CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12000スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part33

2024/03/09 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22106件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25488797/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
EF-Mシステムには、大変、お世話になりました。お疲れさまでした。R.I.P.

書込番号:25653195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 10:16(1年以上前)

R3をフラッグシップ機として出しとけば、こんなにR1を待ちぼうけしなくて済んだ。

書込番号:25653225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/09 13:57(1年以上前)

R1を待たなくてもいいようにR3を出したのだと思うが、キヤノンはR1をパリオリンピックに間に合わせる気はあるのだろうか。

書込番号:25653494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件

2024/03/09 15:48(1年以上前)

>R1を待たなくてもいいようにR3を出したのだと思うが、キヤノンはR1をパリオリンピックに間に合わせる気はあるのだろうか。
>
OLYMPIC前には必ず出ます、

CANON さんは、、、

書込番号:25653666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/09 16:20(1年以上前)

ホントは、旧F-1後期のミラーレス版が欲しいんですが、ありえないのでR1で。

R3がこなれてますから。あとはGS、4Pic.CMOS、電子ND、電子CPL、EVFをZ並に、高感度ノイズキャンセル。有効画素数はR3からは上げてきそう、4,200万画素とか。

動画。8Kとか16Kかもですね、使うプロは居ないかもですが。ニコンがREDを買収したのが更にR1発表の遅延になりそう。

書込番号:25653708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/03/10 01:42(1年以上前)

>有効画素数はR3からは上げてきそう、4,200万画素とか。
>動画。8Kとか16Kかもですね

4200万画素じゃ8Kすらできんやん

書込番号:25654364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22106件

2024/03/12 07:15(1年以上前)

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://www.canonrumors.com/canons-2024-roadmap-and-the-timeline-surprised-us-cr3/

書込番号:25657117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2024/03/12 07:17(1年以上前)

と思ったら、古ネタだった。^^;

書込番号:25657120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2024/03/14 10:18(1年以上前)

何と!

https://www.canonrumors.com/fixed-lens-retro-camera-coming-from-canon/

APS-C で固定レンズ?

書込番号:25659918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2024/04/15 18:57(1年以上前)

https://asobinet.com/info-discon-ef85mm-f1-8-usm/

これの実質的後継レンズ、RF85mm F14Lとして出たりするのだろうか?
個人的には、出るような気がするけど。

書込番号:25700746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2024/04/17 11:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

85mmF1.8の廉価レンズは、ニコンZマウントも、ソニーFEマウントも出しているので
出てくると思います。

RF85mmF2.0 MACRO ISとは、性格が違いますから。

でもキヤノンが、85mmの廉価価格帯の、これまでの塩対応は意外ですね。

書込番号:25702763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/17 11:46(1年以上前)

ニコンはZになってF1.8を竹レンズにしてきているので
Z85/1.8は廉価レンズて感じじゃないと思うが…

FE85/1.8は6万円と廉価レンズ
Aマウントのようにもっと安い85/2.8とか出す可能性もなくはないのか?

ソニーはごく最近までDSLRの考え方そのままでレンズ出してきたけども

ニコキャノはミラーレスでは新しい考え方でレンズ出してる

書込番号:25702780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22106件

2024/04/17 15:12(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> RF85mmF2.0 MACRO ISとは、性格が違いますから。

ですね。掛け値なしのキレッキレッマクロ。ただし、ハーフだけど。

> でもキヤノンが、85mmの廉価価格帯の、これまでの塩対応は意外ですね。

キヤノンは、プロフォトグラファー、プロクリエイター、への対応で今まで、いわゆるハイアマへの対応が遅れたように思います。
彼らは、そこをどう埋めるのだろう?

@ ガチで自製?
A S-Line? Artのリブランド品とか?^_^;
B サード解禁?

ABなら、キヤノン自身は、そこそこアマチュア・底辺プロ向けの高倍率パワーズーム、VRレンズ、などに注力。

書込番号:25702996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/17 15:37(1年以上前)

RF85mmF2.0 MACRO ISはハーフマクロという付加価値をつけてその分高くなったけども
造りも実力も廉価レンズクラスて感じに見えるかな

なので別に廉価な85mmは出さないと予想

梅レンズ二本だしても食い合うだけ

書込番号:25703019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2024/04/17 20:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 梅レンズ二本だしても食い合うだけ

なので85mmが別に出るなら、85mm F1.4L、つまり「竹」だと思います。キヤノン自製にせよ、S-LINEにせよ。

書込番号:25703384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/17 21:55(1年以上前)

>なので85mmが別に出るなら、85mm F1.4L、つまり「竹」だと思います。キヤノン自製にせよ、S-LINEにせよ

まあゆうてキヤノンはいまのところ竹は出さない戦略なんだがな(笑)

書込番号:25703501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22106件

2024/04/17 22:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> まあゆうてキヤノンはいまのところ竹は出さない戦略なんだがな(笑)

それは、そこまで手がまわらなかったのと、竹レンズの購買層の多くがEFレンズ持ちだったからだと思います。
EFもそろそろ終わりなので、キヤノンは何かをしないとなりません、

書込番号:25703519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/17 22:29(1年以上前)

>あれこれどれさん

ユーザーにとって最悪のシナリオとしては…

竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?

という戦略
僕的にはこの可能性が高いと思うのだけども…

書込番号:25703529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22106件

2024/04/17 22:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?

多くの人が他社に手を出す、と思うけど?

書込番号:25703539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/04/17 22:51(1年以上前)

>あれこれどれさん

王者キヤノンであるうちはできる戦略と思うかな
問題が生じたらレスポンス良く竹出せばよいだけ(笑)

書込番号:25703557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2024/04/18 10:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ユーザーにとって最悪のシナリオとしては…

>竹出さなきゃ多くの人が松買ってくれてウハウハじゃね?


以前ならば、この層は盤石だったのですが、レンズに30万円払うならば、フジの中判に
移行するユーザーが、そこそこ出てきていますね。

書込番号:25704020

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55−210mmも白色にならんかな?

レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。

フード位付けてくれ。

適当に物撮り。R7より画質は良いと思う。

中規模サーキットでバイク走行会撮ってます。


昨年R10のAF性能に満足できず、R7に買い替えました。

R7は画質以外満足、今はメインカメラです。

ただ、サブカメラが無いのは重要な撮影で不安。

サブカメラとしてR50を本日買い増ししました。

まだ室内でちょこっと試し撮りした程度でまともに撮ってません。

明日、サーキットで実質初撮影して来ます。



R50についてはほとんど仕様をチェックせず買ったのですが、買ってから「ゲ!マジか!」と思ったことが2つあります。

1つは、センサーのごみ取り機能無いんです!

2つ目はAFスタートボタンも無いんです!

AFスタートボタンはボタンカスタマイズで他のボタンに割り当てましたから、まだ許せます。

センサーごみ取り機能無し、これはショック。

取説なし、質素な箱などは全然OKですが、センサーごみ取り無しは省き過ぎでは?

レンズ交換する気が萎えました。

良く調べてから買えば良かった。


いきなり出鼻を挫かれた気分ですが、明日のテスト撮影でR50の評価をしたいと思います。

ではでは。




書込番号:25644927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/03 02:11(1年以上前)

そうなんですよね。
私もコンパクト優先なのでR50を検討したのですが、そこも大きなマイナスポイントとしてR10にしました。

サブダイヤルやマルチコントローラーがないのは分かりやすい違いですが、UHS-II非対応とか、アクセサリーシューに5ピンがないとか、4Kは30pまでとかは分かりにくいかも。
それ以外にもR10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

一方で、液晶の解像度が高くなっていたり、動画ブリージング補正等Youtuber向けの機能があったりといくつか下剋上がみられますので、R50の方が向いている方もいるとは思います。

確か、M200あたりからセンサークリーニングを省略してきたんでしたよね。
このくらいの層はあまりレンズ交換しないだろうという判断でしょうか。
むしろレンズ交換に不慣れなビギナー向けのモデルから外しちゃいけない機能だと思うんですけどね。
もっとも、初心者向けほど強力なオート機能の方が要なので、AF性能をケチってこなかったのは正解だと思います。

書込番号:25644985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2024/03/03 05:06(1年以上前)

Canon
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
更新日:2023年06月02日
文書番号:86730
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F


・・・で、その中に、こう書かれています。手動で、ソフト的に処理しろと。
----------------------------------------------------
参考
通常は、セルフ クリーニング センサーユニットで、画像に写り込む可能性があるほとんどのゴミを除去することができますが、もし除去しきれなかったゴミが画像に写りこんでしまった場合は、ダストデリートデータ(ゴミ消し情報)を画像に付加する機能により、「Digital Photo Professional」で、自動的に消去することができます。「Digital Photo Professional」での操作方法については、ソフトウエアの使用説明書をダウンロードした上でご参照ください。
----------------------------------------------------

書込番号:25645023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 06:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

え!」え!」え! それ」本当ですか!

めちゃ困ります。

自分は物撮りやポトレ撮影で多灯でストロボを使います。

GODOXやNEEWERのコマンダーが必須です。

それ本当に困ります。

センサーゴミ取り以上にショックです。

5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います。

もしこれでAF性能に満足できなければ、即売却もありえます。


>R10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

去年R10ボディを税込み105,000円で買えたのですが、R50、こんなに機能省かれて値段があんまり変わらないですね。



>最近はA03さん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>手動で、ソフト的に処理しろと。

あれま、そうですか。

DPP、使わないんですよね。ライトルームかフォトショップの使い方をようやく覚え掛けてますが、DPPが加わるの面倒ですね。

以前富士のカメラで半年程取れなかったセンサーゴミがあり、毎回ライトルームで取ってたのが鬱陶しかったです。

何だかR50、売りたくなってきました。

α6700でも買おうかな。

書込番号:25645057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 06:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。


全く同感です!

書込番号:25645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 12:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

こんにちは!

おぉー!

自分の感覚がおかしいのかと思ってましたが、同じ感想の方がおられてホッとしました。

書込番号:25645369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2024/03/03 12:30(1年以上前)

>5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います
こんなとこ差別化してるとか分かりにくいですよね。
「Kiss層はスピードライトなんて使わないでしょ?」ってことなんでしょうか。
現状で対応しているモデルが少なすぎて…。

ここまで削ってKiss後継とするなら、もう少しチャレンジングな価格設定にするべきだったと思いますが、何もかも値上がりしてますからねぇ。


>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません
これは私も同感です。
EF-Mレンズの方が好みでしたが、ボディデザインをレフ機風に戻してきたのとAPS-C専用マウントではないので仕方ないのかな。

ただ、写真や動画で見ていたより、実物では意外とマシな印象です。

書込番号:25645381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 13:10(1年以上前)

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

これを使えば良いだけじゃない?
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

おいらはR6IIとR10で使ってるよ(笑)

書込番号:25645418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 06:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。

チャレンジングな価格、本当にそうですよね。

こんなに省くなら、ボディー単体7万円位にして欲しいです。

今の何でも高い時代では無理ですかね。

書込番号:25646371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 07:00(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます!

こんなのがオプションであるんですね。

全然調べてなかったです。

情報ありがとうございます。

来年R6二型買うつもりですが、R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

いちいちお金掛かるのと、わざわざ取り付けるの面倒ですね。

要らんことすんなと言う気持ちです。

書込番号:25646374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

百獣の王!

コアラ!

アジア象!

キリンの親子!

>寂しがり屋の単身赴任さん

又々贅沢な心配が増えましたね!

サブ機にはネオ一眼は如何でしょう ?!
24ミリから20倍ズーム付きでレンズ前数センチのマクロ迄自在に撮れますよ!
センサーの小さいのがデメリットですが中古に抵抗が無いのなら1型センサーの高倍率ズーム付きも有ります!

フジのSL1000を使って居ますが何んせ1/4世紀前のカメラですが結構気に入って動物園等に連れて行って活用して居ます!

動画も撮れるので重宝しますョ!

ご検討宜しく. . . です!


じゃァー!


書込番号:25646600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/04 15:03(1年以上前)

>R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

付いてますよ(笑)
メーカーのHP見ると推奨と書いてあったので使ってます(笑)

ちなみにAD-E1の裏面は5ピン端子の接合部は付いていません
板状になっているだけです

R6IIやR10の5ピン端子はおまけみたいですよ(笑)

書込番号:25646837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 06:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

おはようございます!

毎度アドバイスを頂きありがとうございます。


高倍率コンデジ、良いですね!

今後子供達と公園で遊んだりする時、デジイチなんて持ってたら一緒に遊べないですから。

近くでも遠くでも気軽に撮れるのは最高です。

四半世紀前のカメラと思えない写りですね。

中古で安いの考えてみます。

書込番号:25647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 07:02(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます。

追加情報頂きありがとうございます。

R6二型には5ピン付いているんですね。

次に買うカメラなのでホッとしました。

R10、一度もホットシューのカバー?を外したことなかったので5ピン付いてたらどうか知りませんでした。 

R50でもオプション買えばす他社製のコマンダー使えそうなのは朗報です。

ありがとうございました。

書込番号:25647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

R7でフリーズしない撮影方法

2024/02/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

自分なりに「記録画質:L、JPEG」での連写で、フリーズしない条件を探ってみました。
結論としては、
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
また、
「AF-ON」ボタンを押しながらの連写は、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンでも、
3.シャッターボタンのAF動作は「SERVO」、「AF-ON」ボタンも「SERVO」に設定
これならフリーズしないようです。

シャッターボタンのAF動作が「ONE SHOT」だと、連写の後に
・何回も連写する。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押して画像を見る。
などをするとフリーズすることがあります。

☆1回の連写の後は、SDカードへの書き込みが完全に終るまで待つのが良さそうです。


【フリーズに2種類有り】
・AFが動作していて、レンズを振ると青い四角いAFフレームがあちこち動きます。レンズに耳を当てるとモーターの音が聞えます。画面は表示されたままになります。
・AFフレームは固まったままで、暫くすると画面が消え真っ暗になります。要するに、一定時間経過すると画面が消える機能が働いた訳で、フリーズに気が付かないと、いきなり画面がまっ黒になっていた、ということになります。

【確認環境等】
・EOS R7(ファームウエア Version 1.4.0)、通算2台確認。
・電子シャッター:30枚/秒、Mモード。
・「AF-ON」ボタンのAFエリアは「全域AF」に設定。
・記録画質:L、JPEG。
・SDカード:SDHC-T 16GB 書き込み速度10.9MB/秒(ツールによる測定)。

【フリーズすることには直接関係無さそうなもの】
・シャッター方式
・レンズの種類
・バッテリー
・SDカード(野鳥撮影時、NextorageのV90 64GBでもフリーズしました)
 再現確認では、書き込み速度が遅いほどフリーズし易いです。

余談ですが、「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

以上、参考まで。

書込番号:25622283

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/14 16:02(1年以上前)

>YMEさん

 R7は使っていないのですが、スレッドを立てるほどスリーズするのですか.完全には避けがたいのですが、少々驚き.

さらに

>「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

こちらはカメラ、レンズともに愛用しています.かなりショック、いや自分はフリーズ未経験ですが.

 一人のエレクトロニクス系のエンジニアとしては、そもそもどんなことがあっても、バグはあってもフリーズしては絶対にマズい、と考えています.そのために開発時から詳細な仕様書や状態遷移図を書き、厳密な設計レビュー及び、テストを行います.それらはどこのメーカでもやっていることと察します.まあ、どこまでテストするのかと言うと、全部テストできませんから差が出てくるかも知れません.
 経験では、非常にレアケースでフリーズすることを見つけたことがあります。しかし、レアケースでろうとなんであろうとフリーズが許されるわけではありません.

 頑張れキヤノン、R6MarkU、R7の開発者.

書込番号:25622329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/02/14 17:08(1年以上前)

狩野さんの言われる事分かります。
しかし、それこそ人命に関わる様なカメラの使い方して無いので

私自身の使い方で3日続けて使って1回フリーズまでなら許せるかな、
それ以上ならメーカーが認めて努力して無いなら
※もしくは解決までに3ヶ月以上かかっている状態なら

即!機種なりメーカーなり乗り換えると思います。

書込番号:25622395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:27(1年以上前)

>狩野さん

>スレッドを立てるほどスリーズするのですか
頻度というより、大事な場面でスリーズを経験したかどうかですね。

普段はカワセミを撮っているので連写を繰り返す時は無いのですが、ある時、近所にツツドリがいるようになり、ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
で、スリーズが多発し、非常に困りました。

そして R6 MarkU でもフリーズしたので、どういうことをするとフリーズするのかを調べた次第です。

書込番号:25622413

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:32(1年以上前)

>よこchinさん

昨年全てミラーレスに変えたばかりなので、メーカーの対応を期待しているところです。

書込番号:25622419

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2024/02/14 17:41(1年以上前)

R6、R6IIでフリーズが出たときは、
修理対応でマウントと接点の交換をしてもらいました。
ボディとレンズの両方です。
保証期間内だったので、最悪の状態を考慮して基板交換までしてもらえました。
修理対応してもらってからはフリーズ症状は出てません。
フリーズで悩んでらっしゃるなら、まずはサポートに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:25622427

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2024/02/14 17:49(1年以上前)

私のフリーズが出た時の症状は、絞りが00と表示されたり、
AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

書込番号:25622435

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

>YMEさん


>AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

なるほど.多いのはレンズの接点とマウントの接点の接触不良ですか.マメに接点をアルコールで拭くことにします.

書込番号:25622439

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 18:34(1年以上前)

>k@meさん

情報、ありがとうございます。
症状によってはハードの不具合も考えられますね。

当方のR6 MarkUは、その後フリーズしていないのですが、念の為に「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」で使っていて様子見です。

R7の場合、接点の掃除は効果無しでした。「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」とかだとフリーズしないので、ハードの不具合では無さそうです。


書込番号:25622484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/14 19:02(1年以上前)

大昔のプログラマーで、且つチョンボ多数の経験から言わせて頂ければ、フリーズの原因は…

・ユーザ側のアクション待ち処理で『アクションが無い』と誤認し永遠にアクション待ち状態な状況

・カウンドダウンである数値以下(例えばゼロ)になればループを抜ける必要がある状況で、条件判定の設定がチョンボって永遠にカウントダウンを続ける状況

・別のプログラムが自分に必要なデータ領域を勝手に書き換えて、正常に処理できなくなった状況

・単純に数字判定の境界条件で、初歩的なミスをやらかしてしまったとか。例えば0〜999の1000個を、
0〜1000の1001個と信じてプログラムを組んでしまった、みたいな。

その他多数絶賛チョンボを生み出しました。

大抵は出荷判定する検査チームが頑張ってチョンボを検出するのですが、機能が複雑になり、条件の組み合わせもデジカメみたいにそれこそ無限に近い組み合わせパターンがあると、 『こんな筈じゃなかった』
がそこかしこに生じるような感じです。


当方も面倒臭がり性分で、購入製品で時折フリーズやら妙な動作に遭遇しても余程困らない限りは放置です(笑)。
『何で客側が親切にメーカー側の検査代理作業をせにゃならぬ?』
と、自分の不利益にならないメーカーチョンボなら放置プレイ一択です。

…善良なユーザーさんは些細なメーカーチョンボでもしっかりメーカー側に連絡して対応を求めましょう。
それが製品の完成度を高めるために必要です。(当方みたいにオレオレ感満載な態度は慎みましょう)

書込番号:25622516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/14 19:10(1年以上前)

>YMEさん
NextorageのV90 64GB使ってフリーズなら、ボディ側の不具合かもしれませんよ。

私も導入後に「なんて不安定な機種!」と思っていましたが、SDXCカードを代えたらトラブル知らずになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25582919/#tab

飛ぶ鳥を追いますので細かな連射も繰り返しますし、扱いは雑な方だと思います。
電源スイッチを切り忘れてのレンズ交換もよくやります(笑)。

書込番号:25622530

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 19:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
>勉強中中さん
コメント、ありがとうございます。
元ソフト屋・機械屋・素人電気屋としては、R7の現象は、正常に使える条件が有るので「ファームウエアのバグ」と勝手に思っています。R7は修理に送付済で、検査後の見解を待っているところです。「ファームウエアのバグ」としたら、相当時間が掛かると思います。

書込番号:25622586

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:67件

2024/02/15 10:47(1年以上前)

>YMEさん
ファームウェアに問題があるかを検証するには、特定の条件で複数のカメラで発生するのを確認しないといけません。
数日に一度の発生確率のフリーズ位だと、同じ症状が確認できませんでしたと言われるだけで、可能性のある部品を交換して終わりです。
一日一回は出る不具合でも確認できませんと言われて戻ってくることはあるので、原因が他にあるなら何度も再現します。
同じ症状で何度も持ち込んでいると、場合によってはかなり広範囲にパーツが交換になって戻ってくることもあります。

書込番号:25623235

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/15 11:05(1年以上前)

>k@meさん

コメント、ありがとうございます。
こちらでの再現確認では、早い時は5分くらいでフリーズします。メーカー側には再現方法を連絡済みです。あとは、メーカー側での検証がどの程度できるか、ですね。
今回で対策出来ないようなら修理は諦めて、「フリーズしない方法」で撮ることにします。

書込番号:25623250

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/17 08:52(1年以上前)

>YMEさん

メーカー側に再現方法を連絡済みとのことですが、その条件を開示いただけませんでしょうか?
「フリーズしない条件」を逆に解釈し、以下の条件で連射しているのですが再現できず指が疲れるばかりでして。。

・レンズの手ぶれ補正ON
・ONE SHOT
・FVモード (ISO、SS、絞りはすべてAUTO)

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25625619

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:39(1年以上前)

>きぬ75さん
コメント、ありがとうございます。

まず当方の設定や環境ですが、
・SDカード:書き込み速度は遅い物の方が良いです。最近は10.9MB/秒(ツールによる測定)。
・電子シャッター:30枚/秒。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)、「スポット1点」にしています。
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。
・連写後ダイヤルを回したりするので、SSと絞りは最初は適当。
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・記録画質:L、JPEG
・レンズ:RF24-105F4L や RF100-500L。

・「AF-ON」ボタンを押しながら、まず1回何秒か連写します。(時には「BUSY」なるまで)
・そのあと、SDカードへの書き込み中に「ダイヤルをグリグリ回す」や「再生ボタンを押して画像を見る」や「シャッター半押し」などをします。
・そして連写を繰り返します。
・「BUSY」になったら、
 シャッターを押せるまで少し待つ・書き込みがすっかり終わるまで待つ
 など、適当に繰り返します。速い時は5分くらいでフリーズしました。

結果等、また何か有りましたら、コメントして下さい。よろしくお願いいたします。
当方の R7 は数か月の入院となり、なんとなく対策を期待できそうです。

それでは。

書込番号:25625665

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:48(1年以上前)

補足です。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・「AF-ON」ボタンを押しながら、連写
この4点セットがマスト条件です。
あと、時々、何かをしながらでも良いですが、「連写」「連写」を繰り返したりします。

書込番号:25625669

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>YMEさん

すみません。
最遅SDカードの書き込み中に各ダイヤルを回しまくりましたが、再現できませんでした。

ただ、1つ設定で気になりました。

>・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。

「AF-ON」ボタンに「登録AF機能に切り替え」を割り当てたのですが、認識あってますでしょうか?
「登録AF機能に切り替え」の詳細設定ではフォーカスエリアを「全域」にしていますが、「SERVO」は選べなかったので「ONE SHOT」状態のままなんです。
「AF-ON」ボタンに割り当てている機能が再現できていない可能性がありましてなんとも言えない状況でした。

書込番号:25627050

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 10:28(1年以上前)

>きぬ75さん

ご確認、ありがとうございます。
すみません、「AF-ON」ボタンは左上の「測光・AF開始」を選択して下さい。その中に「AF動作」が有りますので「サーボAF」(SERVO)にして下さい。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25627077

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

測光・AF開始 画面

AF動作

AFタブ

>きぬ75さん

念のために設定画面の写真をアップしておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25627418

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 23:34(1年以上前)

>YMEさん

お忙しいところご教示ありがとうございます。(勉強不足でした)

結果、「AFフレームは固まったまま」となる現象が確認できました。
再現できて、嬉しいような悲しいようなです。。(^^;

Canonさんからの調査結果が待ち遠しいですね。

尚、私のR7もファームウエアはVersion 1.4.0でした。

書込番号:25628078

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

最新機能をフル活用撮影

2024/02/12 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

レビューだとごかいされる可能性があるのでこちらに書き込みます
良かった点と改良点
ファインダー情報で色温度や露出と露出補正が即確認できるので良かった
フィルターメーカーから回答ありましたし、不良品や欠陥品や劣化品とは違うのでメーカーは伏せますが特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅
色温度がファインダーで確認できたので失敗せずにすんだ。同じメーカーの付属品では全く問題なし
PLの使い方や色温度に関して勉強と写真教室で質問して解決策を探す

瞳認識は舞台撮影で暗く撮影が厳しい所でも認識して驚いた
ISO 20000は風景に良いけど人物はくっきりしないので厳しいかも、ストロボEL5 を使える場所だったら結果が
違ったかも 

トラッキングは全域トラッキングでしか使えないこと
ここは改善して欲しいので要望を出す

被写体認識で鳥、新幹線、在来線、船、人物は優秀

初期設定AIサーボと全域トラッキングがセットになっておりフォーカスエリアで狙っているのに被写体を外すことがかなりあるので、全域トラッキングとAIさーぼとワンショットは切り替え設定

全域トラッキングは撮影場所や天候と被写体で違うけど
乗り物新幹線限定なら被写体が迷って認識せず広角は使えないこと
R3 の瞳AFが進化してR6MARK2 クラスにも搭載希望
誤解がないように
被写体認識で狙った所(新幹線運転席)を捕えたら外さないこれは驚きました

まだまだ写真教室で教えて貰ったり、わからないところをすぐに説明書読んだり、調べたり
一眼時代はISO AV シャッター速度と露出補正と露出保険でAEBを使って 今までは撮るだけだったけど、電子シャッターやメカシャッターを状況に応じて選ばないと
ダメだと痛感した九州横断旅

舞台で電子先幕やメカシャッターは迷惑でごめんなさい





書込番号:25619094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 06:30(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅

特別なPLって何ですか?円偏光フィルター(サーキュラーPL)ではない普通のPLフィルターを使ったら、写真が全部ピンク色で全滅、という意味ですか?

書込番号:25619121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます
特別なPLって何ですか?円偏光フィルター(サーキュラーPLです
うまく行けば空の青色が強調されるPL です



書込番号:25619132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 07:04(1年以上前)

当機種
当機種

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
失敗例

書込番号:25619136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 07:31(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

ご回答ありがとうございました。

あるメーカーのCPLを装着して撮るとマゼンタが入った写真が撮れてしまう、ですね。

これはもうそのCPLが限りなく普通のPLだっ、て事ですね。

書込番号:25619153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2024/02/12 07:41(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

特別なPLとは?
普通のC-PLと特別なC-PLがあるのですかね…

このフィルターは
風景の場合、太陽の位置との関係で効力が変わることをご存知ですよね?
さらに、フィルター枠を回して
最大限効力が発揮できるよう調整していますよね。
また、フィルターメーカーとキヤノン?のC-PLを、
同じ日のほぼ同じ時刻、同じ場所から同じ被写体を撮影し比較してのことですよね?


あと、不具合等でなくてもフィルターメーカーで問題が生じるなら、
使用している機材との組み合わせによっては、
使えないという事ですよね。
ならば、
他の方も無駄な買い物にならない様に
フィルターメーカーを明記すべきではないでしょうか…

書込番号:25619167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/12 08:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

可変NDフィルター と、C-PLフィルターの 2 in 1 フィルターでしょうか?

ところで、
Amazonで、1000円以下で売られているC-PLフィルターって、どうなんだろ? 効果あるのか?

書込番号:25619208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 08:24(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます

同じ日のほぼ同じ時刻、同じ場所から同じ被写体を撮影し比較した写真をメーカーに送りました
回答が来ました

あと、不具合等でなくてもフィルターメーカーで問題が生じるなら、
使用している機材との組み合わせによっては、
使えないという事ですよね。
ならば、
他の方も無駄な買い物にならない様に
フィルターメーカーを明記
色温度だそうです ケルビンで解決策をさがします

書込番号:25619209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/12 08:35(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>良品や欠陥品や劣化品とは違うのでメーカーは伏せますが
>特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅
>色温度がファインダーで確認できたので失敗せずにすんだ。

イエローかぶりはよく聞きますが、
マゼンタかぶりもあるのですね。

不具合出ないという言うことは、
キヤノン機(DPCMOS)で起きやすい
などあるのでしょうか。

>同じメーカーの付属品では全く問題なし

付属品とはプロテクトフィルターのこと?でしょうか。

書込番号:25619222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
PLは角形フォルダー付属のPLです
どちらも円形があります
載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます
商品の不良やCANONだから異常が起きたわけでないです

PLの不具合報告などでレスは立ち上げしてないのですみません

書込番号:25619357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:39(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
普通のPLです
可変は使ったことありません

書込番号:25619364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2024/02/12 14:17(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

PLフィルターに関して、
皆さんが尋ねていることに対し
きゅ〜〜ちんさんが返信していますが
いまいちわからない内容が多いのですが…

書込番号:25619658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 15:15(1年以上前)

>okiomaさん
PLに関してはメーカーから回答貰ってます
同じメーカーのPLを二枚使ってます

書込番号:25619725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2024/02/12 15:47(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

申し訳ございませんが、
メーカーから回答をもらってるとか、
同じメーカーを2枚持っているとか、
このような返信をされても
私を含めた皆さんが聞きたいことの返信にはなっておりません。

最初から皆さんのレスを含めて、もう一度よく読まれて返信されたほうがよろしいかと思います。


私が言われている事がわからないようでしたら
このスレにはもうレスしません。

お気を悪くなさらないでください。

書込番号:25619765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/12 21:17(1年以上前)

スレ冒頭を要約すれば、

(1) EOS R6 MkIIのカメラとしての基本性能は秀逸だった
(2) PL, CircularPLの区別・使い方が判らずに使用したら、ピンク被りが出た
(3) 暗所特に舞台撮影ではメカシャッターは迷惑になることも理解した
(4) 今般判った課題は、写真教室を活用して解決すると同時に、公衆環境での撮影マナー等も重要だと判った
(5) カメラの自動機能に頼るだけでなく、自分で考えることの必要性も痛感した

…てなところでしょうかね?
スレ主さんご本人が満足なら宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:25620229

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2024/02/12 22:05(1年以上前)

くらはっさんさんのレスから

このスレ主さんは
>載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます

でも、UPされた中には失敗したとしているものが含まれている…

同じメーカーのフィルターを2枚使っている…

つまり、同じ某メーカーの角型フィルターと丸型フィルターを使っている?

PLフィルターの選択や使い方がわかっていなかったと言うことかな?



過去のスレ主さんが立てた、
絞りやシャッタースピード、ISOの関するスレでは
聞いている内容がどんどん変わったり、
皆さんとコミニュケーションが取れないあの方だったと分かりました。
こちらから聞きたい事を聞きても無駄と分かりましたので
これで私からはこのスレにはレスしない様にします。

書込番号:25620300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 22:12(1年以上前)

>okiomaさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
PLが悪いのではなくPLが原因で起きた色温度までわかるので伝えたかっただけです
ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

PLに関する質問や問題提議ならなんでも質問に作ります
今回のクレームなら直接にメーカを使って実際に同じ構図と同じカメラ設定(長時間露光)のフルデーターをに4枚送ってます

書込番号:25620309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/12 23:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

…こちらの掲示板に書き込むより先にメーカーさんに問い合わせ・写真教室の先生に相談の方が手っ取り早いと思います…

>ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

確か背面液晶で撮影後の画像のヒストグラム表示機能が付いていたように思いますが、細かい事は抜きにしてメーカーさんに質問するなり、写真教室で先生に相談すりゃ良いんじゃないでしょうか。

但し質問に際しては、
・用語を正しく理解した上で使い、
・状況も正確に伝えること、
・可能な限り撮影結果を添付すること、
・カメラとレンズの型名、フィルタ類、オプション類を使用の場合はその名称・型名を正確に伝えること
・どんな機能をどんな順番で使ったらこうなった、見たいに時の経過とアクションを正しく伝えること

を意識しときゃ間違いはないでしょう。

写真教室の先生なら実機と撮影結果を持ち込んで相談すりゃ的確に回答を頂けるでしょう

書込番号:25620389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 05:15(1年以上前)

>くらはっさんさん
勘違いさせてすみません
PLの質問ではありません

ファインダーで色温度やヒストグラムや露出などのミスが少なくなることに驚きました
レスも質問にしてません すみません

書込番号:25620526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1023件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 06:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
使ったこと無いのでわかりません

書込番号:25620538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/13 12:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こういうことでしょうか?

(1)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:あるメーカーの円偏光フィルター(サーキュラーPL)
・撮影結果:写真が全部ピンク色で全滅、色温度(aaaaK)

(2)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:同じメーカーの角形フォルダー付属のPL
・撮影結果:写真の色は問題無し、色温度(bbbbK)

そうでしたら、(1) について、次のことが考えられます。

@ フィルターで色かぶりしている
A R6のオート・ホワイトバランスがおかしい
B 上記の両方

>色温度だそうです ケルビンで解決策をさがします
>PLが悪いのではなく

フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?
それは、どのようにして確認されましたか?

書込番号:25620878

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS Rにコシナ フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRF用を購入してみました。光学性の特性から状況によってはマゼンタ被りが有るとの事ですが、後で多少現像したらみれるかも知れないと思い、マゼンタ被りがわかっていて購入しました。どうでしょうか?オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。
開放1.2のボケ感は多少癖になり、4角には減光がありますが、これも特性かな?と思います。

書込番号:25616477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/10 04:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!

書込番号:25616504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/10 10:16(1年以上前)

>いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!
買っちゃえw
>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
ほしーなら買わないと
嫉妬しても何にもならないよ!!

書込番号:25616751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/10 10:20(1年以上前)

>mituihisasiさん

こんにちは。

>オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。

オリジナルは2017年発売で
比較的新しい光学系のためか
フレアは出ていますが、
軸上色収差は少なめで
すっきりしていますね。

書込番号:25616754

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 11:55(1年以上前)

>mituihisasiさん
うーん暗くて黄色い、、、
昔のニコン機みたい、、、

書込番号:25616847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/10 14:16(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
ホワイトバランスを暖色寄りに設定いる為、黄色っぽいかもしれんませんね。今ホワイトバランスを模索中です。開放1.2の明るいレンズなので、開放を使うとシャッター速度がマックスでも白飛びしします為、NDフィルターを使用しています。よって少しくらいのかも知れませんね。色々模索中です。
何かアドバイスが有れば、皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:25617006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/10 16:34(1年以上前)

ドリミーで素敵な写真ですね

私はもソニーのを使ってますがお気に入りの1つです

少し絞ると現代的でパリッと解像もしますし
開放では光の感じによっては色収差や球面収差のほわっとした感じも楽しめる
F1.2は夜の街でも平気な明るさですしポートレートにも最高ですし

特に、ガラスとか水に濡れたぬらっとした質感表現はこのレンズの得意なとこだと思ってます
ぜひ雨の日にも持ち出してみてくださいー

書込番号:25617154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/11 19:10(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
rfマウントは純正レンズしか無く、写りはいいのですが、撮っていて少し面白みに欠ける所がありました。
このレンズを購入して、マニュアルレンズの癖も面白くて、撮っていて新たな発見がありました。
中々難しい所もありますが、撮影のステップアップに繋げていきたいと思います。
今度、雨の日にこのレンズを連れて行ってみますね。

書込番号:25618628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 04:34(1年以上前)

>mituihisasiさん

私もマゼンタ被りが気になって購入を躊躇していた口です。
そう思ってみれば四隅が微妙にマゼンタがかるようにも見えますが、そうでなくも見えますね。
むしろ通常は発生せず、特定の条件でのみ起こる現象なのかもせれませんね。

これなら、あまり気にせず使っていけそうな気がします。背中を押して頂いた気分です。

書込番号:25630657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/16 10:22(1年以上前)

>mituihisasiさん

初めまして、Montana36と申します。

古めかしい色彩で何気に楽しいレンズですね。私は好きです。

色の感じ方は千差万別で真面に識別できない人もいます。 色を語る人は、まず自身の色彩感覚が正常か否かを知った上で語らないと何を言っているのか分からない場合があります。 

色味に関して主張される方は、せめて下記リンクの問題が全問正解だと良いかも知れませんね。 ただ自分自身の感じ方として見た時の好みや、色味の善し悪しの判断は自由だと思います。 ちなみに私は余裕で全問識別できての感想です。 

https://www.youtube.com/watch?v=B1EeDgVNSNo

書込番号:25662303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/03/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Montana36さん
コメントありがとうございます。
スナップ等で使用しています。多少絞って撮ると繊細で良い絵が出てきて
楽しいレンズだと思います。

書込番号:25662667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/25 21:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

Montana36です。

投稿されたお写真拝見させていただきました。写りの雰囲気良い感じですね。 絞り込んだ撮影も意図された特徴が良いです。またRFマウント仕様は、MFの機能が使えるのが羨ましいですね。 NOKTON 50mm F1.0 Aspherical も一度使ってみたいです。

ちなみにNOKTON classic 40mm F1.4 SCを持っていますが、レトロな色合いと3000万画素の解像度が組み合わさる事で得られる古今シナジー効果が好きです。

書込番号:25674633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

評判良いですね。

2024/01/23 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:531件

写真家さんの座談会でEOS R50が絶賛されています。
こりゃEOS R50売れてる訳ですね。

https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17679714

書込番号:25595055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/23 22:19(1年以上前)

フジのS20のほうが、見た目よくて、色と階調が優れていて、ファインダーがシャープで、レンズが多いと書かれています。
それだけでも、S20を選ぶ十分な理由になると思います。

書込番号:25595134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/01/23 22:24(1年以上前)

ニコキャノはその他に比べてEVFが良いのが強み♪

まあ個人的にはR100狙ってるけど(笑)

書込番号:25595144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/01/23 22:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(`・ω・´)あとチョッピリ安ければ完璧♪

書込番号:25595151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 EOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/01/24 18:47(1年以上前)

R50を手に!
キャノンの過去の下位機種に行くとシャッター音がグスンという感じとイメージしてたが、このモデルはイメージに交換がもてます。
過去のメーカー動画で、ニコンのD4s!

書込番号:25596095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2024/01/24 19:40(1年以上前)

初心者も使うエントリー機こそ最新の強力なAF性能を積むのは正解だと思います。

ただ、初めてのユーザーに安心してレンズ交換を楽しんでもらえるよう、センサークリーニング機能も省かず搭載して欲しかったですね。

個人的にはM6の入れ換えで軽量コンパクトが優先事項だったのですが、センサークリーニングなし、従来のスピードライト使えず…の2点からR10にしました。

R50の方が後発で値下がりが鈍く、スペックの割にR10との価格差が小さいのもありましたけど。
ホワイトボディは魅力ですが、使うレンズは黒だしなぁ。
M6のようなシルバーとブラックのツートンなら…。

書込番号:25596183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/01/24 19:41(1年以上前)

EOSR50安っぽいですし、値段相応の外見。
しかし、中身はファインダーはR7やR10と遜色なく
バッファーは少ないがAFと被写体認識、連写は
いっときのハイエンドすら凌ぐ。

JPEGでいいから、オート任せで高性能を使いたいなら
最高の1台かと。

書込番号:25596186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/01/25 16:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>>センサークリーニングなし、
>>従来のスピードライト使えず…
>>の2点からR10にしました。

なるほど、EOS R10にする方が無難ですよね。

書込番号:25597212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2024/01/25 18:36(1年以上前)

>EOS R10にする方が無難ですよね

もちろん、そのあたりは何を重視するか人によって最適解は変わりますが。
液晶モニタの解像度はR10より上だし、デジタルテレコンやフォーカスブリージング補正,レビュー用動画モードなど、R10にはない機能もありますし、何より軽量小型なのは強みですね。

書込番号:25597339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング