CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180320件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12002スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/03/02 17:16(1年以上前)

>>3.軽微な不具合を修正しました。

時々「軽微な不具合」があるので、どれくらい改善されるのか楽しみ(笑)。

書込番号:25165257

ナイスクチコミ!3


スレ主 freightさん
クチコミ投稿数:36件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度3

2023/03/02 18:56(1年以上前)

>勉強中中さん

どれくらい改善されるのか楽しみ(笑)

そうなる事を信じて、アップしてみました。
違いはまだわかりません(笑)。

書込番号:25165362

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/02 22:08(1年以上前)

>freightさん
こんにちは♪

アップデートしました。
真っ先に確認したのは再生画像の拡大です。

改善されてましたねー。

詳細ガイドでは、
再生中に青色の虫メガネボタンで拡大になるはずなのに、V1.2までは何にも変化がなかったんですよねー。
去年の7月からキヤノンさんに申し入れてましたが、ようやく改善されました。

詳細ガイド通りに動作しない事か軽微な不具合なんでしょうかねー?
ま、改善されたので良いかー♪

ボタンやダイヤルを減らした為と思われる軽微な不具合はまだありそうなので再確認をしていただいてより良いカメラにして欲しいな♪

書込番号:25165642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/02 22:58(1年以上前)

>freightさん

お知らせありがとうございます。

でも、Camera Connectさんのご意見では、R7のファームは1.2.0が最新だそうです。^_^;
サーバーの更新が遅れているのか?アプリがサーバーを見に行っていないのか?私が何か手順を間違えているのか?

明日の朝やって、状況が変わらなければ、PCに落としてSD経由でやってみます。

書込番号:25165703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/03/02 23:21(1年以上前)

別機種

>あれこれどれさん

こんな感じですが‥‥。

書込番号:25165732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/02 23:32(1年以上前)

>勉強中中さん

> こんな感じですが‥‥。

ですよね。
CameraConnectは、R6mk2については、あんたのカメラのファームは古い、と言って来るのですか。ファームアップをサボっていたので。
Camera Connectにつないだ時点で、ファームのバージョンのチェックが行われるようです。

書込番号:25165746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2023/03/04 06:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
本当だ。遅れているのかアプリでは出来ないですね。

書込番号:25167071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/03/04 08:01(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

> 本当だ。遅れているのかアプリでは出来ないですね。

そういうことなので、さっさと、新バージョンをPCから落としてインストールしてしまいました。^_^;
Camera Connectは、上げ忘れ防止くらいの機能だと割り切った方が良いようです。

書込番号:25167126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/03/04 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、鳥撮りに出かけましたが、軽微な不具合がありました(笑)。

具体的には、再生画面が突然キャンセルされて撮影画面に切り替わったのですが、
そのあと、再生ボタンが機能しなくなりました。

電源OFFでは復旧せずバッテリーを抜きましたが、それ以降は普通に撮影できました。
そういえば先回はそれが2回あったかな。
2回が1回に減ったなら、それは“軽微な”改善ですが(笑)。

この件は、SDカード犯人説も捨てきれないので、
マイナポイントが入ったらもう少し良い物を用意しようかと思っています。
(現行は、Team のUHS-U U3 V60)

書込番号:25168396

ナイスクチコミ!0


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度3

2023/03/07 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

v1.20

v1.20

v1.20

v1.30

軽微な不具合がわからないのでv1.20に戻しました。
個人的にV1.20に問題がなかったのと処理も速く写りも悪くなかったからです。
軽微な不具合とは何でしょうか。



書込番号:25172504

ナイスクチコミ!4


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度3

2023/03/09 02:47(1年以上前)

当機種
別機種

v1.30

R6m2参考写真

ファームウェアは個人の好きな方を選択して使った方が良いと思います。
v1.20に戻したのはEVFの見え方が良かったから。
画像はすべてカメラからの撮って出しR7はスタンダードR6はニュートラルで撮影。

ファームウェアとは関係ありませんが、R7はA3ノビで350dpiでプリントできるんですね。
300dpiならトリミングや縮小リサイズでプリントなんていいですね。
A3ノビ(329mm x 483mm)
200dpi (986万画素 3,887 x 5,705)
300dpi (2,218万画素 2,591 x 3,803)
350dpi (3,019万画素 4,535 x 6,656)
400dpi (3,943万画素 5,183 x 7,606)

書込番号:25174125

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

設定メニューで、AFの中に
・追従する被写体の乗り移り
で、infoボタンを押しても説明が表示されない
液晶のinfoのタッチでは説明が出る

これについて、キヤノンから回答が来ました

 ご指摘の挙動につきましては弊社でも確認しており、
 現在対応を検討中でございます。

まぁ 不便はありませんが、一応修正してくれるようです
それよりも、早く 機能アップデートに期待してます(笑)

書込番号:25162809

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/28 19:47(1年以上前)

>Doohanさん

良く細かいバク見つけましたね。
僕なら絶対気が付かないかも。(と言うか見ないかも)笑

>それよりも、早く 機能アップデートに期待してます(笑)
これには僕も大いに期待しています。R6Mk2に付いた機能がどこまで載るのか?
全て搭載してさらに上を行く機能付くのか。はたまだ何も付かないのか。

ファームウェアアップの時期はスピードライトのEL-5の発売に合わせてくると思いますが、EL-5が何時発売されるのでしょうね。
期待していつかいつかと待っている自分がいます(笑)

書込番号:25162923

ナイスクチコミ!2


スレ主 Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/03/01 00:45(1年以上前)

>おじぴん3号さん
>良く細かいバク見つけましたね。
この設定する時に、偶然発見でした(笑)

>R6Mk2に付いた機能がどこまで載るのか?
ですね、被写体認識は間違いないとは思いますが
その他いろいろ期待したいですね

書込番号:25163361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/01 14:27(1年以上前)

>Doohanさん
>おじぴん3号さん
おなじく、特にAF関係は機能改善してほしいです。

書込番号:25163902

ナイスクチコミ!2


JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2023/03/02 01:36(1年以上前)

スタッフに聞いたところ、電子シャッターの1コマ→3コマ→15コマ→30コマというのが大雑把すぎるというクレームも多いそうで、この辺り直ってくれると助かります

10コマ、7コマあたり欲しいです。15コマだと1コマでいいところを3コマ撮れてしまうので

書込番号:25164583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/03/07 16:28(1年以上前)

>Doohanさん
>JETSHOTさん
>ジャック・スバロウさん


ところでR3のファームウェアアップはそろそろだと思うのですがいつころでしょうかね。
R7とR10はEL-5対応のファームウェアアップは出ましたが、R3のアナウンスはまだですね。
R5のファームウェアアップの噂も出ていますし、そろそろだと思うのですが、未だに静かなのは・・・
ドーンと大きなファームウェアアップ期待してしまいます。
じれったいけど、楽しみです。
さて、どうなりますか

書込番号:25172231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS R5(80%)¥19,800-

2023/02/25 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/25 18:18(1年以上前)

欲しいような、いらないような。

R5持ってないからな・・・・・

レンズは未だ発売されていないRFパンケーキレンズと見た。


実際、どれくらい売れるのだろうか?

書込番号:25158535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2023/02/25 21:33(1年以上前)

>おじぴん3号さん,ありがとうございます。
どのくらい売れるんでしょうね?
確かにパンケーキに見えますが,24−105のトランスフォームのようです。

▼タカラトミー
https://tf.takaratomy.co.jp/canon-tf/

書込番号:25158770

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/26 01:03(1年以上前)

別機種

着せ替え人形用

これは旧レフ機 1/6

版権?使用料払ってないからロゴ無し。

多分1DXか1DXII

書込番号:25159058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2023/02/26 06:49(1年以上前)

>6084さん,ありがとうございます。
なるほど〜。

なんとなく,「昔,レンズ型タンブラーがあったなぁ」と思い出したのですが,まだあるんですね。
▼キヤノンオンラインショップ
https://store.canon.jp/online/secure/cofg_mug_2.aspx

でこれ,公式でも「大三元レンズ」って言うんですね。 初めて知りました。

書込番号:25159178

ナイスクチコミ!1


ツナにさん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/26 13:17(1年以上前)

機種不明

はじめまして!

R5トランスフォーマーいいですね。
高くて買えないけど子供でも買える程度の金額なら間違いなく欲しいです。そしてR3も作って欲しいです。

キヤノンも少し前までオンラインショップでミニチュアusbを売ってました。確か5D mark IVだったような。写真のEOS-1D Xは非売品ですがEF70-200mm F2.8L IS II USMはキャノンオンラインショップで買った物です。

書込番号:25159704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2023/02/27 10:05(1年以上前)

>ツナにさん,ありがとうございます。
このくらいの値段だといいですね。
▼トランスフォーマー SS-103 バンブルビー
https://kakaku.com/item/K0001510810/

ありましたね,USBメモリ。 懐かしい。

書込番号:25160901

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/28 23:35(1年以上前)

お人形さん(1/6スケール)への使用例「フォトジャーナリスト」

https://review.kakaku.com/review/S0000852636/ReviewCD=1514490/ImageID=610421/

このカメラのミニチュア、某有名通販で2000円台でした。

書込番号:25163307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/01 01:53(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)masa@モンが買うそーです♪

書込番号:25163383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2023/03/01 13:16(1年以上前)

>6084さん,ありがとうございます。
おー! すごいリアル!!

>☆観音 エム子☆さん,ありがとうございます。
せっかくなんで,3つくらいどーぞ。

書込番号:25163831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

r理想のカメラを求めると・・・

2023/02/23 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:111件

特に理由も無いのですが、最初に手にした一眼レフがEOSkissだったのでCANONのカメラが好きなんですが、購入を考えると、果たしてCANONから選ぶのが良いのか?という疑問にぶつかってしまいました。
理想のカメラは
1,小型軽量で持ち出しやすい、携行しやすいカメラ、ボディ重量で500G以下でしょうか
2.フルサイズ経験が無いので憧れている
3.ボディ内手ぶれ補正があれば嬉しい
4.画素数は2000万画素台程度で十分「
5.EVFは必須
6.AF性能はできるだけ最新が良いんでしょうが、具体的にはどれでも今井よりは良くなると思っています
7.SDカードはシングルスロットで良い
8.出来ればGN12前後の内蔵フラッシュあり
9.24〜70mm程度のキットレンズ込みで20万円前後の価格
10.暗くても良いから5万円以下のレンズ内手ぶれ補正機能付きのレンズが選べる。
11.単焦点でF2.8レンズがいくつかある
12.撮影時に露出補正が簡単にできれば嬉しい

こんなカメラ無いですかね?
こんな自分勝手な要望叶えてくれるカメラはないでしょうね。
賛同するかとも少ないと思うのですが、CANONから離れると、若干は私の理想に近いカメラもあるのかと思うようになりました。
SONYやニコンを研究した方が良いのかと思うようになりました。
SONYの次期モデルなどは期待大ではないかと思うのですが、皆様は他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?
初心者ですので難しい事は分かりませんが、新機種購入の参考にコメントいただけると嬉しいです。

書込番号:25155878

ナイスクチコミ!7


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/02/23 21:12(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
8のGN12前後の内蔵フラッシュが、一眼タイプのフルサイズミラーレス
では難しそうですね。

書込番号:25155935

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/23 21:35(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

ニコンZ5はどうでしょうか?
条件にかなり近いと思います。

これより軽いとなるとRPやR8、sigma fp、a7Cくらいですが、どれもボディ内手ぶれ補正が無かったり予算オーバーだったりします。
Z5は丁度よい落とし所だと思います。

書込番号:25155966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2023/02/23 21:47(1年以上前)

>CANONから選ぶのが良いのか?

あえてそのCANONから選ぶのなら、

R8
要望クリア項目 1 2 4 5 6 7 11 12

R7
要望クリア項目 3 4 5 6 7 11 12

R10
要望クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

最大公約数で選択すると、R8かR10になります。

私は現在、EOS Kiss X10iとR10を使用しています。
R8を予約開始日にポチり、X10iと入れ替え予定です。
RF100-400mmは既に購入済み、RF24-105mm F4-7.1 IS STMと50mm F1.8の中古品を入手済みです。
あとは、広角単orズームを購入するか悩み中です。

R8はおそらく電子先幕シャッターであれば、外部ストロボは汎用品で光りそうな気がする(R10ではメカシャッターで光ってます)ので、そこは様子見です。


SONYで考えると、
α7Cかα6600になるかと思います。

α7C
クリア項目 1 2 3 4 5 6 7 10 11 12

α6600
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 10 11 12

SONYの方が要望を満たす割合が高い製品があります。


NIKONですと、
Z5とZ50あたりになるでしょうか。

Z5
クリア項目 2 3 4 5 6 7 9 11 12

Z50
クリア項目 1 4 5 6 7 9 11 12

Z5の重量が他より100g前後重くなるので、どうでしょう。。。


>他メーカの動向をどのようにお考えでしょうか?

私は個人的に、レンズのズームの回転方向が脇を絞る方向にズームするメーカーが好みですので、CANONかOMDSのいずれかしか考えていません(T_T)
・・・シグマのレンズを使えば解決しますが。。。


富士フイルムはちょっと気になっています。

X-S10
クリア項目 1 3 4 5 6 7 9 11 12

書込番号:25155985

ナイスクチコミ!12


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/23 22:16(1年以上前)

全部の条件を満たすカメラは見つかりませんが、携行性を重視して、
EOS KissX10
α7C
を使っています。
また私の場合、フルサイズへのあこがれなどは全くなく、よってもはや新しいフルサイズレンズを買うことはほとんどなくて大部分は過去のレンズの互換性を保つ目的で使っています。

書込番号:25156035

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/23 23:13(1年以上前)

α7Cでしょうか多くの項目にマッチするのは
レンズも含め考えると小型軽量ではソニーがやはり一歩リードしてそうですね
α7C2が今年発表という噂もありますので時間があるのでしたら待ってみるのも良いかもしれません予算的にはオーバーでしょうけど

R8の軽量はとっても魅力的ですね IBISなど省いた分軽くなっただけなのか軽量のための技術が詰め込まれているのかまだわかりませんが
サイズは特に小さくする狙いは無かったのでしょう EVFのでっぱりやグリップも使いやすさのほうを取った感じですね
キットレンズに小さいのを用意したのは好印象

コンパクト、軽量で各社競ってほしいですねー

書込番号:25156127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2023/02/23 23:14(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

単焦点レンズがお好きなら、最初から単焦点レンズのセットにされたらいいんじゃないかと思います。たまたま大阪にある八百富写真機店のホームページを見ていましたらこのお店独自のセットが販売されていました。
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/41509

ボディはご希望の重さより100gくらい重めですが、軽い単焦点レンズをつければいいんじゃないかと思います。この機種はしっかりしたボディ内手ぶれ補正がついているので安心ですね。

ちなみにフルサイズカメラの内蔵フラッシュは過去調べたことがあるのですが、2014年のニコンD750以降出ていないようです。欲しいですよね、内蔵フラッシュ。。。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_so=e2

書込番号:25156128

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 00:49(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

こんにちは。

ご要望の点からは、ソニーα7Cあたりが合いそうな気はします。

書込番号:25156216

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/24 07:27(1年以上前)

EOS R8 が割と近いと思いましたが
気楽に楽しみたいなら EOS 9000D も悪くないです。
(僕も使っています)

レンズは EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM が
24ミリ 始まりで、カメラ本体より重くなりますが575グラム、
手振れ補正付き。

F2.8のレンズは パンケーキなど、いくつか存在します。

ガイドナンバー12のフラッシュ付きで
10万円あれば基本セットが揃います。

9000Dは、ほぼ中身はKiss X9i です。
違いは、上面液晶とサブ電子ダイヤルが付いています。

書込番号:25156356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 21:05(1年以上前)

Berry Berryさんの提案に加えさせてください。

R50もありだと思います。

ダブルズームキットで14万強円。

とにかく軽いです。

単焦点レンズはRF-S専用は今はないのですが、
RF単焦点レンズは軽いのが多いので、
将来フルサイズの時用として導入してもいいかもしれません。

マウントアダプターで中古のEFレンズを使う手もありますが、
マウントアダプターが110グラムあるし、EFレンズはRFレンズよりも重いので、
今後のことを考えるとRFレンズ待ちがいいと思います。

書込番号:25157326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2023/02/25 18:49(1年以上前)

多くの方々にご意見頂き感謝致します。
失礼ながらまとめて返信させて頂きます。
>hattin89さん
そうですね、APS-Cでは内蔵ストロボ付きもあるのですが、フルサイズだと無さそうですね、有ると結構重宝するのですが。まあ、それで重くなってしまうのも困るので、これは妥協ポイントですね。
>から竹さん
Z5は重さと大きさが気になります。値段はお手頃で良いのですが、この大きさを許容するなら値下がり傾向のR6に気持ちが行きそうです。
>Berry Berryさん
丁寧に私の希望を考えて下さりありがとうございます。
R8かR10、非常に魅力的です。R8に手ぶれ補正がついていれば迷い無く購入と思っていたのですが。手ぶれ補正を優先すればR7、フルサイズも手ぶれ補正もあきらめて、その分の予算をレンズに回すならR10と迷います。
α7C これ良さそうですね!
EVFの位置が慣れないのですが、スペックも重量も良さそうですね。
SONYへの移行は真剣に考えてみたいと思いますが、発売から2年程度なので、次期モデルという話が有れば、もう少し待ってみたいですね。
>holorinさん
α7Cとても気になっています。検討します。
>ほoちさん
貴重なご意見ありがとうございました。地方なのでR7にも触れていませんし、R8が発売されて、実機に触れるようになってから最終的には決めたいと思っています。その間にα7Cの後継機が出れば一番有力な候補になるかもしれません。
コンパクト軽量は実際に使う頻度に影響すると思うので、大事だと思います。
還暦過ぎの私にとっては特に。
>gocchaniさん
色々と調べて下さりありがとうございました。単焦点レンズが好きというわけではないのですが、折角のレンズ交換式カメラですから色々と試したいですよね。単焦点の方が安価で明るいレンズを体験できそうなので、使ってみたいと思っていますが、実際はズームレンズ一本が活躍するのだと思っています。
内蔵フラッシュについて共感を得られて嬉しいです。軽量化や電池寿命を考えると仕方無いのでしょうが、外付けストロボをいつも持ち歩くよりは楽ですよね。
>とびしゃこさん
ありがとうございます、私もそう思えてきました。今から研究してみます。
>KEN-6Dさん
ご意見ありがとうございます。今回はミラーレスの購入と決めています。露出補正などがその場で確認出来てシャッターを切れることに魅力を感じています。EOSkissは私も使っていましたので、その良さは分かっているつもりですが、今回そこからちょっと背伸びもしてみたいと思っています。
>KSRUさん
R50はまってっく考えていませんでした。ダブルズームキット良いですよね。まだ触っていないので何とも言えませんが、R10を持った印象がとても良い物でした。大きさ・持った感触、AFのスピード、シャッターの感じもとても気に入ったので、APS-Cで手ぶれ補正もあきらめられるならR10と思っていました。R50、触れることが出来たら検討したいと思います。
皆さん本当に親身になってアドバイスをいただきありがとうございました。
SONYα7Cを研究しながらR8やR7・R50の実機に触れる機会を待ちたいと思います。その上で決めていこうと思います。
本当にありがとうございました。


書込番号:25158581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/25 19:41(1年以上前)

どのメーカーからも条件を叶えるカメラは出てないと思いますけど…
軽量コンパクトっても標準領域はどれもそんなに差がないですよ。ニコン1とD6の比較ならまだしもZ7とZ5を比較したところで似たようなもんです。

AFが優れているっても今日日どのカメラもAF性能は普通にいいですし、どれを選んでも変わらないかと。それともそんなにシビアな被写体撮るんですか?

書込番号:25158638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2023/02/26 08:38(1年以上前)

>たかみ2さん
ご意見ありがとうございました。
もちろん、そんな大そうな物を撮ろうと思っていませんが、どうせ買うならと、欲をかいているだけです。
色々な意見をお聞かせいただきながら、購入前の楽しい時間を過ごしているという所です。

皆様のご意見のお陰で、視野が広がって参りました。
ありがとうございました。

書込番号:25159274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/27 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

->jzhaguregumoさん
僕もそうでした 以前ミノルタαを使用していまして SONYαになりデジカメ1眼でしばらく使っていましたが
その後しばらく 1眼離れし さて、コンデジ?スマホでは?と思いだしSONYα6000と思ってましたが、
αはピント早いのですがレンズマウント変わりました レンズ1割高、手振れ防止無し、その他の機能少なく、
色々迷い 欲しいレンズの揃っているし、手振れ防止入ってるし、クリエーティブコントロール、
フィルター機能、モノクロ等 LUMIX GX-7にしました焦点距離も2倍ですし、手軽に持ち歩ける
カメラを持たれた方が良いと思います、レンズも色々集め楽しんだ方が良いのでは、
と言いながら、S5Uが出て、20-60+50oのダブルレンズ付き30万弱これには心揺らぎました。
つい最近まで悩んでましたが 僕の場合 昔出来なかった 色々なレンズを使うって楽しむこと事が
やりたい事。
露出補正 WB クリエーティブコントロールを使いほとんど撮って出しです。
LUMIXは色が好みの為と MFTは今年の夏位に 画質の変化あると思いますので、
メインで使おうと思います。レンズは限定で もう1種類別のメーカーも使用したいとは思います。

あと 何を撮られるかで 考えられた方がよいと思いますがフルサイズのR8・R10クラスの価格の
カメラに 手振れ防止を入れないメーカーの考え方もどうかと思います。
手振れ防止・・・絶対あった方が気軽に夜スナップ撮れます。
S5Uは どうですか。シクマレンズもAF早いです。

書込番号:25160631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ185

返信30

お気に入りに追加

標準

ラインナップがわかりづらい

2023/02/20 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:593件

どうしてこの機種はAPS-Cなのに一桁のナンバリングに
したのか理解に苦しみます。

R フルサイズ
R3 フルサイズ
R5 フルサイズ
R6 フルサイズ
R7 APS-C
R8 フルサイズ
R10 APS-C
R50 APS-C
RP フルサイズ

フルサイズのR6とR8の間に、わざわざAPS-Cを挟むラインナップに
したのは、メーカーとしては明確な理由があるのかもしれませんが、
消費者ファーストの視点ではないように思います。

素直にAPS-Cは二桁の名前を使う、というシンプルな
構成であればわかりやすいと思うんですけね。

他にもRとRPが存在しているように、ネーミングによる
ラインナップ構成は行き当たりばったり感を感じます。

書込番号:25150966

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 12:39(1年以上前)

DSLR時代よりも綺麗に並んでるとも言えるんだけどね

DSLRだと5がハイアマチュア、6がミドルクラス、7がハイアマチュア
6がハイアマチュアの間に挟まってた

ミラーレスになり6が格上げ、7が格下げされたことで
3、5、6がハイアマチュア、7、8がミドルクラスとなり
6までがハイアマチュア、7以降はミドルクラスとなった

わかりやすくない?(笑)

とりあえずR、RPが出たときに予想していたネーミング通りだったので僕は違和感何もないですよ

書込番号:25150993

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/02/20 12:45(1年以上前)

私もCanonに引っ越して来たときは7Dはてっきりフルサイズと思っていました(笑)。

APS-Cのトップに”7”を据える習慣、変えられなくなってしまったんでしょうね。
それを「伝統」と呼ぶ人もいますが。

書込番号:25151003

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/02/20 13:19(1年以上前)

R → R6系へ移行。
RP → R8へ移行。

‥‥こんな認識なんですが、合っているでしょうか。

書込番号:25151045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 13:24(1年以上前)

>勉強中中さん

(ハイアマチュアモデル)
5Dシリーズ → R → R6、R5系へ移行。

(ミドルクラス)
6Dシリーズ → RP → R8へ移行。


DSLRから細かく流れを追うとこんな感じでしょうね

書込番号:25151051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 14:22(1年以上前)

・゜・(ノω`)・゜・

書込番号:25151117

ナイスクチコミ!3


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/02/20 14:30(1年以上前)

7D MarkUを使っていたので、逆に分かりやすくて助かる。

書込番号:25151129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/02/20 14:35(1年以上前)

>地球の神さまさん
確かに行き当たりばったり感はありますが、7Dの後継がR7というのは分かり易いと思います。

書込番号:25151135

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/20 14:43(1年以上前)

レフの頃から
5D系 高機能フルサイズ
6D系 万能フルサイズ
7D系 高性能APS-C
だったので従来からのキヤノンユーザーでも違和感はありません

書込番号:25151145

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/20 18:09(1年以上前)

>地球の神さまさん

一眼レフでも7D・7DmarkUはAPS-Cながら1桁Dのネーミングでしたね。

Rについては1桁がミドルクラス以上、2桁がエントリー機と言うことで、
結果的に1桁はフルサイズ機が多く2桁はAPS-Cばかりにはなるものの、
センサーサイズで番号を分けているわけではない、ということなんでしょうね。

書込番号:25151374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/20 18:33(1年以上前)

数字に限っては数字が大きくなるにつれて軽量になるんだなという認識でいます。
 

書込番号:25151409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/02/20 18:56(1年以上前)

R RP

R5 R6 R5C

R3 R7 R10 R6M2 R8 R50 R5M2

R-1 R7M2 R20

書込番号:25151443

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/20 19:16(1年以上前)

EOS Dでもそうだったので番号自体に違和感はないですがR7が7Dに比べて見劣り感があるのを考えるとR9にしといても良かったのかもとは思います。

ん?てことはR7以上のAPSCは出ないってことなのか。こっちに気づいてしまったことの方が寂しい。

書込番号:25151465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 19:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

R20はどういうカメラになるとの予想だい?

キッスクラスがR50になったので
R10の後継機はR10Uになる可能性が極めて高いと思うけども…

書込番号:25151469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 19:23(1年以上前)

>ぬちゃさん

R7が格下げされたのは最近のキヤノン得意の伸びしろの確保だと思いますよ

たとえば次のR7Uが金属外装で縦グリ対応されたとすれば
それだけでも大きく進化したっぽく見せられる
ミドルクラスからハイアマチュアクラスに昇格(笑)

R7VではCFexWスロット採用とか

てなわけでだんだんと7Dシリーズクラスまで格上げさせてくのでしょう

書込番号:25151472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2023/02/20 19:25(1年以上前)

数字が少ない方が熟練者向きということなのでしょう?
センサーサイズでみるから混乱するのだと思いますよ。

4と9はおそらく欠番でしょうね。
観音様から命名されているメーカーですし、4と9は忌み数とされていますから。。。

書込番号:25151476

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/20 19:30(1年以上前)

欲しいカメラを買うだけ。
名前なんてどうでも良い!

書込番号:25151488

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/02/20 21:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
解説有難うございました。
やっぱりそうだったんですね。

“R”や“RP”は新マウントのスタートを飾る機種でしたが、
名称は実験的で、数字の組み合わせの無いことから一代限りの印象がありました。


>>R7が格下げされたのは最近のキヤノン得意の伸びしろの確保だと思いますよ

私もそう思います。Canonの製品(特に中級機)は出し惜しみ感がいつも半端なくて。



>Kazkun33さん
>>名前なんてどうでも良い!

そうそう!
名前が気になるのは買う気が無い機種か、発表の時くらい(笑)。

書込番号:25151635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:593件

2023/02/20 21:25(1年以上前)

思い返してみると、ソニーもミラーレスの前はフルサイズも
APS-Cも二桁でごっちゃになってました。

しかしあの時はフルサイズはα99の1機種のみで、それを頂点
としてそれ以下が続くという簡潔なラインナップだったので
わかりやすかったですね。

ニコンのミラーレスもセンサーサイズで桁数を変えて
ラインナップをわかりやすくしているのは言わずもがなです。

今のキヤノンのミラーレスの機種数と名前を見るとまあ、
開発者目線でしか考えていない混沌としたUSBの規格名を
連想してしまいます。

書込番号:25151665

ナイスクチコミ!2


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/20 21:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
canonのお家芸だったんですね。すいません。格が上がったようなmk2mk3の記憶がなくてw。
ちなみにミドルがハイアマに上がったような機種ってどの機種ですか?

書込番号:25151678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/20 21:30(1年以上前)

R4にAPS-C持ってきてもっと混沌とさせてほしい

書込番号:25151680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:265件

いろいろと機能制約あるけど
普段持ち出すフルサイズカメラに欲しくなりますねR8

小型、高感度、適度な解像度

RPだと高感度宜しく無かったので…

EVF無しで天板フラットで20万切るくらいなら即ポチってたのに…

供給不足もあるので一旦動向を注視します(o・ω・o)

書込番号:25150746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/02/20 10:04(1年以上前)

真夏のライオンさん

>普段持ち出すフルサイズカメラに欲しくなりますねR8
>20万切るくらいなら即ポチってたのに…

これはそうですよね。

優れたAF、カメラ内深度合成など、欲しい機能があります。

書込番号:25150804

ナイスクチコミ!8


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/20 10:45(1年以上前)

初日に急いでレンズキットを予約したけど

これは実質的にはRPUなのね?
前機種の欠点はかなり改善したけど、
先幕メカシャッターが無い
これは致命的なマイナス誘因
使い物にならない先幕/電子シャッターしかない。

この機種は前のRPから課題が多く

玉ボケが欠ける場合が多い
と言うか人よっては全て欠ける。
露光ムラが時々ある
HSシンクロでシマシマ
AVモードでシャッター速度に制限あり

以上は初心者には余り関係無いか気が付かないので、困らないかもしれないが、
フルサイズのサブカメラでは使えずかっかり、

これをキヤノンの人に聞いたら
初心者向けのカメラで
初めてデジカメ、フルサイズを使う人が対象だそうです。
どうしてメカシャッターを搭載しなかったのかは
、RPがベースだから、
玉ボケが欠ける件は認識しているが
初心者向けのカメラなので、

でもこれ、高過ぎ、
カメラの実力からしたら、
20万円台を切って、10万円の前半じゃないの?

書込番号:25150853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/20 10:55(1年以上前)

S5mk2がコケそうな状況なので、浮上しつつありますね。
S5からの買い替え組は問題ありませんが、G9からの買い替えや買い足しした人達にとっては違う機種のようで、
炎上しているとのこと。

S5mk2のようにならないよう、どのような用途にあっているか機種の要点を絞り込んでおく必要があるでしょう。
高感度やラチチュードに全振りして、他の機能はほどほどで、みたいな人には良いかなと。
R6との比較テストでダイナミックレンジが向上しているのは素晴らしいですね。
ポートレートや静止している野鳥やには向いていますね、高感度とダイナミックレンジは最高クラスなので。
風景は微妙ですが、霧がかった森とかでは有用です。
ボディ内手振れ補正は、EOSRに手振れ補正が無いためRFレンズはレンズ内手振れ補正天国なので要らないかなと思ってます。
ただコシナから出るかもというMFレンズの時はあったほうが良いでしょうね。

動体撮影はキツイかな、ほぼ電子シャッターのみみたいな仕様なので連写したら10%程度は使えるカットがあるかも、というところですね。
サーキットの流し撮りはいけるかなと思います。

RPからの買い替えは問題なし、R6からは止めたといたほうが良いみたいな機種ですかね。

個人的には4k60pがALL-Iに対応してないのが・・・動体が撮れないカメラなので、静物や動画主体の機種なのに画竜点睛欠いている・・
これだけで売り上げ30%増減くらいに影響すると思います。
単に技術力の差なんですかね、ソニーは出来るけどキヤノンパナソニックは出来ませんから。
ケチってるだけかなと思ってましたが違うみたいです。

書込番号:25150866

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/20 10:56(1年以上前)

そういえぱ、前のRPも登場した時は、
使い物にならないと、全てからダメ出しをくらい、全く売れず量販店で普通に10万円を切っていた。

焦ったキヤノン信者が執拗な宣伝活動をしてので、
あれよあれよとヒットカメラになったが、
今回もキヤノン信者の出番待ちか?

今回は20万円をきるのが先ような!

書込番号:25150869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 11:30(1年以上前)

RPが売れ出したのは
R5、R6の登場でRFマウント機の魅力が爆上がりしたけど
入手困難でサブ機まではなかなか確保できず
サブならRPでいいやって感じで売れたのが大きいと思う
もちろん素直に上にR5、R6があるならステップアップも安心となったから
RPをまず購入となりやすかったのもある


キヤノンはシリーズ最初の人気がいまいちだけど
なにかのきっかけで一気に売れ出すてのはありがち
EOS Mも最初はボロカスに批判されてたけども
M3の登場で人気が出てきて
今では名玉として定番のEF-M22/2は
初期の中古相場が6000円程度と底値だったのに
のちに15000円程度と爆上がりした歴史がある(笑)

書込番号:25150911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 11:38(1年以上前)

ちなみに僕はRPゴールドが欲しくて
EF-EOS Rマウントアダプタまで買ってたのだけども

RFは標準ズームが壊滅的に欲しいのが無く
標準ズームで魅力的なのが出るまで購入を保留してました

今回やっと待望の他社なみな魅力的標準ズーム
RF24-50が登場したので
RPを本気で探しだしました♪(*´ω`*)

書込番号:25150918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2023/02/20 12:19(1年以上前)

手ぶれ補正が付いていたら、則買いなんだけと。
オリンパスはあの大きさと値段でも搭載出来るのにキャノンの手ぶれ補正は機能画大夫違うのでしょうか?

書込番号:25150965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/20 12:30(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

手振れ補正機構は慣性質量(動く部分の質量)が重要なので

フルサイズのセンサーはMFTの4倍の面積があるけども
質量だともっと差が付きます
大きな質量を動かすので大きいセンサーの手振れ補正ユニットは難易度が高く
大きく重くなるのです


まあR8に非搭載な理由は一番は差別化でしょうけどね
コストカットも大きいかな
小型軽量化はあまり重視してないと思う
R8でも十分大きく重いので(笑)

個人的には手振れ補正は要らないので大歓迎かな

書込番号:25150980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 13:08(1年以上前)

重要なのはセンサー、プロセッサーがR6mark2と同じと言うところかな
安価な別カメラ持って出かけてこの時なあのカメラ持ってたら良かっただけどな〜みたいなことが無くなるのは良いなと。

手振れやメカシャッターは無くてもなんとかなるかなと

まぁR8デモでかいんだけどね!
どうせならR10の筐体に組み込んだら面白かったのにと思ったり

書込番号:25151031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/20 14:05(1年以上前)

ファインダーレスフルサイズRどこいった?

書込番号:25151093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 14:17(1年以上前)

RPわアタシのおかげよっ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:25151110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 14:52(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
R9に期待ですわ(o・ω・o)

R9がAPSCになったら微妙ですが…( ・ω・)

書込番号:25151151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件

2023/02/20 15:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
きっとゴールド版出るはずなので是非御購入をお待ちしております( ・ω・)

書込番号:25151168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/20 17:54(1年以上前)

えっぺすしーなら

イラネ (゚听#)ノ⌒● ポイッ

書込番号:25151357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/02/20 18:07(1年以上前)

masaモン、えっぺすしーって何?(´・ω・`)

書込番号:25151373

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/20 22:02(1年以上前)

とても多くの人に
確かに何かちょっと足りないけど結局コレがベスト
になりそうなカメラですね

ホントはR6ii欲しいのだけどさすがに高くて手が出ないな という人も多くR8を選択しそう


もしR9がフルサイズだとしたら次はもうEVF削るしかないですよね 私はそれに期待していますー

書込番号:25151733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/20 22:28(1年以上前)

電子シャッターメインで困るようなカメラでもないからなあ。難点は明るいレンズで玉ボケが欠けることくらい?
このカメラで動体メインなんて使い方する人いないだろうし、何が困るんだろう。
そんなもんって感じでまとめた相応なカメラだと思うけどね。

書込番号:25151784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/22 06:39(1年以上前)

超望遠レンズは使わない広角から中望遠程度のレンズが主な撮影スタイルなら、フルサイズのこのカメラ本体の約400グラムというのは魅力ですな。20万円切ったら買いたい。ただbatteryスタミナがファインダー使用時:150枚ちゅうのはいただけませんな。

書込番号:25153311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KEN-6Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 KEN'S 音楽倉庫 

2023/02/22 21:56(1年以上前)

R6 MarkII は2か月で2万円も下がりました。(^^)
R8 も下がるとは思いますよ。(経済が変化しなければ)

R8の生産台数って R6 II の半分ぐらい なんだそうですね。
もし国内で売った方が儲かるんなら大目に供給されるかも・・笑

(バッテリーに関して)

写真家 岡嶋和幸さんの撮り方の場合、EOS R8 で
220枚 撮影して バッテリー残 約 50%だった とのことです。

デジカメ Watch Channel の Youtube動画
「Canon EOS R8で撮ってきました! 実写あり」
https://youtu.be/N2rz-1gu98s

書込番号:25154480

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング