
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2022年11月3日 00:06 |
![]() |
68 | 20 | 2022年11月2日 17:05 |
![]() |
14 | 6 | 2022年10月27日 18:30 |
![]() |
256 | 47 | 2023年4月5日 09:04 |
![]() |
595 | 176 | 2023年5月28日 17:49 |
![]() |
102 | 14 | 2022年10月15日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
いくらぐらいで販売されるのでしょうね。
自分の場合はR5の1機のみで不安なだけに、何かあった時のサブカメラとして用意しておきたいような。
R7を購入しようかなと思っていましたが、フルのこれが出るとなれば、少し待ちましょうかね。
さてハウマッチ? いくらまでならば買って良いと思われますか?
3点

全国統一価格の税込み356,400円と思います。
書込番号:24991413
2点

早々にありがとうございます。
うーん、今のR6に比べるとやはり高くなるということなのですね。
今のご時世、安くはなりませんよね(苦笑)。
価格がこなれてくるまで少し待ちましょうか。
といってもR7もそうですが、今は安くならないのですよね。
書込番号:24991416
0点

まあR6シリーズは実質5Dシリーズの後継機だから
このくらいの値段でもおどろきはないかな
円安がなければ初代R6と大差ない値段で出てたでしょう
書込番号:24991467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンオンラインショップでの販売価格は、ボディ単体が税込39万6,000円、RF24-105 IS STMレンズキットが税込44万円、RF24-105 L IS USMレンズキットが税込55万円。
とのことなので、最安値はやはり35万円強スタートでしょうか。
しかし、ポリカボディのスタンダード機って位置付けで35万円ですか…。
6Dが10万円台だった頃が嘘みたいです。
RPが3台買えますね(笑)。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452/553/amp.index.html
書込番号:24991521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度がR6と同等で2400万画素なら買い替えはありかも。
R3で採用していた電子シャッター音もちゃんと採用してくれればというところですが。
そこはケチらないと思いけど。
2400万画素になっても画質的にはキヤノン特有のローパスフィルターでどうしても甘くなるのが心配ですね。
あとは撮って出しの進化がないのもマイナス要素かな。
いまだにソニーに勝ってるって勘違いしてる人が多いから、そのまんまなんだろうな。
まあでもトータルのスペックで考えると35万の価値はありますよ。
書込番号:24991583
2点

>えうえうのパパさん
キヤノンの定義ではスタンダードはハイアマチュア機(中級機上位)だからね
DSLR時代は5Dシリーズをスタンダードと呼び
当然ハイアマチュア機の分類
6Dシリーズはミドルクラスであり中級機下位だったのが
R6はハイアマチュア機でありニュースタンダードとしてデビューしている
6Dシリーズの後継機は現状RPです
僕はRP後継機はR8になると予想してます(笑)
書込番号:24991602
1点

最近出た後継機ってどれも魅力に欠くカメラばかりって印象。本機も画素が増えたR6って感じで、あまり魅力的に見えない。
被写体認識の幅が増えたのは好ましいけど、あれって複数の認識対象が入り乱れるシーンだと違う対象も認識するから使いにくいんだよね。最初はすげーってなるんだけど(笑)
シリーズの後継機なんだから新鮮味がないのは仕方ないのかもしれないけど、このクラスのカメラとしては初代R5R6で完成してると思うんだ。R6後継機は積層センサー採用でメカシャッターレスの高速連写機ってなるわけないし。それは別シリーズのカメラだよね。
書込番号:24991947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
2年前にR6を買う際に、R5でなくて迷わずR6を選びました。
理由は、
@一つ一つの受光素子が大きいため、たっぷりと光が当たることによる余裕の画質を期待したこと。
A画素数は2000万画素くらいで十分で、大きなDATAは邪魔なこと。
です。
思った通り、それまで使っていたR(3000万画素)よりずっと深くて緻密な画像DATAが得られました。(画像処理していての実感です。R5は使った事が無いので比較は不明です。)
そうしていると、R3が発売されて、2400万画素で、とても良さそうなセンサーを積んでいて、このセンサーとAF等のアルゴリズムをR6に移殖してくれたら、いいのになああ、と思っていました。
なんと、近々の情報によると、私の想像が現実になりそうです。
凄いです。
晩ごはんのおかずを一品減らしてでも、何としても買います。
5D MarkU を買った時以来の感動と使う喜びを味わえそうです。
書込番号:24980413 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>puti putiさん
こんにちは。
>晩ごはんのおかずを一品減らしてでも、何としても買います。
相当豪華なおかずでないと少し時間が
かかりそうですが、いろいろと想像して
待つのは、楽しみですね。
書込番号:24980741
9点

とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
楽しみにしています。
書込番号:24980879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puti putiさん
私もほぼ同じ理由でR6を買って2年。大満足ですが、R3と同等のAFが欲しくなってR7を買いました。やはりAFはR7が上だと感じます。
デジカメinfoなどでR6 MarkUがほぼ確実と報じられ、後はいつになるのかと思っていたところに、R6がキヤノンの値上げリストの中に無いことが判明。これは本当に近いうちにMarkUが登場する裏付けなのではと思っています。
私はこの報道がある前は、R5R6はファームアップによってR7R3並みのAFを実装するのではないかと期待してましたが、R6だけMarkUが登場することが、少し不思議に感じています。
いずれにせよ、楽しみですね♪
書込番号:24981388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタファンになりましたさん
ありがとうございます。
私もそう感じました。
新型が出るのに、寸前に値上げできないですよね、
SOFTのAFのバージョンアップが無いのは、R6のセンサーでは読み出し速度が早くなくて、AFを判断する情報が間に合わないため、物理的にこれ以上の動作のAFが出来ないのでは、と解釈しています。
R5をさしおいての、しかも2年強での、突然の今回のモデルチェンジは、価格的にも近いSONYさんの7Wに対抗するために、既存の技術を上手く使って素早く造ったのでは、と勝手に思っています。
(早く、いいものが、あまり高くなく(既存技術の応用なのだから、たぶん、きっと)使えるのですから、褒めています)
予約開始と同時に予約します。
楽しみです。
書込番号:24981503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も迷わずR6を選びました。
理由は、キヤノンのミラーレスはまだまだ発達途上だから、矢継ぎ早に新しいモデルが出ると思ったからです。
R7か、R6msrk2か、しばらくR6か、AF性能の向上次第だなあと、思案しています。
書込番号:24982432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>puti putiさん
今年中に発表との情報(噂)も出てきましたね。
私は、R6MarkUの操作系がどのようになるかが気になります。
現R6の操作系を継承していれば嬉しいのですが、R7の例もあるので若干心配です。
現在、ミノルタファンになりましたさんと同じくR6とR7を併用していますが、R7の操作感は未だにしっくり来ないので、もしR6MarkUを買うとなったら、たぶんR7と入れ替えると思います。
書込番号:24983202
5点

私もR6ユーザーなので気になってます。
商品リストに載ったらしいので発売はもう確定のようですね。
問題はセンサー、R3のセンサーが乗って価格はどれくらいなのでしょうか。
もしくは通常のセンサーで2400万画素なのか。
裏面照射の非積層でも35万くらいなら買い換えありかなあと思ってます。
書込番号:24984311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>torupyさん
はい。私もR6とR7を併用しながら同じく違和感を感じてます。マルコンの周りにサブダイヤルがあり、そのせいでマルコンが少し操作しづらい。またサブダイヤルがやや小さくて回し難い。
サブダイヤルの位置変更は賛否両論あるようですが、私としてはR6と併用ですから合わせて欲しかったです。
ネット記事だとR7のサブダイヤル位置は絶賛とか慣れれば絶賛みたいな記述が多いですが、R6やR5と併用してる人も本当にそうなのかと疑問です。
書込番号:24985100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hunayanさん
私も35万円を希望ですが、
R6が値上げしていたら35万円くらいだったと思いますので、
1)価格実質据え置きで、実売35万円くらいか
2)実売40万円くらいにして、R6を30万円くらいのままで併売
のどちらか、と予想しています。
ここは、ガツンと、35万円で出して、CANONの力をCANONユーザー以外の方にも魅せてほしいと思います。
書込番号:24985187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS R6 Mark II ボディ:2499ドル
との噂が出てますので実売価格33万から34万位みたいですね。
年内発表らしいので後2ヶ月以内には全貌が明らかになりますね。
書込番号:24986742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○○の横好きさん
値段はそのくらいらしいですね
ぜひ、そのくらいに抑えて欲しいです
書込番号:24987100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用中のR6がそこそこ良い状態で下取りと仮定して追い金20万くらいですかね…R6はかなり満足度が高いのでなかなか微妙な金額です。
とはいえ、何らかのセンサーのブラッシュアップ、デジタルテレコンとやら、AFアルゴリズムの改善など気になる機能がありますね。
書込番号:24987280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番困ってるのはシャッター音ですね。
シャッターショックの少ないとても良いシャッターなのだと思いますが、
自然光での人物撮影の際は困るので様々な工夫が考案されました。
ストロボのチャージ音を利用するために大きめのストロボを付けて、発光部分にゴムのカバーを付け光を遮断して音だけを出す方法です(笑)
なので常にカメラが一眼レフ並みの重さで、ミラーレスの意味がない(笑)
キヤノンさんちょっと考えが足りないでしょ、って思ったユーザーは多いと思います。
今回電子音は降りてくると思うのでそれだけでも買い替えの意義があります。
書込番号:24987325
2点

何か、明日にも発表みたいな噂も出てますね。
発表ではないのかも知れませんが、何かしらキヤノンの動きがあるのかも。楽しみですね。
書込番号:24989827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日フリマサイトでR6を捌きました。
R6にはとてもお世話になりましたが、軍資金になってもらいました。
手出し10万程度でなんとか納まりそうです。
書込番号:24989865
1点

11月2日13時にキヤノンからアナウンスされるみたいです。
書込番号:24989993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すでに画像がリークしていますね。
https://drive.google.com/drive/folders/1_B2Zl2zQp6n74LIup9vtD0wP-21VzwDP
ペンタ部のデザインが少し変わり、電源レバーが右へ移動したくらいしか違いはないですね。
積層センサーではないでしょうけど2400万画素にアップしたニューセンサーと、あとはAFがR3並みに強化されているのが主な改良ポイントでしょうね。
それと、EVFの解像度もアップするのかな?
個人的にはプリ連写と6K動画を搭載してほしい。
書込番号:24990590
1点

>taka0730さん
私もデジカメinfo見てました。
明日にも発表かもですね。
この写真を見て、上部のサブダイヤルが無くなってるのが気になります。私はR6では絞りとシャッター速度とISOを独立3ダイヤルで操作してましたので。
もちろんRFレンズにはコントロールリングはありますが、本体のダイヤルで操作したいのです。
書込番号:24990608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の私の投稿ですが、訂正します。
よく見ると上面のサブダイヤルと電源スイッチが同軸になっているだけですね。サブダイヤルとしてはR6と同じです。
大変失礼致しました。
書込番号:24990622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R6IIが正式発表されましたね
センサーはさすがに裏面照射積層ではないようですが
電子シャッター 40コマ/秒 R6より歪みは改善されてるようですね
AF性能は R6より様々改善と進化してる感じ
価格がアメリカは据え置きのようですが、日本は 396,000円也
R6が今回値上げ対象にしてない点から、なるほどって価格かもですね
ただ、キヤノン10%offクーポン適用になると、流通価格が36万くらいになりそうですね
EOS R3ユーザーですが、モータースポーツ撮影で使ってたりしてますが
メカシャッター使う場合だと、R6II買ってたかもです
これからリリースされていくカメラが、なんかどんどんすごくなってきそうですね
書込番号:24991370
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R3ユーザーだと、あるあるな シューカバーとアイカップ脱走問題(笑)
気づいたら無くなってる2つのアクセサリーですが、特にシューは無くされた方も多いかもですね
鈴鹿8耐でシューカバーを無くし、撮影場所は固定だったので翌日偶然みつけて装着するも、移動中に無くなる
アイカップは外れて床に落ちてたのが2度ほど
鈴鹿8耐が終わった後に、シューカバーとアイカップを3個づつキヤノンオンラインで注文しました
納期予定が4か月.....クリスマスまでには届くかぁって待ってました
本日 10/25 にヤマトで届きました
実際の納期は3か月弱でした。
これからR3を購入する予定の方は、予備で各1個は持っておいてたほうがいいアクセサリーかもですね
ちなみに外れた原因は、ホルスターにぶら下げて移動してたので、シューアダプターがこすれて取れたと思われます
アイカップは、カバンの出し入れでアイカップ擦れて外れたのかもと思います
しかし、このアクセサリーが何故こんなに納期かかるんでしようね
半導体も入ってないし......たぶん亡くす方多いかもですね(笑)
シューカバーは Easy Coverでたぶん外れる事は無いと思います
6点

>Doohanさん
今晩は♪
自分はアイカップやホットシューカバーが取れて無くした事は無いですが、よく無くなるとは聞いていたので黒のイージーカバーを既に取り付けてます。
ちなみにストラップは何を使われてますか?
自分は2台運用出来る様に両側にかけられる速射ストラップを使用してますが、三脚座ネジに取り付けて逆さ状態なので、逆にホットシューなどは落ちないのかも知れませんね。
どちらにしても視線入力の為に仕方ないとはいえ、アイカップの出っ張りが凄いので、紛失しないように注意します。
書込番号:24982083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ケン★さん
どうもです(o^―^o)ニコ
ストラップですが、実は外してるのが多いんです。
撮影時に結構邪魔になる事があり、ただ 全く付けない事はなくて、ピークデザインの付け外し楽なのは使っています。
付属のストラップではなくて、SUPER GT サポーターズクラブの限定で販売されてた太目のを付ける事があります
移動時は ハクバのホルスター GW-PRO というのを使ってて、多分これがシューが脱走する犯人かもです(笑)
カメラを外側からかぶせて固定するタイプで、固定するパーツが移動中当たってた可能性が
速写ストラップチェックしてみましたが、いろいろありますが、なかなか良さそうですね
今使ってるホルスターの違うのを探していて、腰にぶら下げるタイプや、ベストみたいなタイプやら
アイカップが外れた原因
カメラバッグが HAKUBA RIDGE 03を使ってるんですが、たぶん収納するときに、アイカップの端が当たって外れてると思います
今は、横向けたり、アイカップに注意して入れてます
書込番号:24982162
1点

まあ外的要因ならキヤノンに文句は言えないかもですが、それにしてもアクセサリーに3ヶ月かかるとかはさすがにかかり過ぎですね。
ホットシューなどは社外品が出てますので、無くしたら社外品で十分かと思います。
速射→速写ストラップの間違いでしたが、自分が使用してるストラップは現在のAmazonのラインナップからは外れているものの、ブライダルカメラマンをしていた時はカメラ2台にそれぞれスピードライトも着けていたので、逆さ取り付けストラップが重宝してました。
さらにダブルストラップなら、切り離して1台の斜め掛けストラップとしても利用出来るので、これに慣れたら通常のストラップは使い難く感じますね。
とはいえ、自分も飛行場撮影時はストラップ着けないで撮影する事も多々ありますので、簡単に取り外し可能なアンカーリンクス型も取り付けてます。
まあ色々とありますが、無くさない様にするためにはホットシューからアイカップまでをテープ止めしてしまうのが一番簡単かも知れません(笑)
書込番号:24982189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Doohanさん
はじまして
今のところアイカップは紛失していませんがシューカバーは無くしました。
一度外すと引っ掛かりが弱くなるような気がします。
なので今はパーマセルテープ貼りました
防塵防滴でなくても良ければR7R10用が出っ張りが無く外れにくそうです
書込番号:24982505
1点

>☆ケン★さん
>ホットシューなどは社外品が出てますので、無くしたら社外品で十分かと思います。
私は3Dプリンターで作りました(笑)
雨の日は結局レインカバー使ってたりなので、あまり気にせずでした
1度だけ小雨でした
ダブルストラップ....買うと思う(笑)
>キヤノン機で写真撮ってるさん
シューカバー確かに、一度外すとゆるくなった感じしますね
書込番号:24982990
3点

ええー!
まさかの3Dプリンター(笑)
でも3Dプリンターでも出来るアクセサリーなのに
3ヶ月とかは無いですねー
今度はアイカップも頑張って作成してみて下さいね♪
書込番号:24983084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
11月4日にキヤノンオンライン価格が
74万8,000円→85万8,000円に値上げ情報が出ましたね(^_^;)
ちなみに、R3と同じセンサーを搭載すると噂されるR6 MarkUとRの後継モデルが発表される前のタイミングでの値上げなので、R6Uが35万、R8?が25万辺りに値付けされると予想されますが、ここまでR3が値上げするとは予想外でした❢
自分も半年使用しましたが、他にはない機能満載のカメラなので満足してますが、ご購入をお考えの方は早めに行動された方が良いと思われます。
書込番号:24974810 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>☆ケン★さん
今晩は
どちらかと言えば
>ソニーα1は、値段が20万円くらい高すぎますね。
>70万円くらいが妥当な値段かな と
ソニーα1を批判してるんですけどね?
「爆値上げ」なんて書かかれてるけど
私は、EOSR6 ユーザーです。
キャノンユーザーの私にどうしろと?
値上げ前に買われては、と言う事ですか?
せっかく私は、キャノンEOS R1 を待ってるのにね。
書込番号:24976428
0点

円安が終わりを迎えるという説もありますし、理由についてはわりと整合性があるものです。
円安は円安で、日本人以外でも世界各国で損をする人達が沢山発生するので、このままということは考えられないですからね。
亡国論が大好きな人達の集会所とならないよう、少し冷静になったほうが良いでしょう。
書込番号:24976453
3点

>こたつ猫の趣味さん
今晩は。
α1とZ9をお持ちで、値段はともかくコンパクトなサイズで使いやすいα1を非常に気に入っている文面に見受けられました。
そこでR1を買うためにお金を貯めてる事は素晴らしいですが、R1を買ったらキヤノンの売上に貢献してしまいますよね?
その方がキヤノンの一人勝ち云々を語ることに非常に違和感を感じました。
ちなみにあくまでも予想の話となりますが、R1はクアッドピクセルAFで全点クロスセンサーとなりますが、グローバルシャッターは搭載されないと思われます。
但し、どちらにしても電源を非常に多く消費するシステムになりますので、縦グリップ一体型以外は有り得ないと思います。
なので軽量な高画素モデルをお望みなら、R5の後継モデルが現実的な選択になるかと思いますね。
発表もされていないモデルについて他人があれこれ言って申し訳けございませんが、ここはR1のコーナーでもα1のコーナーでもありません。
よってR3以外の話題は他の所でお願いします。
書込番号:24976471 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>こたつ猫の趣味さん
スレ主さん以外にも、私も含めて 同じ印象を持たれてる方はいとる思いますよ
ご自身の書いた内容を見直されてはとおもいます
意識して故意に書かれてないとは思いますが、見ていて不快に思われる方も居るという事はご理解されてはと思います
スレ主さんが書かれたコメントに ナイスがいくつついてるかで、できれば気づいていただけるといいかもしれないです
>すみませんがキヤノンをディスるのは他の掲示板でお願いします。
>ソニーα1を批判してるんですけどね?
こういう所もですよ、ソニーファンの方からすると、批判を明言されてるとしたら、不快に感じるのではと思います
>キャノンユーザーの私にどうしろと?
個人的に感じた事てすが、不快に感じた一人として 気づいた一部だけ書いておきます
R3が値上げな話題でスタート
いきなり R1の話持ち込む まぁ R3の価格が85万だからとして
御手洗会長に対しての話
>キャノンの1人勝ちにさせては、駄目ですね。
これ明らかにキヤノン批判と見える人は多いきがします
>キャノン信者は、ホイホイ買ってくれる。
正直キヤノンユーザーとしてバカにしてるの?って聞こえました
>低画質機は、キャノンEOS R 6 を持ってるから
>私の感覚では、ニコンZ7U、ニコンZ9、ソニーα1 の画素数が当たり前(標準)になってますね。
R6ユーザーやR3ユーザーは低画素機って意味にとれましたが、正直 失礼な発言に感じました
>「爆値上げ」なんて書かかれてるけど
>値上げ前に買われては、と言う事ですか?
スレ主さんも私も R3のユーザーです、お互いが半年やそれ以上待って手に入れたユーザーです
今 R3はキタムラやマップで手に入る状態、目前に値上げになるという事から考えたら
タイミング逃したら、手に入らなくなる可能性もある、注文するタイミング見誤ったら、値上げ後の高い金額で提供になる事もある
だから、迷うのなら使ってるユーザーからこのカメラの良さを知ってるからこそ、迷うなら買ったほうがベストって事です
>せっかく私は、キャノンEOS R1 を待ってるのにね。
うん たぶん 関西人なので関西のつっこみ風にとらえてくださいね(^^; → 「スレと何が関連あるの?知らんがな」って 思ってるかもですよ(⌒∇⌒)>
R3の話してるという事です。
書込番号:24976495
15点

>Doohanさん
おはようございます。
色々と代弁頂きましてありがとうございます。
今のご時世、値上げするのは致し方ないかとは思いますが、値上げまで一ヶ月もない状況での発表となったので
いきなり値上げになってしまい買えなくなりました
といった事だけは避けたい気持ちでスレを立ち上げた次第です。
どこのメーカーも製品開発にお金をかけて発売してますが、部材価格や燃料費の高騰や円安などが絡み、販売価格に転嫁しないと次のカメラの開発も出来なくなり、メーカーとしての存続の危機となりうると思ってます。
日本のカメラ技術が今後も世界をリードし続けられる様に、消費者の立場として応援しつつも賢いお買い物をしていきたいですね。
今回は質問スレでは無かったのでグッドアンサーは選択出来ませんでしたが、とりあえず今回の投稿で一旦締めさせて頂きたいと思います。
皆さま、コメント頂きましてありがとうございました。
書込番号:24976832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆ケン★さん
>Doohanさん
読まれてる皆様
お騒がせしまして、どうもすみませんでした。
書込番号:24977054
2点

一昨日R3をキヤノンオンラインショップ、60回ローンで買いました。
昨年R6を買い不満は殆んどなかったのですがやはりファインダーの見え方やバッテリーの都合による動作の安定性、安心感等、現行フラッグシップのR3は心の中では「やっぱ欲しいよなぁ」と思っていましたがR6でも飛行する鳥さんも追えますし画質にも不満はありません。
私は月を良く撮影するので100-500L使っても足りずトリミングしているので高画素のR5も視野に入れてはいましたがR6の高感度耐性に慣れてしまっているので選択肢から外しました。
画質もR6も十分高画質で満足しておりますがやはりR3の方が懐が深く明らかに差があるのでそれは外せない。
R6は一度バードショー撮影でAFが迷いまくり止まっている被写体にもピントが合わない事があったので不安定さが心配の種になりました。(2度目の撮影での事例、設定は同じで1度目は同じ曇天でもほぼ全てジャスピンで撮れました。)
R6はmarkUの噂がほぼ確定していますが当初のリークと違いセンサーはR3の裏面積層型ではない普通の2400万画素との話も出てきました。
どちらにせよR3はCANON現行の最高機種なので11万円の値上げは大きい。少し未来にどうせ買うならもう「今でしょ?」ですよね(笑)
納期3ヶ月半が気になりますが早く届いて欲しいです。
書込番号:24980950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>拳の親父さん
ようやく供給も安定してきましたし、ほしいならこのタイミングで買って正解です。
やはりミラーレスカメラにレフ機の次世代機らしさを感じるには積層センサーは必須だと思うんですよ。
動体撮影だとメカシャッター機は連写中に被写体を追いづらいです。ミラーレスカメラが持て囃されている数年前に他社機を試しに使って何だこのポンコツってなりました。
結局クロップ目当てでR6R5を買うも使いづらくてR3に買い替えてしまいました(笑)
バッテリーと操作、メモリーカードを共有できるようになってアクセサリーが減ったりと使い勝手がとても良くなりました。
書込番号:24980980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>拳の親父さん
ご購入おめでとうございます
早くお手元に届くといいですね
一時的に在庫は改善されてたと思ったら、軒並み問合せが増えてましたね
オンラインも2週間とかだったのですが、駆け込み需要みたいですね
まぁ 11万アップはおおきいですね、R3とサブにR10買える値段なんですよね
アイカップとシューカバーは取れやすいで、予備買っとくのもオススメですよ(⌒∇⌒)>
別スレ立ててますが 3個づつ買いました(笑)
納期4か月ですが、3か月弱で届いたので、注文すると同時くらいに届くかもですよ
カメラは高画素機が当たり前なんて人がいるようですが、カメラは撮れなければ意味がない
そんな 撮るためのカメラが R3なので、手に入ったら思う存分無双楽しんでくださいね
電子シャッターの30コマで、シャッタースピードが遅くなければ、ファインダーも1枚目以外はスムーズ表示なので
野鳥など追いやすいと思いますよ
書込番号:24980990
5点

「1DX系と6D系のセンサーとかAF型遅れで同じ」という方居ますが、使ってみても到底同じには感じません。
分解して検証したわけでは無いので真偽のほどは解りませんが・・・。
一言だけ言えるとすれば「同じだと思わない方がいい」です。
また、今回の値上げ・・・確かに為替の問題が一番だと思いますが、CANONがこのタイミングを待っていた・・・とも感じています。
もともと既存1D系の受け皿として、またフラッグシップの嵩上げの為にR3を設定したにも関わらず
Z9が思いのほか価格を抑えて発売されたので、元々高価格で出したかったフラッグシップが出せなくなった。
しかしここで価格の底上げが出来ました。
1DXVが95万に値上げ・・・となれば次期フラッグシップは95万円〜が自然な値付け。
CANONさん当初の価格帯に戻せました。
国内ではかなり高価格となり手が出しづらくなりましたが、グローバルで考えればそこまでじゃないと考えているのでしょう。
さぁ、これで年末?年明け?辺りに心置きなくフラッグシップの噂が流せますね〜CANONさん。
書込番号:24981822
4点

北米じゃ6000ドル90万円くらいなので、値上げ後の価格でも安いんですよ。ちなみに値上げ前だと4500ドルくらいなので、個人輸入したほうが安く買えます。
書込番号:24981830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無神経.comさん
今晩は♪
確かに
1DXV→R6
5DW→R
90D→R7
M6U→R10
でセンサー使いまわしとはされてますが、1DXVのセンサーだけはキヤノンも認めてるものの、それ以外の真相は分かりませんね。
但しRシリーズになってからDIGICも新型を積んでるので、例え同じセンサーだとしても味付けや高感度耐性、明瞭度などチューニングしてるので同じセンサーだとは思えないかも知れませんね。
ちなみに自分はRも使ってますが、一眼レフっぽい色合いが出てくれるので、あっさり気味で素直な色合いだと感じるR3より、写り自体はRの方が好みではあります。
なので、R6UでR3のセンサーが載ると噂されてますが、センサーの使い分けと言う意味でもRの後継モデルの方が気になりますねー。
さて本題ですが、キヤノンの値段設定に関しての推測は読みが深いですね。
確かにZ9の異常な値段設定にはキヤノンも焦ったフシがありますが、メーカーの値段設定は他メーカーの製品には左右されてないかと思います。
自分もメーカー勤めなので、定価の15%アップとかはカメラに限らず他の製品でもザラにあります。
原材料に至っては50%アップとかも当たり前になって来てるので、R1への布石でもあるかとは思いますが、今回の値上げは円高の影響が殆どかと思われますね。
かと言って、消費者側の我々が割高に感じでおいそれと手を出せなくなってきてるのも事実なので、ローンを組んででもR3を考えてる方は買われた方が懸命です。
今回の値上げ対象とはならなかったR6とRに関しては、後継モデルが発表間近という事もあり、実質値下げと同じの値段据え置きの措置になったと思われますね。
ちなみにRFレンズも、UDレンズや蛍石などの原価の高騰が多分に影響したと思われますので、Lレンズを検討リストされている方も待ったなしの状況かと思われます。
これで給料も上がれば良いのですが、そこがついてきてないことが一番の問題なんだと思います。
書込番号:24982031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ケン★さん
イイですね。
他社製品が価格設定に影響を及ぼさない点で言えばその通りだと思います。
しかし、世間の印象はどうでしょう。
CANONの人間ではないので深読みであることは間違いありませんが、皆さんスペックとか価格とか比較するの好きじゃないですか。
既にクチコミですら生活の一部になり疑るのが当たり前の世界に、「別次元で高い!」製品をポンと出すメーカーはヤバイですね。
CANONさんは良く観ている。
普通に撮影するだけならRはとても良いカメラですよね。私も使ってますしR5やR6に買い換えようとは思いません。
それから、R3を現在検討中のかた、私は無理して買わなくて良いと思います。
R3を本当に必要な方であれば既に購入していると思いますので。
逆に未だにR3購入を悩んでいるのであれば考え直した方が良いとさえ思います。
フラッグシップ、R1?1-R?解りませんが、CANONが「1」の称号をどう使うのか楽しみです。
まぁ、どんなスペックでも、どんな価格でも私は全く興味ありませんが・・・。
たとえフラッグシップが凄ーーーいスペックで、さらに80万で発売しても私には関係ありません。
そこに私の撮る写真に必要なものが有るとは思えませんから。
書込番号:24983107
2点

>無神経.comさん
今日キヤノンの売り上げの報告があり、7月から9月の実績は売り上げ20%アップ、利益率40%アップしたそうです。
また生産工場を日本に移転して、利益を上げるとか言ってましたねー
まあ国産カメラの方が、使う側からしたら安心ではありますが、この時期にキヤノンの利益が上がるなんて・・・
それはさておき、R1に関しては高画素カメラになるそうですが、Z9が高画素になってどれだけの報道系やスポーツカメラマンがキヤノンに鞍替えしたことか!
自分のカメラ仲間もD3からD6まで揃えてますが、Z9には見向きもしてませんね。
そこで1DXの流れを汲むカメラとしてのR3は絶妙なモデルなので、
自分もR1が出ても見向きもしない事でしょう!
ちなみに、APS-H最後のカメラとなった1DWも未だに使ってますが、1600.万画素しかないものの日中での写りは未だに現役ですね!
書込番号:24983266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ケン★さん
今晩は
キャノンは、儲かってるのに
なんでカメラやレンズを値上げするんでしょうか?
書込番号:24985703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
>キャノンは、儲かってるのに
>なんでカメラやレンズを値上げするんでしょうか?
キヤノンは公式にプレスリリース済みです、そちらに書かれています
あくまで憶測の話、発表以外にも要因が考えられる
疑問に思う事はいいことですが、いちいちここで質問する前に、円安とグローバル業くらいは調べましょう
大半の方は、値上げの理由理解してるのでは
憶測の話ならいくらでもできますよ、直接キヤノンに問い合わせするぐらいはましょうね
ただ、プレスリリース以外の話答えないと思います
書込番号:24985817
6点

>Doohanさん
いつも代弁頂きありがとうございます。
この後もコメントがあったかと思いましたが、いつの間にか消されていましたね(汗)
もちろん円安が値上げの最大の要因かとは思いますが、カメラをわざわざ高いお金出して買うカメラマンは年々減少しており、コアなファンに向けてカメラ事業を継続していくためには、多少高くしてもついてきてくれるキヤノンファンをターゲットにするキヤノンの戦略かとも思われますね。
その戦略にまんまと引っかかってる自分もいますが、NikonとSONYには何の感情もわかないので仕方ありません
書込番号:24990367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ケン★さん
>カメラ事業を継続していくためには
>コアなファンに向けてカメラ事業を継続していくためには
そうですよね、キヤノンも別段もっと儲ける為に値上げしてる訳でもないですからね
目先の経営ではカメラ事業撤退なんて結末は嫌です(笑)
>その戦略にまんまと引っかかってる自分もいますが
もぉ一人ここにも居ます(笑)
ただ、R3は本当に 撮影ライフを幸せにしてくてると思います
いよいよ明日までが今の価格なので、迷ってる方が、R3をもし手にいれたら、何が得られるかを考えてみてはと思います。
書込番号:24990946
2点

>たかみ2さん
遅いレスですみません
納期3.5ヵ月とありましたが1週間程で届きびっくりしました。
画質は本当にハイライト、シャドウ共に粘りが良く初代R6で満足していた自分を忘れてしまいました。
画素が少しですが400万上がったのでトリミング耐性もタブレットで鑑賞するには十分な月が撮影出来る様になりました。
縦グリ一体型のボディはバランスも凄く良く握りも良いので撮影が楽しくなります。
不満な点は知っていた事ですが1DX系や他の別着けグリップに当たり前の様に着いていたハンドストラップ用のピンがない事ですね。
後は電子シャッターもガンガン使えますしR3一つで完結出来る様になり良かったです。
初代R6はMARK Uの噂が出てCANONが値上げを公表した時にR3を注文したので中野の老舗でかなりの額で売れました。
マ○プやキタ○ラよら数万円高く買い取ってもらいました。
これからガンガン撮影したいと思います。
昨年の皆既月食に間に合って良かったです。
1週間後に
書込番号:25209590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おぼろ月だったので少なめにトリミング |
こちらはいつもの大きさまでトリミング、2月の満月です。 |
R6では黒潰れしていた住宅もR3ではディテールわ残してします。 |
昨夜(2023年4月5日)の十三夜です。トリミングで100万画素程度ですがカリカリ描写 |
>Doohanさん
遅いレスですみません
ここに書いた記憶が飛んでいました(笑)
凄く良いカメラですよね!
季節柄私は寒いと動かない人間なので被写体を追い掛け何処かへ…をしていないのでまだバードショー撮影もしておらずスナップばかりですがJPEG撮って出しで素晴らしい写真が撮れます。
バードやイルカみたいな動きもの撮影ではTvモードですが後は殆んどマニュアルで撮影しています。
アイカップは視線入力(使ってません笑)の為かかなり大きいですよね。
カメラバッグに入れる時にアイカップが引っ掛かるのでいつゴムが破れるか心配でさ(^_^;)
予備は必要になりそうですね。
とにかく素晴らしいカメラです。
これから温かくなるのでガンガン撮影したいと思います。
書込番号:25209623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part91
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24698775/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part92』の始まりです。
3点

皆さん、こんばんは。
今日は、一日中庭いじりをやっていました。ただの田舎の庭ですが、それなりに南天とかありまして、YouTubeを見ながらですが、剪定みたいなこともやってました。GWも、あっという間でした。歳取ると休みも早い^^;
自然保護センターの続きです。
>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3811455/
前後のボケも綺麗で、ボリジとミツバチのバランスもよく、絵になりますね♪
真鍋島の「走り神輿」、今日の山陽新聞に載ってました。コロナ禍のため4年ぶりということですが、担ぎ手の表情といい、走りながらですから、迫力満点ですね・・・でも担ぎ手の方しんどそぉ;;
>タンチョウがいるとはビックリです。
タンチョウは、十数匹でしょうか、自然保護センターで飼育されています。そのひと番いが池の放たれていて、大概同じ場所にいて、普通に撮らせてくれます・・・ので、撮ったぞ!感は殆ど無いです^^;
>hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3811502/
ボケもですが透過光が綺麗です。
>暗がりにほわーっとした明かりが柔らかく感じます
光源が強いほど効果が出やすく、「映画のワンシーンのように」が謳い文句になっています。
私も、ちょっとした遊び心で購入しましたが、なかなか面白そうです。
書込番号:25248991
4点

EOSファンの皆様、こんにちは。
真岡市井頭公園のバラ園へ出かけてきました。
ここでは例年、5月中旬から6月上旬まで「ローズフェスタ」が開催されています。今年は桜の開花が早かったのでバラもそうかなと考えて出かけたのですが、ほぼ満開でした。でもまだ蕾ばかりのコーナーもあったので、花種により時間差で咲き始めるようです。
書込番号:25254693
5点

連投です。
バラ園のついでに、同じ公園内の花ちょう遊館へも立ち寄ってきました。チョウゾーンの中に入ると、大型のオオゴマダラ初め色々な蝶を、すぐ近くで見ることが出来ます。
書込番号:25254696
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハイビスカスはお好みの花のようです |
チョウでも曲がる方向に体をよじる(これはチョウでは初めて見ました) |
アゲハチョウは花とコラボで撮ると似合う(レタッチあり) |
やっぱりハイビスカスがいいみたい(^^) |
デジタルEOS愛好家のみなさん、おはーにちーばんは。今日はスポーツジムの休館日でしたので、久しぶりに昆虫館に行ってチョウを撮って来ました。気温が24℃まで上がり、撮っていると額に汗が滲み出てきました。
カメラ: EOS R6(メカシャター)
レンズ: EF 100mm F2.8 macro
その他: LEDリング照明
hotmanさん:
> 中之島でバラ撮りをしてまいりました。
大阪城公園とか中之島とか、大阪中心部でも結構写すところがありますね。街の灯りが絵になる夜もいいし。北新地なんて、いいんじゃない? お初天神だとか。
> 本日久しぶりにバラ撮りしてみましたが、まだカンが戻っていませんね。
バラって、写すのが難しいと思うんです。とくに、とろけるような形と色合いを出そうとすれば…。hotmanさんの得意の分野ですね。
> チョウ少ないですよね今年、あまり飛んでいない。
そうなんです。年々少なくなっているように思えます。植物園に行っても花の周りに一匹もチョウを見ないことがあって、なんだか変です。地域環境の悪化のせいでしょうかね。でも、トンボはまだ見ます。
ペトルー酒家さん:
> ホソミオツネントンボ?
初めて見ました。色はある種のイトトンボに似ていますが、イトトンボじゃぁありませんよね。
> タンチョウは、十数匹でしょうか、自然保護センターで飼育されています。
そうなんですか。自然保護センターって、あったんですね。そこで飼育しているタンチョウでしたか。
> 普通に撮らせてくれます・・・ので、撮ったぞ!感は殆ど無いです^^;
でも珍しい写真です。
ディラ海さん:
> 真岡市井頭公園のバラ園へ出かけてきました。
栃木県にお住まいでしたか。以前は仕事で何度か真岡に行きました。土日祝日はSLが営業運転していますよね。何度か撮ったことがあります。真岡りす村にも行ったことがあるのですが、閉園してしまったのでしょうか。
井頭公園のことはよく耳にするのですが、真岡市にあったんですね。緑あふれる公園…と言われているようで。花ちょう遊館もあるとは!! 私もバラ園じゃぁないけれど、今日はチョウを撮って来ました。
> もっとアップで アイスバーグ
ホントにバラ色のバラっていう感じで、綺麗に撮れています。こんなに真っ白なバラは初めてみました。
書込番号:25256012
6点

連投です。同じような写真ばかりですが、出しておきます。
あすも天気が持てば、午後から伝統行事の撮影に行く予定です。さて、それは…。
書込番号:25256027
5点

デジタルEOS愛好家のみなさん、どうも、です。今日も晴れましたね〜。それでカメラを持って太山寺(たいさんじ)に行って参りました。神戸市西区にあり、ウチから車を飛ばすと小1時間で行けるところにあります。
ここは今年1月上旬に追儺式(ついなしき)が行われ、松明を持った鬼が本堂で踊ったり走ったりして悪霊退治をしたところでもあります(そのときも撮影しました)。デジコミさんが「家からだと多分5〜6分で行ける距離」とおっしゃっていた天台宗のお寺です。
今日はここで練り供養が4年ぶりに行われたんです。正式には「二十五菩薩聖衆来迎引摂会」といい、私たちが死に至るとき、阿弥陀さまが西方極楽浄土から二十五の菩薩を連れて迎えてくださるという、いにしえの語り伝えを表わした行事です。
太山寺には本堂のほかに三重の塔と阿弥陀堂があり、三重塔は過去を、本堂は現在を、そし阿弥陀堂は未来を表すのだそうで、浄土に導く練り供養はその阿弥陀堂で行われました。
二十五菩薩役は参拝者から募集してそのお面と衣装をつけ、着飾った稚児たちと共に阿弥陀堂内で法要を受けたあと、阿弥陀堂の周り廊下を3周練り歩きます。
この練り歩きの来迎会を行っているのは、兵庫県内では太山寺だけなのだそうです。
4年ぶりの開催とあって、二十五菩薩役に応募した人は10人ほどと少なく、ちょっと寂しい練り供養になりました。
カメラ: EOS R6
レンズ: Tokina 17-35mm F4、Tamron 35-150mm F2.8-4
その他: 踏み台(40cm高)、如意棒…1枚めと2枚めの写真撮影で使用
書込番号:25257333
4点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんにちは。
また雨になりましたね、午前中はわりに良いお天気だったのですが
遅く起きたもので撮影に行きませんでした。
昨日帰りになんばで街撮りしたのですが、久しぶりのEOS20Dです。
APS-CボディにEF35-80だと長すぎました。
画角の感覚がフルサイズになっていますので、周りを見渡してから
ズームの焦点距離を決めてファインダーとのぞくと「えっ!」
って言うことに・・・。EF-S 10-18持ってくればよかったってことに。
◎ペトルー酒家さん
一日中庭いじり・・・良いですね、自宅には庭がありませんので
羨ましい。草木なんかはもうすでに夏の様相なのですかね?
自分には、庭を維持するのは無理だと思うのですが
庭を持つという憧れはあります。
>ホソミオツネントンボ?
一見イトトンボ科に見えないのは・・・後ろから撮影しているから
ですかね?最初はヤンマかな?って思いました。
◎ディラ海さん
180マクロとかサンヨンとか過去に自分も所持していて
良く花撮りをしました。
>蝶の名前は??
大きさは、どうなのでしょう?
オオムラサキに似ているような感じがするのですけれど・・・
◎isoworldさん
>太山寺
久しぶりに聞きました。
若い頃、太山寺を超えてよく六甲へ向かいました真夜中に。
そこが抜け道になっておりよく利用しました。
ここでそんな行事があるとは知る由もありませんでしたが・・・。
>写真は自由に撮らせてもらえました
この画像が素晴らしい!
みずみずしさを感じます。
書込番号:25258570
7点

今日までは晴れのようだったので、午前中はカメラを持って出たのですが…植物の周りを見ても虫は全然見かけませんでした。チョウもおらず、異常です。
hotmanさん:
> やっぱり赤は難しい
こういう赤を出すのは難しいんでしょうね。深紅というか緋色というか…立派なものです。
> 太山寺…若い頃、太山寺を超えてよく六甲へ向かいました真夜中に。そこが抜け道になっておりよく利用しました。
そういえば、明石だったか垂水だったか、そのあたりにお住まいでしたよね。そこから太山寺を通り抜けて六甲山へ向かうと、森林植物園あたりに出るのではないでしょうか。
私は神戸は平野で産まれ、すぐに武徳殿(その跡は諏訪山公園)の前に引っ越ししたんですが、六甲山の手前の再度山にはよく行きました。ずぅ〜っとむかしの話です。
朝早く再度山に向かうと、途中の山道でカブトムシが飛んでいたりしました。クヌギの木を揺さぶって、クワガタを上から落下させたりしたものです。
書込番号:25265192
5点

EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん。今日は晴れて気温が上がりましたねぇ。初夏の陽気でした。
そのような中で私は後楽園(岡山)の茶畑に行って、新茶の茶摘みを撮ってきました。鈍行の電車に乗って行ったので、朝7時半に家を出て茶畑に着いたのは11時過ぎでした。
岡山駅から往復歩いたので、今日の歩数は1万4千歩まで行って、健康目標の1万歩をクリヤし、合格^^
それにしてもJRの姫路と岡山の間の電車接続は不便ですね。ほとんど直通がありませんで、ブツ切れ。
カメラ: EOS R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: コンパクト如意棒
書込番号:25269106
5点

同じようなものばかりですが、後楽園の茶摘みの写真が残っていますので、貼ってしまいます。どうってことのない写真ですけれど。
すぐ近くに岡山城(烏城)が見えたので茶娘の踊りと一緒に撮ってみたのですが、観光客が多くて写り込んでしまい、煩雑な写真となってしまいました。
ムツゴロウの求愛ジャンプも撮りに行きたいのですが、しばらくは潮の状態(低潮)がよくなさそうです。
書込番号:25270038
5点

スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんばんは。
少し間があいてしまいました、最近撮影に行けなくて・・・
なにせ休日ごとに天気が悪くなるものでよ定位していても行けなくなるし。
で今日はネタです。
今日あげた画像は「ナガミヒナゲシ」という帰化植物なのですけれど
最近あちこちで見かけます(会社近くの公園にも最近増えてきました)。
おそらく皆さんも見かけられたことがあるのでは?
この植物、1つの株に10万個を超える種が付くらしくて
その為繁殖力が強い、さらに根からはほかの植物を弱らせる成分を出すとか。
その茎などに触れると皮膚の弱い人はかぶれてしまうらしく
有害植物に指定している自治体もあるとのことです。
オレンジ色のそこそこきれいな花をつけるので(自分は好きじゃないのですが)
生えたままにしていることが多いようです。
最近チョウなどの昆虫類が減ってきているのは
このような、帰化植物の影響もあるのではないかと自分は思っています。
web上を渡ってみてもそのような情報は見つけることが出来ないのですが
このような植物に侵食されるといずれチョウが見当たらなくなってしまうのでは
無いかと考えております。
なにせ、モンシロチョウだけでなくシジミなんかも減ってきているのが
異様に思えますね。
以上、素人の浅い考えで、何の学術的な裏付けもないのですが・・・
今回は、自分の思ったことを書いてみました。
書込番号:25273028
5点

All_EOSさん、おはにちばんは。
そろそろ田植えの季節で、それに先立って田植祭があちこちで開催されるようです。この28日(日)にも原東大花田植が北広島町である予定なのですが、撮りに行くつもりで念のために確かめてみたら、コロナで3年間も中断し、祭としての田植の要領が分からなくなって試しにやってみるだけなので観てもらえるようには出来ない、と知らされました。
しかたがないのでここに行くのは断念し、6月中旬にかけて他地区でも田植祭があるようなので、そちらに行こうかな…と気持ちを切り替えています…こうやって昔からの伝統行事がだんだんと廃れていくのかなぁ。
新たに撮った写真はないので、少し前に戻って、貼り残しの写真をジャンルごとに1枚づつ出しておきます。写真なしでレスしにくいので。
hotmanさん:
> ナガミヒナゲシ…帰化植物…繁殖力が強い…ほかの植物を弱らせる…オレンジ色のそこそこきれいな花をつける…生えたままにしていることが多い…チョウなどの昆虫類が減ってきているのはこのような、帰化植物の影響もあるのではないか…
先日、後楽園で開かれた茶摘みを撮りに行くために、JRの鈍行に揺られて三ノ宮〜姫路〜相生〜上郡〜瀬戸〜岡山へ行く途中で、車窓からオオキンケイギクというキバナコスモスに似た花があちこちで群集しているのを頻繁に見ました。まるでお花畑みたいになっているところもありました。ウチの近くでもよく見かけます。
これも特定外来種で、繁殖力が強く、いったんそこで根を下ろすと在来種の野草などの生育場所を奪い、周りの環境を一変させてしまう性質を持っているそうです。
なので当局は駆除に協力を求めていて、きれいな花だからといって持って帰り、自宅の庭や花壇に植えては絶対にいけない、と注意を呼び掛けています。植物でも動物でも国外から入って来たヤツはだいたいが繁殖力が強く、国内にあった在来種を駆逐するくらいの勢いを持っています。
チョウなどの昆虫類が減ってきているのは、それも一因かも知れませんね。とにかくチョウを見る機会が激減しており、異様というか異常な気がします。
書込番号:25274138
5点

皆さん、こんばんは。
私も、以前から気になっていた100マクロLを、漸く手にすることになりました。ここでの皆さんの影響もあり、購入が少し早まリました・・・という事で、熊山英国庭園へ、試写も兼ねて行って来ました。
*ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3813518/
個人的にはこれくらいの咲き具合が一番好きです。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3813860/
飛び回る蝶、マクロで、このピント精度。私としてはアンビリバボー!!です。
>初めて見ました。色はある種のイトトンボに似ていますが、イトトンボじゃぁありませんよね。
400ミリの効果でイトトンボに見えませんが、イトトンボなんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3817002/
ポートレート風で良い感じですね。私も来年出向いてみようかな。
*hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3814587/
生々しい赤に見えます・・・赤もですが、私は黄色も難しく思います。
>一日中庭いじり・・・良いですね。
先祖から受け継ぐボロ庭ですけど、長年住んでいると愛着も湧いて、庭を見てると妙に落ち着くようになりました。剪定といっても我流で自己満足です。この歳になると暇潰しにもなっています。ただ、雑草が悩みの種です。
>一見イトトンボ科に見えないのは・・・後ろから撮影しているから
おっしゃる通り400ミリの圧縮効果もあると思います。普通に見るとイトトンボなんですよ。
書込番号:25275346
4点

EOSを愛する皆様。大変ご無沙汰しています。
私はまだ生きてますので安心して下さい・・・って誰もそんな事考えたりしていない!?
現在 EOS40D(ワイドズーム)、7D、7DMKU(標準ズーム、望遠ズーム)の3台体制を基本にして撮っています。
そして良いのが撮れたらKGサイズに印刷してクリスタルパックに入れて懇意の人達に配って見てもらって何かしらの感想を聞くのが楽しみとなっているのですが・・・。
>All_EOSさん
スレの存続ありがとうございます。存続を知ってとても元気になります。
写真は久々に降りた名瀑の滝壺のそばで出会った人魚です。
>isoworldさん
人物つながりで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3805239/
がとても印象的(迫力の脚)でした。
取り急ぎ
書込番号:25275666
4点


皆さん、こんにちは。
今日は、お休みでフリーです。さて何処へ行こうかとなるんですが、数日前の山陽新聞に、ハッチョウトンボの記事が出ていましたので、そこへでも行こうかとなりました。以前、和気の自然保護センターでハッチョウトンボを撮りましたが、今回は、総社の岡山道側にあるヒイゴ池湿地へ行って来ました。駐車場もすぐ側なので、私の老いた足にも優しい所でした。
*hotmanさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3817922/
よく見ると、うちの庭にも咲いてるような・・・植えた覚えがないのに2、3年から咲き始めました。今もですが、最初ポピーかなと思ってました。ウチは定期的にラウンドアップ撒いているせいか、広がった感じはしませんが、気になりますねぇ・・・情報ありがとうございます。
*isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3818186/
個人的には、この絵が一番雰囲気出ていて、お気に入りです。
*TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24968986/ImageID=3818556/
とある名瀑です・・・場所が気になりますねぇ
書込番号:25276573
2点


スレ主All_EOSさん、coolkikiさん、そしてご参加の皆様こんにちは。
自分も在庫一掃セール!
薔薇・・・貼れるうちに貼っておかないと!
◎isoworldさん
>オオキンケイギク
確かに遠目にはキバナコスモスにそっくりですね。
調べて見ますとキバナコスモスも帰化植物らしいのですが
在来の植物への影響度合いによって有害になったりする
のかもしれませんね。
そういえば曼珠沙華も帰化植物だと聞いたことがあります。
◎TSセリカXXさん
お久しぶりです。
>とある名瀑です
秋保大滝ですか?
これからの季節滝もよさそうですね。
40Dがいい味を出していますね。
自分も最近、20Dを使いだしました。
◎ペトルー酒家さん
>ハッチョウトンボ
画を見ただけでは「普通のアカネやん!」と
思ってしまったのですが・・・
調べて見ますとずいぶん小さなトンボの様ですね。
となると撮影も大変だったのではないでしょうか?
MFでの昆虫飛翔撮影お見事です!
書込番号:25277676
3点

EOS愛好家のみなさん、おはにちばんは。
今日は近くの廣田神社で御田植祭がありましたので、行ってみました。都市部の中での田植えなので、周辺に写り込む光景が無粋で、撮ってもあまり面白い写真(昔ながらの伝統行事を思わせる原風景的な写真)にはなりませんでした。
こちらも在庫処分で以前の写真を出してしまいます。御田植祭の写真はあとで。
ペトルー酒家さん:
薔薇1・薔薇2はまさしく100マクロLの味ですね。ジュラートみたいにとろけるような感じ。
> ポートレート風で良い感じですね。私も来年出向いてみようかな。
ぜひどうぞ。お近くでしょうから、気軽に足が運べそうで。入園料は大人が410円ですが、65歳以上(その証明不要、顔パス)は140円になります。
茶摘みの勝手が分からなかったので、35-150mmで足りるだろうと思っていたのですが、ポートレート風に撮るのなら、もうちょっと焦点距離がいるかもね。
> ハナアブとヤブタビラコ
アブは100マクロLを絞り開放で使ったんですね。翅を通して透けて見える胴体がもうボケています。この種のアブはホバリングして止まっていることがあるので、撮るのにもってこいです。
> 連写とMF使って撮ってみました。
その成果が出ました!!
TSセリカXXさん:
久しぶりですねぇ。他のスレではたまにお見かけしますが、ここへは2年ぶりくらい?
> とある名瀑です
暗めの背景に、手前の水の流れの白さ、後ろの滝の白さ、それに水蒸気の白さが対照的で、それに白でもみな違う色なんですねー。滝の前に....彼女が…
> とても印象的(迫力の脚)でした。
ちょっと品がないように思うので、もうちょっとだけ上品に撮った花魁の写真を1枚貼っておきました。
hotmanさん
> 500mm
こっちの薔薇のほうがいい!! 色の表現も。
書込番号:25277869
2点

みなさん^^ All_EOSです。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
少し早いですが、新スレッドをたてました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part93です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part93
↓新スレッドはこちらです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25277868/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:25277874
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

>harurunさん
どうもしませんよ。
良かったですね。と言ってるだけ
私は、EOS R1が
どんなの出して来るか楽しみですね。
メカシャッターレスとか
グローバルシャッターとか
期待が膨らみますね。
書込番号:24957379 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

それが何かと言えば、中古品の値段が下がるという事。
書込番号:24957826
4点

EOS R1の値付けも気になりますね。
EOS R3よりは、10万円以上高く
ほんとは、ヨドバシ価格で90万円くらいで
売りたいんだろうけど
それだとニコンZ9 と値段に差が出て売りにくい。
かと言って80万円くらいだと
EOS R3が売れなくなるし
どうするんでしょうねキャノンさん
EOS R3の立ち位置も微妙ですが
私は、EOS R1がバッテリーグリップ一体型でない
ソニーα1見たいのだったら検討します。
私は、EOSR6ユーザーですので
書込番号:24959359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
R3とR1ですと画素数が異なるのでどっちが優れているということはないと思います。
むしろプロにとって使いやすいのはR3ですので、R3のダブルスロットをCFexpressカード2枚刺しにした物が出るかもしれません。なんとなくですがR3のmk2は放熱を強化してカードスロットを変更、新エンジン(省電力化している)を搭載するもセンサーはそのままのマイナーチェンジ版になり、それがけっこう売れると思います。
R1はスペック競争に出走するためのF1のようなカメラになりキヤノンユーザーは誇らしげ感じると思いますが実用性は低いカメラになると思います。
Z9のEVFやモニターが高画素になったカメラみたいな感じだと思いますが、AFはクアッドピクセルになり、一眼レフユーザーがぐうの音も出ない次元の違うレベルになると思いますし、EVFもビットレートを上げて光学部品も最高の物を使いOVFを過去の物にすると思います。反面、クアッドピクセルと読み出し速度、積層センサーが悪影響し、画質はR3はもちろんR5以下になる可能性が高く、ヘタするとX−H2のほうが綺麗に撮れるんじゃないかみたいな話になると思います。
書込番号:24960269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunayanさん
今日は
>反面、クアッドピクセルと読み出し速度、積層センサーが悪影響し、画質はR3はもちろんR5以下になる可能性が高く、
>ヘタするとX−H2のほうが綺麗に撮れるんじゃないかみたいな話になると思います。
なんか本末転倒 良いカメラをEOS R1 に期待してる自分としては、残念ですね。
まさかキャノンさんが、そんなカメラを出さないだろう。と願ってますが
ニコンZ9が出てもうすぐ1年
いまだにEOS R1 の情報を出せないのは、その辺が、まだ解決してないのかもね?
絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。
私は、実機、ニコンZ9とソニーα1を使ってますが
ニコンとキャノンの2社が切磋琢磨して競い合うのが理想ですね。
書込番号:24960335
1点

>こたつ猫の趣味さん
>まさかキャノンさんが、そんなカメラを出さないだろう。と願ってますが
出さないでしょうね(笑)
クアッドピクセルがもし搭載されたとすると、レフ機の特権のクロスセンサーを完全にカバーするでしょうね
あと、クアッドで 読み出しが遅くなる? 画質が劣化する?
なんか それ 他社の像面位相差の話なのかな?って思ってます
読み出し速度自体はセンサーの仕様で左右される物
画質劣化はないでしょうね(笑) キヤノンのDP-CMOSの仕様を理解されていたら、分かると思います
他社の像面位相差のように、ピクセル犠牲にして画質劣化させてはない技術、クアッドも同様だと思います
キヤノンのフラックシップのコンセプトは 120点を目指している点、Rが発売された当初に 一問一答かでてたと思います
まぁ R5やR3より劣化した写真なら 落第点な気がします
書込番号:24961457
2点

>こたつ猫の趣味さん
>>ニコンZ9が出てもうすぐ1年
>>いまだにEOS R1 の情報を出せないのは、その辺が、まだ解決してないのかもね?
Z9がキヤノンにとってたいした脅威になってないからじゃないの?
Z9相手ならキヤノンとしてはR1はもう少し寝かしておいても大丈夫、そしてその間はR3とR7辺りでじゅうぶん対抗できると判断してたりしてね。
実際、野鳥撮影とか戦闘機撮影の現場に行くと、Z9持ってる人って元々コアなニコンユーザーが大半で、キヤノンやソニーからZ9に流れてきた人って
まったくいないわけじゃないけど、あまりいないよね。
なかには興味本位でZ9購入してみたものの、ミラーレス機はやっぱりキヤノンやソニーでいいか、と結局Z9は手放してしまうってのはちらほら見かけるけど。
そういう撮影するにあたって重要なAF性能がZ9はキヤノン、ソニーの同クラス機やミドルクラス機にも対抗できるレベルじゃないことが
発売後に知れ渡ってしまったわけで。
そうなるとわざわざ他マウントからZに積極的に移りたいって人はそんなに多くはいないんじゃないかと思いますね。
>絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。
>私は、実機、ニコンZ9とソニーα1を使ってますが
>ニコンとキャノンの2社が切磋琢磨して競い合うのが理想ですね。
スレ主はZ9とα1を買ってからまだそんなに経ってないわけだし、ぜんぜん使いこなせてもいないでしょ?
キヤノンのことなんか気ににしてないで自分が今所有してる機種を使いこなすことに集中したほうがいいと思いますよ。
今のままじゃあなたのZ9とα1が気の毒ですよ。
書込番号:24961577
22点

>Doohanさん
今日は
>まぁ R5やR3より劣化した写真なら 落第点な気がします
まあ現状EOS R1 は。具体的な事は、何も出てない。
「絵に描いた餅」でしかない。
早く実機を見て見たいですね。
私は、今の時間は、今しかない。
今の時間をニコンZ9とソニーα1で撮ってます。
EOS R1 は。おそらくバッテリーグリップ1体型でしょうね。
ソニーα1見たいに小さくしてくれたら欲しいですね。
書込番号:24961694
0点

>こたつ猫の趣味さん
>>まあ現状EOS R1 は。具体的な事は、何も出てない。
>>「絵に描いた餅」でしかない。
絵に描いた餅もなにも、キヤノンは現時点までにおいてR1とやらについては何の発表もしてないのだが。
なので「餅が描かれた絵」すら存在しないのですよ。
にもかかわらず1人で勝手に「絵に描いた餅」とかいって騒いでるこのスレ主はいったいどうしちゃったのでしょうか?
>>絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。
ありもしない「餅が描かれた絵」になぜか勝手に振り回されて騒いでるスレ主のほうがもっと大変そうですね色々と。
書込番号:24964109
21点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
そうなんですよね(笑)
R1に関連する話は、Rの時に、キヤノンがフラッグシップは開発する、フラッグシップは120点のカメラ ぐらい
具体的な事は 噂サイトででてる噂の話ですからね
あっそれと、書き忘れてた事があったので書いときます
>こたつ猫の趣味さん
>EOS R3の立ち位置も微妙ですが
R3ユーザーがこれみたら、「は?????」って思う人ほとんどかも
R1がどういうカメラか発表されてから、そう感じるかどうかではと思います
現時点で 立ち位置が微妙というお考えこそが、同類語の 「机上の空論」に感じます
R1が他社よりすごいカメラである事よりも、フラッグシップを使ってきたユーザーが納得できるカメラになるのがベストだと個人的には感じます
余談ですが
まぁ バッテリグリップ無いから買う検討するのも間違いではないですが、私自身はそのカメラに何を求めるかで購入しています
撮影するものをメインに考えて、必要なら資金準備して購入という感じです
80D R R3 がカメラ歴です。メインの被写体はモータスポーツです
R3は6か月半待ちましたが、納得できる期待以上のカメラというのが、現時点での感想です
独り言
んーそうかそういう他でもいろいろあるんですね(笑)
書込番号:24964654
4点

>Doohanさん
今晩は
>R1がどういうカメラか発表されてから、そう感じるかどうかではと思います
そうですね。
R1が発表を楽しみにしてます。
>まぁ バッテリグリップ無いから買う検討するのも間違いではないですが、私自身はそのカメラに何を求めるかで購入しています
最近体力が衰えて来て
ニコンZ9で撮影に行って、ぎっくり腰になりました。(今は完治しましたが)
なのでバッテリーグリップ1体型カメラを買うのは、ニコンZ9が最後だと思います。
ただニコンZ9とソニーα1を併用して
使ったから分る。
ニコンZ9は、良いカメラだと、ほんと思います。
書込番号:24964759
0点

これからもどんどん良いカメラは出てきます
でもどんなに素晴らしいカメラもお金を出せば買うことはできますが技術はお金を出しても買うことはできません
ですからカメラの性能が上がるにつれ使いこなしている人と使いこなそうとしない人との差が増々広がっていくことになるでしょう
書込番号:24964986
6点

>イメージサークルさん
今日は
カメラには、いろんな機能がてんこ盛りですね。
私は、ほとんどの機能は、使ってないですね。
そもそも秒30コマなんて撮らないし
私は、自分に必要な機能を選別して使って撮ってます。
それで良いと思ってます。
なお私は、ライティング技術の経験や知識は無いですね。
写真学校やスタジオで働いた事が無いので
こればっかりは、仕方ないかな。
書込番号:24965575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





