CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ミラーレス全盛期のこのご時世に

2025/05/14 21:58(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

買いました。
経緯
 ヤフオクでシグマ18-200DCを落札。
 ペンタックス民(メインはパナだけど)なのでKマウントのつもりが何を間違えたのかEFマウント用を落としていました。
 100円台だしまあいいかと届いたものをみたら全体的にはきれいだけどカビが見える。
 前玉分解してカビ取ってきれいになったとおもったら中にも若干のカビが。。。
 地元のキタムラにでも流すかと寄ってみたら店を出る時には手にはなぜかKiss X4が・・・
 1万で売ってるんだもん。

というわけで初めてCANONオーナーになりました。
家にあるペンタックスK-7と色々比べてみましたがピントとホワイトバランスが安定している!
K-7とかめっちゃ迷うしそもそもピントズレ起こすから微調整必須なのに。。。
あとこれで撮ると世界が明るい。(K-7比。色味の話)
そりゃみんなキヤノン行くわと今更ながら思いました(笑)
大きさは意外とK-7の方が微妙に小さいかも?でした。
暗いレンズ&望遠で手振れが無いのはちょっと辛いかも。
とりあえず薄い単焦点が欲しい。
メインはパナソニックのミラーレス(S5UとGX7mk2)があるのと、
数年前まで一眼レフはペンタックス派で最近またほしくなって買い戻したK-7がいるので
使い頻度は低いかもしれませんがこれからこいつも使っていこうと思います。

書込番号:26179122

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 22:12(5ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

この頃のキヤノンはほとんどのレンズが手ぶれ補正ですよ。
この機種だけでペンタックスの10年分を売ったとか?
確か400万台だったかな?

ペンタックスが凋落したのも納得ですね。

書込番号:26179142

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 22:15(5ヶ月以上前)

>松ノ屋さん
私のところにも昨年譲り受けた同じcanonがあります。
ただ譲り受けた時からバッテリー切れ、レンズはキットレンズだったもののように思える標準ズームが付いています。
>あとこれで撮ると世界が明るい。
そう書かれると、試してみたくなりました。
互換バッテリーかな。

書込番号:26179145

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/14 23:36(5ヶ月以上前)

>purplebirdさん
キタムラで買ったのはボディだけでレンズがシグマ18-200mmDC(初期の手振れ補正無し)しかないのでうちの構成では手振れ補正は無いんですよね。そこに関しては何つけても手振れ補正が効くペンタックスが強いですね。まぁこのころの機種補正弱いですけど。
キヤノンが400万台売ってるときにペンタックスは100数通りの色作ってましたねw
(茶色メタリックとショッキングピンクのK-x持ってました)


>DAWGBEARさん
某写真家さんのYOUTUBEで「キヤノンはホラー用の宣材撮ってもどことなく幸せな色になる」って言ってた意味が分かりました(笑)
ペンタックスは濃いけど渋いんですよね。まぁそこが好みたったんですけど。パナもGX7とかそんな感じがしてます。

書込番号:26179223

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/05/15 00:13(5ヶ月以上前)

>松ノ屋さん

確かにミラーレス全盛期ですね。

自分は子どもの記録などは少なくなったこともあり、いまだに一眼レフ使ってます。
GF1でミラーレスの経験はありますが、ファインダーが今とは違って粗く見やすいとは言い難いこともあり2年くらいで手放しました。

ペンタックスも使ってました。
K10D、K-7、K-30、K-50ですね。
K-30以外は中古です。

確かにキヤノンと比べると色味はアンダー傾向かなと思いますが、自分は緑の深みが良いなと思います。

K-7はSamsungセンサーでノイズが多かったように思いますが、ノイズがモノクロ銀塩調に仕上げるのに良い感じに思ってましたし、K10Dは CCDの色乗りが良かったですね。

X4の軽いのでEF-S24oやEF40oが薄くて軽いので散歩には良いと思います。

この頃のISレンズはモーターがSTMやUSMでは無いので、便利ズームなら EF-S18-135oUSMがオススメですね。

撒餌レンズ、EF50of1.8STMも良いです。
EF50of1.8UはモーターがうるさいのでSTM採用の後継レンズがオススメです。

書込番号:26179245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 01:13(5ヶ月以上前)

>with Photoさん
自分は5年ほど前にもうファインダーが見辛くてしんどいとなってペンタックスの一眼レフからミラーレスに移りました。
昔のEVFは覗くと酔って見てられませんでしたが今のは問題無いですね。
メインがミラーレスになったおかげ(?)で見辛いのもまあいいかとなり一眼レフにも戻ってまいりました。

ペンタックスはK-x、K-7以外だとメイン機としてK-5Uを使ってました。あと何かと色物扱いのK-01も少しだけ。
色味は緑もきれいですが飽和するけど何かいい感じになる赤の出方も好きでした。

今までキヤノン製デジカメは1台も手に入れたことが無くレンズに何があるのか、型番アルファベットの何がどういう意味なのかよくわかってないですが、色々検索してみて薄い24mmは気になっています。でも他もあるので増やさないように・・・

書込番号:26179263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/15 10:41(5ヶ月以上前)

松ノ屋さん

以下は、自分の備忘録との側面が強いのですが、僅かでもお役に立てれば幸いです。ご参考まで。

・EFレンズ (キヤノンカメラミュージアム・レンズ館)
[輸出専用モデルを含め、全てのEFレンズが掲載されています(EFシネマレンズは別カテゴリー)]
https://global.canon/ja/c-museum/lens.html?s=ef

・レンズ名称の意味 (キヤノン)
https://personal.canon.jp/product/camera/knowledge#lens-name-meaning

・レンズ共通特長 (キヤノン)
[現行技術(FLレンズ/FDレンズに導入された技術から最新技術まで)を紹介]
https://personal.canon.jp/product/camera/feature/lens

各駆動方式の特徴は、以下の通りです。

【DCモーター】
[ギアタイプ]
EFレンズ黎明期の主力。EF-Sレンズでは、 STM登場まで広く採用。
・長所: 汎用技術。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が明らかに大きい。

【USM (Ultrasonic Motor)】
[マイクロタイプ]
STM登場前、一部のレンズに採用。
・長所: 小型軽量。
・短所: 駆動速度が明らかに遅い。駆動音が大きい。

[リングタイプ]
EFでは、Lレンズの主力。RFでは、フォーカスレンズ群の質量が大きく、ナノタイプでは対応不可なレンズ(例:開放F値がF1.2の単焦点レンズ、F2のズームレンズ、超望遠レンズ)に(ほぼ)限定的に採用。
・長所: 駆動トルクが大きい。駆動速度が速い(歴史が長いので、発売年代が新しい程、速い)。
・短所: (ナノタイプが採用可能なフォーカスレンズ群では)駆動速度/駆動音の点から採用する利点はない。

[ナノタイプ]
EFでは、試験的導入に留まったが、RFでは、Lレンズの主力。
・長所: 駆動速度が明らかに速い。駆動音が明らかに小さい。
・短所: 1個では駆動トルクが足りず、設計上、採用出来ないレンズがある → 複数個の搭載により短所を克服。

【STM (Stepping Motor)】
[リードスクリュータイプ]
登場以来、EF、RFとも、非Lレンズの主力で、RFでは、一部のLレンズにも採用。
・長所: 駆動速度が速い。駆動音が小さい。(2016〜17年より前のエントリークラスボディで採用されていた)「位相差AF+コントラストAF」の内、コントラストAFには最適。ナノUSMより低コスト。
・短所: 駆動速度は、ナノUSMには劣る。

[ギアタイプ]
登場以来、EF、RFとも、非L/小型軽量レンズに採用。
・長所: 小型軽量化に最適。
・短所: 駆動速度は速くない。駆動音が動画撮影時に気になる場合がある。

【VCM (Voice Coil Motor)】
動画/静止画用ハイブリッドレンズに、RFで初めて採用。
・長所: 駆動性(トルク、速度、精度)、円滑性、静粛性に優れる。
・短所: 小型軽量化に不向き。

(注)
マイクロモーター、Arc-Form Drive(円弧系変形ブラシレスモーター)等は、省略。

書込番号:26179511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2025/05/15 14:37(5ヶ月以上前)

逆に、だから併用できるんですよね(笑)
キヤノンの使い勝手の良さ。
ペンタの色味なんかのこだわり。
今も併用してます。

書込番号:26179730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件

2025/05/15 21:24(5ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
電気での駆動になったの早かったキヤノンだけあって種類多いですね。
やっぱどこのメーカーも新しいほど静音・高速ですね。
自分の使い方(車の置物系イベント撮影、建造物、風景等)だとどれを選んでもさほど影響はなさそうですね。
動画撮る時はS5UとGX7mk2で撮ってるので音も気にする必要なさそうです。
ペンタックスのボディ駆動に慣れてたらどれつかっても静かですし(笑)

>松永弾正さん
併用(つまみ食い)は楽しいです(笑)



書込番号:26180049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/17 06:35(5ヶ月以上前)

松ノ屋さん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます!

私は、超ヘタッピですが、静止画も動画も撮るのが楽しくて仕方ありません。その一方、「カメラ業界を眺める」のも趣味の一つで、キヤノン関連の知識/考察もこちらに属しています。と言う訳で?、使用機材は、キヤノンでなく、ずっと前からm4/3です。

機材の殆どは、(キットばらし等を含む)新品で購入していますが、安物ばかりです。ボディを「G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台」の計10台、レンズを30本以上所有しています。

以下は、質問スレでの私の書き込みで、RF-S18-45mmと、35mm判換算焦点距離が被る、m4/3の作例(FDレンズや中国製レンズによる作例も含む)を紹介しています。超ヘタッピでお恥ずかしい限りです。

・7つの連続する書き込み(2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

現在所有しているボディでも、静止画なら(撮って出し専門と言う事もあり)特に不満はないのですが、動画だとダイナミックレンジが狭く、不満を抱かざるを得ません。次に購入するとしたら、キヤノン(の特にフルサイズ)が有力な候補ではあるものの、動画撮影時の荷物の重さを考えると、OM Systemのボディ(OM-5iiにOM-3の動画仕様が載るのが理想)はやはり捨て難く、ずっと悩みそうです。

更に一層超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ダイナミックレンジが駄目駄目の以下には、Kiss X4と似た60Dによる静止画が含まれています。

・作例 (2分16秒)
https://youtu.be/rOX-q4q0_Xo

↑に用いた撮影機材
Olympus E-M10 Mark ii
Olympus E-M10 Mark iii
Olympus 9-18mm F4.0-5.6
Olympus 12mm F2.0
Sigma 56mm F1.4
Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens
TTArtisan 100mm F2.8 Bubble Bokeh
DJI RS 3 Mini
Canon 60D
Canon EF-S18-135mm F3.5-5.6 (Released in 2009)

書込番号:26181241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/05/17 11:49(5ヶ月以上前)

↑は、ちょっと舌足らずでした。補っても、大した話ではないのですが‥‥

(1) 松ノ屋さんのように、往年の一眼レフ(のフィーリング)を丸々楽しむと言うのも全然ありだと思いますが、現在お持ちのミラーレスを母艦機として、オールドレンズや海外廉価レンズをマウントアダプターを介して楽しむのもありかな?と思っています。このやり方なら、マウントの種類が発散する訳ではありませんので。
(2) 動画を、RAWや(10bit以上の)Logで収録出来る機種が羨ましいし、何かを必ずゲットしたいと思っています。

書込番号:26181485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

必要にして十分

2025/05/07 11:01(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

ウッディものけ反る様なスピード

ボール遊びが大好き

天気にあまり恵まれなかった、今年のGW。

運動不足のワンコを連れ出し、撮影協力をお願いしました。

撮影しながら感じたのは、ずっと最新の1Dシリーズを買い求めてきましたが、年を取ったせいか「これで、十分じゃん」と、思うことでした。

R3もR5も、いつまで併売されるかわかりませんが、サポート終了期限が発表されるまで使ってみようと思いました。

書込番号:26171587

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/05/07 11:15(6ヶ月以上前)

>harry0311さん

いいですね、R3。

R1が出ましたが、R3系は継続らしいので後継機を出すまでは数年間はサポート対象でしょうから、まだまだ使えると思います。

そろそろ噂が出ても良さそうには思いますが。

書込番号:26171596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/07 11:33(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


harry0311さん、こんにちは。

アップされた写真を拝見しましたが、harry0311さんが
R3の性能を引き出して、撮影を楽しまれている様子が良く分かる
とても素敵な写真だと思います。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使っていますが
気軽に、いろいろな被写体の撮影が楽しめるので
いつも、これで十分だと思っています。

R3は、とても素晴らしいカメラだと思いますので
これからも、いろいろな被写体の撮影を楽しんでください。

書込番号:26171615

ナイスクチコミ!3


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/07 11:57(6ヶ月以上前)

>with Photoさん

 こんにちは、コメントありがとうございます。

 軽さは正義といいますが、1DXmarkVから乗り換えたときは本当にそう思いました。

 今まで移動距離を、よく我慢できたと思います。

 

書込番号:26171629

ナイスクチコミ!1


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/07 12:09(6ヶ月以上前)

>isiuraさん
 
 こんにちは、コメントありがとうございます。

 一体型、いいですよね! 思い立った時にすぐに撮影できて。
 
 おまけに高倍率ズームときたら、鬼に金棒の組み合わせ。

 キヤノンは高倍率ズームに消極的なので、サードパーティーに期待します。

書込番号:26171640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/07 19:34(6ヶ月以上前)

当機種

パピヨン&パピヨン

>harry0311さん
めっちゃえーカメラですよね^^
R1も気になるけど、
まー、十分かなー!!

グローバルシャッター積んできたら考えるかも??

書込番号:26172009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2025/05/08 09:05(6ヶ月以上前)

>トヨタ整備士さん

 おはようございます、コメントありがとうございます。

 上を見上げすぎて首が疲れたと、いうことでしょうか……(;'∀')

 「身の丈に合った道具を使いなさい」と、天の声(妻)が聞こえた気がします。

 R5は当分先ですが、価格がこなれてきたらmarkUに交換するかもです。

書込番号:26172449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

小型過ぎて撮影時の操作に手こずっています

2025/04/27 18:54(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM

EF-M 32mm F1.4 STM

EF-M 22mm F2 STM @

EF-M 22mm F2 STM A

中古品を購入して一ヶ月ぐらいでしょうか。
コンパクトなボディに機能が凝縮されたカメラですが、
指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、
タッチ液晶に誤って触れてAF測距点がずれてしまう、などなど目下操作性を勉強中です。

今日はお日和も良く、埼玉県の藤の牛島まで足を運び、
藤花園で藤の花を見てきました。
ちょっと見ごろ時期を逸したようで、日の当たるところの花は萎れていました。
人がいくらか映り込んでいる方が臨場感が出るのですが、
肖像権やプライバシー保護の問題があり、いざアップしようとすると写真の選択に悩みますね。
下記レンズで撮った4枚を貼らせて頂きます。

@埼玉県 藤の牛島 藤花園
EOS M5
・EF-M 11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M 32mm F1.4 STM
・EF-M 22mm F2 STM

書込番号:26161668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/04/27 20:30(6ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

仕事で毎日M5使ってます♪

amazonで売っているへっぽこハーフケース使うと少し巨大化するので多少操作性が良くなりますけども、

へっぽこなので別の問題が・・・

シャッターボタンにあるダイヤルは回し難いですね♪(´・ω・`)b

書込番号:26161762

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/04/28 00:07(6ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

「かつての小さ過ぎるミラーレスが、欧米で【使いにくい】と不評で販売台数が伸びず、
その後は欧米の体格に合わせた大きめのミラーレスばっかりが売られるようになってしまった」
という経緯を思い出しました(^^;

>指の太さが太いのか上面の前後・露出補正ダイヤルが咄嗟に回しづらい、

書込番号:26161958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/28 09:10(6ヶ月以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

>小型過ぎて撮影時の操作に手こずっています2025/04/27 18:54

手の大きさ、使い勝手はひとそれぞれではありますが
僕もこのカメラに限らず小さすぎるボディには反対です
軽いのは良いんですが小さと(特に背面はモニターが大きくバリアングルになったりして)
物理的操作系が窮屈になっています

ミラーレス、デジタルになってボディを小さく出来るのは解りますが
カメラマンの手は小さくなっていません
操作系と構えるグリップ部は有る程度のボリューム(大きさ)が欲しいです

小ささが売りのアルファでもOMでも新しい機種の方がグリップ大きくなっていたりしますし

キャノンもミラーレスになりフィルサイズでも軽くなるのは良いんですが背面の窮屈な感じはどうかと思ったりします

小さく軽い携帯性に優れた小さなレンズでのハンドリングを求めたカメラを否定する訳では有りませんが

撮る事(操作性)をもっと重視してほしいと高額なカメラでは思います




書込番号:26162177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2025/05/05 09:55(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>☆観音 エム子☆さん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
皆さま、レスありがとうございます。

キヤノン EOS M5 はミラーレスの利点を生かし、コンパクトに凝縮して
造られており、質感がとても高くて、気に入って使っています。

決して、その副作用で操作性が犠牲になっていることを責める気は無く、
レンズも含めて、肥大化する一方のミラーレスカメラを見て、
「いやいや、そうじゃないでしょう。ミラーレスって、本来、
マイクロフォーサーズの OM-5 くらいの取り回しの良さ であってほしいな」
と思っています。

ただ、EOS M5 は、露出補正ダイヤルだけは、咄嗟に回しづらく、
今回は へっぽこですが、プログラムオートで撮影してきました(^_^;;;

@神奈川県 横浜 港が見える丘公園・山下公園
EOS M5
・EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM(1,3,4枚目)
・EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM(2枚目)

書込番号:26169593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:144件
当機種
当機種

R6マーク2だとISO3000越えたら後でソフトで野鳥の周りだけノイズ軽減処理していたんですけど
R5マーク2はノイズが凄く少なくて、トリミングと明るさ調整ぐらいで済むので良いですね
これって高感度耐性が良いってことですか?私のこのカメラへの好感度がまた上がりました
それと手ブレ補正も凄く優秀ですね

買って良かったです。

書込番号:26161082

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 19:36(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

800万画素しか見えないのは野鳥まで距離があるので
もし同条件でR6マーク2で撮影したら300万画素にしか
見えないです

書込番号:26161718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 19:39(6ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

そうなんですよね
野鳥の世界は特殊ですよね
やはり野鳥カメラはフルサイズにしたくなりますよね
やはり冬の夕方の猛禽とか撮影考えたらフルサイズすよね
しかしレンズ6 4までは出来ないす

書込番号:26161721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 19:41(6ヶ月以上前)

>WIND2さん

前に劣化すると聞いたのと
実際に劣化していたので
そう思ってるんですよ

書込番号:26161726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 19:44(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

キレイに撮れてますね
ただ私が撮影した条件下は暗い場所で
距離もあったので比較は出来ないかもすね

書込番号:26161729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 19:48(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

暗い場所で距離もある、ISo3000オーバーと考えれば
十分な画質と思うんですけどね。
流石にこの条件下でカリカリの画像は無理かと
他の人のインスタとか見ましたがカリカリには
なってないですよ。
私が言うてるのは好感度が良いのと、手ブレ補正が
素晴らしいってことがスレ本論です。
ちょっと論点ズレて来てるす

書込番号:26161733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2025/04/27 21:31(6ヶ月以上前)

当機種

>taka0730さん

書込番号:26161812

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 22:19(6ヶ月以上前)

>シショツさん
>前に劣化すると聞いたのと
それはその人が見栄張っているだけです。
たまにいますよ。

>実際に劣化していたので
ブラウザとビューワーで並べて比較してみました?
比較の方法がよろしくないとそのように見えてしまいます。
例えば、4Kディスプレイを使用していて、
ビューワーで100%表示させた時に、ブラウザの拡大率が150%とか200%とかに
なっていることに気が付いてないと、拡大表示されたことで、
「価格にアップすると著しく劣化する」と誤認してしまう人が後を絶ちません。
よろしければ画像をお借りして100%どうしで並べて表示しますよ。

書込番号:26161864

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2025/04/28 00:16(6ヶ月以上前)

それありがちですね。私も前は勘違いしていました。
ブラウザの拡大率が大きくなっているか、または、Windowsのディスプレイ設定の拡大率が150%とかなっていると、価格.comでは拡大されて粗く見えてしまいますね。

書込番号:26161961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2025/04/28 00:31(6ヶ月以上前)

>WIND2さん

すいいません確かに私の勘違いでした(汗)

書込番号:26161970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 01:54(6ヶ月以上前)

ほとんどの人がスマホで見てる

書込番号:26161995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/28 02:30(6ヶ月以上前)

今の価格コムは劣化しないですよ
等倍で見られない時代(もう20年近く前?)は確かに劣化しましたが(笑)

高感度で何を重視するか次第だけども
解像感は画素数に比例するので低画素機で解像感は出せないけども
高画素機でノイズレスにするのはNRで解像感落とせばできます
解像感とノイズレスは相殺関係なので

少なくとも常用感度内なら高画素機の方が表現の幅が広い
(R5UならISO51200まで)

プロセスルールが細かくなってるので高画素化のデメリットは
今くらいの余裕ある画素ピッチではほとんど出ないでしょう
技術的にはフルで45MPはかなり低画素です
スマホのセンサーは低画素(12MP)でもフルサイズ換算では300MPって世界なので(笑)

書込番号:26162003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4760件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/04/28 03:50(6ヶ月以上前)

価格コムの写真が劣化するかどうかのハナシ

季節柄、みんなの好きな桜をサンプルに
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/ImageID=4030321/
価格コムの[オリジナル画像(等倍)を表示]は[10.1MB]となってますが
ダウンロードしたファイルは 20.6MB
アップロードした元ファイルが 10.1MB

なんだファイルサイズが増えて、高画質、よかったね

おととしの7月ころまでだったと記憶しますが
アップロードファイルそのままがダウンロードできるようになってました
EXIFもそのまま
スマホで撮った写真ならGPS情報もそのまま
撮影場所がピンポイントで同定できる状況

さすがにコレはまずいと気づいたのでしょう
今のEXIFがない写真が[オリジナル画像(等倍)を表示]されるようになりました

ファイルサイズが大きく違うことから価格コム側で加工(展開・再圧縮)していると思います
(アップロードファイルには純粋な画像JPEGデータだけでなく、EXIFやサムネール画像・プレビュー画像も含まれている可能性がありますが、このサンプル例では意図してそれらをEXIF編集、価格コムが必要とする最小限のEXIF情報にしてます)

<補足>

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/ImageID=3942528/
アップロードファイルは7.64MB
ダウンロードすると16.3MB
これだと細部の描写が違っていると感じました
全体のコントラスト感も違います
(普通には色が濃く暗くなったと感じます)

ダウンロードファイルにはアップロードファイルにはない[ICC_Profile]なるものが付加されています
これの有無でコントラストや明るさが違って見える可能性もあります

どうやら価格コムサーバーとしては著しい画質低下は避けたい
それで圧縮率は低めに設定
結果としてファイルサイズは増えるようです、自分の写真では
JPEGの再圧縮ですから、厳しい目では「劣化」でしょう、ファイルサイズは増えても

情報量の少ない画質の写真であれば、見た目の画質の変化は感じないかもしれません

リンクの写真のアップロードファイルはカメラJPEGではなくRAW現像JPEGです
ダウンロードはWebブラウザソフト Google Chrome の右クリック「名前を付けて保存...」で
ブラウザに表示される写真ではなく
ダウンロードした写真と元写真を画像ビューアーソフトで並べて較べました

以上、とりあえずの暫定検証結果でした

書込番号:26162012

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/28 11:01(6ヶ月以上前)

それと、
>taka0730さん
>最初からマイクロフォーサーズで撮ったほうが、機材も軽く安くなると思うんですが。。。

と言うほどフレーム占有率の高いサンプルを見たことないんですが。

書込番号:26162278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2025/04/28 15:08(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

マイクロフォーサーズはうーん
ちょっと暗いとこで家賃撮影したらノイズだらけで
ディティール崩れまくって駄目でした。

書込番号:26162517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 15:20(6ヶ月以上前)

>taka0730さん

×ちょっと暗いとこで家賃撮影したらノイズだらけで

◯ちょっと暗いとこで野鳥撮影したらノイズだらけで

書込番号:26162526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/28 15:26(6ヶ月以上前)


マイクロフォーサーズはまだあったの?
カメラ事業から撤退したはずでは?

書込番号:26162528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/28 21:59(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

R5U ISO12800

R5U

R1 ISO12800

R1

>シショツさん

R5Uは高画素ですがノイズ処理をすれば高感度でも結構きれいに仕上げることが出来ます
また画素を抑えたカメラであればさらに高感度ノイズの少ない画像を得ることができます

書込番号:26162995

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2025/04/30 16:11(6ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

価格コムにアップした画像ですが
私が去年調べてみた結果では
・qualtyが100くらいで再エンコードされてそう
・choma subsamplingが4:2:0に変更されてそう
という感じでした
2,3枚調べただけなので全部かどうか分かりませんが

脱線側へのレスでした

書込番号:26164774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/05/02 16:36(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いところ

明るければ羽毛も十分解像

トラッキングはいまいちですが

何とかサーボ効いています

>シショツさん

ステキな野鳥の写真ありがとうございます。
暗かったり、遠かったりするとどうしても解像度が落ちたり、滑ッとした画質になってしまいますよね。

でも、近い、明るいところで被写体に恵まれると素晴らしい写真が撮れるカメラだと思うので存分に楽しんで下さい。
私も他の人がどう言おうと自分が満足できればそれで良しと思いながら、R5m2での撮影を楽しんでいます。
(もう少し「現像」に時間をかければよいのかもと思いながらも、野鳥の場合は被写体に巡り合えることがなかなか大変なので、「撮影」にほとんどの時間を費やしています)

書込番号:26166992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/05 20:38(6ヶ月以上前)

野鳥撮影しかしないなら、マイクロフォーサーズでも十分なんだろうと思います。

野鳥撮影専門のプロでもマイクロフォーサーズで撮っている人はいますよ。プロといっても、解像度だけを重視していることはなさそうですが・・・

ところで最初の写真みましたが、羽の質感が全くなくなってて、べったりとした絵になってますね。ノイズが少なく見えるのは、現像のせいではないでしょうか。ノイズに関しては、すでに結論がでていると思います。

書込番号:26170077

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ118

返信172

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part35

2025/04/26 13:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22258件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。

書込番号:26160249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に152件の返信があります。


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 16:59

あれこれどれさん

お褒めのお言葉、素直に嬉しいです!!

> R6Vは案外安くて、R7Uを鳥撮り用に期待している人々は期待を裏切られそうですね、どちらかと言うと、R7Uは、C10のフレーバーを持つR7Vのようなプロダクトかも?

良くご存知の通り、私は、機種等の予想を、過去何回も外しています。予めご了承下さい。

価格に関しては、R6iiiに限らず、従来通り、米ドルが基準となるはずです。トランプ関税15%を完全に吸収したとすると、R6iiiの初値は、R6/R6iiと同程度(約2500米ドル)が維持され、厳しいインフレを経験した/しているアメリカでは、割安感さえあるかもしれません‥‥ モデルチェンジは、R6系も今後はほぼ4年サイクルになると予想しています。R6iiiは、大方の予想通り(?)、C50と同一センサー(メカシャッター搭載)、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」辺りに落ち着くと思います。

これまた、超々長かった為、目を通しておられなかったかもしれませんが、キヤノンのエコシステムを【ご参考・その1】のように捉え直しており、もし、このエコシステム通りなら、R7iiは、photo-centricらしく、操作系はR5ii/R6iiiと共通化され、バッテリーグリップBG-R20系の共用もあり得る「かも」しれません?

なお、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」の次世代バージョン(チップレット/1パッケージ (*))や「4軸マルチアングル背面モニター」は、R1ii or R3iiから投入されると妄想しています。R1は、仕様しか関心のない人から「R3ii」と揶揄されましたが、トップクラスの写真家は、(R3は優秀だが)R1こそ「真のフラッグシップ」と高く評価なさっています。その一方、2026年はFIFAワールドカップ開催年なので、実験的なR3iiが投入される可能性も否定出来ません。


【ご参考・その1】
「● キヤノンのエコシステム(その2)
キヤノン・エコシステムの増強は、対ソニーと言う狭い枠組みで捉えると、vlog対応に目が行きがちですが、エコシステムへの動線を大前提とするなら、photo-centricとvideo-centricと言う明確な区分を導入した上で、再構築を図るべきとの結論に達します。
(注) ○○-centricの同義語として、○○-firstや○○-focusedが見受けられます。

キヤノンのエコシステム/ ソリューションの対象機器は、以下のように捉えるべきだと考えています。
[従来の捉え方]
スチルカメラ+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
[現在の捉え方]
ハードウェア: スチルカメラ(photo-centric)+スチルカメラ(video-centric)+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
ソフトウェア: Live Switcher Mobile 、Multi-Camera Control、Multi-Camera Orchestration等」

「「スチルカメラ(video-centric)」は、Vシリーズの「PowerShot V + EOS R○V」が、「スチルカメラ(photo-centric)」は、Vシリーズ以外の「PowerShot + EOS R○」が、それぞれ該当します。
C50には、「CINEMA EOS」のプライドが色濃く表れており、カジュアル路線「EOS R○V」との間に、明確な境界が存在すると感じています。また、RF-Sのラインナップを考えると、「CINEMA EOS」のS35/APS-Cは、C70が最後かもしれません。R7iiと同一センサーは、「CINEMA EOS」ではなく、「EOS R○V」に割り当てられると言う事ですね。
「EOS R○V」には、R50Vの他、R8V、R7Vが追加されると予想。
「PowerShot V」には、V1の他、V1桁が1~2機種追加されると予想。
更に需要次第では、「スチルカメラ(photo-centric)」として、「PowerShot P」が「PowerShot V」の対として登場するかもしれません。」

・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311509


(*)
【ご参考・その2】
「チップレット/1パッケージ」は、ハイブリッドボンディングの本命的活用例です。

「イメージセンサーの積層構造は、半導体全般では、以下から分かるように、ハイブリッドボンディングに分類されます。

「ところが近年、微細加工技術の進歩だけに頼った技術開発を推し進めるだけでは、デジタル半導体の進化が困難になってきた(図1)。微細加工を継続し、その効果を発現させるためには、チップレットや3D積層などの後工程での革新技術の併用が必須になりつつある。チップレットとは、まとまった大規模回路をあえて複数領域に個片化して微細トランジスタを形成し、各領域が完成した後にインターポーザ(配線だけを形成した基板)上に実装、相互接続して大規模回路を構成する技術。一方、3D積層とは、回路形成した複数のダイやチップレットを3次元的に積み重ねることで、より短い配線による高速・高密度・低消費電力な相互接続とデジタル半導体の小型化を実現する技術である。」
「歴史的には、ハイブリッドボンディングの技術開発と量産適用では日本企業がリードしてきた(図4)。量産する半導体製品に、最も早くハイブリッドボンディングを適用したのはソニーグループである。2016年に、イメージセンサーの製造における画素アレイチップと信号処理用ロジックチップを積層するためにW2W(Wafer to Wafer)方式のハイブリッドボンディングを導入した。これによって、より優れた画像品質と多様な機能を実現している。現在では、9割以上のイメージセンサー製品において、配線部のみの直接接合もしくはハイブリッドボンディングが導入されている。」
・半導体性能向上の鍵を握る新技術「ハイブリッドボンディング」 (伊藤元昭さん、東京エレクトロン、2025/05/07)
(URL、略)」

「● キヤノンの半導体製造技術
キヤノンの半導体露光装置は、i線(365nm)やKrF(248nm)が用いられる先進後工程で、高いシェアを誇っています。更にグループ全体で、ハイブリッドボンディングに注力しており、キヤノンでのイメージセンサー製造においても、これらの技術が導入/活用される(されている)と思われます。
(以下、略)」

・2つ連続する書き込み(2025/10/09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311513

書込番号:26317645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 18:18

追記です。

R7iiには、メカシャッターは絶対に搭載されます!
イメージセンサーの設計/製造技術が同一の場合、読み出し速度は、画素数に比例します(当たり前ですが、センサーサイズには依存しません)。

例えば、初代R6の画素数は「5472×3648=1996万画素」、初代R7の画素数は「6960×4640=3229万画素」なので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.62倍と概算出来ます。Duade Patonさんの動画(1)から、初代R6の読み出し速度は19.7ms、初代R7の読み出し速度は31.3msなので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.59倍となり、概算値とほぼ一致します。

一方、電子シャッターでの連写速度は、初代R6が20fps、初代R7が30fpsとなっており、初代R7は無理し過ぎています。

Duadeさんは、動画(1)で、AFの不具合を読み出し速度の遅さ起因だろうと問題提起なさっています。動画(2)では、キヤノンINCからの回答が紹介されており、Duadeさんは、AF不具合の対処方法をご説明下さっています。

C50の動画での読み出し速度を見る限り、R6iiiだけでなく、R7iiでも、メカシャッターが必須だとお分かり頂けると思います。メカシャッターレスを試すとしたら、実験的機種と位置付けられるR3iiでしょう。

[動画(1)で示されている読み出し速度]
R7: 31.3ms
R6: 19.7ms
R5(2ライン同時読み出し): 15.5ms
R3: 5.5ms
α1: 4.2ms
Z9: 4.0ms
メカシャッター: 4.0ms

[CVPのJake Ratcliffeさんが、C50のレビューで紹介なさった読み出し速度]
C50(Open Gate 3:2): 約18ms

(1) WARPING and WOBBLING on the R7 is DRIVING me CRAZY! (Duade Patonさん、2022/11/04)
https://youtu.be/HrT93f5yq9E&t=492

(2) CANON RESPOND, THEIR ADMISSION SURPRISED ME! (Duade Patonさん、2023/09/05)
https://youtu.be/hsmY4f1J0t8

書込番号:26317703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 20:22

Duadeさんの動画の内容に勘違いがありました。正しい(主な)内容は、以下の通りです。訂正して、お詫び申し上げます。

(1): 読み出し速度とローリングシャッター歪み
(1.5): 連写時のAF問題(フォーカスが時々シフト)
(2): (1.5)に対するキヤノンINCからの回答

(1.5) CANON R7 AUTOFOCUS WOES, ANY IDEAS? (Duade Patonさん、2023/06/20)
https://youtu.be/CIbHENAY3ss&t=578

書込番号:26317776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/18 08:01

あれこれどれさん

R6iii/R7iiはphoto-centricですが、動画機能を従来機より向上させるのは、当然です。最低限必要なのは、(CLog3だけでなく)CLog2、及び、フルサイズHDMI端子の搭載です。

更に、エコシステム/ ソリューション構築の観点から、クーリングファンや(Multi-Cameraに対応可能な)イーサネットが使用可能になる、バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。
因みに、ソニー・アンバサダーのGerald Undoneさんは、C50のレビュー動画で、IBISが必要なら、(動画性能を高く評価なさっている)R5iiを勧めておられました。

一方、Open Gateは、想定されるユーザー層にとっては、必須でないと思いますが、ソニーとの差別化/今後の業界標準化を考えると、搭載されるかもしれませんね。もし、Open Gateが搭載された場合、メモリーカードスロットが「CFexpress + SD」と「SD × 2」のどちらなのかが気になります。と言うのは、C50発表時、Open Gateへのファームウエアアップデート対応を、「CFexpress + SD」のC400は発表されましたが、「SD × 2」のC80は発表されませんでした。この為、Open Gateには、CFexpressが必須?と囁かれていたからです。


【おまけ】
R1/R5ii以前のキヤノン・スチルカメラに対する、videographer/filmmakerの大きな不満箇所がCLog2とフルサイズHDMI端子の非搭載だったので、私は以下の配信にて、キヤノンMJにもコメントしました。

「とても素敵な映像やご解説、どうもありがとうございます。RFマウント・スチルカメラは、静止画/動画のどちらを入り口にしても、Photographer/Videographerのどちらにも進める点が最大の特徴だと思います。ただ、例えば「DJI RS3 mini」PVで、競合他社機とR7が登場するのに、動画分野では目立っていない気がします。CLog2やフルHDMI搭載だけでも流れが変わるような気がします?」
・動画の魅力!〜クリエイターが撮ったEOS R6 Mark IIとEOS R7の映像世界〜  (SHOGOさん、キヤノンMJ、2023/06/10)

書込番号:26318822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/18 09:56

>ミスター・スコップさん

どうもです。

> バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。

私もそう思います。R5/R6/R7のバッテリーグリップの共通化は必然的だと思います。

これでキヤノンのEOS Rは、BG一体、BG共用、BGなし、ときれいに階層化されますね。

書込番号:26318892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/21 22:28

なんと!
RF 45mm F1.2 STM !?

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-updated-specifications/

書込番号:26321799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/21 22:47

>あれこれどれさん

「画像を見ると、RF マウント カメラと比較してこのレンズがどのくらい大きいかがわかると思います」

とありますが、寄って上から撮ってるので、前部がデフォルメされていますから、巨大に見えます。
元々、RFはミラーレスでマウント口径も大きいので、標準レンズは楽勝で大口径化できるし、
ましてや補正前提なら小さくも出来るし。
これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距離(最大倍率)だと良いかも(笑)

書込番号:26321811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/22 10:32

>さすらいの『M』さん

どうもです。

> これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距(最大倍率)だと良いかも(笑)

想定価格、何とRF85mm F2 IS STM Macroより「下」らしい!、と外観、ビルドクオリティとかスイッチレイアウト、から考えて、このレンズは、RF24/35/85 STMと同格だと思います。

つまり、EF50mm F1.4 USM相当だと思います。

書込番号:26322109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/23 19:49

そうだろうな、という記事…(´ω`)

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r7-mark-ii-isnt-coming-until-2026/

書込番号:26323186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/26 09:52

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-rf-45mm-f-1-2-stm-latest-specifications/

RF45mm F1.2 STM!
どちらかというと、ぶっ飛びレンズ?
温故知新というかなんというか…

今回、R6Vのビデオ機能は大判振る舞いのようです。長らく封印されていた、ALLーIだけでなく、RAWまで!
R6VはZRに対する刺客?RF 20-50mm PZも出るようだし…

書込番号:26324997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/26 14:27

>あれこれどれさん

推定価格2,899ドルというのは15%の関税を上乗せしているようですが、その分を差し引いても円建て価格は三十万円台の後半になりそうです。

価格的には価格上昇分の付加価値として相応の機能を上げないと売れないんでしょう。
動画重視の人には良いとしても、スチルメインの人には買い換えるか悩ましいところかもしれませんね。


ニコンのZRはキヤノンのR6Bの先手を取ろうとしたようにも見えます。

書込番号:26325191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/29 00:18

遂に、お漏らし?

https://www.canonrumors.com/canon-usa-teases-the-upcoming-canon-eos-r6-mark-iii/

書込番号:26327103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/29 15:53

11月6発表だと発売は11月末&#12316;12月初あたりでしょうか。

当初出荷のほとんどはクリスマス商戦の欧米向けで、日本に出回るのは来年からになりそう。

書込番号:26327564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/29 23:47

>穿靴子的猫さん

R6Vの発売日は11/20と言われているようです。
日本のキヤノンもティザーを出したので、日本でも、同時発表になるようです。

書込番号:26327859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/30 00:00

>穿靴子的猫さん

> 動画重視の人には良いとしても、スチルメインの人には買い換えるか悩ましいところかもしれませんね。

買い替えなかった人々が次に買うカメラがなくなりそうですね。R8系もアレだし、他社はさらに動画指向の方が多いし…

> ニコンのZRはキヤノンのR6Bの先手を取ろうとしたようにも見えます。

みたいですね。レンズについては、キヤノンに先を越されたのかも?

https://youtu.be/qHqSUgocNGY

ニコンは比較的低価格な本物のシネマレンズを供給しようとしているようです。それでもハイブリッドのVCM/Zレンズよりは高い?

書込番号:26327865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/30 16:07

ソニーがビビっている?

https://youtu.be/YxlsKWOz8P8

書込番号:26328286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/30 21:46

 
 R6Vの画素数は32Mピクセルになるようで、R6やR6Uの24Mピクセルの1.33倍です。

 その分だけ1ピクセルの受光面積が減り、1ピクセルあたりの電流出力が落ちて相対的にノイズが目立ってきます。実際、R6やR6Uの撮影感度は標準で102400まであるのに、R6Vは上限が64000止まりです。

 ISO感度という点ではR6VはR6やR6Uより改悪になっています。まさかキヤノンさまが高画素=高性能とか高品質と思っているはずもなく、なぜ、そういう商品企画にしたのか理解に苦しみます。

 私はR6Vが幾らの価格設定になっても買えるように100万円ほどを用意してあるのですが、これで買いたい意欲は萎えてしまいました。天の川を含む星景写真を露出時間を短めにして(星が流れないように)撮ろうと思っていたのに、これじゃぁダメじゃないですか。

書込番号:26328591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/10/31 21:19

そろそろ、R7Uの話をしよう…

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r7-mark-ii-may-be-a-big-departure-from-the-original/

書込番号:26329358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22258件

2025/11/01 11:49

買い!

https://www.canonrumors.com/a-look-at-the-rf-45mm-f-1-2-stm-it-seems-compact/

書込番号:26329853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5615件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2025/11/01 15:44

>あれこれどれさん

500ユーロとすると、日本円(付加価値税を除くと)で、75,000円くらいかな。

RF35mmF1.8 MACRO IS と同じくらいの価格帯ですか。これは一眼レフ時代のEF50mmF1.4 USM の
リプレイスの感じです。サードパーティー真っ青(^_^;)。

書込番号:26330012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ174

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件 cool kiki 

デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。

・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。

# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●● お願い ●●
 ・本スレは、横レス大歓迎です。
 ・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
 ・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
  いと思います。
 ・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
  削除される可能性があります。
  ご承知おきください。

 ・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
 ・掲示板 利用ルール
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
 ・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007



●● ROMされている方へ ●●
 思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
 思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
 参加してくださることを、心待ちにしております。
 ベテランの方も初心者の方も大歓迎!

●● スレの更新について ●●
 ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
 サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
 180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。


●  前回のスレッド Part94
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25684627/


・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part95』の始まりです。

書込番号:26159498

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/27 16:37(3ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

暑中お見舞い申し上げます。今年の梅雨明けは、平年より3週間も早く、猛暑も長期戦になるという予報だそうです。皆様、くれぐれも無理なさらず、ご自愛ください。

先週の日曜日ですが、うちのカミさんから、「宮地やすらぎの里」へ行きたいと急な申し出がありまして、先々週に行ったばかりなので、ちょっと引きましたが、ウチから比較的近いこともあり、孝行も兼ねて行ってみることにしました。1週間も経つと咲き具合もガラッと変わってまして、色付きも前回より綺麗に感じました。結果オーライでした。

>遮光器土偶さん

「天の川」の撮り方は、ある程度ネットで調べていたのですが、いざ本番となると、ご迷惑をおかけしたかと思いますが、最初の一歩を踏み出せた感がしました。またよろしくお願いします^^

>isoworldさん

「天の川」ですが、雲もほとんどなく、絶好の天の川日和だったように思います。岡山の海岸線から撮る場合、小豆島と四国は避けられませんね。光は小豆島の後ろから出ているので、鳴門から讃岐にかけてのものでしょうか。「天の川」を撮っていて感じたんですけど、夜の空は思いのほか明るいですね。それに、飛行機の軌跡が結構入り込むのは頭中にありませんで驚きました。

クマゼミとの攻防戦は、楽しく読ませていただきました^^ 確かに蝉の鳴き声は聞こえますが、いつもより小さいですね。暑すぎて蝉もへばっているんでしょうか。

蝉の飛翔写真は、さすがの腕前ですね!! いつもながら感心しています。

>蓮の花は桃色のグラデーションが絶妙ですよね。

そうなんですよ!この色合いが何とも言えなく、私の琴線に触れてしまいます。水面の背景ともお似合いです。

書込番号:26248744

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/07/27 20:33(3ヶ月以上前)

1/3,200秒のSSだと被写体ブレする(しかもISO感度が12800にまで上がる)

これも同じで1/3,200秒のSSで被写体ブレしている

R6の電子シャターではときとして激しいローリングシャッター歪が出る(左の翅に注目)

飛び立った瞬間(1/4,000秒のSSにし絞りを開いた(被写体ブレはやや改善)

 
 クマゼミに遊んでもらうのは、このくらいにしておこう....。

 それにしても1/3,200秒のシャッター速度では飛翔するクマゼミは被写体ブレがちょっと出ますね。クマゼミの動きにカメラが追従できていない私が悪いのですが、クマゼミはどこをどう飛ぶか分からないので、こちらは撮るだけで精一杯でした。
 その反省から、今日は1/4,000秒のシャッター速度にしてみました(その代わりにISO感度が上がり過ぎないように絞りはF4にしました)。

 ところで、ISO感度が12800になったりモノによっては25600にまで上がっているのですが、DxO PhotoLab 8 というraw現像&画像処理ソフトを使うと(とくにその中のDeepPRIME XD/XD2sのメニューを選ぶと)ノイズ除去が断トツに強力で、ISO25600で撮っても良好な画質で仕上がります。DPP4やその他のraw現像&画像処理ソフトは足元にも及びません。画像の鮮明化にも優れています。
 最近はこのソフトを使うことが増えました。

 もっとも価格は3万円近くもしますし、DeepPRIME XD/XD2sを使うと、私のデスクトップPCでは6分前後も処理時間がかかります。相当高度で複雑な処理をしているのでしょうね。強力なグラボが欲しくなります。


ペトルー酒家さん:

 確かに蓮の花の色が濃くなったように見えます。でも、桃色のグラデーションはやはり絶妙です。葉っぱや水面にも合いますね。

 天の川…人工の灯りは小豆島の後ろから出ていたんですね。地図を見ても、方角的には鳴門〜讃岐あたりにかけてのもののように見えます。
 国内では、夜が暗黒になる場所は極めて限られています。それに頻繁に飛行機の光跡が入り込みます。天の川の撮影は、それはそれで条件的に難しいところがあるように思うんです。

 次回以降は、よければ私も加えてくださいませ orz

書込番号:26248952

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/07/28 19:47(3ヶ月以上前)

「ローリングシャッター歪」の実例

  
 まいど!!  このところ、滅茶暑いですねー。異常なほどの暑さです。

 昨日(7月27日)までに記録した観測史上1位の気温は、群馬県の桐生市で40.5℃、埼玉県の鳩山で40.2℃、福島県の梁川と群馬県の前橋で40.0℃なんだそうです。

 梅雨が早く明けて暑い日が続いたせいか、当地(阪神)のクマゼミも例年になく早く発生し、数も多いように思えます。日本海の海水温も上がって本来獲れる魚やスルメイカなどが獲れなくなっているとか。

 それはともかく、今日の写真は「ローリングシャッター歪」の実例です。ローリングシャッター歪は電子シャッターで動く被写体を撮る場合に、CMOSセンサーから撮影データを読み込む速度よりも被写体の動きが速いと、被写体の形が歪んで写る現象です。

 夏場は私は昆虫の飛翔写真をよく撮っているのですが、「ローリングシャッター歪」が目立って出ることがしばしばあります。とくに、激しく羽ばたく翅が歪に写ります。
 メカシャッターにすると、この現象は出ません。ですが、メカシャッターでは連写速度が落ちますから、昆虫の飛翔写真を撮るのは不利になります。

書込番号:26249747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2025/07/28 21:42(3ヶ月以上前)

シモツケコウホネは、きれいな水でないと育たないらしい

水は透明で冷たかった

isoworldさんのような撮影技術はないので、花にとまった瞬間を狙う

より良い絵を狙うが、顔から汗がポタポタ、暑い、もう限界、ギブアップ!

EOS愛好家の皆さん、こんばんは。

シモツケコウホネの写真を撮りに行こうと考えていたんですね。
もう数日待てば気温がやや下がるらしい。
しかしながら太平洋では台風9号が関東地方を狙っています。

暑いのを覚悟で、本日、日光市小代地区のシモツケコウホネの里を歩いてきました。
ここはお気に入りのフォト散歩地で、訪れるのは今回で4度目かな。
シモツケコウホネは、昔は農地の水路にたくさん生息していたらしい。しかしながら水流を邪魔する雑草として除去され続け、一時は絶滅したと思われていた。2003年に再発見され、小代地区ではボランティア団体「シモツケコウホネと里を守る会」により保護されています。
絶滅危惧種で、栃木県内の数か所だけで生息が確認されています。

シモツケコウホネは、かつて尾瀬ヶ原でよく見かけたオゼコウホネの仲間ですが、後者は葉が水面に浮いているのに対し、前者は葉が水面下にあり茎だけが水面から顔を出していて、素人でも区別できる。
以前「シモツケコウホネと里を守る会」の会長さんと立ち話をしたことがあるのですが、保護に関しては地元でも賛成しない人がいて、保護活動もいろいろ苦労があるらしい。


◇遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4058373/

素晴らしい星野写真ですね。
天の川は小学生時代にはよく見ていたんですね。
その後は30歳代の頃、越後の山の山頂でテントを張ったとき、すごい数の星と天の川を見ました。それ以後、数十年間見ていないなあ〜。
左下の明るい光跡は何ですかね、偶然写り込んだ飛行機でしょうか。

◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4059318/

よくこんな写真が撮れるもんだと感心します。
クマゼミの逃げションですか。
鳥には膀胱がないと聞いたことがありますが、セミも同様に空を飛ぶので余計な重量は持たない主義なんでしょうね。
自分の子供時代の記憶では、クマゼミは警戒心が強くヒトが近づくとすぐ逃げそうですが、焦点距離80mmなんですね。

◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060017/

いいですね〜。
蕾、盛りの花弁、花びらが落ちたもの、が一画面に収まっていてます。
ハスの花の時間経過がわかるようです。
平家物語の一節が蘇りました。
古代蓮の花の色、盛者必衰の理をあらはす
あれ、なんか違うな。

書込番号:26249861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/15 14:43(2ヶ月以上前)

西大寺観音院の三重塔を基準に星グル

別の日に逆から天の川を狙う

 こんにちは。

 連日の暑さでダウン寸前です。
 昨日は、岡山市内の半田山植物園という場所に行ってみましたが、あまりの暑さに倒れそうになったので、1時間ほどでで逃げ帰りました(笑)
 添付画像は裸祭りで有名な西大寺観音院で、一枚目は7月26日、二枚目は7月28日の撮影ですが、流石に都市部のはずれとはいえ街中での天の川は無理がありました・・・

>ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060017/

 ここは、今年は行きませんでしたが、よく行ってました、見上げるような構図がいいですね。

>ご迷惑をおかけしたかと思いますが、

 いえいえ、全然迷惑じゃないですよ、やっぱり一人だと寂しいですし、話しながらの撮影が楽しいです。
 星のことも、さして詳しいわけではありません(世間一般と比べれば多少は知識はあるつもりですが)が、瀬戸大橋と絡められるか挑戦してみるのもありかもしれませんね。これに懲りずお声がけください。

>ディラ海さん
 
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4060360/
 黄色い花にトンボが鮮やかなナイスショットですね。
 昨日はプリ連射使って、飛び立つ瞬間狙ったんですが、こちらが倒れそうになって諦めました・・・

>左下の明るい光跡は何ですかね、偶然写り込んだ飛行機でしょうか。

 方角的には、写ってる陸地が淡路島で、その先に関西国際空港があるので、その離着陸の光跡だと思います。

>isoworldさん

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4059770/

 流石はお師匠、お見事です。
 最後にお会いしたのが何時か忘れましたが(笑)、星撮りに限らずオフ会したいですね。

>3〜4枚スタックにするとノイズは半分ほどに減るのでしょうか。

 私の使ってるソフトはノイズ除去の機能があるのでノイズは減りますね。

 では、また。

書込番号:26264033

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/08/21 17:53(2ヶ月以上前)

ミツバチの翅の音に気が付いたので撮ることに

ウチのサルスベリは緋色です(今年はなぜかよく咲いている)

どれも同じような写真ばかりですが…

気晴らしに撮るのにはいい

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、長らくのご無沙汰です。暑かった今年の夏も終盤になってきました。
 クマゼミはまだ鳴くのがいますが、夕方にはツクツクボウシの鳴き声が聞こえるようになり、秋の気配を何となく感じます。

 さて近況ですが、7月初めに家内は背骨の歪みを矯正する手術を受けて2週間ほど入院し、その後はリハビリ病院に転院しておりました。
 そこも1週間ほど前に退院して自宅に戻ったのですが、退院の前に深夜にふらつく足でトイレに行くときに仰向けに廊下に倒れ、頭と背中を激しく打ってしまいました。
 退院後にも背中の傷みが取れないという症状があり、念のために診察してもらったら、家内の背骨に亀裂または骨折があることが分かり、自宅でさらなる療養をすることになった次第です。まだしばらく介護が必要です。

 ということで、写真はまた自宅の庭で撮りました。サルスベリが赤い花を咲かせており、よく見るとミツバチが吸密に来ていたんです。で、気晴らしに撮ってみよう、と。お手軽写真です。

カメラ: R6
レンズ: EF 100mm F2.8 マクロ
その他: LEDリング照明


ディラ海さん:

 シモツケコウホネですか。初めて見聞きする花です。葉までは水中にあり、水面上に花が咲くんですね。可憐な花ですね。一時は絶滅したと思われていた…なら、貴重な花ってことですよね。わざわざ写真を撮りに行こうと思うほど....。
 水中花とはちょっと違うみたいですが、水中花なら撮りに行ったことがあります。綺麗な水のところでしか群生しない…。


遮光器土偶さん:

 星グル…天の川…いいなぁ。こういう写真を撮りに行きたいのですけれどね。長らく撮っていません。遅くとも10月までにはどこかに行けるといいのですが。

> 星撮りに限らずオフ会したいですね。

 はい!! 都合さえつけば、どこでも行きます。

書込番号:26269152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/09/18 06:46(1ヶ月以上前)

「よ〜い、ドン! 」・・・久々のコペンと

巨大な「魎皇鬼」出現 ・・・ みゃあ〜〜

これが「魎皇鬼」です。歴史的 EOS D30で撮影

「魎皇鬼」に出会った全景写真

 EOSを愛する皆様。

いろいろと有って書き込みを控えていました。

1つは、6月の撮影会や写真コンテストでSNS掲載禁止、未発表に限ると何度も言われたため・・・そうなると、写真選別が面倒、揚げるのはとりとめのない写真ばかりになる。


次はこれで

https://www.youtube.com/watch?v=goozYBuO2Es

前回の陸送写真と同じ、JR東日本E8系山形新幹線が6月にとんでもない事になったニュースです。

原因がなかなか判らず、そのために続きの写真は控えました。

なお最近になって故障原因はようやく判ったようですが復旧には11月迄かかるようです。


そして最後は、「天地病」にかかった事です・・・草津の湯でも治らない。

正確には、「天地無用! 魎皇鬼」に係わる事を全て知りたいという熱中病。

たまたまドラマCD(中華風)を聞いたのがきっかけで好きになってしまい(好きな人の事を全て知りたいという心境に)

30年以上前の関連CD、書籍、DVD(LD)を集めまくって、聞いて・読んで・見てと至福の時間を過ごし、他の事が手に付かない状況になっていました(購入はメルカリ、Amazon等)。

2枚目の雲は目も有り、撮影時に気付きました。

8/5撮影ですが10日後の8/15にもすごいのを撮影しています・・・そちらは天地無用!映画のヒロイン!?

ちなみに「魎皇鬼」は、「りょうおうき」と読みます。

岡山出身の御二方は知ってますよね。


なお、写真1枚目は8月購入したばかりの1DXによる撮影ですが、不具合により一昨日返品し短命に終わりました(珍しい不具合は後程)。

書込番号:26293106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/09/18 07:17(1ヶ月以上前)

こちらは「由厨葉(ゆずは)」!?

似てるでしょ!

全景写真 既出の昨年「天狗と猿」を撮影したのと同じお祭りで

「魎皇鬼」は宇宙船になります


 今回は8/5の「魎皇鬼」の10日後に撮影した「由厨葉」(ゆずは)です。

「由厨葉」は、天地無用!真夏のイブ【劇場版】のヒロイン麻由華(まゆか)を作った悪のヒロインで、

好きな人(遙照)をずっと思っての悪行なのですが、そのひたむきな思いが憎めない好きなキャラクターです。

なお、「由厨葉」は検索するとひどい画像が多いので見ない方が良いです。


ちなみに、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4038358/

こちらは既出の1年前撮影の「天狗と猿」の雲ですが、

2年連続で何かを感じさせる雲が撮れる(気づく)のは、私の特殊能力!?


書込番号:26293128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/18 18:27(1ヶ月以上前)

耕三寺をバックに

耕三寺内にあります千佛洞地獄峡、この酷暑の中、名前とは裏腹に極楽でした

いつもカミさん、さっさと行くのに、ここだけは涼んでました

救世観音大尊像

皆さん、こんばんは。残暑お見舞い申し上げます。

今回はカミさんのお供で、しまなみ海道の生口島にあります、耕三寺と未来心の丘へ行って来ました。あいにくの曇り空でしたが、暑さも少し和らぐので、いいのか悪いのかってところです。

>isoworldさん

「ローリングシャッター歪」について書かれてますが、R6 Mark Vで良くなるとイイですね。

>ディラ海さん

調べましたところ、シモツケコウホネは栃木県だけに生息するんですね。貴重なお写真になりますね。

>遮光器土偶さん

西大寺観音院の三重塔を絡めての星景写真ですね。とてもマッチしてると思います。

天の川をバックに瀬戸大橋はいいですね。またよろしくお願いします。

>TSセリカXXさん

「天地無用! 魎皇鬼」のことは全く存じませんでしたが、かなり前からあるんですね。岡山の高校生が主人公なんですね。私とアニメといえば「ゴルゴ13」くらいです^^

書込番号:26293658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/18 18:47(1ヶ月以上前)

大理石の丘は見応えありました

頂上にモニュメント

頂上から

これまた頂上から

続いて「未来心の丘」になります。

書込番号:26293672

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/09/19 20:21(1ヶ月以上前)

600mm(フルサイズ)

840mm(フルサイズ)

840mm(フルサイズ換算で1,344mm)

1,200mm(フルサイズ換算で1,920mm)

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、お久しぶりです。
 まだ時間を割いての外出(写真を撮りに)はしにくいので、新たに撮った写真はないのですが、それではストレス解消にならないので、かつて撮った写真をraw現像し直したりして過ごしていました。

 ここでは、その中から超望遠で撮った写真を4枚出しておきます。超望遠4枚集です(私の気休めです)。


TSセリカXXさん:

 いろいろな事情があって、写真が出せなかったんですね。私の場合とはまったく別の事情で。
 E8系山形新幹線のトラブルの原因は、補助電源装置内の半導体素子の損傷なのだとか。私が勤めていたときは、ひょっとしたら私の専門分野だったかも知れません。

 「天地病」はまったく知りませんでした。草津の湯でも治らないのは難儀ですね。熱中のし過ぎですか。まあ、私も懲凝り性なんですけれどね。

> 「よ〜い、ドン! 」・・・久々のコペンと

 コペンとは珍しい取り合わせです。

 ところで、岩手県の藤原の郷で女性をモデルとした写真を撮ろうと1年もモデル探しをしているのですが、難しいですね。見つけられません。それも兼ねて東北に写真撮影に行こうと思っているのですが、なかなか思うようには行きません。


ペトルー酒家さん:

> 耕三寺をバックに

 粋な撮りかたですね。とてもいいと思いますが。

> 続いて「未来心の丘」になります。

 ギリシャの光景か、英国のストーンヘンジみたいな感じですね。「頂上から」は向こうに造船所みたいなものが見えるのが自然と人造のアンバランスで面白い。

書込番号:26294525

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/09/20 09:39(1ヶ月以上前)

情熱のヒマワリ(ゴッホのヒマワリには及びませんが)

虫の目レンズを付けて撮っています(焦点距離は無視してください)

秋空の下を飛ぶウスバキトンボ(フィッシュアイ)

寒村の上に横たわる天の川

 
 
 次は超望遠の対極にある超広角(フィッシュアイを含む)の写真です。これも気晴らしに4枚出しておきます。

 4枚めの写真はDxO PhotoLabのDeepPRIME XD/XD2sでraw現像し直しています。



書込番号:26294890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/09/20 20:51(1ヶ月以上前)

多分、六甲の山並みから上がる日の出

一枚目の太陽部分の切り出し

飛行機雲とちょっと重ねてみました。

 こんばんわ〜〜。
 
 私生活では色々ありますが、取り合えず生存報告ということで、先日、瀬戸内市の錦海湾という場所で撮った日の出をアップしておきます。ちょっと水平線の見通し距離の見込みが甘すぎて、80キロ以上離れた六甲山系からの日の出になってしまいました。
 ただ、撮影データ見てたら、目視では確認できませんでしたが、太陽の上部に緑色の輝きが見えます。トリミングしたのが2枚目ですが、最近のレンズでレンズデータからの補正を「オン」にしているのと、何枚か撮ったうち緑色は上部にしか写ってないので(全く緑が写ってないカットもあります)フリンジにしては不自然に思えて、願望を込めて「グリーンフラッシュ(緑閃光)」と呼ばれる現象ではないかと思います。

>TSセリカXXさん

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4072491/

 失礼ですが、笑っちゃいました。OVAは第3期まではレンタル開始と同時に借りました。テレビアニメはリアルタイムで視聴しています。コミックも10冊以上買いました。 
 媒体によって設定が違いますが、やはり梶島版がいいですね〜〜。
 スピンオフの小説版「GXP」は最近久しぶりに新刊が出ましたね。
 聖地巡礼はしてませんが、キャラクターの名前が岡山県にちなんだものが多いので笑っちゃいます。

>ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4072612/

 耕三寺いいですね〜〜。ここも最後に行ったのは何時だったろうか・・・
 
>天の川をバックに瀬戸大橋はいいですね。またよろしくお願いします。

 10月くらいに月齢との比較でチャンスはあると思うんですが、瀬戸大橋のライトアップが限られてますし、いい場所があれば教えてほしいです。

>isoworldさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4073032/

 漁村の上に輝く天の川が美しいですね〜〜。
 こういうシーン、撮りたいです。
 雪の美山にも行きたいし、予算がないので遠出はできませんが、いい話があれば誘ってください。

 では、また('ω')ノ

書込番号:26295365

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/09/21 15:30(1ヶ月以上前)

10月:尾瀬ヶ原で撮った古いjpg写真を再調整したもの

11月:鍵掛峠で撮った紅葉とのコラボ写真をraw現像し直したもの

10月:かやぶきの里で撮ったけれど光害が多かった(raw現像をやり直し)

10月:蓮華温泉で雲海・紅葉とコラボで撮ったもの(raw現像をやり直し)

 
 まいどっ。秋に天の川を写した過去の写真を再現像し直したりして、ヒマ潰しをしてみました。秋の天の川は微妙です。10月になってもギリギリ雄大な天の川を写し込めるのは場所や時間帯が限られます。
 貼った4枚の写真は、アーカイブの中から秋の天の川を写したものを再現像し直したり、画像処理をやり直し、何とか見られるようにしたものですが、それでもこの程度です。

 個人的には春に見られる天の川がいいと思うんです。雄大な部分が横たわってよく見えますから(先に貼った写真のように)。遮光器土偶さんが以前にサクラとコラボで天の川を撮っておられましたが、そういうのを狙ってみたいわけ(又兵衛桜とコラボで撮ったことはありますが、光害が被って写りはいまひとつでした)。
 ただ、春は霞やPM2.5などで空気の透明度が良くないし、天の川が上がって来るのは深夜を過ぎてからですから、それなりに撮影条件は厳しくなります。


遮光器土偶さん:

 私も私生活では悩ましい問題を抱えてはいますが、くすぶっていては暗くなるばかりなので、何か出来ることがあればやるようにしています。来週の土曜日は(状況にもよりますが)やっと1泊して写真を撮りに行けるかなぁ、という感じです。

> 瀬戸内市の錦海湾という場所で撮った日の出…

 錦海湾に行かれたんですね。家島が沖合に見えるところでしょうか。

 確かによく見ると、太陽の上部に緑色になっている部分があります。ここだけで他にはフリンジらしいものが見えませんから、ホントにグリーンフラッシュなのかも知れません。それなら珍しい。

> 漁村の上に輝く天の川が美しいですね〜〜。こういうシーン、撮りたいです。

 ありがとうございます。星景写真の「星」は天の川にするとしても、「景」は山の端や無機質な風景では味わいがないので、人間の営みが感じられるようなものを(探して)入れてみました。悠久の宇宙とその下のチッポケな人間社会の営み、ってな感じで。
 でも、こういうのは星と景の明るさのバランスを撮るのが難しくて…。

> 雪の美山にも行きたいし、予算がないので遠出はできませんが、いい話があれば誘ってください。

 はい!!
 美山(かやぶきの里)は春夏秋冬、四季折々の表情を見せてくれるので、撮るのにはいいところです。私は春夏秋冬すべて行きました。冬は雪景色でしょうが、美山は(年にもよりますが)あまりドカ雪にならないので、一面の銀世界ではなく、あちこちに黒い部分が露出したりして、まだらになります。
 ご希望があればプランを立てますけれど(雪夜も撮るのなら泊まりになるかもね)。それ以外に、漁船に乗って早朝の漁の様子も撮りたいという思い(願望に近い)はあります。ほかにも構想はありますが…。
 ペトルー酒家さんもぜひぞうぞ。

書込番号:26296062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 16:27(1ヶ月以上前)

背景の彼岸花に重ねてみました。何となく綺麗、自己満足です^^

河岸の法面も満開でした

毎度の広角ぼかしです

川もをバックに

皆さん、こんばんは。

暑さ寒さも彼岸までと、よく言ったもので、こちら、朝夕とめっきり涼しくなりました。というわけで、今日は恒例となっております、落合の川東公園へ彼岸花を撮りに行って来ました。お天気は晴れというわけには行きませんでしたが、それなりに綺麗に咲いておりました。

>isoworldさん
超望遠レンズでの描写は迫力満点ですね!!もう撮るものが無いくらい撮っておられるようにも思います。魚眼レンズは使ったことありませんが、これはこれで面白そうですね。

>粋な撮りかたですね。

ありがとうございます。いい悪いは別にして、私、このような撮り方しか思い浮かびません^^

>ペトルー酒家さんもぜひぞうぞ。

行けたら参加しますので、またお声を掛けて下さい。

>遮光器土偶さん

ほんとだ、緑がかってますね。グリーンフラッシュ(緑閃光)調べましたところ、相当稀な現象なんですね。

きっとイイことありますよ^^

書込番号:26301605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 16:40(1ヶ月以上前)

ブラッキッシュアゲハ

すぐそばの姫新線踏切、電車とコラボ、2時間待ちなので諦めました

県北は稲刈りが早いです

川東公園、続けます。

書込番号:26301615

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/01 17:39(1ヶ月以上前)

きつねメークした花嫁と花婿が御蔵稲荷神社に参拝に来るところから始まる

そのあと「お披露目人力車」に乗って飛騨古川の街を練り歩きお披露目する

日が落ちて松明の灯りの中で行われた嫁入り行列は幻想的だが撮りにくい

ブレやすい上に松明の灯りで白無垢の花嫁が赤くなりやすい(白を出すのが大変)

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。10月に入ってようやく夏の暑さが終わりを迎えたように思えます。みなさん、ご機嫌はいかが?

 さて、カミさんの容体が少しずつ落ち着き始めたので、様子を見計らって飛騨古川へ写真を撮りに行ってきました。先週の土曜日のことです。この日はここで「きつね火まつり」があったからです。

 「きつね火まつり」は飛騨古川に古くから伝わる民話「狐の嫁入り」を現代風にアレンジしたお祭りです。もともとは地元の商工イベントとして行われていたようですが、地元の御蔵稲荷神社例祭と組み合わせて今の形となりました。

 きつねのメークをした花嫁と花婿が御蔵稲荷神社に参拝し、お祓いを受けたあと「お披露目人力車」に乗って飛騨古川の街を練り歩いて地元民・参列者・見物客にお披露目し、祝福を受けます。

 日が沈むと、今度は松明の灯りの中できつねの嫁入り行列が幻想的な雰囲気の中で街を流します。その途中で真宗寺に招かれ、太鼓の演奏も楽しみます。
 きつねの嫁入り行列が終わると花嫁と花婿がまつり広場のステージに立ち、観覧席の人たちと一緒に披露宴を盛り上げてクライマックスになります。

 花嫁と花婿は全国に募集をかけて選ばれた新婚カップルです。集まった人たち(着物姿が多い)もきつねメークをして祝います。私もその場に溶け込むように、顔にきつねメークをしてもらいました(無料です)。そしてきつねのお面も買い、頭に載せました\(^0^)/

 この日は御蔵稲荷神社の例祭にもあたりますので、商売繁盛・五穀豊穣を願う参拝者も多く訪れ、お祓いを受け、玉串を奉納していました。雄獅子と雌獅子の2頭でダイナミックな獅子舞も奉納されました。

 写真はいろいろな場面で何枚も撮りましたので、順次貼って行きます。まずは4枚。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明


ペトルー酒家さん:

 今はもうお彼岸から少し日にちが経ちましたが、彼岸花はまさにこの時期の花ですね。以前はよく撮りました。私は曼殊沙華と呼ぶほうが好きなのですが。
 川東公園の彼岸花ですか。飛騨古川に行ったときは名古屋から特急に乗って富山方面に走るのですが、下呂あたりにまで来るとのどかな景色が広がり、田んぼのあぜ道にも土手にもあちこちで彼岸花が咲いていました。
 天気がよくて、まさに秋を感じる光景を車窓から楽しむことができました。

> すぐそばの姫新線踏切、電車とコラボ、2時間待ちなので諦めました

 姫新線は何度か乗ったことがありますが、本数が少ないので、ぶっつけ本番で行けば 彼岸花と電車のコラボ写真が撮れるのは運任せになりますね。

> 県北は稲刈りが早いです

 稲木とのコラボもまた収穫の秋を連想します!! 秋到来!!

> 川東公園、続けます。

 お待ちしています^^

書込番号:26304954

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/01 19:54(1ヶ月以上前)

着物を着てきつねメークをしきつねのお面を付けるのが標準の祭り参加スタイル

花嫁と花婿に合わせて雄獅子と雌獅子がペアで舞を奉納する

花嫁姿のワンコが飛び入り参加するハプニングがあった

花嫁・花婿が乗るお披露目人力車の前で太鼓演奏が披露された

 
 続きの写真です。

 「きつね火まつり」は午後から始まるので、私は(特急列車のダイヤの都合もあって)11時半ごろに飛騨古川に着いたのですが、昼間は飛騨古川の街は閑散としていますね。小奇麗な街なので寂れている感じはしないのですが、街に人影はなく、車の通りも僅かです。コンビニ店も駅の近くにはなく、不便でした。

 早めにまつり広場に行くと夜店がすでに並んでいて、準備中でした。そこには少々の人たちが集まっていて、スタッフからきつねメークをしてもらっていたので、ちょっとだけ撮って私もメークしてもらいました。

 御蔵稲荷神社例祭は13時半に始まるので、余裕をみて行ってみると、境内ではすでに何人ものカメラマンが例祭と花嫁・花婿の登場を待ち構えていました。
 例祭が終わると、御蔵稲荷神社本殿の前で獅子舞がスタート。獅子舞の獅子には雄と雌があるんですね。初めて知りました。髪の毛が茶色っぽいのが雄で、白いのが雌なんだそうです。

 この2頭の舞が終わると、花嫁・花婿が参道の石段を降りて「お披露目人力車」に乗るわけ。気が付いたら、石段の下で多くのカメラマンや見物客が待ち構えていて、私が入り込む隙間がありません。こういうときに便利なのが如意棒です。何重もの人垣の後ろから頭越しに撮れますから。事情を知っていれば、早めにベストポジションで写真が撮れるのですが。

 もっとも獅子舞の写真は人垣の中ほどで背を低くして撮ったいたら、獅子舞が近くにまで寄って来たのでみんなが後ずさりしたため、私が知らぬ間に人垣の最前線に出てしまいました。
 最前線で写真を撮るのに前に障害物がないのはいいことなのですが、しゃがんで撮らなければならず(姿勢が苦しく自由が利かない)、獅子舞まで近すぎますので、画面からはみ出てしまいました。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明

 写真はまだ少し残っています。それは明日にでも…。


書込番号:26305041

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2025/10/02 10:33(1ヶ月以上前)

笛の音と太鼓の音頭に合わせて2頭の獅子舞がダイナミックに舞ってくれた

幼子でもわかる綺麗なお姉ちゃん

暗くなると松明の灯りに照らされたお披露目人力車に多くの人が集まってくる

R6とDeepPRIME XD/XD2sならISO25600でも撮れる(松明の灯りの中で白を出すのが大変)

 
 「きつね火まつり」の続きです。

 飛騨古川の飛騨はかつて飛騨国があったところから来ており、いまの下呂市・高山市・飛騨市・白川村を指します。実際、名古屋からJR「特急ひだ」に乗り下呂あたりまで来ると飛騨という案内看板が見えたりします。

 飛騨古川は高山の富山寄りにあります。昼間の飛騨古川の町は閑散としていますが、白壁土蔵と瀬戸川沿いの町並みが美しい小さな城下町でした。かつては増島城があったのですが、家康の時代に一国一城令の政策で増島城は取り壊されてしまいました。でも当時の城下町の形態が今も連綿と続いています。

 ここは「飛騨古川祭り」で町全体が盛り上がりますが、「きつね火まつり」も地元の大イベントです。町の活性化を図ろうと、1990年に民話「狐の嫁入り」を現代風にアレンジして始めたものだそうです。日が落ちて嫁入り行列が始まる頃には人々がどこからともなく集まり、大混雑になりました。規制もあって写真を撮るのに一苦労します。

 地元の御蔵稲荷神社の例祭もこれに合わせて執り行われています。京都は伏見稲荷大社の御分霊を祀る神社だとかで、商売繁盛や五穀豊穣のご利益があるのだとか。
 神楽台組の獅子舞も奉納されました。獅子舞の獅子は一人立と二人立がありますが、ここのは二人立獅子でした。頭と尾に一人ずつ入り、二人の演者で一頭の獅子を演じるわけで、曲芸的な立ち芸で獅子の体が上下によく動いて表現豊かな舞を披露してくれました。

 ところで、「きつね火まつり」が終わるまで現地にいると、その日のうちに帰れないため地元で泊まることになります。ところが飛騨古川には泊まれるところが少なく、観光地の高山にはたくさんホテルはあるのですが、インバウンド需要で宿泊料金はどこも驚くほど高くなっていました。さらに飛騨古川から高山に行くJRが午後7時半を過ぎると9時半までなく、これが最終便です。逃したら処置なしです。
 地方に気軽に写真を撮りに行くのには難しい時代に入りました。

カメラ: R6
レンズ: Tamron 35-150mm F2.8-4、Tokina 17-35mm F4
その他: 如意棒、LEDリング照明

書込番号:26305470

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件 cool kiki 

2025/10/03 18:36(1ヶ月以上前)

お久しぶりです^^ All_EOSです。


みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

そろそろスレッドも180近くになってきたのでで新スレッドをたてました。

ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。

次のスレッドは、Part96です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/

※スレ主名と名乗りの違いについては気になさらないでください。^_^;


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


             EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96


                 ↓新スレッドはこちらです。↓

             https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:26306645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング