
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 04:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月5日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月5日 01:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月14日 21:03 |
![]() |
0 | 32 | 2003年10月6日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG IF Aspherical
ドイツでの発表のようで・・・。
http://www.sigma-foto.de/weitwinkel/weit17.html
0点


2003/10/05 10:04(1年以上前)
[1994306]シグマから超広角ズーム
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL&CategoryCD=0050&Anchor=1994306
最初は多分こっち↓
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&mode=allread&no=5309&page=0
書込番号:2002051
0点


2003/10/05 10:09(1年以上前)
STAPA_SATO さん Kissレンズキットにもダブってカキコされてましたが、10Dの板の「1994306」には日本語訳まで書かれる程皆さんのお話がでていますよ。
詳細はそちらを見てもらうとして、全長100mmとコンパクト。私がKissD用に一番欲しい焦点距離で発売が楽しみです。
書込番号:2002060
0点



2003/10/05 18:37(1年以上前)
>渓流大好き さん
さっそく見ました。ありがとうございます。国内正式発表と実写インプレが楽しみですね。
書込番号:2003280
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


EOS KISS DIGITAL 買おうと思っています。
そこで、気がつきました。
購入後、買い換えたくなるのは本体!レンズ付きを買ってしまうと、ボディだけ売ることはできないので、ボディー+レンズ1本で購入しようと思いました。
予算はヨ●●シのレンズ付きプライスに合わせて約¥140,000円
(すなわち、本体のみ約¥100,000なので予算は¥40,000!)
用途はスナップ+ポートレイトという感じで、この1本とは?
皆さんの意見が聞きたいです。
自分は実売から行ってEF28-105 II USM かなと思いますが・・
0点


2003/10/05 01:37(1年以上前)
>レンズ付きを買ってしまうと、ボディだけ売ることはできないので
付属のレンズは今のところKiss-D以外では使えないので売る時はレンズも一緒に売ればいいのでは、この付属レンズはレンズ単体では買えないし、結構評判もいいので持っていて損はしないと思いますが。
私もボディーのみの購入でしたが、少し後悔しています。
書込番号:2001474
0点



2003/10/05 02:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
付属レンズはF5.6という明るさが気になってまして・・・
書込番号:2001532
0点


2003/10/05 04:44(1年以上前)
カメラは買うの好き!さん、たるやんさん、こんにちは
18mmからで、安くて、軽いという条件では
選択肢が EF-S18-55mm しかありませんので
今のところレンズキットで購入されたほうが
得策だと思います。
28mm(35mm換算で45mm相当の画角)でOKなら
良いのですが、外歩きで広角側を一本予備に
持ち歩く場合、軽くて重宝すると思いますが(^^)
それともタムロンあたりが16,17mm〜250mmあたりの
レンズを出してくれると持ち歩くレンズが1本で
間に合って助かるのですが。(タムロンさん、お願い!)
書込番号:2001703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


同一レンズでの作例を「EOS Kiss Digitalテスト」に追加しました。素子のサイズが大きく違うので、
条件を揃えるのが難しいですが、一応の比較は出来ると思います。Kiss Digitalの善戦と言えると思います。
0点


2003/10/05 09:43(1年以上前)
三脚担いでさんテスト画像拝見しました。
私の目ではどこが素子サイズの違いによるものなのかよくわかりません(^^ゞ
どこをどう見ればよいのでしょう??
ともかく、KissDを買って良かったと思った次第。
書込番号:2002010
0点



2003/10/05 19:32(1年以上前)
解像度の違いは当然ありますが、素子サイズの違いは、作例では花の写真で背景のボケ量の違い
に出ます。でも、どちらかというと単純にKiss Digitalが結構頑張るな、と思って貰った方が嬉しいです。
書込番号:2003457
0点


2003/10/05 19:46(1年以上前)
なるほどなるほど! 後ろの柵などを見ると良くわかりますね。
がんばってるKissDかわいがってやります!
ありがとうございました。
書込番号:2003504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


素人レポートです。
<その1>
ちょっと内蔵ストロボで???でしたので
テストしてみました。
マニュアルモード、評価測光、ストロボ補正なしで
1)AFフレームを中央で固定してピント合わせたあと、
半押ししたまま構図変えのためカメラを横に向け
その位置で撮影
2)AFフレームを一番端で固定して1)の撮影時と同じ
構図となる位置でピント合わせたあと、
その位置で撮影
この場合、ストロボの光量が異なるようですネ。
バックが暗いと1)の方がストロボの光量が大きく被写体が
より白くなってしまいます。
前回の撮影でより白くなっている場合があったので何が起因するのか
調べた次第です。間違い、不足があったらご教授ねがいます。
http://www.imagegateway.net/a?i=oluCgLHFoJ
<その2>
今日、幼稚園で運動会がありEF70-200F4Lで臨みました。
事前に雑誌で調べると運動会では+1EVぐらいしておくと良い と
記載されていました。半信半疑でしたので念のため可能な場合はAEB
を使用しました。PC上で見る結果は+2/3が良好な結果となりました。
(+1でも問題なかったかも知れませんがAEBの上設定が+2/3が多かったので)
原因として帽子のつばによる影があります。補正0だと目または鼻
より上が暗くなります。
噂どおり時々露出が極端なオーバーとなりましたが、なにしろ数多く
撮ったので致命的な被害には至らなかったです。
運動会にはバッファ9枚は心強いでした。
(小学校行ったらこの長さでは辛そうと感じました)
けみんち
0点



2003/10/05 01:10(1年以上前)
<その2>に補足します。
・帽子をかぶっているときでも+1.3補正はちょとやりすぎかな
という感じもありました。
・帽子をかぶっていないときは0〜+1/3が良いかなと感じました。
あくまでもPCの液晶ディスプレイ上での私感ですが......
書込番号:2001390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


やー1週間前にFZ2買いましたが、結局今日kiss-DボディーとTAMRONのAF28-300mmUltraZoomXRとCF512MBとMCプロテクターとクロス サービスでキャノンのバック、レンズカバー2個 トータル税込み15万、安かったと思います?
先週買ったFZ2はなんだっただ!!去年の11月にキャノンG2も買ったのでデジカメ3台と銀塩1眼レフ1台、APS1台(*^^)v 奥さんは超呆れてます。絶対使わないカメラが出てくると思います。
0点


2003/10/04 19:17(1年以上前)
私なんかは、一眼デジカメ1台、コンパクトタイプデジカメ2台に、銀塩一眼3台、銀塩コンパクト1台になってしまいました。
撮影の際に、どれを持ち出そうか、当分の間は悩みそうです。
いずれ、もー@さんがおっしゃるように使わない物が出てきそうです。
書込番号:2000295
0点

いいじゃないですか。奥さんが感激してくれる写真を撮ってあげれば少しは納得してくれますよ。
書込番号:2000952
0点

私はデジカメ○台、APS1台、中型3台、35mmフィルムカメラはえ〜と数えられない(爆)
書込番号:2001051
0点


2003/10/05 01:30(1年以上前)
>先週買ったFZ2はなんだっただ!!
オークションですぐに売ってしまえばいいのでは?
保証もあり、キズのないうちなら悪くない値段で手放せますよ。
書込番号:2001450
0点

もー@さん、こんにちは。
>奥さんは超呆れてます。
わかります。
私も銀塩一眼レフ2台(OM-2sp、EOS7)、銀塩コンパクト1台(ESPIO160)、
コンパクトデジカメ2台(2台共C-3040Z)の所へ10Dを買い足しまして、
奥さんに呆れられてしまいました。
でも、10Dで撮った娘の幼稚園の運動会の写真をA4にプリントして
見せたら、「やっぱりいいよねー」と納得してくれましたよ。
もっとも、10D+1GCF+EF17-40F4L+その他もろもろで30万円以上
使ったのは内緒ですが・・・(^^;
>G5が欲しいG4ユーザーさん
>オークションですぐに売ってしまえばいいのでは?
確かに使わないカメラは有るんですが、どれも愛着が有って、
なかなか手放せないんですよね。
書込番号:2001695
0点



2003/10/05 07:35(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
Kiss−Dど奥さんに写真を写させパソコンで見せて所
結構、気に入ったみたいです、FZ2はご意見通りオークションに
愛着が出る前に出品します。
書込番号:2001814
0点


2003/10/12 12:53(1年以上前)
もー@さん、その組み合わせで税込み15万は安いと思います。どこのお店でしょうか?ヒントだけでも。
書込番号:2021690
0点


2003/10/14 21:03(1年以上前)
私なんざぁNEW EOS Kiss二台持ってまっせ…
その他銀塩一眼レフ2台、銀塩コンパクト5台、
デジタルコンパクト4台…
で、KISS D買いたいって言ったら、かみさんと子供に怒られた。
書込番号:2029121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日デジカメで撮影した写真を整理していたら、20枚程データーが壊れている写真(モザイクがかっていて、色がめちゃくちゃ)があるではありませんか。6000枚のうちの20枚程度なので、確率的には少ないと思いますが、1枚1枚がすべて大切な写真ですから、こんな事は1枚にさえ起こってもとんでもないことです。
幸い、わたしのほうは外部ハードドライブにバックアップとDVDのほうにもバックアップをとっていたので、元に戻りましたが、みなさん、ちゃんとバックアップとっています??
KISSデジタルからデジタルに以降された方も多いと思いますので、是非ともデーター管理は2重にも3重にもされる事をお勧めします。
銀塩を違い、ハードディスクがクラッシュすれば、最悪、今まで撮影してきた写真が一瞬のうちにパーになってしまう可能性がありますから、十分に気をつけて下さいね。新規のレンズを購入する以上にデーター管理は必須だと思いますよ。
ところで今回のように数枚だけが壊れてしまうという原因をどなたか、ご存じでしょうか??静電気?コンピューターのフリーズ時に破損??それともウィルス??
0点


2003/10/04 14:50(1年以上前)
メディアから、HDD等にコピーする際や、HDD間コピーの時もビット落ちすることがあるようです。
私も、何回か経験しました。
最近はFileVisor等を使ってHDD間コピーの時でさえベリファイを行うようにしています。
書込番号:1999711
0点


2003/10/04 14:52(1年以上前)
メディアからコピーするときや、HDD間でコピーするときにもたまにビット落ちがあるようでこのような状況になることが有ります。
私も何回か経験しました。
最近は、リムーバブルメディアはもちろん、HDD間のコピーと時でさえ、FileVisor等を使ってベリファイをかけながらコピーしています。
書込番号:1999718
0点


2003/10/04 15:12(1年以上前)
しかし、ママさんフォトグラファーさんの写真は相変わらず素敵ですねぇ。
私も娘が3人いるのですが、先日キスデジを購入したので、こんな写真をこれからたくさん撮っていきたい思ってます。
ところで、たしかカメラは1D?10D?をお使いなんですよね。あとレンズはどのあたりを常用されているのですか?投稿内容と全然、あっていませんが、ぜひ参考にしたいな、と思いまして…よかったら教えてください。
書込番号:1999761
0点

HDDに保存し、DVD−RAMでベリファイしてバックアップしましょう。
HDDは、RAIDにして、さらにDVD−RAMを使えば完璧。
書込番号:1999834
0点


2003/10/04 15:50(1年以上前)
6000枚の内20枚って300枚に一枚ですよね
ちっょと多いような気がするのは私だけでしょうか
Macとwinの差だろうか??
書込番号:1999838
0点


2003/10/04 16:33(1年以上前)
うーみゅ、多すぎる。自分のは一枚も壊れていないです。二千枚全部調べたわけぢゃないけど。HDの一部が壊れているのではないですか? ノートはいまいち信頼度が低いと思いこんでいます<ぢぶん
書込番号:1999926
0点


2003/10/04 17:51(1年以上前)
外付けHDのデータが無事でしたら、内臓のHDの不具合が考えられますね。
それと、バックアップのDVDメディアは国産の物を使われてますでしょうか?廉売メディアについては色々良くないと云われております。ちなみに私の保守的な知人は「DVDはまだ信頼できない」とかで、MOを使ってます。私はDVD派ですので意見の相違といったところでしょうが・・・。
書込番号:2000091
0点


2003/10/04 19:08(1年以上前)
皆さんの御指摘通りHDDが壊れかかっている可能性が大きいと思います。
OS-Xではなくて、Mac-OSですか? Disk First Aidでは、何も出ないのですか?
書込番号:2000273
0点


2003/10/04 19:31(1年以上前)
Panasonicfanさんのおっしゃる
>HDDは、RAIDにして、さらにDVD−RAMを使えば完璧。
のRAIDとは、何のことですか。
書込番号:2000322
0点


2003/10/04 19:37(1年以上前)
Macユーザーでしたら「ノートン システムワークス」等を使ってHDのチェック+補修をされると良いでしょうね。更にクリーンインストールで万全では?これで改善されるはずですが・・・。
書込番号:2000334
0点


2003/10/04 19:59(1年以上前)
普通、コンピュータのハードディスクは1つですが、OSが入っているドライブとデータが入っているドライブを分けておく事をお勧めします。もし、OSの入っているドライブが破損しても、データが守れるからです。
同じ意味で、更に安全なのは、ハードディスクを増設し、それにデータを入れておくことです。
さらに、コンピュータが壊れた時、バックアップとして、データがハードディスクにしか入っていないと、他のコンピュータで再現するのに、インスト−ル等の手間が掛かるため、CD−Rや、DVDなどにバックアップをとっておくと万全です。
たいていのコンピュータにCD−ROMがついているので、CD−Rに保存する事を私はお勧めします。
CD−Rを選ぶ時は格安品はやめた方がいいでしょう。
また、焼付けもなるべく低速で行った方がいいと思います。
最後に、OSが入っているドライブは空き容量を十分取っておいたほうが、いろいろなエラーやフリーズがおきにくくてよいと思います。
メモリーも予算の許す限り大容量がいいでしょう。
書込番号:2000389
0点

>データー管理は2重にも3重にもされる事をお勧めします。
2重保管はパソコンでの常識だと思いますが、3重もする必要は無いと思います。
(使う人の勝手ですが)
私は、最も信頼できるデバイスと考えているMOに別記録をとるだけで充分です。
書込番号:2000449
0点


2003/10/04 20:37(1年以上前)
T・K さん >
1つのHDでパーテーションを切ってOSとデータを分離しても、HDが物理的に損傷したらアウトですよ。過去に経験(マシンの転倒によるダメージ)があります。外付けのHDにデータを格納する方がむしろ安全です。
書込番号:2000480
0点


2003/10/04 20:45(1年以上前)
>ニャン太11 さん
RAIDというのは複数のディスクアレイに冗長性を持たせてデータを管理する方法です。レベルが色々あります。会社のサーバーでは常識ですが、個人のパソコンで個人データ保護のためにハイレベルのRAIDを使っている人は少ないのでは。
http://homepage3.nifty.com/sekin/raid_level/raid_level.html
書込番号:2000496
0点


2003/10/04 21:05(1年以上前)
>ママさんフォトグラファー さん
肝心な部分が後になってしまいました。
トラブルの要因ですが、
1.静電気・・・これは外付けHDで問題ないのでしたら関係なしです。
2.フリーズ・・・どういう状況で起きたのか分からないのですが、データ転送中の時でしたら、ありえます。特にUSBで大容量のデータを一括して行う時にマシンがフリーズしてデータが壊れるというのは考えられます。
3.ウィルス・・・ウィルスに感染したならば、まずマシンの挙動がおかしくなります。デジカメのデータのみが壊れる訳はありません。
以上です。ご参考まで。
書込番号:2000546
0点


2003/10/04 21:31(1年以上前)
ほとんどの人は意味が分からないどうでもいいことだと思いますが、
ムルシエラゴだと思います。すごく気になったもので・・・。
ほんとにどうでもいいことでした。ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:2000629
0点


2003/10/04 22:28(1年以上前)
MacintoshでもWindowsでも、HDに書き込む際にエラーが起これば
ファイルの中身は欠落したデータになりますので、HDのエラーを
未然に防いだり復旧させたりするツール(Norton等)が必要です。
システム自身がファイルを誤ったかたちで上書きしたり消したり
無いように見せかけるというのは、構造上Windowsの方が危険で、
いくつかの悲惨な実例もあります。(Macでは聞いたこと無し)
言われているように、コピーが不完全な場合もデータが欠落しますので、
バックアップをとる際には念のためにベリファイ(検証)をかけて
おくのが安全です。 バックアップメディアは今のところMOが最も
長期保存の信頼性が高いようです。CD-Rなどは最近かなり普及済みで
手軽で安価ですが、メディアの耐久性は10〜20年でしょうし、保存の
状態によってはカビや劣化などでもっと短くなることでしょう。
(安物のメディアだと、さらに信頼性が低くなりますし)。
となると、10年毎に新しいメディアに焼き直すのが安全策となります。
ですので、私は焼いた日と、10年後の日付との両方をディスク面に
書いておくようにしています。
また、ハードディスクは壊れ物なので、CDR/DVDなどリムーバブル
へのバックアップ以外に、HD自体を他のHDでバックアップしておくと
さらに万全な構えとなりますね。私もこんど大容量のHDをもう1つ買って
保管体制の強化を図りたいと思っています。
PS.
私の場合、自宅メイン/ノート型/会社メイン、と3台のMac間で
データの同期をとっていますが、画像に限らず何らかのファイルが
欠落したり不完全になっていたりするようなことは、この12年間で
ただの1つも発生していません。
ママさんはOSXをお使いのようですので、ファイルを破壊するような
ウイルスに感染する可能性はほとんどゼロに近いと思いますから、
まずはNorton等のツールでディスクのメンテナンスをされることを
おすすめいたします。
書込番号:2000832
0点


2003/10/04 22:49(1年以上前)
rhodium さん>
参考になりました。ありがとうございます。あと、HDの寿命については色々と言われていて一概には述べられないのですが、長期のデータ保存は危険じゃないかとMO派の友人に指摘を受けました。それとDVDの保存性はまだ未知だから気をつけろとの事です。蛇足ですが。
書込番号:2000924
0点


2003/10/04 23:24(1年以上前)
どのメディアにバックアップを作成するにしろ、
民生レベルの今のメディアでは数十年先の利用を想定したものが有るとは
考えにくいので、(再生装置を含め)ご自分がしたメディアの旬をみて
折りに触れ、その時点での標準的なメディアに再度バックアップするのが
よろしいかと存じます。
「木片に墨書き」のような何千年も先に読み出し可能な媒体は
現在のデジタル界には存在しないので....。
ん?、話がずれてしまいました。
では。
書込番号:2001049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





