CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180735件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信7

お気に入りに追加

標準

3台目のkiss M

2021/06/04 15:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

初代

手前が初代(シャッターユニット故障中)、奥がM2

初代kiss Mはマウントアダプター経由でもAF爆速だった。

違いは「2」の文字だけでないことを祈る。

私的な書き込みで失礼します。

初代kiss Mを2台買って使ってました。

初代の1号機が約9万ショット弱でシャッターユニット壊れて修理。

修理後、しばらく使って売却。

初代2号機は結構長持ち。正確に数えてませんが、多分10万ショットを軽く超えて先週5月30日に故障。

自分でもびっくりしたのは、「6月にkiss M2を買うから、5月中動いてくれたら良い」と思ってたら、本当に5月30日の大事な走行会で壊れました。

kiss Mは私のモータースポーツ撮影メインカメラ・・・絶対要るので6月になってすぐに購入しました。

今回はkiss M2。

室内で数分触っただけでは、初代との違いは全然分からん。

明日サーキットで試し撮り予定。

こちらの口コミでは、「多少AF性能良くなっている」との書き込みを見かけた。

個人的にはAF性能向上とファインダーの見え方が自然になってくれていたらそれで十分。

明日が楽しみ。

何とかバイクのシーズンオフの年内一杯壊れないことを希望。



書込番号:24171788

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/06/04 17:04(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

以前から拝見していますが
よっぽどKiss Mとの相性良いのでしょうね
(*^_^*)

書込番号:24171884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M2 ボディのオーナーEOS Kiss M2 ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/06/04 17:39(1年以上前)

別機種
別機種

D850で撮影

D850で撮影

>よこchinさん

こんにちは!

レスありがとうございます。

ここ数か月、kiss M、D500、D850の3台を撮り比べてみました。

令和3年1月〜5月末までで既に10万2千枚撮影してました。(アマゾンドライブにて1枚単位でカウントしてます)。

この3台で撮り比べた感想です。一切忖度なしの超私的感想です。


・手前方向への動体AF性能(追従性能) D850 >= D500 >  kiss M

・遠ざかる被写体への動体AF性能(追従性) kiss M > D850 >= D500

・突然飛び出してくる被写体への最初の喰い付き 3台ともあまり良くないが、D850 > D500 > kiss M。
比較対象ではないが、キヤノンの古いレフ機初代7Dや5D2の方が喰い付きは良いと感じる。

・周囲の明るさに対するAF性能の安定度 kiss M >> D500 > D850
ニコンレフ機、どんより曇天になると途端にAF性能落ちます。

・露出の安定度 kiss M >>> D500  > D850
D850、露出暴れまくります。キヤノンカメラは低価格のX9でも本当ビックリする程露出が安定してます。

・Jpegのレタッチ耐性 D500 > D850 >> kiss M

意外かも知れませんが、kiss M、安いのにD850やD500とタメを張れる十分高性能なAFマシンだと思います。


余談ですが、世間の評判とは逆に私にとってα6400は全然AF性能ダメでした。

仰るとおり、kiss Mとは相性が良いのかもしれません。






書込番号:24171927

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/06/05 10:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ご無沙汰です。
貴殿のレビューは、実機を使用した上でのレビューであることと、特定のメーカーをひいき目で見ていない
と思われ、価格では最も信頼できるレビューを書く方だと思っています。

貴殿の書き込みを見て、改めて修行時代にキチンとしたカメラを購入して5年間使い続けてみろ
と言う師匠からのアドバイスを思い出しました。

貴殿にとってkissMは本当に大事なパートナーなんですね。
そこまで使い込むと新型機への切り替えって勇気がいることなんですよね。
私の場合には、メイン機を最低2台保有しておき、新型機を追加で購入し、テストをしたうえで
問題なければ旧型機を1台手放す。みたいな運用をしていました。

あと私の経験ですが、キヤノンは後継機への買い替えのし易さを考えているメーカーです。
少なくともEOS-1シリーズを30年使いましたが、買い替え時のストレスはあまり感じませんでした。
但しキヤノンのミラーレスは使ったことないんで、イマイチわからないですが。

書込番号:24172998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/02 13:50(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちは。^^
最近テレコン連結に凝ってまして、そんな中でKissMのポテンシャルの高さを再認識するようになってきました。今、僕の中ではKissM最強カメラです。
自分でグリップも作ってしまうくらい本腰を入れています。

そこで僕もKissM2を考えています。
店頭で少しいじってみた所、EVF切り替わりがだいぶ速くなったのでは?と感じました。
このカメラの過去スレをチェックするとほとんど無印と変わらない趣旨の評価ばかりで、この自分が感じたEVFへの切り替わりの速さについては書かれている事も無く、単身赴任さんのご感想が聞ければと思いました。

実際、速くなっているのなら、それだけで買う価値は十分有ると思っています。
私の撮り方の場合、飛んでいる鳥などはカメラ無しで肉眼で見て位置を確認し、パッとカメラ構えると同時にAFしながらファインダーに納め、ピント合わせシャッターと言う流れの為、ファインダー切り替わりが遅いと致命的です。
600mm程度なら問題有りませんが大抵は1000mm以上で撮るのでこの切り替わりの速さはとても重要なのです。

長く書いてしまいましたが、質問は簡単です。
無印と比べ、EVFへの切り替わりは速くなりましたか?

どうぞお教えくださいませ。^^)イェ〜イ

書込番号:24320004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/02 14:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 速くなりましたkissM2買おー♪
⊂)
|/
|

書込番号:24320081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/09/03 17:33(1年以上前)

やはり確実に速くなってました。
EVFの切り替わり。
こりゃ買うしかないか!

書込番号:24321986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/03 17:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` R6よろぴこ♪
⊂)
|/
|

書込番号:24321997

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター耐久回数30万回

2021/06/02 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 
当機種

高倍率ズームでも描写はいいです。

質問でも感想でもなくぼんやり思ったこと。

R6のシャッター耐久回数は30万回。
R6の価格が30万円だと、1回シャッターを切れば1円消費。
1日連写で1000枚取ったら、1000円消費と同じかな。
と思ったら試しに試写するのももったいなく思える。

実際にはシャッター以外の本体は消費しないのだが。

でも電子シャッターだとシャッター幕は使用しない。
となると機構的にはシャッター制限はなく無限に撮れるのか?

電子シャッターに電子シャッター音を採用して欲しい。
そしたら気持ちよく電子シャッターを使えるのになどと・・・。

暇人の呟きでした。

書込番号:24168217

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/06/02 13:21(1年以上前)

シャッター耐久回数ってクルマで言えば走行距離みたいなものですね。30万回なら30万キロとか!

私はせいぜい5万キロがいいとこですからシャッター回数で言えば5万回ぐらいですかね。

プロの人なら耐久性を気にすることもあるでしょうがアマチュアなら限界が来る前に新型が気になって仕方がなくなるでしょうね。

書込番号:24168224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/06/02 14:11(1年以上前)

コロナが終息したら、淡路島に行ってみたいですw

書込番号:24168302

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 14:12(1年以上前)

こんにちは、
狭いところでミラーが高速でパタパタする連写は実にいやなものでした。
どう考えてもホコリをまき散らす感じでした。

ミラーレス化の利点の一つが、これですね。どんどんやっちゃいましょう。
(1円とかせこいこと言わずに)

書込番号:24168305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/02 15:10(1年以上前)

電子シャッターでもレリーズボタンを押した回数分のボタン或いはボタン周りの物理的劣化や電源投入後の電子部品は熱で劣化を加速するでしょう。また基盤周りは使おうが使うまいが経年劣化もするでしょうし、何よりもシャッターをあまり使わな過ぎても固着しそうな雰囲気すらします。まー、設定次第では電源のオンオフで毎回開閉を一度はするんでしょうけど。早い話が使わなくても傷んで行くのに使わないでどーするの?って話。それにフリッカーやローリングはどーするんさ?こんな高額なカメラ買うくらいならメンテナンス費用も込みで考えないと。使ってナンボ。いつ壊れるかも分からないものにビクビクする必要なし。出来るだけ綺麗に記憶する為の道具なんだからさ。

書込番号:24168373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2021/06/02 15:48(1年以上前)

いろんな意見ありがとうございます。

言いたいことの本質は電子シャッターに「音設定」を追加して欲しいです。
メニューで音色や音量の設定が出来ると、撮影がレフ機の雰囲気でテンション上がります。
やる気になればファームアップで可能だと思います。

シャッター音を使う、使わないはユーザーに選択させて欲しいです。

書込番号:24168438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2021/06/02 15:48(1年以上前)

harurunさん

シャッターユニットは交換できるので、計算上30万回を超えたらシャッターユニットを交換すればよいわけで、
そうなるとシャッター一回あたりの価格は1円以下になります。
そう考えると、シャッターを切れば切るほど割安になるので、ジャンジャンン、シャッターを切るほうがいいでしょう。

電子シャッターに電子音は、個人的には不要ですが、あっても悪くないような気もします。

書込番号:24168439

ナイスクチコミ!13


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 15:07(1年以上前)

商売でランニングコスト考えるんならともかく、たかが趣味でせこいこと考えるのはやめましょう(笑)
経費を重要視するのなら、高いカメラなんか買わなきゃいいわけで。
タイヤがすり減るからドライブ止めようとか(笑)
カメラなんか使ってなんぼのもので、飾っといてもしょうがない。
所詮、消耗品ですね。

コロナ以前は毎年40万枚から50万枚くらい 5DWで撮ってましたら、
ミラーが時々戻らなくなったので、また5DW買いました。R6発売前のこと。
たくさん撮ってたらたまには良い写真が撮れるという程度の単なる趣味での話です。

書込番号:24170077

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/06/09 16:06(1年以上前)

>harurunさん

1DXmarkVは電子シャッターだと
本体のメモリーのシャッター回数にカウント
されません。
したがいましてR6も電子シャッターで
撮れば物理シャッターを使わないので
シャッターの消耗を抑えられるとは思います。
ぼくは動き物じゃなければ電子シャッターで
撮ることも増えてきました。
でもシャッター音があった方が良いのも事実
です。電子シャッター音機能が付いてても
良いのかもしれませんね。

書込番号:24180171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ96

返信27

お気に入りに追加

標準

R6使いの方で、上位機種買うなら。

2021/06/01 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

お疲れ様です。

去年の9月からR6買って使っています。
5D4、EOS R も使っていたので、即戦力の凄いカメラだと思ってます。
子供の運動会もまだあるので、連写も満足するレベルですし…

※コロナの影響で去年なんかは徒競走が無かったりしましたが、
 今年は徒競走、復活して欲しいです。カメラが、泣きます。

R6をサブ機として、上位機種を買いたいと思ってらっしゃる方へ、
R5か、R3か買い増しするとしたら皆様はどっち派ですか?

R3のスペック全部公開されてないので、決定打に欠けるかも知れませんが…

書込番号:24165976

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2021/06/01 10:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>レンズより大切なのは光

だったらもっと光を大切にしないとね〜〜
カメラが悔し涙を流しているのが目に浮かびます

書込番号:24166387

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/06/01 13:28(1年以上前)

>あぅ。さん
R3のスペックがまだ明かされていませんが、報道、スポーツなど動体向けカメラなら買います。
逆にR1が高画素機ならR5で十分なので購入しません。
R6でも不満は無いのですが、1DX3も含めてもう少し画素が欲しいです。
RFの望遠単レンズも準備して欲しいです。

書込番号:24166600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/06/01 13:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

>ボディなんて優先順位は最下位です

標準感度ドヤドヤっていつも言っているような。

ルール違反が明らかなレスを残しているのもなんなんだか。

書込番号:24166619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/06/02 14:35(1年以上前)

>あぅ。さん

R3の情報がUpDateされていますよ。

モータースポーツの被写体も追従可能とか、RAW撮影で30コマ可能とか
僕的にはバッテリーがLP-E19なのが嬉しいですね。

これで1D系と同じ操作系であれば嬉しいところです。
後は画素数が分かれば良いですね

書込番号:24168332

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/02 23:43(1年以上前)

>うさらネットさん

コメありがとうございます。
まーこんな日もあるさ!
程度に受け取ってます^_^

書込番号:24169225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/02 23:46(1年以上前)

>PI-ザウルスさん

コメありがとうございます。
私もレフ機使ってましたので
ボディー内手ブレ補正には
感謝のニ字です^_^

書込番号:24169228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/02 23:49(1年以上前)

>真夏のライオンさん

コメありがとうございます。
確かに、私もパンピーなので
R6が板についてます。笑
ただR3は他社にない女性の
ような美を感じてます!

書込番号:24169232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/02 23:59(1年以上前)

>myushellyさん

コメありがとうございます。
確かに5D4は40万円台、EOS Rは
20万円台で買いました!
ちなみにα7iiiは16万円で買え
ましたが・・・笑
そう思うとR6のコスパは最高
です!
R3の内容が良かったら、頑張って
買ってみます。^_^

書込番号:24169252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/03 00:02(1年以上前)

>東京のかかしさん

コメントありがとうございます。
本人は一生懸命だと思うので、
そっとしてあげましょう^_^

書込番号:24169256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/03 00:05(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

コメントありがとうございます。
まだすべてスペック出てないので
なんとも言えないですが、高画素機
だと、敬遠するかもですが
6/2情報だと、F1.2単焦点だと
EV-7との事なので高感度より
な低画素と思ったりしてます。^_^

書込番号:24169262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/03 00:06(1年以上前)

>りょうマーチさん

コメありがとうございます。
そっとしてあげましょう^_^

書込番号:24169265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/03 00:08(1年以上前)

>おじぴん3号さん

ご無沙汰してます。
お元気そうで何よりです。
6/2アップデート情報の
こと、ありがとうございます。
先程、見ました!
チラチラ見せられる手口が
いやらしいです^_^

買いたい方に傾いてきてます。笑

書込番号:24169268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/03 08:57(1年以上前)

>あぅ。さん
>おじぴん3号さん

これで
スポーツ動体用
R3(セレブ用)、R6(文無し用)

スタジオ撮影用
R1(セレブ用)、R5(文無し用)

のカーストが出来そうな予感…

そのうちR6は我ら四天王の中で最弱とか言われるのか…
楽しみだw

書込番号:24169632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/06/03 12:26(1年以上前)

>あぅ。さん

>>チラチラ見せられる手口が
>>いやらしいです^_^

いや、本当ですね。心臓に悪いです。
R6のドナドナ準備ですかね(笑)
気持ちはR3にむかいつつありますね。
R6のSDカードもそのまま使えるようですし、あとは機能、カスタマイズ性能が早く知りたいです。

>真夏のライオンさん

R1は頑張って背伸びしても手が届きませんがR3であれば何とかと思っているので
R3はそこまでセレブでないかも(笑)・・・希望

動画は4K30Pで良いので1時間半は撮りたいですよ(30分3クール)
動画といっても子供の記録動画、R6だと本当に30分撮ったら、もう撮れない。
一応無制限で撮れるのが理想です。
であれば、今持っている動画用のパナソニックG99も処分できるので。
でも動画撮るならやなりパナのい方が上かな。

後は連写枚数指定出来て、ついでにシャッター音も選択出来ると嬉しいな。


書込番号:24169893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/06 14:12(1年以上前)

>あぅ。さん

>R5か、R3か買い増しするとしたら皆様はどっち派ですか?
「アールファイブ」「アールスリー」う〜ん、響きはアールファイブかな?

いずれにしてもフルサイズの高画質を楽しみましょう♪

書込番号:24175093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/06/06 15:07(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

コメありがとうございます。

レフ機5D4、7D2を使ってた時期、1Dまで数字が開いていたので
3Dは2次元3次元の3Dと誤解されるんやから出ないだろうなーって
思ってましたが…

R3は視線入力のEOS 3から番号もらった感があって、新鮮で
またボディの曲線美も大変、好みです。
ただ、音感としてはR5の方が良さそうですね!
クールファイブっぽくて!笑

書込番号:24175168

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/01/27 11:32(1年以上前)

とうとう。

R3買い増ししちゃいました!

予約開始日の10時にヨドバシカメラのカメラ売り場に
電話で予約したのですが...
発売日ロット購入組に入ることができず、
年末に入荷連絡もらって、この1月に
入ってから入手しました(^^;;

書込番号:24565137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/01/27 17:11(1年以上前)

>あぅ。さん

R3ご購入本当におめでとうございます。

私も10月にR6を購入し、同じ様な道を辿る様でR5はクロップしても
1730万画素数で捨て難く、R3と、どちらが良いか迷っていましたが、

視線入力や1/64000秒の高速シャッターに興味がありR3を
12月にヨドバシカメラに予約をしました。

いつ頃になるかまだまだ分からないですが待ち遠しいです。

ぜひレビューを参考にしたいと思いますので、よろしく、お願いいたします。



書込番号:24565665

ナイスクチコミ!1


スレ主 あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/02/02 07:53(1年以上前)

>トトロカメラさん

機種を選ぶとき、迷いますよね!
まだ本格的に実戦投入できていませんが
簡単なレビュー書きましたので
ほかの方のレビューと併せて参考に
して下さい。

書込番号:24575865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/02/02 18:23(1年以上前)

>あぅ。さん

レビュー大変参考にさせて頂きました。

R3は視線入力精度が良く、高速シャッターも使え
娘さんの運動会を撮るのに大活躍ですね!

これからも、よろしくお願いたします。



書込番号:24576674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ242

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part20 +EF-Mもよろしく^_^

2021/05/26 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22213件

このスレは、

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24101882/

の後継として、建てさせていただきました。フライング気味でごめんなさい。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

くれぐれも、前スレが終わってからの書き込みをお願いいたします。σ^_^;

書込番号:24155594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/17 03:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

14-35は前面フィルターが付けられるタイプでしょうねー(*´ω`*)
超広角は星系写真とかにも使うので前面フィルター付けられるの結構嬉しいし、逆に前面フィルター付けられないけど望遠?側がニコンより長い35mmまで有ります、なんて言ったら失笑もの( ̄〜 ̄;)
82mm以下のフィルターが付けられたら良いですねー(*´ω`*)

書込番号:24192390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 07:45(1年以上前)

未発表レンズは、3本あるようです。

https://twitter.com/nokishita_c/status/1405636800056496128

ただし、今度の2本のSKUは、
5050C005
5051C005
と、ちょっと、意味ありげ。(^_^ゞ
もしかして、カラバリかな?
なら、まさかの、EF-M(・・?
4857C005

これが、RF14-35mm F4L?

書込番号:24194157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/06/18 10:00(1年以上前)

>あれこれどれさん
>まる.さん

RF14-35mmは、Lレンズですね。F4通しなので「小三元」扱いになるか、新たなポジションになるか微妙です。
「小三元」扱いならば、フィルターはレンズ前に装着出来ると思います。 新たな高性能レンズであれば、
前玉が出っ張るでしょう。

「並」扱いの、超広角ズームを出すとすると、ソニーFE 12-24mm F4 G対抗くらいを狙いそうな気が。これを
L仕様で作ると、高くなりすぎて、対抗馬にはならないでしょうから。

書込番号:24194296

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 10:07(1年以上前)

https://www.eoshd.com/news/canon-eos-r3-sensor-leaks-and-its-a-sony/

この話は絶対出てくると思いましたが、やはり出てきました。
「R3のイメージセンサーはSONY製である」
別に有ってもいい話ではありますが、キヤノンはイメージセンサーは自社製で有って欲しいですねー(*´ω`*)
そうで無いと面白く有りません。
理想はSONYーCANONーNIKON+TPSCoの三つ巴戦(*´ω`*)

書込番号:24194307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 10:14(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

超広角ズームは、出目金にするなら、キヤノンは広角側で11〜12mmで来ると思います。
なので、14mm前面円形フィルター可、だと思います(*´・ω・`)b

書込番号:24194318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/06/18 10:40(1年以上前)

>まる.さん

ニコンを見たらNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sが、フィルター装着可なんですね。値段も「希望小売価格:\186,450」
ですから、このレンズが、キヤノンのターゲットですね。

Lレンズなので、価格帯も、ほぼ同じでしょう。

書込番号:24194354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 10:58(1年以上前)

>まる.さん

以前に流出した、ロードマップが正しいなら、
RF10-24mm F4L USMが出るはずです。これは、出目金だと思います。

R3のセンサーですが、ソニー謹製だとしても、そのサイトが名指している型番かは、疑問です。
DPなので。もちろん、ソニーが、その辺の仕様は、仕向け先ごとのカスタマイズの範疇、というポリシーで、型番を振っているなら、話は別だと思います。

これで、前に噂があったように、Z 9は、ソニー謹製でなかったら、面白いですね。

書込番号:24194370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 13:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

>これで、前に噂があったように、Z 9は、ソニー謹製でなかったら、面白いですね。

なんつーか、一部のキヤノンユーザーの方は、事有る毎に、「キヤノンのカメラはイメージセンサーを自社開発製造しているから優秀ナンダー」とか言っているので、その方達はどう言うのか…(=_=)そして、そこにSONYユーザーの一部ユーザーがつけこんで、ネット上て不毛な戦いを繰り広げるとゆー構図が見える…(=_=)

実際の所、カメラはちゃんと写ればセンサーメーカーは何処でもいいのですが、何でもSONYセンサーっつうのは、私的にはwelcomeじゃないですね…(*´-`)

書込番号:24194541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 13:20(1年以上前)

>まる.さん

> そこにSONYユーザーの一部ユーザーがつけこんで、ネット上て不毛な戦いを繰り広げるとゆー構図が見える…(=_=)

それはそれで、そのバトルを面白く「観戦」すれば良いと思います。あなたが、観戦を、時間の無駄ではない、と評価するなら。今は、そういう「一部ユーザー」のパワーが落ちて、ところ構わず、染み出すようなことは、少ないと思います。
また、ソニーもキヤノンも、そういう、有難迷惑なお客さんに阿って事業を誤るような、緩い会社では無いと思います。その辺が危ないのはニコン。実際に、Dfを出したり、Zfc(以下自粛)

仮に、キヤノンがソニーにセンサーの製造を委託するなら、DPAFセンサーについて、クロスライセンスを超えたすり合わせが必要な気がします。その辺がクリアされている、ということなら、民生カメラ以外の用途も含めて、DPAFの「伸び代」は、既に業界でコンセンサスができているのだと思います。

書込番号:24194558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 14:09(1年以上前)

>仮に、キヤノンがソニーにセンサーの製造を委託するなら、DPAFセンサーについて、クロスライセンスを超えたすり合わせが必要な気がします。

何回か書きましたが、裏面照射のDPAFは表面照射より敷居が低くて、スマホならSONYセンサーもSAMSUNGセンサーもDPAFですし、Nikonのイメージセンサーの特許もDPAFものは幾らで無も有ります。多分、裏面でのハードウェアとしてのいわゆるデュアルピクセルの製造上のアドバンテージは「ほぼ無い」と思っています。
敢えて裏面でもPN分離を使うなら何かしら有るかも知れませんが…
信号処理では何かしら積み上げてきたアドバンテージは有ると思いますが、ファウンドリーに依頼する場合、今はマスク丸投げと言うのは無くて、開発から関わるケースが多いようですが、正直製造技術はSONYの方が実力は高いと思うので、製造については余程の物が無いとどうかな、と思います。
Nikonですら、最近の特許公開を見ているとウェハーの貼り合わせに関する物が散見される位ですから、ちゃんと調べたら色々出てくるとは思うのですが…

書込番号:24194611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 14:19(1年以上前)

>まる.さん

> 敢えて裏面でもPN分離を使うなら何かしら有るかも知れませんが…

もちろん、ここが見ものだと思います。何も無いなら、今まで、キヤノンは、自社生産に拘っていた(と見える)のはなぜか、という疑問が出てくるからです。
単なる、サンクコスト、とか、NIHS(Not Invented Here Syndrome)なのかもしれませんが。(暴言)

書込番号:24194626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 14:25(1年以上前)

次スレです。↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24194633/

書込番号:24194637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 14:41(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> Lレンズなので、価格帯も、ほぼ同じでしょう。

CNの見立ては、もっと高いかも(・・?

https://www.canonnews.com/two-new-canon-lenses-enter-certification

「What lens are you hoping for? I'm hoping for the 14-35mm F4L. I'll have to sell a kidney but that lens is mine.」

「どんなレンズを期待していますか? 14-35mmF4Lを期待しています。 私は腎臓を売らなければなりませんが、そのレンズは私のものです。」

一本は、RF100-400mm 無印かも?

書込番号:24194663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22213件

2021/06/18 14:49(1年以上前)

35mm f/1.2L他
前に出てきたのとは、違う公開特許のようです。

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-canon-rf-24-28-and-35mm-f12l

元ネタは、

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2021-092694/58F2975E851E9B1453198E57F154FD7E4366A8D562E2020F3DD038223773C838/11/ja

書込番号:24194675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/18 16:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

>敢えて裏面でもPN分離を使うなら何かしら有るかも知れませんが…

PN分離→PN接合分離ですね。

デュアルピクセルの仕切りに、分離するための壁を作らないため、開口率的には有利になる訳ですが、裏面にした時のアドバンテージは分からないので、ひょっとしたらメリット有るのかも知れませんが…(*´-`)ワカラナイ

書込番号:24194768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/18 19:45(1年以上前)

あれこれどれさん

以前、スマートフォンにおけるDP導入に関して、折角、教えて頂いていたのに、ちゃんとフォローしていませんでした。まだ、ザックリ眺めただけですが、ソニーの「dual photodiode」「quad photodiode」は、その名の通り、1つのオンチップマイクロレンズに対し、2個あるいは4個のフォトダイオードを搭載した方式です。一方、キヤノンの「dual pixel」には、物理的な仕切りは存在しません(ドーパントによる仕切り方法です)。ソニーの「dual photodiode」「quad photodiode」の詳細は、以下に掲載されている図をご参照下さい。

・A 1/2inch 48M All PDAF CMOS Image Sensor Using - Quad Bayer Coding 2×2OCL with 1.0lux Minimum AF Illuminance Level
https://www.semanticscholar.org/paper/A-1%2F2inch-48M-All-PDAF-CMOS-Image-Sensor-Using-Quad-Okawa-Ogasahara/8b7bf2a61dc2a674f875d1e935c2c8b3d343ae53


従って、もし、フォトダイオード等、イメージセンサーの(製造)技術が全く同一の場合、原理的に、キヤノンの「dual pixel」の方が、ソニーの「dual photodiode」を上回ります。従って、レンズ交換式のスチルカメラ/シネマカメラにおいて、キヤノンがソニー製センサーを採用する必然性は、皆無!!です。DPを徹底的に活用可能なRFマウントなら、更に一層、そうなります。

上記の図では、4つの方式を比較していますが、ソニーの「quad photodiode / Quad Bayer coding (QBC) with 2×2 on-chip lens (2×2OCL) architecture」が、キヤノンのDPに対し、優位性を持っているとは(感触的には)思えません。

なお、Xperia Oneでは、Mrak iiiが間もなく発売されるようですが、Xperia Proとカメラ周りは全く同一のXperia One iiにおける、公式チャンネル掲載動画をご紹介しておきます。静止画の連写性能は、α9/α9iiと「表記上」は同一です。以下の箇所をご覧になると、AFフレームが被写体から明らかに遅れています。被写界深度が深い為、AFフレームの表示が遅れているだけで、AFは被写体をちゃんと追従しているのか、AFフレーム通り、AFが追従出来ていないのか、判別しかねますが、少なくともこのレベルで、レンズ交換式カメラに搭載するのは、無謀だと感じました。

Jaredさんの「OnePlus 9 Pro」レビューでもコメントしましたが、「Xperia One ii」も、レンズ交換式カメラ購入層が、写真好き/カメラ好きに限られて行く事を、強く示唆しているのは、間違いありません。

・Xperia 1 II x pro photographer Nick Didlick (Sony Xperia、2020/05/15)
https://youtu.be/pVJtmP8Ckfg?t=135

書込番号:24195120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2021/06/18 20:12(1年以上前)

チョイ、補足です。

ソニーの図には、4つの方式が挙げられています。左から順に、

(1) 通常のベイヤー配列。
(2) 通常のベイヤー配列の最小単位(R×1、G×2、B×1)を同じカラーフィルター下に配置。Samsungと狙いは、同じと思われ、低照度の時は、4個のフォトダイオードを一纏めにして光量を稼ぎ、高照度の時は、同じカラーフィルター下の4個のフォトダイオードに仮想的なカラーフィルター → 仮想的ベイヤー配列として解像度を稼ぐ方式です。
(3) (2)の4個のフォトダイオードを2個に纏めた方式。
(4) (2)の4個のフォトダイオードを4個のまま使用する方式。

この順序で考えると、ソニーが(4)に落ち着いた理由が分かるような気がします。

書込番号:24195162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/18 21:33(1年以上前)

個人的には純正RFレンズにはどこよりも壊滅的に欲しいレンズが全く無い状況は変わらずだけども
RPは買う気満々で毎日価格チェックしています(笑)

キヤノンこそ非F値通しの方向をやらんかなあ?
キヤノンが動けば業界全体の急速な適正化のきっかけになるとおもうんだけどね

書込番号:24195294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/18 21:44(1年以上前)

客観的にみて、カメラメーカーのセンサー生産能力の優劣、有無によって各社の決算は勝ち組、負け組にハッキリ分かれます。

R5, R6が売れているのは、DPAF2とDigicXの賜物ですね。

それに関してはスコップさんが丁寧に書いているのでこれ以上は触れません。

書込番号:24195309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/19 02:04(1年以上前)

あふボンがRPねぇ・・・・・・(´・ω・`)

書込番号:24195608

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

充電及び給電動作確認モバイルバッテリー

2021/05/11 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 
別機種
別機種
別機種

EOS R6.モバイルバッテリー、充電器、ケーブル

モバイルバッテリー端子(USB-A、USB-C)

EOS R6給電状態

EOS R6用にモバイルバッテリーを購入し、充電及び給電の動作確認をしました。

モバイルバッテリー:Anker PowerCore III 19200 60W (PD モバイルバッテリー 大容量 19200mAh)
急速充電器:Anker PowerPort III 65W Pod (PD 充電器 USB-C)
ケーブル:Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル (0.7m ブラック)

【モバイルバッテリー詳細】

サイズ:約169 × 79 × 22mm

重さ:約422g

USB-C入力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A (最大60W)

USB-C出力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A (最大60W)

USB-A出力: 5V=3A (各ポート最大2.4A)

合計最大出力:60W

容量:19200mAh

モバイルバッテリーの満充電所要時間は1時間48分
EOS R6の充電については、バッテリー残量14%の状態で充電してみたところ、1時間半ほどで90%まで充電されました。
重さ、サイズとも私的には許容範囲です。
ケーブルは0.7mで、カメラに接続したまま撮影用ベスト等のポケットに入れて運用できそうです。

なお、メーカーが動作を保証しているものではありませんので自己責任でお願いします。

https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-19200mAh-PSE%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E6%B8%88%E3%80%91MacBook/dp/B08GC2PR26/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=Anker+PowerCore+III+19200+60W&qid=1620736932&s=electronics&sr=1-1

書込番号:24130823

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/11 22:13(1年以上前)

1時間半もかかるんですね。

私は、時間測定したことないです。

ところで、メーカーが動作保証してないとおっしゃるのは、どのメーカーですか? キヤノン? Anker?

なおケーブルには十分な注意が必要だと思います。

書込番号:24130873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/11 22:15(1年以上前)

サンダーボルトケーブルをお使いなので、この場合は、問題ないと思います。

書込番号:24130875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/12 01:34(1年以上前)

撮影中のカメラからこういうケーブル生やすのって邪魔じゃないんですか?
取り回しが悪くなるだけだと思うんですよ。

書込番号:24131076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/12 02:55(1年以上前)

いや、移動中に充電するって話じゃないですか?

どっちとこだわらず、両面(充電と交換電池)でやるのがいいと思う。移動に時間がかかる時に充電。
次々と撮影する時は、電池交換。

交換電池高いし、その交換電池に充電するのは結構面倒だから、充電も併用したほうが良いと思う。

ちなみに、わたしはバッテリーパック使ってるけど、それでも減りが速いので、結構怖い。
いい場面で撮影できなかったら、なんのために出張ってきたのかわからない。

書込番号:24131107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/12 11:51(1年以上前)

俺の場合ソニーだが、最初は本体充電してたが落下の際の
端子の破損が嫌なので、互換バッテリーのチャージャーを
モバイルバッテリーに繋いで充電してる。
これだと、充電中も気にせずに撮影できるし、破損の心配も無い。
https://www.amazon.co.jp/Vemico-LP-E6-LPE6N2100mAh/dp/B07T654DF6/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
俺が使ってるのはコレのソニーFZ100用、純正も充電出来るので便利。

書込番号:24131499

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/12 22:11(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

 今までEOS6DMarkIIとEOS80Dを使用してきました。
 両機種とも一眼レフなのでバッテリー保ちは良く、軽く1,000枚は撮れました。
ライブビュー撮影を多用し、予備バッテリー2個を常時携帯してましたが1個で十分でした。 

 ミラーレスは電子ファインダーなのでバッテリー保ちが悪いことは承知の上購入しました。
EOS R6の購入から日が浅く試し撮り程度ですが、連写を使用せず300〜400枚です。
安心して撮影に臨むには予備バッテリーが3個は必要かと思っています。

 夜明けや夕景の撮影では気温も低くなるのでさらにバッテリー保ちは悪くなると思います。
星景撮影などでは長時間露光することもあり、露光中にバッテリーが切れる恐れもあります。
 そんな時にモバイルバッテリーによる給電が可能であればバッテリー切れの不安なく撮影に集中できます。

 Anker PowerCore III 19200 60W(19,200mAh)は純正バッテリーLP−E6NH(2130mAh)9個分の容量があります。

>snap大好きさん

 純正の充電器でも満充電に2時間半かかりますよ。

 動作保証はCANON、Ankerともしていませんが、CANONはAnkerモバイルバッテリーの給電動作確認をしています。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101771/~/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91eos-r5%2F-eos-r6-%E3%81%A7%E5%B8%82%E8%B2%A9%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6usb%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

上記確認機種Anker PowerCore+ 26800 PD 45Wの詳細は以下のとおりです。

容量:26800mAh
サイズ:約180 x 80 x 24 mm
重量:約580g
合計最大出力:60W

容量は大きいですが、サイズも重量も大きくてAnker PowerCore III 19200 60Wの方が撮影には向いていると思います。

>たかみ2さん

 基本的に三脚を設置した撮影で使用するのであまり動きません。
長時間露光や夜景の撮影では、他にレリーズケーブルやレンズヒーターなどを使うこともあるので取り回しは悪くなりますが撮影にはさほど支障になりません。
 
 手持ち撮影で使用することはないと思います。

 Anker PowerCore III 19200 60WにはUSB-A端子が2個あるので手持ちのUSBレンズヒーターにも使用できるので助かり。
ます。

 長くなりましたが、参考になれば幸いです<(__)>




書込番号:24132442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2021/05/16 20:02(1年以上前)

私も星景星野を撮りますが同じですね。給電に対応していると長時間の運用が楽になるのでありがたいです。ガイドで赤道儀にと色々やってると時には撮影時にケーブルまみれになる場合もあるのでケーブルで繋げて給電しながら撮影出来るのは本当に助かります。以前はバッテリーグリップで運用したりしていましたが、それだと積載過多になったりカウンターウエイトを用意したりと本格的な運用ならまだしも軽いセッティングの時は個人的にはグリップ無し運用が出来るのは本当に重宝します。また途中でバッテリーを替えるのも無理な場合も多いので長時間使える外部バッテリーは嬉しい限りです。

書込番号:24139182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/18 10:39(1年以上前)

>yamabitoさん
こちらの記事をみて、私もAnkerのモバイルバッテリーを購入しました。
・PowerCore Slim 10000 PD
https://kakaku.com/item/K0001182279/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

EOS R6に繋ぐと、1時間半ほどで50%ぐらい残量が増えていました。
お昼ご飯など撮影の休憩時間に、私自身も栄養を補給し、R6にもエネルギーチャージして、という使い方で今まで以上に撮影機会が増えそうです。

書込番号:24499767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/12/18 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DCカプラー+デュアルUSB電源ケーブルstep up voltage converter+ANKER20100mAh

DCカプラーをバッテリーの所へ入れ蓋を閉めた状態

R6が問題無く動作

>yamabitoさん

モバイルバッテリーで充電、給電できるようになり本当に良かったですね。

参考になるかどうか分かりませんが、
私は6D2を使って天の川をタイムラプスで数時間撮っていた時はバッテリーの代わりに
DCカプラーとデュアルUSB電源ケーブルstep up voltage converterのセット(アマゾンで購入)で
三脚に20100mAh のANKERモバイルバッテリーを付けて給電してました。

R6でも使えるかテストした所問題無く使える事が分かりました。
給電ケーブルですが接続部分のストレスはあまり無くバッテリー蓋もしっかり締まり使い勝手は良いです。

こんな使い方もあると言ことで紹介させていただきました。

よろしくお願い致します。


書込番号:24500703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

ユーザーの皆さん、こんにちは。
4月にR6が届き設定のカスタマイズを色々試しているところです。

【画面の表示先設定について】 

 初期設定は「オート1」になっており、ファインダーを覗くとセンサーが反応して自動的に表示先がモニターからファインダに切り換わり、一見便利そうでしたが、モニターで設定操作をしているときに指にセンサーが反応して意図せずファインダー表示に切り替わってしまうことがあり、手動で切り替える方法はないものかとマニュアルを熟読して探しました。

 その結果、メニュー設定とボタンカスタマイズの組み合わせで可能であることが分かりました。
すでにご存じの方もいるかと思いますがご紹介させて頂きます。

【設定方法】

1.メニューの「画面の表示先設定」を「ファインダー固定」または「モニター固定」に設定
2.ボタンカスタマイズのAEロックボタンの設定を「画面の表示先切り換え」に設定
  (動画撮影ボタン、SETボタンでも同様の設定可能)

 以上の設定により「AEロックボタン」押すことにより画面の表示先を手動で瞬時に切り替えられるようになりました。

なお、私の場合、節電→ファインダーオフ1分+エコモードに設定しております。

他のボタンカスタマイズは以下のとおり設定しております。(参考)

・シャッターボタン半押し=AEロック
・AF-ONボタン=測光・AF開始
・AEロックボタン=画面表示先切り換え(上記のとおり)
・AFフレームボタン=瞳AF
・絞込ボタン=絞り込み
・マルチファンクションボタン=ダイヤルファンクション設定(ISO感度、ホワイトバランス、調光補正、AF方式、測光モード)
・SETボタン=ドライブモード
・マルチコントローラー=AFフレームダイレクト選択

 RAW撮りでLighroom Classic現像なのでピクチャースタイルの割り当てはしてませんが、ファームウェアアップによりRATEボタンのカスタマイズが可能になれば割り当てたいと思っています。

 風景や植物撮影が主体でまだ試し撮り程度なので、今後、使い勝手が良いように改善したいと思っています。

 ユーザーの皆さんのカスタマイズ設定も是非ご紹介ください。
参考にさせて頂きたいと思います。

 R6は評判どおり素晴らしいカメラですね。

書込番号:24130481

ナイスクチコミ!9


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/12 10:27(1年以上前)

R6がお手元に届いたとのこと、オメデトウございます。

ボタンカスタマイズは試行錯誤があるかもしれませんね。

お節介とは思いつつ・・・
親指AFの設定ですよね。
私はAF「切り」の設定にしています。シャッター半押しでAF起動です。
私の場合、親指はマルコンを触っていたり、背面液晶を触っていたりで忙しいのでAFだけで使うのをやめてます。
逆に、AFを切ってMFにしたい時は、AFの枠のコントロールをしないので、親指でボタンを押したままです。
もっとも・・・レフ機の時からこの設定ですので、慣れの問題かもしれません。

「SET」ボタンは色々悩んでますが・・・現在の所AFモードの切り替えに使ってます。
ドライブの変更より、スポット一点から領域拡大へなどの方が使う頻度が多いので・・・

「瞳AF」は「AFフレームボタン」に割り当てましたが、これは便利ですよね。
ただ、複数人数になると思い通りに行かないことがありますので、AFモードの切り替えが速いほうが便利かも。

私も良いカメラだと思います。

書込番号:24131410

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/05/15 20:26(1年以上前)

>myushellyさん

返信が遅くてすみません。
コメントありがとうございます<(__)>

 確かにR6の場合、私もマルチコントローラーや液晶画面でAFポイントの移動をしたりするので親指が忙しいです。
しかし、長年、親指AFで慣れ親しんで来たので、当面そのままで撮影してみようと思います。

 ただ、AFモードが顔+追尾優先AFの場合は、シャッターボタンによるAF+測光の方が操作しやすいのでカスタム撮影モードC1に登録しました。

 SETボタンは仰るとおりドライブモード変更よりAFモード変更の方が多いので、AFモードの切り換えにしました。

 これから撮影していく段階で自分好みの設定を模索するのも楽しみの一つですね。

 目下悩んでいるのがタッチ&ドラッグAFの設定でして、位置指定方法=絶対位置、タッチ領域=右上に設定して試しているのですが、実撮影ではAFしたい位置に上手く移動できず、マルチコントローラーで移動することも多いです。
 親指の移動範囲を少なくしたいのでタッチ領域を右上にしているのですが慣れが必要ですね(^_^;)
 

書込番号:24137127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング