CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

標準

M5の後継機種

2022/06/03 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

キヤノンのタッチ&トライでR7とR10を触ってきました。

R10は、M5と比較してファインダーが大きくなり、とても見やすくなっていました。また、グリップがとても握り易く、重量も軽いのでとても持ちやすいと感じました。

個人的な感想ですが、質感も良く値段以上の価値を感じました。画像データの持ち出しは不可だったので、画像の評価ができませんでしたが、おそらくは、センサーから考えてM5と大差無いと思います。

R7との価格差が予想より少し小さかったので私はR7を予約しましたが、人にはR10を薦めます。予約して買う層は、R7を選ぶ人が多いと思いますが、発売後はR10 は良く売れると思います。

書込番号:24776409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/04 10:34(1年以上前)

EF-Mが無くなるのはちょっと寂しいですね。

書込番号:24777100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/04 16:19(1年以上前)

M5を使用していた者としては、R10はとても魅力的に映ります。


>hotmanさん
>>EF-Mが無くなるのはちょっと寂しいですね。

確かに。
そうなるとこんどはM6のように小径マウントを生かしたデザインのものはどうなるかが気になります。
そもそも出るのかわかりませんが、Rマウントで出るとしたらパナソニックのあんなのとか、こんなのになるんですかね。

あんなの。
https://kakaku.com/item/00501911006/spec/#tab
こんなの。
https://kakaku.com/item/J0000001565/spec/#tab

書込番号:24777533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/04 16:53(1年以上前)

ちなみに、現在M6を所有しているのですが、R10への買い替えはありと思われますか??

主な目的は、今4歳の子供を週末や旅行・各種イベント等で撮ることです。
どうしても何かのついでにカメラを持ち歩く形になるので、小さい軽いというのも重視ポイントにしています。

書込番号:24777574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/06/04 17:51(1年以上前)

>hiratomo1017さん
>>現在M6を所有しているのですが、R10への買い替えはありと思われますか

動体や瞳に対するAFの進歩は目を見張ります。
被写体がお子さんなら、M6では追えなかったシーンでも撮ってみようと思えるのでは?

寸法的なネガもファインダーの存在で相殺されると思います。
M6のデザインやサイズにこだわりが無ければ、私はアリですが。

書込番号:24777654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2022/06/04 18:46(1年以上前)

> 動体や瞳に対するAFの進歩は目を見張ります。
> 被写体がお子さんなら、M6では追えなかったシーンでも撮ってみようと思えるのでは?

やはり、このあたりの進化がすごいのですね!
正直スキルは素人同然なので、差が分かればいいのですが(汗)

EF-Mレンズもダブルズームキットでついてきた2本と、パンケーキ1本しか所有していないので、乗り換えにあまりハードルはないのですが、常用はキットレンズのEF-Sを使うとして、RFレンズはお値段が高いのがちょっとネックです。。。

例えば、+αの感覚で望遠用に、RF24-240をR10に付けるのは、どう思われますか??

書込番号:24777765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/06/04 21:44(1年以上前)

別機種

M5で撮りました

>hiratomo1017さん

返信ありがとうございます。
M6から買い替えならかなり進化が感じられると思います。

お子さんがまだ小さいのであれば、これから撮影機会も多いと思いますので、早く買い替えるのが良いと思います。

レンズは私は、RF-S 18-150を予約しました。EF-M 18-150で使い慣れているので信頼性があります。実際に2本を比べてみましたが、マウント接続部分以外は全く同じ大きさでした。

RFマウントレンズを持っていないので24-240は、分かりませんが、フルサイズ購入予定が無ければ、勿体無い気がします。
望遠用にはキヤノンは、RF100-400を勧めていますので、本格的な望遠は、RF100-400が良いと思います。

RF-Sレンズが今後増えるか、キヤノンのスタッフの方に尋ねてみて、お茶の間を濁されましたが、おそらく増えてくると思います。

性能と軽さの両方を重視するのであれば、R10はとても良い選択だと思います。

書込番号:24778054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/06/05 09:34(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

> お子さんがまだ小さいのであれば、これから撮影機会も多いと思いますので、早く買い替えるのが良いと思います。

そうですよね。誰かの後押しが欲しいというのも心のどこかにありますので、うれしいです(笑)

> RFマウントレンズを持っていないので24-240は、分かりませんが、フルサイズ購入予定が無ければ、勿体無い気がします。
> 望遠用にはキヤノンは、RF100-400を勧めていますので、本格的な望遠は、RF100-400が良いと思います。

少し悩みどころでして、初心者ながらどうせ買い替えるならフルサイズのエントリー機もいいかなと思っているところもあり、
(年内にRP相当の新機種が出るという情報もありますし、)
R10は見送って少し待つか、R10を買いつつ将来的なことも考えてレンズはRFを買った方がいいかな〜という邪念も(汗)
が、大きさ重さやお値段を考えるとAPS-C向けの方が使い勝手はいいのは間違いないので、困りました。

私の使い方だとフルサイズは持て余してしまいますかね。。。

書込番号:24778643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/06/05 13:04(1年以上前)

>hiratomo1017さん


カメラの選択は、楽しい悩みですね。
結局は、欲しいと思った時が買い時だと思います。

私は、フルサイズはニコンのZ5を使っていますが、画質にこだわる時は、Zと単焦点を使います。気軽に使う時は、APS-Cに高倍率ズームを使ったり気分で変えています。

フルサイズでも、明るい場所ではAPS-Cと画質に大差ないと感じていますが、自己満足感は高いです。最近のフルサイズ機は、軽くなっているので、持ち出しやすいと思います。

RPとR10の2台体制は、互いの短所を補い合っていいかもしれませんが、RPも少し発売されてから時間が経っているのでR10を使いつつRPの後継機種待ちの方が良いと思います。

書込番号:24778934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2022/06/06 22:07(1年以上前)

僕もM6を使っていて、新品があるうちにM6mark2買うかR10買うか迷ってました。11-22mmと32mm f1.4も使い勝手がよく、僕はM6のデザインも好きでした。

しかし、R10触ってきたら完全にRF-S導入にしたいと思いました。連射など、色々軽々いい意味で裏切られました。ただ、思った以上にR7も軽く、動画も撮りたいので、R7に傾いています。

まだ、出てもないので、ご自身で触りゆっくりご検討されるのがいいと思います!とりあえず僕はR10で子どもの中学、高校の体育祭までも大丈夫だろうと思いました(笑)

書込番号:24781435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/06/07 06:57(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

> 結局は、欲しいと思った時が買い時だと思います。

確かにその通りですね。
あまり考えていても買う機会を逃しそうなので、まずはR10に買い替えて、新しいフルサイズエントリー機が出たらその時にまた悩もうと思います(笑)


>sho_U_5さん

> 思った以上にR7も軽く、動画も撮りたいので、R7に傾いています。

私もM6のデザイン気に入っているのですが、動画性能に不足を感じていまして、できれば買い替えて古いHDのDVは処分してしまいたいなと思っていたりします。
R7はお値段も一回り違うので、ちょっとハードル高いですが、そこまで大きさ重さが気にならないならありな気もしてきますね。
人気ですぐには手に入らなそうですが(笑)

書込番号:24781777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2022/07/30 01:41(1年以上前)

私は、EOS M5ユーザーで、M5 mark IIを期待していました。
希望としては解像度を3000万画素ぐらいで手ぶれ補正内蔵になることを期待していました。
しかし、EOS R10は、解像度は我慢できますが手ぶれ補正が内蔵されませんでした。
富士フィルムのAPS-Cカメラなどでは内蔵手ぶれ補正があります。
何本もレンズを買っているのでEF-Mのレンズが使えないのは凄い痛いです。
EF-Mのレンズはコンパクトなのも良かったです。
もう無理かと思いますが、せめてデジック X のM5 mark IIを出して欲しい 苦笑

EOS R10はスルーかなって思っています。
買うならR7かなとも思うのですが、操作性がEOS 80Dとだいぶ違うので気がすすまないんです。
どうして、操作性をこんなに変えてしまったのでしょう
EOS RやEOS R5は今までのEOSに近い感じの操作性なのに・・・。
次のバージョンが出来るまでスルーカーって思っています。
今持っているカメラでも撮影できますし…。
フルサイズが欲しいならEOS 6Dとかでも良いですし・・・。
R7,R10は私が思っていたのとはちょっと違うんです。

書込番号:24855111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ315

返信48

お気に入りに追加

標準

値段

2022/06/03 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

性能の割に、お値段は少し高いですかね?
15万円以下ならいいけど。
そこまで下がるはかなり先か、無理か?

R10はボディで10万円割れを期待。

物価が上がっても、収入は増えないので、
どんどん辛くなります。

書込番号:24775707

ナイスクチコミ!8


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/03 12:33(1年以上前)

自分は安いと思いました。

まさかの20万以下、無条件で飛びつきました。

書込番号:24775714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/03 12:38(1年以上前)

私は安いと思います。

書込番号:24775721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/03 13:25(1年以上前)

私は性能の割にお安いと思います。

一眼レフの7DUの発売時が22万位だった事を考えれば、これだけ性能が上がって18万はむしろバーゲンプライスだと思います。
ただ当時は発売後しばらくすると値段がかなり下がっていました。

RFになってからは価格もあまり下がらず、むしろ入手し難くなる傾向ですから、欲しければすぐに予約されるのが賢明だと思います。
それだけの価値がないと思われるなら、後悔しないように購入は見送られた方が良いと思います。

書込番号:24775773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/03 13:26(1年以上前)

私わ普通と思います(o・ω・o)

書込番号:24775774

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/06/03 13:28(1年以上前)

>momopapaさん

最新のAPS-Cの一眼レフ90Dに比べてAF性能、連写スピード
ボディ内手ぶれ補正の優位性を考えると3万円差は妥当かなと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001185331&pd_ctg=0049

書込番号:24775777

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2022/06/03 13:44(1年以上前)

>momopapaさん

25万予想してたので予想より安かったなと思います。
機能的にも戦略的にも18万は安いと思います。

ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制や縦位置グリップの設定は個人的に欲しかったなと思います。



書込番号:24775793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/03 13:48(1年以上前)

ドル建てだとかなり安く感じるのではないかな。
ドル持ってなきゃだめだけど。

書込番号:24775799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2022/06/03 13:56(1年以上前)

私も皆さんと同様で安いと思いました。
あと最近カメラはなかなか値下がりもしないので待っているよりは買って楽しんだ方がいいかな〜と思って飛び付いてしまいました(笑)

書込番号:24775809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/03 14:49(1年以上前)

>功夫熊猫さん

北米価格はR7が$1499なので、単純換算であれば、日本の方がバーゲンプライスだと思います。
ちなみに、R10は$979のようです。

https://www.canonrumors.com/adorama-is-hosting-a-live-event-for-the-canon-eos-r7-and-canon-eos-r10-today-at-1pm-edt/

書込番号:24775881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/06/03 15:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。

円安になった分、円建て価格だと損したような先入観がありました。
何と比較するかですね。

書込番号:24775940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/03 15:37(1年以上前)

メチャメチャ高いとも思いませんが、微妙な価格設定ですね。

ただ、R10と比べて、AF性能はほぼ同等として、細かな違いはイロイロあるけど、
ザックリWスロットとIBISの有無、画素数5割増しで6万チョットの価格差を
どう見るかでしょうね。

そうしてみると、90Dと比べてもR10は初めからかなりのバーゲンプライスって感じもするけど…。

R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。

『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!

書込番号:24775942

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/03 15:37(1年以上前)

まあ
ミラーレス時代到来で全般的に値上がりしてるのでいたしかたないんじゃないかな

一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね

書込番号:24775943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/03 16:28(1年以上前)

>一眼レフ時代ならせいぜい12、3万円くらいのカメラに見えるけどね

レフ機で秒間15枚切れて、その価格ならバカ売れするだろうな。俺なら2台買うな。

書込番号:24776004

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/03 16:39(1年以上前)

>つるピカードさん

このカメラは、R6から何を抜いたかで評価した方が良いカメラだと思います。DSLR時代は、7D系の方が6D系より高くて重かったと思います。

それで言うと、RPの後継機が出るなら、R7より安いと思います。わざわざ、専用のメカシャッターを起こすとも思えないので、メカシャッターレスの新型センサー(R3用のデチューン版?)でR10程度のスペックで11から12万円?

> R7に関しては、他社の同価格帯のa6600やX-T4と比べると、訴求力はかなりありそうな気もするけどねぇ。

だと思います。

> 『性能のわりに高い』といえば、a7IVやR6を軽く超えてるX-H2Sの強気の価格付けの方がビックリ!

少なくともスペックの上では、それなりの内容はあると思います。

書込番号:24776019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/03 16:45(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 7D2が$1799だったのに比べると、R7のドル建て価格は安く感じるのではないかと思ったのですが。

それは失礼いたしました。^_^;
あと、インフレの効果もあって、現地の人々から見ると、ドル建て価格は7D2 よりさらに安く感じられると思います。
縦グリとか実際にはあまり数の出ないアクセリーを切ったことの効果が大きいと思います。

書込番号:24776028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/06/03 16:45(1年以上前)

>jycmさん

そういう話は全くしてないので

ミラーレスだから連写は進化しててあたりまえです

書込番号:24776030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2022/06/03 16:45(1年以上前)

この人のレビュー見ると納得のスレ建てですね。ご苦労さまです。

書込番号:24776032

ナイスクチコミ!4


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/03 16:57(1年以上前)

>そういう話は全くしてないので

???

私は日本語が読めないのか・・・

書込番号:24776049

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2022/06/03 17:18(1年以上前)

>with Photoさん

> ただ、APS連写機を謳っていることを考えると25万で良いからローリングシャッターの歪み抑制

ローリングシャッター歪みの対策は、センサーの問題だと思います。今のところ一眼用のセンサーを内製しているキヤノンの場合、対策するかどうかはカメラ製品群全体を見渡した話になると思います。
仮にやるなら、Kiss Rからかも?

書込番号:24776086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/03 17:30(1年以上前)

ボディの値付けはキヤノン上手ですよね。
ただレンズのお値段をみてから判断したほうが良いですよ。
既にレンズ資産がある方にとっては良いボディだと思います。

書込番号:24776102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ231

返信36

お気に入りに追加

標準

望遠用 カメラとして

2022/05/31 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

ようやく出てきたR7。 このカメラはやっぱり動き物メインになりそうだからあと少し高くてよかったのでファインダーをR6同等以上にしてほしかった。 あとはRFレンズがEFレンズより暗めになるのでAPS-Cサイズでの高感度耐性が気になるところです。 R10もそうですがこの値段で映像エンジンがXでAFもR3と同じでこの値段は凄いと思いました。 早く実機触りたい。

書込番号:24770915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 09:12(1年以上前)

APS-C用の望遠レンズが弱いですね。富士フィルムは力入っています。CANONのAPS-Cはつなぎ感満載です。

書込番号:24772453

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 09:51(1年以上前)

キヤノンにaps-c用の望遠レンズが弱い???

55-250、後は200mm

なんでaps-c専用が必要なのか理解できない。

書込番号:24772493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/01 11:30(1年以上前)

>桃太郎SPさん
>桃太郎SPさん
APS-C用の望遠レンズって必要?
購入する人ってほとんどいないと思うけど。
富士は力入ってるって書いてるけど意味分かんないだけど?
どこにどう力入ってるの?

書込番号:24772596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/01 11:49(1年以上前)

システム全体の重量や大きさはAPS-Cが理に適ってるいるという理念だからね。

フルサイズのレンズを使ってくれという考え方とは違う。
むしろ不要というほうが意味不明。

誰も買わないわりにはXマウントのシェアは大躍進してるけどな。

書込番号:24772615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 12:17(1年以上前)

xマウント?

どこのマウントなの

キヤノン以外わかりません

書込番号:24772662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 12:36(1年以上前)

キヤノンには300mm以上の望遠レンズはフルサイズ用しか存在しません。

それ以外をご希望なら他社マウントをお使いください。

これがメーカーの答えだと思います。

書込番号:24772692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/01 12:51(1年以上前)

昔シグマがAPS-C用に50-150F2.8ってレンズを出してたんだけどね。売れないのか生産中止で後継機も出なかったな。
高額になりがちな望遠レンズはフルサイズと共用にしたほうがコスト下げられると思うんだ。
重さもAPS-C用だからって同じカタログ値なら大して変わらないし。
てか画角が広いならクロップすればいいじゃない。

書込番号:24772722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 14:53(1年以上前)

>mee1999さん
>jycmさん
>たかみ2さん
鳥撮りのカメラマンのほとんどは、トリミング前提で遠距離の被写体を撮影しています。なら、レンズは中央の一部しか使用しないことを前提にAPS-C用の口径が比較的小さく、軽く、安価なものがあった方が良いです。富士ノンは600oまでのズーム白レンズを発表しています。価格は19万円台です。F値は8です。
ニコンも863が出ましたが、Z50との組み合わせで、中央のおいしい面積だけでノートリも行けそうです。キヤノンは800F11くらいですが、ちょっと暗くて鳥のいる場所では苦しいです。猛禽の背打ちなら行けそうですが。

書込番号:24772867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 15:07(1年以上前)

訂正
価格は30万円くらいでした。となるとソニーの200−600F6.3のコスパすごすぎ!

ニコン キヤノン 富士フィルム ソニー 思えば一長一短ですが、生き残るだけのものはありますね。

書込番号:24772879

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 17:23(1年以上前)

結局aps-c専用の超望遠はフジだけなんですか?
それはフルサイズが無いからなのでは

キヤノン、ニコン、ソニーにはないんですよねえ

なんか言ってる事が無茶苦茶なんですが

書込番号:24772990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/01 18:13(1年以上前)

シグマの50-150は同社の70-200とほとんど価格差がなかったし、富士フイルムの100-400も他社の100-400と大きさともに大差ないですよ。200F2も他社と比較して価格大きさでアドバンテージがあるわけではありません。
APS-C専用に600F4を出したところで重さ大きさが劇的に変わるわけでもないし、それならフルサイズと共用にして数を出したほうが価格を下げれます。
高画素、高性能なミラーレスが出てる今、APS-Cの高速モデルって廉価なことが大事なカメラですし。R7なら素直に100-400にすればいいじゃないですか。あれをAPS-C専用で出したところで価格が高くなりますよ。

書込番号:24773036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/01 18:23(1年以上前)

>桃太郎SPさん
私もフジはフルサイズがないからじゃないの?って思ったんだけど。
違うの?
コスパ重視?
よくわかりません。

書込番号:24773049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/01 18:36(1年以上前)

>桃太郎SPさん
>ソニーの200−600F6.3のコスパすごすぎ!
キャノン、OM-Sからも出して欲しい。なぜ、出せないのでしょうね。

書込番号:24773062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/02 00:15(1年以上前)

APS-Cに真面目に投資しているのがフジだけなので、フジ以外に超望遠レンズが存在していないようですが、それはあくまでメーカーの都合です。キャノン他は高価なフルサイズが売れた方が良いので、あまり良いAPS-Cを作る理由がありません。自分を含む一部のユーザーにとっては小型で高性能なシステムが重要なのですが・・・
大きなシステムを一日担いでも気にならない方、または実際に写真は撮らない方には、きっと分からない論理だと思います。

望遠レンズをフルサイズと共用すればメーカーのコストは下げられると思いますが、ユーザーの購入価格が変わると思えません。メーカーがその利益を何時かユーザーに還元してくれるはず、と思うほど楽天的にはなれません。
またセンサーサイズが小さくなれば、同じF値であればレンズのサイズや重さも小さくなるはずです。当然ボケは同じにはなりませんが、明るさは常に重要です。個人的には小さく軽量なことは重要なパフォーマンスなので、仕様によってはフルサイズレンズと同価格でも気になりません。

それぞれ好み・考え方があるので別に誰が正しいわけではないですが、フルサイズとM43を併用している自分からするとAPS-C専用の高性能なレンズのない今の R7 にそれほど魅力は感じません。どうせ大きなレンズと組み合わせるなら、サイズも大して変わらない R5でクロップした方が撮影の柔軟性があります。
嫌なら他社マウントを使えというのがキャノンの回答だと思うので、今後も自分は M43との併用が続きそうです。

書込番号:24773595

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/02 00:35(1年以上前)

フルサイズがないから、という発想がすごすぎる。
卵が先か鶏が先かという話なのか。

そらフルサイズ全域を使える時は全域を、クロップして1.5倍の焦点距離したいときはクロップというは合理的だが、
常にクロップする人には重いレンズは要らないので。
不要なものを減らすという発想はないのか。

書込番号:24773617

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/02 05:32(1年以上前)

現実にキヤノンにはaps-cの250mm以上の望遠レンズはありません。

RFマウントシステムでは、aps-cレンズをフルサイズに付けると自動でクロップされますので、将来出てくる可能性はあるかもしれません。

必要な方はそれまで気長に待ちましょう。



書込番号:24773717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 10:16(1年以上前)

各メーカー、レンズに関しては、競合を避けてますね。フジノンの600mmズームは1600gです。ソニーは2kg越え。やはりapsーcのレンズが欲しいですね。Z9に863は重いです。三脚が必要なので探鳥散策は出来ません。

書込番号:24774014

ナイスクチコミ!3


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 10:18(1年以上前)

EF-Sレンズは

プラマウントが多く
モーターもSTM
開放値も暗く
EFやRFレンズと比べて外装も簡略化され

同じレベルで生産すれば
思ったほど軽くならないと
思いますが。

書込番号:24774020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 13:09(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
なかなか、軽量で明るいレンズってないものですね。レンズまでプラスチックになると、それこそ歪、劣化のもとになりますし、重さは妥協しないといけないかもですね。一脚作戦も有かと思います。

書込番号:24774230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/02 14:21(1年以上前)

キヤノンの300F2.8と富士フイルムの200F2の重量差は誤差みたいなもんだし、シグマの150-600と富士フイルムの150-600も多少は軽くなった代わりに2/3段暗くなってる。APS-Cで開放F8は昼間晴天下じゃないと使いづらい。

しかもフルサイズカメラを作っているメーカーがAPS-C専用に高性能なレンズを出したところで大して売れないのは目に見えてるんだよね。EF-S17-55F2.8ですらあまり売れなかった。

APS-C専用に400F5.6を作っても暗いとか値段が高いとか専用なのに言うほど軽くないって難癖つけて買わないのは目に見えてるんだよなあ。

書込番号:24774309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ243

返信200

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part26 +EF-Mもよろしく^_^

2022/05/30 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22173件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24752871/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。

書込番号:24770366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件

2022/05/30 21:28(1年以上前)

> Kazkun33さん

> あえてAPS-C で出すメリットが思い付きませんので教えてください。

何をAPS-Cで出す話ですか?

書込番号:24770371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/30 22:18(1年以上前)

前のスレッドの疑問点ですが、今回のR7とR10の15コマ/秒のスペックが同じ事については、
以前のように台数が出ないので細かな差を付けるよりも、シャッター周りの部品のボリューム
(量)を多くして、部品一点の調達コストを抑える事を優先したのでは無いでしょうか?

そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なく
するという事をしてくるかもしれませんね。

上記をやるならば、R5、R6の後継機は、新型の15コマ/秒を出せるシャッターを作らせるかも?



書込番号:24770461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/30 22:44(1年以上前)

>そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なく
するという事をしてくるかもしれませんね。

むしろ鈍足機はフォーカルプレーン歪は気にすんなってことで
メカシャッターレスにしてくるかもね
量産効果以前にコスト削減になる

ニコン1J1の戦略(笑)

メカシャッターはグローバルシャッターまでの繋ぎの技術だろうから発展させる気は無いと思う
開発費が無駄

まあだからR7でも15コマ/秒でお茶を濁した?(笑)

個人的にはここでひと花咲かせてほしかったけども

R7はこじんまりとまとめちゃったね

書込番号:24770512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/30 22:50(1年以上前)

R7 R10 の背景ですが
R7は 7D mark2的カメラを
R10は より速いRの普及を
というのが分かりやすい説明だと思います。
既に 第二世代の R5 R6 を出している以上
まだ そこに触れる時期では無いし
DIGIC8からDIGICXへ完全移行する過程で
出来るだけ効率良く 商品構成しているのだと 思います。
DPCMOS と DIGICX を使って 如何に組み合わせるか?
いや まったく 上手いやり方だと思います。
R5/R6 R3/R5c R7/R10 R8(R9)・・・DIGICX・DPCMOS
R5s・・・DIGICXI?・DPCMOS?
R-1・・・DIGICXI・QPCMOS?
各機種、おおよそ4年周期で回せば世代交代が完了すると。
今はローエンドでも周期は同じにして良いと思います。

書込番号:24770520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/30 22:57(1年以上前)

>R7は 7D mark2的カメラを

っえ?
R7って7D系より明らかにかなり格下じゃね?
スペックの数字はすごいけど各部に手抜きがめちゃあるよね?

個人的には二桁Dよりも下と思ってるけども…

書込番号:24770530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 00:15(1年以上前)

狭い画角で連続して高速連写できる ことを目指す。
しかも 値段が20万円を超えない(ことは非常に大事)。
それが キヤノンのミラーレスカメラでは R7。
(R10はバッファー少なくしているのでRAW撮りは辛い)
よって 極めて 7D2的なのが R7。

https://shuffle.genkosha.com/products/newproduct/10636.html

書込番号:24770644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/31 00:37(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ううん
縦グリなしの樹脂ボディでSDのみ…
二桁D未満じゃないかなああ?

悪いとは全く思わんけどというか
むしろ値段なりに良いカメラぽいけども

価格高騰なミラーレスとして、価格なりの順当な格のカメラですよね

書込番号:24770663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/31 00:43(1年以上前)

個人的にはやはり
「7」を名乗るのにここまで格を下げたなら
上位機種の存在の伏線じゃないかな?と期待してます

R3のAPS-C版のR4?
心底面白いことやってほしいとキヤノンには望みます♪

書込番号:24770671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

フルサイズ機のエントリー機については、キヤノンはメカシャッターは付けて、EVFレスにしてくるだろうと思っています。ニコンの噂の機種も、そんな感じですが、ニコンはメカシャッターレスまで踏み込むかな?

まあカメラ各社は、売れ過ぎると、製造遅れや部品不足で困るので、新機種は手控える傾向ですね。

今回のR7、R10のAPS-Cの2機種は、元々ニッチな市場を、ガッツリと押さえてしまうでしょう。

書込番号:24770824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/31 08:53(1年以上前)

個人的には本命はあくまでRPだけども
後継機がメカシャッターレスだとかなり心が揺らぐかもしれん♪
(*´ω`*)

書込番号:24770923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 09:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>メカシャッターはグローバルシャッターまでの繋ぎの技術だろうから発展させる気は無いと思う
>開発費が無駄

これはそうなのですが、キヤノンが他社と比べて「逆張り」をしているのは、グローバルシャッター
の普及が出来るほどの低価格になるには、時間が掛かると予想しているのでしょう。

他社が、「こんにゃく現象無し・AFAE追随。AF性能はキヤノンより上の電子シャッター」の低価格機
を早期に投入出来るかが鍵ですね。

書込番号:24770940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件

2022/05/31 10:09(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 他社が、「こんにゃく現象無し・AFAE追随。AF性能はキヤノンより上の電子シャッター」の低価格機を早期に投入出来るかが鍵ですね。

経済原則からすると、そんなものは永久に出てこないと思います。(^^;

書込番号:24770982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 10:23(1年以上前)

>あれこれどれさん

>経済原則からすると、そんなものは永久に出てこないと思います。(^^;

そうなんですよ(^_^)。だからR10は近所迷惑でしか無い機種です。来年には、ボディ10万円以下が
見えていますし・・・。

私は、R5にEF-Sレンズを付けて、色々撮っていますが、DIGIC X+デジタルレンズオプティマイザ(DLO)
の威力は凄いです。JPEGの画質がガラっと変わるので、EF-Sのセットズームも、見違えるようになる
ハズです。

書込番号:24770996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 10:45(1年以上前)

オマケに R10でさえ DPRAW 付けているし
スマホを載せて操作できるので 今風だし。
売れなかったグリップも捌けるのじゃ無いかな?

書込番号:24771031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件

2022/05/31 10:53(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> 以前のように台数が出ないので細かな差を付けるよりも、シャッター周りの部品のボリューム(量)を多くして、部品一点の調達コストを抑える事を優先したのでは無いでしょうか?

私もそう思います。

> そうなると、RPの後継機がR6と同じメカシャッター12コマ/秒を搭載して、バッファだけを少なくするという事をしてくるかもしれませんね。

または次期R5/R6/RPで同じシャッターを開発するかだと思います。

次期RP専用にメカシャッターを開発するのはないと思います。
問題は製品の重さと大きさ。
または次期RPはメカシャッターレスにして(EVFもナシの?)シグマfpのキヤノン版にしてしまうか?
センサーはまさかのR3用センサーの選別落ち品(・・?

書込番号:24771042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/05/31 12:06(1年以上前)

R10 とR7 触ってみてどのくらいの軽さコンパクトさなんでしょうか。
機能的や画質的には申し分なさそうです。

書込番号:24771129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/31 12:28(1年以上前)

新型コロナウィルスで家庭で家族と過ごす時間が増えると、カメラは見直され売れました。

消費者はスマホでも充分撮れるわけですが、スマホではなくて、ちゃんとカメラを構えて、ファインダーを覗いて、ダイアルやらを覗いて、シャッターを押して、シャッター音を聞きたかったのではないかと私は推測します。



書込番号:24771162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/31 12:42(1年以上前)

ペットや鳥さんを 撮る人も 増えていそう。
最近のAIをスマホで実感している人は こういう機能的道具に敏感です。

書込番号:24771188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件

2022/05/31 13:13(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

> だからR10は近所迷惑でしか無い機種です。

キヤノン(カメラ事業の)の歴史は近所迷惑の歴史では?
キヤノネット、AE-1、Kiss Digital、…(^^;

書込番号:24771232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/31 13:37(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>ペットや鳥さんを 撮る人も 増えていそう。
>最近のAIをスマホで実感している人は こういう機能的道具に敏感です。

ソニーのαシリーズが売れたのも、ペットの顔認識が評判になったのもありますねー。
犬猫の動き回る時は、手ブレ補正より、高感度性能と、動物顔・瞳認識が重視される
ので、R10が「ペット撮影御用達カメラ」として、その手の雑誌に紹介されるかもしれません。
この層は、それなりに高くても購入しますし。

野鳥の撮影では、おじいさん、おばあさんが、キヤノン7DiiやニコンD500に大砲を付けて
撮りに来ていますから、この層は確実に取り込めます。

書込番号:24771261

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ77

返信10

お気に入りに追加

標準

触ってきました

2022/05/28 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

普段R3, R5を使っていますが、操作性は全く違和感なく使えました。
とにかく軽くて、メイン機に望遠レンズを付けている時はR10は広角担当(またはその逆)で2台持ちするときに軽量コンパクトで便利です。
ファインダーはR7よりもやや小さいですが、Canonの既存ミラーレスAPS-C機よりも大きく見やすかったです。背面液晶の大きさはR7と同じ、ドット数がやや少な目であるものの十分見やすかったです。

シャッター音はこれまでのカメラに無いもので最初驚くかもしれません。EOS RPのペチペチ音にも驚きましたが、R7がやや低音であるのに対し、R10はかなり高音です。自分は普段はフラッシュ使用時以外は電子シャッターの運用なのでほとんどメカシャッターは使いませんが、R5にはない電子シャッターに音が付いたので便利に感じます。

R7も同様に電子シャッターではローリングシャッター歪みが出るようで、動体の撮影は注意とのことでした。何を撮るかにもよりますが、R6で歪みが気になるならR7/R10は間違いなくダメとのことで、動体連写は基本メカシャッターの利用をお勧めするとのことでした。メカシャッターを使うなら、R7もR10も15コマ/秒で変わりません。

1台で何でもこなそうとする場合にはR7、サブ機としてや一般ユーザー層ならR10でもオーバースペックのカメラではないでしょうか。
R10は、マニアが飛び付くようなカメラではないですが、ひと度店頭に並べば一般の人が購入し大ヒットしそうな予感がします。

書込番号:24767245

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/29 10:18(1年以上前)

>kosuke_chiさん

私は まだ実機をさわっていませんが 仕様をみてみると
RAW連写枚数 手振れ補正 くらいしか 弱点を見出せませんでした。
ファインダー倍率は二桁D程度と思えますし、
Rローエンドにこれを持ってくるキヤノン ミドル機の分類も 肯けます。
R7に飛びつきそうになりましたが R10でRを始めようか?と思い始めています。

書込番号:24767868

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/05/29 23:04(1年以上前)

自分は小型のボディが欲しかったのが一番の理由です。R7だとR5とあまり大きさが変わらないので、選択しなかったです。
手ブレ補正は、RFやEFのIS付きを多く持っているので問題なし。EF24mmF2.8ISなんか常用レンズになりそうです。

書込番号:24769003

ナイスクチコミ!7


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/05/30 01:52(1年以上前)

>負けるな!東北さん
RF-S18-45 IS STM レンズキットで予約はしているのですが、常用レンズは私もEF24mmF2.8IS、あるいはRF14-35mm F4 L IS USM、RF16mm F2.8 STMを考えています。16mmはさすがに手ブレ補正不要ですし。

書込番号:24769134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/31 18:07(1年以上前)

EOSKissM(M EF-M15-45レンズキット)を持っている立場からすると、R10は「広角側不足」を感じます

R10に接続できて、広角側15mm以下の焦点距離のレンズと言えば、
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ぐらいしか選択肢がありません
(とんでもなくお高いレンズは除いています。R10には似合わない)

今更、マウントアダプタを介してこれらを付けると、ますますR10の「軽量」というメリットが削がれていきます
なんでR10のキットレンズは18mm始まりなんでしょうねぇ

広角撮りたい人はR6買って下さい、ってことなんですかね、キヤノンの製品計画としては

書込番号:24771559

ナイスクチコミ!3


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/05/31 18:30(1年以上前)

>八咫猫さん
>なんでR10のキットレンズは18mm始まりなんでしょうねぇ

富士フィルムの新製品発表の前にCANONもあるよとR7を発表したかったとか。R10もついでで、レンズの開発は間に合わなかったので、焼き直しで取り敢えず対応したとか。妄想ですが。

ただし、以下のレンズが準備されているという噂はあります。

- RF-S 22mm F2 STM
- RF-S 11-55mm F4-4.5 IS STM
- RF-S 55-250mm F4.5-7.1 IS STM
- RF-S 16-55mm F2.8 IS USM
- RF-S 32mm F1.4 STM

書込番号:24771582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/05/31 19:43(1年以上前)

EF-Mで15mmとしたのを18mmに戻したのは、あのスイッチを省いてコンパクトにするためだと思いますが、それならパンケーキと呼べるぐらいにして欲しかったですね。

今やスマホでも24-25mmは当たり前で、超広角を搭載したものも多い中、いつまで29mm相当を続けるんでしょうねぇ。

まぁ、24mm相当で集合写真とかだと端の人は隅に引っ張られて頭が斜めに長くなったりするので、ビギナー向けには29mmぐらいで…というキヤノンの親心かも?(笑)。

あと、11-55とかは面白そうですし、EF-Mよりはラインナップを増やしてきそうなので、今後に期待でしょうか。

16-55F2.8はEF-S17-55のリニューアルを期待していた人には朗報ですね。
15-85は放置…。

書込番号:24771682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件 EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度5

2022/05/31 20:52(1年以上前)

発売されると噂のレンズに、名玉EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMのRF-Sマウント版が無いのは何故?
私は逆にそれが無いので、その噂の信憑性が低いと思ってしまいます。

ところで、フルスペックのPDFファイルがありました。YouTube見てると、R10の動画は4:2:0 8bitと決めつけている物が多いですね。
4:2:2 10bit なんですが。

R10スペックシート
https://downloads.canon.com/notthistime/cameras/good/EOSR10_specifications_5-22.pdf

R7スペックシート
https://downloads.canon.com/notthistime/cameras/better/EOSR7_specifications-5-22.pdf

書込番号:24771799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2022/05/31 21:15(1年以上前)

>八咫猫さん
なぜ18mm始まりなのか?は簡単です
18mm始まりは開発費などのコストがあまり掛からずすぐ作れるからです
そもそもAPS-C15mm始まりって欲しいと言う人の声はでかいけどそれなりのものを出しても実際はあまり売れないですからね
EF-S15-85mmもさっぱり売れませんでしたし
まあEF-M15-45mmのようにお安く作れればそこそこ売れるのでそういったレンズは出すかもしれませんが

書込番号:24771846

ナイスクチコミ!0


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/04 22:55(1年以上前)

先日、とある屋内行事をKissMで撮影してきましたが、狭い屋内である程度広く撮るためにやはり15mm(35mm換算24mm)は欲しいですね
「広角必要ならR6で撮れ」と仰る方もいらっしゃるでしょうが、主催者から「目立つからゴツいカメラは控えて」と言われて、やむなくKissMにした経緯もあります
さて、R7/R10は15mmの選択肢が現状ではごく高価なレンズしか存在しないんですよね
それで悩む方もいらっしゃるかもしれませんね

書込番号:24778198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/06/18 09:07(1年以上前)

RF-Sレンズ、装着すると言う程先細り感ないね☆
レンズ単体見てるとすげー先細りしそうな印象だったけどw

こういう落とし所はなんだかんだでキヤノンうまいわ♪

書込番号:24798842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

標準

キヤノンの新定番野鳥機になる?

2022/05/28 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1764件

この頃、自分の行く野鳥撮影の現場では、

・キヤノンだとフルサイズ(R5)+RF100-500mm+クロップ
・ソニーだとフルサイズ+FE200-600mm
・オリンパスだと300mmF4+テレコンまたは150-400mm

っていうのをよく見かけますが、R7登場でどうなりますかねえ。

R5+RF100-500mm+クロップは、良いらしいのですが、なにぶん、高価だし、なんか無駄感があって、
自分は、R6+RF800mmF11で奮闘しています。

そんなところで、待ちに待ったR7登場なのですが、
・R7+RF100-500mm これでも高いなあ
・R7+RF100-400mmF8 ちょっと短いんだよなあ
・R7+RF100-400mmF8+テレコン うーん、暗いなあ
・R7+RF600mmF11 960mm固定はちょっと長すぎ

なんか、しっくりくる組み合わせがないなあ。

書込番号:24767206

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/28 21:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
んーーーーーーー
100-500一択ですねーーーー♪
しかし、カメラよりレンズのが値段が高いという(笑)
でも、100-500使ったらヤミツキになります♪
たまに800が使いたくなって使いますが、
11は早朝の森の中ではどーも暗いですね(>_<)
早朝なんで当たり前ですけど(>_<)
いつかは856………

書込番号:24767236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/28 21:18(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
自分も野鳥撮影しますが、海外のレビューを見る限りでは、高感度耐性が弱すぎる感じで、停まっている鳥をスローシャッターで撮る分には良いと思います。
あと、タッチ&トライで実機を見て来ましたが、電子シャッターではローリングシャッター歪みが出るようで、動体の撮影は注意とのことでした。何を撮るかにもよりますが、R6で歪みが気になるならR7は間違いなくダメとのことで、動体連写は基本メカシャッターの利用をお勧めするとのことでした。

書込番号:24767238

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/28 21:26(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS IIにテレコンですかね。
私はサーキットでした使わないのでエクステンダーはつけませんが。
R7は悩みましたが、3200万画素はやっぱり多い(画素ピッチが狭すぎる)のでR10を予約だけして
一応X-H2Sを確認します。

書込番号:24767251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/28 21:39(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
まあ、ふつう、RF100-500mmですよね。
ところで、
RF100-500mm 口径70mm
RF800mmF11 口径73mm
で、似たりよったりなんですが、RF100-500mmのほうが暗さに強いですか?

書込番号:24767278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/28 22:09(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
こんばんは。
はじめまして。

山野の小鳥たちの、愛らしい仕草を見つめるひと時が大好きな、自称「鳥見スト(トリミスト)」の私。
R5orR6+RF800mm F11 IS STMとかもありかな〜、って思います。
自慢&無敵の高感度耐性で、小鳥たちの息づかいまで、ファインダーの中に感じ、写し取れたなられたなら素敵だなぁと。。。

>R7+RF600mmF11 960mm固定はちょっと長すぎ
望遠こそロマンです!( ・`д・´)ノ
私は、対岸のシギチや、尾根筋の木々になる小鳥の識別では、960mm_35mmeqでも不足だと感じていますが?

野鳥撮りは、ハードルが高く、幅広く、奥深いです。
そして、キヤノンさんは、恐ろしいほどに、すごく賢いです!
狙われてます!(`・ω・´)キリ!!
野鳥を愛する人の、「もっともっと」の気持ちなんて、とうの昔に、絶対に見透かされてます!!
R7のスペックを見て、私、確信しました!


私は、人柱になります。.
でも、お気楽趣味人さんをはじめとする、野鳥撮りを愛する皆さんには、どうか、くれぐれも、ご冷静に。
作例などをご覧になられてからの、堅実なご判断をされることを。

書込番号:24767324

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/28 22:24(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
人柱宣言、敬服いたします!

ところで、R7に組み合わせるレンズは何をご予定でしょうか?

書込番号:24767338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2022/05/28 22:44(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

 鳥撮りをやってます。

 EOSR7は待望のカメラで、5月26日に早速注文しました。

・私の場合は今まで(EOS90D等)もそうでしたが、あまり望遠の必要の無い公園の鳥撮りは100−400mm、
・遠くの鳥の飛翔等は現有のシグマ150-600mm(EF)+シグマ×1.4テレコン+マウントアダプターEF-EOSRで考えています。

 なお、100-400mmはシグマレンズを使用してましたが、レンズの評判等を考慮してRF100-400mmに買い換えました。

 シグマ150-6000mmは良いレンズと考えていますが、重いので(私の場合はほとんど手持ち撮影。)、RF100−400mm+エクステンダーRF×2の組み合わせも今後、評判等を考慮して考えていきたいと思ってます。

 色々書きましたが、本当は、RF100−500mm+エクステンダーRF×1.4の組み合わせがベストと思います。今の私には無理かな?。

書込番号:24767366

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1387件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/28 22:56(1年以上前)

「R7+RF100-500mm」は鳥撮影で満足出来る最低ラインはクリアした上で最安値の印象は有ります。
画素数からクロップ耐性も多少は有るのでテレコン不要ですし。

個人的な印象では鳥撮影なら、

松 Z9+Z800mm
竹 OM-1+150-400mm
梅 R7+100-500mm

の組み合わせ順ですね。

先日購入した「OM-1+300mm+テレコン」は松や竹よりも軽量化を狙っての選択でしたが、梅に対しては実用的な電子シャッターのみが利点のようです。

その電子シャッターが個人的には必須項目なので購入はしませんが、そこに拘らなければ良いカメラだとは思います。

書込番号:24767382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2022/05/28 23:10(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
私は5D4とEF600F4×1.4テレの840mmで野鳥を狙ってますが、慣れれば望遠単固定もいけます!
遠くの猛禽なら×2テレで1200mmでもなんとかファインダーに収まります。

私にとってR7は待ちに待った機種だったので、即予約しました!
960mmF4で振り回すのを楽しみにしてます!

書込番号:24767399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/29 01:02(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
噂のR7、R10と発表されましたね。
現在はR3にRF100-400oでテスト中です。が併せて90Dを使っているので推測からすると光量十分ならRF100-500oと組み合わせて、いい絵が取れそうな気がします。R7は90Dと同じ高画素のAPS-CなのでRF100-500oではシャッタースピードも遅くなるか、画像が荒れると思います。
R3なら51200まで感度を上げても、かなりましですが。R7はフルサイズ換算だと8000万画素に当たると思います。
軽いのが魅力ですが、R10方が良いかもしれません。
RFは市場に出回りにくいのでロングレンジなら重いですがEFレンズが良いかもしれません。

書込番号:24767492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/29 01:03(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
100-500の方が暗さには強いですが、
500では足りない(足りてるけどドアップ欲しい)
という時にやはりクロップします。
そーすると、鮮明さというか、バキッと感は
800単焦点には負けますね。
ならばx2テレコンでクロップせずにどーよ?
って撮ると、あの爆速AFの性能が落ちます。
「えーーっ。おっそ」ってなります。
あくまで森の中ではですが。
晴天では全くそれはありませんが、森で野鳥撮影となると
x2テレコンは今ひとつでした。まぁ、そもそも暗くなるので暗い場所で使うものじゃないですしね。
100-500の方が暗さには強いですが、800F11はこいつはこいつで面白いです^^*
毎回この2本持っていってます!
野鳥大好きおじさんに「いらんやろ」とか「100-400あれば充分やろ」とか言われましたけど。
いやいやいや。800単焦点は面白いよ!
そりゃー、856の方がもっといいでしょうけど。

あとは、R5が高画素すぎて、暗所に弱い?
R6の方がその辺はいいのかもしれませんが、
試してないので分かりません。

書込番号:24767494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/05/29 02:08(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
お返事頂き、ありがとうございます。

手持ちの、シグマ/150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの予定です。
R5&R6での作例も出回っており、RFマウントでも動作確認は大丈夫そうです、おそらく、たぶん、きっと。
ああ、私って、まさに人柱。。。

正直、RFにも、欲しいレンズはたくさんあります。
でも、キヤノンさんの言いなりにはなりません!
って言うか、そこまでお金持ちじゃないし。
私は、手持ちのEF&EF-Sレンズを全部持って、RFマウントに引っ越します!
( ・`д・´)ノ

書込番号:24767523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/29 05:59(1年以上前)

EFレンズも視野にいれると、

・R7+EF400F5.6
・R7+EF400F5.6+EXT1.4

もいいんじゃないかと思いつきました。
これなら、総額30万円程度。
トラブルの多いISが無いので中古に手を出しやすいし。

キヤノンがAPS-Cにも、ヤル気を出してRF500mmF8あたりをRF800mmF11ぐらいのプライスで出さないかなあ。

書込番号:24767599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/29 06:18(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

はじめまして!
たまぁ〜に鳥も撮ったりして遊んでいる者です。
私はしばらく手持ちのシグマ60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sportsと、同じくシグマのテレコン×1.4で引き続き遊んでみようと思います。(EOS80Dで使い始め、現在90Dで使ってます)

キヤノン白の100-500は魅力的なのですが、いかんせんソニーに200-600があるので、いずれはキヤノンからもズームレンズで○○-600なんてのが登場しないかなぁなんて淡い期待をしているため、それまでは手持ちのシグマレンズで良いかなぁなんて思ってます。

なので、下記組み合わせでトラブル無く使える事を祈ってます(笑)

EOSR7+EF-EOSR+60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sports
EOSR7+EF-EOSR+TC-1401+60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sports

書込番号:24767608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/29 11:48(1年以上前)

M1X 100-400 使っています。
すぐにOM-1に行かず キヤノン機を待ってました。

最初 R7 RF100-400 RF600F11 で行こうと考えていましたが
R10 RF100-400 RF600F11 でも良くないか?と考えています。
M1Xより R7よりも 高感度使えるでしょうし。
何より 軽い。 連写はメカシャッター&JPEGを考えています。

書込番号:24768028

ナイスクチコミ!3


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/05/29 13:47(1年以上前)

さすらいの『M』さん

R10は電源OFFでシャッター幕が閉じないみたいなんですが
本当のところはどうなんでしょうね?

シャッター幕が閉じれば、私もR10で良いかな?と思ってます。

書込番号:24768173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/29 14:08(1年以上前)

>Nana1997さん

R10は閉じないです。
私は レンズ交換を屋外ではしない方向で R10を考えていますが、
KissMなどと同じでしょうし APS-Cですし RPよりも安全なのでは?と思います。 

書込番号:24768195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/29 15:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
電源OFF時に閉じないのが気になるのはEFレンズを使うときです。
まあ、シャッターがあっても、センサーの代わりにシャッターがごげちゃうので、同じですが。
そんなこともあって、RにはRFレンズで野鳥用レンズを用意したいなあと。

書込番号:24768279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2022/05/29 17:19(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
>ドーモ99さん
サードパーティは視野に入っていなかったのですが、今後は、より期待できるかもですね。
キヤノンのレンズが、RF100-500,RF100-400と、価格的に両極端なので、その中間をシグマ、タムロンが埋めてくれたら良いなあと思います。
EF100-400L2の廉価版のシグマ100-400のように、100-500のシグマ版RFレンズとか。
RFだと、ピントがバイワイヤだから、タムロンで回転方向が逆とかの問題もないし、ピント精度の問題も少なそう。

書込番号:24768456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/29 17:34(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

閉じないと怖いのは そうですよね。ミラーないですし。
ただ わたしは M1Xに 100-400を付けたり外したりしていますが あまり気にしません。
更に ゴミはオリ機にSSWFがあるので無頓着になりました。

R10 RF-S18-45 RF100-400 の積りです。
R10の具合が良ければ R7 RF-S18-150 追加するかも知れないです。

書込番号:24768482

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング