
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 00:00 |
![]() |
0 | 13 | 2003年10月3日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月2日 07:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月30日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月29日 20:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月28日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは〜!
また物欲に駆られて新しいレンズ買ってしまいました。
こんなのがあることは、知っていたんですが・・・・
今日、ちょこっと寄った近所のキタムラにあったので
どうしても欲しいんだと、EOS7の景品だから売れないと言う店員を
何とか説得してGETしました。価格は超格安の3,800円でした。
ちなみに写真は、撮れません。
https://www.konica-lab.net/box/mb_prv_top.php?id=slnVghjL/wm/I0
0点


2003/09/30 16:00(1年以上前)
EOS7の景品でこんなんあったんですか
わたしはもらえませんでいsた。
書込番号:1989340
0点

噂には聞いていましたが 実際に見るのは初めてですo(^-^)o
最初見たときは、何のレンズか全然気づかなかった・・・(^_^;)
書込番号:1989349
0点


2003/09/30 22:04(1年以上前)
貰ったのか買ったのか忘れましたが、我が家の2階にもころがって
います。
私は入手方法も忘れたくらい前のものだと思いますが、現在もあるの
ですね?
書込番号:1990131
0点


2003/09/30 22:30(1年以上前)
ボディにちゃんとマウントできるところがミソです。
ネットでEFレンズクロックでググると2、3件ヒットします。
CANONファンならぜひ手に入れておきたい一品です。
書込番号:1990225
0点


2003/10/01 00:00(1年以上前)
私はなぜか3つ持っています。キャップをするとレンズそのものです。
書込番号:1990546
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
AdobeがPhotoshopのバージョンアップを発表しました。Photoshop 8とは呼ばずにPhotosho CSとなり、米国では11月下旬より出荷開始となっています。
RAW現像機能が標準で組み込まれていますが、現在のところはKiss Digitalがリストに含まれていません(10Dは入ってます)。
新機能は特にデジタルフォト編集に注力したようです。
16bitモードでの編集、ヒストグラムパレット、シャドウ/ハイライト修正機能、デジタルカメラRAWフォーマットサポートの拡大、フィルター(レンズフィルター風?)機能などが拡張されているようですね。
中にはレンズによるボケ風発生のフィルターまで用意されてますね。
http://www.adobe.com/products/photoshop/
英文ながらレビューが掲載されています。
http://www.dpreview.com/reviews/adobephotoshopcs/
0点

ひ さんこんにちわ〜。(^^)
いつも海外からの情報ありがとうございます。
待ちに待ったPhotoshopの新バージョンが発表ですが、私も「CS」てのが気になります。
紹介されたページを眺めてみたのですが、全然分からない。(^^;
てか、パッケージがなんかショックぅって感じです。KissDも対応しないとのことだし。。。KissD対応は裏技使うしかないのかな。
書込番号:1988751
0点

情報をありがとうございます。
う〜〜ん、もうバージョンアップか。
うれしいような、かなしいような。
書込番号:1988776
0点


2003/09/30 10:19(1年以上前)
>CS
CreativeSuiteとありますね。
書込番号:1988777
0点

情報サンクスです。
エレメンツ版は何時出るのかな
RAW現像機能は組み込まれるか
エレメンツも16bit対応等LE並に戻して欲しい
ソフトにゃそんなにお金掛けられないからな〜
書込番号:1988779
0点

PhotoShopって古いOSって完全に切り捨てられていますね・・・ やはり、Adobeらしいと言うか・・・
Office 2003と同様に新しいOSでしか動作しなくなってるみたいですね・・・
でも、私にとって、アクティベーション機能ほどうざいものはない・・・ 日本語版は分からないが、英語版にはアクティベーション機能はついてるって書いてあるので・・・ 日本語のものでもつく可能性は高いと思うが・・・
書込番号:1988782
0点


2003/09/30 10:36(1年以上前)
アドビのアクティベーションの発表はここ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/11/430.html
書込番号:1988807
0点

CS----僕もCreative Suiteの略だと思うのですが、ややこしいことに同日発表のソフトにIllustlator CSや、GoLive CSなどがあり、これらをまとめたスイートソフトをAdobe Creative Suiteと呼ぶようです。
書込番号:1988923
0点


2003/09/30 11:46(1年以上前)
カメラの対応リストはアップデートされる
と発表資料にあるので、Kiss Dは発売までに追加される
かも。
書込番号:1988934
0点


アクチか・・・、自作ユーザーにとってあれほどウザいものはない。
書込番号:1989083
0点


2003/09/30 13:48(1年以上前)
日本語版は、いつ頃になるの?
今までどおり25,000円でアップグレードできるのかなぁ?
それだったらRAWのプラグインもいらないし、かなり欲しいんですが・・・・
書込番号:1989158
0点

Creative Suiteの略だったのですね。なるほど。
・・・といっても、Creative Suiteてのがよくわからなかったり。。。(^^;
>今までどおり25,000円でアップグレードできるのかなぁ?
最近のPSのアップグレードは25000円で行われているから、今回も同じじゃないかと思います。お金貯めないと。(^^;
てか、やっぱりパッケージのデザインが一変するのにはちょっとショックぅ〜。
書込番号:1997919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


CMOSのほこりを払おうとブロアーで吹いていたところ、ファインダーの内部に
ほこりが進入(フォーカシングマットの表面では無くファインダーレンズ内部に)、視野内に10ヶ程、とても気になります。
肝心のCMOSのほこりは取れず!どうもCANONのサービスはエアーでほこりを飛ばすのではなく粘着物で取ってるみたいです。
CMOSの掃除は、サービスマニュアルにあるブロアーで静かに!・・・なんかやっちゃいけません。隙間にごみを押し込みます。
ごみはいつかははいりますが静かにしていれば悪さはしないです。
ごみなんか気にしないで!ってお叱りも有るでしょうが
マニュアル道理で掃除をしたらよけいにごみだらけ ってーのは私だけで十分でしょう。
CMOSの掃除とミラーボックスの掃除、ブロアーで吹いちゃーだめ!
きっと他にもいらっしゃるでしょう
同じ経験された方
0点


2003/09/29 23:27(1年以上前)
私はもともとCOMS(とうかローパスフィルター)にブロアーはあまりやらないのですが、そもそも構造的に、ミラーボクッスのゴミがペンタプリズムを通り越して、ファインダーまでいくものなのでしょうか?
そんなに隙間ってあるものなの???
書込番号:1987794
0点



2003/09/29 23:43(1年以上前)
有ります!
一回ブロアーするごとに数が増えて行きましたから!
ファインダーのごみなんか写らないから気にするなって言われる方もいらっしゃるかもしれませんが
まだ買ってから間もないのにCMOSにごみがあり
マニュアルどうりに掃除したらこの結果、メーカーも、やはりもう少し配慮すべきです
ファインダーにごみが入る恐れがあることは事実です。
書込番号:1987852
0点



2003/09/29 23:50(1年以上前)
フォーカシングスクリーンの裏側でもなさそうです。フォーカシングスクリーン上に有る四角のフォーカス点近くのごみはファインダーをのぞきながらカメラを左右に動かすとフォーカシングスクリーン
よりも大きく、ずれて動きます。少し光学的に離れています
書込番号:1987878
0点



2003/09/30 00:00(1年以上前)
みなさんの愛用機のファインダーにはごみは入っていらっしゃいますのでしょうか
フォーカシングマットの裏側って事でしょう!てな回答を下さっても
わたしには、そんなに簡単にあきらめはつきません
書込番号:1987915
0点


2003/09/30 03:14(1年以上前)
先月号のデジタルカメラマガジンに、キヤノンサービスでの10Dのクリーニング手順
について書かれていますが、最初にブロアーを使った後、まずフォーカシングスクリー
ンを外して中を清掃するするそうです。
どうしても気になるようでしたら、サービスセンターに頼まれてはいかがでしょう。
書込番号:1988379
0点


2003/09/30 06:41(1年以上前)
同じ症状でキャノンのサービスに電話で問い合わせたらホコリが回り込んでしまったのでは?と言ってました。近々新宿に持ち込み邯鄲に取れなかったら預けてくる予定です。その場合約1週間掛かると言っていました。(; ;)
私も今後はシュシュはやりません!
書込番号:1988487
0点


2003/10/02 07:02(1年以上前)
CMOS上のゴミをブロアで強引に取ろうとし、ゴミがファインダーにまで写りこんで見えるようになっていた症状でしたが、新宿のサービスセンターで掃除(20分ぐらい)してもらったらバッチリきれいになっていました。ゴミとは別にファインダーの一部にあったニジミのように見えていたものもなくなりました。青空をF22で撮影し、PCで拡大していくと微妙に小さなゴミが数箇所ありましたがかなり注意しないと見えない程度、許容範囲です。
結果今後ゴミが気になったらシュッシュしないで迷わず新宿持込にします。
書込番号:1993623
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


http://www.dpreview.com/gallery/canoneos300d_samples/
この、Canon EOS-300D βって、kiss Dのことですか?すごいかも・・・
ISO800とか1600とか、プロの方々が見たらどうおっしゃるのかわかりませんが、私には充分「きれい」に見えます。
一方で、
http://www.dpreview.com/gallery/minoltadimagea1_samples1/
ミノルタDimage A1って、ISO400でこれ?っていう感じです(比較材料ににして申し訳ありませんが)。特にホテルの中庭のような写真って、正直「きたない」と感じます。
私はこれまでコンパクトデジカメを使ってきましたので、ある程度のCCDサイズがあれば、後は「レンズの明るさ」や「手ぶれ防止機能」がデジカメには最も重要な要素だと思ってました。それで、実はミノルタDimage A1には興味を持っていたのですが、上記の写真を見比べてみると、考え方を変えざるを得ません(2/3型CCDでは不十分だと正直思います)。
いつ、いくらでKissDを入手するかに興味が移ってきました。
(なんか、きつい表現になってしまったかもしれませんが、悪しからず)
0点


2003/09/30 06:56(1年以上前)
おはようございます、chokingさん。
サンプルのご紹介を、有難うございました。
たしかに、写りで見る限り、KissDの方がA1よりもきれいな写りに見えますね。
ただ、A1は2/3型CCDのデジカメとして、完成度が非常に高いように思います。
用途も、デジカメ選択のポイントといったところみたいですね。
書込番号:1988493
0点


2003/09/30 12:40(1年以上前)
良いサンプル比較サイトですね!情報ありがとうございます。参考になるなぁ♪
ところで、先日Kissデジを買った私も、直接比較の対象になったのは10Dよりもむしろ価格の近いこのA1のほうでした。
結果的にKissデジを買ったわけですが、決め手になったのが
1.CCDが小さいのでややざらついた画質であることと、絞りを解放にしてボケを活かした撮影に適さないこと。
2.ファインダーが光学式ではなく映像投射式なので、ファインダー覗きながらの撮影には正直言って向いていないこと。
以上二つのA1に対する不満点でした。
ファインダーが光学式で、CCDサイズがもう少し大きかったならば、レンズ交換しなくてもほとんどの状況に対応でき、小型で軽量のA1を買っていた可能性も充分にありましたね。(^_^)
書込番号:1989015
0点



2003/09/30 22:19(1年以上前)
実は昨日、Kiss Dを触ってきました。
「いい感じ」でした。
店頭に、ISO800で撮影した水族館の魚の写真(水槽の外から撮影したA3版位の大きさの写真)が飾ってありました。店員さんが「手持ち」で撮影したと言ってましたが、充分鑑賞に絶える写真でした。
「暗かったら、感度を上げて撮影する(=感度の高いフィルムを使う?)」って、考えてみたらカメラとして当たり前のことが、コンパクトデジカメでは「用途をわきまえない使い方」とされている(勝手な思い鋳込みですか?)ことが、なんかおかしいんじゃないかと思えてきたと言うことです。
PS.
この間、小学生の息子が泊まりがけの遠足に行ってきました。その時に先生に「使い捨てカメラ」で撮って貰ったという写真を見ました。「とてもきれい」でした。
書込番号:1990179
0点



2003/09/30 22:23(1年以上前)
日本語がおかしいです。
>充分鑑賞に絶える写真でした。
充分鑑賞に耐える写真でした。
>(勝手な思い鋳込みですか?)
(勝手な思い込みですか?))
書込番号:1990197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


土曜日にKISS-Dを買ったのですが、自分のもコンパクトフラッシュのフタが「ペコペコ」「ギシギシ」という音が出てきました。
フタの上部が当たっているのが分かるので、下のほうを少し押してみたら、見事音が無くなりました。気になる方は、お試しください。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


皆様の作例を見せて頂くと、カメラ性能には問題が無く付属の18-55に問題があるようですね。マクロレンズを使用された蝶の作例には感動しました。付属レンズについては大型販売店の店長さんが「数万円の廉価版デジカメに付いている様なレンズ」と酷評しています。キャノンさんはレンズ付き一眼レフを安く出してシェアを確実なものにしようとされたのでしょうが、この付属レンズはマイナス効果しか無いでしょう。
手持ちで常用できる望遠が135ミリまでと考えているので24-85ズ−ム(広角系は不足ですが性能は良い)プラスKissの14万? 或いは10Dの20万か?
年末には現状より10%下がるかなぁ−?
0点


2003/09/28 10:53(1年以上前)
高いレンズをレンズセットにつけて本体キット10万レンズセット
20万以上になったら誰も買わないからでしょう(笑)
あのレンズに画質を期待する人がいるとは思えないのであれはあれで
良いと思いますよ、あそこまで安く小さなレンズでもコンパクト
カメラよりは良い画を出してきますからね。
KissDはあくまでもこれからデジタル一眼レフカメラを始めようとする
入門機なのでレンズをセットにして14万円代にしたのは正解だと
思います。(それでも銀塩に比べると馬鹿高だけど(苦笑))
レンズセットについてくるレンズがゴミだと思える人は本体だけ
買えばいいことですから問題無しです。
書込番号:1983316
0点


2003/09/28 11:06(1年以上前)
その店長さんは何を言っているのでしょうか?
レンズ単体で2万円ですよ。
一眼レフの広角ズームレンズで他の2万円のレンズの性能と
比べてみて下さい。
充分な画質だと思いますが?
書込番号:1983350
0点


2003/09/28 11:54(1年以上前)
>皆様の作例を見せて頂くと、カメラ性能には問題が無く付属の18-55に問題が>あるようですね。マクロレンズを使用された蝶の作例には感動しました。
どの作例をどう見くらべているかわかりませんが、100f2.8マクロだからあの絵が撮れたわけではないと思いますよ。ここのところ出回っている作例のほとんどが、一眼を初めて手に取ったばかりの方たちのものばかりです。
基本的には腕の問題なのではないでしょうか?
書込番号:1983431
0点


2003/09/28 12:10(1年以上前)
僕はわけわからない大型販売店の店長なんかより、今月発売されたデジカメ関係各誌での「そこそこ使える」という評の方を信用しますね。
マイナスどころかたった二万円のプラスで広角29mm相当の3倍ズームが
手にはいるのだからキヤノンはよくやったという評価の方がずっと多い
でしょう。
書込番号:1983471
0点


2003/09/28 13:41(1年以上前)
たったの二万円で、あのような広角でコンパクトなレンズを買えるなんて
すごいと思います。
大型販売店の店長さんが・・・
とありますが、商品のターゲット、コンセプトを理解されているのでしょうか?何をいっているのか訳がわかりません・・・
またCANONさんがこのような優良商品を出すことによって、その大型販売店は何千万円の利益を得られるのでしょうか?
酷評するくらいなら売らなければ良いでは?(笑
書込番号:1983642
0点


2003/09/28 16:21(1年以上前)
レンズキットの18-55mmは、結構いいレンズだと思いますよ。
価格(キット販売のみですが)の割に、小型軽量で、写りもまずまずだと思います。
ただ残念なのは、フルタイムフォーカスが出来ない点と、フォーカス時に前枠が回転してしまうことでしょうか。
書込番号:1983960
0点


2003/09/28 17:26(1年以上前)
老婆心ながら。24-85ミリこそやめといたほうが良いと思います。かつて、天下のキャノンのレンズだからと期待して使いはじめたのですが、樹木などの線の多い風景を撮ると、二線ぼけが出まくって見られたものではありません。それ以降私は広角系および中望遠は単焦点レンズを使用しています。
キャノンは、Lレンズを筆頭に3クラスのレンズを作ってますので、そこまで画質重視でしたらL以外はお使いにならないことです。
ところが、18-55mmは制限つきながら一応円形絞りを採用するなどとても意欲的につくられています。私なら、10Dとの差額で1クラス上のレンズを購入します。
書込番号:1984108
0点


2003/09/28 23:51(1年以上前)
コンパクトのレンズと一眼のを比べるのは一眼がかわいそうです。
なぜなら、一眼はセンサーとレンズの間にミラーのスペースが必要なので、どうしても金がかかるレンズ構成になってしまうのです(特に広角系)
書込番号:1985257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





