
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 02:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 00:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月22日 13:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月21日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月21日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20日に買うときにレンズセットにするか迷ったんですが、トキナー、シグマのレンズの対応がはっきりしてなくて、とりあえずレンズセットにしましたがこのレンズはすごく軽いんですね〜。展示品はボディからはずさなかったので判らなかったんですが、とっても心配です。
1回でも落としたら直ぐ壊れそうかも。なんかおもちゃみたいな質感と重さですが、でもKissの軽いっていうフレーズの為に軽くしたのかな? シグマ、トキナーで早く公式情報でないかな〜。
0点


2003/09/22 19:11(1年以上前)
雑誌などで見る限り価格以上に良い描写をするレンズのような気がしますが・・。何と言ってもセットでしか購入できないんですから、私だったら迷わずセット買いします。
書込番号:1966621
0点


2003/09/27 02:58(1年以上前)
遅くなりました〜。
まあ、中身はいいわけですね〜。
もう、すでにレンズセットで買っているので大事に使います。
書込番号:1979956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日は生憎の雨のため屋外での撮影はしていませんが、室内でG2とEOS Kiss Dで同じ物を撮影してみましたが、EOS Kiss Dは良く写っているのですが、シャープネスやコントラストではG2の方が素人目には良く見えるのです。(妻の意見ですが・・・)そこで、パラメーターをセット1にしてコントラスト+1、シャープネス+2、色の濃さ+1、色あいは+-0に設定したら、G2よりあきらかに綺麗な(素人受けする)画像になりました。
明日は土曜日の振り替えで休みなので、屋外でもG2とEOS Kiss Dで同じ物を写してためしてみようと思います。
0点



2003/09/21 23:05(1年以上前)
それから、写りも暗い画面になるため、露出も+1に設定しました。
書込番号:1964456
0点


2003/09/21 23:46(1年以上前)
すみません。常時露出設定を+1にするにはどのような操作をすればよいのか記載頂ければ幸甚です。
書込番号:1964623
0点


2003/09/22 00:00(1年以上前)
横から失礼。
P73にあります。
ただし応用撮影ゾーンしか使えません(P118)
なんか、今日はずっと、説明書のページ紹介ばかりカキコしてるな>私(笑)
書込番号:1964676
0点


2003/09/22 00:30(1年以上前)
ありがとうございました。応用モードだと電源OFFでも常時
設定が有効になるのですね。反省です。
書込番号:1964800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今、大変迷っています。EOS-7、オリンパスのC-700を手放して、Kissデジタルを購入するか、それともEOS-7は残しておくべきか?う〜〜む。同じような悩みの方いますか?
0点


2003/09/22 00:39(1年以上前)
銀塩カメラはもう必要ない、と思われるのならEOS 7を処分されても良いと思いますが…。
私個人の意見ですが、せっかくレンズを共有できるのだからEOS 7は残しておいて、デジタルとフィルムの使い分けをされるのがベターでは?と思います。私自身EOS 5(古いですが…)を手放さずに手元に置いてますので。
書込番号:1964833
0点


2003/09/22 00:45(1年以上前)
EOS7を残しておくほうに一票!
但しC-700は売ったら如何でしょう?昨日私もgetしたんですが
従来の一眼以外のデジカメとは世界がゼンゼン違います。
書込番号:1964850
0点

広角撮影はAPSサイズだと厳しいので
銀塩はまだ取って置いた方が良いですよ
書込番号:1965240
0点


2003/09/22 11:06(1年以上前)
私も、EOS 7は残してあります。
銀塩とデジタルを併用するつもりでいますから。
将来、デジタルばかり使うようになったら、処分するかもしれませんが。
書込番号:1965590
0点


2003/09/22 13:20(1年以上前)
EOS7は絶対に残しておくべきですよ。
デジカメと銀塩は別物と考えるべきだと思います。私だったら絶対に捨てません。つか、Kissも7もどちらも持っていないのでどちらから買うかに迷うくらいです。
書込番号:1965844
0点


2003/09/22 13:38(1年以上前)
銀塩機を残しておいても、結果的に使わないと思う。
値段が付くうちに売却した方が、良いと思うけど・・・。
ちなみに30年前の銀塩マニュアル一眼レフは¥1000と言われた。
これでは売っても仕方がないので残してあるが・・・。
書込番号:1965871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日思わず衝動買いしてしまいました。
早速家にあるEFレンズを試してみたところ、使用できないとの噂のあるTokina AT-X M100F(100mm F2.8)はOKで、
SIGMA24mm F2.8はERROR99が出て使用できませんでした。
コンパクトフラッシュは秋葉原で買った台湾製の「POI」の24倍速(12,800円也)というマイナーな物でしたが、ちゃんと起動しました。
バッテリーが同社のDV「FV2」と同じだったので、使い回しが出来ていいですね。
天気良くなったら、いろいろ撮りに行こうと思います。
0点

私のトキナーATX100マクロは使えないのに不思議?
時期によってROMが違うのかな?まあ私のはKissVにも使えませんが・・・。
書込番号:1963920
0点

SIGMAレンズについては SIGMAに問い合わせたほうがいいでしょう
SIGMAはROM交換が可能な場合には ROM交換してくれるようです
詳細については 過去スレを参照してくださいな
書込番号:1963948
0点

シグマでレンズのロムを無料交換してもらいました。
とても対応が良い会社です。
書込番号:1964042
0点



2003/09/22 19:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
サービスは平日17時までということで、とても行けないので、取り敢えず、シグマにメールしてみました。対応の良い会社と聴いて、ホッとしております。24mmマクロは私にとって標準レンズである35〜40mmのレンジですので、是非使えるようになって欲しいものです。
書込番号:1966652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


G1依頼の久々の書き込みです。みなさん、ご指南の程、宜しくお願いします。かねてから欲しかった、一眼レフのデジカメでしたが、これまではとても手の届く値段ではありませんでした。キャノンファン待望の廉価版一眼レフデジカメ登場です。昨日はカメラ屋に何度も下見に行き、本日は現金を持っていざ出陣です。大手電気屋は全く在庫なし、入荷予定も未定との事で、地元のカメラ屋さんへ、皆さんには遠く及ばない価格でしたが、今後のアフターも考え、カメラ屋での購入を決意しました。『Kiss』のネーミングは安っぽいから、ちょっと不満ですが、手にした感じは、スチールのEOSと同じで大満足です。レンズも流用でき、一石二鳥です。
もう一週間発売が早ければ、子供の運動会に間に合ったのですが、キャノンさん、運動会シーズン前に発売してよ、
今後は使用インプレッションを掲載します。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


8月27日の予約なのでずいぶん長かった気がします。発売日と出張が重なり、ようやく本日入手しました。
私の感想・・・想像していたより大きいが、軽いし、レンズもさすが、18〜55mmのEOS Kiss D専用で新しく造ったものだけに35mm換算29〜88mmは海外旅行での撮影が主な私の場合、実用的で大満足です。
タムロンの24〜135mmを同時に買うつもりでしたが、EOS Kiss Dや10D用の18〜125mm(35mm換算29〜200)の新製品がタムロンやシグマから出るまで年内様子を見る事にしました。(そんな情報知りませんか?)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





