
このページのスレッド一覧(全12001スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 01:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月12日 02:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月8日 23:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月8日 23:45 |
![]() |
0 | 22 | 2003年5月11日 00:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月8日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日こちらで、多くの方にアドバイス頂きましたが
本日、注文してきました。
迷いに迷ったレンズは
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di
にしました。
店員さんのお薦めで、自分も気に入ったので。
50mmF1.8も追って購入するつもりでいます。
価格もここの最安値よりだいぶ安くしてもらい
3年保証もついて大満足です。
手元に来たら、ひたすら撮りまくろうと思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
0点

私も持ってます。
まだクセを掴むほど使い込んではいませんが、普通の標準ズームとして普通に使えそうです。
タムロンの良いところは、フードを付けた状態でもレンズキャップが取り外ししやすい所かな。性能には関係ないですが(笑)
それと、箱の中にハガキが入ってたと思いますが、それを投函すると毎月1名にレンズが当たるそうで、密かに期待してたりします(笑)
書込番号:1566533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シンガポール在住でEOS10D購入を現在検討中。
今日カメラ店に行ったら、10Dと一緒に17-40F4.0Lが在庫していたので触ってきました。
当地では既に数日前から販売開始しているようです。
10Dにセットして店内で試し撮りさせてくれましたが、思ったよりコンパクトで軽い感じでした。
因みにお値段は日本円換算で約8万円(消費税4%込)でした。
(但し10Dと同時購入の条件)
しかし英語で価格交渉するのはしんどい。
0点


2003/05/10 21:41(1年以上前)
こんばんは〜。。。
私も今から15年ほど前シンガポールに住んでいました。。。
まだ子供でしたが・・・私は、マウントシナイレーンにあるグレンビル
というところに住んでいました。帰国してからはまだ一回も行ってませ
んが大分変わってしまったようですね〜。。。
シンガポールは小さい国ですが撮影スポットはたくさんあるでしょう
からぜひ10Dを買っていただいて撮りまくってください!!
日本人小学校で、写生大会に行った場所を考えると絶好の撮影スポット
だった気がします。。。17-40が8万くらいとはうらやましい。。。
ちなみに10Dはいくらなんですか?値引き交渉はディスカウント!!
と時間をかけて交渉すれば昔はたいてい安くなりました。。。
是非お試しあれ。。。最後は日本語で言いまくるのも意外と効果が
あります。。。w
もし10Dと17-40を買われたら使用感や画像を是非アップしてくださ
いね〜!!
最後にウェストレイクという中華料理屋は安くて最高です。。。
ご存知ですか??それでは、価格交渉がんばってください!!
書込番号:1565799
0点

意外に安いんですね。
私は1月から4月まで台湾にいましたけど、日本製デジカメは日本に比べてかなり高かったです。
レンズの値段までは見てませんが、安いのは韓国製と台湾製のほとんど聞いたことが無いメーカーのばかりで、例えばIXY400(IXUS400)などは7万円以上、型落ちの機種でさえ5万円はしてました。
17-40F4.0Lは日本でも7〜8万円くらいしそうですから、10D本体が日本と変わらないのであれば購入しても損は無さそうですね。
書込番号:1566172
0点



2003/05/11 00:58(1年以上前)
おっくん28号さん、caffe_latteさん、レスありがとうございました。
ついに買ってしまいましたEOS10D!
但し17-40F4Lを見たのとは別の店で、残念ながらこのレンズは品切れでした。
もともと花撮り(シンガポールには国花の蘭を始め、被写体には1年中困りません)をメインに考えているため、10Dと同時購入するレンズはEF100mm F2.8 Macro、EF24-85mm F3.5-4.5、EF50mm F1.8の3本と決めていたのですが、EF17-40Lの意外な手軽さ(サイズ・価格)に引かれて方針を変更し、今日は本体と100mmMacroのみ購入し、EF17-40Lを予約してきました。
標準ズーム+標準単焦点は予算の関係上、しばらくお預けです。。。
本体の値段は日本円換算で税込み約18万4千円、消費税込みではこのサイトでの最安値とほぼ同等ですので満足しています。
この店ではEF16-35LとEF24-70Lが約15万5千円(税込み)で、店長から散々勧められてかなり迷ったのですが、やはり私には高すぎ・重すぎで断念しました。
(おっくん28号さん)
ウエストレイク、私も大好きです。
明日はさっそく熱帯植物園(日本人小学校御用達?)へ花の試し撮りに行ってきます!!
(caffe_latteさん)
シンガポールでもコンパクト・デジカメは日本よりかなり高いので、10Dの価格も覚悟していたのですが、意外にデジ1眼の価格は日本と大差無いようです。
書込番号:1566451
0点

購入されたんですね。おめでとうございます(^^)
ところで、今10Dを購入してキヤノンのサイトで登録をすると、特製ストラップやレンズの本が貰えるのですが、シンガポールに在住となるとどうなるんでしょうね?
日本にご自宅があればそこで登録すればいいのでしょうが、一家で在住となると・・・。
あそっか、別に貰わなくても構わないと言えば構わないですね(^^;
書込番号:1566476
0点



2003/05/11 01:18(1年以上前)
特製ストラップとレンズの本。。。すっかり失念していました。
でも欲しい!!
レンズは国際保証ですが本体はシンガポール国内のみの保証のため、多分駄目だとは思いますが TT)、駄目もとで登録してみます。
書込番号:1566526
0点


2003/05/11 07:50(1年以上前)
こんにちは 私はアメリカ在住ですが、両親の実家の住所を利用してストラップ、ちゃんとゲットしました。ですから問題ないと思いますよ…
書込番号:1567035
0点


2003/05/11 08:20(1年以上前)
Singaporian さん
こんにちは。
私も去年シンガポールに行きました。街がとても綺麗でゴミなどは殆ど落ちてないと記憶しています。道路も一方通行で車も走りやすかったです。
ところで。EF17-40F4.0Lですが、税込み約8万は安いですね。私がキタムラで一時予約したとき税別で90.000でした。本体は税別166.000円です。下に書き込みがありますが、まだ来ていません。その場で購入とは羨ましいです。シンガポールの蘭もとても綺麗で、種類がたくさんありました。撮ったら見せてくださいね。
書込番号:1567072
0点



2003/05/12 02:46(1年以上前)
リクエストにお答えして、ほんの少しですが、超初心者が厚顔無恥にもアルバムを公開しちゃいます。
このサイトは初心者に優しいので。。。
使用レンズは全てEF100mm F2.8Macro USMです。
(今のところ、これしか持っていないので (^^) )
若干のレタッチ、サイズ縮小済みです。
(一部トリミングも)
書込番号:1570084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D買ったその日から、印刷用の撮影に使用しまくっている使用中!です。
ここでの参加者の皆さんは、はじめて一眼を手にした方からバリバリのプロフェッショナルまで多彩な顔触れで、いつも楽しく拝見させていただいております。
ここで、いつかは自分の写真も印刷物に掲載されたらいいなぁ、などとお考えの皆さんに、ちょうどいいガイドブックが配付されていますのでご紹介します。デジタル化を推進された印刷界の御先達の方々が取りまとめられた無料配布の立派な資料です。誰でもダウンロードできます。今後のご活躍のためにみなさん、是非ご一読を。
Googleなどの検索エンジンで「RGB画像運用ガイドブック」というキーワードで検索するとすぐにわかると思います。リンクできるかどうかわからないのでお手数かけます。
行きつけのプロラボでカメラマンの顧客に配っていました。
ためになる資料ですよ
0点

10D注文中、改め、使用中! さん、こんにちわ。
MD研究会がらみのですよね?私も持ってます。
コレはなかなかですよね。何たって無料配布は貧乏人に嬉しい限りですから。(^^;
カラーマネージメントに興味のある方なら一読しておくのも良いかも知れません。
ちなみに、こちら↓でダウロード出来ます。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
書込番号:1560785
0点



2003/05/08 23:53(1年以上前)
おっ!さすが。つてとら嬢 さん。勉強熱心に拍手。パチパチパチ。
今後の写真雑誌デビューを期待してますね。
書込番号:1560800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


場違いの書き込みをいたします。
時にはこんなものも良いかな。我が家の猫を撮ってみました。
猫好きな方、どうか見てやってください。
http://www.imagegateway.net/a?i=39onbYynKr
0点

拝見しました。
「0265-1」がオーソドックスな構図ながらとても綺麗です。
色合いも素敵で、「クリ」ちゃんの品の良さが出てますよね(^^)
でも、もうほんのちょっとだけローアングルから狙うことが出来ればもっと素晴らしかったかもです。
それにしても、皆さん、動物を捕るのが上手ですね。その子の性格まで写真に現れてるようで、とても参考になりました。
書込番号:1557997
0点


2003/05/08 00:05(1年以上前)
こんばんは。画像拝見しました。
猫かわいいですね。^o^
レンズは28-300mmとのことですが、どこのメーカをお使いですか?
よろしければ使い勝手等と合わせてコメントいただければ嬉しいです。
書込番号:1558214
0点


2003/05/08 00:25(1年以上前)
拝見させていただきました。
なかなかおしとやかな猫ちゃんのようですね(^-^)
>水道の蛇口から直接飲みます
この瞬間見てみたいです。(構図的に面白いかも・・・(^^;)
書込番号:1558301
0点



2003/05/08 06:39(1年以上前)
おでやんさんこんにちは、皆さんこんにちは、我が家の愛猫をのぞいてくださいましてありがとうございます。
使用のレンズは、タムロン28-300mmf3.5です。10D購入にあわせて用意しました。レンズは、コンパクトでよかったのですが、望遠側のピントに不満があり、現在は、キャノンEF35-350Lf3.5を使用しております。
多少重さがあり、ズームも引き延ばしで使い慣れるまで時間かかりましたが、ピントの切れもよく満足しております。
書込番号:1558780
0点


2003/05/08 20:45(1年以上前)
超さん、こんばんは。お返事ありがとうございます。
>使用のレンズは、タムロン28-300mmf3.5です。
御使用のレンズはタムロンでしたか。
望遠側のピントに不満とのことですが、Canon純正ならボディと
一緒に調整してもらえるのかも知れませんが、レンズメーカ
だとやっかいですね。
望遠レンズは購入検討しているので参考になり、ありがとう
ございました。
書込番号:1560176
0点


2003/05/08 23:44(1年以上前)
クリちゃん、なかなかいいモデルさんですね。
ところで、内蔵ストロボで撮影なさってませんか?
内蔵ストロボだと、レンズの軸に近いので、網膜の反射光が
写っちゃうんですよね。まぶしくて猫ちゃんも辛いかも(?)
小生はスピードライトをバウンスで使ってみたり、
近代のフラッシュボールを使ってみたり・・・・試行錯誤中です。
プロは何を使ってるのかなぁ
書込番号:1560768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


D60と10D、共通していえる事なのですが。。。
僕はポートレート主体でカメラを使用しておりますが、
マイクロドライブ使用時にちょっとだけ気になる点があります。
ポートレートの際、リズミカルにテンポ良くシャッターを切っていく
際なのですが、必ず3回目のシャッターをきる際にほんの少し、
時間にすると多分1〜2秒、シャッターが切れなくなるのです。
勿論、3コマ目の1〜2秒のタイムラグの後(4コマ目以降)は、
心地よくシャッターが切れます。
シャッターを切る間隔は多分1秒1回くらいの感じです(連射ではありません。念のため)。
たいしたことでは内容に思われるかもしれませんが、この3コマ目のタイムラグは、場合によってはモデルさんのテンポを損なうんです。。。
このような現象、御存知ありませんか???
因みに10D、D60共に、コンパクトフラッシュでは、このような現象はありません。
S2proも所有しており、マイクロドライブを使用する際も、このような
タイムラグはありません。。。
0点

カメラには書き込み中でも撮影が続けられるように
バッファがあります。
その資産を食いつぶしてしまうと
書き込みで開放されるまで撮影はできません。
書込番号:1557396
0点


2003/05/07 21:46(1年以上前)
>カメラには書き込み中でも撮影が続けられるように
バッファがあります。
その資産を食いつぶしてしまうと
書き込みで開放されるまで撮影はできません。
よく理解いただいていないみたいですね。。。
・・・というより、僕の説明不足ですかね。
3コマ目ですよ!!! JPEGならせいぜい5MB弱です。
10Dは、9コマ連続撮影が出来るバッファがあるんですよね???
僕の書き込みの趣旨は
『9コマ連続撮影できるバッファがあるのに、1コマずつシャッターを
押すと3コマ目で(しかもマイクロドライブのみ)タイムラグがあるのか』という意味です。
このような経験された方、いらっしゃいませんか???
書込番号:1557738
0点

こんばんは(^^)
手持ちの10Dに1Gのマイクロドライブを入れてテストしてみました。
RAW & JPEGでラージ/ファイン
ドライブモードは 単写 & 連写
約1〜2秒の間隔で撮影
私のテストした範囲では、途中でAFを決める動作以外で撮影リズムを崩される事は無かったです。MFにした場合は問題無く9コマまでいきます。
ふと、思ったのがモニター確認をONにしていた場合が、このテンポだと3〜4コマ目でモニター表示が始まるのをシャッターで一度キャンセルする動作になった事です。
モニターOFFですれば、もちろん止まることは無かったです。
でもCFではならないのですよね?
MDへのアクセスが絡んでいるのかな??
この辺り いかがでしょうか?
書込番号:1557880
0点


2003/05/07 22:46(1年以上前)
僕も1GのMDで試してみましたが…
9枚目まで普通に撮れますよ
CANON FANさんのMDは340Mの方ですか?
書込番号:1557915
0点


2003/05/07 22:51(1年以上前)
CFでは発生しないでマイクロドライブで発生することが確認されているのなら、
それが他のマイクロドライブでも発生するかどうかですね。当方はCFオンリーなので、その現象が
発生するかどうかコメントは出来ませんが、いっそマイクロドライブを売って1GBのCFを購入
してはどうですか?私も以前はマイクロドライブを使用していましたが、実際に落として壊した友人が居たことと、
消費電力の面で有利なことでCFに切り替えました。キヤノンも注意して使って下さい、と言う感じで、
どちらかというとCFを推奨していますね...ちょっと余計なお世話だったかな。
書込番号:1557947
0点


2003/05/07 22:54(1年以上前)
多分知っていると思いますが、CFとMDでは書き込み速度が異なります。
S2Pro所有していないので、あくまで想像ですが、
S2Proより10Dのバッファが少ない為、10Dの場合書き込みが間に合わなく、3コマ目で1テンポ送れてしまうのではないでしょうか?
9コマ連続撮影のデータ(記録モード・カードの種類など)記載してありましったけ?
書込番号:1557963
0点


2003/05/07 23:07(1年以上前)
>僕も1GのMDで試してみましたが…
9枚目まで普通に撮れますよ
1Gと340M両方共です。
再度テストしました。感じとしては
@カメラON(起動)
Aファインダー除きシャッター半押し
B『ピピ』っというフォーカス合点音がしたらすぐさまシャッターを切る。
Cシャッターを押した後すぐ半押し
@〜Cのくり返しで行うと3コマ目か4コマ目で
半押ししてすぐに『ピピ』のフォーカス合点音がしません。
再テストでは、4コマ目でした。
3コマまでの時間は3秒弱です。
タイムラグの時間は1病弱です。
但しシャッタースピードが遅いとならない場合がありました。
それと書き込み中の赤ランプがついている場合は、
この現象はおきません。書き込みランプが消えて、同じことをすると
やはり3コマ目か4コマ目で半押ししても1病弱フリーズします。
書込番号:1558004
0点


2003/05/07 23:12(1年以上前)
FIOさんがおっしゃっている「液晶表示」に着目して
撮影してみました。(マイクロドライブ使用)
MFでシャッターを切り、液晶表示が出るのを待って次のシャッターを
切ろうとすると、FIOさんが仰るように、液晶表示モードから
撮影モードに切り替わるための(?)インターバルが入り、すぐには
シャッターが降りませんでした。
これは最初の1枚目から起こるようです。
液晶表示時間の設定もあるかも知れません。(当方8秒に設定)
液晶表示をOFFにするか、液晶表示される前にテンポ良く撮り続けるか
どちらかでしょうね。
書込番号:1558031
0点


2003/05/07 23:14(1年以上前)
追記
実験時の条件は
SSは1/15です。
書込番号:1558035
0点


2003/05/07 23:28(1年以上前)
やっぱり僕みたいな特殊なリズムで撮影する人間は
殆どいないのですかね。。。馬鹿みたいですもんね、連射でなくで
3秒以内に3枚撮影なんて。。。しかも3若しくは、4コマ目の
わずか1秒のタイムラグを気にするなんて。。。
でもD60でも同じ現象が起きますので、僕の持っている10Dだけでは
無いと思うのです。キャノンのマイクロドライブのアクセスの
問題だと思うのですが。。。
ちなみに連射モードだと9コマ目まで問題なく連射できます。
確かに液晶表示を待つ間はシャッターは切れません。
シャッタースピードは推定ですが1/125(若しくは1/250)以上でこの現象が起きるみたいです。僕は蛍光灯に向かってISO400で
今日実験しました。普段は屋外でこの現象が起きます。
ちなみにS2proは、僕のテンポで撮影すると9コマ目で切れなくなります。これは、バッファの問題です。
書込番号:1558088
0点


2003/05/08 00:08(1年以上前)
撮影のテンポは人それぞれですから、何が普通で何が特殊かなんて決められないと思います。D60でも同様なら、たまたまCANON_FANさんのテンポがCANONのデジ1眼とMDの組み合わせに合わなかっただけでしょう。
それより、「MDでなくCFを使えば大丈夫」という対策(?)があるなら、あれこれ悩むよりCFを使えばいいんじゃないですか?
書込番号:1558224
0点


2003/05/08 00:24(1年以上前)
CANON FANさん、こんばんは。
>3秒以内に3枚撮影なんて
初心者ながら私もそういうタイミングで撮影しますよ。
連写だと自分のテンポで撮影できない時がありますもんね。
私はMD持ってないので検証できないのですが、とりあえず10Dさんの
おっしゃる様に液晶OFFで撮られるというのはどうでしょうか?
書込番号:1558292
0点


2003/05/08 00:29(1年以上前)
CANON FANさん、別に「特殊」とかっていう風には捉えてないですよ。
ただ、1コマ/秒ぐらいで切るなら、液晶表示「切」にしてみたら
どうでしょう?多分そのペースで切りながら液晶を確認するなんて
無理でしょうから。あとで一区切りした時に確認するのであれば
液晶「切」でうまくいくのではないでしょうか?
candy10さん
CFの方が高いから、私はMD使ってます。ひょっとしたらCANON FANさんも
お持ちのCFはMDより容量が少なく実用的ではないのではないでしょうか?
買い足すなら、4GB出てからの方がいろいろとお得でしょうし。(笑)
書込番号:1558316
0点


2003/05/08 00:40(1年以上前)
テストしてみました。環境は以下の通りです。
条件
カメラ+レンズ:10D+EF 50mm 1:1.8 II
画質:Large Fine、電子音:入
モード:Av、絞り:1.8(シャッタースピード>4000、対象:蛍光灯)
フォーカス:oneshot AF、記録媒体:MD(1GB)
画像の確認:入(Info)、画像の確認時間:ホールドor8秒
感度:ISO800
手順
a)電源を入れ、上記条件を設定
b)蛍光灯に向かい、シャッター半押し→合致音の合図と共にスタート
c)出来るだけ連続してシャッターを切り、シャッターが切れなくなるまでの回数を測定
結果
九枚目までは何の問題もなくシャッターが切れる。がそれ以降はフォーカス合致音が聞こえてもファインダー下に「busy」表示され一瞬遅れる。busyが切れると再びシャッターが切れるが、九枚目以降は毎回「busy」が表示される。しかし、「busy」表示が1秒以上出ている事はなかった。また、検討課題にでていた画像表示時間に関してもホールド、8秒で試したが、同様の結果だった。確かに、一度画像表示が始まると一瞬反応が遅れるが、今回のような(ほぼ)マニュアル連射の状態では画像表示が行われる事すらなかった。
考察
とりあえず、手持ちの環境ではCANON FANさんと同様の現象を確認できなかった。もしかしたら、CANON FANさんの「リズミカル」な撮影が画像表示、バッファへの書き込みなどのタイミングと相まってシャッターが切れなくなるのかもしれないがあまり考えられないだろう。それよりも、他のマイクロドライブ(この可能性は340M、1GのMDで共に観察される事からか低いが。。。)、10Dと組み合わせて検証してみた方が良いかもしれない。販売店にでかけて、展示品と比べてみても良いかもしれない。
何かレポートチックになってしまいましたがいかがでしょうか。
書込番号:1558361
0点


2003/05/08 00:43(1年以上前)
また、1秒に一回のペースで撮影しても大丈夫でした。
書込番号:1558373
0点



2003/05/08 13:26(1年以上前)
皆さん、色々と御指導、レポートありがとうございます。
みなさんの実験結果とかを拝見しても、「異常なし」とのことですので
やはり僕の独特の間合いに原因があるんですね。。。きっと。
三脚担いで さんの言うとおり、今はマイクロドライブは使わずに
CFを使っています。ただし、僕の所有するCFは512Mが1枚と
256が2枚、128が2枚です。
JPEGで、撮る分には問題ありませんが。。。
いまはMDは S2Pro専用です。
モニターON、OFFの件と今回のタイムラグの件については
多分、僕の撮影スタイルでは問題無いと思います。
CFでは、問題なくリズミカルに撮れますので。。。
MDだけ問題発生ですから。
それにしても。。。未だ謎は解けません。
なぜMDが駄目でCFだとOKなのかが。。。
まあ、こんな事(僕にとっては重要ですが)拘っても仕方ないか。。。
書込番号:1559340
0点

もう見てないかもしれないけど、MD持って近くのお店で試すことはできませんか?
書込番号:1559865
0点


2003/05/08 21:30(1年以上前)
○ とりあえず10Dさん
>CFの方が高いから、私はMD使ってます。ひょっとしたらCANON FANさんも
>お持ちのCFはMDより容量が少なく実用的ではないのではないでしょうか?
わたしも同じ考えで、価格と容量のバランスでMDを使っています。
ただ、CANON FANさんの機材を見ると1GBのCFを2,3枚追加購入するのは特に負担になるとは感じられなかったので、前述のような意見を書かせていただきました。(D60に10DにS2Proでしたっけ?)自分のリズムで撮影できる解決策ですから、無駄金にはならないでしょうし・・・。
>買い足すなら、4GB出てからの方がいろいろとお得でしょうし。(笑)
わたしも、MDかトランセンドの1GBを買い足すか2GB・4GBのものが出るのを待つかで、結構悩んでたりします。
書込番号:1560308
0点


2003/05/08 21:50(1年以上前)
>自分のリズムで撮影できる解決策ですから、無駄金にはならないでしょうし・・・。
僕もそう思います。
1G の CF を購入することにします。
ありがとうございます。
書込番号:1560378
0点


2003/05/08 22:27(1年以上前)
> CANON FAN さんへ
私は同じ現象を再現することができました。
ただし待ち時間は1秒まで長くはなく、0.3秒くらいでしたが。
最初のシャッターから約3秒後のシャッターがを、約0.3秒程度フリーズしたみたいになります。
このときは、マイクロドライブが静止状態から回転を始めた直後みたいです。
つまり、静止状態から定常速度に達するまでの約0.3秒のようです。
書き込み開始信号を送ってからマイクロドライブより書き込み可の
信号が帰ってくるまでの約0.3秒は、操作を受け付けないのだと思います。
(マイクロドライブ自体にもわずかなバッファがありますが、
10Dの画像サイズだとごく小さなバッファですから。)
むしろ赤ランプが点灯して実際に書き込んでいる間は定常回転中なので、
(10D本体のバッファがフルにならない限りは)待たされることなく
シャッターが切れます。
従って、これはマイクロドライブだけの現象で、CFでは起こりません。
シャッター押しっぱなしの(またはそれに近いくらい速い)連写だと、
バッファフルになるまでは書き込みに行きませんから、
この現象は発生しないですね。
なお、私はJPEGでは再現しましたが、RAWだと再現しませんでした。
おそらく、RAWは書き込みのタイミングが違うせいだと思います。
(別のシャッターの押し方で発生する場合があるかもしれませんが。)
書込番号:1560492
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
米国ではすでに発売になったEF 17-40Lですが、ユーザによる比較記事も
あがってきました。別のスレッドでも紹介したんですが、だいぶ下の方に行ってしまったので、新規で投稿しておきます。
http://www.pbase.com/ashleycheng/1740_comparison
0点


2003/05/07 13:33(1年以上前)
明らかに17-40Lの方が優れた描写を示していますね。しかし,扱う領域が違うレンズではあるのですが,同じ画角なら24-70Lの描写力が圧倒している。すごいレンズなんですね!こちらのズームに興味を持ってしまった。
書込番号:1556755
0点

そう、僕も24-70の良さを再認識した次第です。
さて僕の10D、明日配達される予定です。(購入価格は16万円をちょっと下回った程度)
職場に配達される予定なので、D60からバッテリとマイクロドライブを抜いて会社に持って行かなきゃ(笑)。
書込番号:1556814
0点


2003/05/07 21:22(1年以上前)
ひ@NYさん>
届く、というと通販ですか??
アフターサービスとか考えると近くのお店のほうがいいし、
通販の方が確実に安い・・・
現在どdちらにしようか悩み中なのです・・・
書込番号:1557641
0点


2003/05/07 21:45(1年以上前)
私は16-35Lにするか、17-40Lにするか、迷っているのですが、上のHPでの比較ではどちらが描写が優れているのでしょうか?見ても私にはよくわかりません。みなさんはどちらが優れていると思いましたか?
その違いがわからない私にはLレンズなんて必要ないのでしょうか?
書込番号:1557730
0点

にっきーー さん、こんにちわ。
>その違いがわからない私にはLレンズなんて必要ないのでしょうか?
普及レンズとLレンズの画像を見比べて、差が見いだせないのであればLレンズは必要無いカモですね。(^^)
でも、同じ被写体で比べれば多分分かると思いますよ。私ですら分かりましたから。
書込番号:1557821
0点


2003/05/07 22:55(1年以上前)
またまたありがとうございます。
24-70f2.8Lの面白い傾向が分かりますね。
このレンズ、絞り開放から最大限の性能が出るように設計されている
ようなんですが、絞り込んでも画質は改善しません。
逆にf4以上に絞るほうが画質が悪化しているようです。
そして絞り開放側ではややアンダー気味なのに対して
絞り込むとオーバー傾向に振れます。
今回だけのケースなのか分かりませんが、注意が必要ですね。
そして17-40Lは開放ではやや甘い描写ですが、
絞り込むとぐっと改善してきます。
レトロフォーカスタイプで前玉が大きいせいでしょう。
それでもこのWEBサイトでは16-35が良いじゃないですか。
以前ご紹介いただいたサイトのレンズと同一レンズとは思えません。
8割くらいのカットで17-40を上回っていませんか?
色ノリも良好ですし、個体差が激しいレンズなのでしょうか。
書込番号:1557966
0点

にっきー さん こんばんは。
今現在、その違いがわからなくてもこれからわかるようになるかもしれませんし、にっきーさんの写真を見た方が理解できるかも知れません。
予算が許せばLレンズを購入されたほうが将来的に良いのでは・・・。
私は予算的に17−40が限界なので発売を待っています。
書込番号:1558060
0点

皆さん今晩は。
下のWEBサイトでは、17-40が16-35をほとんどのカットで上回っていませんか?
これを見ると16-35はやめたほうが良さそうですね。レンズのバラツキでしょうか
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon-17-40.shtml
書込番号:1558532
0点

デジ乗り換え検討中さん
>届く、というと通販ですか??
ええ、このところカメラをオンラインで買うことが多いです。
現在米国在住なんですが、住んでいる州では8%以上のセールスタックスが
加算されるため、他州のオンラインサイトで買い求めるようにしています。
今日やっと10Dが到着しました。
書込番号:1559442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





