
このページのスレッド一覧(全12000スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 19 | 2024年8月25日 03:47 |
![]() |
13 | 4 | 2024年9月14日 21:39 |
![]() |
593 | 127 | 2024年8月24日 16:46 |
![]() |
136 | 72 | 2024年9月3日 10:51 |
![]() |
150 | 10 | 2024年8月18日 17:35 |
![]() |
20 | 10 | 2024年8月11日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

>AF_nikkoriさん
下旬とうより月末といって欲しかったですね。価格が価格なだけに、前回のT型のように入手困難ではないような気がします。10:10までの人は楽勝かと存じます。
書込番号:25858131
3点

20日かとギリギリまで期待してましたが、、😅
代わりに? 詳細マニュアルが本日解禁されたので、30日までに読み込んでおこうと思います!😁
https://cam.start.canon/ja/C017/
書込番号:25858155
11点

ついに発売日が決まりましたね(^^)
待ち焦がれすぎて首が長ーくなりました(笑)
R5Uは末永く使おうと決めていますので、本当に楽しみです。
お迎えする準備を万端にしてお待ちしております(*^^*)
書込番号:25858216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF_nikkoriさん
情報ありがとうございます。
yuotubeのゆ〜とびさんの 『Canonの最新AF&プリ連続撮影がヤバすぎる・・・【EOS R5 MarkU】』 の動画で不規則に飛ぶトンボをロックオンしフォーカスを合わせ続ける感じは良いです。ゆ〜とびさんの被写体を捉えるテクニックも凄いのですが、一番期待しているAFの進化が楽しみです。道具はスペックや曖昧な虚偽も含む情報で右往左往するのではなく、実際に使って楽しみたいです。
>fox35さん
私もメモリーカード、液晶フィルム、外部マイク等の周辺物は買い揃え準備万端ですが、当日入手できるか否かは連絡待ちです。それまでマニュアル(pdf版公開)を熟読しておきます。
書込番号:25858277
5点

>Montana36さん
こんにちは(^^)
>当日入手できるか否かは連絡待ちです
そうですね、私はキタムラさんへ予約日の10時ちょうどに電話して繋がり、1分以内には予約をお願いしましたのでおそらく発売日に購入できると思うのですが^^;
お互い早く入手できると良いですね!!
>マニュアル(pdf版公開)を熟読しておきます。
私もそうします(*^^*)
待ってる間のワクワクも楽しみましょう。
書込番号:25858295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

In Stock ですが、
No Shipping to Japan ですね。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?q=r5mark%20ii&sts=ma
書込番号:25858386
2点

>AF_nikkoriさん
思ったより遅いですね。
夏をあきらめてって感じですかね。
書込番号:25858497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確保の連絡貰ったって話しほとんど聞きませんね
特に大手のお店
夜間に一気にくるんでしょうかね?
書込番号:25858770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55koko55さん
量販店さんからですが、昨日連絡がありました。8月30日発送予定だそうです。お得意様のせいか、優先して頂いたのかと察します。予約は開始15分後に完了しました。
書込番号:25858942
7点

オンラインショップ10:08予約完了ですが、先ほど発売日着の連絡来ました。楽しみです。
書込番号:25859769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンオンラインショップで10:12に予約しましたが、上の方と同じく発売日にお届け予定との連絡がありました。
書込番号:25860211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真屋_さんさん
R5Uは末永く使おうと決めていますので
あれこれ買い替えるより
1番お得かも。
書込番号:25860277
0点

>さけともさん
代わりに? 詳細マニュアルが本日解禁されたので、30日までに読み込んでおこうと思います!
良い情報有難うございます。
書込番号:25860280
0点

>fox35さん
R5Uは末永く使おうと決めていますので
あれこれ買い替えるより
1番お得かも
書込番号:25860285
1点

昨日一度在庫切れとなってたUSのB&Hですが、もう在庫復活してInStockになってます
海外には随分と出したんですかね
とはいえ、日本だってそんなにほったらかすこともないと思うので、初回に入らなくても割とすぐに次もあるんじゃないですかね
初代の時はだいぶ待たされましたけど、少しは学習してると思いたい
書込番号:25862435
6点

昨日予約品確保の連絡頂きました♪
早速外出の計画立てました。
フィルムの準備しなくては。
今週末が楽しみです。
書込番号:25863925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
みなさん、こんにちは。
サーキットでレースの撮影をされているアマチュアカメラマンの方たちは
ハイスペックカメラに54、428、64などの組み合わせは普通です。
ですが、私は資金が無いためR7と328をメインに撮影しています。
非常に少数派だと思われます。。汗
R7でレースの写真、動き物の写真を撮影されている方がいらっしゃいましたら
写真を共有していただけないでしょうか?
一枚だけですが写真を貼っておきます。
宜しくお願いいたします。
5点

zc777さん、こんにちは。
せっかく素晴らしい写真を撮影されているのですから
一枚だけと言わず、ぜひもっと沢山の作例をアップしてください。
私は、低予算で気軽に動体撮影を楽しみたいので
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
モータースポーツやジェット戦闘機を撮影しています。
私が使っているカメラと比べれば、R7+328は遥かに高価ですよ。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界ですから
自分にとって、無理の無い金額の撮影機材を使って
撮影を楽しめば良いと思います。
R7は、動体撮影能力の高いカメラだと思いますので
多くのユーザーが、動体撮影を楽しんでいらっしゃると思います。
素晴らしい動体写真の作例が、沢山アップされると良いですね。
書込番号:25852803
5点

>isiuraさん
レスありがとうございます。
最近、ドリフトも戦闘機も撮ってないですねー。
前に使用していた7D2で撮影したものならたくさんあるのですが
機種違いになるので控えておきます。
JSB1000とS耐とSFの写真を貼っておきます。
書込番号:25854227
1点

>zc777さん こんにちは
R7とSIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryを携えて富士SWへ行きましたので投稿させていただきます。
今までは8000D・鈴鹿メインで撮っていたので、お恥ずかしながら富士はF1以来(何年前だよw)。
撮影ポイントも把握しておらず、苦労しましたが、R7の高画素によるトリミング耐性の高さとLightroomのノイズ除去に助けられて、イマイチ写真が救われましたw
次回はもう少し頑張ります。
書込番号:25890481
1点

>wakashin2さん
こんばんは。レスありがとうございます。
鈴鹿は逆バンクが好きです。
もう2018年以来いってませんが。。。汗
たくさん写真上げて頂けたら嬉しいです。(^^)
書込番号:25890924
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
早ければ明日あたりから
予約された方へ商品確保の連絡がくると思われますのでスレを立てます。
連絡が来た方は、予約された「お店」と「時間」を書き込むと
他の方の参考になると思います。
よければ利用してくださいませ。
81点

あまり、役に立つ情報でないですが、書き込みさせていただきます。
私の場合は、予約初日の10時半ごろにキャノンのオンラインショップで予約しました。
現在、メーカーが夏季休暇中なので、週明けしか事態は動きませんが、
初期出荷に乗れるか、何とも言えないところです。
(同時刻の予約で、「年内諦めました。」と言われた方がいました。)
できるだけ早くほしいので、スレ主さんと同じく、どこのショップが早いか大変興味があります。
連絡受けた方、書き込みお願いします。
書込番号:25853952
17点

お金の用意を踏まえると、この段階で発売日のお知らせが出ていないので、発売日は1週間後以降かと。発売日の発表は盆休み明けの予感がします。T型の下取り価格は量販店で通常の1割増しが多いようです。
書込番号:25855819
2点

米国のCreative Photo Academy at Paul’s Photoが、8月20日 0時に販売イベントをやりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=HEyQHoO6s9c
日本でも、20日大安出荷じゃないですか?
書込番号:25855884
10点

生産は日本でしょうし、アメリカと同時の8/20であって然るべきとは思いますが、未だ発売日を伝えないのはは謎すぎますよね。日本だけ発売日を20日から遅らせるのは、性悪すぎる。。。
書込番号:25855965 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


在庫なし店でも26日〜29日にお届けとなっていますので、初回出荷分から外れても(今予約しても?)今月中には手元に届きそうです。
来月使いたかったのでホッとしました!
たぶん出荷日って大手の量販店は事前にわかってると思うのですが、リークしたらCANONから怒られるんですかね?
書込番号:25856624
5点

価格コムに出店しているイートレンドさんでは8月20日発売予定日とホームページに掲載されています。
書込番号:25856655
9点

サイトウカメラ
当日決済の場合、16時までの注文で当日出荷できます。
書込番号:25856716
3点

>かめらこぞぅさん
あげ足とって御免なさい。
当選て
抽選じゃなくて先着順じゃないですか?
書込番号:25856834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かめらこぞぅさん
初の高級ミラーレスカメラを購入予約しました
情報とても参考になります
発売日(8月20日)に入手できると嬉しいです
書込番号:25856845
6点

発売楽しみですね。海外は20日のようですが、そもそも日本語で下旬とは21日から月末までを指します。皆様の期待される明日20日発売であれば、キヤノンは8月中旬と言うはずです。従いまして明日の可能性はゼロです。
書込番号:25856919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

また、キヤノンのカメラ発売日は木曜日または火曜日かつ、発売日の発表から1週間程度か通例のようですので、20日または22日に発売日の発表で、発売日は29日または27日ではと思われます。
書込番号:25856928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天水越さん
海外での発売から1週間もあけてしまうと、忖度のないユーザーレビューでドタキャンされる数が増え、量販店にはいい迷惑かと。クレジットのリザーブも1ヶ月以上経ってしまい無効になります。やはり20日発売が有力です。
書込番号:25856949
3点

もし明日20日発売なら銀行振込の人には週末に振込依頼メールなどが届いているはずなので、その報告が一切ないことを踏まえると最短でも22,23日かと。
書込番号:25856986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マップカメラですがR5のときは発売日の5日前に、商品確保のメールがきてあわせて下取り交換の案内がきました。そのような報告が一切ないことを踏まえると私も明日はないと想います。
明日あたり発売日の発表で29日発売と予想します。
書込番号:25857170 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

canonrumorsのコメント見ると海外だともう発送された方がいるみたいですね。
ただ予想したよりも入荷数が少ない店もあるようでこちらでも10時ジャストぐらいに予約できた人達じゃないと望み薄そう。
書込番号:25857814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本の場合、お盆休みがあり、CANONフォトハウスも昨日まで夏季休暇でした。
処々準備等があるため、本日発表、23日(金)発売と予測します。ケンコー・トキナーの液晶保護シートの発売日も23日となっていましたので。
書込番号:25857905
9点

海外での評価が非常に高く、大ヒットし一世を風靡したEOS 5D Mark IIの再来という声がありますね。
書込番号:25857970
4点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5 Mark IIには、カメラ内アップスケーリング機能が付くそうですが、まず確認したいのですが、これって、リアルタイムでJPEG画像の解像度を上げてくれるわけではないですよね。
以下、リアルタイムで使えない前提の話です。
ソニーの全画素超解像ズームはリアルタイムで高画素化してくれます。
一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。
それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。
アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、DPReviewのアップスケーリング画質をWindowsアプリ「Aiarty Image Enhancer」などの画質と比較してみましたが、画質がとびきり優れているとは感じませんでした。
Canon EOS R5 II pre-production sample gallery: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery
Adobeの「スーパー解像度」使ったことはありませんが、これらと比べて優れていなければ使う人はあまりいないのではないでしょうか?
リアルタイムということであれば、トリミングでよいなら、EOS R50のデジタルテレコンの方がまだ使える気がします。もちろん画質は大きく期待できませんけど。
11点

補足です。
ソニーの全画素超解像ズームはトリミングになりますので、機能的に違います。
書込番号:25848687
1点

>2ndartさん
SONYの全画素超解像ズームはトリミングで減った画素数を元lに戻すので比較するのは違う感じがします。
>>アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、
CANONの技術者的には飛びきり優れているのかも、
※他社比較とは言って無い
選択肢が増えるのは良いと思います。
書込番号:25848717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2ndartさん
>一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。
・カカクの皆さんも2ndartさんの意見に同じ様子です。
書込番号:25848729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん、こんにちは。
個人的にはアップスケーリングではなく、リアルタイムで使えるデジタルテレコン的な機能が欲しいです。
現在、夫婦でR10とR50で野鳥撮影しています。
野鳥の場合、近くに来てくれないことが多く、小さくしか撮れないことが多いです。R50にはデジタルテレコンがあって長宝しています。
R7やR10の後継機にはデジタルテレコンまたはソニーの全画素超解像ズーム的なものを期待しています。
アップスケーリングの技術があるなら、デジタルテレコン的にリアルタイムで画素補完で使って欲しいです。
書込番号:25848734
0点

>2ndartさん
R6と比べるとR5シリーズは高画素数が売りですから
アップスケールの方が需要が有ると市場調査の結果からの採用では無いですかね?!
書込番号:25848751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> R6と比べるとR5シリーズは高画素数が売りですから
R1にもアップスケール載りますね。低画素だから???。
書込番号:25848755
0点

多分、今後のEOSシリーズにはアップスケール載ってくる気がします。
開発済みのソフトなんで、コストかかりませんから、CPU能力低いと苦しいかもしれませんが、リアルタイムじゃないなら、時間を待てばよいだけなので?。
書込番号:25848757
0点

細かい補足です。
> CPU能力低いと苦しいかもしれませんが、
CPUだけじゃなくて、画像展開するメモリも必要なので、メモリをケチると載せるのが難しいですが。
書込番号:25848763
1点

>2ndartさん
>>R1にもアップスケール載りますね。低画素だから???。
R5シリーズ開発の副産物で
コスト的に余裕が有るからが理由な気はします。
書込番号:25848767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって
それだけ撮って使う写真は何枚かによると思うかな
僕は4、5百枚撮っても使うのは
10〜20枚程度なので
全カット179MPで保存するより
45MPで保存して必要な画像だけ179MPにする方が良いかな
そしてカメラ内ではなくPCで作業したいし
書込番号:25848787
12点

> そしてカメラ内ではなくPCで作業したいし
そうですよね。
やはりアップスケーリングなら、後処理でPCでやった方が楽。
デジタルテレコンは、カメラ内で実現して欲しい。ファインダーで確認できることも重要なので。
画素補完技術使うなら、デジタルテレコンで使って欲しい。
書込番号:25848803
0点


10000到達(笑)
むしろデジタルズーム付けたらよいのにと思う
アップスケーリングは本来2倍(画素数は4倍)に固定する必然性がある機能では無いですからね
書込番号:25848873
2点

リアルタイムじゃなくて
保存されたものから選んで変換か、トリミング後にアップスケーリング付きで保存するかって機能のようですね
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0180.html
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-05_Playback_0200.html
頑張って考えてみたけど せっかくなので使ってみようかな 以上の使い道が思い浮かばない
ストレージや転送のデメリットはあるよねぇ ファイルサイズはどのくらい増えるんだろ
書込番号:25848893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2ndartさん
R1とR5Uに搭載されたカメラ内アップスケーリングについて個人的な感想です。
処理の仕上がりレベルとして、タッチ&トライでの説明にて、PC処理はある程度汎用性を持つ必要があるが、このカメラ内アップスケーリングは、カメラの特性を解析し1億8千万画素で撮影した場合どうなるかを想定したR5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので仕上がりはアドバンテージがあるとの事です。確かにその説明内容には頷けましたので、実際に自身で、ゴチャゴチャした被写体を写して試してみたいなと思いました。あと無料な所もアドバンテージ。
あと個人的な考えですが、そもそもの狙いとして基本はR1向けの機能で、プロが厳しいフィールドで撮影した時、その場で使える写真を選択しトリミングし、アップスケーリングして送信する事を想定しているのかなと思います。 そんな状況でプロが、一度に数百枚から数千枚撮影し、それをすべてアップスケーリングする事はあまり無いのかなと思います。 なので時間に余裕のあるプロや普通の人は一度に数百枚から数千枚撮影してそれをすべてPCで処理をすれば良いのではないでしょうか。
その他の考察ですが、4500万画素のR5Uへの搭載は、ピクセルシフトマルチ撮影の様な完全制止被写体限定ではなく、動体撮影でも普通に使える1億8千万画素のインパクトを示すためなのかなと思いました。 単なるアップスレ―リング機能なのに、早速幾つかのスレで話題になっている様ですし、デメリットの多いな高画素機は不要と言うメッセージなのかなと思います。
書込番号:25848901
4点

>R5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので
>仕上がりはアドバンテージがある
これはあるかもしれませんね、AIなので 実際のセンサーからのデータ使って学習できたら効果的です、一般的には
NRなどの場合正解データ得やすいし ノイズの出方はセンサー固有のものなので効果高そう
対してアップスケーリングって実際のセンサーで正解データ得られるわけじゃないですし 本当に優位になるのかは検証をまつか
性能的に優位点あったとして
jpegやhiefが対象ということはR5iiiであるという情報以外はそこに含まれる情報しか使ってないはずで
キヤノン謹製の後処理ソフトで処理するのと変わらないんじゃないかなと
カメラ内で行うってワークフローに魅力があるのかな
>R5U専用のAIアルゴリズムで処理しているので
>仕上がりはアドバンテージがある
ところでこれって 公式が言ってるんでしたっけ?
書込番号:25848952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほoちさん
>ところでこれって 公式が言ってるんでしたっけ?
記載の通り、キヤノンのタッチ&トライで説明員の方より聞きましたので公式だと思います(事前勉強会していると思います)。
書込番号:25848964
4点

アップスケーリングの付加価値と期待の妄想。
購入する理由を見い出して自らの決断を肯定しないとやってられないでしょうね。
気持ちは解るけど。
書込番号:25848967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穴禁空歩人さん
>アップスケーリングの付加価値と期待の妄想。
記載している様、DPP含む色々な画像処理ソフトできる単なるアップスケーリング機能で、多くの人は既にPCでやっており付加機能としか思ってないと思います。 この機能で購入を判断する人は、まず居ないでしょう。
書込番号:25848987
6点

カメラ内で選択し実行するのは、出来るだけ出先や現場で済ませたい人に向けた機能でしょう。
純正ソフトでも出来るようになれば、困らないと思います。
書込番号:25849001
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
キヤノンのイメージングコミュニケーション事業部長のインタビューが掲載されています。
「(EOS R6 Mark III は万能なEOS R5 Mark IIの影に隠れてしまうのでは?)
我々が望んでいるのは各機種が他機種と競争し、常に上位機種を凌駕しようとすることだ。したがって、EOS R6 Mark IIIがいつかはEOS R5 Mark IIを超え、その後、EOS R5 Mark III が登場し、再びバランスを取り戻すことを願っている。」
R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?
5点

>こととぎすさん
R6でもR5でもMark Billion待ちましょう!
書込番号:25848073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今後、
DIGIC X と DIGIC Accelerator を統合した
DIGIC X+ をR6V以下の機種に載せるのなら、
EOS Rシリーズは ハイコスパになるかも知れないですね。
書込番号:25848234
2点

「EOS R6 Mark III」はR3の積層型センサーを搭載して来ると噂されており、R5 MarkUとの比較では低画素機のメリットを生かして高感度耐性やダイナミックレンジ、連写速度、連続撮影枚数などで優位性が有るのだと予想されます。
R5 MarkUのメリットは積層型センサー搭載の高画素機なので、どちらが優れているのかはユーザーの使用用途次第だと思われます。
低画素機の最新モデルが欲しいのであれば、待てば良いのかと思われます。
書込番号:25848325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次のを待っていたら永遠に買えないw
私は高画素機が欲しいので、R5Mark II一択。
書込番号:25848353
17点

待てるなら 出るまで待とう こととぎす
(友蔵 心の俳句)
書込番号:25848366
100点

R6Vは6K特化の24MP、R5Uは8K特化の45MPなわけで
キャラは結構違う
おのずと自分が使いたいカメラもわかりそうなものだが
書込番号:25848408
9点

>こととぎすさん
>R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?
・メーカーの意図はコンシューマーへのシームレスな「乗り換え」ですって。
・こととぎすさんはR5 Mark IIを買って、R6 Mark IIIが出たら「乗り換え」るのです。
書込番号:25848587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前後の文脈がわからないが、キヤノンは当たり前のことを言っているだけで、何の参考にも実質的にならない。
R6Bの発売時期とスペックがわからないと判断も出来ないが、急がなければ判断できそうな情報が出てくるのを待つというのはありだと思う。
書込番号:25848611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがキヤノンの中の人の言葉ならR6iiiは暫くは出ないとしか考えられません
ついでのAE-1 デザインが出るかも、の方が興味津々
書込番号:25848932
2点

>こととぎすさん
初めまして。確かに年末までにR6マークVが出るのなら、待って購入しても遅くない気もしますが、また争奪戦になると気が遠くなります。今回のR5マークUでさえ、ポチり負けしてしまったくらいです。ミラーレスはコンパクトカメラしか所有していないので、時代遅れにならないように営業したいです。
書込番号:25855837
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
ノールックでSSや絞りを1段変えようとダイヤルを回して
操作しますが、2/3段しか変わっていない。
しかし、ISOは1段、ちゃんと変わる。
この挙動がどうも、液晶モニタを閉じているか開いているかで変化するという仕様。
誤操作防止かな?
で、何でmodeボタンの周りのダイヤル
(そのダイヤルにISOを振り当てている)
は、その仕様にはならないのか???
ノールックでダイヤル操作するな!と
言われるでしょうけど、操作中はノールックだけど、
その後、見ますよもちろん!
そしたら、あれ?ってなるわけよーーーー
わかるかな?
同じ人おるかな???
こーゆー仕様???(笑)
書込番号:25842926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のR3ではメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤル1、サブ電子ダイヤル2、どれをどの状態で回しても3クリックで1段変わります。
故障ではないでしょうか?
書込番号:25845023
2点

>アイララさん
えーーーーまじーーーーですかーーー
背面液晶を閉じた状態で、
何も操作しない状態を5秒くらいしてから
ダイヤルを回しても、反応しますか???
書込番号:25845106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるだけ先入観を持た無いようにして色々試してみましたが、どのダイヤルも、どの方向でも、1クリックで1/3段で変化します。
3回目はもちろんですが、何回回しても1クリック1/3段です。
トヨタ整備士さんの喪われた1クリック1/3段はどの段階で起こるのでしょうか?
3クリック目の最後が反映されない感じでしょうか?
書込番号:25845292
1点

>アイララさん
えー。やばいなぁ…
ちょとショック…
液晶モニタを閉じて(裏向きに)ファインダーも覗かないで、5秒くらい何も操作せずに。
そこから、最初のワンクリック目っていうんですかね?
最初のダイヤル操作だけが反応しないんです。
2クリック目からは反応する。
1秒くらい置いただけではその現象は出ない。
また、液晶モニタを開いていたり、
表向きだと、現象出ない。
なにそれ????
やっぱり故障?
書込番号:25845303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面モニターの位置の状態と測光タイマーが何かワルさをしている感じですね。
私の設定のR3では再現できません。
とりあえず仕様ではないです。
(マニュアルは最後まで目を通しています)
やはり故障だと思います。
他の方はどうなんでしょうか。
書込番号:25845374
0点

>アイララさん
わーーお…
まじかーーーー
これは、「R1買え」という合図かな???(笑)
しょーがない
金貯めるか
書込番号:25845381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタ整備士さん
試しに確認してみました
モニター閉じた状態で5秒程経過するとファインダーが消えます
その状態で電子ダイヤル回すと1クリックで立ち上がり2クリック目からは設定が変化します
背面モニターは5秒程で減光状態だと1クリック目から設定が変わり、パワーオフ前の消えた状態では
1クリック目で立ち上がり2クリック目から設定が変化します
通常ファインダーを覗けばファインダーが表示されるので全く気になりませんでした
書込番号:25845996
2点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
その方法で現象再現できました。
最初の1クリックがR3の起動に使われるということですね。
シャッター半押しでカメラを目覚めさせてから操作する習慣だったので気づけませんでした。
故障ではないですね!
書込番号:25846088
2点

>キヤノン機で写真撮ってるさん
>アイララさん
あっ
あーーーーーー
なるほど!ーーー!
良かった良かった^^
これからは、半押しして目覚めさせてから
やりますわぁ…
または、背面液晶わざと開いとく??
ありがとうございました^^
R1買わずに済んだー
(買えへんけどw 欲しいけどw)
書込番号:25846366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶モニターを液晶面を内側にして閉じている場合、測光タイマーが設定時間になるとカメラはスリープ状態と似たような状態になる、ということですね。
液晶面が見える状態だと、測光タイマーの設定時間になっても疑似スリープ状態にはならない設定になっているようです。
おかげさまで、R3に対する経験値が上がりました。
ありがとうございました。
書込番号:25846773
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





