました

このまましばらく使用して様子を見ようと思います

書込番号:26211738

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/17 13:42(2ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん
> 2列ある端子がもしかしたら少しでも影響あるのかと思いテストしました

micro SD Expressの2列目の端子はPCIe Gen.4の端子でUHS-IIの機能はないので、アダプター経由でUHS-II/UHS-I対応機器に使用すると、UHS-I相当になります。

参考: https://www.sdcard.org/ja/consumers-2/about-sd-memory-card-choices/bus-interface-speed-standards-for-large-size-data-transfer/

というわけで、カードに搭載されているフラッシュROMは充分高速なのでUHS-Iの限界の性能(104MB/s)近くで動作しているものと考えると、V90のSDcardとそれほど大きな差は出ないかもしれませんね。

アダプター経由での使用は公式には推奨されていないと思いますが、SD Expressのカード自体はUHS-Iのカードと互換性があるので、micro SD Expressカードもアダプター経由でUHS-Iのカードとして使えるはずです。

書込番号:26212616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件 近所のトリさん達 

2025/06/17 19:26(2ヶ月以上前)

>YoungWayさん
そのような仕様だったのですか?
全然知りませんでした
お教えいただきありがとうございます

V90くらいのスピードが出て価格がアダプター込みで1/5くらいなので
やはりお得ですね

書込番号:26212908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信32

お気に入りに追加

標準

浸水させてしまいました…

2025/06/12 10:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

やってしまった。
雨対策はして出かけたのですが想定以上の土砂降りで。
これまで何度か簡単にタオルを巻いて雨中で使用したことがありそれで問題は起きなかったので、今回はレインカバーもつけているし大丈夫だろう〜と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…
現在は蓋という蓋を開けて乾燥剤と一緒にジップロックへ封入した状態でドライボックスへしまってありますが、試しに電源を入れてみるまで何日くらい置くのがいいんでしょうね。

書込番号:26207818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 00:12(3ヶ月以上前)

>オーバーホール+修理となると代金が高いのでいっそR8のことは諦めるかどうかも悩むところです。


オーバーホール代金、修理代金を見積してもらって、

OH代金+修理代金>カメラボディ購入費用  なら諦めて新たなカメラボディを購入。

OHの結果、修理が不要ならそのままカメラボディ使用を継続

くらいしか選択肢は無いように思います。
まあお好きなように、としか言い様が御座いません。

浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

それを容認できればOHも修理も無しに使い続けても宜しいのではないでしょうか。

書込番号:26208390

ナイスクチコミ!2


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 05:40(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
基本料金部分は仕方がないと諦めて申し込みしました。
ただ、気になるのは仰っているこの部分なのです。
「浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。
基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。」
オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?という…

当日つけていたレンズはおそらくなんともないのですが、長年屋外で使用していること、自分にとっての最重要レンズであることを勘案し、良い機会だからと合わせて申し込みました。二つ合わせるととっても高い!

書込番号:26208457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/13 06:33(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

冒頭の状況を読み直してみました。

>つけているし大丈夫だろう〜と楽観視していましたが、屋根のある場所についてバッテリー交換しようと蓋を開けたら思いっきり水が入っていました…

『思いっきり入っていた水』は何CC程度だったのでしょうか?

バッテリルームに溢れんばかりの水? なんてことはないと思うのです。
何故ならバッテリそのものがルームを満たしているでしょうし、浸水した時点でバッテリ端子が短絡状態になりカメラはぶっ飛び状態だった筈。

これが確認時に大量の水が入り込んだというなら納得ですが、

>屋根のある場所についてバッテリー交換しよう
>今回はレインカバーもつけているし

でしたらそんなに大量の水が付くとは考えにくい。
それとも自宅に戻りカメラを再確認したら、水が滴る(したたる)程に浸水していたんでしょうか?
…それも考えにくい気がします。

カメラ外部にはそれなりには水滴は付くでしょうが、内部まで滴る程にも防げていない、とは思えない。


であれば、オーバーホールだけで十分、『内部に深刻なダメージは見当たりませんでした』の報告に一票。
その状況を確認中だと思っておけば、気分は軽くなりませんかね?

プールに落ちました、漁港でコケて海水に落ちました、のであれば相当深刻と言うか絶望的でしょうが、水滴数粒程度なら、まあ次回から気を付けて撮りましょう、かな?

書込番号:26208471

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 07:53(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
何度も見ていただきありがとうございます。
浸水状況メモ再掲します。
・マウント部:目視した限りではなし
・側面端子カバー内:浸水あり(穴の周辺部のみ?)
・各種ボタン/スイッチ付近:不明(おそらくあり)
・カード/バッテリー収納部:浸水あり、カード/バッテリーを取り出すといずれも開口部に近い側半分ほどが濡れていた(端子に近い側半分については目視した限りでは濡れはなし)

何ccかはわからないのですが、カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。蓋の内側が濡れていて、バッテリー/カードの表面半分くらいに水がついていたって感じですね。
カバーでレンズはだいたい守れたようなのですが、ボディ側の開口部から手を入れたりする都合上ボディには相当量の雨がかかってしまったようです。
滅多に行かない撮影地だったのでつい頑張ってしまったのですが、ひどい雨で結局ろくな写真も撮れなかった(画像自体には問題はなく、メモリーカードからの取り出しもできました)ので、さっさと撮影を諦めればよかった!勇気ある撤退も必要ですね。

書込番号:26208517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 09:24(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
カード/バッテリー収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたとかではないです。

自分の知っている昔のキヤノンのサービスなら
水没や大量の水で収納部がチャポチャポになっているとか開けたらダバーッと出てきたなら、
全損扱いで修理受付拒否でした。

>問い合わせてみたところひとまずオーバーホールに出すことを勧められました。

まずは、受け付けて貰って良かったですね。
しかし最近のほとんどのメーカーのカメラは、
結露(や水没)センサーを備えており、フラグが立つと、修理受付拒否じゃなかったかな?

理由は、なんとかギリギリ動作していたカメラが修理の為にカバーを開けただけで完全に御臨終になり大トラブルになるから、しかも修理不能。→客は動作している状態で返却しろ!オマエが壊したと暴れる。まあ極端な例ですが、

あくまで個人的な感想ですが、
その水難事故のカメラは早く売却してスッキリ!!しましょう。
修理しても軽く10万円以上、もしかしたらシャッター、センサー、電装基盤までなら20万円弱かもです。

書込番号:26208571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 10:29(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

それから、オーバーホール(O.H.)を過信してる方が多いみたいが、
アレはキヤノンに限らず、ニコンでも、
測定器に掛けて全項目チェック、異常があったら修理するだけだったはず。車のO.H.とは全然違います。
カメラの最近は違うのかな?
つまり現在の状態が安心して使えるか?です。センサーの汚れ等は目視チェックはしますが。
将来に渡って安心かとはチェックしてません。誰にも分からないし、

>浸水トラブルで怖いのは、暫くは何事も無く使えているのに、ここ一番と言う時にダウンしてしまうこと。

現状のO.H.では普通で容易に起こります。

>基盤なり部品なりの劣化がジワ〜っと経年劣化以上のスピードで進行するので御座います。

そのとおりです。

>オーバーホールに出しても現時点では問題なしと判断されてしまい、結局しばらく経ったら不具合が出てきてしまうのでは?

おっしゃるとおりです。
O.H.は少なくともスレ主さんの期待するレベルとは違います。
金のムダです。
早く売却が良いです。

書込番号:26208609

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/13 10:47(3ヶ月以上前)

小鮫鶲さん こんにちは

乾燥させるのは 1週間以上風通しが良い場所が良いとは思いますが 問題は その間に錆が発生してしまう事があり 発生すると 修理不可能になる事が多いです

錆の場合は 少しずつ進行しますので 電源が入って正常に動いても その後動かなくなる事もあります

書込番号:26208616

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 12:15(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
スマホなんかも水没したものはわかるようになっていると聞きますね。
分解してもどこまで水が入ったかわからないのであれば見てもらう意味がないので、水濡れセンサー的なものが備わっているなら逆に安心です。修理してもどうにもならんものを修理して代金を請求されるよりは初めから断ってもらえた方が傷が浅く済みますし。
不具合が出る前に売り抜けるというのは後日購入される方のことを考えるとちょっとできないですね…。オーバーホールのうえ一定期間以上使用して問題がないまたは逆に問題が明確になっている状態であれば買い替え時に下取りに出すくらいはしますが…。

書込番号:26208676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/13 12:19(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
不具合が出る前に売り抜けるというのは後日購入される方のことを考えるとちょっとできないですね…。

水没やジャンクで棚に並ぶので大丈夫です。
買い取りは安いですが。

書込番号:26208680

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/13 12:20(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
風に当てた方が良かったんですね。
外側を拭いて開口部の水分をティッシュペーパー等で吸わせてしばらくしてからさっそく袋に入れてしまっていました。梅雨で家がジメジメしていますし内側の方は外気に当たらないので乾燥剤で吸わせた方がいいかなあと…
手遅れかもしれませんが風にもあててみます。

書込番号:26208681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 14:54(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
>>ドライボックスよりも、昼間は風通しの良い場所で

1番目のコメントで「風通しの良い場所で、」
とアドバイスされてますよ。

何故かスルーされてますが。

書込番号:26208780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 08:44(3ヶ月以上前)

    
    
水没とは言わないまでも、水を被った機材は安心して使えないのて買い替えるのが無難です。
オーバーホールは安心材料にはならないのでムダです。キヤノンとのやり取りが不明ですが新品を買う方が良いです。

書込番号:26209512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/14 20:18(3ヶ月以上前)

別機種

波なんて気にしない、つわもの達の撮影会で

>小鮫鶲さん

 砂浜(波打ち際)でのモデル撮影会で、レンズ交換しようとレンズをはずしたら思い切り波が飛んできて、
とっさにカメラのレンズ部を手のひらで塞いで対処したことが有ります。

その時レンズ共に海水をかぶりタオルで拭いて撮影を続行したのですが、今思えばカメラに過酷な試練を与えたと感じています。

ちなみに、カメラ・レンズ共に錆びたり不調になる事も無く使い続けました・・・結構頑丈!?

ただ、その時していた時計オメガシーマスターを水洗いしたら内部が曇ったので冷蔵庫にしばらく入れて乾燥させました(1ヶ月くらい)。

結果的に曇りは取れましたが針が錆びてしまい修理をお願いし、スイスへ空輸して修理代25,000円でした(20年前の話で今なら倍はする!?)。

結婚記念の大事な時計ゆえ25,000円は価値の有る出費で、時計はいまだに動いています。


本題として、水濡れしたカメラ・レンズ共に修理せずに使えればとの思いのようなので、

水が取れたと(無くなった)と思ったら、思い切って電源を入れてみるのが良いと思います。

意外に何事も無かったように動くと思います。

ただ運悪く動かなかったらいさぎよく諦める事です。ショート以前に内部がダメになったと・・・。


海に水没なら最悪ですが(その場合は海水につけたたまま修理依頼、水抜きすると錆びるため)、

雨水をかぶった程度なら大した事ないと思います。


書込番号:26210051

ナイスクチコミ!1


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/15 05:43(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
スルーしたわけではないのですが、平日の日中は不在で窓など閉め切っており、コメントいただいたタイミングでは昼間の部分はすぐに実行できそうになかったのでお礼だけお伝えしておりました。

>heiseimiyabiさん
>TSセリカXXさん
コメントありがとうございます。
よーく乾かせばそのまま使えるのではないかと思っていたのですが、一応オーバーホールに出してみることにしました。
不具合がでなけば不幸中の幸い、いずれ壊れてしまっても自分で雨に濡らしてしまった以上仕方がないですね。

書込番号:26210379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/16 00:35(3ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

 オーバーホールについて調べてみました。

https://canon.jp/support/repair-index/after-support/overhaul

オーバーホールの基本料金は、

EOS Rシリーズ(EOS R3/R50/R100を除く) 31,900円  で、

不具合が見つかれば、加えて修理代(部品代+人件費) になると思います。

元が高いカメラで中古も結構なお値段なので、6万円位で新品のように戻るなら安いと思います。

書込番号:26211326

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/17 17:44(2ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
コメントありがとうございます。
もうちょびっとかかりそうな感じですが、そこそこ信頼のおけるお店に出ている中古良品が17~18万くらいすることを考えると仕方ないですね。

書込番号:26212806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 18:31(2ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん

修理経過に大変興味があります。

宜しくお願いします。

書込番号:26212831

ナイスクチコミ!0


スレ主 小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件

2025/06/24 16:21(2ヶ月以上前)

さきほど突然機材が返却されてきました。
キヤノンからの発送メールもヤマトからの配達予定通知もなかったので今日届くとは思っておらずびっくり。
たまたま在宅勤務日かつお金を用意済でよかった。

R8分の代金はオーバーホール+腐食部品の交換で税込合計73,282円でした。
(内訳)
 技術料29,000円
 基板ユニット(メイン)交換33,400円
 バッテリー室プレート交換1,220円
 運送諸費用3,000円
 消費税6,662円
思ったよりは安いなーという感想です。

書込番号:26219217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 20:34(2ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
>基板ユニット(メイン)交換33,400円

確かに安いですね。
10万円は軽く超えると思いました。
キヤノンも良心的になりました。

書込番号:26219440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2025/07/07 22:47(2ヶ月以上前)

KING 強力乾燥剤 オゾ 超即効タイプ

カメラといっしょにジップロックに2〜3日入れてから通電。
ダメならメーカーへ。

書込番号:26231714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

なんか見た目が…

2025/06/06 20:39(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

クチコミ投稿数:211件

可愛いなぁーw
今持ってるレンズも使えるのなら
買おーかなー
どーしよっかなー


|´-`)チラッ

書込番号:26202253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 20:01(3ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

こんにちは。

>可愛いなぁーw

センサーサイズは違いますが、
ルミックスの昔のGF3とかが
ちょっとだけ頭によぎるような
感じもします。

書込番号:26203218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2025/06/08 11:40(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんちーわ!

ライブモスセンサー??
エモそうですねーーー!!
コンデジかと思いきや、レンズ交換タイプ。
ノイズがすぐ乗る。

今となっては、面白そうな機種ですねーー!

書込番号:26203798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/24 16:56(2ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
分かります。
私は買っちゃいました。

書込番号:26219238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2025/06/29 10:07(2ヶ月以上前)

>kumazumiさん
可愛いですよねーーー
しかし今、手軽なオズポケ3もマヨってますw
マヨいにマヨってます!!
今更オズポケ3か?ってなるので、
4でるのかなーーー??
とかも思いながら、とりあえずお金だけ貯めてます!

4が、ハッセルブラッドと共同開発とかゆーてるから
気になるし…

知らんけど!

書込番号:26223739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

価格情報ではないですがご容赦ください。
情報共有目的です。

r6 mark ii等のメモリカード2枚差しのカメラで、メモリカードを
2枚同時書込みに設定している場合、Image canonのサーバーにアップロードすると、
同時書込みされた画像を2枚の別画像と認識して、2つのスロットの画像をそれぞれ
アップロードします。

つまり同時書込みの設定で100枚撮影した場合、200枚アップロードされる
ということになります。
今のところ回避策は、物理的に1枚のメモリカードをカメラから抜いておくしかないようです。

本件キヤノンの方に問い合わせを行い、現時点の仕様と認めて頂きました。
一応100枚撮影したらアップロードは100枚で良い(RAW,jpeg同時書き出しの場合は200枚)
旨の改善要望をしました。

書込番号:26199606

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 06:23(3ヶ月以上前)

今の仕様がベターだと思うよ。

片方のファイルにトラブルがあった場合を考えると
今の仕様でよくない?

書込番号:26199649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/04 09:08(3ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。

1つの『画像』を2つの『保存形式』で2つのメディアに保管した場合、それを同一『画像』と認識するか、或いは別『ファイル』と認識するか、中々ややこしいお話だと思います。

一番の妥協点と思われる方法は、画像データをサーバにアップロードする際に、
1画像1ファイルか/1画像複数ファイルか、
1画像複数ファイルなら、どの画像(データ形式、ファイル拡張子)で識別させるか、
1スロット以上のメディアならI ,II ,IとII両方 みたいな選択をさせるか、
或いはビューワー/エクスプローラ的な一覧から細々と選択させるような拡張選択の方法を編み出すか…。


PC側なら単なるアプリのアップグレードで済みそうです。
カメラ本体なら限られたファームウェア用メモリ空間資源の奪い合いでソフト追加開発を強いられます(笑)。

何れにしても開発リソースは想像以上に必要そうですな。

書込番号:26199749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件

2025/06/04 16:42(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
仕様の良し悪しは、撮影したデータをどのようなプロセスで本来の保管場所に格納するかによって
変わってくるんじゃないでしょうか?

ワタシの場合には、帰宅してPCのスイッチを入れて、カメラからの転送を始めて、
その間食事とかお風呂を済ませる。
終わってPCに向かえば、画像がPCに取り込まれていて、現像等の諸作業をして保管する。
データに問題がなければ、カメラ内のメモリカードからデータを消します。
同じ画像を二回転送すると通信量も倍になり時間がかかってしまいます。

貴殿はどのようなプロセスで取り込みをされていますか?
貴殿のプロセスでは問題ないのですよね?
宜しければご教示ください。

>くらはっさんさん
まぁ、メモリカードを1枚抜けば問題ないので、良いのですが
何か他に方法無いかキヤノンに確認して、仕様だという回答を頂きました。
改善要望は行いましたが、対応はキヤノンの判断にお任せしますと言ってあります。

書込番号:26200075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/04 17:11(3ヶ月以上前)

ベストとは言ってない。

書込番号:26200094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件

2025/06/05 01:05(3ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

貴殿の考えるベストはご教示頂けないと認識しました。

書込番号:26200528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V ボディ

スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

CANON R50 V

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS
(RF MOUNT)

両方、発売が今月なので、
ほぼ同時に購入して、
上記のレンズをR50Vに
装着して使うことにしました。

上記のレンズは、購入済みで、
R50Vは、予約済みで、
明日、店舗で受け取ります。

両方で21万円くらいなので、
程よい感じの組み合わせです。

書込番号:26193849

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に7件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 14:47(3ヶ月以上前)

Eマウントの基本仕様開示に関して

ソニーより

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html

デジカメウォッチより

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html


Eマウントの基本仕様開示としていますね。
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

書込番号:26194010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/29 19:48(3ヶ月以上前)

まあ、R50Vは明日の30日発売ですからね…

シグマHPには
発売後早々にR50Vに対しての更新がされるでしょうね…

書込番号:26194281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 01:57(3ヶ月以上前)

今どきのミラーレスカメラはレンズの補正前提ですので、レフ機時代のリバースエンジニアリングと違ってキャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますからサードのマウント合わせている最新のレンズで補正ができないは無いでしょう。

書込番号:26194591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:05(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
どこまでの情報を開示しているかは存じませんが…

知らないならソニーやキヤノンに聞く。
開示しているのはαマウントの機械的寸法で電気的な仕様は開示していません。ってソニーの社員さんに聞きました。キヤノンも同様ですよ。ってキヤノンの社員さんに聞きました。その他メーカーは知らないし興味無い。

書込番号:26194608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:16(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
契約したメーカーには情報を開示しているかと。

開示はしていません。あるとして何の情報?
契約は勝手に製造販売しても知的財産権の侵害で訴訟はしないけど、金をくれ!だけ。
でもαマウントはフリーだからライセンス契約すら無い。あるのはニコンとキヤノンだけ、

書込番号:26194610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 03:50(3ヶ月以上前)

>しま89さん
キャノン、ニコン、ソニー、フジ全てレンズ情報を開示してますから

間違いです。全てレンズ情報を開示していません。
で、具体的に誰から誰に情報を開示するんですか?
妄想ですよね。
ソニーなんか撤去的に非純正を排除しているので、そんな3流のレンズ情報なんか仮に開示されても絶対に受け取らないはず。
ってソニーの社員さんに聞きましたが。

書込番号:26194617

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/30 04:56(3ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん
 
サードパーティメーカーが言う
ライセンス契約をとは何でしょうね。


それよりも、
秘密保持契約って知っていますか?

社員に聞いた?
その社員はぺらべらと
あなたに情報を提供した。
信用ならん社員ですね。
それとも貴方は業界関係者ですか?
なおさら貴方は、簡単に情報を流すもっとも信用ならん方ですな。

書込番号:26194624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/30 07:31(3ヶ月以上前)

なんだかスレの本意とは若干異なる方向で賑わっている御様子で。

少し整理してみると、先ず『マウントの基本仕様』とは何ぞや?と言う共通認識ありきの会話か否か、です。
その基本仕様とは、何処までの事柄が記載されてますか?と言う基本的なお話。

マウントの機械的寸法、素材、強度にまつわる仕様が最低限かとは思いますが、ボディとレンズの電子接点に関する信号情報が含まれているのか否か?は少なくともネットで公開されている情報から読み取る事は出来ませんでした。
単に『仕様』としか書かれていないのです。

なので会社間で基本仕様公開について申請と受理が為されたら、それこそ会社間でしか『基本仕様』の中身の詳細が判らないので、この匿名版で屯している我々外野には『どこまで詳細な情報が記載されているのか』すら実は判り様がないのか、と思われます。


次にある会社の社員には、自社の会社に関する秘密と言うか知り得た諸々の情報をベラベラと口外してはならん、と言うお約束は確か『守秘義務』と言ったように思います。

『秘密保持契約』とは、A社さんB社さんが契約を取り交わす際に、お互いの会社の情報をやはりベラベラ口外しないよう秘密にしといてね、と言うお約束を交わしたものだと理解してます。


ここら辺をごちゃ混ぜにしてしまうと、どんどん話の流れが妙な方向になりますので、そういった点は認識しといた方が宜しいかと。

書込番号:26194689

ナイスクチコミ!3


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 08:18(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

はい、TAMRON 18-300 より、広角端の数値が小さく、
TAMRON 18-300 は、RF MOUNT の発売が今年の夏に
なるようなので、個人的には、今のタイミングで、
先に SIGMA 16-300 が発売されて、よかったと
思っています。

TAMRON 18-300 は、X/E MOUNT を2021年8月に
発売し、Z/RF MOUNT の発売予定が2025年夏
なので、どんな意図があって、4年も開けている
のか、不思議です。

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b061/

ちなみに、SIGMA 16-300 は、今のところ、
Z MOUNT の発売予定情報はないですね。

カメラ本体の掲示板なのに、レンズについて、
語ってしまっていますが、マウントの話でも
あるので、本体との関係ということで、
ご容赦ください。

書込番号:26194721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 10:44(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

シグマがレンズの補正データを持っておらず更にキヤノンのカメラに入れる手段が無い現状では
シグマのレンズをキヤノンのカメラに付けてもレンズのデジタル補正はされません。
だれでも知ってる基本的な事なのに、出来ると妄想している人がいますが、いったい何者でしょうか?
やはりシグマの関係者ですか?
知らないくせに持論を展開してますが知識が無いならキヤノンお客様相談室に質問すれば良いだけ。

補正するのはキヤノンのカメラなんだから聞くのはキヤノン、それをシグマに聞いてもナンセンス。
シグマは何も分からないし、平気で間違いを言うかもしれない。過去にも間違いを言っていた。
これも持論を展開してる人の特徴で本末転倒。キヤノンに聞きなさい。

書込番号:26194814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/30 11:15(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

と言う事でキヤノンに聞いてみました。
回答は
「非純正レンズはデジタル補正を考慮されてません」
次にシグマに聞いてみました。
「カメラの機種により出来ます」
そこで、補正データは?カメラに入れる方法は?て突っ込むと
「補正データって何ですか?カメラに入れる必要がある?」
とかなりシドロモドロとなり動揺が隠せない様子だが続けて
「カメラに付けるとデータを自動でカメラに転送してるはず」
と言うので、そんな事はあり得ないのでウソはいけませんと突っ込むと

その補正データとはレンズ名称の表示用のテキストデータだけでした。
つまり補正データをレンズ名称と置き換えて偽ってました。

シグマレンズのデジタル補正の為のデータはどこにも存在しません。

書込番号:26194848

ナイスクチコミ!1


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 11:24(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

あの、何故、私宛てになっているのでしょうか?

私は、デジタル補正については、一言も発言して
おりませんので、そのような内容は、私宛てに
しないように、お願いいたします。

書込番号:26194861

ナイスクチコミ!15


kym25338さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 18:02(3ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

横から失礼しますが、シグマのLマウント用交換レンズの解説には下記のように記述があります

>カメラ内収差補正機能用データを搭載
>カメラ内収差補正機能(周辺光量補正、倍率色収差補正、歪曲収差補正)にも完全対応。レンズの光学特性に合わせた補正が、さらなる画質向上を可能にします。

これを否定する根拠はなんですか?

書込番号:26195175

ナイスクチコミ!10


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/02 21:32(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/1250 ISO100 F3.5 16mm

1/250 ISO100 F7.1 300mm

1/1000 ISO100 F3.5 19mm

1/500 ISO160 F5.6 83mm

CANON R50 V
+
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS

この組み合わせで、
お台場で撮影しました。

1枚目が広角端、
2枚目が望遠端です。

天候は、やや晴れ寄りの
曇りでした。

技術の進歩は素晴らしい!

約21万円の投資で、
このクオリティは、
大満足です!

書込番号:26198440

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/03 05:58(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ご購入おめでとうございます。
そして、早速の写真UPありがとうごさいます。


R50Vでのレンズ補正ですが
周辺光量や歪曲収差などの補正がされている様に感じますが
ボディ側でシグマの16-300レンズは認識され
補正は働いていいるのでしょうか?


ご足労と思いますが
このスレや他のスレでも
サードパーティのレンズでは補正ができないと
レスする方がいますので
今後のためにも
是非とも確認をして頂きたいのですが
如何でしょうか。


キヤノンのHPより
詳細ガイド

https://cam.start.canon/ja/C021/manual/c021.pdf

ここのP255からの設定です。

よろしくお願いします。

書込番号:26198662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 08:38(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。

「レンズ光学補正」を開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Conte」と
表示されています。

「周辺光量補正」と
「歪曲収差補正」と
「デジタルレンズオプティマイザ」の
項目があり、
「歪曲収差補正」は、
グレーアウトしていて、
設定不可です。

「周辺光量補正」を開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
Contemporary 025
補正データあり」と表示されていて、
「する」「しない」のいずれかを
選択することができます。

「デジタルレンズオプティマイザ」を
開くと、
「16-300mm F3.5-6.7 DC OS |
Contemporary 025
補正データなし(補正不可)」と
表示されています」

操作としては、
「しない」「標準」「強め」から、
選ぶことはできますが、
「補正データなし(補正不可)」と
示されているので、どれを選択しても、
実質、「しない」を選んでいる状態で
あると考えられます。

結論としては、

CANON R50 V
+
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS

この組み合わせにおいて、
「周辺光量補正」
「歪曲収差補正」
「デジタルレンズオプティマイザ」の内、
「周辺光量補正」のみを機能させることが
できます。

書込番号:26198773

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/03 09:16(3ヶ月以上前)

>GOLD-77777さん

ご返信ありがとうございます。

レンズは認識されていて
一部の機能は補正されているとみてよい様な感じですね。

今現在
また、シグマの対応表に
R50Vは記載されていませんので
今後、他の補正も対応する可能性もありますね。
その際は、レンズのファームアップが必要となるかと思いますが。

期待したいですね。

書込番号:26198809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GOLD-77777さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/03 09:48(3ヶ月以上前)

>okiomaさん

まったくその通りですね。

はい、今後に期待です!

書込番号:26198839

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/12 14:48(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 現像(補正無し)

R7撮って出しJPEG

DPP4 現像

SILKYPIX 現像(補正有り)

>GOLD-77777さん
>okiomaさん

誤解があるようなのでコメントを。
(別にSIGMAの株を持ってるとか利害関係は無いけど誤った情報のままというのも気持ち悪いので)

>「歪曲収差補正」は、グレーアウトしていて、設定不可です。
>この組み合わせにおいて、「周辺光量補正」「歪曲収差補正」「デジタルレンズオプティマイザ」の内、「周辺光量補正」のみを機能させることができます。

の部分についてですが、自分はこのレンズは持っておらず SIGMA 18-50F2.8をR7で使用していますが
同様に「歪曲収差補正」はグレーアウトされて、グレーアウトしているところを選択すると「装着している
レンズでは設定できません」と表示されますが、これは歪曲収差補正ができないという意味ではなく
補正が前提のレンズなので、設定で(OFFに)変更できないという意味かと。
(Canon純正のRF14-35などでも同様だとのことです(書き込み番号[25809506]))

まあ、言葉だけでは信憑性を疑われるかもしれないので、実例画像を示します。
(本スレR50Vで撮影の画像ではありませんが書き込みの趣旨を鑑みご容赦の程)

添付の画像は、写真をPCモニターに表示して R7+SIGMA 18-50F2.8で撮影したもので、手持ちで適当に
撮っているので多少斜めになってるかもしれませんが、歪曲補正について確認することはできると思います。

まず18mm側です。

1枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル未適用(補正無し)で現像したもの => 樽型歪曲が見えます。
2枚目 R7撮って出しJPEG => 歪曲補正されてます。
3枚目 RAWからDPP4デフォルト設定で現像したもの => 歪曲補正されてます。
4枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル適用して(補正有り)で現像したもの => 歪曲補正されてます。

            なお、使用した元写真は自身で撮影したもので、著作権上の問題はありませんので為念

書込番号:26207967

ナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/12 15:10(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SILKYPIX 現像(補正無し)

R7 撮って出しJPEG

DPP4 現像

SILKYPIX 現像(補正有り)

前からの続き50mm側です。

1枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル未適用(補正無し)で現像したもの => 糸巻型歪曲が見えます。
2枚目 R7撮って出しJPEG => 歪曲補正されてます。
3枚目 RAWからDPP4デフォルト設定で現像したもの => 歪曲補正されてます。
4枚目 RAWからSILKYPIX PRO11でレンズプロファイル適用して(補正あり)で現像したもの => 歪曲補正されてます。

補正できない(できるはずがない)とか書いてる御仁は、古いEFマウント時代の情報からアップデートできずにRFマウント
でのレンズとボディ間の補正情報のやりとりの仕組みを知らないだけだと思いますね。

まあ、だれかが書いている通りデジタルレンズオプティマイザについてはCanon側が情報を出していないのかレンズメー
カー側が対応しない(できない?)のかは不明ですが、現状対応してないのは事実だけど、それで誰でもわかるほど画質が
悪いかと言われれば自身はそうは感じないですけどね。

また、DXO PureRawなどのツールを使えばノイズ除去だけでなく、同様の各収差補正もしてくれるのでカバー可能と思
いますよ。 

書込番号:26207981

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

久々に和みました

2025/05/25 11:11(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

親ツバメにピントが合いません

見事な巣作り

立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。

 急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。

 街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
 
 店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。

 オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。

書込番号:26189691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 11:40(3ヶ月以上前)

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw

書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/25 11:49(3ヶ月以上前)

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)

書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:04(3ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん
 
 こんにちは!

 鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')

書込番号:26189750

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 12:09(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

 こんにちは!

 金運アップ、そうなんですね。

 自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿

 もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。

書込番号:26189753

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 12:19(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


harry0311さん、こんにちは。

雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。

体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。

これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。

書込番号:26189765

ナイスクチコミ!4


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 13:50(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
 
 こんにちは!

 お見事! すごい動体視力です。

 自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎

書込番号:26189843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:32(3ヶ月以上前)

>harry0311さん

こんにちは。

>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。

子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)

書込番号:26189902

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/25 16:26(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

 こんにちは!

 こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。

書込番号:26189938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/25 16:38(3ヶ月以上前)

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。

話逸れて申し訳ないですが。

書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/25 17:02(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


トヨタ整備士さん、こんにちは。

私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。

もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。

書込番号:26189975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング