
このページのスレッド一覧(全12006スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2021年8月30日 21:16 |
![]() |
24 | 5 | 2021年8月24日 10:25 |
![]() |
19 | 0 | 2021年8月12日 19:43 |
![]() |
8 | 0 | 2021年8月12日 18:00 |
![]() |
370 | 200 | 2021年10月6日 15:30 |
![]() |
526 | 42 | 2021年12月16日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
手持ちのレンズでH+が可能か調べてみました。
あと,問題なく動作するとか調べてみました。
新しめのレンズはWEBに情報ありますが,古めのものはあんまり情報がないので,参考までに。
H+(緑)
SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
ともにレンズのファームは最新。コロナのために撮影機会消滅。防湿庫の肥し。
H+(白点滅)
EF24-70mm F2.8L USM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
EF35-135mm F4-5.6 USM
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO ASPHERICAL(ROM対応版)
⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
⇒ なぜか絞り開放以外では,シャッター押下後に絞り羽根が
ロックされることがある。Bモード等で絞り込みボタンを
押したりしているうちに復帰する。残念。
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
SIGMA SUPER-WIDEU 24mm f2.8
⇒ やっぱり絞るとERR01(笑)
YONGNUO YN35mmF2
YONGNUO YN50mmF1.8
⇒ パチモン中華なのに,普通に動く
自分としてはH+で12fpsで撮影したいシチュエーションは望遠領域なので,
シグマの2本でH+(緑)表示なのは安心しました。意外に社外品の古い
レンズも正常に使えるものですね。
ただ,私としては期待していた 28mm F1.8 EX DGが挙動不審になること
があるのは,とても残念。
因みにα7-II+MC-11だと,全部正常に使えていました(動体AFは未検証)。
R6買うときに売っちゃったけど。
14点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
キヤノン公式より
>7.撮影開始直後に十分な手ブレ補正効果が得られないことがある現象を修正しました。
これが私的には一番の改善点ですね
書込番号:24298020
6点

>5D mark ∞さん
はい、私もここが気になっていたので改善に期待してます!
書込番号:24298183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本件、イメージゲートウェイより連絡来てますが
キヤノンHPのサポート情報欄には一向にアップされませんね?夏休みかな
書込番号:24305401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>harurunさん
ありがとうございます。
今まではサポート情報の欄に掲載されていたと思うのですが、何かトラブルがあって1.3.0が直ぐに1.3.1になったように問題でもあったのかと思ってました。
書込番号:24305602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
極大の本日は雨で撮れない様ですので、12日の夜に練習したものを…(;'∀')
https://www.youtube.com/watch?v=S1DxqubOrH8
一晩中インターバルで撮った1200枚の写真を、タイムラプスで繋いで動画にしてみました。
流星群を観るというよりやや曇りの星空を眺めているという大らかな気持ちで見てくださいm(_ _"m)
カシオペア〜アンドロメダ〜ペルセウス〜スバル〜カペラが見えます。
EOS R5
TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)
17mm F2.8 ISO3200 SS10sec
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
軽量のオリンパスOM-D-EM1MarkVをメインにしているので、手持ちのニコンD750はほとんど使わなくなりました。関節リウマチになったことも関係し、重い機材の取り扱いに不便を感じていたこともありますが、フルサイズを残しておきたい思いもありましたので、いくつか軽量のフルサイズカメラを探していたところ、本機に目を止めました。キャノンは初めてです。D750とレンズを下取りに出したところ、4万円で本機を購入できました。そしていよいよテスト撮影。特にスローシャッターでどうなるかを気にしていたので、そのことをメインに手持ち撮影。シャッタースピードを1/30,1/10,1/5,1/3と変えながら撮影し、パソコンで確認しました。手持ち撮影でキットレンズの絵がこれほど良いとは!!驚きを通り越して感激しました。連続撮影には向いていませんが、とても良い買い物をしました。ところで数年前に「じじかめ」さんを多々拝見したのですが・・・
8点



このスレは、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/
の後継として、建てさせていただきました。遅くなってごめんなさい。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。 加えてEF-Mシステムについても
よろしくお願いします。
書込番号:24268165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっけー
書込番号:24268261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 新型R!!!
⊂) 動画無バリ案無チルト有肩液晶有198000円希望!!!
|/
|
書込番号:24268268
0点

|
|
|、∧
|ω・` M5Uバリ案反対!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24268269
1点

|
|
|、∧
|ω・` M5Uわ何時出るの?
⊂)
|/
|
書込番号:24268270
0点

|
|
|、∧
|ω・` nikonに対抗してF-1D♪
⊂)
|/
|
書込番号:24268272
0点


>☆観音 エム子☆さん
|
|
|、∧
|ω・` なら、観音様にお布施をしなさい
⊂)
|/
|
書込番号:24268276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ジャンボに期待♪
⊂)
|/
|
書込番号:24268322
2点

噂なサイトも夏休み中?
それにしても、RF100mmの、納品は何時?
Z105mmも買って、バチが当たるかな?
書込番号:24268403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジャンボに期待♪
⊂)
|/
|
書込番号:24268546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://digicame-info.com/2021/08/dprevieweos-r32400.html
DPReviewが「EOS R3」のセンサーが2400万画素であることを確認
トリミングの噂もありましたが、ノートリミングである事が確認されたようです。
https://blog.jeffcable.com/2021/07/exclusive-behind-scenes-here-is-rare.html
ジェフ・ケーブルのブログで、キヤノンのオリンピックサービスセンターの様子が紹介されていて、キヤノンが主力として
想定している予備機は、その数からEOS 1D X Mark IIIである事がわかります。
またツイッターでは、キヤノン・ニュージーランドが、EOS R5、R6とRFレンズも揃えられていると書いてますね。
ジェフ・ケーブルのブログの写真は、ほぼ全てミラーレス機で撮られていると思うので、オリンピックという過酷な
被写体を扱う現場で、キヤノンのミラーレス機は、一眼レフ機と同等以上に使える事が、確認されている訳です。
書込番号:24270724
4点

|
|
|、∧
|ω・` EFマウント卒業!!
⊂)
|/
|
書込番号:24270758
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 古い1DX、5D、6Dなんかすぐ全部売っちゃえ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24270766
1点

スポーツ・報道系は撮った写真は5Gでサーバーに転送して配信するというのが一般的になるようで、30百万画素以下の方が取り扱いに便利ということらしいです。
R3の24百万画素説は信頼性高そうです。
書込番号:24270827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24MPの元ネタです。
https://www.dpreview.com/news/0829786279/exclusive-olympics-photo-editor-confirms-canon-eos-r3-has-a-24mp-sensor
そう言えば、同じ24MPでも、ZV-E10には、こんにゃく祭りの悲報が…。(・・;)
書込番号:24270837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 時代はミラーレス一眼へ♪
⊂)
|/
|
書込番号:24270923
1点

冬期オリンピックは屋外のフィールド競技が多いし、被写体は広大な雪上、氷上を高速で動くため、R3が発売されても、やはり北京オリンピックのメインカメラは1DX3だと予想します。
一方、R3で撮影されたと思われる東京オリンピックの写真の顔へのピント精度は高く、一定の空間を撮るのであれば、1DX3以上の歩留まりが期待できそうです。
動画、ムービーの撮り分けも含め、1DX3とR3は相互補完関係になると思います。
書込番号:24273930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画→スチルの間違いでした。
書込番号:24274012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[悲報 RF100mm Macroはフォーカスシフトする]
https://www.canonrumors.com/the-focus-shift-issue-with-the-canon-rf-100mm-f-2-8l-is-usm-macro-revisited-in-revised-review/
もっとも、物凄く特殊な条件でごく僅か、もしかしたら、ファームで誤魔化せるかも、みたいです。
書込番号:24278644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノン「EOS R5」とソニー「α1」のIBISの比較テスト
https://digicame-info.com/2021/08/eos-r51ibis.html
記事としては、劇的な差は無いが「EOS R5」の方が優秀とされています。両方使っているユーザーの書き込みでは
かなり体感差でR5の方が良いとの事ですね。
書込番号:24287504
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
皆さんどうでしょうか?
毛の質感、背景のノイズなど どう思われますか?
同じ時間 18時39分に撮影しました。
両方とも SS1/200 ISO2000です。
私はやはりα1を売ろうと思います。
33点

左がR5です。
R5+RF100-500レンズ=70万円ぐらい
α1+200-600レンズ=90万円ぐらい
です。
書込番号:24261683
9点

この写真だけで判断すれば、α1は、ノイズが多いです。それと、α1のほうは写真がぼけていて、ぶれているのか、フォーカスがずれているのか、違いますか? 色もなんか変。
被写体ブレ、ということはないでしょうか?
α1の実力はこんなものではないような気がします。
書込番号:24261688
9点

>snap大好きさん
画質の比較なんですが、以前から、このような印象だったんですよ。
RFレンズがそれだけ優秀って事ではないですかね?
それでは、もういっちょ画像出します
これα1です。
書込番号:24261694
16点

なんだか・・・・・・・ α1の方、レンズの不具合、調整不足のよーな気がしますが (´・ω・`)
それと カメラのコントラスト設定はどうなってたんでしょ?
R5 はコントラスト強めで α1 はソフト方向の設定だったとか?
ま、いずれにしてもおいらはこんな高額の機材は使ったこともなく、
そもそも コメントなど出来るスキルも無いんですが (爆)
書込番号:24261702
6点

>syuziicoさん
α1は暗証のAFが弱い、もしくは高感度ノイズが多いとか?
ですかね?
書込番号:24261732 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>にょりにょりさん
貴重な比較画像をアップしていただき、ありがとうございます。
並べてみて、最初に気になったのは 発色です。
ILCE-1のほうは、緑被り? 青系が強く寒色系に見えます。
ちょっと不自然に見えますね。 奥行き感(の無さ)も気になります。
レンズのせいか、BIONZのせいか、ソニーの色マップか?
発色については、好みがあるので、議論する気はありませんが、
素直な感想です。
書込番号:24261741
13点

>TAD4003さん
そうなんですよ
青色の発色おかしいですよね?
それと毛の部分の解像感もR5の方が上ですし
なんか眠い感じの画像なんですよね。
書込番号:24261813 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

あれれ,って印象です. ソニーの歴代最高のカメラα1が.
二つの写真を比べると青色の発色といい,羽の解像感といい.うーん,でもなんだろな.
書込番号:24261865
16点

ノイズが多いのだけは、カメラの責任だと思います。最初から、そう思ってます。ノイズが多いってα1のスレッドに書いたら、ものすごい反撃が来て面食らいましたが。
比較したから、これだけ明瞭な差がわかるんですかね。
書込番号:24261880 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

撮って出しがメインならお好みであるR5で良い
と思いますが、ソニーがGっぽいのは確かですけ
どキヤノンのMっぽさも出てもいますね。
最終的に現像ソフトで追い込んで行くならRAWで
NRやシャープ等オフで見てみないと分からない部分
は有りますし、撮って出しにしてもコントラスト、
シャープ、NR、彩度、カラーバランスのの調整具合
で逆転してしまう差の様な気もします。
眠さも柔らかさと取れますから現像する場合は優位
な方になる場合も結構有りますからあながち悪い事
でも無いです。
解像感に関してはこれだけ望遠になると、ほんの僅かな
ピント位置の違いで解像感も違って見えたりしますから、
条件を合わせて比較しやすくする為にも動かない被写体で
するべきかなと思います。
冒頭に戻りますが、撮って出しがメインで有れば、色味や
解像感でソニーを使う度にストレスがかかってしまいますし
暗所性能の点でもキヤノンがスレ主さんの好みなんだと思います。
書込番号:24261908
9点

>にょりにょりさん
α1の画像としてはこの様な感じだと思います。
かつてソニーのテレビが他のメーカーに比べて
少しボケーッとしている感じでしたが、それと同じ感じですね。
(眼が疲れない感じ)
音に関しても硬い音と柔らかい音の中間でした。
問題はRAWファイルでのダイナミックレンジの広さかと思います。
ISO800くらいで、暗い写真を撮って現像で明るくしたときに
破綻せずに現像できるのがソニーの強みかと思います。
書込番号:24261979
4点

どちらも絞り開放の撮影ではあるがR1は500mmのF7.1、α1は600mmのF6.3。
より画素数の多いα1と焦点距離が長いSEL200600Gの組み合わせの方が
・絞り開放での解像力が厳しくなるのは自明
・深度が薄いので解像していないように見えがち
さらに言えば適正露出ではない(露出オーバー)。
一方、鑑賞サイズでの有意な差はほぼないと言っていい。
これで(等倍で見たら差があるからと)優劣を判断できると考えられえると思うなら笑止。
そもそもこのクラスのカメラできっちり撮れたものに好み以上の差が表れることはまずないが
比較するなら同じ焦点距離で撮影者のスキルが影響しないssで撮るべき。
それでもピント位置の差も撮影者のスキルに依存するから結局画像比較で優劣を語るのは困難。
書込番号:24261987
20点

カメラ、レンズの違いはありますが、表現は、悪いかもしれませんが、
簡単な設定で撮影したらこんな結果です。
随分違いますね。左の写真の方がより自然に見えます。
参考になりました。ありがとうございます
野鳥を撮影する時は、こんな良い環境は滅多にありません。
もっと違いが出るのでしょうね。
書込番号:24262066
15点

R5良いですねー。
α1の方、ピントや色味はおいておくとして、ノイズ感多く、なのに解像感無いのが気になりますね、JPEG撮ってだしだとしても
どちらが上かは興味ないですけどもDPREVIEWなどのテストと食い違っているのが気にかかります
レンズの差だろうか、フィルタなどは使用していないですよね
書込番号:24262112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

キヤノンは色味を万人受けするように調整している感じかな〜、ソニーはその点無頓着、それと200-600は作例を見る限り、柔らかさに特徴があると思う、優劣を論じる比較になっていないのでは、
食べログで 「旨い」店を探して行くと、ちょっと味付けが濃いかな?と感じる人もいると思う、
そういう人は、「味がない」 という低評価の店が合っているかもしれない。
いい線をついているキヤノン、フラットなソニー、という気がします。
書込番号:24262194
7点

色の傾向は置いておいて、
レンズマウントサイズの違いが出たかもね。
書込番号:24262212
15点

レンズの味?も違うとは思いますけど…
ソニーの場合カラーノイズが早めに出やすいので、ノイズリダクションをオンにする事が多いのですが、弱にしただけでも画質というか解像度?が明確に落ちる印象です
かといって、ノイズリダクションを切ると1600辺りの段階でノイズが見えてきます
加工でシャープネスやかすみの除去を使ってコントラストと解像度をプラスするしかないでしょうね
書込番号:24262374
8点

他にも同じ様なスレ立てしてるけど、売りたいのならとっとと売れば良いじゃん。
キヤノンからソニーに大移動してた頃は「やはり5DWは売ろうと思います」
なんてわざわざ表明する人は少なかったけど、
R5が出てからYouTubeでも「わざわざ名指しで」ソニーを売った事を強調する
ユーザーが多くなった。
皆、やはりキヤノンが好きなんだね。
>レンズマウントサイズの違いが出たかもね。
ミラーレス化にあたり、わざわざでっかいマウントに規格変更したニコン機は
何故この様な比較スレが立たないんだろうね。
不思議だね。
悔しいね。
書込番号:24262449
17点

悔しがりの横ボンでした(o・ω・o)
書込番号:24262504
31点

>にょりにょりさん
私はR6とα1を使用してますが撮影に応じ使い分けるようにしてます
R5も良いカメラかもしれませんがα1だって良くできたカメラだと思います
設定やレンズを変えることにより評価も変わってくるかもしれません
書込番号:24262533
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





