CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part27 +EF-Mもよろしく^_^

2022/06/17 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22173件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24770366/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24798399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/06/19 11:49(1年以上前)

R10マクロ撮影だけのために買ってみようかな。
軽くてよさそう。

書込番号:24800743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/19 11:59(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

R10でのマクロ撮影のレポートをよろしくお願いします。(^^)/
R10と比べてR7はかなり重く感じるように思います。IBIS搭載超小型機の宿命として。特にクソ重く感じたのは、GX7。
この点は、日常的な持ち歩きには、かなり、致命的な欠点なのかもしれないと、密かに思っています。^_^;

書込番号:24800757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/20 18:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

https://digicame-info.com/2022/06/post-1538.html

キヤノンのフォーカスブリージングの電子補正の特許

前スレは、直ぐ閉まるので、こちらに貼っておきます。ソニーに続き、キヤノンも導入するようです。

書込番号:24802664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/06/20 19:34(1年以上前)

あれこれどれさん

>R10と比べてR7はかなり重く感じるように思います。

実際持ち比べてみたのですが、R7はかなり重く、急に購入意欲を失いました。
R10は軽くてよかったです。
手ブレ補正はレンズについているものが多いからいいかなと。

RFで、M28mmマクロやEF-s35mmマクロのような軽量マクロが出るとよいのですが。

書込番号:24802816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/21 10:27(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/06/28-70mm-f2828-60mm-f28.html

キヤノンの非常にコンパクトな「28-70mm F2.8」「28-60mm F2.8」の特許


いわゆる「ぶっ飛び」系のレンズですが、軽くて安ければ良いのですが。どうせならばF4で
もっと軽くして欲しい??

書込番号:24803635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/21 10:31(1年以上前)

キヤノンは
28-70F2.8 28-60F2.8 みたいな小型を造って
サードを入れない積りなのか?
であれば 20-60 18-45 とか 出して欲しい

書込番号:24803638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/21 10:36(1年以上前)

さすらいの『M』さん向けに

R5 RF100-400mm F5.6-8 ISの×1.6クロップの撮って出しJPEGです。DLOオン、鳥向けに明瞭度プラス2
です。PCで、DLOを大幅にいじっても、解像感にあまり差は出なかったです。

もちろんR10、R7は、これを上回る画質になるでしょう。

書込番号:24803646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/21 10:44(1年以上前)

R7はキャラ的に小型軽量すぎと言われる方が多そうかな

ぶっ飛びレンズこそF値通しの悪しき伝統を止めてほしい
素直に2.8-4とかがベスト

書込番号:24803656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/21 11:14(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> であれば 20-60 18-45 とか 出して欲しい

RF18-45mmについては、近々に出る可能性が無きしもあらずのようです。
RF-S18-45mmとは別に存在するかもしれないようです。

キヤノンは、サード排除を、かなり、がっちりやる気だと思います。(^^;

書込番号:24803686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/21 12:37(1年以上前)

MFT 100-400の400でF9

>ぷーさんです。さん

ありがとうございます。
同じ位の大きさの鳥さんで
マイクロフォーサーズ 100-400(換算800)F9でも
被写界深度は深くないです。
実際 F4 なんて使ったら 浅くて見てられないです。
ところで EF300mmF4LIS 中古(A)で6.5万円です(知ってる店)。
使ってみたいけど まだR7持っていないのに 買えません。

書込番号:24803803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/21 19:58(1年以上前)

いつも買っている店で
R7  未定
となっているので、
しばらく様子見します。
今は、M1Xよりも高いし、
R/RP後継機も気になるし。

書込番号:24804398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/22 15:11(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

IS無しのEF300mmF4L は持っていて、R5でも使っているのですが、これはDLOが効かないので、IS付きの
方が良いでしょう。

鳥に対する追随は速いのですが、手ブレ補正の効きは、イマイチです。

書込番号:24805509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/22 21:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

300mm 少し考えます。

RF15-30mmIS STM が本当に出るなら、今度こそ予約しようと思います。
これなら、RPでもR10でも良いね。

書込番号:24806047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 09:41(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/06/rf15-30mm-is-stmrf24mm-f18.html

キヤノンが近日中に「RF15-30mm IS STM」と「RF24mm F1.8」を発表?

以前から「噂」の「RF24mm F1.8」は妥当として、「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、非Lの廉価ズーム
として出てきたら、非常にヤバイです。

書込番号:24806676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/23 10:17(1年以上前)

相変わらず標準ズームは後回しか…
(´・ω・`)

書込番号:24806711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/23 10:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 以前から「噂」の「RF24mm F1.8」は妥当として、「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、非Lの廉価ズームとして出てきたら、非常にヤバイです。

2本とも、買う以外の選択肢はあり得ないと思います。(・_・;
ぶっ飛びレンズをフルコンプする!?
いずれ、RF24mm F1.4L SA USM Macroが出るかもしれませんが…。

書込番号:24806719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/06/23 10:30(1年以上前)

>あれこれどれさん

「RF15-30mm IS STM」(F値不明)は、安物バリバリで出てくるとしたら、RF16mmF2.8のように
かなり大きめの撮影範囲があるので、RAWで撮れば、14mm域まで写っているでしょう。

これRF-Sでした・・・というオチは無いでしょうねぇ。

書込番号:24806729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

F1.4Lは28mm?

書込番号:24806745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/23 10:51(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> これRF-Sでした・・・というオチは無いでしょうねぇ。

ないと思います。^_^;
これで、キヤノン史上初の、プア三元(Poor-man’s Trinity)の製品化だと思います。

書込番号:24806750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件

2022/06/23 14:46(1年以上前)

撮るならさん情報によると、RF24mm F1.8の正体らしいのは、実施例3であるようです。

https://asobinet.com/info-patent-canon-rf20mm-f1-8/

くそ生意気にもIS搭載でフォーカシング時はISレンズごと動かす!!、という禁断の光学設計を採用するらしい。例によってイメージサークルは…。(^^;
多分、無印単焦点RFレンズのアイデンティティーまたは烙印である、激遅AF爆音レンズらしい。(^^;
絶対にL単と露骨な格差を付けていると思います。(`Δ´)

対するニコンの、VR搭載?無印単焦点レンズであるかもしれないZ24mm DXの光学設計は(・・?

書込番号:24807022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ41

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、買ってしまいました!!

2022/06/17 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:155件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

EOS Kiss Digital X→X6i→8000D→6D Mark IIと刻んできて、EFレンズが4、5本と、EF-Sレンズが10本以上あり、そのうち半分くらいは大のお気に入りです。

主力はすでにソニーのミラーレスに移っており、Digital Xは退役、X6iと8000Dは本格的に写真を始めたいという子供たちに1台ずつ与え、手許に残していた6D2も間もなく売却予定ですが、どうしても1台だけ、お気に入りのEF/EF-Sレンズが使えるボディーを手許に置いておきたく、90Dを買うか、中古の7D2を買うか、あるいはいっそR7、R10にするかでずっと迷っていました。

90Dはスペック的には申し分ないものの、どうしても買う気になれず、といってようやく出たR7、R!10も、EF系レンズを使うにはマウントアダプターが必須のため、EF-S24mm F2.8 STMなどのコンパクトなレンズを装着すると残念な感じになってしまいます。

悶々と迷っていましたが、ずっと空振りしていたカメラのキタムラネットショップで、売りに出たばかりの7D2美品(A)を見つけ、迷っている場合ではないと即決してしまいました。バッテリーグリップBG-E16美品もあわせて購入して、古いAPS-C機とはいえハイアマチュア向けモデルの風格と、一眼レフカメラらしい風貌の格好良さに惚れ惚れしています。

夜間の動体撮影などでは最新の機種に敵うべくもありませんが、お散歩カメラにするにはオーバースペックです。長年使ってきたお気に入りのレンズたちの新たなプラットフォームとして、6か月の中古保証が切れた時点で一度オーバーホールに出し、長く大切に使っていきたいと思います。

長文ののろけ話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:24798136

ナイスクチコミ!41




ナイスクチコミ112

返信8

お気に入りに追加

標準

残念だと思います !

2022/06/17 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

せっかくのビューファインダー。ストロボを付けるから仕方がないとしても、跳ね上げ式の90度までの角度調整ができる構造とアイカップの形状(必要な人は取り付ける形)が遮光性の良い形状だったら使う用途が広がりそうな感じがします。動画撮影だとそういう形のもののほうが使いやすく、水平でなく30度くらいにした方がファインダーが見やすいからです。(一眼ってファインダー自体固定式でみんな右へならへ)角度が変えられるようにするとデザインも変わってゆくでしょうね。

フリップ式の液晶があっても角度は変えられるとしても、ファインダーのようには活用ができないことがあるからです。

書込番号:24797558

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/06/17 12:05(1年以上前)

それ R7 だけの特徴でも無いので(笑)

何なら M6mark2みたいに 別付け可動式にしますか?

今度は スチル機として使い難いでしょうね。

書込番号:24797606

ナイスクチコミ!27


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/17 12:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

私は右目でファインダーを覗いて、左で被写体を見てます。
ファインダーの角度を可変にする必要性は現在感じていません。

そういう自分なりの撮影方がいいなら、液晶モニタの代用で大丈夫。
複雑な仕様はコストがかかるし、重量も増します。

もしかしたらオプションで角度可変のファインダーが現れるかもとは思いますが、
特殊な使用方法を元のカメラに使用するのはどうでしょう?

書込番号:24797611

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:26件

2022/06/17 12:10(1年以上前)

それって ほぼほぼ どの機種にも言えるんじゃないかな???

 個人的には 
可動部分が少ない方が壊す確率が少ないので、嬉しいですけどね

書込番号:24797615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/06/17 14:00(1年以上前)

ソニーでそんなのあったような気がしますが、需要は多くないように思います。
まして「7」に求めるものとしては…。

むしろ、30万円ぐらいになってもう少し大きくても良いから、ガッツリAPS-Cフラッグシップとして出して欲しかったという声の方が多いでしょうね。

一方、実質90D後継のような感じで想定より安く、物的な魅力や質感は7D2より落ちても、ソフト的なスペックは高めで出してきたのを歓迎する声も多いかと。

↓公式でも90D相当と認めているようですね。
https://www.google.com/amp/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/297/amp.index.html

多くの人が色んなことを望むので、キヤノンも落としどころは悩んだでしょうね。
サイズ、バッテリーグリップなし、サブダイヤルの位置、CF非対応、プラ外装、EVFの解像度…等、許容できる人もいれば、気になる人も…。

まぁ、動画性能を謳うなら、スレ主さんの希望にあるようなオマケ(あっても外付けEVF)があってもいいかもしれませんけど、殆どバリアングルで足りますからね…。

書込番号:24797756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/17 15:42(1年以上前)

アイピースに関しては同意します
簡単に外して掃除出来ない、埃つきやすい、破れやすいなどなど…雨の日持ち出すの億劫になる笑

ただEVFのチルトってのはあまり歓迎されないと思いますし、結局は液晶で代用出来ちゃうんですよね
チルト機構の為にEVFのクオリティが下がる方がデメリットなので。

書込番号:24797876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/17 15:45(1年以上前)

個人的な願望を書き込むのは勝手だと思いますが、R7は静止画撮影をメインとした機種ですから、
まずは静止画撮影時のカメラの基本的な構え方あたりをを学ばれてはいかがでしょうか?
そうすれば、ファインダー部分が『動かないことの重要さ』を御理解いただける思います。

あと、同じ願望でも、R7ではなくEOS R5 Cへの書き込みなら、
もう少し賛同が得られたかもしれませんねぇ…。

書込番号:24797884

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/17 16:54(1年以上前)

大昔フィルム一眼レフ時代には真上から覗くアイピースてな交換オプションが存在したらしい(使ったことも見たこともない)

もちろんEVFならバリアングルアイピースは「技術的には」可能であろう

あとはそれが経済的に見合うとキヤノンなどのメーカーが判断するほど、スレ主氏と同じような用途を渇望する人が増えるように活動すれば良いのではないか?
署名活動でもしてみては?

カカクコムに書き込んだところで、何も実現はしないであろう

書込番号:24797970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2022/06/20 05:36(1年以上前)

この気持はとても分かります。
外付けEVFが対応できていたら良かったのですけれどね

私は、その為に、EOS M3(M6でも対応できと思います。)にEVFを付けて低アングルでの90度撮影をしています。
月の撮影でも有効です。
EOS80Dには、昔ながらの90度に曲がるものを用意してあります。

花をローアングルで撮りたい時に本当に困っちゃうんですよね

書込番号:24801838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

買うこと決めました。

2022/06/16 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

悩んだ末サブ機をRPから買い換える事にしました。 今から予約したらいつになるのかな? 楽しみです!

書込番号:24797019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/16 23:34(1年以上前)

>とらとごまさん

早くGET出来ますように^_^

私も同じくサブ機をRPから買い替えることにし、予約開始日に予約しました。
どうやら発売日に入手出来そうです。

書込番号:24797039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/17 21:51(1年以上前)

RPは残しといて、買い足しにした方が良いと思う。
動きモノは別として風景なんかだと
「せっかく二台持って行ったのに、片方のボディでレンズ交換しまくりだった」
ってなりそう。

書込番号:24798369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/06/17 23:48(1年以上前)

R6あるので2台持って行くときはR6に標準レンズ又は広角レンズつけてr7は100-400つけっぱなし 競馬場や野鳥撮りのときはR7にしぐ150-600をつけて使うつもりです 3台は入らないので手放します。

書込番号:24798538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/18 08:11(1年以上前)

>とらとごまさん
>ミノルタファンになりましたさん

私もサブ機をRPから買い替えることにしました。同じような考えの方が多いようですね。
それにしても、お二人とも「サブ機」と書いてるのに、オードーさんはどこを読んでるんでしょうね?(笑)

書込番号:24798783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/18 13:32(1年以上前)

>torupyさん

同じですね^_^

ということはRPの中古が少し増えるかもですね。

おーどーさん…確かに^^;

書込番号:24799252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2022/06/22 00:21(1年以上前)

サブ機として購入なんですよね
期待して待っていると長く感じるので
期待せずに待ちましょう 笑

書込番号:24804781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

発売日予測

2022/06/14 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:8件

R7の発売日を予測しました。
Canonの発売日の発表は火曜日と木曜日、発売日は木曜日です(R3の発売日(土)は例外)。

Canonは、6月下旬発売と発表しているので、6/16(木)までに必ず発表すると予測します(6/21は下旬になるためあり得ない)。

6/14(本日)発表の場合は、6/23(木)または6/30(木)に新発売。
6/16(木)発表の場合は、6/30(木)に新発売

過去の実績は以下の通りです

発売日はR3を除いて、木曜日。発表日から発売までは2週間+α
R3,5,6は発表日から10日前後

RF50 12/17(木) 12/24(木)
RF600 6/29(火) 7/15(木)
RF14-35 9/14(火) 9/30(木)
R5,R6 7/21(火) 7/30(木)
RF24-105 4/2(木) 4/9(木)
RH100-400 10/14(木) 10/28(木)
R3 11/16(火) 11/27(土)

以上から、6/30新発売(祝)と予測します。
本日(6/14)発表、6/23新発売だといいな。

書込番号:24792715

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/14 10:50(1年以上前)

私の場合は発売日には届かない模様。予約開始日の夕方だったので。でも楽しみ。

私の予想は

発売日は6月28日。その10日前の18日に発表される。
どうでしょうか?

書込番号:24792749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2022/06/14 10:55(1年以上前)

>rilakkumachanyさん

今回も木曜発売、6月23日じゃないかなと予想してます。

書込番号:24792753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/14 11:30(1年以上前)

>rilakkumachanyさん

25日に鉄道博物館でタッチアンドトライがあるという記事を見かけましたので、
24日発売かな?とも思いましたが、発売前のタッチアンドトライの可能性も
あるので、どうなんでしょう。

予約していると楽しみで気になりますね〜。
延期の発表などが無いことを祈ります。

書込番号:24792811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/14 11:53(1年以上前)

R7の発売日は6月23日で確定と思います。

Canonは6月25日にR7を貸し出して撮影会を開催します。と言うことは、その前に新発売しないとダメですよね。

参考記事
Canonnは6月25日に鉄道博物館閉館後に貸し切り、車両ステーションにおいて参加者だけの特別企画を実施します。「EOS R7」や「EOS R6」、「EOS RP」、「EOS Kiss M2」のカメラを貸し出すほか、ハイアマチュアモデルの「EOS R3」をはじめ、「EOS R7」や「EOS R10」、その他「EOS R5」をはじめとするEOS R SYSTEMのタッチ&トライを実施します。

書込番号:24792837

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/14 12:05(1年以上前)

>rilakkumachanyさん

CANONのサイトで取説が出ましたね!

書込番号:24792851

ナイスクチコミ!6


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/06/14 12:59(1年以上前)

23日は大安なので、私も23日だと思います。

大安とか関係ないかな?^^;

書込番号:24792937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/06/14 12:59(1年以上前)

2021年12月21日に京都鉄道博物館で「キヤノンマーケティングジャパンpresents 京都鉄道博物館 ナイトミュージアム」が開催されました。 *発売間もないキヤノン「EOS R3」も体験* できるなど、参加した300人は有意義な一日を過ごしました
との記事があります。。
やはり、発売後でないと開催できないと思います。

書込番号:24792939

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/14 13:31(1年以上前)

>rilakkumachanyさん

こういう予想は楽しくてイイですね。
スレ立てありがとうございます。

鉄道博物館の記事に基づく予測は当たってそうで、期待しています。

書込番号:24792977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/14 18:41(1年以上前)

残念でした。R7の発売日の発表が6月14日にあり、発売日は6月23日または6月30日と予測しましたが、見事に外れました。6月16日発表、6月23日発売に期待しましょう。

書込番号:24793355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/14 19:39(1年以上前)

>rilakkumachanyさん

発売日の発表があったのに、まだ確定してないのですか?

それって矛盾してません?

発売日の発表があったのなら、それは何日なのでしょうか?

書込番号:24793447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/14 19:46(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん

「R7の発売日の発表が6月14日にあり、発売日は6月23日または6月30日」と予測しましたが・・・
ということだと思いますよ。

書込番号:24793457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/14 19:58(1年以上前)

>torupyさん

なるほど…そういう意味なのですね。ありがとうございます。要深読みですな。

書込番号:24793481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/15 16:32(1年以上前)

明日か明後日発表の23日発売で確定。
多分明日発表されます。

スレ主さまの言ってる事、ほぼ正解です。

信じるか信じないかはお任せします。

書込番号:24794751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/15 20:54(1年以上前)

トリセツというサイトでは、R7が6/25、R10が7/25になっていますね。
気になるモノに登録すると発売日が出てきます。

書込番号:24795134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/15 21:11(1年以上前)

>神は細部に宿るさん
それ、違いますよ。キヤノンのカメラの発売月は合っていますが、発売日は全て25日となっています。過去の機種も全てです。おかしいです。

書込番号:24795168

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/16 09:22(1年以上前)

本日のAM10時発表!

書込番号:24795795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/16 09:29(1年以上前)

>jycmさん

私も本日の発表に期待しているのですが、マップカメラの広告にR7への買い替えキャンペーンというのがあって、
その申し込み期間が「5月26日10:00〜発売日前日15:00」となっていました。
これを見ると、26日以前の発売は無いのかな? と思えてきました(泣)

書込番号:24795806

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/16 09:32(1年以上前)

安心してください。

23日ですから。

書込番号:24795809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/16 10:05(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
公式ページも6月23日発売予定となりましたね。

書込番号:24795855

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/16 10:11(1年以上前)

>yidlerさん
情報ありがとうございます。

>jycmさん
さすがでしたね。
マップカメラも直ぐに修正することでしょう(笑)

書込番号:24795868

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

R6のモアレについて

2022/06/11 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

EosR6のモアレが西田航さんのYou Tube動画でSonyミラーレスカメラの比較でいってあったのですがこれはDPPやCaptureOneのモアレ除去で除去できるレベルなのでしょうか?

書込番号:24788201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/11 20:53(1年以上前)

西田氏のYoutube でなんて言ってたかは知らないけど、
モアレって干渉縞と色モアレのどっちのことなのかな?

CaptureOneは知らないけど、DPP4には『色モアレ低減』はあるけどモアレ除去は無いし…。

R6は画素数が少なめだからモアレは比較的出易いかもねぇ。
センサーは1DXIII譲りとか謳ってるけど、LPFは1DXIIIとは別物の安物だろうからネ…。

SONYのカメラは知らないけど、モアレ(干渉縞、色モアレ)が絶対に出ないデジカメなんてないから、
モアレが気になるなら後処理で消すしかないかなぁ。

書込番号:24788644

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/06/11 21:09(1年以上前)

機種不明

これ、モアレ?

ピクセル等倍でみると、変な縞模様出るんですよねえ。

これ、後処理で消せるんでしょうか?
まあ、鑑賞サイズでは見えないので、気にしませんが。

書込番号:24788669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/06/11 21:34(1年以上前)

機種不明

jpegに変換

スクショのpngだと、アップした時にぼやけちゃって、よくわからないので、
jpegにしてみました。

書込番号:24788701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/12 08:23(1年以上前)

画像投稿ありがとうございます。
そんなに気にならないレベルのモアレですね。

書込番号:24789243

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/12 09:13(1年以上前)

>つるピカードさん

西田さんが、キヤノンに確認したところ
LPFは1DXBと同じと回答があったそうです。

書込番号:24789297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/12 11:00(1年以上前)

色々参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:24789460

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/12 11:15(1年以上前)

既に回答されてますが、R6のローパスフィルターは1DXmk3と同じです。
想像で回答することは危険なので慎重に。

書込番号:24789484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


whitew205さん
クチコミ投稿数:40件

2022/06/13 19:43(1年以上前)

1dx mark iiiは別物で4枚のローパスフィルターを使い16点に分離し解像力を引き出すというGDローパスフィルター。R6は2枚を使って4点に分離する通常タイプという点の違いはあります。 R3でさえ R5、R6と同等です。メーカーの開発者のインタビュー記事などがありますよ。

書込番号:24791871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/13 19:56(1年以上前)

>whitew205さん
その通り。

基本の機構が同じでも、中身が違う。

故のプロ機か否かという話なのでしょうかネ。

私もこの話を聞いて、EOS R3はやめて、EOS-R1を待つ事にしましたがネ。(苦笑)

書込番号:24791892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/06/14 08:25(1年以上前)

参考になる投稿ありがとうございます。

書込番号:24792543

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/14 22:46(1年以上前)

>whitew205さん
それは間違いのない話ですか??
16点に分離し解像力を引き出すという記事は見たことがありますが、
R6のローパスフィルターが別のものである情報は書いていませんでした。

西田航氏も最初は他の情報を鵜呑みにして、R6はローパスフィルター違うと述べていましたが、
後ほどキヤノンの関係者の話を伺う機会があり確認してみたところ
同じGDローパスフィルターであるという回答だったそうです。
そのメーカーの開発者のインタビュー記事のリンクを貼っていただけませんか?

書込番号:24793764

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング