CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

標準

R1開発発表

2024/05/16 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

やっと出ましたね。
Xperia 1 Yなどスマホの著しい進化で、キヤノンもニコンもカメラ事業から撤退するかと危惧しておりました。
まあ、時間の問題かも。
そのうちAIで写真を創る時代も。
失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね。
キヤノンの良識を応援したいですね。

書込番号:25736784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 10:17(1年以上前)

オリンピックスポーツをスマフォで撮影するって、想像できないけどね。

写真には記録の意味もある。ファミリー写真をAiで作るってあり得ない。

芸術分野の写真は変質するかも。すでに、ナショナルジオグラフィックの写真なんか、絵だか写真だかわからなくなっている。

キヤノンR1はオリンピックに間に合いそうも無い。

書込番号:25736810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2024/05/16 10:47(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
おはようございます。
Xperia 1 Yは光学150mmまでの望遠らしいですよ。そのうち600mmも。
ファミリー写真はもうスマホで十分かも。
報道用には試作機が既に配布されていたとも。
過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。
冬期オリンピックのマイナーチェンジもなくなったし。
ゴジラマイナス1のCGの技術を見てると、「決定的瞬間」を撮るよりも創った方が簡単かも。
「AIで再現しました」って注釈を入れたらフィクションも可能かも。
報道の世界がリアル写真でなくても許される?
そんな時代が迫っているって、危惧は杞憂?

書込番号:25736837

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/16 11:14(1年以上前)

>sunachiさん

>過去、オリンピックイアーにフラッグシップ機を出さないなんて有りましたっけ。

EOS R3が今回と似たタイミング。

2021年4月 開発発表
東京オリンピックでの貸し出し
2021年9月 発表
2021年11月 発売

EOS R1は
2024年5月 開発発表
2024年中の発売を目指す
とのことなので
パリオリンピックでの貸し出し
込みのスケジュールなのでしょう。

書込番号:25736872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/16 11:22(1年以上前)

>sunachiさん

光学望遠は1,200万画素ですが
望遠レンズ部85-170mm F2.3-3.5と成っています。

70-200mm F2.8不要ですね。笑

書込番号:25736889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 11:32(1年以上前)

> ファミリー写真はもうスマホで十分かも。

それは合意。

600mmのレンズが出るなら、運動会もスマフォで十分かも。でも、ソニーの1インチ600mmコンデジM4はかなりデカくて重い。それを代替えできるのかな? 製品出すからには、きちんとした性能なんだろうけど、恐ろしい時代だ。

ミラーレスカメラは、大サイズの写真用に生き残るとは思うけど、プロ用限定になるのかも。今、ミラーレスカメラ買っている人たちの考えってなにかな、という気はする。まさかスマフォで見るために撮影しているわけでは無いだろう。スマフォで見るだけなら、スマフォの撮影で十分。娘のスマフォとわたしのフルサイズの写真比べてがっかりした。受賞したことが自慢できるコンテストなんてそんなに多くないし。

書込番号:25736902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 11:38(1年以上前)

数少ない外貨稼ぎ頭。

書込番号:25736911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 11:47(1年以上前)

Xperiaはソニーのスマホです
ソニーだってそこは理解した上でスマホもカメラも作っています
まあファミリー向けのカメラは売れなくなっていくでしょうね

書込番号:25736920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/16 11:51(1年以上前)

スマホ?草

書込番号:25736927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/05/16 12:10(1年以上前)

>失業するプロカメラマンが多く出るでしょうね

AI云々以前にこういう環境の方が問題かも…。
https://toyokeizai.net/articles/-/750187

まぁ、多くの人は家族の記録もスマホで済ませてますけど、本来望遠レンズが必要な運動会とかもアレで賄ってるのが不思議。

書込番号:25736946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/05/16 12:37(1年以上前)

フィルム時代からデジタル黎明期はオリンピックのたびにプロ機の投入なんてしてなかったですよ

夏季五輪に合ったのは
ニコンならD2H(2003.11)から
キヤノンなら1DU(2004.4)からです

まあ合わせたのか、たまたま合ったのかはしらんけど

書込番号:25736976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 13:58(1年以上前)

>sunachiさん
(>sonyもnikonもさん)


 実は自身は、レンズ交換式ミラーレス一眼カメラのキヤノンEOS R7/RPの保持者です。
 スレ主様がスマホの著しい進化によって、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来だけを悲観されておりますが、
自身は、水中撮影が可能等、より過酷な条件で使えるタフな機種だけを除き、
先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、
スレ主様にご紹介しておきます。

https://kakaku.com/camera/digital-camera/?lid=pc_hotcategory_camera02


 ただし、マイクロフォーサーズ以上のレンズ交換式一眼カメラの中でも、
「高い・大きい・重い」
という三重苦を背負った一眼カメラより、

・開発システムの技術的な制約等で、連写性能が極端に弱い・弱くなってしまう
・AF性能が低い
・使用システムのサイズの割に、画素数が低い
・趣味性・プレミアム性・ブランド力等が極端に低い(=買い手から観て、価格が釣り合わないカメラ)
等、まるでそれは丁度、EOS Mシリーズみたいな一眼カメラとか、

・カメラ側の高速連写に対応出来ない・出来ていない
・電子補正に頼ってでしか、本来の高性能が発揮できない
・例え高性能であっても、趣味性・プレミアム性・ブランド力等が低い・低くなる・思わぬ低評価を受けてしまった
・カメラシリーズが廃止になり、他への転用も利かない
レンズなどは、

2030年までに(新商品として)市場から自然淘汰される恐れがあるのは事実だと思います。

 後は、純粋に回折現象・収差等、光固有の物理的な特性を、
価格面を含め、スマホに搭載される多眼のカメラを使って、
CPU上でのAI技術でどこまで克服できるかがポイントになりそうですね。
また、その技術自体は後日、センサーサイズやより強力なバッテリー電源を搭載可能と思われる、
レンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラにも当然、搭載可能となる筈なので、
当面(ここ10年間)は、
「技術のいたちごっこ」
になると思われるため、
自身はレンズ交換式(ミラーレス)一眼カメラの未来については、
スレ主様程、心配はしておりません。
 もうそういう事態になると実は、
今、マスコミ各社のTV局で使われている、
「(特にマスコミ専用の)ビデオカメラ」
の方が余程、未来は暗いような気がします。

 但し、これからの10年間で、
カメラメーカー毎による技術開発力の差異等で生まれた企業間ギャップ等で、
例え、今はブランド力が高い(筈の)キヤノンやニコンのカメラでも、
ソニー等、他社との技術開発・営業販売戦略等を駆使した市場競争に敗れてしまい、
カメラ市場から淘汰される可能性がある事は、
決して否定は致しません。

書込番号:25737052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2024/05/16 14:23(1年以上前)

10年後はカメラで写真撮ってる人は信者と呼ばれてそう
その頃でも野鳥撮ってるフィールドだけは信者だけが集っていることでしょう

書込番号:25737076

ナイスクチコミ!5


スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

2024/05/16 14:37(1年以上前)

>koothさん、>よこchinさん、>sonyもnikonもさん、>次世代スーパーハイビジョンさん、>イメージサークルさん、>ジャック・スバロウさん、>えうえうのパパさん、>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、>黄金の”P”を持つチュンチュンさん、こんにちは。

https://www.youtube.com/watch?v=Yx8ypnWUo9s

今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
いろいろ不安はあるものの。
R1も去年から出る出るって噂されていて、やっと昨日開発発表。
ニコンもSonyも相次いで発表するのでしょうか?
値段も気になるところですが。
買えるか買えないかは別として、一眼カメラの動向は私は楽しみにしています。

書込番号:25737088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 14:56(1年以上前)

>今後のスマホの進化がカメラ業界にどお影響するのでしょうか?
>いろいろ不安はあるものの。


販売価格100万円いくかもね。

ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

趣味だからいくらスマートフォンが普及しても
レンズ交換できるメリットや明るいレンズが使える。
星空撮影など夜間撮影、スポーツ写真の決定的瞬間撮影など
需要というか創作意欲がある限り残るでしょう。

書込番号:25737106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 15:23(1年以上前)

>先に絶滅する恐れのあるカメラが実はこれだけある事だけは、スレ主様にご紹介しておきます。

これしか無いとも言えます。

APS-Cの単焦点カメラ、売れ筋なのに、パナソニックやソニー、ニコンはなんで出さないですかね?1インチのスマフォが出てるんだから、1インチ以下のコンデジには競争力はないでしょう。マイクロフォーサーズもきつい。

書込番号:25737137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/16 15:39(1年以上前)

>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

あらら、脱字。80万円台。

R3と差別化するなら90万円台かな。

書込番号:25737158

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/16 15:55(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

>販売価格100万円いくかもね。
>ハイアマチュアもターゲットなら80万台かな。

EOS-1DXm3の初値が\791,999で、当時の為替レートが$1=\109。
原価が2割アップ(アメリカの消費者物価の上昇分の概算)として、現在の為替レートが$1=\160だから、
概ね\1,400,000。
ミラーレスなのでマイナス\200,000として、\1,200,000と予想。

書込番号:25737179

ナイスクチコミ!6


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/05/26 13:50(1年以上前)

最新のiphoneとミラーレスの初代であるEOS R比べてる人とかが居たけど。
スマホの写真は何で見るか次第で、スマホの小さい画面でしか見ない人なら高級カメラで撮影した写真と違いがほぼ分からないけど。
15万円ぐらいする最新のiphoneでも、PCで特に4Kモニターで見ると高級カメラと粗さが全然違うからな。つまり用途次第。

PCなんて使わないよ、TVにも繋がないし、スマホでしかみないでしょ!!という人は、綺麗さとか関係ないけどね。

書込番号:25748785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:141件

2024/05/31 21:05(1年以上前)

>sunachiさん
スマホの話題はエントリー機の板にお任せするとして、私がR1に望むものはクアッドピクセルAFによる1DX同等以上のAF。
これにより自分が被写体を狙い、そして狙った被写体を逃がさないAFを望みます。
今までに無い高性能な被写体認識技術を搭載されても、肝心な時には外すでしょう。
そんなカメラになるのか楽しみです。

書込番号:25755552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/18 21:53(1年以上前)

 EOS R1、R5 MarkUと共に昨日、発表されました。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/eos-presentation

書込番号:25816597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

本体値下げ

2024/05/15 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

キヤノンオンラインショップ
本体価格
396,000円

363,000円
に今日5/15から値下げ。これを受けて他の販売店も値動き有。
レンズキットは今のところ変わらず。

書込番号:25736095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度3

2024/05/15 18:33(1年以上前)

>慶ヨロさん
EOS R6 Mark IIIの噂は案外ホントかも。
これ以上良くなるとしたらどうなるのか。

書込番号:25736119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/15 18:50(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

> EOS R6 Mark IIIの噂は案外ホントかも。

もしかしたら

> これ以上良くなるとしたらどうなるのか。

単に、基板とファームが変わって、DIGIC Acceleratorが載るだけかも?
センサーまわりのスペック(≒値段)を上げずに新機種を出す理由があるなら、その辺だと思います
結果、今後のファーム開発の効率が上がると思います

書込番号:25736142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/15 18:53(1年以上前)

〉写真道楽うん十年さん
mark3、想像もつきませんがキャッシュバックを機にようやく思い切って2を発注した私はどうすれば…^^;

書込番号:25736148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/05/15 20:36(1年以上前)

>慶ヨロさん

MarkVが出るかもって噂がありますね。

R1が開発発表、R5MarkUも出ると噂されてます。
サイクル的には早いように思いますが、R6MarkVを出すのに値下げしたのかも知れませんね。

MarkUは売れてるようですが、ソニーやニコンが順当に売れてるようなので価格を下げたってことも考えられるかなと思いますが。

書込番号:25736246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/15 21:29(1年以上前)

>with Photoさん
mark3の推測記事や動画(3000万画素云々など)、ちょこちょこ確認しました。今日明日発売されるわけでもないでしょうが、発注直後、入荷待ちの身としてはもう1日でも早くmark2が届くことを願うばかり。あとは撮りまくるしかないなと^^;

書込番号:25736327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/15 21:47(1年以上前)

R6Vの前に Z6Vが出るため R6Uを捌きたいのでしょうか?

書込番号:25736344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/15 22:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> R6Vの前に Z6Vが出るため R6Uを捌きたいのでしょうか?

それにしては、値引きがケチ臭い
アメリカだともっと引いているらしい

書込番号:25736374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/15 22:55(1年以上前)

>慶ヨロさん

こんにちは。

>本体値下げ

R5mkIIとの価格差調整、
ソニー、ニコン売れ筋機
に対する価格調整などが
含まれていそうな気がします。

書込番号:25736432

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/16 08:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
R6mark2、なかなか値落ちしてこなかったですしね。キャッシュバック期間中には買え、今回の値下げを踏まえても少しは安く買えたので、しっかり使い倒したいと思います。

書込番号:25736700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/16 12:10(1年以上前)

キヤノン、最近元気がない。

レンズが少ないのが効いている。レンズて儲ける作戦失敗だったかも。

安いボディは出てるけど、手ぶれ補正がなかったり、安物の印象。R6iiが30万円を切れば、凄まじい人気になると思う。無理かな?

書込番号:25736945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/05/16 15:10(1年以上前)

>とびしゃこさん

> ソニー、ニコン売れ筋機
> に対する価格調整などが

キヤノンは路線転換をしたのかもですね^^;

書込番号:25737118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/16 15:24(1年以上前)

R6U併売で価格を20万にして

R6Vを30万始まりなら万歳
\(^o^)/

CANON一強夢じゃ無いかも、

書込番号:25737139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/16 15:38(1年以上前)

キヤノンは昨年前半は好調でクリスマス、中国商戦に向けて商品を出荷したものの、中国、欧州は景気後退が鮮明になりつつあり苦戦。

2024Q1は流通在庫がだぶついたため、生産調整を行い減収となりました。

販売店は在庫圧縮のため価格は下がるでしょうが、キヤノンによれば流通在庫の削減はほほ終えたとのこと。
とはいえ、カメラは嗜好性が強く景気の動向に商品の売れ行きが大きく左右されるのも事実。

いまのところ、円安交換で各メーカーはフォローの風を受けているものの先行きは不透明。

書込番号:25737157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/17 17:31(1年以上前)

ともあれ値下げ前に発注したmark2は無事に届き、CB申請も終えました。最初の被写体は10数年間現場をともにしてきた戦友、無印の7Dにしました。バッテリーは共用できますので、耐用回数もとうに超えたシャッターを気遣いつつ望遠のスーパーサブとして活躍してもらう所存です。

書込番号:25738453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件

2024/05/17 17:37(1年以上前)

当機種

7D

貼り損ね→【最初の被写体は10数年間現場をともにしてきた戦友、無印の7D】

書込番号:25738460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 合掌音が鳴らなくなった

2024/05/08 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:4件

カメラを始めて半年程の初心者なのですが、シャッターボタンの半押し時、またAFONボタン押下時の合掌音が鳴らなくなりました。

音量設定を確認しても問題なく、他の操作音や電子シャッター音は問題ありません。

なにか原因が思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25727971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/08 10:56(1年以上前)

たんごろうさんさん

わたしも、ついうっかりきづかないことがあるのですが
 「MF」固定になってたりしませんか?
EOSKissM2での体験談ですがぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25727976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/08 10:56(1年以上前)

>たんごろうさんさん

設定を煮詰めてメモリーモードなんか使ってるなら大変でしょうけど

やって無いならオールリセットをお勧めします。

書込番号:25727977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 11:15(1年以上前)

それがMF⇄AFの切り替え自体はできているんですよね。。
なので撮影自体に支障はないのですがどうしてもピントが合った時の音がないと調子が狂ってしまって笑

書込番号:25727991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/05/08 11:15(1年以上前)

>たんごろうさんさん

 違ったらすみません。

 AFがSERVOになっていませんか、この時合焦音は出ません。
 AFをONE SHOTにしてみてください。

書込番号:25727992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 11:23(1年以上前)

ありがとうございます!!
SERVOにしていました!
ONE SHOTにしたところ音がなりました!
SERVOだと合掌音はならないのですね!
勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:25728001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/05/08 12:02(1年以上前)

 解決したから安心.

 ちょっとした修正.「合掌」ではなくて「合焦」ね.

書込番号:25728029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2566件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/08 13:05(1年以上前)

無事、解決し、ありがとうと合掌す。(友蔵 心の句)

書込番号:25728072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/05/08 15:46(1年以上前)

みなさんのおかげで解決しました!
合焦ですよね笑
誤字恥ずかしいです笑
またよろしくお願いします合掌

書込番号:25728187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/05/08 18:56(1年以上前)

自分も最初わからずに、あたふたした経験があります
・゚・(●´Д`●)・゚・

書込番号:25728369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

RFマウントライセンス

2024/04/30 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:96件

今までRFマウントについては、中華製等のマニュアルフォーカスレンズは出ていましたが、SIGMAからいよいよ電子接点を持ったレンズが出てくる事になったようです。
今のところリリースアナウンスが有るのは、SIGMAのAPS -C用の5本とのこと。
今後フルサイズ向けレンズも出るのかは判りませんが、それにしてもSIGMAの参入は良い情報と思いました。
さしあたり標準ズームは欲しいかな。ほんとは最初から17-70 F2.8-4 OS HSM DN(RF マウント)が出てくると嬉しいですが。
今のところRFマウントはR50だけですが、フルサイズレンズも出てくるようなら、フルサイズカメラも考えていきたいです。
SIGMAにはフルサイズEマウント向けでTAMRONが展開しているレンズで、17-50,28-200,35-150,70-180といった様な、純正には無いレンジのレンズをだしてもらえたら嬉しい。同じレンジの土俵では純正に対して不利なので、違うレンジで勝負するのはアリだと思うから。

書込番号:25719241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/30 15:43(1年以上前)

 シグマ製のRFマウントのフルサイズ用、あれば良いですね.

 とりあずはミラーレスらしさが生きる超広角で星景写真の必需品 14mmF1.8のRFマウント版が欲しい.
もちろん12mmF2.0なら最高.

書込番号:25719248

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2024/04/30 16:04(1年以上前)

>beer barrelさん

まずはAPS用レンズが少ないこともあり、シグマとタムロンにライセンス契約によるレンズの一部を認めたのだと思います。

今後、フルサイズ用や標準ズームなども出てくる可能性はあると思いますが一気に出ることは無いように思います。

ある程度キヤノン純正を充実させつつ、シグマやタムロンでカバーする考えではと思います。

まずはサードパーティー製レンズが販売されることになったのが第一歩と捉え、今後も増えることを願うしか無いかなと思います。

書込番号:25719259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/30 19:15(1年以上前)

手ブレ補正非搭載のレンズだけ認めて、高額なIBIS搭載ボディを欲しくさせる目論見?…なんて。

これ以上、ソニーへの流出を許す訳にはいかないでしょうから、フルサイズ用や手ブレ補正機能搭載レンズも認めてくれるといいですね。

「コンパクトで比較的リーズナブルだけど暗い並レンズ」と「EFより数割高いLレンズ」の間をサードパーティで埋めるつもりでしょうか。

書込番号:25719420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1143件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/30 20:08(1年以上前)

>beer barrelさん
こんばんは。
以下、ご参考になれば。

コシナが、RFマウント フルサイズのレンズをラインナップしています。
現在、3本。
MFなので、キヤノン純正と競合しないのでしょうね。

コシナ ホームページの製品紹介
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/rf-mount-lenses/

カメラのキタムラによる紹介記事
https://www.kitamura.jp/shasha/voigtlander/nokton-50mm-f1-aspherical-2-20231123/


書込番号:25719500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2024/05/01 03:39(1年以上前)

RFと、Zもそうだろうけど、推測するに個別の製品ごとのライセンスで、逆にキヤノン、ニコンが認めなければ、というところですね。

逆にソニーは機密保持と制約を守り、審査が通れば無制限にレンズは出せますから、戦略の違いでしょうね。
でも、おそらくソニーは相当に自社純正レンズのパイは食われちゃってるんだろうな。シグマなんかは最近値段高くなってきてるとはいえそれでも純正より一回り安いですし。
YouTuberなんかを使って殊更Eマウントソニー「純正」を猛プッシュするプロモーションもやってたりするくらいです

結構キヤノンも一見需要のキワキワまで攻めたようレンズも純正で出したりするし、サードパーティは自分で出したくない利鞘の小さい安価な製品群の補完くらいに考えてたりして

書込番号:25719827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/02 09:27(1年以上前)

「ソニーはサードパーティレンズを(ほぼ無制限に)認めてることで、自社レンズのパイも食われてしまっているのでは」という懸念もありますが、
レンズマウントの市場シェア70%を得られていればサードパーティに5割(数字は適当です)を食われていても、純正はシェア35%分の売り上げを見込めます。
逆にレンズ選択肢が少ないことから他社にユーザーが逃げられレンズマウント市場シェア35%しか得られてなければ、全部純正で独占できれてもやっぱり売り上げはシェア35%分で、同じです。

レンズの売り上げは同じでも、ボディの売り上げが全く違います。
ユーザーの満足度(レンズ選択肢の豊富さ)も違います。
なにより一番の違いは、ユーザーが多ければそれだけ新規参入する若いユーザーも多くなり、そのマウントシステムの将来性、好循環が得られるということです。
 
ちょうどタイムリーにこんなニュースがありました。
https://digicame-info.com/2024/04/2024q14.html
「キヤノンの2024年Q1はデジカメ低調のため4年ぶりに営業減益」
コメントが50以上もついて盛況にキヤノンの現状について話し合われています。

各社からミラーレスが出始めたころ、サードパーティレンズの参入を認めないキヤノンの記事に
「これでしっかり利益を確保してシステムを続けてくれれば、ユーザーの利益にもなるから良い」という趣旨のコメントがついてましたが、
「ゆうても、その方針のせいでユーザーが逃げてマウント全体のシェアを落としたら本末転倒なのに、その懸念は考えないのかなぁ?」と疑問に思ってましたが、今回のキヤノンの方針転換(現状でAPS-Cのみなのでtoo little,too lateですが)を見て、やっぱりと腑に落ちています。


かくゆう私も、EOS 5D mark2を10年以上使い続けてEFマウントレンズ30本以上買ってきてたキヤノンユーザーでしたが、
なかなかキヤノンからまともな4K動画の撮れるフルサイズ1眼レフボディが出てこず、ミラーレスのフルサイズ機にも失望し続け、α7IIIが出たのを契機にEFマウントをほとんど売り払ってFEマウントに移行したクチです…

書込番号:25721240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2024/05/18 01:10(1年以上前)

SIGMAやTAMRON等のサードパーティからRF マウントレンズが出てくるのが待てなくて、EFマウント17-70 F2.8-4.0 DC HSM OS Contemporaryの中古を買ってしまいました。
CANON製のEF→RFマウントアダプターで、サードパーティレンズ製なのに機能的ハンデは無く使えるのは良いです。
R50には手振れ補正機能は無く、RFマウントでは現状ではサードパーティレンズには手振れ補正機能の無いレンズしか認めていない。これは手振れ補正機能を持っているCanonのEOS R7以上のモデルを買わせる意図なのでは と思うのと、今後IS付きレンズを出す布石と想像される。

自分はメーカーの意図に従わさせられるってのには嫌なので抵抗したい。因って純正以外のレンズでも優れたレンズで有れば使うのに躊躇は無いです。
SIGMAの中古レンズでも他のマウントは安いのにEFマウントだけは高い。特に最近上がった見たいですね。これってCANONのRFマウント政策の影響の気がします。

書込番号:25738918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

EOS R50にシグマ18-50 F2.8

2024/04/25 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:531件
機種不明

シグマから18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary(RFマウント)が7月に発売されます。手ブレ補正は付いていませんが、300g以下なので、軽量なEOS R50にはベストチョイスです。換算29-80mmF2.8になります。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=139882/

フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

https://digicame-info.com/2021/12/18-50mm-f28-dc-dn-contemporary-6.html

書込番号:25713320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 07:08(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

Adobeでレンズプロファイルだしてくれれば、購入するかもです。
18-45mmのキットレンズが家に2本あるので1本ドナドナして。

書込番号:25713328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/25 08:17(1年以上前)

このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キャノンなら15-50とかね♪

書込番号:25713376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2024/04/25 08:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

同感
キヤノンのapscは1.6倍相当なんで、EF-sであった15ミリスタートのズームが欲しいですね。
大きくなってしまうのかな?
ショートフランジバックの恩恵で小型化して欲しい。

キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂は、昨年より
ありましたが、いよいよ面白くなってきたのは確か。

書込番号:25713394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 10:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> このレンズ、20年前に逆行したかのようなズームレンジだよなあ

ゴリゴリにコストを優先すると、こんな感じにあるのでは?
キヤノンもシグマも。

> 個人的には小型軽量より現代的ズームレンジを優先してほしいがな

キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

>ねこまたのんき2013さん

> キヤノンがapscのレンズラインナップをレンズメーカーに任せるのではという噂

キヤノンは、FFでも、こんな感じで、コストを掛けての差異化に意義を見いだせないレンズをサードパーティに任せると思います。50mm F1.4とか。
キヤノン自身は、梅レンズとハイエンドレンズと(動画指向の)ハイブリッドレンズに注力すると思います。

書込番号:25713500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/25 12:10(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

フジとソニーはミラーレスで16-55/2.8に進化させましたからね
換算24-82.5と中望遠まで網羅した素晴らしいズームレンジ♪

キャノンはクロップ係数的に標準ズームの他社任せはきついものがありますね

書込番号:25713537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/25 14:42(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

>フルサイズのRF24-70mm F2.8 L IS USMが30万円もするので、7万円で買えるのは大きい。画質はLレンズ同等。

大貧民の革命みたいな。

書込番号:25713653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/25 19:31(1年以上前)

EFの17-50F2.8はデジタル移行最初期に重宝しましたね。
カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

書込番号:25713895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/25 20:59(1年以上前)

>キヤノンはEF-M15-45mmで懲りたのでは?

ようわからんけどそんなに不評かい?
僕は大好きなレンズだけども♪

書込番号:25713992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:13(1年以上前)

>チェリオ38円さん

> カリカリ画が好みの人は合うのではないでしょうか。

そのレンズ、よほど、売れなかったらしく、かなりあとまで、現役商品でしたね。
EF-S10-22mmは、まだ、現役商品であるようです。(・_・;

書込番号:25714013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ようわからんけどそんなに不評かい?

EF-M15-45mmは主力キットレンズだったので、売れるも売れないもないと思うのですが、キヤノンがRF-Sを18-45mで出したのは、何か明確な理由があるはずです。それはコストなのかもしれない。

書込番号:25714028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/25 21:26(1年以上前)

>あれこれどれさん

RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM
を売るために広角端は長くしたと思ってるよ

書込番号:25714033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


> RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを売るために広角端は長くしたと思ってるよ

キヤノンはEF-Sで味をしめたのかもね。
18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?
ところで、キヤノンは、R2桁・R3桁をどう立て直すのだろう?

書込番号:25714051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/25 21:56(1年以上前)

>18mmでも、そこそこ、広角らしく写るので、R2桁とかR3桁の客層にとって、15mmか18mmは、大した問題ではないのかも?

ここはどうかな
スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
RF-Sだと15mmでちょうどよいよね

書込番号:25714062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/04/25 22:26(1年以上前)

爆発的にデジタル一眼レフを普及させた初代のEOS Kiss Digitalは

レンズキットとして
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
同梱してました、
原点に帰ると言えば聞こえは良いけど保守的・硬直化した体質

今のスマホ世代を無視したキットレンズだと思います。

書込番号:25714106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/25 22:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> スマホ世代にとっては換算24mmくらいが標準レンズなので
それは最新の高級機種の話では?
Pixel 6aだと27mm相当らしい。iPhoneも少し前の機種だと28mm相当だったらしい。
キヤノンはそこを読み違えたのかもしれない。カメラを買える層が古いスマホを持っているだろうか、とか。

書込番号:25714121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/26 06:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

とりあえず日本人が大好きな(僕は大嫌いだがw)iPhoneは近年26mmであり
日本では26mmが一番多数派でしょうね

僕はソニーなので24か25mm
だからソニー使うわけだが(笑)

携帯、スマホのカメラの歴史は広角化の歴史であったから古いのは画角が狭いのは当然です

いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう


調べてて気づいたけど
ちょっと前までスマホのメインレンズ(24〜27mmくらいの)は標準と呼んでいてわかりにくいと思ってたけども
最近はきちんと広角レンズと呼ぶようになったんだ
標準レンズと呼ばれるレンズがなくなったんだね

まあ換算50mm程度を望遠レンズとしているのはまた問題あるとは思うが(笑)

書込番号:25714361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/26 10:22(1年以上前)

>いずれにせよ29mmは今の感覚では画角が狭いでしょう

EF-Mでせっかく15mm(24mm相当)にした(当初は18mm)のに、戻してきたのはとにかくコンパクトさを優先したのでしょうか。

その割には、初代M/M2/M10/M100/M200のような超コンパクトなボディは出さず、R50/100あたりで済ませているのは何とも中途半端…。

スマホ世代をターゲットにするなら出っ張ったEVFで嵩張るよりもEVFレス(もしくはソニーみたいに収める)で携帯性を高め、標準レンズは24-25mm相当始まりにした方がよかったのではないかなぁ。
18-150のように望遠側を重視したレンズならともかく、望遠も45と短い訳だし。

個人的には、スマホからの移行で入門となる標準レンズは、15-85ぐらいが良さそうに思います。
レンズ交換なしで広角からスマホの望遠(準望遠がせいぜい)以上をカバーすれば、メリットも感じやすいし。

書込番号:25714562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/26 18:31(1年以上前)

>えうえうのパパさん

むしろニコンの神レンズ12-28のように
換算18-42mmベースでデジタルズーム併用でよいのかもしれない

スマホならデジタルズーム当たり前なので(笑)

タッチパネルでもズームリングでもシームレスにデジタルズームへ切り替わる感じ

R7の32MPセンサーなら
2倍でも8MPある

換算18-84mmレンズとして使える(笑)

書込番号:25714962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2024/04/26 19:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにデジタルテレコンもあるので、望遠側はそれで少しは賄えますね。

書込番号:25715027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/26 22:07(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819935_K0001445167&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

てか数字だけ見てると…

RF-S18-45がEF-M15-45より優れた部分がほぼ無くてびっくりした…

MFだけど最大撮影倍率が0.26倍(AFでは0.16倍)というだけ?
EF-M15-45はAFで0.25倍なわけだが

重さは同じ130g

まあ画質は良いのだろうけども
ぶっちゃけ標準ズームは画質よりズームレンジが大事だと思うのだがなあ…

書込番号:25715179

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

シグマAPS-C用レンズキター!

2024/04/23 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

シグマが「18-50mm F2.8 DC DN」など6本のRFマウント対応レンズを発表
https://digicame-info.com/2024/04/18-50mm-f28-dc-dn6aps-crf.html

 楽しみです。

書込番号:25711244

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/23 17:57(1年以上前)

>ハクコさん

発売されるのは全て手ブレ補正がないレンズなので
発売が許可されたのかも知れません。

EOS R7だと、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので
今後R7に乗り換える人が増えるかも知れません。

◎わずか290gの大口径ズームレンズ
https://kakaku.com/item/K0001393012/

書込番号:25711444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 18:20(1年以上前)

>乃木坂2022さん

 手振れ補正が無いことが許可の条件ですか。何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。
 それだから望遠系が無いのかも。

 18-50F2.8本当は純正で出してほしかったところですが、デザイン的にも純正に似ているので、標準ズームはこれで行こうかと思っています。
 

書込番号:25711466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 22:06(1年以上前)

>ハクコさん

こんにちは。

>標準ズームはこれで行こうかと思っています。

シグマとの話し合い(折り合い)が
ついたのでしょうね。
RFのAPS-Cには明るいレンズが
なかったので良かったですね。

書込番号:25711738

ナイスクチコミ!4


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 22:34(1年以上前)

>とびしゃこさん

 F2.8通しなのに細身なので、R10のストロボでも良さそうな感じがいい。
 他メーカー向けの物も評価が良く、気になっていたレンズなので発売が楽しみです。

 このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。

書込番号:25711782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/23 22:41(1年以上前)

>ハクコさん

> このレンズ発売までに、キヤノンが特許出しているRF-Sの新レンズを出すかどうかが気になります。

キヤノンの新RF-Sレンズ、多分、VRレンズかPZレンズだと思います。パンケーキかも?

書込番号:25711793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/23 22:54(1年以上前)

>あれこれどれさん

 たしかに

 24-105F2.8で何このレンズどこの金持ちが買うの?と思っていたらパワーズームアダプターが出て、動画用か〜と何気なく情報を見ていましたが。

 APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。
 値段が恐ろしいことになりそうです。

書込番号:25711814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2024/04/23 23:09(1年以上前)

>ハクコさん

> APS-C用も動画にも使えるレンズは出しそうですね。

APS-CのVRレンズについて、新聞報道がありました。多分、今度出るのはそれだと思います。

>  値段が恐ろしいことになりそうです。

一応、低価格だそうですが、比較対象が…。
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:25711835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/24 00:24(1年以上前)

>ハクコさん

一応のコメントですが、

>何かしらの特許が関係しているのかもしれませんね。

何かしらのCANONの特許が関係していても、
その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。

※少なくとも、実質可能範囲を制約していますね(^^;


逆に、シグマやタムロンが、極めて強力で回避不可の特許を「もし」持っていれば、
CANONどころか他のカメラメーカーやレンズメーカーにも、相当な圧力を及ぼすことが出来ます。

ただし、知財部員含めて、特許等に対して、少なくともカメラやレンズなどに CANONは毎年2桁億円は投資しているでしょうから、
軍事費と同様にその費用と効果は、ある程度の比例関係があるので、確率的には困難ですが(^^;


書込番号:25711894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/24 05:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 シグマやタムロン等レンズメーカーは、レンズ制作に資金を投入するのにカメラメーカーより有利なので、安く売ることができます。今ではカメラメーカーのレンズと遜色ないレベルで安いとなるとね〜。
 シグマのレンズのOEMを売っている所も有りますし。
 シグマはカメラメーカーでしたね。

 キヤノン:ライセンス契約するならRF-SのAFレンズ作っていいよ。
 シグタム:ヨッシャー! APS-Cフルラインナップいってみよかー!!
 キヤノン:あーOS VC付けちゃダメだからね、AFだけっつ(^^♪
 シグタム:え?

 まあこんな話は無いと思いますが、ますが。

 世の中、そんなに甘くない。 

書込番号:25711992

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/25 22:55(1年以上前)

>ハクコさん

どうも(^^)

>何かしらのCANONの特許が関係していても、
>その特許の実施を(有償を含めて)CANONが承認すれば実質的に済みます。

このあとを補足するほうが良さそうですね(^^;

シグマやタムロンにとって、障害になる特許等の実施を(有償を含めて)CANONが承認「していない」、
より詳細には「限定的にしか承認していない」から、
現状に至るのでは?と思われます。


特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。

書込番号:25714185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/26 03:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 特許の権利期間は(医薬の臨床試験期間など考慮すべき例外を除くと)出願から20年ですので、
いずれは、一眼レフ時代のような状況になるかもしれません。

 キヤノンがそのような事を見過ごすだろうか?
 私でも対策をしようと考えるよ。
 RFマウントが20年後有るかどうかもわからないし。
 デジカメ自体がどうなっていることやら。

書込番号:25714300

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2024/04/28 00:40(1年以上前)

>ハクコさん

そもそも、独占権自体が限定的なんです(^^;

米国では、独占禁止法による会社分割を恐れたマイクロソフトが、当時潰れかけのアップルの支援を行ったほどです(^^;


特許(実案含む)・意匠が有期権であることは、特定企業や個人の権利よりも産業~社会全体の利益を重視するほうがメリットがあるので、その後500年以上継続しています。

※15世紀ごろには特許の原型が登場し、1474年には世界最古の「発明者条例」が公布

※ただし、商標については、特に争いがなければ、更新登録によって延々と権利存続できます。


上記以外で、カメラとレンズの通信~制御に関する事実上の制約がありますが、
これは特許の範囲と非公開の範囲があると思われるので、
そのあたりが他社との関係に大きな影響を与えているかもしれませんね(^^;

書込番号:25716407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハクコさん
クチコミ投稿数:385件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/28 06:10(1年以上前)

 独占禁止法ですか、カメラのマウントの場合カメラの一パーツですので、他にカメラメーカーが有るので引っかかってこないような気がします。
 何故、カメラの一つの部品に独禁法独禁法と騒ぐのが分かりません。
 ビデオの場合、以前テープの場合ベータとVHSが有りました、ソニーが勝手に先に出してしまったブルーレイでは誰も独禁法で騒ぎませんでした。やった事と言えば自分たちが提唱していた形式は諦めてブルーレイを出しただけでした。

 もしマウントでレンズ交換式のカメラを作る日本のカメラメーカがキヤノン以外全て倒産してしまった場合、キヤノンは自社の販売を阻害しないようなカメラメーカーを支援すると思いますが、現在の日本の状態では直ぐに起こらないでしょう。
 まあ、デジカメいやカメラと言われるもの(フィルムカメラ、インスタントカメラ、スマホ、コンデジ、ビデオカメラ、ライブカメラ、監視カメラ等)存在すれば独禁法に引っかからないと思います。
 もし、監視カメラは違うと言われたら、携帯もできる監視カメラに名前を変えればよいのです。

 FDマウントは16年位でしたか? EFマウントはRFマウントが販売されるまで、フィルム時代を含め31年位経っていますが、途中デジタル一眼用EF-Sが出ていますこれは18年位かな、ので実際はフィルム時代のEFマウントは13年、ここで特許が何かしら追加されていると思います。

 そのような訳でこれは特許の問題です、マウントについては20年を過ぎない内に対策されていて。
 RFマウントについては特許権を行使しただけの本来に当たり前のことだと思います。今までが大目に見てもらえていただけだと考えます。
 

書込番号:25716504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング