
このページのスレッド一覧(全12006スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2003年11月20日 00:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月17日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月19日 09:18 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月20日 23:47 |
![]() |
1 | 5 | 2003年11月16日 20:49 |
![]() |
1 | 36 | 2003年11月18日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めて手にした一眼レフが、10Dデジタルでした。
色々と使っていくうちに、
・広角が足りなくなる
(頑張って20mm以下の超広角を使うと、デカイしフレアが入りやすい)
・ダイナミックレンジが狭い
(まばゆい空と地上を一緒に撮ると、どちらかにしか露出が合わない)
・雨の日など屋外でタフに使いづらい
ということもあり、銀塩EOSの購入を考えています。
とりあえず入門としてなので、EOS7にしようかと思っています。
できれば、EOS3レベルは欲しいところですが。
デジタルから入って銀塩に手を出そうとする方、
他にいらっしゃいますか? ご意見を伺えればと思っています。
(逆の方は結構いらっしゃいそうですね)
発端は、シグマ12-24mmを購入しようと検討していたのですが、
「この値段なら銀塩のEOS7のほうが安いな」と思ったわけです。
フィルム・現像・プリント代はかかりますけどね。
既に17-40mmを持っているので、これを銀塩に付ければ、
素直に17-40mmが得られるわけでして。
0点

自分は銀塩→デジですが、
1台ぐらいは銀塩持っていてもいいんじゃないですか?
いまでも2台所持していますが、オブジェになっています。
ポジで連写すると後が怖いです。
書込番号:2136922
0点


2003/11/18 00:58(1年以上前)
私はEOS-3,EOS7も持っています。ネガ主体ですが何本も撮って現像・プリントすると費用も大きいこと。またミニラボで思ったような色補正をしてくれないとこともあること。
従来フィルムスキャナを使ってきましたが、1コマずつスキャンするのはめんどうですし、傷もあること。それでデジタルカメラを導入したわけでした。
一方、フィルムEOSのほうがファインダー像が大きくて見やすいし、連写性能もいいし、シャッター時の音や感触は「撮っている」って感じです。
だから、どっちにしようかと迷うこともあります。
書込番号:2137237
0点

銀塩←→デジ
はっきりいってその時の気分ですね。風景かズームでそれほど速くない動くものは銀塩で撮ったりします。といっても厳密ではないです。ワイドは銀塩いいので使ってます。あくまで気分ということで。
あってもいいんじゃないですか。銀塩とデジに違いがわかるので勉強にはなりますよ。その前にそれなりの出費は覚悟いるけど。
書込番号:2137654
0点


2003/11/18 08:27(1年以上前)
私のEOS100は、EOS10Dを購入以来、しばらく眠っていましたが、先日、娘の七五三で威力で発揮?をしました。
10Dで応用ゾーンやサブ電子ダイヤルの使い方を覚えるまで、EOS100では全自動(緑)ダイヤルのみで撮影していましたが、そのおかげもあり、久々の銀塩ではAV優先など意味を知りながら扱えたことがうれしかったです。
お金と暇があれば、銀塩・デジ両方とも最高スペック製品を持ちたいのですが・・・現実は甘くありません(汗)
銀塩は「後戻り」という感覚でなくデジと「平行」という感覚でよろしいのではないでしょうか。
書込番号:2137770
0点

銀塩→デジ→銀塩 と移り変わってます。あくまで私は休日の趣味の範囲での使用ですが・・・。デジ一眼を初めて使った時はすごい衝撃で「もうフィルムはいらない」と思いましたが、やはりファインダーの見え方や一枚に対する思い(?)からしてフィルム返りしてしまいました。デジを使わないわけじゃないですが、大量に撮影する時以外の使用が極端に減りました。最近では古いマニュアルカメラに凝り出してオリンパスOMシリーズや、コンタックスのマニュアル機、ニコマート等にも手を出してどんどん機材が増えています。宝の持ち腐れ状態ですが・・・
書込番号:2137827
0点

私は、銀塩→デジタルです。
銀塩はポジの費用が掛かるのでデジタルにしたのですが、
ファインダーがまだこのクラスだと小さく両方使ってます。
やはり銀塩の魅力も捨てがたいですね。
デジタルは気軽に撮影出来る反面緊張感が無くなる感じがします。
銀塩の方が撮影してるという感じがします。
まあデジタルでも緊張して撮れと言われそうですが(笑)
書込番号:2137882
0点


2003/11/18 09:56(1年以上前)
私はしゃれでEOS1000のジャンク品扱いの中古をヨド梅田で3000円
で買いました。シグマの12−24を買ってネオパン400で遊んでみようと思います。
書込番号:2137929
0点


2003/11/18 10:01(1年以上前)
あげ足をとるつもりはないですが、銀塩ではなくてフィルムカメラvsデジタルと表現された方がよろしいかと思います。
私はデジカメで撮影してもほとんど銀塩でプリントしています。
一眼デジの場合、撮像素子はフィルムの1つのタイプと分類すればいいと思います。
みなさんネガとポジを使い分けられていると思いますが、CMOS/CCDはラチチュードの狭い独特の一種のフィルムだと考えればよろしいのではないでしょうか?(Koadkのプロバックなどはいい例ですね)
ネガとポジの使い分けと同様に撮影シーンに応じてデジタルが選択されれば、それは撮影者の選択肢が広がったということでいいことです。(私のような貧乏人には悩ましいことですが…)
既に動画の世界ではフィルムは過去の遺物です。画質でデジタル>フィルムとなったとき、静止画の世界も世代交代が起こるであろうことは否めませんが、まだまだフィルムカメラの良さは捨てがたいですよね。
私はデジしか使用していませんが、デジの出現で敷居が低くなったことは事実です。デジから入ってフィルムの良さを知る人がでてくるのはうれしいことですね。
余談ですが、ラボの銀塩プリンタは最新型は全てフルデジタル機です。フィルムはスキャナでデジタル画像に変換してから印刷します。フルアナログの時代は終わったんですね。
ニコンもコンパクトフィルムカメラから撤退したし、フィルムカメラはレンズ付きフィルムと一眼レフだけで、あとはデジタルに置き換わるには目前です。
書込番号:2137936
0点

HayatePPさん
>私はデジカメで撮影してもほとんど銀塩でプリントしています。
私も詳しいこと知りませんが、何時からデジカメは
銀塩プリントが可能になったのでしょうか?
書込番号:2138026
0点


2003/11/18 11:27(1年以上前)
ZZ−Rさん、HayatePPさん
>私はデジカメで撮影してもほとんど銀塩でプリントしています。
ラボのレーザープリンターの事でしょうか。
それとも本当の銀塩(ケミカル)・プリントの事??
ケミカルでしたら、初耳なので情報教えてください。
書込番号:2138089
0点

私も詳しいこと知りませんが、銀塩ペーパーを使って感光させるということらしいです。
書込番号:2138111
0点


2003/11/18 12:17(1年以上前)
ZZ−Rさん
そのキーワードで調べてみましたら、いくつか出てきました。
そのラムダプリントというもの、全紙あたりで是非試してみたいですね。
でも普通サイズでも結構高いのでHayatePPさんのおっしゃるのはラボのレーザープリンタの事ではないでしょうか。
書込番号:2138184
0点

最近のラボはフィルムもスキャナーで読み取ってデジプリントするお店が多くないですか??
一般的なのは昇華型プリンタ。レーザープリンタ。
従来の印画紙に直接プリントするものもあるみたいです。
書込番号:2138245
0点



2003/11/18 16:10(1年以上前)
プリントのことなんですが、
私はデジタルEOSで撮ったデータを「My FUJICOLOR Printer」でインターネット経由でカメラ店へ送り、プリントしてもらっています。写真を受けとるときに出向きます。二度足を運ばなくていいので便利です。
写真店に何度か行き来しているうちに、向こうからオンライン送付ソフトのCDを渡してくれました。
以前、アナログプリンターのラボで、慣れたオペレータでもなかなか期待通りの色調整ができなくて困ったことがあります。ところがCDサービスをやっている、つまりデジタルプリンターを導入している店では、うまく調整がききました。私の場合は色温度調整のことです。
また、たとえばアンダーな失敗ネガも、ヒストグラムをかなり触るようで眠い写真にならず、コントラストのある黒のしまった写真にしてくれます。
書込番号:2138630
0点


2003/11/18 18:45(1年以上前)
>HayatePPさん
>ニコンもコンパクトフィルムカメラから
↓どうもそういう事ではないようです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2003/1113.htm
書込番号:2139022
0点


2003/11/18 19:48(1年以上前)
> ラボのレーザープリンターの事でしょうか。
> それとも本当の銀塩(ケミカル)・プリントの事??
DPEサービスの銀塩写真のことです。レーザープリンタではありません。
富士写真フィルムのフロンティア、ノーリツ鋼機のQSSで世界の市場を2分しています。
ママさんフォトグラファー さんは海外にいらっしゃるようですが、やはりフロンティアかQSSがほとんどです。
最近のミニラボ機は液晶で露光しています。昔はCRTでした。CRTの時代はアナログでもできましたが、液晶露光機はフルデジタルです。フィルムからの印刷の場合も最初にフィルムスキャナでデジタル映像に変換します。
このスキャナだけでもコンシューマー用とは比較にならない高性能な機械です。1枚/秒くらいで処理します。コンシューマー用だと1枚あたり30秒くらいかかったりするでしょ?
私の知る範囲で、ミニラボ機といっても1時間に2000枚以上印刷できるし、305x457mmまでは印刷可能です。価格はL版で16〜35円が相場です。
私は安いところで印刷しているので、家庭でインクジェットプリンタで印刷するよりもランニングコストが安いのです。で、ほとんど銀塩プリントするようになりました。
ニコンの話は知りませんでした。そうですか。
ちょっと本来のスレの話題からそれてしまいましたね。申し訳ございません。
もしこれ以上必要でしたら別のスレをたててください。できるだけ詳しくお答えいたします。
書込番号:2139205
0点


2003/11/19 23:16(1年以上前)
HayatePP_さん
お詳しいですね。勉強になりました。ありがとうございます。
日本で近くのミニラボでプリントしてもらっていた時に紙の後ろに「LASER」と書かれていたので(たしか機械にもLASER PRINTERと書かれていたような)、レーザープリンターかと思っていましたが、露光方式がレーザーということでしょうか。
自分の知識ではレーザー=トナーでプリントでしたから、トナーにしては綺麗..ってずっと思っていました(笑)技術の進歩で印刷はどんどん良くなっているので、疑う事もしなかった..。
ここの掲示板は大変勉強になります。HayatePP_さん、ちょっとわからいことがあるので、また新しくスレをたてさせて質問させてください。
それではまた後ほど..
書込番号:2143155
0点


2003/11/20 00:43(1年以上前)
ママさんフォトグラファー さん、
このスレはVol.2ができたようなのでここを利用させてもうらうとして、
お写真拝見しまして、そこでメアドをつけてMessageをお送りしました。
メールくだされば海外から活用可能なDPEサイトをお教えいたします。
レーザー露光は富士のフロンティアですね。デジタル映像からの銀塩プリントは少なくとも1999年には始まりました。
1976年にノーリツ鋼機がCRTで露光させるミニラボ機を発明しました。1時間DPEサービスが可能になったのはこのおかげです。
CRTですのでそれまでのアナログ映像をデジタル映像にするだけという比較的簡単な変更でデジタルへの対応が可能になったんです。1998年だったかな?
http://www.noritsu.co.jp/products/story.html
それから露光方式もさらに進化して現在のフルデジタル機となっています。
書込番号:2143576
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


私の拙い質問に対し、皆さんの詳しい説明を戴き、有難う御座いました。
ピントリングの無限大位置より更に回転する点についてはこの様な理由がある事を初めて知りました。
これは良くも悪くも現代的な技術上の合理化と言えるのでしょう。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kiss-Dレンズセットをついに購入しました!
色々ちゃちだの、何だの言われてますが、6ヶ月の子供の成長を
撮っておきたくてカミさんの反対を押し切って買いました。
すでにレンズ欲しい病になっていますが。色々勉強して、一日も早く
皆さんにお見せできるように頑張りたいと思います。
0点

P15さんご購入おめでとうございます、バシバシ撮って腕を磨いてください、レンズ欲しい病みなさんかかっておられるようですご心配なく。
書込番号:2136631
0点


2003/11/17 23:24(1年以上前)
おめでとうございます。P15さんの写真期待します。
セットレンズはスナップ写真に最適ではないでしょうか。
私も、レンズ欲しい病に冒されてしまいまして、
超広角レンズが欲しいなって思う今日この頃です。
でも高いんですよね。
書込番号:2136788
0点


2003/11/17 23:28(1年以上前)
P15さん購入おめでとうございます。
私も3週間ほど前にキスデジを購入し、レンズ欲しい病を発症しかかっているデジ一初心者です。
レンズより腕だとは思いますけど、やっぱり欲しいものは欲しいですよね。
早く良い写真が撮れるように頑張りましょう!
書込番号:2136807
0点

私もかって、一カ月しない家に、レンズ一本買っちゃいました。
そのほかCF・予備バッテリー・クローズアップに・・・・。きりがありません。結構買ってしまった。
書込番号:2137077
0点

P15さん、ご購入おめでとうございます!!
私も約1ヶ月前、奥様の猛反対を土俵際で見事にうっちゃり、
デジカメ歴2台目にして(まして一眼など触った事も無いくせに)
購入に踏み切りました。
子供を持つ親の気持ちとしては、
やっぱりかわいい時期をきれいに撮ってあげたいと思いますよね。
我が家でも最初は猛反対していた奥様も、
キスデジで撮った写真を見て、その綺麗さに大満足しているようです。
だって、お父さんがカメラ買ったら被写体は殆ど
お子さんと奥様ですよね。
良い写真をバシバシ撮って、奥様を味方にしてしまいましょう!
写真のUPをお待ちしております。
書込番号:2138086
0点


2003/11/18 23:55(1年以上前)
Kiss-Dを購入して以来、レンズも2本追加購入して妻に鬼のような目で睨まれてます。「仕事で毎日カメラ使っても、まだ家でカメラいじるんかい!!」と、職場の上司には虐められています。最近は嫌がって、誰も被写体になってくれません。でも、非常に幸せな毎日です。
書込番号:2140196
0点

ドクター・キリコさん 幸せならばよいです。
奥様にはひたすらサービスしましょ。
アホ上司は無視しましょ。
書込番号:2141065
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


AFロックの件もファインダーの件もこのBBSの過去ログに残ってますよね?
単なるスレ荒らしが目的ならもっと面白いネタを持って来ないと誰も相手にしてくれませんよ。
上記の回答についてですが、別にスレ荒らしの目的はありませんので、あしからず。
あととらきち2さんのおっしゃられている通りの症状が出るのですが、そういう機能(勝手に判断するらしい)ではないようで、デモ機では、ばっちりAFロック出来ました。やはり、同じ症状ではないかと思われます。
最後に質問したいのですが、参考になれば良いと思い、書き込みをしたのですが、「単なるスレ荒らしが目的ならもっと面白いネタを持って来ないと誰も相手にしてくれませんよ。」と言われちゃいました。
過去ログにあると言われても、全部調べて書き込む人もいないと思うし、そんな時間も私にはありません。
みなさんには、ご迷惑をおかけしたかもしれませんが、今回はメーカーの対処の仕方や、販売店の対応までは報告させていただきます。
0点


2003/11/17 08:46(1年以上前)
>最後に質問したいのですが、〜
で、質問って何???
書込番号:2134603
0点


2003/11/17 08:49(1年以上前)
返信は新しいスレッドを立てず、「返信」ボタンで自分のスレッドに書き込みましょう。こんな事なども掲示板荒しと間違えられちゃう原因かなーと。
あと、自分が手抜きして過去ログを調べずに、誰がまともに教えようと思うのか、私は気になります。(^^;)まずは自分で調べるのが基本。それでも分からない時に初めて聞いてみる事で良心的な回答が得られるものだと思います。時間が無い?だったら時間が有る時に調べれば?って言いたくなりました。
書込番号:2134606
0点

上の方に“検索”という欄がありますよね。
そこで検索かければ過去スレを全部見なくても見つけられます。
その使い方まで聞かないでね。
書込番号:2134630
0点

時間がないならカメラを触らんかったらいいのに。
書込番号:2134846
0点


2003/11/17 12:21(1年以上前)
時間の無いに人間がわざわざここまで来て書き込むのかい(笑)
書込番号:2134953
0点



2003/11/17 22:39(1年以上前)
本日販売店より連絡がありました。
AFロックの件は交換対応してもらえるとの事でした。
やはり、メーカー側も異常を認めたという事ではないでしょうか。
書込番号:2136548
0点

デモ機と明らかに違うと書いてあるのに、散々なレスがいっぱい付いちゃって
お気の毒様です・・。
本体異常が認められてよかったですね。
書込番号:2136951
0点



2003/11/18 10:20(1年以上前)
お返事ありがとうございます。どうも参考にしていただこうと思い書き込みましたが、違う方向に行きまして残念です。
まあ、中には参考にしてくださった方もいるかも知れませんので、良しとしておきましょう。
ありがとうございました。
書込番号:2137965
0点

>くろちゃん・ふぁーちゃんさん
>あととらきち2さんのおっしゃられている通りの症状が出るのですが、
>そういう機能(勝手に判断するらしい)ではないようで、デモ機では、
>ばっちりAFロック出来ました。やはり、同じ症状ではないかと思われます。
この文章の意味が良く判らないのですがKissデジタルでは、ばっちりAFロックができるのが普通で
くろちゃん・ふぁーちゃんさんの購入された個体が初期不良だったということでよろしいんですよね?
いつCanonさんに手配されたのかわかりませんが、すぐCanonさんから回答があってよかったですね。
書込番号:2138145
0点



2003/11/20 00:38(1年以上前)
コッコ2さん。その後別の新品機種でも試しましたが、やはり症状は出ます。これは私だけではなくて、販売店の店員さんがやっても同じで、Canonサービスに問合せると風景モード以外では、AIサーボに自動で切り替わるとの事です。
もちろん、対応は有料でもやってなくて、解決方法は上位機種を購入する以外に方法はないとのことです。
私以外の人の所にも書き込みがあるように、やはり前ボケを作ったり、反射率が高い物が構図に入ると風景撮影でも意図しない所にピントが行きます。少し、時間を置くとかなりの確立でなります。
メーカーは初心者のために、そのような機能にしたということですが、初心者は自分でピントも決められないという解釈とも取れます。
銀塩kissは確か択べたような気がしますし、このメーカーの回答には不満が残りました。
販売店とも相談の結果、私は10Dを購入することになりました。
何かの参考になれば幸いです。
まあ、ピントの件は欠陥ではなく、そういう機能だと言うことですね。
最後に風景モードでは、自分でピントを選択出来ませんし、測距点を中央1点にしても、ピントは勝手に変わりました。勿論、体を前後に揺らしたりはしません←意味が無いので(これがメーカーの設定で正常だそうです。)
書込番号:2143554
0点

>くろちゃん・ふぁーちゃんさん
AIフォーカスモードでは、ONE SHOTとAIサーボに自動的に切り替わる事は
存じております。AIフォーカスモードで100%AFロックができてしまうと
逆にクレームが殺到することでしょう(笑)
AFモードを任意選択できないのは確か4年くらい前のKissVからの仕様では?
EOSKissシリーズの仕様ですから良くも悪くもしょうがありません。
私が知りたかったのはデモ機ではできたAFロックが個体差によって
AFロックしにくいものがあるのかどうか?でした。
今回の これはどうしたことだ!!はくろちゃん・ふぁーちゃんさんが
EOSkissシリーズ独特のこの仕様をよく理解されてなかったということですね。
普段EOS1nHSを使用されているのでしたら無理も無いことです。
>>デモ機では、ばっちりAFロック出来ました。
>本日販売店より連絡がありました。
>AFロックの件は交換対応してもらえるとの事でした。
>やはり、メーカー側も異常を認めたという事ではないでしょうか。
結局、くろちゃん・ふぁーちゃんさんのこの御報告はなんだったのでしょうか?
書込番号:2143947
0点

私もわからなくなってきました。
交換後も同じ症状で、デモ機とは違ったのですか?
ちなみに私もAFロックに関しては特に問題なくできますね・・・。
近接撮影時はサーボになりやすい、半押し時間が長いときもそうかも。
>私以外の人の所にも書き込みがあるように、やはり前ボケを作ったり、反射
>率が高い物が構図に入ると風景撮影でも意図しない所にピントが行きます。
サーボに切り替わると中央にピントが行くはずです。
AFポイント自動選択になっているんじゃないですか?
書込番号:2145662
0点


2003/11/20 23:47(1年以上前)
私もAFロックは問題ないので不思議に思っていたのですが、今回のカキコでわかったのですが、前ボケを作ろうとして、そのぼかそうとした対象物を中央に置こうとした時にフォーカスが中央に動くというのは再現しますね。特に時間をかけて構図を探っているとフッと動きますなあ。
同じ被写体でも、後ろボケを作る時にはまず起きないですね。
うーん、なるほど・・・前ボケ多用する人は気分悪いかも(^^ゞ
書込番号:2146595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


バッテリーの残量が『残量が少なくなっています』表示になった時、試しにバッテリーの接点に『接点復活保護剤』(CRAMOLIN)を塗布してみました。
すると、バッテリーの残量表示が『充分です』の表示に戻り、それから80枚(ストロボ未使用、撮影画像二秒、ラージ/ファイン)撮影後、また『残量が少なく・・・』の表示になりました。
CRAMOLINは五年以上前にオーディオ用に購入したものなので、効能については初期の状態を維持しているかどうかわかりませんが、明らかな効果があると思われます。
薬液を塗布後、綿棒で拭き取りますと、接点の酸化皮膜が取れて黒い色が綿棒についてきます。この清掃効果が大きいのかも知れません。
(弊害がないとはいえないため参考意見とさせていただきます。)
0点


2003/11/16 11:59(1年以上前)
私の場合、接点をHBの鉛筆で擦っています。
鉛筆の硬さで、表面を軽く磨いてくれて、鉛筆の黒鉛(カーボン)で
導電性バッチリ。しかも副作用はありません。
まあ、擦りすぎて黒鉛で変なところをショートさせない事が注意事項
くらいでしょうか?
カメラではありませんが、ヘッドフォンのガリガリ言うジャックや
振ると点灯する懐中電灯にも効果絶大です。
一度お試し下さい。
書込番号:2131569
1点


2003/11/16 13:48(1年以上前)
端子部のクリーニングという目的であれば、湿式のビデオヘッドクリーナーの溶液や一部の消毒用アルコールなどでも代用できます。
これらの成分は、接点復活保護剤の主成分と同じイソプロピルアルコールです。
接点復活保護剤は、クリーニングだけでなく、導電性を向上させたり、酸化被膜の再生を防止する不活性物質が入っていると思いますので、試してみる価値(価格が安ければ)はありそうですね。
書込番号:2131820
0点


2003/11/16 18:41(1年以上前)
皆様に質問です。
この「バッテリー」とはKissデジタルのバッテリーのことですよね?
まだ発売二ヶ月なのですけど、そんなに変化しやすいのでしょうか。
それとも「ならし」という意味で接点に、そのような処置をした方が
よいのでしょうか。
書込番号:2132531
0点


2003/11/16 19:13(1年以上前)
kyuwasyu さん、(参考意見)の情報ありがとうございます。
私は、”SETTEN”No.1を持っていますので、機会を見つけて試してみたいと思います。
おもしろい着眼点ですね。
書込番号:2132635
0点



2003/11/16 20:49(1年以上前)
RNKさん
そうです。kissのバッテリーです。接点の酸化に関しては非常に早い段階で起こるようです。試しに、バッテリーの金属部分を綿棒等で擦ってみてください。必ず、黒い酸化膜の形成が確認できると思います。
接点の清掃でこの皮膜を剥がして、さらに接点復活剤に含まれる合成活性剤と腐食防止剤をなじませることで、通電性が向上し、酸化・腐食し難くなるのです。
問題があるとすれば、樹脂部分に対する相性でしょう。多量に塗布する必要はないので大丈夫だとは思いますが・・・
少なくとも撮影枚数は飛躍的に増えます。
私の使用した『クラモリン』は、現在はゼネラル通商が輸入しているようです。しかし用途別に細分化されて、どれが私の使用したものの相当するのかわかりません。(ちなみに私のは東志株式会社というところがオーディオ用に輸入していたもので型番がR-100L-7となっております)
鉛筆の使用、SETTEN No1など参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2132956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
デジタルKiss(EOS全般)に使用するケーブルレリース(リモートコントロール)を自作しましたので、興味のある方は
http://members.shaw.ca/mikio/Release/Release.htm
をご覧下さい。
神原幹郎
0点


2003/11/15 20:40(1年以上前)
お偉いですね ! 感心いたしました。
書込番号:2129328
0点


2003/11/15 20:45(1年以上前)
残念!旅行に間に合いません。帰ったら作ってみます。
アイデア提供ありがとうございます。
書込番号:2129345
0点

なるほど富士デジカメの映像コード
2.5mmST←→ピンx2(黄色、黒)でも代用できるのかな?
理論的には 黒の中心 を 黄色のリング に擦りつければAFが効いて
その状態でからずらして 黄色の中心 にも触らせれば
シャッターが落ちそうです。
S602からkissDに買い換えた人いなかったでしたっけ
書込番号:2129385
0点

ひろ君ひろ君さん、
「S602からkissDに買い換えた人いなかったでしたっけ」
私はS602からの乗り換え組のひとりですが、フジにそんな便利なものがあったとは知りませんでした。S602ではもっぱら2秒のセルフタイマーをケーブルリリースの代わりに使っておりました。
本題からズレますが、「いなかったでしたっけ」って懐かしい言い回しです。ひょっとして中部地方の方ですか。わたしは静岡弁と京都弁を喋ります。
神原幹郎
書込番号:2129470
0点

私は松本から天竜川で流れ落ちてきました(ウソ)
私の6900zでは
3.5mono←→ピンx1(黄色)なので駄目ですが
たしか動画に音が付くタイプは2.5だったような気が
(間違っていたらごめんなさい)
書込番号:2129545
0点

ちなみに本籍は京都です。
(梅と赤い葉っぱも京都です)
書込番号:2129610
0点


2003/11/15 22:27(1年以上前)
標準語とは申しませんが、東京弁の口語体でも普通に使われる表現です。私、東京生まれの東京育ちで、両親とも東京で、この表現は普通にしゃべり言葉の中で使ってます。「〜って言ってなかったっけ」とか。
書込番号:2129797
0点

良かった 標準語だったんだ(^^;;
静岡弁だったのかと ドキッとしちゃいました
静岡弁は 『だら〜』が有名?
書込番号:2130099
0点


2003/11/15 23:40(1年以上前)
それ、「北海道」でも大丈夫♪ですよ。
書込番号:2130141
0点


2003/11/16 00:18(1年以上前)
面白そうですね。
初心者だけど、挑戦してみようかな。
書込番号:2130301
0点


2003/11/16 00:38(1年以上前)
私も参加させてください。
俺は、生まれも育ちも大阪やねんけどな、仕事の都合で札幌の者とばっくれて、その後は東京へ転勤し、また、大阪へ戻ってきたっちゅうわけですわ。スレ主さんの情報提供とは関係のない書き込みで、えらいすんません。
書込番号:2130382
0点

バルブの解除が、全押しの解除ではバルブが解除されず、半押しの解除でバルブが解除される、って、初めて知りました。
初代kiss(銀塩)でもそうなりました。
感動!
前から思っているのですが、純正リモートSWのような、半押し→全押しの3Pスイッチ、さらに良いのはロックが出来るSWって、市販品にないですよね?
なんで無いんだろう? カメラ業界でしか必要ないんでしょうか??
書込番号:2130534
1点

>2回路をコモンで使うと切れる/切れない?
ど、どゆ意味? (^^;;;
半押しと全押しをあらかじめつなげておいて、一気にグランドに落とすと、フォーカスが合ってから切れるはずです。
あと、たぶんなんだけど、全押しのみをグランドに落としても、フォーカスが合ってから切れると思うんですが・・・(昔、なんかのカメラでそうなった)
やば、僕も2.5Φステレオプラグ買ってくるか (^^;;
神原幹郎様、あとはお願いします m(__)m
書込番号:2130607
0点

2回路のロック付きのなら売ってるので
AFロックを使わないなら2回路4接点のうち
2点ろ結んで3ネットを入れればとりあえず切れるかなと
レリーズでAFロックはいる/いらないさあどっち?
書込番号:2130627
0点

>2回路のロック付きのなら売ってる
そうなんですか〜 ありがとうございます。
その路線だと、6Pトグル【中立あり】【片方は普通に倒れる】【片方は手を離すと戻る】が思い付きます。
たぶん、「AF直後レリーズ」はそれでいけると思います。
でも、AFロックは、いるでしょう・・・ (^^;
書込番号:2130666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





