
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 0 | 2022年6月17日 19:15 |
![]() |
112 | 8 | 2022年6月20日 05:36 |
![]() |
39 | 6 | 2022年6月22日 00:21 |
![]() |
67 | 29 | 2022年6月17日 17:11 |
![]() |
25 | 11 | 2022年6月14日 22:46 |
![]() |
29 | 6 | 2022年6月12日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
EOS Kiss Digital X→X6i→8000D→6D Mark IIと刻んできて、EFレンズが4、5本と、EF-Sレンズが10本以上あり、そのうち半分くらいは大のお気に入りです。
主力はすでにソニーのミラーレスに移っており、Digital Xは退役、X6iと8000Dは本格的に写真を始めたいという子供たちに1台ずつ与え、手許に残していた6D2も間もなく売却予定ですが、どうしても1台だけ、お気に入りのEF/EF-Sレンズが使えるボディーを手許に置いておきたく、90Dを買うか、中古の7D2を買うか、あるいはいっそR7、R10にするかでずっと迷っていました。
90Dはスペック的には申し分ないものの、どうしても買う気になれず、といってようやく出たR7、R!10も、EF系レンズを使うにはマウントアダプターが必須のため、EF-S24mm F2.8 STMなどのコンパクトなレンズを装着すると残念な感じになってしまいます。
悶々と迷っていましたが、ずっと空振りしていたカメラのキタムラネットショップで、売りに出たばかりの7D2美品(A)を見つけ、迷っている場合ではないと即決してしまいました。バッテリーグリップBG-E16美品もあわせて購入して、古いAPS-C機とはいえハイアマチュア向けモデルの風格と、一眼レフカメラらしい風貌の格好良さに惚れ惚れしています。
夜間の動体撮影などでは最新の機種に敵うべくもありませんが、お散歩カメラにするにはオーバースペックです。長年使ってきたお気に入りのレンズたちの新たなプラットフォームとして、6か月の中古保証が切れた時点で一度オーバーホールに出し、長く大切に使っていきたいと思います。
長文ののろけ話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
41点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
せっかくのビューファインダー。ストロボを付けるから仕方がないとしても、跳ね上げ式の90度までの角度調整ができる構造とアイカップの形状(必要な人は取り付ける形)が遮光性の良い形状だったら使う用途が広がりそうな感じがします。動画撮影だとそういう形のもののほうが使いやすく、水平でなく30度くらいにした方がファインダーが見やすいからです。(一眼ってファインダー自体固定式でみんな右へならへ)角度が変えられるようにするとデザインも変わってゆくでしょうね。
フリップ式の液晶があっても角度は変えられるとしても、ファインダーのようには活用ができないことがあるからです。
4点

それ R7 だけの特徴でも無いので(笑)
何なら M6mark2みたいに 別付け可動式にしますか?
今度は スチル機として使い難いでしょうね。
書込番号:24797606
27点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私は右目でファインダーを覗いて、左で被写体を見てます。
ファインダーの角度を可変にする必要性は現在感じていません。
そういう自分なりの撮影方がいいなら、液晶モニタの代用で大丈夫。
複雑な仕様はコストがかかるし、重量も増します。
もしかしたらオプションで角度可変のファインダーが現れるかもとは思いますが、
特殊な使用方法を元のカメラに使用するのはどうでしょう?
書込番号:24797611
12点

それって ほぼほぼ どの機種にも言えるんじゃないかな???
個人的には
可動部分が少ない方が壊す確率が少ないので、嬉しいですけどね
書込番号:24797615 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ソニーでそんなのあったような気がしますが、需要は多くないように思います。
まして「7」に求めるものとしては…。
むしろ、30万円ぐらいになってもう少し大きくても良いから、ガッツリAPS-Cフラッグシップとして出して欲しかったという声の方が多いでしょうね。
一方、実質90D後継のような感じで想定より安く、物的な魅力や質感は7D2より落ちても、ソフト的なスペックは高めで出してきたのを歓迎する声も多いかと。
↓公式でも90D相当と認めているようですね。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/297/amp.index.html
多くの人が色んなことを望むので、キヤノンも落としどころは悩んだでしょうね。
サイズ、バッテリーグリップなし、サブダイヤルの位置、CF非対応、プラ外装、EVFの解像度…等、許容できる人もいれば、気になる人も…。
まぁ、動画性能を謳うなら、スレ主さんの希望にあるようなオマケ(あっても外付けEVF)があってもいいかもしれませんけど、殆どバリアングルで足りますからね…。
書込番号:24797756 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アイピースに関しては同意します
簡単に外して掃除出来ない、埃つきやすい、破れやすいなどなど…雨の日持ち出すの億劫になる笑
ただEVFのチルトってのはあまり歓迎されないと思いますし、結局は液晶で代用出来ちゃうんですよね
チルト機構の為にEVFのクオリティが下がる方がデメリットなので。
書込番号:24797876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的な願望を書き込むのは勝手だと思いますが、R7は静止画撮影をメインとした機種ですから、
まずは静止画撮影時のカメラの基本的な構え方あたりをを学ばれてはいかがでしょうか?
そうすれば、ファインダー部分が『動かないことの重要さ』を御理解いただける思います。
あと、同じ願望でも、R7ではなくEOS R5 Cへの書き込みなら、
もう少し賛同が得られたかもしれませんねぇ…。
書込番号:24797884
21点

大昔フィルム一眼レフ時代には真上から覗くアイピースてな交換オプションが存在したらしい(使ったことも見たこともない)
もちろんEVFならバリアングルアイピースは「技術的には」可能であろう
あとはそれが経済的に見合うとキヤノンなどのメーカーが判断するほど、スレ主氏と同じような用途を渇望する人が増えるように活動すれば良いのではないか?
署名活動でもしてみては?
カカクコムに書き込んだところで、何も実現はしないであろう
書込番号:24797970
6点

この気持はとても分かります。
外付けEVFが対応できていたら良かったのですけれどね
私は、その為に、EOS M3(M6でも対応できと思います。)にEVFを付けて低アングルでの90度撮影をしています。
月の撮影でも有効です。
EOS80Dには、昔ながらの90度に曲がるものを用意してあります。
花をローアングルで撮りたい時に本当に困っちゃうんですよね
書込番号:24801838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

>とらとごまさん
早くGET出来ますように^_^
私も同じくサブ機をRPから買い替えることにし、予約開始日に予約しました。
どうやら発売日に入手出来そうです。
書込番号:24797039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RPは残しといて、買い足しにした方が良いと思う。
動きモノは別として風景なんかだと
「せっかく二台持って行ったのに、片方のボディでレンズ交換しまくりだった」
ってなりそう。
書込番号:24798369
3点

R6あるので2台持って行くときはR6に標準レンズ又は広角レンズつけてr7は100-400つけっぱなし 競馬場や野鳥撮りのときはR7にしぐ150-600をつけて使うつもりです 3台は入らないので手放します。
書込番号:24798538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とらとごまさん
>ミノルタファンになりましたさん
私もサブ機をRPから買い替えることにしました。同じような考えの方が多いようですね。
それにしても、お二人とも「サブ機」と書いてるのに、オードーさんはどこを読んでるんでしょうね?(笑)
書込番号:24798783
8点

>torupyさん
同じですね^_^
ということはRPの中古が少し増えるかもですね。
おーどーさん…確かに^^;
書込番号:24799252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サブ機として購入なんですよね
期待して待っていると長く感じるので
期待せずに待ちましょう 笑
書込番号:24804781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7の発売日を予測しました。
Canonの発売日の発表は火曜日と木曜日、発売日は木曜日です(R3の発売日(土)は例外)。
Canonは、6月下旬発売と発表しているので、6/16(木)までに必ず発表すると予測します(6/21は下旬になるためあり得ない)。
6/14(本日)発表の場合は、6/23(木)または6/30(木)に新発売。
6/16(木)発表の場合は、6/30(木)に新発売
過去の実績は以下の通りです
発売日はR3を除いて、木曜日。発表日から発売までは2週間+α
R3,5,6は発表日から10日前後
RF50 12/17(木) 12/24(木)
RF600 6/29(火) 7/15(木)
RF14-35 9/14(火) 9/30(木)
R5,R6 7/21(火) 7/30(木)
RF24-105 4/2(木) 4/9(木)
RH100-400 10/14(木) 10/28(木)
R3 11/16(火) 11/27(土)
以上から、6/30新発売(祝)と予測します。
本日(6/14)発表、6/23新発売だといいな。
5点

>rilakkumachanyさん
発売日の発表があったのに、まだ確定してないのですか?
それって矛盾してません?
発売日の発表があったのなら、それは何日なのでしょうか?
書込番号:24793447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミノルタファンになりましたさん
「R7の発売日の発表が6月14日にあり、発売日は6月23日または6月30日」と予測しましたが・・・
ということだと思いますよ。
書込番号:24793457
2点

>torupyさん
なるほど…そういう意味なのですね。ありがとうございます。要深読みですな。
書込番号:24793481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日か明後日発表の23日発売で確定。
多分明日発表されます。
スレ主さまの言ってる事、ほぼ正解です。
信じるか信じないかはお任せします。
書込番号:24794751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トリセツというサイトでは、R7が6/25、R10が7/25になっていますね。
気になるモノに登録すると発売日が出てきます。
書込番号:24795134
1点

>神は細部に宿るさん
それ、違いますよ。キヤノンのカメラの発売月は合っていますが、発売日は全て25日となっています。過去の機種も全てです。おかしいです。
書込番号:24795168
1点

本日のAM10時発表!
書込番号:24795795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
私も本日の発表に期待しているのですが、マップカメラの広告にR7への買い替えキャンペーンというのがあって、
その申し込み期間が「5月26日10:00〜発売日前日15:00」となっていました。
これを見ると、26日以前の発売は無いのかな? と思えてきました(泣)
書込番号:24795806
0点

安心してください。
23日ですから。
書込番号:24795809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>yidlerさん
情報ありがとうございます。
>jycmさん
さすがでしたね。
マップカメラも直ぐに修正することでしょう(笑)
書込番号:24795868
0点

>Bootarohさん
情報ありがとうございます。発売の後に予定となっていましたが、変更の可能性があるのでしょうか?
書込番号:24796191
0点

>白犬ぽちさん
天変地異など明日何が起こるか分からない時代なので、念のため「予定」の文字を付けたのでしょうね。まぁこのまま大丈夫じゃないですか?
販売店での準備等を考えると、工場からは既に発送されたのではないでしょうか。
書込番号:24796288
0点

>rilakkumachanyさん
6月16日発表、6月23日発売となりましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/661/amp.index.html
書込番号:24796467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕方、予約していた販売店から、23日に入荷(確保)見込みとのメールが届いていました。
書込番号:24796707
2点

>torupyさん
注文数が伸びなかったようですね。やはりAPS-Cの3400万画素は、画質に難がありそうですね。写真屋さんの導入が少なかったのではないでしょうか。バッタ屋も触手が伸びなかったか。
書込番号:24796790
0点

>桃太郎SPさん
意味不明だね。
予約なしで発売日に購入できたのならわかるけど、
予約が殺到してても予約の順番が早ければ発売日に購入できる
可能性は高いんじゃないの?
書込番号:24797264
9点

>youchan0263さん
国語力がなくてすみませんでした。夕方注文したのではなく、夕方、連絡があったのですね。
書込番号:24797639
0点

予約開始日の10時40分くらいに予約完了したけど
さっきCanon公式オンラインショップから6月23日お届け予定のメールきましたね
書込番号:24797989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EosR6のモアレが西田航さんのYou Tube動画でSonyミラーレスカメラの比較でいってあったのですがこれはDPPやCaptureOneのモアレ除去で除去できるレベルなのでしょうか?
1点

西田氏のYoutube でなんて言ってたかは知らないけど、
モアレって干渉縞と色モアレのどっちのことなのかな?
CaptureOneは知らないけど、DPP4には『色モアレ低減』はあるけどモアレ除去は無いし…。
R6は画素数が少なめだからモアレは比較的出易いかもねぇ。
センサーは1DXIII譲りとか謳ってるけど、LPFは1DXIIIとは別物の安物だろうからネ…。
SONYのカメラは知らないけど、モアレ(干渉縞、色モアレ)が絶対に出ないデジカメなんてないから、
モアレが気になるなら後処理で消すしかないかなぁ。
書込番号:24788644
8点



>つるピカードさん
西田さんが、キヤノンに確認したところ
LPFは1DXBと同じと回答があったそうです。
書込番号:24789297
3点

既に回答されてますが、R6のローパスフィルターは1DXmk3と同じです。
想像で回答することは危険なので慎重に。
書込番号:24789484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1dx mark iiiは別物で4枚のローパスフィルターを使い16点に分離し解像力を引き出すというGDローパスフィルター。R6は2枚を使って4点に分離する通常タイプという点の違いはあります。 R3でさえ R5、R6と同等です。メーカーの開発者のインタビュー記事などがありますよ。
書込番号:24791871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>whitew205さん
その通り。
基本の機構が同じでも、中身が違う。
故のプロ機か否かという話なのでしょうかネ。
私もこの話を聞いて、EOS R3はやめて、EOS-R1を待つ事にしましたがネ。(苦笑)
書込番号:24791892
1点

>whitew205さん
それは間違いのない話ですか??
16点に分離し解像力を引き出すという記事は見たことがありますが、
R6のローパスフィルターが別のものである情報は書いていませんでした。
西田航氏も最初は他の情報を鵜呑みにして、R6はローパスフィルター違うと述べていましたが、
後ほどキヤノンの関係者の話を伺う機会があり確認してみたところ
同じGDローパスフィルターであるという回答だったそうです。
そのメーカーの開発者のインタビュー記事のリンクを貼っていただけませんか?
書込番号:24793764
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/094/4094219/
この記事を見るとかなり良さそうです。
久しぶりにワクワクしてます。早く鳥さんを撮りたいです。
書込番号:24787150 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jycmさん
はじめまして。
こんばんは。
こちらと、前回UPされたクチコミから、予約された方とみました!
( ・`д・´)キラリ☆
もちろん、私も、予約済み。
おそらく、たぶん、きっと、まもなく発売日?
すごくドキドキですよね♪
でも、踊らされ、過度に盛り上がっちゃったら、ダメです!
販促のために書いてもらう記事だって、発売日直前のこのタイミング、多いですから。
こちらの記事を見ても、微妙に違和感でしょ?
だって、あの右肩の、ON&OFF&動画のスイッチだけみても、EOS、特にKissのユーザーなら、定番では?
少なくとも、長くEOSを見てきた方のレビューではなさそう。。。
いろいろと、微妙に、怪しげ。
油断は禁物です!
でも、そんな重箱のはじのはじっこは、置いといて埋めて。
スペックだけを見ても、あの伝説の『7』を意識した機体なのは、間違いなさそう。
手元に届くまで、あと2〜3週間でしょうか?
本当に待ち遠しいですね!
書込番号:24787332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくろうのそめものやさん
はじめまして、宜しくお願いします。
予約は完了しています。受け取りも発売日の確約をもらってます。
毎日YouTubeやネットを見ながら妄想をしています。
今はフルサイズを使って猛禽類を撮影してますが、もう少し望遠側の強化をしたいと考えていた所にR7 の発売。
鳥瞳AFに3250万画素のaps-cだけで飛びつきました。
画質は使って見ないとわからない、自分で確認と久しぶりにカメラの購入となってます。
ボタンの配置は気にしてませんが、操作系が今とは違うのが気になってます。
それでも久しぶりの新車にワクワク、発売前での予約は7D2と5D4に続き3台目になります。
書込番号:24787426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
18-150o なかなか良いですね♪ 安心しました(^^)/
添付写真 R3ですが動物・瞳ON・トラッキングONで試し撮りした奴です。
この辺の性能がR3と同じらしいので貼ってみました。 鳥さん全く撮ってない私でも撮れます( *´艸`)
ま〜背景が遠いので猛禽さんで使えるか解りませんが このスズメみたいな鳥でも瞳AF効きました^^
問題は操作系スイッチの配置なんですが・・・
最初観た時 なんだこりゃ!だったんですけど、見れば見るほど〜
もしかしたらめっちゃ使いやすいんじゃないか?って変わってきました!
楽しみですね〜〜〜〜♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:24787564
2点

>eternal_snow_rainさん
おはようございます。
R3がとても羨ましい限りですが、R7 でもR3譲りのAFが楽しめる事に期待しています。
R7 次第で今後の進む道を決めて行く所存でございますので、今度も宜しくお願いします。
私はカメラ本体のみの購入のため、RFレンズは1本も持っていません。
しばらくはEFレンズとシグマのレンズでの運用になります。
R7 の撮影を楽しみにしていますが、裏切られないか心配です。
書込番号:24787587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UZUMAXさんが2回にわたってサンプル機で試用レビュー上げられてます。
みなさんが気になっている高感度耐性はjpeg・ISO12800でR6との簡単な比較ですが、個人的にはまあ許容範囲内でしょうか。
EOS R7を実際に使ってみてわかった事!ぶっちゃけ感想!
https://www.youtube.com/watch?v=Su7L9mnnL4M
EOS R7長時間撮影・高感度撮影などやってみた!追加レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=AXPedIuA7n0
来週あたり他社機ユーザーも含めプロのレビューもどんどん上がってきそうですね。
書込番号:24789685
0点

>ましゃベアさん
この動画は私も見ました。
期待は膨らむばかりです。
来週ぐらいに発売日の発表をしてもらいたいです。
書込番号:24790160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





