CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップ撮影等について

2021/04/22 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラの買い替えを検討しておりますので教えてください。
EF-Sレンズを装着し撮影した場合、
Q1 自動的にクロップ撮影になると思いますが、クロップ撮影しかできないのでしょうか?何かボタン等で通常撮影が可能になるのでしょうか?
Q2 Q1にてクロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょうか?画素数からは2000/1.6×1.6=781となりますが、・・・・・。現実はいかがでしょうか?

書込番号:24094355

ナイスクチコミ!3


返信する
GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/22 05:15(1年以上前)

ちょっと趣旨が異なるかもしれませんが、クロップについて
以前こんな疑問にお答えを皆さんからいただきました
ご参考までに^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693676/SortID=23733360/#tab

書込番号:24094411

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/22 08:43(1年以上前)

>、クロップ撮影しかできないのでしょうか?

アスペクト比の設定が、クロップ以外はグレーアウトしていますので他の設定はできないようです。

お節介ですが・・・
EF-Sのイメージサークルになってますので、フルサイズで撮ると周辺が黒くなりますが・・・
なにか効果を狙っておられます?
スクエアとか
にしたいのなら、撮影後の画像でトリミングして切るしか無いと思います。

>クロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょうか?

昔は800万画素が主流で、その時には全紙プリントをしていました。
A3程度の印刷でしたら、「鑑賞」するぶんには問題はないと思います。

私個人的には・・・
18-135mmなんかバランス的には使いたい大きさでもあるんですが・・・
やっぱり使っていません。フルサイズのイメージサークルのレンズを使ってしまってます。

EF-S主体であるのなら、APS-Cのセンサーサイズのボディーが素直に使いやすいと思います。
レンズをフルサイズ化すると、大きく重たく、そして値段が高い傾向にあります。それが許されれば・・・

書込番号:24094558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2021/04/22 08:45(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん こんにちは

実機で試しましたが、EF-Sレンズを装着した場合
クロップされて、他のアスペクト比は選択できませんでした。(フルサイズも)

6Dの2020万画素でA3丁度半分のアスペクト比4/3でプリントしたことがあります。
大丈夫でしたので、クロップでのA3プリントはギリギリセーフだと思います。


>GX-400spさん
張り付けたアドレスに到達できませんでした。

書込番号:24094561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/22 09:07(1年以上前)

クロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょう

⇒平均的な視力では
Aps-cとフルサイズの違いがやっとこさ
判る限界付近のプリントサイズです 

一説では肉眼の解像限界は
0.127mm程度

インドの米粒に何十文字も書く
仙人みたいな凄い肉眼分解能で有れば
L判でも差が判るかもしれません

書込番号:24094600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:139件

2021/04/22 09:34(1年以上前)

追伸:

APS-C機は残した方が良いと思います。

書込番号:24094644

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/22 09:54(1年以上前)

大変失礼しました( ̄▽ ̄;)


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693676/SortID=23733360/#tab

書込番号:24094677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/22 09:56(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

R6でクロップを使っての撮影は出来ますが
フル機をAPS−C専用で使うより

今カメラが故障しているとかでなければ
もう少し今のまま使い

RFマウント機でAPS−Cモデルが出るかを見極めた方が良いかと思います

僕もフルサイズの良さを否定はしませんがレンズ機材のハンドリングからAPS−Cが好きです
RF機でAPS−cモデルの動向が気になります(APS−C機待ち)

撮影(操作)のしやすさからボディはあなり小さくしてほしく無いです
(薄く軽くは大賛成)

先が見えなければミラーレスはフジに行こうかと考えています






書込番号:24094681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/22 19:44(1年以上前)

何度か800万画素で撮った写真を全紙でプリントしましたが綺麗でしたよ。

書込番号:24095490

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2021/04/22 19:53(1年以上前)

>一説では肉眼の解像限界は
>0.127mm程度


ならば、毛根は見えないことになるけど、大丈夫?

書込番号:24095509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップ撮影等について

2021/04/22 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:5件

EFレンズとEF-Sレンズを所有していますが、メイン機をフルサイズに乗り換えることを検討しており、その一環として気になるクロップ撮影機能について伺います。本機は、EF-Sマウントレンズを装着すると(正確には、マウントアダプターが間に入りますが。)自動認識でクロップ撮影がされるような記事を目にしますが、クロップ撮影しかできないのでしょうか?できればスイッチ切り替え等ができることを期待しているのですが・・・・。
クロップ撮影時には、印刷出力時(A3ノビ版等)の画質は、いわゆるトリミングをしたときと同様、低下するんですかね?低下はするけど、その程度のサイズであれば何とかといったような状態でしょうか?⇒そんなことはありませんよという声を期待したいのですが。。。

書込番号:24094347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/22 04:51(1年以上前)

R5ならAPSCにクロップしても2000万画素程度はありそうなので
A3ノビなら十分足りると思います

書込番号:24094408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/22 06:25(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん


レンズを流用したいのはわかりますが、それで機種選びがしばられてませんか?
EF-SはAPSCレンズですが、そもそも使い続けるほど、良いレンズをお持ちですか?

EOS R5をクロップして使うぐらいなら、EOS R6にして予算を他に回す、
α7IIIやZ6にすればレンズにも予算がさけるはずです。

書込番号:24094442

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 08:17(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

R5でEF-Sレンズ使っています。
(RFで広角小三元が出るまでの繋ぎの為)

ご質問についてですが、
@勝手にクロップされます、スイッチによる切り替えは出来ないです。
AA3印刷はしないのでご参考までに、クロップされても2000万画素以上ありますので、十分に耐えられると思います。

書込番号:24094524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/04/22 08:26(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

間違えました、クロップ時2000万画素以上ではなく、約1800万画素でした。
どうもすみません、

書込番号:24094534

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/22 11:07(1年以上前)

>クロップ撮影しかできないのでしょうか?できればスイッチ切り替え等ができることを期待しているのですが・・・・。

R6でも書きましたが、R5も同様に切り替えはできないと思います。

切り替えができるとして・・・クロップ画像を拡大して記録することはもちろんできませんし・・・
サードパーティー製のEFマウントのAPS-C用のレンズでしたら、切り替えはできると思います。
自動認識をしていないので、ボディーはフルサイズレンズと認識しているようなので・・・
この場合は、フルサイズセンサーの大きさの中にAPS-Cのイメージサークルの丸い画像が記録されています。

>いわゆるトリミングをしたときと同様、低下するんですかね?

当然画素数が下がりますから、解像で不利になることは間違いはないです。
ただし、A3プリントでしたら、R6でも問題ないと書きましたのでR5ならなおさら問題ないと思います。

お急ぎ出ないのなら、もうしばらく(数年?)様子を見られてはいかがですか?
RFマウントで、APS-Cの噂は出ていますので・・・
APS-Cが主体であるのなら、しばらく「M」で我慢してみるとか・・・
APS-Cの為に45万は・・・高くないですか?

書込番号:24094768

ナイスクチコミ!6


ngn28さん
クチコミ投稿数:12件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2021/04/22 20:45(1年以上前)

>らいじんふうじんさん>ほら男爵さん
静止画ではAPS-Cの画角(1.6倍)のクロップ撮影時は約1730万画素で記録されます。
Canon EOS R5の説明でも記載されてます。
正確にアドバイスしましょう。

書込番号:24095621

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/22 22:17(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

結論からするとEF-Sレンズをフルサイズセンサー機に装着した場合、クロップした範囲しか撮影することができません。
またRFマウント機にはマウントアダプターでEF-Sレンズを装着できますが、EFマウントのカメラにEF-Sレンズは物理的に装着できない構造になっています。

これは以下の物理的な制約によります。

EF-SレンズはAPS-Cサイズのセンサーのイメージサークルを前提に設計されています。

イメージサークルとは、レンズを通った光が結像する円形の範囲のことを示します。

キヤノンのAPS-Cセンサーの大きさは22.4mm×15mmの大きさで、EF-Sレンズのイメージサークルはこのセンサーの大きさの範囲に光が結像する構造になっています。

一方でフルサイズセンサーのセンサーサイズは36mm×24mmの大きさとなっています。

フルサイズ機のセンサーの面積はAPS-Cセンサーの約2.57倍の大きさです。逆に言えばEF-Sレンズはフルサイズセンサーの38.8%の面積しか結像させることができません。

つまりEF-SレンズをR5やR6に装着すると当然のことフルサイズセンサー全体に結像させることはできないので、APS-Cセンサーのサイズに自動的にクロップされる仕様になっています。

書込番号:24095847

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/23 22:42(1年以上前)

tabidaisukiningenさん

一定の鑑賞距離を考慮したプリントサイズと画素数との関係についての私見です。


A3ノビ…800万画素

全紙サイズ(A2相当)…1200万画素 初代5D(1200万画素)でも全紙(A2)サイズまで問題ない解像度でプリントできました。
               

全倍サイズ(A1相当)…2000万画素 5DU(2110万画素)、5DV(2200万画素)時代に全倍(A1)サイズにプリントしていまし  
                たが、一定の鑑賞距離をとれば問題ない解像感でした。

R5はクロップしても1730万画素を維持しているので全紙(A1)レベルは全く問題ないレベルでプリント出来ます。

実際に先日写真展でかなりトリミングした写真を全紙サイズにプリントしましたが、全く問題ありませんでした。


書込番号:24097580

ナイスクチコミ!3


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/04/24 18:21(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん
 クロップ撮影は普通の印刷では、問題ないと私も思います。10年少し前に初めて買ったデジタル一眼はX2でしたが、A3伸び印刷で
作品を印刷することができました。

 私はEF−Sレンズは 10−22,15−85,60マクロ、35マクロなどを持っていますが、 ボディー内手振れ補正をが有効なため
10−22や60は息を吹き返しました。軽いのでレンズを沢山持って行きたいときに、重宝します。

 鳥の撮影では100−400に2倍のコンバーターをつけ、クロップして使っております。これで約1000ミリ望遠となります。

書込番号:24098974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップ撮影について

2021/04/22 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:5件

EF-Sマウントレンズを中心に使用していましたが、フルサイズへのアップグレードを検討しております。当面は、現行レンズ(EF3本、EF-S5本)を継続使用することとし、本体のうち7D2は、超望遠時に継続使用する。メイン機は次のいずれかへ乗り換えを考えております。クロップ撮影、印刷出力(最大A3ノビ程度)といった視点から考えたときにそれぞれのメイン機のメリットデメリットを教えてください。@5Dmark4、AR6、BR5。なお、調べたところでは@はクロップ撮影ができない。⇒ズームレンズの広角撮影側ではケラレ(4隅が黒くなる、等)が発生するということでよろしいのでしょうか?Aクロップ撮影しかできない(他機種のような選択の余地はない)?2000/1.6×1.6=780で出力に耐えられる画質が保持できないという理解でよろしいでしょうか?Bクロップ撮影しかできない(他機種のような選択の余地はない)?4500/1.6×1.6=1750画質はギリギリですかね?

書込番号:24094345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/04/22 04:56(1年以上前)

キヤノンのフルサイズ機にEF-Sレンズは物理的につかなくなっている様に記憶しています

書込番号:24094410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/22 07:12(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

ほら男爵さん が仰る通り、EF-S レンズは一眼レフ フルサイズ機 には付きません。

マウントの後ろに出っ張りがあり、ミラーボックスに当たります。

一部のEF-Sレンズには、自己責任で後ろの出っ張りを外して取付けるという裏技もありますが、ケラれる筈です。

APS-C機でも、 10D はミラーがスイングバックしないので、EF-S レンズは付きません。

書込番号:24094471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2021/04/22 10:06(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

EF−Sレンズはレフ機5Dとかには取り付け出来ませんが

レンズメーカーのAPS−Cレンズは取り付けられます

ただレフ機(ペンタプリズムもカメラ)ではクロップと言っても画素数以外に
ファインダーでは写らない範囲も見えたり写る範囲も小さくしか見えなかったりするので
お勧めしません
ミラーレスの場合は大抵クロップ部のみファインダー全体に拡大してみる事出来ますので
画素数さえクリアすればとの考えも出来るかもしれません


書込番号:24094692

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/22 11:29(1年以上前)

>7D2は、超望遠時に継続使用する。

7DIIを残されるのなら、フルサイズ機でクロップを考える必要はないと考えますが・・・
広いセンサーサイズを使わないのですから、もったいないと思います。
フルサイズ機を選択するなら、フルサイズ機用のシステムを組む方が良いと考えます。
フルサイズ機用のシステムであれば、クロップは考える必要がありません。

EFマウントのフルサイズ機は、クロップという機能はありません。
Nikon機でクロップを使ったことがありますが、ファインダー内にクロップ用の枠があり、その外も普通に見えています。
レフ機であれば、ファインダー前面に切り替えることができないのでそのような仕様になっています。
ですので、どうしてもクロップできるレフ機を選ぶのなら、Canonは選択できません。

EFマウントのフルサイズ機にEF-Sマウントのレンズは物理的に付かない設計になっています。
社外のEFマウントのAPS-C用のレンズなら装着はできますが、APS-Cのイメージサークルの画像になります。

7DIIが2020万画素ですから、R5のクロップ約1800万画素なら誤差の範囲内だと思います。
各所でクロップにこだわられるようなので・・・R5一択でしょうか。

書込番号:24094789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/04/22 17:29(1年以上前)

沢山の方からの助言ありがとうございます。
1)EOSフルサイズ一眼レフ機には、APS-C対応レンズは装着できないのですね・・・?
 逆は真ならずなんですね。これで5DmarkUの選択はなくなりました。
2)社外APS-C対応レンズは装着可能なんですね。ただし、APS-Cのイメージサークルの画像になる。
 以上の2点に集約できるような参考になりました。
 うれしい誤算ですが、1)がクリアできないのでやはりR5かR6という選択肢にならざるをえませんね。
 ありがとうございました。

書込番号:24095260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ300

返信117

お気に入りに追加

標準

視線入力来たー

2021/04/14 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

R3すごいですね。
視線入力など最新技術がてんこ盛り!

書込番号:24080041

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に97件の返信があります。


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/15 23:16(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>もらーさん

視線入力を使う場合、合焦ポイントはここ(だから、視線を外してもホールドしてね♪)、をカメラに教える機構が必要だと思います。
EOS-3には、無かったのでは?
睨んで即レリーズだけで。

書込番号:24083082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/15 23:31(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

合焦ポイントの指定、ということだと、R6の場合は、追尾優先AFをEVF覗きで使った場合、タッチ&ドラッグのポインタを止めたところに設定されるようです。
R3の視線入力も、そんな感じなのだろうか?、とか、思います。
その場合は、合焦ポイントをリセットする操作が必要になると思います。タッチ&ドラッグだと、再び、触って動かせば良いのですが。それに相当する操作ということです。

P.S.

R6では、なぜか、タッチ&ドラッグに相当する操作をジョイスティックを使って(カメラから手を離さずに)できないみたいです…。

書込番号:24083104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 23:38(1年以上前)

視線入力 と マルチコントローラー で
ロックオン 微修正 リセット が可能になる気がします。
どうでしょうか?

書込番号:24083127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/15 23:49(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

私も、そうあって欲しい、と思います。

書込番号:24083139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/15 23:54(1年以上前)

もらーさん

>キヤノンは地道に視線入力の研究を続けていてこの様に結実させてきたかと思うと中々胸アツですよね。

そうそう。
EOS-3を使っていて、官能的で楽しかったのですよね。
視線入力もたまに合うと「スゲー」ってなったのです。
胸アツです。

>鳥の頭部を注視していればとかです。

鳥の瞳オートフォーカスが苦手な部分にもいいかもしれませんね。
花の雌しべの先端とかね。

書込番号:24083145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/16 00:06(1年以上前)

あれこれどれさん

タッチ&ドラッグなかなか便利です。
あんな感じでもっと早くできたら、私は満足です。

書込番号:24083157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/16 00:11(1年以上前)

さすらいの『M』さん

>視線入力 と マルチコントローラー でロックオン 微修正 リセット が可能になる気がします。

よさげですね。

書込番号:24083162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/04/18 12:18(1年以上前)

一目でキャノンのカメラと判るデザインですね。

ひとつ残念なのは、型番が.........

新路線なら、在来型番にない型番の方が新鮮味があるような感じがしますね。

キャノンってパワーショットもそうだけど、型番の付け方がいまいちな感じですね。

書込番号:24087757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/18 18:22(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

デザインは、使い勝手ありきなのがキヤノンらしさと感じています。
多少失敗もありますが・・・。

書込番号:24088328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2021/04/19 00:22(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ご無沙汰です。
此処では行儀良く 笑

視線入力って、結局のところスイッチなんですよね。
でもキヤノンがカメラに拘る要素を良く反映している機能だと思います。

キヤノンは、オートで撮るにしても、撮影者の意思を反映する事に拘るメーカーなので。
一眼レフの測距点手動選択とかダブル電子ダイヤルとか、ピントを合わせた後の補正とかはキヤノンが最初ですね。

やろうと思えば、大勢の人の中でも特定の人にピントを合わせるとか、メニューをすべてEVF を見ただけで
行えるとか、できたらおもしろいなーと思ってます。

書込番号:24088987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/19 08:32(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

お久しぶりです。
視線入力で色々なことができるといいですね。

まずはR3の視線入力がどれほどのものか見てみたいですね。
眼鏡越しだと難しいみたいなのが残念です。

手足が動かせないかたでも、スマホの視線入力で文字が打てたり、
この技術はどんどん広がりがあるような気がします。

書込番号:24089240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2021/04/20 10:40(1年以上前)

視線が巧く行かないときの代替え策として、ジョイスティック式も併用できたほうがいいんじゃないかと思います。意外とこれって使いやすいです。めがねを使う方には便利かもしれません。

視線入力ってキャノンのhi8カメラにありましたね。キャノンの得意とする技術なのですかね ??

書込番号:24091072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/20 19:14(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

視線入力は、キヤノンのフィルム一眼レフのEOS-3などにあったシステムです。
キヤノンだけの技術です。

書込番号:24091744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/04/22 20:46(1年以上前)

久しぶりの視線入力
ここで採用するんだからかなり進化したんでしょうね。
たぶん買えないけど期待してます。

書込番号:24095622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/22 21:33(1年以上前)

テクマルさん

視線入力はきっとすごい進化をしたのでしょう。
しかし、眼鏡のレンズによってはダメというのは残念です。
私は最初から視線入力の恩恵に浸れなさそうです。
でも、やパリ期待しています。

書込番号:24095753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/04/23 12:17(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

僕にとっては視線入力とマルコンの組み合わせは、嬉しい機能ですよ。
連写は20枚程度でも良いのですが、出来ればシャッター音の調整出来ると嬉しいですが無理かな。
音、大きく出来ると良いです。
あとファインダー出来れば+3まで対応して欲しい。
そろそろ次の情報欲しいですね。


書込番号:24096642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/23 17:05(1年以上前)

おじぴん3号さん

視線入力で大まかに合わせて、マルチコントロラーで微調整という形で眼鏡もOKならありがたいです。

>あとファインダー出来れば+3まで対応して欲しい。

この辺はもう少し、情報待ちですね。
まあこんな時間も楽しいものです。

書込番号:24097084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/04/23 18:51(1年以上前)

視線入力
フィル時代に使っていたEOS55にも付いていた。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film185.html

R3でどれだけ進化するのか気になるなー。

書込番号:24097220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件

2021/04/23 21:10(1年以上前)

masa2009kh5さん

見るだけでピントが合うなんて本当に画期的でしたよね。
オートフォーカスが出た時も画期的でしたが・・・。
ちょっと古い話ですいません。

書込番号:24097422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/09 01:26(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

歪みを抑制とあるのでグローバルシャッターは今回は非搭載では?
R1に載せる事で一つの差別化?

書込番号:24126324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キヤノンを選んで良かった点

2021/04/14 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

昔し初代6Dを買ってメーカーの写真教室「RAW実践講座」に参加したところ、オートライティングオプティマイザは初心者向けの機能と聞き、RAWで撮り画像編集(階調を整えること)や、高輝度・階調優先D+で白トビ対策のことを思い出しました。一方白トビについてはニコンの写真教室で見せたい被写体に白トビしていたら売れないので、白トビが無くなるまで露出を下げると伺いました。
キヤノンはプリンターと一環し、カメラに派手な機能は目立ちませんが、必要なものを確実に揃えていくという点を支持したいと考えるこの頃です。
※オートライティングオプティマイザは初心者向けの機能については講師(写真家)の思惑で、素早く撮り出し画像がほしい場合はそれでもと思っています。

書込番号:24079955

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:33件

2021/04/14 18:43(1年以上前)

受講記念-2015年

教室の前で撮った写真を貼りたいと思います。

書込番号:24080638

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/14 19:42(1年以上前)

キヤノンに限らず各社似たような機能ありますよ。
その手の機能は基本オフですね。何故なら副作用があり万能ではないからです。
メーカー主催だからオートライティングオプティマイザだの高輝度・階調優先D+だのあえて入れてるだけですよ。
そんなものよりRaw現像で意図通りに仕上げることを覚えた方が良いですね。

ちなみに6Dはキヤノンの旧世代のセンサーなので当時のソニーセンサーよりダイナミックレンジが狭いです。(ソニーセンサーを使うニコンの方が良いのです)

まー写真の良さにカメラのメーカーとか全く関係ないですよ。
動きものや動画などカメラのスペックで変わるものもありますけどね。

書込番号:24080760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/04/14 20:42(1年以上前)

>>オートライティングオプティマイザは初心者向けの機能と聞き

カメラに触れている時間は多いものの、使ったことない機能がたくさんあります。全機能の多分半分以上。(*^^*)


>>白トビが無くなるまで露出を下げると伺いました

7sevenさんが書いておられることと重なりますが、ニコンやソニーと比較すると、キヤノンは飛びやすいと思います。
暗部が強いか?というとシャドウのツブレは早いしあまりきれいじゃない。
センサーはいまいちかも知れませんね。


>>キヤノンを選んで良かった点

色調の再現性にクセが少ないことと、カメラ本体に限らず不測の事態に咄嗟の調達がしやすいことです。
これといって優れていることが思い当たらない代わりに致命的なこともない。
ニコンやソニーも魅力的ですが乗り換える予定もなく、とりあえずキヤノン使ってます。

書込番号:24080930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2021/04/14 20:47(1年以上前)

あと、家電メーカーが出すカメラとカメラメーカーが出すカメラがあって、キヤノンは後者のカメラメーカーの出すカメラ。
プリントまで運ぶフィーリングは良好です。
6Dはおもちゃと言う方もいますが、プリントまで運ぶ道具です。
6Dは今は持っていませんが、色々乗り換えてみて最愛の道具だったのかなと思い出になります。
ダイナミックレンジは確かな性能求めるべきか、必要でない時もあります。
逆光でシルエットが素敵だと感じる時、黒つぶれに透明性を出すため、わずかな階調を調整する時。

書込番号:24080948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/04/14 20:56(1年以上前)

最近のキヤノン機は高輝度・階調優先D+2があり、RAW編集で邪魔にならない点がいいですね!
G5Xm2で確かめ中ですが、白トビがかなり軽減されるので標準露出も増えそうです。暗い部分は絵の締りになって良いのではないでしょうか。(明るい部分が浮き上がる)

書込番号:24080976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/16 23:59(1年以上前)

こんばんは】・ω・)

お邪魔します。

万人に好かれるキヤノンさんですもんね!
キヤノンさんで一眼デビューした私、すご〜く同意です。
 
でも、キヤノンさんの心地よさって、もっと別の、スペック表に出て来ないもののような気がします。

例えば、ファインダーひとつにしても、いずれの機種でも、カメラの真ん中、かつレンズとの直線性の高い位置だったりします。
グリップ感とかも、ミニマムかわいいフルサイズ、EOS RPでさえも、右手の小指が余らないために、延長グリップなんかを、オプションで発売してたりして。

そういえば、初心者に優しい、被写体を真ん中に捕らえて撮る(シャッターを切る)だけの、中央一点AFにこだわっているのは、キヤノンさんの他には、もうNikonさんだけのような?

初めてカメラに触った人でさえ、直感的に被写体を捕らえられる。
撮れる。
そんな、具合良さというか、優しさというか・・・そんな+αを、キヤノンさんは大事にしているような気が、私はします。

お邪魔しました】・ω・)ノシ

書込番号:24139645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ913

返信151

お気に入りに追加

標準

EOS R3の噂

2021/04/13 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 Gouitさん
クチコミ投稿数:26件

EOS R3が近々に発表されると噂が出ました。
リーク画像ではほぼ1系の佇まいですね。

https://asobinet.com/info-rumor-eos-r3/

書込番号:24077929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に131件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2021/04/23 01:44(1年以上前)

最新のデジカメinfoでは、R3は非常に高画素名センサーが搭載されるという記事がありますね。
https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3af.html

書込番号:24096082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2021/05/09 21:32(1年以上前)

どうでもいいけど皆さん大騒ぎするほどそんなカメラ必要なスキルあるの?
出る前にああだこうだくだらない

書込番号:24127869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/11 08:38(1年以上前)

>無無無無さん
スキルがないからこそ高機能、高性能なカメラを追い求めるのではないですか

書込番号:24129823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2021/05/11 09:13(1年以上前)

>イメージサークルさん

> スキルがないからこそ高機能、高性能なカメラを追い求めるのではないですか

だとして、それで一体何が悪いのか?

と、言ってみる。

書込番号:24129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/11 13:36(1年以上前)

あたしわスキルが無いからカメラ頼り♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:24130209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/05/11 13:48(1年以上前)

ここ来て下んないとか言ってる方が下らん…

お祭り騒ぎが価格のモットー…

下らんと思うなら来なきゃいい…

書込番号:24130224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2021/05/28 19:28(1年以上前)

EOS R3 の背面画像がリークされましたね。 やったぁ! バリアングルだ! あとは画素と感度だな・・・。
https://www.dmaniax.com/2021/05/27/canon-eos-r3-leak/

書込番号:24159717

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/30 00:44(1年以上前)

>ふぐはなさん

Montana36です。情報ありがとうございます。

>ハイアマ機で、1Dほどの過酷な環境での使用前提では無いと考えると意外にバリアングルとかが付いてたりして。

やはり予測通りハイアマ機という事でバリアングルですね。ハイアマではそこまで堅牢性を求めず、利便性を重視したのでしょう。
値段も70万位で結構安そうすね。 と言っても高くて手が出ませんが、視線入力は試してみたいです。

書込番号:24162270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/30 16:29(1年以上前)

R3はフラッグシップ機ではないけれど、プロ・ハイアマ機で1D系と同等の防塵防滴性能とされています。

バリアングルモニターの採用は動画性能を重視しているからでしょう。

書込番号:24163270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 01:40(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

Montana36です。同じことを言っているのかな?と思います。

ハイアマ機として1D系と同等の防塵防滴性能と謳ってますが、堅牢性も1D系と同等とは謳ってないですね。
当然、バリアングルやチルトモニターは力が加われば壊れやすいのでそうなるでしょう。

>バリアングルモニターの採用は動画性能を重視しているからでしょう。

1D系ほどの過酷な環境での使用前提では無いので、堅牢性より利便性 (動画性能が向上するのではなく、動画撮影時の利便性)を重視したのでしょう。 この設計思想、私はハイアマユーザーに対してとても良いものだと思いました。 

書込番号:24164310

ナイスクチコミ!4


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/31 05:23(1年以上前)

バリアングル…僕も大歓迎です(^O^)

高さがあるのでジンバルに乗せるには少々不向きかと思いますが、ハンドルで持つ際は動画も撮りやすいでしょうね(^O^)

スチルを撮る際も有難いですよね、7DMarkUを使ってた際、サブにkissX6iを持ってました。
超ローアングルやハイアングル、壁に体をくっ付けて撮る時はバリアングルなkissX6iを使ってました。

ってもR3はとても買えないですが…(;'∀') 僕はこっそりR7の動向を伺ってます。 
APS-Cでスーパー35mmが撮れる様になって欲しい、勿論 4K60p時間制限なしで〜(;'∀')

書込番号:24164360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/31 14:03(1年以上前)

>Montana36さん

昨今のデジカメボディはみんな堅牢です。
プロにデジカメの信頼性で問われるのは防塵・防滴性能です。

当たり前のことですが、動画のプロの機材にはバリアンモニターを採用されたものが少なくありません。必要とされるからです。

書込番号:24164850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 20:30(1年以上前)

>ふぐはなさん
>isop2400さん

Montana36です。

しかしR1やZ9は、やはり固定モニターになるのでしょうか?

書込番号:24165414

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/05/31 20:46(1年以上前)

>Montana36さん

やっぱりR1・Z1は心のどこかで固定であって欲しい、固定であるべきだと思ってしまいます(;'∀')  

書込番号:24165447

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/31 21:11(1年以上前)

>isop2400さん

Montana36です。

>やっぱりR1・Z1は心のどこかで固定であって欲しい、固定であるべきだと思ってしまいます(;'∀')  

私も心のどこかでそうあるべきだと思ってしまいます。 
ちなみにEOS Rを使う時、通常はファインダーを使うので液晶モニターを閉じており、ハイアングルやローアングル撮影の時、壊れる事はないと思いますが、そっと操作するので。

書込番号:24165494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/31 22:14(1年以上前)

これまでのプロカメラマンのニーズに応えるためならば、1DX3で充分なわけで固定モニターで良いと思います。

とはいえ、既にプロカメラマンのニーズは変わっており、それに対応しようとするのであればカメラも変わります。

振り替えれば、プロ機はマニュアルでなければならないとか、電池が切れてもシャッターが切れなければならない、などのテーゼがありましたが、それらはプロカメラマンのニーズが変わるにつれて見直されてきました。

書込番号:24165654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/01 08:11(1年以上前)

なので販売戦略上、R3が生まれたという事でしょうか。

書込番号:24166161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/06/02 14:03(1年以上前)

R3の第二弾情報が、Canonから今日(6/2)付けで出されていますね。ただ、画素数や感度はまだですが(^^;)
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

書込番号:24168294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2021/06/02 14:11(1年以上前)

視線入力はフィルム時代に仕事で使ってた方からどんだけ素人でもピント外さないと
聞いているので使ってみたい!

書込番号:24168300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/06/03 11:11(1年以上前)

こちらのYouTubeチャンネルで全方位から見れるみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=_T5D9y2nJgs

ご参考まで。

書込番号:24169796

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング