CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180789件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

コダックの横やり

2004/03/19 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 なっなんじゃコレ!さん

返信する
冬のアナタさん

2004/03/19 09:35(1年以上前)

シグマのSD系のボディですね。

ちょっときになります。
ファインダーとかはシグマのスポーツファインダーのままなのでしょうかね。

書込番号:2602076

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/19 11:14(1年以上前)

これPro14nみたいなものだと思いますが、LowPassFilterがついていないなどいろいろ癖がありますので性能を踏まえた上でないと使いこなせないですよ。
基本的にはプロ用の機材です。
フルサイズとしては安価なのでうまく使えば効果ありではあります。

書込番号:2602289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/19 11:51(1年以上前)

イメージセンサーは14nと同じだろうと思います、フルサイズと言うことのなるので
ファインダーは、どちらかというとSA系の視野率92l倍率0.7倍に近いのではないでしょうか
面影が残るのは軍艦部分のみですね、ベイヤー配列のセンサーでローパスなしですから
HayatePP さん の仰るように癖は有るでしょうが上手く使えばシャープな絵が出ると思います
ローパス無しの状態での、Lレンズの実力がデジカメでどの程度か見てみたいですね

書込番号:2602388

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/03/19 12:06(1年以上前)

cとnはマウントだけの違いでしょうね。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/18/news083.html

書込番号:2602427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/19 12:16(1年以上前)

コダックもとうとう出してきましたね(^_^)
やはりニコンマウントだけでは量がでないのでしょう。なんと言ってもEFレンズ郡のシェアはでかいですからね。以前はニコンとキヤノン両方のマントボディを出していましたね。
1Dsの廉価版?てな訳にはいかないかな(^^;)

ところでHayatePPさんに質問です。

LowPassFilterがついてないと、どういう癖が出るのですか?
たぶん、かなり専門的で難しいのでしょうけど、素人にも解りやすく教えてもらえますか^^;

書込番号:2602453

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/03/19 17:37(1年以上前)

キヤノンとコダックはいつの間に仲直りしていてのでしょう??

書込番号:2603203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/19 21:18(1年以上前)

F2→10D さん
現在主流のベイヤー配列CCDやC-MOSセンサーは、一つのピクセルで全ての色を感じ取ることが出来ません
常に隣り合うピクセルと相談しながら自分の色を決めているような物なのです。
その時自分のピクセルと隣のピクセルで同じ色が射している場合は問題無いのですが
それが違ったとき本来の色と全く別の色と認識してしまうのです、これを「偽色」と言います。
もう一つセンサーの前にある規則正しく並んだカラーフィルターのために、モアレが発生します
解像度測定用のチャートなど規則正い縞模様など有ると出るもので、偽色とモアレを防ぐため
センサーの前にほんの僅か解像度を下げるフィルターを入れるのですが、それがローパスフィルターです。

ローパスフィルターを取ると、偽色とモアレが出ることがある
偽色はバックが明るく被写体が暗い細いもの、たとえば雪景色の中の遠景の細い枝
モアレは規則正しく並んだフェンスなど、ただ間隔が広ければ出ませんセンサーピッチに近い場合やその一定倍数で出ると思います。

どちらもいつでも出るわけではないのですが、出るとかなり見苦しくなります。

http://tekipaki.jp/~digital-photo/
ここのHPの方が14nを使っておられます、この中の「14n Sample Pics」にその実例と対策があります。


ママさんフォトグラファー さん
仲直りはどうでしょう、せいぜい雪解けくらいでしょうか
本来ならEOS3クラスのボディーで出すのが良いと思うのですが、NとC以外でボディーを供給できるメーカーが
シグマしかなかったんでしょうね、ペンタにEFマウントでは喧嘩売ってるようなものですし
銀塩のころならKodakも何と言ってもフィルムメーカーですから、両社に対してそれなりの
ものが言える立場にあったと思いますが、今はボディー+画像エンジン=フィルムですから
あまり強い立場でなくなったと、それにC社もレンズが売れればそれもありかなと

私としてはSIGMAの時期機種に期待が持てるのですが

書込番号:2603830

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/19 21:53(1年以上前)

今後の成り行き、興味津々 ♪

書込番号:2603987

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/03/19 22:56(1年以上前)

いやぁ、驚きのあまりキスデジ板でやらかしてしまいました(汗)。
実機については、大変興味があります。早く触りたいですね♪。

書込番号:2604296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/19 23:16(1年以上前)

我が道を行くさん
解りやすい説明ありがとうございました。
偽色・モアレ・ローパスフィルターそれぞれ言葉の意味は、ある程度理解していましたが、具体的にそれぞれがどう関わっているのかを全然理解していませんでした。
おかげさまですっきりしました。
今夜はぐっすり眠れそうそうです。感謝です。<(_ _)>

書込番号:2604370

ナイスクチコミ!0


モンペルさん

2004/03/20 01:46(1年以上前)

注意力散漫な私は、「前から出してたんじゃない。」と、思ってましたが良く観るとCANONの文字。
なっなんじゃコレ!さんごめんなさい(笑)。

コダックさんもデジカメ開発についてはいろいろ変わってるらしいので戦略を変えてきたんでしょうかね。

でも、どうせ僕には手が出ない・・・。悲し・・・(笑)。

書込番号:2605028

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/20 10:45(1年以上前)

Low pass filterの役割については既に解説いただきましたので、これが必要な理由とかを少し付け加えさせていただきます。

CCD/CMOSは碁盤の目のように縦横に規則正しく配置されています。そして配線のために素子間には隙間があって、CCD/CMOSの何割かの光しか捉えることができません。この2点に起因する様々な障害の代表がモアレです。偽色はさらにベイヤー配列であることにも起因しています。

画像を縮小する場合にも同様の問題が発生します。この場合はソフトでLowPassFilterをかけることで対処します。

Low pass filterとはHigh cut filterと呼んだ方がいいかもしれませんが、低い周波数成分を通して、高い周波数成分をカットするフィルタのことです。

それからここが重要な点なのですが、Full size 35mm用のLow pass filterの作成は非常に難しいのです。
Canonの1D系のLow pass filterは弱めなのですが、これは味付けではないです。それしか作れないのです。
現在まともなFull size用のLow pass filterを搭載しているのは京セラのContax N-Digitalのみです。そしてのそのFilterを作れるのも京セラだけです。1素子の大きさが大きくなるほど技術的に薄く作るのが難しくなります。
KodakのProBack用のLow pass filterは交換式ではずせるので、どこかに写真があるんじゃないかな?探してみてください。分厚いのがわかると思います。

Low pass filterは搭載すればいいというわけでもなく、欠点もあります。画像がぼけます。そういうFilterですから。なのでPro backでわざとFilterをはずして撮影されている方もいらっしゃいます。
搭載することによってテレセントリック性の要求もきつくなり設計に無理が生じます。

シグマのSD10はFoveon搭載で偽色の心配がないのでLow pass filterは搭載されていません。モアレはでやすいでしょうが解像感は高くなります。

書込番号:2605939

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/20 11:38(1年以上前)

HayatePPさん、こんにちは。

いつも、わかりやすい解説ありがとうございます。
勉強になります。(^^)

書込番号:2606107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/20 13:10(1年以上前)

HayatePPさん、こんにちは。

私が質問をしておきながらtake525+さんに先を越されてしまいました(^^;)
遅ればせながら、ありがとうございます。
少し前に別スレでtake525+さんにも教えていただいたばかりです。

重ねてお二方にお礼申し上げます。

書込番号:2606385

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/20 23:01(1年以上前)

take525+さん、F2→10Dさん、
少しでもお役にたてれば幸いです。そのうちみなさんのご協力を募ることになりますのでその時はお願いいたします。

Low pass filterがないまたは弱い場合の偽色や、高感度撮影時のノイズも現像処理によってある程度までは低減が可能です。粒状感のような画素荒れはどうしようもないですが、そこに乗っている色のノイズは取れます。
私のアルバムにISO800の写真で同時記録JPEGと独自に現像処理した結果を比較しましたので興味があればご覧下さい。比較のために概ね同程度の色合いにしましたが、高感度撮影のノイズを抑制する場合はできるだけ露出は−側に、シャープは弱くするともっときれいになります。

書込番号:2608424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 使用中!さん

CMSのよりどころ、MD研究会からのメールによりますとsRGBとadobeRGBとの比較実験を敢行なされたとのこと。結果はなんの縛りもなければみんながadobeで撮る事を納得するくらい、圧倒的な差があったと伝えておられました。やっぱりといえばやっぱりな結果。実際に光源や被写体を吟味してカメラマンや製版屋さんやカメラメーカーや学者先生などが集まってやった実験には頭が下がります。
詳しくはDTP WORLD(ワークスコーポレーション刊)等で紹介する予定だそうです。
書店に並ぶのが楽しみです。
adobeかsRGBかで悩んでいる諸兄の皆さまのためにご紹介しました。
って何月号で出るのかは書いてなかったなぁ。

書込番号:2600511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/03/19 00:38(1年以上前)

使用中! さん、こんにちわ。

>CMSのよりどころ、MD研究会からのメールによりますとsRGBとadobeRGBとの比較実験を敢行なされたとのこと。結果はなんの縛りもなければみんながadobeで撮る事を納得するくらい、圧倒的な差があったと伝えておられました。

私も読みました。うん、なんの縛りも無ければadobeRGB確かにそうだと思います。
んでも、adobeRGBを表示出来るモニターがまだまだ高くてとてもとても。

私にとっての縛りは「お金」だったりします。(^^;
誰かぁ〜、そんな呪縛から私を解いて欲しいナリよぉ。

ちなみに今回の実験にはMITSUBISHI RDF225WGを使ったようですね。
http://www.itmedia.co.jp/news/0310/07/njbt_04.html

書込番号:2601332

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2004/03/19 02:02(1年以上前)

使用中!さん、つてとらさん、こんばんわ^^

それにしてもsRGBとadobeRGBで、そこまで歴然とした差があるものなのですね!
それからつてとらさんがご紹介下さったモニタなのですが、メリットとデメリットの両方がありそうなのですが、こんな解釈↓で間違いないのでしょうか?

----- メリット -----
1.adobeRGBで撮影された画像を、無駄なく表示できる
2.色再現性が広いので、階調が豊かで表示が綺麗
3.プリントや印刷屋さんへの入稿の際に有効

----- デメリット -----
1.高価
2.ほとんどの方がsRGBモニタで見てるので、このモニタ上で最適化された画像は彩度が低く再現される

ん〜一度で良いから、このモニタで最適化された画像を見てみたいものです^^

書込番号:2601587

ナイスクチコミ!0


みっちゃ7さん

2004/03/19 02:16(1年以上前)

三菱のadobeRGB対応のモニターはIPPFで見ました。違いは歴然(とわかるような素材だったけど)。
結局adbeAGBつかうならこのモニターがないと「ホントはこれぐらいの色だろう」とさば読みしなければならず、しばらくはsRGBになっちゃうかな私は。。

しかし、このadobeRGBはCMYKに変換されるときはどうなっちゃうんですか?
私の周りのデザイナーに聞いても??って感じで、どっちかといえば「そんなもん持ち込んで、色が違うとかいわないでよ」という消極的スタイル。
印刷も含め、どの程度普及してる物なのでしょうか??

書込番号:2601620

ナイスクチコミ!0


川彦さん

2004/03/19 10:52(1年以上前)

別に手抜きをしているとは言わないけれど,sRGBであることを前提に設計されている旧世代のソフト&ハードが蔓延している現状では,自己完結の世界で作業するのでなければストレスの方が多そうですね.警告もなくおかしな色調で表示されちゃうのはどうも….せめて警告,できればsRGBに変換して表示して欲しいですね.近所のキタムラのプリントもAdobeRGBには対応していないと言っていました.
まだまだプロ仕様ですかね〜

書込番号:2602232

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/19 11:26(1年以上前)

RAWで撮影して、sRGBとAdobeRGBの両方で現像処理すれば使い分けができますよ。
通常は印刷しないかぎりはAdobeRGBのメリットは享受できないし、取扱いを誤るとトラブルのもとです。

基本的にAdobeRGBは、その画像を取り扱う全ての工程で色空間が意識されなければなりません。個人使用するのであれば本人が理解していればいいですが、第3者に渡す場合は気をつけてくださいね。
現在コンシューマ向けの製品はsRGBが基準となっています。

RAWで撮影しないでJpegでAdobeRGBで撮影する場合についてですが、Exif2.21/DCF2.0で昨年の秋にようやくsRGB以外の色空間が定義されました。つまりそれ以前のTOOLはAdobeRGBに対応できていない場合が多いです。
PhotoShopなどはManualで色空間の設定ができますからいいですが、自動的に入力画像の色空間を判定して表示や印刷は行われないと考えたほうが間違いないです。今後の製品は対応してくるかもしれませんけど。

書込番号:2602324

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/03/19 18:34(1年以上前)

撮影のフォーマットも納品でのフォーマットもそれぞれの印刷までの行程を考慮した上で
決定しますから、一概に「これが良い」というものはないですね。

個人でインクジェットでの印刷、またはWEBでの掲載が最終でしたら、
JPEG、sRGBでも十分ですね。

書込番号:2603361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/19 19:09(1年以上前)

22日11:00〜 三菱電機、世界最高性能の液晶ディスプレイモニター開発説明会

とありました。先日参考出品されていたアレですね。

書込番号:2603465

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2004/03/19 22:48(1年以上前)

つてとら嬢さん、めっちゃお久しぶりですよねぇ。
最近名前をお見かけしなくなって、どうしちゃったのかなぁとか思っていた所だったんです。三脚担いでさんは・・・?  いずこへ?

本題。MarkIIは更に広いWide Gamut RGBにも対応出来るようになっていますね。AdobeRGBなら高価なモニターよりもPixus9900iの方が信用出来るんじゃないかな。
だからこれからのプロは、MarkIIとPixus9900iをスタンダード機材として使用していくんじゃないかな。

書込番号:2604263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これってすごいですね。

2004/03/18 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 pipi2000さん

皆様、はじめまして。この機種すごいですね!デジカメは今まであまり興味がなかったんですけど『欲しい々病』にかかりそう。
【画角が魅力】
画角が35mmの1.3倍&8M/pixel・・って〜ことは、PCでトリミング6M/pixelで1.52倍、4M/pixelで1.85倍だ、NのD2H(4M/pixel)で200mmが300mm相当なんだから比べると370mm相当になるってことですよね。テレ端専門の人集まれって感じっす。また、ワイド端ももともと1.3倍なんだからま〜ま〜イケテルって感じ?
【画像エンジン】
デジカメはレンズより撮像素子からのデータ処理プロセスが重要って思ってます。あの不安定なMOS系素子を使って良好な画質(ノイズレスでも輪郭はしっかり出ている。発色は派手だか再現性はある?【私的感想】)を保てるなんて感動もの・・・技術陣はさぞ苦労したんでしょ〜ね。
【高速連射】
8M/pixelで8.5コマ/秒!キャッシュを広くとってるって言っても限界はありますよね?単純にRGBだけで考えても1カット20Mバイト以上はあるだから二次キャッシュの転送速度ってかなり早いのでは? おまけに画像処理、JPEG変換、AF,測光検出・制御を加えたら・・・たいしたもんだ。

皆、ほしくなるのは当り前かも。
え〜と価格は?・・ごっ50万?

いろんな意味で納得・・でも買っちゃうかも。

書込番号:2599263

ナイスクチコミ!0


返信する
○△◇さん

2004/03/18 15:38(1年以上前)

???

書込番号:2599317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/18 17:47(1年以上前)

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
え〜と価格は?・・ごっ50万?

高すぎて欲しくない。銀塩でまかなう

書込番号:2599632

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/18 21:33(1年以上前)

こんなに高価なカメラにレスつけるの初めてです。ちょっと緊張。

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
>え〜と価格は?・・ごっ50万?

50万円もするカメラの購入について思いをめぐらせたこともありません。
失礼しました。      m(__)m  ペコリ

書込番号:2600371

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/03/18 21:51(1年以上前)

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
>え〜と価格は?・・ごっ50万?
 まあ、年間100本以上お撮りになる方なら2〜3年で
 元が取れますね。
 1回2本で毎週通えば、約100本。

書込番号:2600468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/19 00:09(1年以上前)

私も欲しいと思ってますが、さすがに高いですね〜
フイルム代を考えると良いかな〜と思ってます。
EOS-1VHSで撮っててフイルム代が馬鹿になりませんでした。(汗)
予算上月に4〜5本が限界という感じでした。
ということでデジタル一眼買ってから最近はEOS1VHSでは撮ってないんだけどね(^^;)
またせっかくの連写機能も気軽には使えません(苦笑)
ポジと現像代で年間12万位だとしてモデルチェンジが2年後なら納得行くかな〜
EOS-1D Mark IIなら連写も気兼ねなく使え不満も解消になるかな


書込番号:2601180

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/03/20 11:24(1年以上前)

確かに「フィルム+現像」代で考えれば、案外簡単に元は取れそうですよね。
ただ僕には一枚一枚PCで微調整する時間がない。

常に安定した画像を吐き出せるのならいいですが…。
やはりポジの手軽さは捨てられませんねぇ。

書込番号:2606061

ナイスクチコミ!0


流星Mark IIさん

2004/03/20 19:17(1年以上前)

価格については、銀塩とデジタルではかかるコストが違いますから、将来においても銀塩一眼レフなみには絶対にならないようです。だいたい現在の銀塩一眼の2倍の価格に落ち着くとのこと。そう考えると「1v」が約25万円として「Mark II」が約50万円というのは妥当かもしれませんね。
私は予約して、ついでに入金もしてしまいましたので、あとは届くのを待つだけです。そのかわりレンズが数本とバイクが消えてしまいました(笑)

書込番号:2607501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご存知なければ

2004/03/17 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/03/17 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。

私の感想は、私の現在の使用状況においては、400(800)まで問題なし。やむをえない状況において1600・3200を使うかな。というところです。
お子ちゃまの撮影が多いもので…

皆様はどのように感じてるのかな?

書込番号:2596962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/17 23:41(1年以上前)

どもども^^

はじめてみました。このサンプルって、レンズは何を使ってます?

書込番号:2597293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キスデジっていいね

2004/03/17 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 モンペルさん

キスデジを買って約1ヶ月です。
これまで、デジカメはS30を使ってましたが、画像の違いにびっくり。
いや〜。買ってよかったっす!!
これまで一眼レフは、CANON RM と EOS55を使っていて財布と相談しながら写真を楽しんでいました。ただ、フィルム代現像代もバカにならなく最近は部屋の隅に。当初はレンズも良いの買って、あれもこれも・・・。と、言う予定でしたが純正レンズセットで質素にカメラで遊んでいました。
キスデジのお陰で第二次写真楽しい症候群真っ只中。しかも、フィルム代をけちっていたがために日の目を見なかった一眼レフたちも大活躍です。と、言うのもキスデジで露出だ、絞りだと設定して撮影したあとに同様の設定でRMおじいさんや55お父さんでも撮影。
お陰で、1.失敗だらけ2.上手くいっても設定忘れた・・・。と、言うこともなくなりました。
兎に角たくさんとって感を取り戻さなくては。

最近の悩みはみなさんがばら撒いているレンズほしい病に感染してしまったことです(笑)。

ちなみに、キスデジの登場でデジカメの主役の座から転げ落ちてしまったS30さんですが、本日ウォータープルーフケースを購入。
雪が解けたら趣味のカヌーの際に大活躍させてあげると話したらキスデジさんに嫉妬するのをやめたらしい。

書込番号:2593659

ナイスクチコミ!0


返信する
東の名探偵さん

2004/03/17 00:12(1年以上前)

モンペル さん
購入おめでとうございます。
レンズ欲しい病はやっかいですよねぇ・・
すぐ下のスレでもSTAPA_SATO さんが病原菌をばらまいてます(笑

とてもやさしいご主人様でS30さんも幸せですね(^^

書込番号:2593719

ナイスクチコミ!0


MSIBXさん

2004/03/17 00:35(1年以上前)

モンペルさん、KISS−Dいいですよね
まだ、購入から2週間ですが実感してます(笑)
と言うのも、レンズは高くてそうは買えませんよね
特に400mm 500mmなんて手が出ませんが
KISS−Dにすると300mmが480mmになりますよね
それが魅力で買っちゃいました(笑)
19日にKISS−Dを使ってみます
後は、腕だな・・・(爆)


書込番号:2593838

ナイスクチコミ!0


久々にCSCさん

2004/03/17 06:29(1年以上前)

キスデジはいいですよ〜!
シグマ 24-135mm F2.8-4.5とスピードライト420EXをつければ立派なプロ並みのカメラです(^−^。)

自信を持って撮影できますよ〜!このレンズは最高ですわ。

書込番号:2594338

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/03/17 07:40(1年以上前)

私も購入して1ヶ月です。デジ一眼ってレンズを交換する楽しみもありますね。交換するには揃える必要もあるわけで・・・(^^;)
シグマのツインズームをセットで購入してからEF−50 1.8とタムロンの28−300買いました。キャノンを使い続ける限りレンズ資産は一生物ですからね。
次は500が欲しいです。<レンズ欲しいウイルス感染中

書込番号:2594415

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/03/17 08:28(1年以上前)

はじめまして。買って良かったですか。メデタシメデタシ。

やはり、例の病気に感染しましたか。特効薬はまだですので病気とは気軽にお付き合いください♪。

私が言うと説得力が無さ過ぎますが、レンズ選びは慎重にお願いいたします・・・。で、とりあえずどの辺をご希望ですか(笑)?

書込番号:2594470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/17 10:17(1年以上前)

キスデジ、気に入れられてなによりです(^^)

早速感染されたようでお悔やみ申し上げます(^^;)
まずは明るいレンズ(F2以上)1本はあった方が良いと思いますよ。

私なんか、レンズ欲しい病と、もっと重症の金欠病にかかっているので回復の兆しはぜんぜん見えません。

書込番号:2594699

ナイスクチコミ!0


ぐうさんさん

2004/03/17 12:00(1年以上前)

いいレンズを手に入れれば、デジタルの場合明らかに違いが出ますよ。
お互いがんばりましょうね。

書込番号:2594949

ナイスクチコミ!0


デジタルおじんさん

2004/03/17 13:38(1年以上前)

わたしもレンズほしい病の患者その1です。当座はキットの18-55mmを使っていましたが、マクロ100mmmを揃えて、70-200mmF4を発注しました。ああやっとLレンズオーナーになってしまった。でも次は17-40mmL
を狙っております。ああLレンズの重症じゃ

書込番号:2595239

ナイスクチコミ!0


ぐうさんさん

2004/03/17 14:27(1年以上前)

デジタルおじんさんこんにちは。
キヤノンの定番レンズ3種を確実に手に入れてきていますね。
さすがですね。
私は100マクロを手に入れてからは王道から横道にそれてよけいなレンズを買ってしまいました。(笑)

書込番号:2595359

ナイスクチコミ!0


G2&10Dさん
クチコミ投稿数:256件 ぴたごらスナップ 

2004/03/17 20:57(1年以上前)

モンペルさん、こんばんは、初めまして。(^^)

デジタルで撮ってみて画像を確認後、銀塩で同様の設定を試してみる…
すると低コストで銀塩遊休機も活躍、勘も早く取り戻せるかも…?

良いアイディアですね。(^^)
私も手元にEOS5があるので、時々、空シャッターを切るために触っていますが、
10D購入後はフィルムを装填していませんでした。(^^;
所有レンズにせっかく17-40oや100oマクロ、20o単焦点が仲間入りしたので、
桜が咲いたら、久しぶりにリバーサルでも奢ってやろうかと思っています。(^^)

>キスデジの登場でデジカメの主役の座から転げ落ちてしまったS30さんですが、本日ウォータープルーフケースを購入。
雪が解けたら趣味のカヌーの際に大活躍させてあげると話したらキスデジさんに嫉妬するのをやめたらしい。

水面近くから撮る写真というのも面白いアングルで撮れそうですね。
私のサブ機のPowerShotG2には、防水ケースが販売されていないのが残念ですー。

書込番号:2596457

ナイスクチコミ!0


スレ主 モンペルさん

2004/03/19 00:38(1年以上前)

みなさん沢山の意見をありがとうございます。
昨日は、板を見ることが出来ず今覗いたらこんなにたくさん・・・。
嬉しいです。
あぁ、みなさんそんなにレンズの話題を出さないで下さい。病気が・・・(笑)。
レンズですが、サードパーティ系を信用していないわけではないですが、キヤノンのカタログにある「キヤノンEOSシステムに他社製のレンズ・アクセサリー等をお使いになったことによる機能上の障害・故障などについては保証しかねます。云々・・」が、気になり恐くて手が出せないです(笑)。

書込番号:2601325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

これはどうかな?

2004/03/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 STAPA_SATOさん

シグマ新製品開発の情報です♪。→18-125mm F3.5-5.6 DC

直リンはしませんが、関心のある方はメーカーのHPをご覧くださいませ。シグマさん頑張ってますね。


書込番号:2592866

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko(元渓流大好き)さん

2004/03/16 21:52(1年以上前)

STAPA_SATOさん
たしかにシグマさんがんばってますねえ。
この18-125mm F3.5-5.6 DCは私も興味あります。
旅行などでこれ一本しか持っていけないという時などに使えそうです。
もちろんもう少し広角側が欲しいが・・

書込番号:2592902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/03/16 22:00(1年以上前)

キットレンズ持ちには気になる画角ですね。
フォトエキスポに参考出品するみたいなので、じっくり見てきます。
それにしても、24-135買ったばかりなのになぁぁ。

書込番号:2592940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/16 22:02(1年以上前)

超音波モーター付だったら是非欲しい〜な(^^)

HPの情報では付いてないみたい。

書込番号:2592952

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAPA_SATOさん

2004/03/16 22:03(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

シグマは現在12-24と170-500を持ってますのでこれを加えると何か「イイ感じ」になるかなぁ、と思いまして。RTと組ませてサブシステムが出来そうです♪。(コンスタントF2.8ならもっと嬉しいかも?)

書込番号:2592955

ナイスクチコミ!0


東の名探偵さん

2004/03/16 22:06(1年以上前)

これはいいですねぇ(^^/
でも、これ買っちゃうと EF-S の意味が・・
F値もこっちの方が・・ねぇ(^^;
マクロレンズ購入は決定事項なので、そのあとかなぁ?

書込番号:2592978

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利さん

2004/03/16 22:50(1年以上前)

デジタル版28-200の登場ですね。
EF-Sと違ってケラれるだけで(量にもよりますが)35mmにもつくんですよね。
実用範囲ならとんでもないレンズになるかも。

書込番号:2593262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/03/16 23:13(1年以上前)

STAPA_SATOさん また、発病してしまいそうなウイルス(?)情報ありがとうございます。
ただいま、潜伏期間中です。

書込番号:2593375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/16 23:28(1年以上前)

これは確かによさそうです、同じシグマの18-50は前球が回るので
ちょっと使いにくいのですが、これだとPLもフードもはれぎりするのもやりやすそう

書込番号:2593469

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAPA_SATOさん

2004/03/16 23:28(1年以上前)

Monjyu2さん、どうもです。

年度末進行?で仕事が忙しく撮影にいけない反動で持病(!)が悪化しとります(笑)。

でもね、正直言うと一番怖いのは本家キヤノンさんの「大逆襲」なんですよぉ。シグマさんたらE-1対応レンズまで手を拡げましたからね。
この状況を指咥えて見ているはずは無いと感じます。
「D70対策」で安価なLレンズ群を出したらなんて妄想もしてます。

アレマ、スレ主自ら脱線しました。お粗末です(爆)。

書込番号:2593473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/03/16 23:39(1年以上前)

このシグマのレンズ、外観は赤ラインでLですね。

書込番号:2593538

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/17 00:22(1年以上前)

この赤ラインは、いかにもパチもんっぽくてカッコ悪いな〜。
どうしてこんな事するんだろ。。。(´д`)

書込番号:2593766

ナイスクチコミ!0


たけまるくんさん

2004/03/17 02:24(1年以上前)

これっていくらくらいで売られるんですかね〜?
手頃な値段だったら、結構欲しいかも♪

書込番号:2594152

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/17 06:59(1年以上前)

おはようございます。

>この赤ラインは、いかにもパチもんっぽくてカッコ悪いな〜。

そういえば、レンズメーカのレンズは“ニコン”風(金線)か“キヤノン”風(赤線)が多いですね〜。(^^)
昔のマツダ車が、“ポルシェ”風や“メルセデス”風が多かったのと同じ理由なのだろ〜か。(^_^;)

書込番号:2594367

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAPA_SATOさん

2004/03/17 08:14(1年以上前)

皆さまおはようございます。
なかなかの反響、嬉しいです。

赤ライン・・・「Lもどき」と言われても仕方ないか(笑)。
でも実売価格はきっと安いでしょうから、ご勘弁を(爆)。

書込番号:2594454

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/17 09:02(1年以上前)

EXではないので写りはどうなのかな?
ツインズーム並みの写りなら、50mmマクロを追加すれば
だいたいの被写体はOKですね。

書込番号:2594541

ナイスクチコミ!0


PowerOn(使われたらしい)さん

2004/03/17 21:07(1年以上前)

STAPA_SATOさん
URLを貼ることを直リンとは言いませんよ。
ネチケットにも反しませんのでご安心を。
情報ありがとうございます。

書込番号:2596501

ナイスクチコミ!0


スレ主 STAPA_SATOさん

2004/03/17 23:08(1年以上前)

お気遣いありがとうございます。用語をゴッチャにしていたみたいでしたね(笑)。
「関係者」じゃないよ、という意思表示のつもりでした♪。

それにしても、もし18-125が加わったら、手持ちEFマウントレンズが何本になるか考えると頭が痛くなりそうです、ハイ(笑)。

書込番号:2597120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング