
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2022年6月12日 17:51 |
![]() |
208 | 55 | 2022年6月30日 12:22 |
![]() |
6 | 0 | 2022年6月7日 17:08 |
![]() |
59 | 10 | 2022年6月16日 14:02 |
![]() |
14 | 5 | 2022年6月12日 09:16 |
![]() |
1 | 1 | 2022年6月4日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/094/4094219/
この記事を見るとかなり良さそうです。
久しぶりにワクワクしてます。早く鳥さんを撮りたいです。
書込番号:24787150 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jycmさん
はじめまして。
こんばんは。
こちらと、前回UPされたクチコミから、予約された方とみました!
( ・`д・´)キラリ☆
もちろん、私も、予約済み。
おそらく、たぶん、きっと、まもなく発売日?
すごくドキドキですよね♪
でも、踊らされ、過度に盛り上がっちゃったら、ダメです!
販促のために書いてもらう記事だって、発売日直前のこのタイミング、多いですから。
こちらの記事を見ても、微妙に違和感でしょ?
だって、あの右肩の、ON&OFF&動画のスイッチだけみても、EOS、特にKissのユーザーなら、定番では?
少なくとも、長くEOSを見てきた方のレビューではなさそう。。。
いろいろと、微妙に、怪しげ。
油断は禁物です!
でも、そんな重箱のはじのはじっこは、置いといて埋めて。
スペックだけを見ても、あの伝説の『7』を意識した機体なのは、間違いなさそう。
手元に届くまで、あと2〜3週間でしょうか?
本当に待ち遠しいですね!
書込番号:24787332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふくろうのそめものやさん
はじめまして、宜しくお願いします。
予約は完了しています。受け取りも発売日の確約をもらってます。
毎日YouTubeやネットを見ながら妄想をしています。
今はフルサイズを使って猛禽類を撮影してますが、もう少し望遠側の強化をしたいと考えていた所にR7 の発売。
鳥瞳AFに3250万画素のaps-cだけで飛びつきました。
画質は使って見ないとわからない、自分で確認と久しぶりにカメラの購入となってます。
ボタンの配置は気にしてませんが、操作系が今とは違うのが気になってます。
それでも久しぶりの新車にワクワク、発売前での予約は7D2と5D4に続き3台目になります。
書込番号:24787426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jycmさん
18-150o なかなか良いですね♪ 安心しました(^^)/
添付写真 R3ですが動物・瞳ON・トラッキングONで試し撮りした奴です。
この辺の性能がR3と同じらしいので貼ってみました。 鳥さん全く撮ってない私でも撮れます( *´艸`)
ま〜背景が遠いので猛禽さんで使えるか解りませんが このスズメみたいな鳥でも瞳AF効きました^^
問題は操作系スイッチの配置なんですが・・・
最初観た時 なんだこりゃ!だったんですけど、見れば見るほど〜
もしかしたらめっちゃ使いやすいんじゃないか?って変わってきました!
楽しみですね〜〜〜〜♪(`・ω・´)ゞ
書込番号:24787564
2点

>eternal_snow_rainさん
おはようございます。
R3がとても羨ましい限りですが、R7 でもR3譲りのAFが楽しめる事に期待しています。
R7 次第で今後の進む道を決めて行く所存でございますので、今度も宜しくお願いします。
私はカメラ本体のみの購入のため、RFレンズは1本も持っていません。
しばらくはEFレンズとシグマのレンズでの運用になります。
R7 の撮影を楽しみにしていますが、裏切られないか心配です。
書込番号:24787587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UZUMAXさんが2回にわたってサンプル機で試用レビュー上げられてます。
みなさんが気になっている高感度耐性はjpeg・ISO12800でR6との簡単な比較ですが、個人的にはまあ許容範囲内でしょうか。
EOS R7を実際に使ってみてわかった事!ぶっちゃけ感想!
https://www.youtube.com/watch?v=Su7L9mnnL4M
EOS R7長時間撮影・高感度撮影などやってみた!追加レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=AXPedIuA7n0
来週あたり他社機ユーザーも含めプロのレビューもどんどん上がってきそうですね。
書込番号:24789685
0点

>ましゃベアさん
この動画は私も見ました。
期待は膨らむばかりです。
来週ぐらいに発売日の発表をしてもらいたいです。
書込番号:24790160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>ちけち 郎。さん
上手に撮れた写真は、今やセンサーサイズの差で画質の優劣はつかない。
でも、大きい方が有利な点は残っている。
@ピントの薄さ。
A撮影条件が厳しくなった時の綺麗さ。
逆に、パンフォーカス的な写真が撮りたい時は、小さいセンサーの方が絞らなくて済むので撮影が楽。
即ち適材適所で使い分けたら良いのです。
書込番号:24784398
8点

プロカメラマンの矢沢さんは仕事で使うカメラをAPS機にグレードダウンした際、自身でも性能差を感じたうえ、クライアントからも画質の劣化を指摘されたそうです。
ただ最近のAPS機は性能の向上が著しく、当時に同レベルのAPS機を入手していたら同様の状況になったかは分からないと述べてます。
書込番号:24784404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に考えて
少しずつの違いなら分からないが、その少しずつが重なると分かるようになる。
ってことじゃないの?
書込番号:24784487
13点

何でキヤノンの口コミに投稿してるの?
書込番号:24784519 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレタイと板のメーカー名により、
APS-Cミラーレスのヨイショスレかな?
と思ってしまう人も少なからず?
尤も、個人的には (1画素あたりの受光面積差相応が成り立つ前程条件において )
特に公立校の「暗い体育館照明」での室内スポーツ撮影に対しては、高感度耐性の差を見出し易い、とは思うけれども(^^;
書込番号:24784533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちけち 郎。さん
どれも一緒って、
いつも口癖のように言っていますよね。
今更、そう言われてもねと感じます。
違いがわからないとは、何を指すのでしょうね。
その辺をキチンと言わないことにはね。
で、状況を付けても本当に
わからないものですか?
書込番号:24784538 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まず違いを感じるならばそれが分かりやすい自作の作例を提示してはどうでしょうか?
論より証拠
私的には人間の感覚は信号「周波数」の違いには敏感、「音程」とか「光の色」とか。
そして信号強度の違いには鈍感「明るさ」とか「音量とか」。
写真なんて「一寸明るい」って言うのは絞り一段だったりしますが、それは光量では2倍違います。
録音機に付いているメーターの目盛り面白い数字でしょ。そゆことです。
人間に限らず機械でも「ロックインアンプ」なんて信号の強さは分からないのです。
まぁ「違いは無い」と言ったら言い過ぎかもしれませんが、あくまで私レベルが使うには「大差無し」です。
その差が気になる様な用途をお持ちの方は別ですが。
そもそもそういう「用途」が無いのに騒いでもねぇ、くたびれるだけですよ。
以下ご参照下さい。(私レベルの事ですよ。)
https://review.kakaku.com/review/K0000407028/ReviewCD=1549215/#1549215
https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373
書込番号:24784549
10点

画質に差は出ても、写真に差は出ないと言うことは大いにあるでしょう。
画質って写真の要素の一部でしかない。
ある時、ハッと気付いたFX機のヌケというのはありますが、被写体に依りますね。
書込番号:24784617
6点

>ちけち 郎。さん
>不思議な画質の違い。
画質の違いは受光素子のサイズ以外に
レンズの違いにもよるかと思います
受光素子サイズでの画質の差は小さいと思います
書込番号:24784663
2点

雰囲気ですかね。
写真展だとかの作品見てカメラのサイズの違いてわかりますか。写真てそんなもんだと思いますけど。
書込番号:24784755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんは、比較の具体的な方法をいっていないからね。
なんとでも言えるし…
書込番号:24784900 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主様
皆様
>比較の具体的な方法をいっていないからね。なんとでも言えるし…
>少しずつが重なると分かるようになる。
と言う事で。
>即ち適材適所で使い分けたら良いのです。
がオチ・・・なんですが・・・・
でも「適材適所」ってのが見下されていると思うm4/3オンリーのユーザー様には居られるかも知れませんね。
6084的にはm4/3だけでも、フルサイズだけでも、APS−Cだけでも全然OKだと思いますよ。
よそ様の機材を気にしない事ですかねぇ。
ポトレの比較作例
モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済み
厳密には条件を揃えてはいませんのでご了承下さい。
お人形さんのブツ撮り
オビツ23cmボディ、21−03ヘッドによる自作のお人形さん
書込番号:24785287
4点

レンズ情報がexifから落ちていました。
m4/3:オリ12−100F4
フルサイズ:キヤノンEF24−70F2.8(T)
失礼しました。
書込番号:24785296
2点

>6084さん
適材適所なら、目的によって使い分けし、
それには違いがあるからとも取れるのですが…
この考えはいかに?
書込番号:24785304 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンデジと一眼レフで
撮った写真を
75歳の両親に見せると
全く違いが判らない
と言います
今度は中学生の息子に見せると
どっちが一眼レフで撮られたか
言い当てました
人の視覚には個人差が有ります
聴覚はもっと激しい個人差が有ります
オーディオマニアは聴き込むことで
聴覚が発達していきます
バンドやってる人も
聴覚が発達してます
書込番号:24785323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
>適材適所なら、目的によって使い分けし、
>それには違いがあるからとも取れるのですが…
>この考えはいかに?
それはそれで正しいと思いますが、誰でも彼でも何でもかんでも買える訳ではないし、一眼レフとかミラーレスとかのシステムカメラっていうのは部品を付け替えて色々な用途に対応できるので、まぁ私みたいにアレコレボディを買わなくてもOKだと思います。
私がフルサイズ機を使っているのは「フルサイズ=高画質」では無くて他の性能が欲しい機械だったと言う事と、キヤノン玉が使えるソニー製ミラーレス機とか、そいう事です。
フルサイズミラーレス機は色んな玉が使える便利カメラ。
過去に遡ればデジタル化した当時のEOS10Dでは広角レンズが広角でなくなってしまい、初代5Dでまた広角として使える様になったのが有難かったですねぇ。
書込番号:24785380
2点

>謎の芸術家さん
>オーディオ
う゛〜ん
カートリッジを替えてその音の違いを楽しんだり・・・
それやってると自分のオーディオ機器のアラが何時も気になって音楽が楽しめなくなる人もいるかも。
オーディオで聞いてるだけではダメかも、生の音楽を聴いたりが必要。
楽しむのは音楽そのもの、オーディオは補助手段。
>バンド
それが一番♪、自分で演って体中で音楽楽しむのが一番。
下手くそでも生ピアノ自分で叩けばS/N比は無限大ぢゃなくて、体動かして楽しい。
>どっちが一眼レフ
取りあえず6084は鈍感と言うオチでOK♪
書込番号:24785403
0点

>ちけち 郎。さん
「謎の芸術家」さんの言うとおりで、写真の画質の感じ方には個人差があるのでしょう。
>謎の芸術家さん
>オーディオマニアは聴き込むことで
>聴覚が発達していきます
なるほど、写真も同じような気もします。
自分が撮影した写真を見て、重要視している点に不満がある、もっと良くしたい、となり撮影方法あるいは機材を変えていく
これを繰り返して行きますと、感覚が研ぎ澄まされていき、気づいたら画質の違いがだいぶわかるようになっていた
ということがあるのかもしれません。
書込番号:24787991
0点

>6084さん
>カートリッジを替えてその音の違いを楽しんだり・・・
>それやってると自分のオーディオ機器のアラが何時も気になって音楽が楽しめなくなる人もいるかも。
写真撮影で、もし今の機材で撮影して、その画質に不満があるなら、これはやっかいですね。
機材を変えて満足できるなら、我慢して撮り続けるのではなく、満足できる画質で撮れる機材を揃えたいものですね。
書込番号:24788019
2点

>ちけち 郎。さん
>違いがわりらない。
…何処の方言でしょう? 『判らない』と言いたかった??それは他人にはわりらない。
AとBの違いが判らず、CとBの違いも判らず、AとCは違うように感じるのは、それは
『スレ主さんの感性がどうかしている』、或いは
『そもそもどれを取っても違いを区別できなかった』だけの話でしょう。
違いが判った所で人生に大きな影響がある訳じゃなし、細けえこたあ気にするな、です。
書込番号:24788044
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R3で使えそうなバッテリーをテストというか購入しました
参考になればとおもいます
キヤノン公式では anker の PowerCoreIII Elite のみですが
amazonで販売されてなかったりなので他の製品を模索して購入してみました
amazonで購入
@Charmast モバイルバッテリー 23800mAh 大容量 65W出力急速充電
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08Y5NK1Q3/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
・給電〇
電源ON状態 15.1V 0.2A 3W
・充電×
電源OFF状態 5V 0.0A 0W
PD認識はするようですが、充電が全くだめで、A出力がされない
電源入れると 15Vまで変更され給電は問題なさそうです(カメラのバッテリアイコンがグレーに変更)
電源オフにしても、15Vのまま 5Vへ変更されない
TYPE-Cは2portありますが 1ポートのみPD対応のようです
Amazon Choiceなんですけどね(^^;
EOS Rでも充電不可でした
Aモバイルバッテリー 充電器30000mAh、AOHI PD 100W USB C大容量パワーバンク、PD3.0急速充電 スマートフォン ノートパソコン 充電器バッテリー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09NQWSF2C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
・給電は問題なし
電源ON状態 14.9V 0.2A 3W
・充電
電源OFF状態 5.2V 0.59A 3W
30000mAhで少しズッシリしてますが、全く問題なくつかえました、4k UHD 60Pで30分撮影で給電使用しましたが、バッテリー容量変わらずでした
給電と充電の電圧も切り替わりも正常で、スタンバイ時に充電もされていました
長時間な場合等のバッテリー対策に使う予定です
使用したケーブル100W対応 USB-C PD ケーブル 3m x 2
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09F3FF3RZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
ラウンド被覆でけっこうしっかりしたケーブルです
ちょっと長いので出力が低下してるかも?気になる所はありますが、問題なく使えました
端子不良なしです、(稀にひっかかりができない端子もあるので)
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

マジですか!
金曜日の給料日、お金は何とかなりそうですが、土日のお天気が心配です。
この時期はアオバズクとミサゴ、クマタカでテスト撮影します。
とても楽しみです。
書込番号:24781256 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くーぽん2022さん
はじめまして。
こんばんは。
>6月24日発売と言ってました
確かに、ありそう。
ボーナスとか、お給料日とか、株主総会とか、いろいろ考えると。。。
想像していたより、ちょっとだけど早めで、すごく嬉しいです♪
でも、予約がパンクしているみたいですし、延期もあるかも。
6/30発売になっちゃったりして(苦笑
なかなか発売日が発表されず、イライラしている毎日。
今月後半のハズなのに、具体的な発売日はといえば何日やら、噂すら聞こえてこないし。。。
嬉しいクチコミでした。
期待しすぎないように、「噂」程度と思って、6/25&26の試し撮りを計画しておきたく思います。
>jycmさん
6/24は、with5軸手振れ補正の夜の散歩に、週末に向けた充電に、いろいろと忙しくなりそうですね♪
>金曜日の給料日、お金は何とかなりそうですが、
私も、備えは万全です!!
あとは、下取りのレンズを、少しでも高く買ってもらえるように、磨いて、綺麗にして(汗汗汗
>土日のお天気が心配です。
「晴れにしてくれないならデモ行進する!」って脅迫メールを、気象庁に送りつけちゃいましょう!
( ・`д・´)ノ
何はともあれ、楽しみですね!
書込番号:24782961
4点

>くーぽん2022さん
>6月24日発売
確かにその頃かもしれませんね。
ところで、皆さんは発売当日に入手できる見込みでしょうか?
私は量販店にネット予約していますが、入荷予定数も自分の順位も分からないので予測がつきません。
予約当初はワクワク感が大きかったのに、だんだん不安が増してきて精神衛生上よろしくないです(笑)
書込番号:24785052
3点

予約されている方は発送が楽しみですね。
私は、ヨドバシで予約しており、発売日に届く予定です。
ヨドバシは発注時点で、発売日にお届け、あるいは発売日以降にお届けと表示されており納期の参考になります。
B & H では6/23となっているようです。
書込番号:24785312
3点

>くーぽん2022さん
情報ありがとうございます♪
私が予約したのは予約開始日の夕方、マップにて。
既に発売日にお渡しではなくなってました。
いつになるのか…不安です( ; ; )
書込番号:24785315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水平対抗エンジンさん
>ミノルタファンになりましたさん
ありがとうございます。
なるほど、予約受付の通知メールで分かるのですね。
私宛のメールにも「発売予定日:2022年6月下旬 (発売日にお届け)」という記載がありました。
単に日にちが未定なのでそういう書き方かと思っていましたが、取り敢えず期待して良さそうですね。
書込番号:24785412
1点

日程的には、24日か30日が有力なのでしょうけど、
24日だと、あと2週間
2週間前には発表しないと、付属品メーカー(背面液晶フィルムとか)の準備もあるでしょうからね。
私はギャンブルで、R6用の保護ガラスを先走って購入しました。
そうすると、その商品がいつのまにか、「R6/R7用」と変わっていたので、
ギャンブル成功した様です。\(^o^)/
書込番号:24786590
5点

今日色々悩み予約したのですが、R7は受付当日予約で初回分はなくなったとのことで、今年中手に入れられるか不安です( ;´Д`)
発売当日どっかで売ってないかなと薄い薄い期待しています笑
書込番号:24788924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約してしまいました!価格コムサイトで2022/06/12一番安かったSHOPより。
FUJIFILMミラーレスユーザーなんですが、下取り出しですよ。
さすがに、X-H2s積層CMOSセンサー魅力的でしたが、EOS R7との価格差に手が出ませんでした。
数を捌くCANONさんの販売戦略に乗っかって、FUJIFILMからCANON乗り換え決定です。
書込番号:24790661
8点

6月23日(木)発売ですか。
この日ならば、ちょうど午後から写真クラブの指導なので、
午前中に受け取って、そのまま出向けます。
あ、だから開封の儀式とかのネット掲載がちょっと遅くなってしまいますね。
書込番号:24796185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
キヤノンショップから予約しましたが
最初にあった、2022年買い換えキャンペーンの
バナー広告が消えていますね。
どうしたのでしょうね?
なので90Dをキタムラで査定申込みしました。
6日まで20%upやっています。
書込番号:24778325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Nana1997さん
初めまして。
キタムラで行われている買い取り額20%upの事ですね。
私もこれに期待して3年前店頭で査定して頂いたのですが、非常に不愉快な思いを致しました。
これは、店頭での査定に対して20%upと言う意味です。
キタムラでは他に「トクトク買取」と言うのを行っており、付属品が揃っていれば余程の事が無い限り最高額で買い取って頂けるシステムがあります。
買い取り額20%upであっても、トクトク買取よりも低額にしかならない事が有るようです。
私の場合そうでした(キズ一つない状態なのに)。
そこで、トクトク買取額より低いのは可笑しいと交渉した所意見が通ってトクトク買取と同額で買い取って頂くことが出来ました。
もし店頭持ち込みをなさるのでしたら、予めトクトク買取金額を調査の上なさることをお薦め致します。
書込番号:24779765
5点

>人形さん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
キタムラの査定は今回直送買取ですが、知人から
とてもシビアだと聞いたことがあります。
20upですが、納得する金額でなければ
マップカメラも検討してみようとは思っています。
書込番号:24780151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売店での買取価格は新品の国内最安値の7割がいいところだと思います。せっかく90DおもちなのであればEFレンズが使えるので買い替えない方が良いと思います。画質の進化は感じられません。EFカメラはRFレンズを使えないので、RFのR7,R10を出して、RFレンズ沼に入らせるマーケティングに要注意ですよ!
書込番号:24780185
2点

>桃太郎SPさん
返信ありがとうございます。
RFレンズやフルサイズミラーレスは高価なので買えません。
R7にマウントアダプターでEFレンズ(EF100-400mmL)をしばらく
使う予定です。
画質の進化はおっしゃる通り、期待出来ませんが。
書込番号:24780275
1点

90Dをキタムラで査定してもらったところ、思ったよりも高額でした!
尚、直送買取です。やはり20%upが良かったのでしょう。
R7の資金にあてたいと思います。
書込番号:24789304
0点



伊達先生がインプレッション動画をあげておられます。
https://www.youtube.com/watch?v=CmEGyOG2qYI
さて 12800が許容できるかな?
それにしても R3の機能を使えるR7とR10 って一体何?
0点

機能が使えるとはいえ同じパフォーマンスではないので...
ただキヤノンAPS-Cの1.6倍の画角が欲しい人は多いでしょうし、この画質で十分な人がほとんどです
機能がこれだけ盛りだくさんで売り出し20万切っているって凄いですよ
動画は見てないですが、APS-CのISO12800が本当に使える画質ならフルフレームは売れてませんよ
いくらセンサーやプロセッサー、ソフトが良くなったとしても物理的な大きさのアドバンテージは覆せません
書込番号:24777880
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





