CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS R3 欲しい人に行き渡ったかな?

2022/10/09 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

ヨドバシカメラ
2022年10月9日現在
2店舗に在庫有りになってますね。

欲しい人に行き渡って良かったですね。

書込番号:24957362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/10/09 13:41(1年以上前)

それが何か?

書込番号:24957367

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/09 13:52(1年以上前)

>harurunさん
どうもしませんよ。
良かったですね。と言ってるだけ

私は、EOS R1が
どんなの出して来るか楽しみですね。
メカシャッターレスとか
グローバルシャッターとか
期待が膨らみますね。

書込番号:24957379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/09 19:17(1年以上前)

それが何かと言えば、中古品の値段が下がるという事。

書込番号:24957826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/10 18:41(1年以上前)

EOS R1の値付けも気になりますね。
EOS R3よりは、10万円以上高く
ほんとは、ヨドバシ価格で90万円くらいで
売りたいんだろうけど
それだとニコンZ9 と値段に差が出て売りにくい。
かと言って80万円くらいだと
EOS R3が売れなくなるし
どうするんでしょうねキャノンさん

EOS R3の立ち位置も微妙ですが

私は、EOS R1がバッテリーグリップ一体型でない
ソニーα1見たいのだったら検討します。
私は、EOSR6ユーザーですので

書込番号:24959359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/10/11 11:00(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

R3とR1ですと画素数が異なるのでどっちが優れているということはないと思います。

むしろプロにとって使いやすいのはR3ですので、R3のダブルスロットをCFexpressカード2枚刺しにした物が出るかもしれません。なんとなくですがR3のmk2は放熱を強化してカードスロットを変更、新エンジン(省電力化している)を搭載するもセンサーはそのままのマイナーチェンジ版になり、それがけっこう売れると思います。 

R1はスペック競争に出走するためのF1のようなカメラになりキヤノンユーザーは誇らしげ感じると思いますが実用性は低いカメラになると思います。
Z9のEVFやモニターが高画素になったカメラみたいな感じだと思いますが、AFはクアッドピクセルになり、一眼レフユーザーがぐうの音も出ない次元の違うレベルになると思いますし、EVFもビットレートを上げて光学部品も最高の物を使いOVFを過去の物にすると思います。反面、クアッドピクセルと読み出し速度、積層センサーが悪影響し、画質はR3はもちろんR5以下になる可能性が高く、ヘタするとX−H2のほうが綺麗に撮れるんじゃないかみたいな話になると思います。

書込番号:24960269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/11 12:03(1年以上前)

>hunayanさん
今日は
>反面、クアッドピクセルと読み出し速度、積層センサーが悪影響し、画質はR3はもちろんR5以下になる可能性が高く、
>ヘタするとX−H2のほうが綺麗に撮れるんじゃないかみたいな話になると思います。

なんか本末転倒 良いカメラをEOS R1 に期待してる自分としては、残念ですね。
まさかキャノンさんが、そんなカメラを出さないだろう。と願ってますが
ニコンZ9が出てもうすぐ1年
いまだにEOS R1 の情報を出せないのは、その辺が、まだ解決してないのかもね?

絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。
私は、実機、ニコンZ9とソニーα1を使ってますが
ニコンとキャノンの2社が切磋琢磨して競い合うのが理想ですね。

書込番号:24960335

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/12 07:28(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
>まさかキャノンさんが、そんなカメラを出さないだろう。と願ってますが
出さないでしょうね(笑)

クアッドピクセルがもし搭載されたとすると、レフ機の特権のクロスセンサーを完全にカバーするでしょうね
あと、クアッドで 読み出しが遅くなる? 画質が劣化する?
なんか それ 他社の像面位相差の話なのかな?って思ってます
読み出し速度自体はセンサーの仕様で左右される物
画質劣化はないでしょうね(笑) キヤノンのDP-CMOSの仕様を理解されていたら、分かると思います
他社の像面位相差のように、ピクセル犠牲にして画質劣化させてはない技術、クアッドも同様だと思います

キヤノンのフラックシップのコンセプトは 120点を目指している点、Rが発売された当初に 一問一答かでてたと思います
まぁ R5やR3より劣化した写真なら 落第点な気がします

書込番号:24961457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2022/10/12 09:43(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>>ニコンZ9が出てもうすぐ1年
>>いまだにEOS R1 の情報を出せないのは、その辺が、まだ解決してないのかもね?

Z9がキヤノンにとってたいした脅威になってないからじゃないの?
Z9相手ならキヤノンとしてはR1はもう少し寝かしておいても大丈夫、そしてその間はR3とR7辺りでじゅうぶん対抗できると判断してたりしてね。
実際、野鳥撮影とか戦闘機撮影の現場に行くと、Z9持ってる人って元々コアなニコンユーザーが大半で、キヤノンやソニーからZ9に流れてきた人って
まったくいないわけじゃないけど、あまりいないよね。
なかには興味本位でZ9購入してみたものの、ミラーレス機はやっぱりキヤノンやソニーでいいか、と結局Z9は手放してしまうってのはちらほら見かけるけど。
そういう撮影するにあたって重要なAF性能がZ9はキヤノン、ソニーの同クラス機やミドルクラス機にも対抗できるレベルじゃないことが
発売後に知れ渡ってしまったわけで。
そうなるとわざわざ他マウントからZに積極的に移りたいって人はそんなに多くはいないんじゃないかと思いますね。


>絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。
>私は、実機、ニコンZ9とソニーα1を使ってますが
>ニコンとキャノンの2社が切磋琢磨して競い合うのが理想ですね。

スレ主はZ9とα1を買ってからまだそんなに経ってないわけだし、ぜんぜん使いこなせてもいないでしょ?
キヤノンのことなんか気ににしてないで自分が今所有してる機種を使いこなすことに集中したほうがいいと思いますよ。
今のままじゃあなたのZ9とα1が気の毒ですよ。

書込番号:24961577

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/12 11:35(1年以上前)

>Doohanさん
今日は
>まぁ R5やR3より劣化した写真なら 落第点な気がします
まあ現状EOS R1 は。具体的な事は、何も出てない。
「絵に描いた餅」でしかない。
早く実機を見て見たいですね。

私は、今の時間は、今しかない。
今の時間をニコンZ9とソニーα1で撮ってます。

EOS R1 は。おそらくバッテリーグリップ1体型でしょうね。
ソニーα1見たいに小さくしてくれたら欲しいですね。

書込番号:24961694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2022/10/14 09:03(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん

>>まあ現状EOS R1 は。具体的な事は、何も出てない。
>>「絵に描いた餅」でしかない。

絵に描いた餅もなにも、キヤノンは現時点までにおいてR1とやらについては何の発表もしてないのだが。
なので「餅が描かれた絵」すら存在しないのですよ。
にもかかわらず1人で勝手に「絵に描いた餅」とかいって騒いでるこのスレ主はいったいどうしちゃったのでしょうか?


>>絵に描いた餅(EOS R1 )を待ってるキャノンユーザーも大変ですね。

ありもしない「餅が描かれた絵」になぜか勝手に振り回されて騒いでるスレ主のほうがもっと大変そうですね色々と。



書込番号:24964109

ナイスクチコミ!21


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/14 18:03(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
そうなんですよね(笑)
R1に関連する話は、Rの時に、キヤノンがフラッグシップは開発する、フラッグシップは120点のカメラ ぐらい
具体的な事は 噂サイトででてる噂の話ですからね


あっそれと、書き忘れてた事があったので書いときます
>こたつ猫の趣味さん
>EOS R3の立ち位置も微妙ですが
R3ユーザーがこれみたら、「は?????」って思う人ほとんどかも
R1がどういうカメラか発表されてから、そう感じるかどうかではと思います
現時点で 立ち位置が微妙というお考えこそが、同類語の 「机上の空論」に感じます

R1が他社よりすごいカメラである事よりも、フラッグシップを使ってきたユーザーが納得できるカメラになるのがベストだと個人的には感じます


余談ですが
まぁ バッテリグリップ無いから買う検討するのも間違いではないですが、私自身はそのカメラに何を求めるかで購入しています
撮影するものをメインに考えて、必要なら資金準備して購入という感じです
80D R R3 がカメラ歴です。メインの被写体はモータスポーツです
R3は6か月半待ちましたが、納得できる期待以上のカメラというのが、現時点での感想です


独り言
んーそうかそういう他でもいろいろあるんですね(笑)

書込番号:24964654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/14 19:41(1年以上前)

>Doohanさん
今晩は
>R1がどういうカメラか発表されてから、そう感じるかどうかではと思います
そうですね。
R1が発表を楽しみにしてます。

>まぁ バッテリグリップ無いから買う検討するのも間違いではないですが、私自身はそのカメラに何を求めるかで購入しています
最近体力が衰えて来て
ニコンZ9で撮影に行って、ぎっくり腰になりました。(今は完治しましたが)
なのでバッテリーグリップ1体型カメラを買うのは、ニコンZ9が最後だと思います。
ただニコンZ9とソニーα1を併用して
使ったから分る。
ニコンZ9は、良いカメラだと、ほんと思います。

書込番号:24964759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/14 22:28(1年以上前)

これからもどんどん良いカメラは出てきます
でもどんなに素晴らしいカメラもお金を出せば買うことはできますが技術はお金を出しても買うことはできません
ですからカメラの性能が上がるにつれ使いこなしている人と使いこなそうとしない人との差が増々広がっていくことになるでしょう

書込番号:24964986

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2052件

2022/10/15 13:11(1年以上前)

>イメージサークルさん
今日は
カメラには、いろんな機能がてんこ盛りですね。
私は、ほとんどの機能は、使ってないですね。
そもそも秒30コマなんて撮らないし

私は、自分に必要な機能を選別して使って撮ってます。
それで良いと思ってます。

なお私は、ライティング技術の経験や知識は無いですね。
写真学校やスタジオで働いた事が無いので
こればっかりは、仕方ないかな。

書込番号:24965575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

「とりあえず」のストロボ

2022/10/07 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種

とにかく小さい。カメラバッグの中で迷子になりそう。

操作するのは電源ボタンとロックレバー。あと電池のふた。

R7が大きく見えます。

内蔵ストロボの無いR7。
ほとんど出番はないかもしれないが、まったく無しでもねぇ、
ということでチョイスしたのが、スピードライト 90EX。
https://kakaku.com/item/K0000402023/

店員も驚くシンプルさと価格(笑)。

バウンスとか本当に必要になればEL-100を買い増し。
https://kakaku.com/item/K0001086781/

270EX2も加えて、90EXを多灯ライティングのトリガーという野望もあり、無駄にはならないかと。

書込番号:24955433

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/10/08 09:19(1年以上前)

スピードライト320EX も気になりますね。
EL-100 が品薄のようですし、このデザインが結構好きです。
ちょっとだけ重いですが。
https://kakaku.com/item/K0000229846/spec/#tab





しかし、こんな内容で“ナイス”が付くとは思いませんでした。
見てくださった方、有難うございました。

書込番号:24955764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/08 11:25(1年以上前)

>勉強中中さん
カメラやレンズの話題は豊富にあるのに
ストロボの話題は薄いので、参考になります^^*

書込番号:24955893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/10/08 21:59(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
レスまでしてくださって有難うございました。

価格コムとの付き合いも10年ほどになります。
以前は活発な意見交換がされたものですが、最近はそれほどではなくて、
少々さみしく思っていました。

もしこれ一つでとなったら、スピードライト 430EX II も選択肢に入ってくるかもしれません。
https://kakaku.com/item/10601010154/

懐事情とと使用頻度から、信頼できるショップの中古が私の主戦場です(笑)。
じっくり設定を詰めていけるような撮り方なら、社外品もありだと思うのですが、
少ない機会の中で無難に撮るとなると、ストロボは純正の方が肌に合うと感じています。

トヨタ整備士さんはどんなチョイスをされるのでしょうか

書込番号:24956595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/24 19:53(1年以上前)

>勉強中中さん
返信遅れました&#12316;(。>_<。)
ほんと悩んでますけど、
まずは1個はバウンス出来ないと意味無いので、無難に430でいこうかと思ってますが、
性格的に使ってるうちにどうせいいのが使いたくなるであろうと思いまして(全然腕ないくせして)600か、もしくは、最近新しいのが出たのですね??
その辺を調べてます…

でも、使う内に多灯をやり出すと思いますので…
いやもう。どうしよ。というか三脚が無い。

いや、お金ない。

書込番号:24979115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/10/25 08:59(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
>>まずは1個はバウンス出来ないと意味無いので、無難に430でいこうかと思ってますが

良いのではないでしょうか。
600は必要でしょうかね。
最近のカメラは比較的高ISOが使えるので、ガイドナンバー小さめがトレンドだそうな。



M5で物撮りしていた時はトランスミッターとして、中古のST-E2を使っていました。
https://kakaku.com/item/K0000022635/#tab
古いタイプのバッテリーで、割高感にため息が出た覚えがあります。
その点、90EXは中古が2,000円程度で流通しているうえ単4電池なので、
使い勝手はともかく、財布にはとても優しいですよ。

これも以前、6畳の室内で3脚並べて2灯撮影したのですが、人間の動線が大変なことになりました。
三脚は小型でも並ぶととてもかさばります。
今度多灯撮影する時は、ライトスタンドも用意せねばと思っています。
Amazonでざっと見ると、スタンド2本3,000円のものがありますね。

書込番号:24979875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/11/05 09:02(1年以上前)

新製品。
『キヤノン、マルチアクセサリーシュー専用の「スピードライトEL-5」。』
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452751.html

GNからすると、600EX相当でしょうか。
もうワンサイズ小さいと欲しくなるかもしれない。

書込番号:24995128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/08 13:24(1年以上前)

結局、430IIIと、トランスミッタ買いました。
そして、マルチシューアダプタが必要になること忘れてましたわ…

書込番号:25000150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/11/08 14:32(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
>>そして、マルチシューアダプタが必要になること忘れてましたわ…

『マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1』
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4943c001.html

>>防塵・防滴性能を備えた従来のアクセサリーを、マルチアクセサリーシューを搭載したカメラに装着するための変換アダプターです。
既存のスピードライトなどの防塵・防滴性能を維持し…

防塵・防滴が必要ならどうぞ、という製品で、光らせるだけなら不要ではないですか?
それに430EX IIIって防塵・防滴でしたっけ。

書込番号:25000237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/08 15:47(1年以上前)

>勉強中中さん
トランスミッタつける時には
多分必要なはず…??

違った???

書込番号:25000325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/11/09 09:11(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

どうも、機器によってはマルチアクセサリーシューの奥の端子に干渉するものがあり、
それに関しては防塵・防滴を問わずAD-E1を使ってください…のようです。
430EX IIは直付けで問題なさそうですが、スピードトランスミッターST-E3-RTはご指名ですね。

まったく面倒なことをしてくれたものです。

書込番号:25001398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/09 09:36(1年以上前)

>勉強中中さん
はい。ほんとに。
無駄に4700円くらいの出費です…

書込番号:25001419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの悩み

2022/10/02 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

レンズの写りとサイズのバランスって難しいですね。
メインRF24-70F2.8で過ごしているのですが大きいね…

小さなRF14-35F4が巷にチラホラでてきてるので少し気になってます。
R6との組み合わせでどうだろと…
24、35mm域までレンジありますが普段使いのレンズとして使いがってはどうですか?
評判も良く小型で解像も良さそうなので標準ズーム無くしてこちらにしたらどうかなと考えてます。
いろいろおまとめして以下のようにしたら幸せになれるか…暗いはレンジ中途半端で発狂するか…

RF16F2.8
RF24-70F2.8
RF24-240

RF14-35F4
RF70-200F4

そのうちR7は買いそうなので望遠で組み合わせて使おうかなと思いつつR6にRF14-35を付けっぱで問題ないかが気になりました。

書込番号:24948376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/10/02 14:56(1年以上前)

真夏のライオンさん


RF14-35F4
RF70-200F4

これがいいと思います。
50mmF1.8があれば安心ですが。
私はRF14-35F4とRF100mmマクロにしようかと考えています。

書込番号:24948458

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/02 16:26(1年以上前)

単純にレンズを買い足すのが目的であれば、領域があまりかぶらない14=35mmF4が良いと思います。

24-70mmF2.8で普段使う領域が何処なのかですよね。
標準域よりも広角域メインで使われているのであれば付けっぱなしで良いとは思います。

書込番号:24948540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:32(1年以上前)

個人的には24-70/2.8は中途半端で大嫌いなので

フルサイズDSLRのメインレンズには
過去にあったシグマの24-60/2.8使ってます
タムロンの名玉28-75/2.8の陰に隠れて地味ですが
僕にはベスト(笑)

そしてRFマウントは躊躇しています
欲しい標準ズームが唯一皆無なマウントなので…

EF-EOS Rマウントアダプタ買って
いつでも買う準備はできているのだけども
何故にキヤノンは標準ズームをここまで軽視する?
(´・ω・`)

書込番号:24950186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/03 23:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
35ー70の間をどうするかですね。50mm100mmいいですが 14-35を付けると50mm100mmに付け替えるのもおっくうになりそうで怖い

>longingさん
普段どこ一番使ってるのだろうと写真見直して見たら40mm前後が多そうだった件…次が24ってなってあれーってなってる
20-60F2.8で小型のレンズ出してくれませんかキャノンさんってなった

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
24-70F2.8写りは綺麗だと思いますよ…頑張って手振れまで組み込んで改良までしてるので…しかしながらいかんせん重さは良いけど体積がでかいのは取り回しがねぇ高いしねぇってなって中途半端の文字が頭でちらつくようになった

書込番号:24950575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/10/11 02:57(1年以上前)

>真夏のライオンさん
40mm前後を多用しているのなら14−35mmじゃかなり不便そうですね。
24−105mmf4は少しコンパクトだけど、それでも結構重いです。
軽いのとなると、24−105mmf4−7.1になります。
f値が暗くて気に入りませんか?
24−240使っていて、f値の暗さが気になりますか?
何を撮っているのか知りませんが、24−105安は意外と良いレンズですよ。

書込番号:24959972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/14 20:43(1年以上前)

R6mark2の話が出てきてデジタルテレコンだと…ってなって待ちのムーブになった。

詳細不明だがx2.0とか行けるなら14-35が28-70とかやれちゃうのってなると広角、望遠の2つで14から400までカバー出来るとか最早最強過ぎる

ただ

F2.8で
15-35、70-200

F4で
14-35、70-200

取り回しと金額ではF4なのだが
明るさででかいけどF2.8にするかでまたぐるぐる自問自答が始まっちゃった…

ただ言える事はmark2は買います。買わせて頂きます。噂通りで出るなら

書込番号:24964837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puti putiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/25 23:37(1年以上前)

真夏のライオンさん
レンズ構成って悩ましいですよね、
新構成案から感じるのは、小型化、少数化ですよね、
14-35F4Lは私も使っていますが、小型ですし、最短撮影距離の短さが使い易くていいですよ。
小三元の広角、望遠で2本は、無理があるかも、
一気に全交換でなくて、
24-70F2.8と16F2.8を14-35F4Lに買い替えて
14-35F4L
24-240
で使ってみてはいかがでしょうか、
私は、24-70F2.8Lとほぼ同じ大きさ重さの、15-35F2.8Lを使っていたのですが、重かったです。つい敬遠していました。

書込番号:24980911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/26 10:21(1年以上前)

>puti putiさん
RFのF4シリーズのサイズは魅力ですよね
画質の上ではF2.8なんだろうけど取り回しはやっぱりF4ですね…
問題は24-240が性能、便利さでF4並みなのが…70-200とか焦点距離減るだけやんってなってるのがねぇ…厳密には違うんだろうけど
発表会ではオールマイティー過ぎるって点ですね
R6の高感度強いってのも助けになってでの話しですがね

書込番号:24981219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWバーストモードとプリ撮影

2022/09/25 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ここから記録が始まっていました。

シャッターONのタイミングの画像。

ここまでしか追えないのはカメラマンの腕。

R7が入手出来たら使ってみたい機能の一つでした。
実際に使用してみての感想です。

こちらの反応からさかのぼって記録されるので、
今まで撮りたくても撮れなかったシーンが撮れるようになりました。

書込番号:24938889

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/25 10:21(1年以上前)

当機種
当機種

踏ん張ったので撮影開始!

違〜う!! こんな写真を撮るためにR7を買ったわけではない!

問題に感じた点として。

電子音が鳴らないので、撮ってくれているのか不安に感じることがある。
バッファの読み込みが終わるまで、撮影以外の操作を受け付けない。
バッファの不足を強く感じさせる。

とかががあります。


RX10Mk4は読み込み中でも、それ以前に撮ったものは再生して確認することができたので、
やってやれないことは無いような気がします。

あと、連続で使用していたらカメラがフリーズしました。
バッテリーを抜いて復旧したのですが、その後に撮影したものの中には、
再生できない不完全なデータや、ボディ側では再生できてもDPPでは認識できないデータなど、
少々心配ことが生じています。
初めて本腰を入れての使用だったので今後も検証が必要ですが、
予定より安いカードを購入したのが原因かもしれません。
とりあえずカードを再フォーマットして様子を見ようと思います。

書込番号:24938900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/09/25 11:45(1年以上前)

ナ、ナイス!
バーストって爆発ってイメージがありますね。

しかし、シャッターボタンを押し続けていると一つのファイルが1ギガバイトを軽く超えてしまう撮影と言うのも凄いです。
プリ撮影は最初の0.5秒が電子シャッターと言うのは仕組み上受け入れられますが、以降は電子先幕やメカシャッターも選べればなお良かったですね。

書込番号:24939000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/27 17:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この日は本当にカラスばかり。あとトビとハト。

>ネオパン400さん
レスしてくださって有難うございます。

>>以降は電子先幕やメカシャッターも選べればなお良かったですね。

激しく同意です。


バーストモードって、動画のシステムという印象ですね。
ただ動画の切り出しと違って、AF速度が遅くならないので、
進歩といえば進歩です。

今回はバーストモードの出番は少なかったですね。
飛んでいる鳥には、OFFでも結構いけてしまうので。

出番が減ったせいか、慣れたからなのかはわかりませんが、
今回はトラブルめいたものはありませんでした。

書込番号:24942095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/09/27 23:13(1年以上前)

>連続で使用していたらカメラがフリーズしました。
>バッテリーを抜いて復旧したのですが、その後に撮影したものの中には、
>再生できない不完全なデータや、ボディ側では再生できてもDPPでは認識できないデータなど、

データが大きすぎて、書き込み終了していないのでフリーズしたように思えたのでは?
書き込み中に電源抜けば書き込み中のデータは壊れますからそのようなデータが生成されても合点がいきます。

書込番号:24942533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2022/09/27 23:46(1年以上前)

>くらなるさん
>>データが大きすぎて、書き込み終了していないのでフリーズしたように思えたのでは?

それですと「処理中です。お待ちください」の画面が出るのですが、
ボタン操作さえ受け付けなくなったもので。

書込番号:24942572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信159

お気に入りに追加

標準

新品EOS R7レンズキット修理・調整の顛末

2022/09/23 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:365件

過去、デジカメはフォーマットに関わらず数多くの機種を手にしてきましたが、今回は新品を購入したにもかかわらず、まるで中古品でもあるかのような扱いを受けたことについて、長らく懇意にしてきた通販大手のカメラ販売店の苦々しい思いの対応を参考のために記してみたいと思います。
 
 購入した機種はEOS R7レンズキット(RF-S18-150mm)で予約して6月29に受け取りました。
 ところがこのR7は、レンズマウントの篏合部にガタがあり、操作のたび指にガタつきを感じて不快でしたので、2〜3日後その旨メールで伝え、点検のため返送してほしい旨の返信がありましたので応じました。
 
 数日後、販売店から現品は正常品との返信があり、その言い分として、他の同種のレンズを装着して試しましたが、どのレンズでも同じように遊びがあり、現品は異常ではなく全くの正常品ですとの返信がありました。
 
 バヨネットマウントに遊びがあるのは承知のことですが、そうであっても遊びの許容範囲がユーザーに受け入れられるものでなければならないはずで、もしそうでない製品が市場に出たなら、それ相応の対応があってしかるべきだと思いますし、今回のように正常品だと開き直られても、素直に受け止めるわけにもいきませんでした。
 
 当方としては納得いかなかったため、これまで貴店から数多くの機種を購入させていただいたが、今回のような事例がただの一度もなく、そのことは過去の購入履歴を見てもらえばわかることで、それゆえ、当方としても異常なしとして送り返されるのは受け入れがたい旨申し伝え、再度調整・修理の手配をお願いしました。
 
 その後、販売店から、点検を依頼した修理業者も異常なし、さらにメーカーからも「製品実力と判断します」との回答を得ていますとの通り一遍の返事がありました。
 
 製品のパーツの加工公差に瑕疵があるのは明らかなのに、つまり、加工精度における許容誤差から外れた製品を新品として押し通すメーカー並びに販売店の姿勢にいささか幻滅を覚え、このまま引き下がっては、後々まで後悔する羽目になるとの思いから、安易な妥協はできませんでした。
 
 私は事を荒立てるつもりはなく、新規発売の新製品であっても、初期不良品として交換を要求するつもりはありませんでしたので、販売店にはメーカー保証内で再々度、修理・調整してほしい旨お伝えし、メーカー送りを承諾してもらいました。
 
 その後、かれこれ2か月経った8月末にカメラ+レンズが届き、結果は如何?と、レンズを装着したところ、マウント篏合部は手でひねってもきっちりと嵌って微動だにせず、マウントのガタつきはなくなり、やれやれ一安心、メーカーもこれでこそ正当な対価に見合った「製品実力と判断します」と豪語できるというものです。
 
 同封されたメーカーの修理伝票には相変わらず「製品実力と判断します」の文言があり、初期不良と認めたくなかったのでしょうか、「修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。」とあり、続けて「ファームウエアーをV.1.1.0にアップデートしておきました。」とありましたので多少なりとも救いがあったと思うべきかもしれません。
 
 通販は便利ですが、事が起きると面倒ですね。
 今後は地元にもある全国展開のカメラ専門店にしようと思っています。

書込番号:24935846

ナイスクチコミ!7


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/09/23 11:43(1年以上前)

 まあ、通信販売は現品を見ていないからいろいろなことがあるねえ.そうしたリスクが減ることを祈ります.

ただ

>遊びの許容範囲がユーザーに受け入れられるものでなければならないはずで

 これは微妙.カメラも工業製品なのでバラツキ許容差は必ず存在します.カメラメーカはそうした許容差をカメラとしての機能、性能に問題ないであろう範疇に収めて販売しています.この許容差を一個人のユーザが一方的に受け入れないとすればやっぱり齟齬が生じるでしょう.
 メーカがこれで良いと思える許容差とユーザーが良いと思える許容差が異なっているわけです.さて、これを互いにどこで妥協するのか、言い分はどちらにも有り結論はないのではと思います.

 こうした問題が嫌なら通信販売での購入はお勧めできかねます.

書込番号:24935948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/23 11:51(1年以上前)

>classic_oyaziさん
そのガタつきがレンズ側起因なのかボディー側起因なのかで確認方法が変わりますよね。
もしもボディー側に問題があれば、どのレンズを付けてもガタつく訳ですから。
結果的に正常になって良かったですね

書込番号:24935956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/23 12:18(1年以上前)

その『遊び隙間』が、高温期と低温期での金属拡縮の幅を見越して設計されていると仮定して、緩めからキツ目に『遊び隙間』を狭めてしまったとするならば、

これから寒くなり場所によっては終日氷点下となろう地域なら、今度はきつ過ぎてマウント嵌合時に苦労するかも知れませんな。

レンズ付けっぱなし、又はレンズ交換が自宅でのみと言うなら、関係ないかも知れません。

書込番号:24935983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2022/09/23 13:34(1年以上前)

>classic_oyaziさん
加工ミスに思えます。
最近は少なくなりましたが、昔はレンズ側で結構ありました。

書込番号:24936090

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/23 14:20(1年以上前)

>classic_oyaziさん
今回は手間取ってしまい大変でしたね。
ボディ、レンズ共に公差が別だと思いますので、それぞれマックス緩い側の組み合わせになってしまったんでしょうね。

書込番号:24936150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/23 18:45(1年以上前)

カメラの購入は
やはり信頼のおける大手量販店に限ります。
簡単に新品交換してくれますよ!

点検や修理前提で
メーカーに送付は絶対にダメです。

書込番号:24936462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 09:59(1年以上前)

>狩野さん

 >カメラも工業製品なのでバラツキ許容差は必ず存在します.カメラメーカはそうした許容差をカメラとしての機能、性能に問題ないであろう範疇に収めて販売しています.この許容差を一個人のユーザが一方的に受け入れないとすればやっぱり齟齬が生じるでしょう.<
 
 そういうことでしょうね。何しろ過去十数台のデジカメを手にしていますが、マウント篏合部にガタがあったのは初めてでしたので、受け入れられませんでした。
 販売店にその旨伝えて現品を返送後にヨドバシに出向いて、R7レンズキットの展示品を触ってみたところ、かすかに遊びを感じましたので、PRMX8さんの
 >ボディ、レンズ共に公差が別だと思いますので、それぞれマックス緩い側の組み合わせになってしまったんでしょうね。<とのコメントに符合するようです。
 
>ジャック・スパロウさん

 >加工ミスに思えます。
最近は少なくなりましたが、昔はレンズ側で結構ありました。<
 
  この機種は、AF以外に価格がリーズナブルだということでも評価が高いようですが、その分加工精度の公差が甘いのでしょうかね。
  
>ppoqqさん
 
 >カメラの購入は
やはり信頼のおける大手量販店に限ります。
簡単に新品交換してくれますよ!<

 そうなんですよね。今まで購入のメインは通販大手のカメラ専門店でしたが、たまに地元のキタムラを利用することもあったので、今回に懲りて今後は対面販売に徹することにしました。
 
くらはっさんさん
 
 >レンズ付けっぱなし、又はレンズ交換が自宅でのみと言うなら、関係ないかも知れません。<
 
 レンズはつけっぱなしですが、マウント部にガタつきがあるのは感心しません。
 それに、レンズのマウントはプラですので、ガタつきが大きくなる杞憂もありますのでね。
 
>盛るもっとさん

 >そのガタつきがレンズ側起因なのかボディー側起因なのかで確認方法が変わりますよね。
もしもボディー側に問題があれば、どのレンズを付けてもガタつく訳ですから。<

 その通りです。販売店側の以下の返信を一部コピーします
 
 >>ご返送いただきましたお買い上げ商品
・Canon (キヤノン) EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
につきまして、ご指摘いただいた不具合症状を弊社にて確認させて頂きましたが、
こちらは仕様範囲内になるものと存じます。

レンズ側にはボディ側のロック用の凸を?合わせる凹がございますが、
こちらの形状はマウント部の遊びを許容する為に、
少々凸よりも大きく凹が大きく取られております。
その為、レンズの根本付近を回転方向に動かしますと少々動くなど遊びが見られるものと存じます。

なお弊社にございます、別のRFレンズをお客様のR7に装着させて頂きまして、
確認をさせて頂きました際にも、同様の回転方向の遊びは確認が出来ております。<<
 というような内容なのですが、これではボディ側のマウント部がどうなのかということは分かりませんので、回答としては不親切だと思いますよね。

書込番号:24937257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 11:36(1年以上前)

プロペラ機 1

プロペラ機 2

プロペラ機 3

 マウントのガタつきに関して、ユーザー諸氏から参考なるご意見やアドバイスをいただいております。
 何よりメーカーの適切な対応で満足な結果を得ましたので、販売店には少々幻滅を感じながらも、内心ほっとする思いでいます。
 
 さて、このR7は、かつて数多く手にしてきた機種の中でも初のキヤノン機なのですが、他機と比較して目新しく感じたのはM・Fn(マルチファンクションボタン)の存在で、使い勝手がいいように思います。
 
 AFエリアの選択はこのボタンに割り当てており、トラッキングオン・オフは親指AFボタンに設定しています。
 
 動体のAF性能が高く評価されているようなので、動き物とはあまり縁がないのですが、空港に隣接する公園から離陸直前のプロペラ機を撮ってみました。
 
 いずれも、RF-S18-150mm 望遠端の150mmです。

書込番号:24937406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/09/24 14:14(1年以上前)

このR7はメカニカルシャッターの連写で秒15コマ、電子シャッターで30コマということで、上位機種同様の性能とか。
 ということなので、普段は電子シャッターを多用していますが、私がターゲットにする被写体では何らの不都合もありません。
 
 離陸直後のジェット機を撮りましたが、ほぼ真下からのアングルで150mmの画角では収まりきらない構図になりました。
 換算では240mmですが、電子シャッターでも十分と思います。

書込番号:24937656

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2022/09/24 18:07(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>他の同種のレンズを装着して試しましたが、どのレンズでも同じように遊びがあり、現品は異常ではなく全くの正常品ですとの返信がありました。

確認するなら、点検対象のボディに他のレンズを装着確認だけで無く、レンズを他のボディに装着した状態を確認するのがセオリーと思いますが、販売店の確認部門には複数のR7が無かったのでしょう。

>修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。

ガタつきの原因は、パーツの加工工差よりも組立工差と品質管理幅の広さと思います。上位機種は管理幅が狭く、下位機種は広くとられ他社製品でもガタつきがある物も認められます。キャノンにとってR7の位置づけはその程度なのでしょう。
また、工差のバラつきの広さは初動ロットで良く見られ、製造を重ねると安定した品質の物が作れるようになるので、発売時に飛び付くのはその様なリスクがあることを理解されている方が良いと思います。
また、販売店が正常と返しているのでメーカーも差し障りのない回答をしたと思います。

書込番号:24937978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件

2022/09/25 10:33(1年以上前)

>kazkun33さん

 >工差のバラつきの広さは初動ロットで良く見られ、製造を重ねると安定した品質の物が作れるようになるので、発売時に飛び付くのはその様なリスクがあることを理解されている方が良いと思います。<
 
  そうでしょうね。ヨドバシの展示品を触ってみましたが、若干ながらマウントの遊びがありましたから、初期ロットではあり得ることなんでしょうね。
  
 ということは、当初の予約で購入できたユーザーのなかに、スレ主と同様の機材がいきわたっている可能性があるということにもなりますね。
 
 ただ、RF-S18-150mmはプラマウントなので、マウント部のガタつきがあるとすれば、頻繁にレンズ交換するユーザーにとって、信頼性に不安を持つことなるかもしえません。

書込番号:24938919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/09/26 15:26(1年以上前)

ダリア

ススキ

フイルム時代から素人ながら写真を趣味にしてきましたが、それも専ら家庭用プリンターによるA3、A4サイズなので、それ以上のサイズとなると全く経験がありませんので、あくまでもこの範疇内であることをお断りしておきます。
 
 以前からずっと主張し続けてきたことに、「センサーフォーマットに関わらず、写真画質に差異はない」というのがあります。
 つまり、フルサイズ、APS-C、m4/3で印刷した写真画質の違いを見極めるのは不可能ということです。
 
 このテーマを取り上げたスレッドでは、かなりのバッシングにさらされてきたという経緯がありますが、それはそれとして、今回は特にEOS R7を手に入れたこともあり、ますますわが意を強くしたということでもあります。
 
 前機はZ6とZ24-200mmf4-6.3の組み合わせでしたが、特にz24-200mmは高倍率のズームレンズながら、私が使用してきた中でも唯一無二ともいえる光学性能を誇るレンズであると言っても過言ではありません。
 
 でも、印刷してしまえば、R7+Rf-S18-150mmf3.5-6.3とフルサイズのZ6と比較してもその差は分かりませんし、いや差がないからこそ区別できないのだと思います。
 
 ここ数年は、イメージセンサーが裏面照射の積層型や各社各様の画像処理エンジンの急速な進化がありますが、どういうわけか、写真画質がそれに伴って向上したという話は一向に見聞きしません。
 ってことは、高性能・高機能のデジカメ画像と紙媒体の写真印刷とは相乗関係にはないということなのだと思います。

書込番号:24940596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/27 14:44(1年以上前)

R7 上面写真

背面

150mm

一般的なユーザーの上級志向の風潮に流されたというべきか、私もAPS-Cからフルサイズへと、なにがしかの期待をもってペンタのK-1を購入したものでした。
 
 その後、2400万画素のD750→3600万画素と高画素だったD810、そして4200万画素のα7RVと機種の渡り歩きをしましたが、APS-C機と比べ、これといって画質が素晴らしいという感動もなく、等倍にしたところで、何も変わって見えないことも現実としてあったわけで、最後のZ6をもって、フルサイズとは縁を切りることにしたというわけです。
 
 もちろん、私のように写真オンリーでなく、4kの大型TV画面で鑑賞するというユーザーもいるでしょうから、その限りではありませんが、わが家はせいぜい40〜50インチのTVがスペース的に限界で、なら、現状のフルHDでよしとするわけです。
 
 しかし考えてみれば、4kといったところでたがたが800万画素ですから、デジカメ画像を鑑賞するにしても画質的には意味があるとは思えず、大きな画面ゆえ迫力ある画像が楽しめるということだと思います。

書込番号:24941950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/09/27 15:08(1年以上前)

話相手
捕まえられたと思ったら

結局いつもの村神社に
戻っとるやんけ…( ゚ー゚)

書込番号:24941967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:365件

2022/09/28 15:49(1年以上前)

小さな滝

プロペラ機

 デジカメに関する話題が、画質がどうの、ダイナミックレンジがどうとか高感度のノイズがどうとか、純粋に気に入った画像を印刷して楽しむというアナログ的なスレ主にとって、スペックオタクのスレには全く興味がないですから、よりによってここへ来てもちっとも面白くないでしょうし、嫌味を言うのが関の山でしょうな。
 
 先にも述べましたが、フルサイズはk-1、D750、D810、α7RVそして、最後にZ6ですが、いずれの機種の写真も現在所持しているAPS-CのR7で撮った写真と比較して、画質的に何がどう違うのかさっぱりわかりません。
 
 かつてのK-3やD300s、D7200の印刷物と見比べても同様で、新型のR7にしても、はたまた裏面照射積層型という最新のイメージセンサーを採用したフルサイズも、写真画質が良くなったようには見えないというのは、どうなんでしょうか。
 
 とはいっても、最近のデジカメは動画を撮るのが楽しいようですから、今まで付け足し程度だった動画も、もっと撮る機会を増やしていこうかとも思っているのですが、現状4k60pは必要とは思いませんで、かといってあって困るということもありませんので、それはそれでよしとしましょう。
 
 何しろ、4kTVで鑑賞ということになれば、60インチ以上の大型の画面が欲しいですから、今のところわが家ではその予定はなく、ましてや8kともなれば、80インチは必要でしょうかね。

書込番号:24943227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/28 19:38(1年以上前)

そもそもスレタイが
  『新品EOS R7レンズキット修理・調整の顛末』で、

その内容を要約すると
  『マウント嵌合の遊び(余裕)が大きくレンズのガタが気になる』、

その根本理由は不明ながら
  「修理品質の信頼性を考慮して関連個所を調整いたしました。」とメーカーコメントが出てたとの事。


> デジカメに関する話題が、画質がどうの、ダイナミックレンジがどうとか高感度のノイズがどうとか、純粋に気に入った画像を印刷して楽しむというアナログ的なスレ主にとって、スペックオタクのスレには全く興味がないですから、

スレ主殿以外の参加者さんで、画質やダイナミックレンジに言及された人は当方含め見当たらず、
何故かマウント嵌合部の遊びのお話しが、画像を印刷して楽しむ、と言うお話に知らぬ間に変わった事については、
そういうもんだと理解しときゃ、スレも削除されず、各位は平和に過ごせる訳ですかな。

プーチンさんも少しはこのスレッドを見習えば世界は平和になるでしょうな。

書込番号:24943461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/09/28 20:45(1年以上前)

こんばんは。EOS R7 は持ってませんが・・・

なるほど納得、
「ダリア」や「小さな滝」の写真、
画質や解像度なんか、
紙印刷はもちろんパソコン画面でも、
語るのがAhoらしくて当然、
と思いました。

<余談>

しかし、本当に、Canonがニュースリリースで言っている「APS-Cハイエンドモデルカメラ」なんだろうか?
Canonコンデジを使っている身としては信じがたい・・・。

「ガタ」と「あそび」の区別、そこいらは知りません、実機を持ってるでなく。

価格コムに嫌われるので一部ローマ字表記にしました、あしからず。

書込番号:24943558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/29 10:27(1年以上前)

>classic_oyaziさん

ご無沙汰です。お元気そうで何よりです。
R7を購入したのですね。おめでとうございます。

使い勝手は如何ですか?

当方もR10を一週間まえに購入して、使い始めています。
R7とR10どれだけ違うのでしょうかね。少し興味があります。

書込番号:24944105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2022/09/29 14:55(1年以上前)

デジカメのスペック、いわゆる画質とか、高感度のノイズ耐性がどうとか、はたまたダイナミックレンジがどうだとかなどは、デジタル化で数値的な表示や可視化が容易に可能になりましたが、新製品が登場する度、関連サイトで諸性能の比較検証が行われ公表されているようです。
 
 例えば、今日のデジカメウオッチでの「キヤノン「EOS R10」は高感度のダイナミックレンジでライバルに後れを取っている」とのコメントが載っていて、それを見ると、解像力、ダイナミックレンジなど他機より劣っていることがグラフの表示でわかるようになっています。
 
 この例に限ったことではありませんが、国内海外ともにどのサイトでもデジタル画像による比較のみで、実態として印刷画質はどうなのかという検証結果の発表を目にしたことはありません。
 つまり、比較して意味のある結果がないということなのではないでしょうか。
 
 裏を返せば、EOS R10の写真画質が他機に劣るわけでもないということを証明しているということも言えるわけです。
 
 過去を振り返ってみても、かつてキヤノン機は、軒並みダイナミックレンジが他機と比べて劣っているという検証結果が、ある海外のテスト機関によって公表されていて、ユーザー諸氏から散々な言われようでしたが、だからと言って、キヤノンは印刷画質は良くないという悪評を一度たりとも見聞きしたことがありませんで、ラボでの結果は、印刷画質とは全く無関係であることがわかるというものです。
 
 動画についても、高級機やローエンド機で使い勝手や機能面で差別化されていますが、とことん編集にこだわり4kや8kを大画面で鑑賞するのでなければ、センサーサイズのフォーマットの違いなどわかりっこないと思います。
 
以上 >ねこまたのんき2013さんへの回答になれば幸いです。

書込番号:24944366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/29 16:18(1年以上前)

>classic_oyaziさん

回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、R7とR10の画質差なんか実質的に無いと思います。

何だかんだ言って差というのは、使う人の素養が大きいと思います。
私程度の奴がR10使って撮るよりも、達人が撮る方が全然見栄えの良い写真になる筈です。

まぁ、差なんか気のすること自体意味がないことだと思いますし、
自分で納得が行くか行かないか、それだけで良いと私は思っています。

書込番号:24944435

ナイスクチコミ!1


この後に139件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:211件

即購入致します!!!
下がっておくれ5Dちゃん(^▽^)/

書込番号:24928469

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/18 15:07(1年以上前)

5Ds、5Dsrもディスコンらしいので、5D4がフルサイズレフ機の最後の砦に
なるのかな?

6D2を残すとは思えない。1Dx3は長期間販売すると思うが、生産はそろそろ終わるかも。
5D4は使い込む程に良いカメラだと思える一台なので、そのうちもう一台新品で買っておくかな。

書込番号:24928724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:211件

2022/09/18 15:59(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん 

コメント感謝致します。可能性はゼロに近いと思いますが、後継機5D5に期待しています。
御手洗CEOに直接メールしたい気持ちです。

書込番号:24928817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:211件

2022/09/18 20:06(1年以上前)

どんな高価なカメラも年数が経てば価格の価値はタダ同然。。寂しい。。。
2007年販売の1D Mark3 発売価格は50万円以上  今の価値は?買取価格 ¥12000
箱、付属品全て揃っての価格
欠品があると5000円〜7000円。

EOS-20Dに至っては¥1000 欠品で¥500 出たころの価格は¥190000と記憶しているが。。

5D3の5年後の、価格価値はいくらになるのかな???

書込番号:24929212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/19 01:36(1年以上前)

>家電マニアUさん

カメラの売値が大きく下がる時は、後継機が出た時です。
なので、5D4がシリーズ最終機だとすれば、そんなに大きく下がることは無いと思います。
将来的に販売停止になれば、若干値上がりする可能性もあると考えています。

5D4と90Dは、そういう意味では資産価値は落ちにくいかと。

5D5、もし出たら購入すると思います。
デュアルピクセル技術とか進化していますし、ライブビュー時に瞳AFとかできるようになれば
魅力的ですね。

書込番号:24929655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/19 15:51(1年以上前)

とりあえず
キヤノンが中級機以上のDSLRを次にだすなら
OVF時の瞳AFは必須じゃないかな?
ニコンはやったので…

さらなる進化ならOVF時の全面位相差AFかな
理屈でいうなら可能なのでリソースがそこまで出せるかの問題

ただまあキヤノンというキャラ的にDSLRの中級機以上はもう出さないと思う
出すならワンチャン、ニコンだろなあ

書込番号:24930588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング