
このページのスレッド一覧(全12000スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2024年6月26日 14:50 |
![]() |
6 | 3 | 2024年6月29日 00:21 |
![]() |
376 | 200 | 2025年4月26日 13:46 |
![]() |
74 | 4 | 2024年6月16日 09:38 |
![]() |
94 | 79 | 2024年7月21日 07:59 |
![]() |
25 | 9 | 2024年6月4日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用の発売日が2024年7月11日(木)に決まりました。
ソニーEマウントやフジXマウントで大人気なので、EOS R100/R50/R10/R7でも発売即売切が予想されます。軽量なのと、デザインがRFレンズと似ています。
レビュー記事
「シグマ18-50mm F2.8 DC DNは4000万画素でもシャープな結果が得られる」
https://asobinet.com/info-review-18-50mm-f2-8-dc-dn-x-mount-da/
書込番号:25787605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマ・オンラインショップで79200円(3年保証付)です。
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g585723/
書込番号:25787610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary
RFマウントのAPS-Cレンズは少ないですから、売れそうですね。
なお、当レンズは手振れ補正無しですから、R100/R50/R10ユーザーは注意が必要ですね。
書込番号:25787614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
重さがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(310g)より軽いですから、EOS R100ユーザーでも欲しい人は大勢いるはずです。手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
重さは EF-S17-55mm F2.8 IS USMの半分以下ですから、女性でも楽々と持てます。
書込番号:25787634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいわいワイドさん
>手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
そうですね。
ただ、18-50mm F2.8ですから、夜景撮影や屋内撮影を検討するユーザーが居るかと思い、念の為コメントしました。シャッタースピードに注意でしょうか。
書込番号:25787745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
新しいファームウェアにアップデートされた方
いらっしゃいますか?
当方RFマウントアダプター経由で
SIGMAのEF-S使っていますので
はねられないか心配で躊躇しています
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr10-firm
3点

>コロンボNo1さん
人柱さんの報告待ちかな。
ところで
シグマのレンズは18-35mm F1.8ですか?
書込番号:25784518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです
私が人柱やってみようか
迷ってます
書込番号:25784535
0点

ご質問のレンズではありませんが、ファームウェアアップデート後、R10でもR7でも次のレンズでは問題なく使用できています。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:25790607
2点



このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25653195/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:25765071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

EOS Rシステム、RFレンズ
https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens
書込番号:25765141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタルアーカイブに 200MPとかわかるけど
うちらは50MPくらいで良いよ。
(一応手持ちハイレゾで実感はした)
もうすぐ ZV R6V とかで ニュースタンダードが示されるけど
ベースが24MPのままか 30MPまで行くのか
さて どうなるのかな?
書込番号:25765934
3点

月曜日、キヤノンから何かが?
日本時間で、火曜日?
https://x.com/canonrumorsguy/status/1799189356189782510
書込番号:25766125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 月曜日、キヤノンから何かが?
結局、来たのは、…
https://youtu.be/2DAuDKVjTf8
これらしい
R7専用らしい
ファームアップが必要?
CRより、撮るならさんが早かった^_^
https://asobinet.com/rf-s3-9mm-f3-5-stm-dual-fisheye/
書込番号:25768254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんなのまで…
https://global.canon/ja/news/2024/20240611.html
前に書いたように、EOS R7は、底辺映像プロ(広義)向けのギアとしての性格を強めて行くと思います
だから、EOS R7は、APS-Cで唯一の一桁機なのでしょう
書込番号:25768274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
夜中のWWDC24で Apple Vision Pro 発表されましたけど、
面白いけど 正直 デカくて重そう と。
サングラス イヤホン 位にならないと疲れそう(笑)
でも、コレで、R7&シグマ18-50 でも良いかな と思えてきました。
タムロンとシグマの超広角ズームも出るし。。。
書込番号:25768286
3点

Apple Vision Pro
60万円から って 笑うしかないけど
コレ、大型ヴィジョン と サウンドバー と PC 合計で見てるんだろうなぁ(笑)
書込番号:25768305
3点

12日 23:00 に公開らしいが何かの発表?
https://youtu.be/Vlf95TmS_Ug?si=vo7_cSB3evcM5wCg
書込番号:25769418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>功夫熊猫さん
噂されていた、R1の詳細チラ見せ?
VRのプロモーション?
なんだろう?
書込番号:25769424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>功夫熊猫さん
6/12 23:00 ESTは6/13 12:00 JSTですね
東京から発信だと思います
何か、製品発表かな?
まさか、
R5U?
((((;゚Д゚)))))))
書込番号:25769770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>功夫熊猫さん
> これまでの機種はスチルではVCMレンズのアイリスリングが使えないらしいので、VCMレンズの拡充とともにR6系以下の機種も順次更新されていきそう。
結局、そういうことのようです
https://www.gizmodo.jp/2024/06/rf35mm-f1-4-l-vcm.html
キヤノンは、サードにも絞りリング付きレンズを解禁するのだろうか?
書込番号:25769822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかして?
https://www.canonrumors.com/ready-for-the-canon-rf-70-200mm-f-2-8l-is-usm-z/
書込番号:25769830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>あれこれどれさん
結局、新商品の発表とは関係なくて肩すかしでしたね。
キヤノンのレンズはZやVCMをメインにしてゆくんでしょうが、サードパーティとの差別化のためにはアイリスリングを開放することはまずないでしょう。
書込番号:25770637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>功夫熊猫さん
> 結局、新商品の発表とは関係なくて肩すかしでしたね。
例のライブ、結局、何だったのですか?
> キヤノンのレンズはZやVCMをメインにしてゆくんでしょうが、サードパーティとの差別化のためにはアイリスリングを開放することはまずないでしょう。
たぶん
キヤノンは、R7向けにVRレンズを出したりしているので、APS-Cレンズの一部もアイリス付きになるのかな?
書込番号:25770890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
私はムービーはあんまり撮らないのでなんともわからないのですが、消費者がカメラにムービー性能をどこまで求めるかでしょう。
ある程度の年齢から上の世代はカメラにスチル性能を求めますが、下の世代はスチルはもうスマホで十分ということになっていると思います。
若いエントリー層を取り込もうとすればムービー性能でスマホと差別化させなければならないわけで、VRなどはそのための付加価値ということだと思います。
市場のニーズがフルサイズにゆくのかAPS-Cにゆくのかですね。
書込番号:25770937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンが先に 6型の3代目を発表しますが、価格に注目しています。
キヤノンの 6型を意識して 36万円までに収めるのか、
出し惜しみなく全部載せて 40万円台に乗せるのか、
ただ、6型が40万円台になると 7型の3代目は 無くなりそうです。
キヤノンも 早く 5 と 6U の更新を。
書込番号:25774461
3点

>さすらいの『M』さん
> キヤノンも 早く 5 と 6U の更新を。
7の更新もですね
ニコンの90は、無いかも( ´△`)
書込番号:25774530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、一ヶ月?
待ち遠しい?
https://www.canonrumors.com/official-announcement-of-the-canon-eos-r1-is-now-expected-in-july/
https://asobinet.com/canon-eos-r1-and-eos-r5-mark-ii-to-be-officially-announced-in-mid-july/
書込番号:25776391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例のAFティルトシフトレンズは、年末までに?
https://www.canonrumors.com/new-rf-mount-tilt-shift-lenses-expected-after-next-round-of-camera-announcements/
書込番号:25779397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
表題の件
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr8-firm?_gl=1*gqrnv1*_ga*MTg2MjE4ODQwMi4xNzExOTQyOTIw*_ga_8YMT0CZD36*MTcxNzY0NDY2OC4zOC4xLjE3MTc2NDQ5NjcuNTAuMC4w
内容
1[ストロボカスタム機能設定]に[FEM]を追加しました。また、[ボタンカスタマイズ]に[ON/ETTL→M]を追加しました。表示パネルを備えていないストロボ使用時に、カメラ側からFEM(FEメモリー)ができるようになりました。
2以下の不具合を修正しました。
2-1.
オートパワーオフからの復帰など、カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました。
2-2.
特定条件下のみで発生する場合がある、ファインダーやモニターに画像が正常に表示されず、カメラの操作が効かなくなる現象(エラー70が表示される場合もあります)を修正しました。
2-3.
A+モード、あるいはAIフォーカスAFを設定した撮影時にエラー70が発生することがある現象を修正しました。
2-4.
小さく映った被写体を撮影中にカードアクセスランプが点滅して操作を受け付けなくなることがある現象を修正しました。
2-5.
特定の設定でシャッターボタンと別のボタンを同時に押すと、シャッターが切れ続けることがある現象を修正しました。
とのことです。
10点

>人形さん
>>撮影枚数
>>ファインダー使用時:150枚
>>液晶モニタ使用時:290枚
ここは改善されてないんですかね?
4020万画素の富士フイルムX-T5でも
>>ファインダー使用時:590枚
>>液晶モニタ使用時:580枚 ですよ。
書込番号:25763508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
撮影可能枚数で困った事が無いので良く分かりません。
当機種で普段ソニーのSDXCU TOUGH128GBを使用して野鳥撮影を楽しんでおります。
CRAW+1.6xクロップですと、秒間20コマでほぼ無限連射。RAWバースト(秒間30コマ)モード(プリキャプチャーも可能!!)で17秒(バッファクリア時間約18秒)、秒間40コマで5秒(バッファクリア時間約6秒)と言うモンスターカメラです。他社フラッグシップを凌駕しているのではないでしょうか?欲を言えばCFexpress(Type B)が使用出来れば(連写持続時間の増加+バッファクリア時間の短縮)なあと思うくらいですね。これで23万ですよ!!安いと思います。
書込番号:25763551
22点

Version 1.3.0に更新してみた結果を報告いたします。
1.オートパワーオフからの復帰が素早くなり、EVFを覗いた瞬間に映像が見える様になりました。
2.実際に撮影してみて被写体認識・追従性・精度が向上したように思いました。
*撮影例を示します。
EF100ー400U+エクステンダー2X+1.6xクロップ(換算1,280o)と言う設定で世界一速い鳥のギネス記録を持つハリオアマツバメを撮影し検証したものです。
向かって来る時もガチピンで撮れている事が分かります(全てのカットでガチピンが得られたわけではありませんが)。
これだけ撮れれば私は満足です。
書込番号:25770712
20点

当機種を使用して感じるのは被写体認識と追従性能が強力な事です。
ハリオアマツバメが離水した瞬間を撮影したものですが、水滴に引っ張られる事無くハリオアマツバメの方にピントが来ています。
今回の写真も含め全て電子シャッターを使用し秒間20コマで撮影したものです。
本当に素晴らしい機種だと思います。
CANONから今後新製品が出る様ですがファインダーの解像度と記録媒体を検討して頂ければ何も希望いたしません。
>乃木坂2022さん
*電池の持ちに付いて
電池はとても曲者で、皆さんも満充電しているのに使用する時は短時間しか持たない経験がお有りだと思います。充電してから時間が経つにつれ自然放電により徐々に電圧が低下する現象です。電池の残量を気にしながら撮影しても面白くないですよね。私の場合予備として常に電池3個を用意しています。当機種では1日撮影して1個で足りなかった事はありませんが。
*節電に付いて
・スリープ状態からの立ち上がりが良くなりましたので積極的に使えます。
・背面液晶画面表示を設定でOFFにすることは出来ない様ですので私は畳んで画面が見えないようにしています。恐らく液晶表示もOFFになり、節電できると考えております。
FUJIのカメラ良いですね。私は当カメラの他にFUJIのGFX50SやXQ1も好きで使用しています。1度しかない人生大いに楽しみましょう!
書込番号:25774278
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Canonのクチコミが元気無くて
淋しいですね(^◇^;)
雑談ですが
R6markVの噂がありますね
流石に後続機は無いと思いますが
皆さま今後、Canonにどんな新機種
期待しますか?
私は
クラッシックスタイル?レトロデザインの
派生機とかなら大歓迎です!
最近のエモ写真ブームに乗っかって
小形のMシリーズ見たいな可愛いボディーや
性能はあえて落としてオールドレンズ的な写りの
10万超えないレンズ「オールドシリーズ」とか
プロが使うようなカメラばかりで無く
やはりKissやMのような、一般の女性や、若い子
普段、日常的に持ち出せる「趣味」カメラ
が欲しいです。
カメラ人気が下がったのも有りますが
R6mark2にLレンズは、やたらと目立ち
「わ、ガチカメラオタクじゃん!」的な
視線が以前より強く感じます!笑笑
もっとライトな雰囲気の、
カフェでも馴染むような、カメラ出して欲しいです!
カスタムパーツが豊富で、着せ替え出来たり
自分のカメラ感の出せるような
「趣味性」を持ったカメラ希望です!
皆さまは、どんなカメラ、レンズが
出たらCanon人気上がると思いますか?^_^
書込番号:25761028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は、キヤノン機には先進技術による圧倒的な基本性能を期待します。
今なら、ボディ内AI現像かな。
販売量を武器に専用AIチップを開発、上位機から入門機まで、全てに搭載。
書込番号:25761035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lipid4さん
>「わ、ガチカメラオタクじゃん!」的な
実際その通りで無いと買えない価格になりましたから
ガチでない私は
買う気が起きません、、、
書込番号:25761044
5点

>Lipid4さん
>やはりKissやMのような、一般の女性や、若い子
普段、日常的に持ち出せる「趣味」カメラが欲しいです。
このようなカメラはスマホと競合しますので、難しいですね。スマホに対してどのような差別化を図るか、でしょうか。
書込番号:25761047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お気楽趣味人さん
どっちも楽しみですよね^_^
高性能路線も楽しいですし
自分は変えなくてもモンスター級の
フラッグシップ機とか、見るのも楽しいしですしね。
書込番号:25761051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
高すぎて家族撮影で買う値段じゃ
無くなって来て居ますもんね(^◇^;)
書込番号:25761053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Lipid4さん
連投すみません。
まず、RFマウントのAPS-Cレンズのラインナップを増やすことかな、と思います。
折角、他社に比べてAPS-Cボディのラインナップを揃えているのに、レンズラインナップが少ないことがネガティブな印象を与えている気がします。
書込番号:25761057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>首都高湾岸線さん
案外、スマホと競合と言うのは
勝手な思い込みなんじゃ無いかな?と
最近感じてます。
スマホでの撮影は多くの方がされていて
ブーム的な話しですが古いiPhoneで撮影が
流行ったり、コンデジが売れたり
やはり写真自体は昔より多くの人が
楽しんで居るように思いますし、そこから少し
その写真を撮ると言う趣味性を満たせる位の
ちょうど良い感じのカメラが無いのかなと。
仕事でミス無く撮れる高性能カメラだけで無く
手頃で自分で操作する感覚の有る
ミスショットも楽しいような手頃なカメラ
正直な話し、私が欲しいだけですが!笑笑
書込番号:25761066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
たしかに!それは有りますね
わざわざAPSC買う意味無いですもんね。
まぁ、サードパーティ解放されましたし
これから変わるのかもしれませんが
ちなみに皆さま
カメラのデザイン的には
どのメーカーが好きですか?
私はCanonも好きですが
Nikonやパナ、フジの感じも好きです!
あの路線のデザインもCanonにも
有って良いのでは?と思ってます!
と言うか欲しいです!笑
書込番号:25761071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lipid4さん
思いつきました
100段の手ぶれ補正付き
とか?
無理なら
高速シャッターでも120P合成で
手ブレしてても
Aiで位置あわせするハイレゾ
とか?
書込番号:25761077
0点

>ktasksさん
や…100段の手ブレが見てみたい!笑笑
それなら私は
5年前まで撮影出来る
プリ撮影が欲しい!笑笑
書込番号:25761081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lipid4さん
現ラインナップにテコ入れしなくてもKissの受け皿のパパママカメラとして
R50やR10のレンズキットが売れている様ですよ。
書込番号:25761083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
>現ラインナップにテコ入れしなくてもKissの受け皿の>パパママカメラとして
>R50やR10のレンズキットが売れている様ですよ。
私も同感です。
問題は、パパママカメラで終わるとキットレンズ以外が売れない、というところですね。
Canonにとって、そこがAPS-Cレンズラインナップの拡充するかどうか、悩ましいところなのかもしれません。
書込番号:25761109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lipid4さん
>案外、スマホと競合と言うのは
>勝手な思い込みなんじゃ無いかな?と
>最近感じてます。
そうかもしれません。
過去、OLYMPUS PEN/OM-D、Nikon Jマウント、Canon EF-Mマウントなどのユーザー層をスマホに持っていかれた時の、トラウマかもしれませんね。
ただ、コンデジはスマホに淘汰されている気がします。
書込番号:25761114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
でも、Canonのカメラって
デザインや、カラーバリエーションが無いから
寂しく無いですか?
ずっとKissデザインの黒か白じゃ無いですか?
もう少し「選ぶ」楽しさが欲しいです。
機能的には充分なんですけどね。
書込番号:25761134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の企業って「志」(こころざし)より数字なんでしょうね。
元々CANONにはこの傾向感じています。
書込番号:25761142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
勿論、ブームや噂や、ネット記事を
鵜呑みにするのもアレですが
コダックが売れてるようですよ、
2、3万のコンデジ。
ビレバンや、ロフトなんかだと
インスタントカメラや
トイカメラのコーナーが有ったり
なんか、その辺りの楽しみ方なんでしょうね。
私も数年前にチェキを買って楽しみましたが
確かに、独特の雰囲気、
「その瞬間感」見たいな物は感じました。
解像してない、ブレもある、コントラスト低い
レンジ狭い、けど
後で見て「いい写真だな」と感じたり
懐かしさを感じさせると言うか、
するんですよね(^◇^;)
高性能カメラとは、全く用途が違うんですよね。
書込番号:25761145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lipid4さん
クチコミに職業カメラマンはいないから、Canon R1の発表で盛り上れない、どうせ買わないから。
僕は素人だけどR3を超えるというR1をずーッと待っていました。R3が非の打ちどころがないのでR1は立ち消えても別に構わないとも思っていました。そんな忘れた頃に出ると言うので。何でもアクセラレーターなるものがAF速度等を高速にするのだとか。なんか車のターボエンジンみたいな建付だとヤではあります。
RシリーズってErrがよく出るようで。自分のR3はまだ出たことがないのですが、その点とEVFの見え味はニコンZを越えれるかな、というR1への淡い期待があります。タフィネスではZ 9がMax。コスパもいい。
書込番号:25761146
1点

まあ
ネーミングルールを統一しただけで
R50、R100はKISSの正当な後継機なので
デザインもKISS M路線を踏襲
ファインダーレス機もそのうち投入するでしょう
R1000?(笑)
書込番号:25761147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R3のデザインはカッコイイですよね!
あれは惚れました!
バイクのドゥカティとかっぽい
そう言うなんと言うか?
言い表せませんが笑笑
R1もカッコ良さそうですし、楽しみです。
書込番号:25761149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>今の企業って「志」(こころざし)より数字なんでしょうね。
それは、モノ言う株主が増えたからでしょう。
昔は創業者一族が大株主で経営権を握った大企業が多かったですが、最近は創業者の高齢化やビジネス環境の複雑化(例えば、グローバル化)などが原因で、株や経営権を手放す創業者一族が増えてます。
>元々CANONにはこの傾向感じています。
Canonは創業者一族の御手洗氏が、未だ経営権を握ってます。ただ、御手洗氏はアメリカ式経営を取り入れてるため、そのような傾向なのでしょう。
ただ、未だにミラーレス一眼カメラの全方位的なラインナップ展開は、創業者一族らしい意地にも思えます。
書込番号:25761172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
半年前に、以下の記事が出ましたので2月の発表を期待していましたが、いつまで経っても発表される気配がありません。なぜなんだろうか。EOS R5 Mark II の発表日を知ってますか?
https://cameota.com/canon/42130.html
>信頼できる地域のソースによると、キヤノン「EOS R5 Mark II」の初期生産段階がはじまっているようだ。
>開発プロセスのプロトタイプ段階が成功裏に終了したことは注目に値する。
>キヤノンは現在、金型や部品の割り当てなど、生産の次の段階に向けて積極的に動いている。
>複数の信頼できるソースは、2024年2月に「EOS R5 Mark II」の正式発表があると予想できると一貫して主張している。
書込番号:25754053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
昨年第四四半期からの在庫調整のためではないでしょうか。
一応、Canonは今年の第二四半期からEOS Rのラインナップ拡充すると、決算説明会では話してますね。
書込番号:25754061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売が待ち遠しいですよね。
待ちきれなくて他機種を買ってしまいそうです。
書込番号:25754127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7月に延期になったって噂はありますよ。
https://digicame-info.com/2024/05/post-1741.html
書込番号:25754133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
記事読みました。
キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。しかし、富士フイルムやパナソニックが新製品を予定通りに発表できたのは中国製だからでしょうか。
>新しいカメラやレンズの発表が遅れている原因として、コンテナと船舶の不足の可能性がある。
>これはサプライチェーン全体に影響を与えており、現在、既存のカメラの在庫も不足している。
>この問題は2024年後半まで続く可能性があるだろう。
書込番号:25754208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アマゾンカフェさん
EOS R5の時が
2020年2月13日 開発発表
2020年7月9日製品発表
2020年7月30日 発売
でした。
EOS R5m2が秋にずれ込むとも思えないので、
近い感じのスケジュールになると思います。
お盆前にはみなさんのお手元にあるのではないかと。
書込番号:25754274
3点

>アマゾンカフェさん
オリンピックイヤーですからR1の方が優先度が高いように思いますから製造ラインの問題なんかもあるかも知れませんし、少なからず販売戦略も関係してるのかも知れません。
パナソニックはわかりませんが、フジは在庫の余剰を少なくしてるようです。
実際、予約しないと数ヶ月待ちの機種も多いです。
多くの機種を出してますが、転売ヤーによる価格高騰を煽ってるようにも思えるので本来のユーザー目線での戦略とは真逆に思います、個人の意見ですが。
まあ、売れれば企業としては良いって考えでしょうから当然とも言えますが。
ニコン、ソニーは売れてるようですから余裕があるようにも思いますからキヤノンの同行を見ながらってことも考えてるのかも知れませんね。
書込番号:25754463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アマゾンカフェさん
>キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。
ミラーレス市場を様子見しているのではないでしょうか。
ちなみに、SONYは85mmから170mmの望遠光学ズームレンズを搭載した新製品Xperia 1 VIを発売します。
書込番号:25754624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマコンを是非搭載してほしいのですが難しいですかね
書込番号:25760269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





