CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS Rにコシナ フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRF用を購入してみました。光学性の特性から状況によってはマゼンタ被りが有るとの事ですが、後で多少現像したらみれるかも知れないと思い、マゼンタ被りがわかっていて購入しました。どうでしょうか?オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。
開放1.2のボケ感は多少癖になり、4角には減光がありますが、これも特性かな?と思います。

書込番号:25616477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/10 04:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!

書込番号:25616504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/10 10:16(1年以上前)

>いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!
買っちゃえw
>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
ほしーなら買わないと
嫉妬しても何にもならないよ!!

書込番号:25616751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/10 10:20(1年以上前)

>mituihisasiさん

こんにちは。

>オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。

オリジナルは2017年発売で
比較的新しい光学系のためか
フレアは出ていますが、
軸上色収差は少なめで
すっきりしていますね。

書込番号:25616754

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 11:55(1年以上前)

>mituihisasiさん
うーん暗くて黄色い、、、
昔のニコン機みたい、、、

書込番号:25616847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/10 14:16(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
ホワイトバランスを暖色寄りに設定いる為、黄色っぽいかもしれんませんね。今ホワイトバランスを模索中です。開放1.2の明るいレンズなので、開放を使うとシャッター速度がマックスでも白飛びしします為、NDフィルターを使用しています。よって少しくらいのかも知れませんね。色々模索中です。
何かアドバイスが有れば、皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:25617006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/10 16:34(1年以上前)

ドリミーで素敵な写真ですね

私はもソニーのを使ってますがお気に入りの1つです

少し絞ると現代的でパリッと解像もしますし
開放では光の感じによっては色収差や球面収差のほわっとした感じも楽しめる
F1.2は夜の街でも平気な明るさですしポートレートにも最高ですし

特に、ガラスとか水に濡れたぬらっとした質感表現はこのレンズの得意なとこだと思ってます
ぜひ雨の日にも持ち出してみてくださいー

書込番号:25617154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/11 19:10(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
rfマウントは純正レンズしか無く、写りはいいのですが、撮っていて少し面白みに欠ける所がありました。
このレンズを購入して、マニュアルレンズの癖も面白くて、撮っていて新たな発見がありました。
中々難しい所もありますが、撮影のステップアップに繋げていきたいと思います。
今度、雨の日にこのレンズを連れて行ってみますね。

書込番号:25618628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 04:34(1年以上前)

>mituihisasiさん

私もマゼンタ被りが気になって購入を躊躇していた口です。
そう思ってみれば四隅が微妙にマゼンタがかるようにも見えますが、そうでなくも見えますね。
むしろ通常は発生せず、特定の条件でのみ起こる現象なのかもせれませんね。

これなら、あまり気にせず使っていけそうな気がします。背中を押して頂いた気分です。

書込番号:25630657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/16 10:22(1年以上前)

>mituihisasiさん

初めまして、Montana36と申します。

古めかしい色彩で何気に楽しいレンズですね。私は好きです。

色の感じ方は千差万別で真面に識別できない人もいます。 色を語る人は、まず自身の色彩感覚が正常か否かを知った上で語らないと何を言っているのか分からない場合があります。 

色味に関して主張される方は、せめて下記リンクの問題が全問正解だと良いかも知れませんね。 ただ自分自身の感じ方として見た時の好みや、色味の善し悪しの判断は自由だと思います。 ちなみに私は余裕で全問識別できての感想です。 

https://www.youtube.com/watch?v=B1EeDgVNSNo

書込番号:25662303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/03/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Montana36さん
コメントありがとうございます。
スナップ等で使用しています。多少絞って撮ると繊細で良い絵が出てきて
楽しいレンズだと思います。

書込番号:25662667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/25 21:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

Montana36です。

投稿されたお写真拝見させていただきました。写りの雰囲気良い感じですね。 絞り込んだ撮影も意図された特徴が良いです。またRFマウント仕様は、MFの機能が使えるのが羨ましいですね。 NOKTON 50mm F1.0 Aspherical も一度使ってみたいです。

ちなみにNOKTON classic 40mm F1.4 SCを持っていますが、レトロな色合いと3000万画素の解像度が組み合わさる事で得られる古今シナジー効果が好きです。

書込番号:25674633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

予算50万円の追加機材選び

2024/03/12 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

ひょんなことから50万円の予算で追加機材を買えそうな目処が立ちました
自分の主要被写体はモデルさん(コスプレイヤーさん)です(スタジオあるいは屋外)
追加購入の目的は、撮影中にレンズ交換を減らしテンポ良くいろんな焦点距離で撮影できるようにすることです

購入選択肢@:EOSR6Mk2、EF85mm F1.4L IS USM
 この選択肢は、本体を2台体制にして、1台は標準ズーム、1台は単焦点専用機に
 するというものです
 また本体の故障に備えたバックアッププランでもあります
購入選択肢A:RF24-105mm F2.8L IS USM
 この選択肢は、撮影全てを1本のレンズで賄う、というものです
 この場合は本体故障への対応が出来ません

現有機材:EOS R6、RF28-70mm F2L USM、RF85mm F2 IS STM、EF135mm F2L USM

おそらくRF85mmは手放すことになります(それも含めて予算50万円です)
またキャッシュバックも念頭に予算を考えています

EOS R6の程度の良い中古に出会えれば、残金でRF70-200mm F2.8L IS USMあるいはRF85mm F1.2 L USMに手を出す、というのも良さそうですが、こればかりは巡り合わせなので…

皆様なら何を買われますか?
ご意見を参考にさせて頂きたく、いろいろなコメントをお待ちしております

書込番号:25658327

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/13 01:01(1年以上前)

ズームレンジは本人の好みでしか決められない
他人に聞いても意味ないと思うよ


参考までに僕なら
24-50と85で撮るかな

まあ僕はRFのフルサイズは買わない方向にしたけども

書込番号:25658372

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/13 05:54(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

先ず、現有機材のEOS R6、RF85mm F2 IS STM、EF135mm F2L USMを売却。

R3を新規導入。

書込番号:25658462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/13 06:36(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

>EOS R6の程度の良い中古に出会えれば、残金でRF70-200mm F2.8L IS USMあるいはRF85mm F1.2 L USMに手を出す、というのも良さそうですが、こればかりは巡り合わせなので…

・・・この一択です。運命は自分で切り開く、というか、どんどん自分から動かなければ、何事も思い通りにはいかないと思いますよ。待ちの姿勢では幸せはやって来ません。

書込番号:25658487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/13 06:56(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん   おはようございます。


>追加購入の目的は、撮影中にレンズ交換を減らしテンポ良くいろんな焦点距離で撮影できるようにすることです
>また本体の故障に備えたバックアッププランでもあります

上記の条件を考慮すると、

中古R6(並品で十分)と RF85mm F1.2 L USM を購入し、EF135mm F2L USMを売却する。
一台のR6にRF28-70mm F2L USMを、もう一台にRF85mm F1.2 L USM を装着し運用する案をお勧めしたいです。

EF135mm F2L USMの売却により今後の為に資金をプールする。
RF28-70mm F2L USMをお持ちなので、RF24-105mm F2.8L IS USMは必要ないかと。
だだ、広角側のレンズがないので、将来的には、20ミリか24ミリくらいのものがあっても作画のバリエーションがあって良いかも。

ボディはすぐに古くなるので、良いレンズ選択を優先するのが賢明かと。
同時使用の場合、操作性の観点から同じボディを使用したほうが迷いがなくてよいのではないかと思います。

ひとつの参考意見として。

書込番号:25658493

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/13 07:01(1年以上前)

私ならレンズだけを買い足す選択肢は有りませんね。
撮影中にレンズ交換はしません。

メインカメラに「EOSR6Mk2」導入するのが良さそうです。
「RF85mm F1.2 L USM」が欲しいなら、セットで購入されても良いし、その後の検討課題にしても良さそうです。

書込番号:25658498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/13 08:42(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

スタジオや屋外撮影で照明機材もお持ち。レンズ交換を減らしたい・・・。

RF28-70mm F2L USMをEOS R10(noteを拝見した所お持ちのようなので)に付けるのではだめなのですよね。
似た感じで、レンズは現行のまま、EOS R5を買い足して、中央トリミング、は面倒ですか?


自分なら、EF135 2.0L USMは秋までに売却かな。
修理対応期間が2026年11月までなので、2年前なら買いたたかれないでしょう。

書込番号:25658583

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/03/13 09:25(1年以上前)

>南北線終点さん

 5DMarkUと聞いて思わず懐かしさを感じました.当時、20万円前後でこのカメラを買えたと記憶しています.
それと比べると、今の時代はカメラ、レンズも随分と高くなりました.
 キヤノンユーザなので他社メーカのことは詳しく分からないので、とりあえずキヤノンから候補を挙げます.
いくつか組み合わせがありますので、ご予算と性能をトレードオフして考えて頂ければと.

1. RP + RF24-240mm
 コレが一番安く購入でき、予算が十分余るかと.
 ここを基準に話します.

2. R8+RF24-240mm
 1の候補に対して少しカメラを少しグレートアップ.でも、アップ感は少々なのでおまりお勧めではありません.

3. R6MarkU+RF24-240mm
 1の候補にカメラを最新のものに変えました.これなら手ぶれ補正、AF等など5DMarkUとはまるで違うカメラである事を実感できると思います.

4. RP+RF24-104F4、RF70-200mmF4
 1の候補に、レンズをグレートアップしました.これなら、AvモードでF4で撮影できない何てことが無く、F4、F5.6、F8と言った中間絞りが自由に使えます.私的には好みです.お店によっては予算をオーバーするかも知れません.

 ここまでが予算の範囲内でしょう.

5. R6MarkU+RF24-104F4、RF70-200mmF4
 1の候補に対してカメラ.レンズも変えました.この組み合わせですと予算オーバーしてしまいますが、現状では最高性能と思います.

書込番号:25658627

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/03/13 12:22(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

ズームレンズは、考えなくなるので、単焦点の方が写真は旨くなるとよく耳にするのですが
それでも、ズームレンズ選びます??

書込番号:25658777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/03/13 21:58(1年以上前)

自分の書き込みから約22時間経過しましたので、これまでコメント頂いた方にお返事をさせて頂きます
まずは皆様、コメントありがとうございました
自分には全く無かった視点を与えて頂くコメントが多く、大変参考になりました
予算を倍増させる必要が出てきそうで、焦っています(笑)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
仰るとおり、撮影環境や撮りたい画角は人それぞれですので自分で決めないと駄目ですね
こういうことも新たな気づきとなります

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
R3は全く想像もしていませんでした
自分には過ぎたる機種のように思われます
これも一つのご意見ですので、参考にさせて頂きます
(R3欲しいという物欲が出てきたらどうしよう…)

>最近はA03さん
そうですねぇ、出会いを求めるなら行動あるのみですよね
年のせいか、最近カメラ屋回りがおっくうで…
頑張ります

R6の中古が実は一番、現実的かなぁとは思っていたのです

>ブラウンの香りさん
R6は新品が高止まりしている(Mk2あるのに少し不思議ですね)こともあり、中古もあまり値がこなれていないようです
あまり使い込まれた個体は避けたいのですが、こればかりは「最近はA03」さんも仰るとおり自分から行動して見つけるしかないですねぇ

EF135F2Lは思い入れのあるレンズなので手元に留め置くと思います
仰るとおりRF24-105mmF2.8LはRF28-70mmF2Lと被る部分があるので、いずれか一方ですよね
広角側は(書き漏れていましたが)RF16mmF2.8STMを持っているので当面はそれで良いかなと思っています

「ボディはすぐに古くなる」はその通りですね
実際、自分の使い方から考えるとR6Mk2にする強い理由はないというのが正直なところです
キャッシュバックの5万円が大きいので、安心感から新品本体を考えてしましました

やはりレンズを熟慮すべきですよねぇ
RF85mmF1.2Lがキャッシュバック対象から外れているのが残念です

>longingさん
RF85mmF1.2Lがキャッシュバック対象なら飛びつくのですが…いかんせん高価ですね
ですのでEF85mmF1.4Lで手を打つという案を考えた次第です

R6Mk2はなんとなく欲しくなるカメラですよねぇ
ですが冷静になると自分には過ぎたるカメラのように思えてきました

>koothさん
notesまでご覧頂いたのですね

R10は確かに保有していますが、いくつかの面でR10ではR6の代わりにはならないと考えています
@高感度ノイズの多さという観点で1段以上R6より劣る(自分で実証した結果です)
A操作系はR6の3ダイアルの方が好き&モードダイアルにC1/C2/C3が欲しい(R10はC1/C2だけ)
BR10+28mmは狭いスタジオなどでは長すぎる

R5は考えていませんでした
そういう考え方もありますね…トリミングは面倒なのでそれなら1.6クロップですかね
ただR5買うならパソコンもアップグレードしないと今のPCでは写真のデータ処理には力不足ですねぇ
パソコンのお金は考えてませんでした(;;)

EF135F2Lは思い入れのあるレンズなので、修理できなくなっても手放さないと思います
(15年前から惚れ込んだ永遠の思い人みたいなレンズなので)

>狩野さん
書き込み先をお間違えではないでしょうか?

>hiderimaさん
その話はよく耳にします
自分の現場はとにかく慌ただしいので、単焦点レンズを交換しながらじっくりと、とは行かないのが現実です
ですのでズームレンズと単焦点併用で臨む所存です

書込番号:25659448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/03/13 23:44(1年以上前)

書き忘れておりましたので、追記いたします
今回の「追加購入」を思い至ったのは、もちろん資金調達の目処が立ったことに加え、キャッシュバックキャンペーンが始まったことでその気になりました
今回頂きました皆様の意見も参考にしつつ、キャッシュバック期間内に結論を出す予定です
このスレッドも引き続き見て参りますので、新たなコメントの書き込みもお待ちしております

購入が完了した時点で結果報告を行う所存です

なお、以下の様な「妄想大爆発」の選択肢Bを思いついてしまいました
・RF28-70mmF2LUSMを売却
・RF24-105mmF2.8LISUSMZ&EOSR6Mk2を購入
・R6Mk2+RF24-105mmF2.8LISUSMZとR6+RF85mmF2STMの2台体制で運用
・EF135mmF2LUSMは時々RF85mmと入れ替えて使用
RF28-70F2Lの絞り開放の描写も捨てがたいので実行する可能性は低いですが、RF28-70の最大の弱点「レンズフィルターの選択肢が少なくフィルターワークの幅が狭い」が解消されることが大きな魅力です

書込番号:25659598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 しもじーのnote 

2024/03/20 23:15(1年以上前)

お約束通り、結果報告をいたします
結局EOS R6Mk2とEF85mm F1.4L IS USMを購入しました
つまり当初書き込みの「購入選択肢@」の通りです

この決定に至った背景は以下の通りです
・程度の良いR6の中古は値段が高止まりしていて、キャッシュバックを考慮するとR6Mk2の新品との価格差が小さい(バッテリーの劣化なども考慮すると更に価格差が縮まる)
・今まで興味なくて詳しく調べてこなかったR6Mk2の進化度合いを試してみたい衝動に抗えなかった
・RF85mmF1.2Lに比べると安価なEF85mmF1.4Lも、希少性から今後値上がりが懸念されるので買うのなら今だろう

と言うものです

これ以上の詳細は本スレッドにふさわしくないと思いますので割愛します
またR6Mk2およびEF85mmF1.4Lの掲示板の方に書き込むかも知れません
その節はよろしくお願いいたします

書込番号:25668332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

各社85mmクラスはCanonの写りが一番好きです♪

キャッシュバックも良いけれど、またRPの様なシャンパンゴールドボディ出ないですかね♪
出てくれば、またCanonへRF85mm/f1.2と共に復帰するやもしれません♪

自分程度の腕前ならば、R5&6のmk2世代は、宝の何とかでしょうね♪w

書込番号:25653969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/09 20:12(1年以上前)

>♯Jinさん こんにちは、

会場は>♯Jinさんの作品の展示場でしょうか?
ご自身の展示場とすればご自由ですが、モデルさんの右足靴底がパネルへ付いているように見えるのですが、、、

書込番号:25653978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/09 20:46(1年以上前)

>里いもさん

公共の場所の壁に見えますけどね〜。だいぶ薄汚れた壁ですしね〜。別にこれくらいいいんじゃないですかね?

書込番号:25654022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 01:19(1年以上前)

最近、RFのフルサイズへの興味が急速に衰えてしまった…
RPゴールド買う気まんまんだったのに…

ミラーレスだと一眼レフと違ってフルサイズなら安くシステム組めるとか無いし(注:DSLR初期の話)
APS-Cでいいかなって(笑)

ZもAPS-CにしたしR100ゴールド出んかな(笑)
RF50/1.8が換算80mmで中望遠で最高かもって思ってる
50mmのマクロ以外では一番寄れるしね♪

書込番号:25654351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/10 03:46(1年以上前)

あふボン名前改め、ニューアフホラっちょで♪(`・ω・´)ゞ

RP買えば許そー(´・ω・`)

書込番号:25654398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 06:20(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

許されてメリットは無いし
許されなくてもデメリットは無い

書込番号:25654437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/10 11:21(1年以上前)

私の場合、RPは最初ゴールドに惹かれたものの、ブラックではなくブラウンとのツートンというのが好みでなく、結局無難なブラックにしました。
レンズの黒と合わない気がして。
なので、M6のようなブラック/シルバーのツートンなら欲しくなるかも?
(今のR8のスペック/価格だと買えませんが。)

>R100ゴールド出んかな(笑)
RF-Sレンズは付け根がシルバーなので、RPのときと同じような仕様だと、ゴールド、シルバー、ブラウン、ブラックの4色以上となり、さすがに色がうるさいような…。
あと、さすがにR100まで削ぎ落としたモデルになると私には買えないですね。
シルビアJ’sみたいで(笑)。

書込番号:25654757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/10 11:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん

まあゴールドは冗談として
キッスクラスだし伝説の赤ボディ復活がよいかもね

R50でも僕には超絶オーバースペックなので
要らん機能省かれたR100は最高ですよん♪

書込番号:25654767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/03/10 17:02(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>里いもさん
よくお分かりで....大阪の京橋と言う場末な公共の場です!w
街撮りポートレートが好きなのですが、夢中になりすぎない様に注意しています♪w

書込番号:25655173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55−210mmも白色にならんかな?

レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。

フード位付けてくれ。

適当に物撮り。R7より画質は良いと思う。

中規模サーキットでバイク走行会撮ってます。


昨年R10のAF性能に満足できず、R7に買い替えました。

R7は画質以外満足、今はメインカメラです。

ただ、サブカメラが無いのは重要な撮影で不安。

サブカメラとしてR50を本日買い増ししました。

まだ室内でちょこっと試し撮りした程度でまともに撮ってません。

明日、サーキットで実質初撮影して来ます。



R50についてはほとんど仕様をチェックせず買ったのですが、買ってから「ゲ!マジか!」と思ったことが2つあります。

1つは、センサーのごみ取り機能無いんです!

2つ目はAFスタートボタンも無いんです!

AFスタートボタンはボタンカスタマイズで他のボタンに割り当てましたから、まだ許せます。

センサーごみ取り機能無し、これはショック。

取説なし、質素な箱などは全然OKですが、センサーごみ取り無しは省き過ぎでは?

レンズ交換する気が萎えました。

良く調べてから買えば良かった。


いきなり出鼻を挫かれた気分ですが、明日のテスト撮影でR50の評価をしたいと思います。

ではでは。




書込番号:25644927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/03 02:11(1年以上前)

そうなんですよね。
私もコンパクト優先なのでR50を検討したのですが、そこも大きなマイナスポイントとしてR10にしました。

サブダイヤルやマルチコントローラーがないのは分かりやすい違いですが、UHS-II非対応とか、アクセサリーシューに5ピンがないとか、4Kは30pまでとかは分かりにくいかも。
それ以外にもR10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

一方で、液晶の解像度が高くなっていたり、動画ブリージング補正等Youtuber向けの機能があったりといくつか下剋上がみられますので、R50の方が向いている方もいるとは思います。

確か、M200あたりからセンサークリーニングを省略してきたんでしたよね。
このくらいの層はあまりレンズ交換しないだろうという判断でしょうか。
むしろレンズ交換に不慣れなビギナー向けのモデルから外しちゃいけない機能だと思うんですけどね。
もっとも、初心者向けほど強力なオート機能の方が要なので、AF性能をケチってこなかったのは正解だと思います。

書込番号:25644985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2614件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/03 05:06(1年以上前)

Canon
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
更新日:2023年06月02日
文書番号:86730
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F


・・・で、その中に、こう書かれています。手動で、ソフト的に処理しろと。
----------------------------------------------------
参考
通常は、セルフ クリーニング センサーユニットで、画像に写り込む可能性があるほとんどのゴミを除去することができますが、もし除去しきれなかったゴミが画像に写りこんでしまった場合は、ダストデリートデータ(ゴミ消し情報)を画像に付加する機能により、「Digital Photo Professional」で、自動的に消去することができます。「Digital Photo Professional」での操作方法については、ソフトウエアの使用説明書をダウンロードした上でご参照ください。
----------------------------------------------------

書込番号:25645023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 06:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

え!」え!」え! それ」本当ですか!

めちゃ困ります。

自分は物撮りやポトレ撮影で多灯でストロボを使います。

GODOXやNEEWERのコマンダーが必須です。

それ本当に困ります。

センサーゴミ取り以上にショックです。

5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います。

もしこれでAF性能に満足できなければ、即売却もありえます。


>R10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

去年R10ボディを税込み105,000円で買えたのですが、R50、こんなに機能省かれて値段があんまり変わらないですね。



>最近はA03さん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>手動で、ソフト的に処理しろと。

あれま、そうですか。

DPP、使わないんですよね。ライトルームかフォトショップの使い方をようやく覚え掛けてますが、DPPが加わるの面倒ですね。

以前富士のカメラで半年程取れなかったセンサーゴミがあり、毎回ライトルームで取ってたのが鬱陶しかったです。

何だかR50、売りたくなってきました。

α6700でも買おうかな。

書込番号:25645057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 06:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。


全く同感です!

書込番号:25645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 12:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

こんにちは!

おぉー!

自分の感覚がおかしいのかと思ってましたが、同じ感想の方がおられてホッとしました。

書込番号:25645369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/03 12:30(1年以上前)

>5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います
こんなとこ差別化してるとか分かりにくいですよね。
「Kiss層はスピードライトなんて使わないでしょ?」ってことなんでしょうか。
現状で対応しているモデルが少なすぎて…。

ここまで削ってKiss後継とするなら、もう少しチャレンジングな価格設定にするべきだったと思いますが、何もかも値上がりしてますからねぇ。


>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません
これは私も同感です。
EF-Mレンズの方が好みでしたが、ボディデザインをレフ機風に戻してきたのとAPS-C専用マウントではないので仕方ないのかな。

ただ、写真や動画で見ていたより、実物では意外とマシな印象です。

書込番号:25645381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 13:10(1年以上前)

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

これを使えば良いだけじゃない?
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

おいらはR6IIとR10で使ってるよ(笑)

書込番号:25645418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 06:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。

チャレンジングな価格、本当にそうですよね。

こんなに省くなら、ボディー単体7万円位にして欲しいです。

今の何でも高い時代では無理ですかね。

書込番号:25646371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 07:00(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます!

こんなのがオプションであるんですね。

全然調べてなかったです。

情報ありがとうございます。

来年R6二型買うつもりですが、R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

いちいちお金掛かるのと、わざわざ取り付けるの面倒ですね。

要らんことすんなと言う気持ちです。

書込番号:25646374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

百獣の王!

コアラ!

アジア象!

キリンの親子!

>寂しがり屋の単身赴任さん

又々贅沢な心配が増えましたね!

サブ機にはネオ一眼は如何でしょう ?!
24ミリから20倍ズーム付きでレンズ前数センチのマクロ迄自在に撮れますよ!
センサーの小さいのがデメリットですが中古に抵抗が無いのなら1型センサーの高倍率ズーム付きも有ります!

フジのSL1000を使って居ますが何んせ1/4世紀前のカメラですが結構気に入って動物園等に連れて行って活用して居ます!

動画も撮れるので重宝しますョ!

ご検討宜しく. . . です!


じゃァー!


書込番号:25646600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/04 15:03(1年以上前)

>R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

付いてますよ(笑)
メーカーのHP見ると推奨と書いてあったので使ってます(笑)

ちなみにAD-E1の裏面は5ピン端子の接合部は付いていません
板状になっているだけです

R6IIやR10の5ピン端子はおまけみたいですよ(笑)

書込番号:25646837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 06:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

おはようございます!

毎度アドバイスを頂きありがとうございます。


高倍率コンデジ、良いですね!

今後子供達と公園で遊んだりする時、デジイチなんて持ってたら一緒に遊べないですから。

近くでも遠くでも気軽に撮れるのは最高です。

四半世紀前のカメラと思えない写りですね。

中古で安いの考えてみます。

書込番号:25647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 07:02(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます。

追加情報頂きありがとうございます。

R6二型には5ピン付いているんですね。

次に買うカメラなのでホッとしました。

R10、一度もホットシューのカバー?を外したことなかったので5ピン付いてたらどうか知りませんでした。 

R50でもオプション買えばす他社製のコマンダー使えそうなのは朗報です。

ありがとうございました。

書込番号:25647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

R7でフリーズしない撮影方法

2024/02/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

自分なりに「記録画質:L、JPEG」での連写で、フリーズしない条件を探ってみました。
結論としては、
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
また、
「AF-ON」ボタンを押しながらの連写は、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンでも、
3.シャッターボタンのAF動作は「SERVO」、「AF-ON」ボタンも「SERVO」に設定
これならフリーズしないようです。

シャッターボタンのAF動作が「ONE SHOT」だと、連写の後に
・何回も連写する。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押して画像を見る。
などをするとフリーズすることがあります。

☆1回の連写の後は、SDカードへの書き込みが完全に終るまで待つのが良さそうです。


【フリーズに2種類有り】
・AFが動作していて、レンズを振ると青い四角いAFフレームがあちこち動きます。レンズに耳を当てるとモーターの音が聞えます。画面は表示されたままになります。
・AFフレームは固まったままで、暫くすると画面が消え真っ暗になります。要するに、一定時間経過すると画面が消える機能が働いた訳で、フリーズに気が付かないと、いきなり画面がまっ黒になっていた、ということになります。

【確認環境等】
・EOS R7(ファームウエア Version 1.4.0)、通算2台確認。
・電子シャッター:30枚/秒、Mモード。
・「AF-ON」ボタンのAFエリアは「全域AF」に設定。
・記録画質:L、JPEG。
・SDカード:SDHC-T 16GB 書き込み速度10.9MB/秒(ツールによる測定)。

【フリーズすることには直接関係無さそうなもの】
・シャッター方式
・レンズの種類
・バッテリー
・SDカード(野鳥撮影時、NextorageのV90 64GBでもフリーズしました)
 再現確認では、書き込み速度が遅いほどフリーズし易いです。

余談ですが、「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

以上、参考まで。

書込番号:25622283

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/14 16:02(1年以上前)

>YMEさん

 R7は使っていないのですが、スレッドを立てるほどスリーズするのですか.完全には避けがたいのですが、少々驚き.

さらに

>「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

こちらはカメラ、レンズともに愛用しています.かなりショック、いや自分はフリーズ未経験ですが.

 一人のエレクトロニクス系のエンジニアとしては、そもそもどんなことがあっても、バグはあってもフリーズしては絶対にマズい、と考えています.そのために開発時から詳細な仕様書や状態遷移図を書き、厳密な設計レビュー及び、テストを行います.それらはどこのメーカでもやっていることと察します.まあ、どこまでテストするのかと言うと、全部テストできませんから差が出てくるかも知れません.
 経験では、非常にレアケースでフリーズすることを見つけたことがあります。しかし、レアケースでろうとなんであろうとフリーズが許されるわけではありません.

 頑張れキヤノン、R6MarkU、R7の開発者.

書込番号:25622329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2024/02/14 17:08(1年以上前)

狩野さんの言われる事分かります。
しかし、それこそ人命に関わる様なカメラの使い方して無いので

私自身の使い方で3日続けて使って1回フリーズまでなら許せるかな、
それ以上ならメーカーが認めて努力して無いなら
※もしくは解決までに3ヶ月以上かかっている状態なら

即!機種なりメーカーなり乗り換えると思います。

書込番号:25622395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:27(1年以上前)

>狩野さん

>スレッドを立てるほどスリーズするのですか
頻度というより、大事な場面でスリーズを経験したかどうかですね。

普段はカワセミを撮っているので連写を繰り返す時は無いのですが、ある時、近所にツツドリがいるようになり、ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
で、スリーズが多発し、非常に困りました。

そして R6 MarkU でもフリーズしたので、どういうことをするとフリーズするのかを調べた次第です。

書込番号:25622413

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:32(1年以上前)

>よこchinさん

昨年全てミラーレスに変えたばかりなので、メーカーの対応を期待しているところです。

書込番号:25622419

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:41(1年以上前)

R6、R6IIでフリーズが出たときは、
修理対応でマウントと接点の交換をしてもらいました。
ボディとレンズの両方です。
保証期間内だったので、最悪の状態を考慮して基板交換までしてもらえました。
修理対応してもらってからはフリーズ症状は出てません。
フリーズで悩んでらっしゃるなら、まずはサポートに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:25622427

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:49(1年以上前)

私のフリーズが出た時の症状は、絞りが00と表示されたり、
AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

書込番号:25622435

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

>YMEさん


>AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

なるほど.多いのはレンズの接点とマウントの接点の接触不良ですか.マメに接点をアルコールで拭くことにします.

書込番号:25622439

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 18:34(1年以上前)

>k@meさん

情報、ありがとうございます。
症状によってはハードの不具合も考えられますね。

当方のR6 MarkUは、その後フリーズしていないのですが、念の為に「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」で使っていて様子見です。

R7の場合、接点の掃除は効果無しでした。「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」とかだとフリーズしないので、ハードの不具合では無さそうです。


書込番号:25622484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/14 19:02(1年以上前)

大昔のプログラマーで、且つチョンボ多数の経験から言わせて頂ければ、フリーズの原因は…

・ユーザ側のアクション待ち処理で『アクションが無い』と誤認し永遠にアクション待ち状態な状況

・カウンドダウンである数値以下(例えばゼロ)になればループを抜ける必要がある状況で、条件判定の設定がチョンボって永遠にカウントダウンを続ける状況

・別のプログラムが自分に必要なデータ領域を勝手に書き換えて、正常に処理できなくなった状況

・単純に数字判定の境界条件で、初歩的なミスをやらかしてしまったとか。例えば0〜999の1000個を、
0〜1000の1001個と信じてプログラムを組んでしまった、みたいな。

その他多数絶賛チョンボを生み出しました。

大抵は出荷判定する検査チームが頑張ってチョンボを検出するのですが、機能が複雑になり、条件の組み合わせもデジカメみたいにそれこそ無限に近い組み合わせパターンがあると、 『こんな筈じゃなかった』
がそこかしこに生じるような感じです。


当方も面倒臭がり性分で、購入製品で時折フリーズやら妙な動作に遭遇しても余程困らない限りは放置です(笑)。
『何で客側が親切にメーカー側の検査代理作業をせにゃならぬ?』
と、自分の不利益にならないメーカーチョンボなら放置プレイ一択です。

…善良なユーザーさんは些細なメーカーチョンボでもしっかりメーカー側に連絡して対応を求めましょう。
それが製品の完成度を高めるために必要です。(当方みたいにオレオレ感満載な態度は慎みましょう)

書込番号:25622516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/14 19:10(1年以上前)

>YMEさん
NextorageのV90 64GB使ってフリーズなら、ボディ側の不具合かもしれませんよ。

私も導入後に「なんて不安定な機種!」と思っていましたが、SDXCカードを代えたらトラブル知らずになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25582919/#tab

飛ぶ鳥を追いますので細かな連射も繰り返しますし、扱いは雑な方だと思います。
電源スイッチを切り忘れてのレンズ交換もよくやります(笑)。

書込番号:25622530

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 19:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
>勉強中中さん
コメント、ありがとうございます。
元ソフト屋・機械屋・素人電気屋としては、R7の現象は、正常に使える条件が有るので「ファームウエアのバグ」と勝手に思っています。R7は修理に送付済で、検査後の見解を待っているところです。「ファームウエアのバグ」としたら、相当時間が掛かると思います。

書込番号:25622586

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/15 10:47(1年以上前)

>YMEさん
ファームウェアに問題があるかを検証するには、特定の条件で複数のカメラで発生するのを確認しないといけません。
数日に一度の発生確率のフリーズ位だと、同じ症状が確認できませんでしたと言われるだけで、可能性のある部品を交換して終わりです。
一日一回は出る不具合でも確認できませんと言われて戻ってくることはあるので、原因が他にあるなら何度も再現します。
同じ症状で何度も持ち込んでいると、場合によってはかなり広範囲にパーツが交換になって戻ってくることもあります。

書込番号:25623235

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/15 11:05(1年以上前)

>k@meさん

コメント、ありがとうございます。
こちらでの再現確認では、早い時は5分くらいでフリーズします。メーカー側には再現方法を連絡済みです。あとは、メーカー側での検証がどの程度できるか、ですね。
今回で対策出来ないようなら修理は諦めて、「フリーズしない方法」で撮ることにします。

書込番号:25623250

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/17 08:52(1年以上前)

>YMEさん

メーカー側に再現方法を連絡済みとのことですが、その条件を開示いただけませんでしょうか?
「フリーズしない条件」を逆に解釈し、以下の条件で連射しているのですが再現できず指が疲れるばかりでして。。

・レンズの手ぶれ補正ON
・ONE SHOT
・FVモード (ISO、SS、絞りはすべてAUTO)

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25625619

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:39(1年以上前)

>きぬ75さん
コメント、ありがとうございます。

まず当方の設定や環境ですが、
・SDカード:書き込み速度は遅い物の方が良いです。最近は10.9MB/秒(ツールによる測定)。
・電子シャッター:30枚/秒。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)、「スポット1点」にしています。
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。
・連写後ダイヤルを回したりするので、SSと絞りは最初は適当。
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・記録画質:L、JPEG
・レンズ:RF24-105F4L や RF100-500L。

・「AF-ON」ボタンを押しながら、まず1回何秒か連写します。(時には「BUSY」なるまで)
・そのあと、SDカードへの書き込み中に「ダイヤルをグリグリ回す」や「再生ボタンを押して画像を見る」や「シャッター半押し」などをします。
・そして連写を繰り返します。
・「BUSY」になったら、
 シャッターを押せるまで少し待つ・書き込みがすっかり終わるまで待つ
 など、適当に繰り返します。速い時は5分くらいでフリーズしました。

結果等、また何か有りましたら、コメントして下さい。よろしくお願いいたします。
当方の R7 は数か月の入院となり、なんとなく対策を期待できそうです。

それでは。

書込番号:25625665

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:48(1年以上前)

補足です。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・「AF-ON」ボタンを押しながら、連写
この4点セットがマスト条件です。
あと、時々、何かをしながらでも良いですが、「連写」「連写」を繰り返したりします。

書込番号:25625669

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>YMEさん

すみません。
最遅SDカードの書き込み中に各ダイヤルを回しまくりましたが、再現できませんでした。

ただ、1つ設定で気になりました。

>・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。

「AF-ON」ボタンに「登録AF機能に切り替え」を割り当てたのですが、認識あってますでしょうか?
「登録AF機能に切り替え」の詳細設定ではフォーカスエリアを「全域」にしていますが、「SERVO」は選べなかったので「ONE SHOT」状態のままなんです。
「AF-ON」ボタンに割り当てている機能が再現できていない可能性がありましてなんとも言えない状況でした。

書込番号:25627050

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 10:28(1年以上前)

>きぬ75さん

ご確認、ありがとうございます。
すみません、「AF-ON」ボタンは左上の「測光・AF開始」を選択して下さい。その中に「AF動作」が有りますので「サーボAF」(SERVO)にして下さい。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25627077

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

測光・AF開始 画面

AF動作

AFタブ

>きぬ75さん

念のために設定画面の写真をアップしておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25627418

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 23:34(1年以上前)

>YMEさん

お忙しいところご教示ありがとうございます。(勉強不足でした)

結果、「AFフレームは固まったまま」となる現象が確認できました。
再現できて、嬉しいような悲しいようなです。。(^^;

Canonさんからの調査結果が待ち遠しいですね。

尚、私のR7もファームウエアはVersion 1.4.0でした。

書込番号:25628078

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/19 07:52(1年以上前)

>きぬ75さん
再現確認作業、大変お疲れ様でした。

多分、フリーズは提示したやり方でのみ発生するみたいなので、今後は「フリーズしない撮影方法」で撮影して頂ければ、安心かと思います。R7を使っている知人はフリーズを経験していますが、今は「シャッターボタンのみでの連写」とのことでした。

数か月後の対策結果までお待ち下さい。

それでは失礼いたします。

書込番号:25628249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ215

返信43

お気に入りに追加

標準

R7使ってみた

2022/06/23 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件
当機種
当機種
当機種
当機種

ファーストショット

単射になってましたので2枚目

本日何とか受け取ることができました。

取り合えず電源を入れてEFレンズを装着して撮ってみました。

設定はデフォルトでss1/200、カメラ任せです。

rawのデーターが40Mb、重たいです。

書込番号:24807655

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/23 22:02(1年以上前)

ほんとデーター重たいですよね
パソコンが破裂しそうです(笑)

書込番号:24807662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件

2022/06/23 22:17(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
別機種

レンズキットにしました^^ ほんと小さい♪

ファーストショット

絞り優先にしちゃったから条件がちゃいます><

EOS R3

>jycmさん


仕事が早すぎです!!

高感度は思ったより良さげですか? 
私は受け取って戻ったら真っ暗だったので 時計を撮ってみました(`・ω・´)ゞ
JPEGです。 いずれも撮って出し。

接写なので性能に関しては後日かな〜?
でも ファインダーが思ってたより見易かったので良かったです♪

凄く軽くて使いやすそう^^ (マルチコントローラーは使いづらいけど;;)

書込番号:24807686

ナイスクチコミ!10


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/23 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO5000

ISO6400

ISO12800

高感度はちょっと厳しいかな

設定でなんとかなるのか?

書込番号:24807727

ナイスクチコミ!13


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/23 22:58(1年以上前)

>たらぽん太さん
データー重い上に、Windows10でrawをそのまま表示させると変な動き?2段階表示で最後暗くなる

扱いが難しいですね。

DPPでの現像も時間がかかります。

書込番号:24807762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/23 22:59(1年以上前)

>jycmさん
6400と12800は雲泥の差ですね。
ノイズリダクションがかなり強めに見えるのですが、弱めも試してみては。

書込番号:24807764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/23 23:48(1年以上前)

久しぶりにDPP4を使用してみました
新しいDigital Photo Professional 4.16.10 for Windows
以前よりは動作が軽くなってますね

それでもLightroom classicCCよりは動作は重いです

書込番号:24807815

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 10:44(1年以上前)

EF500Uに1.4テレコンでは初動が遅い。
急に飛び出した鳥さんには間に合わない。

動き物を連写しながら追いかけるのが難しい、ミラーレス特有のコマ送りに慣れないとキツイ。

シャター音は気にならない。

後は慣れなのか?

>から竹さん
isoは3200ぐらいまでですかねぇ。
やはりaps-cですかねぇ。

>Tomo蔵。さん
とにかくデーターが重いです。
UHS-U対応のカードリーダーをポチりました。

書込番号:24808220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 12:57(1年以上前)

機種不明
当機種

EF500Uに1.4テレコン、マウントアダプター付けてます。
1DX2に比べてレンズ側が重くなりました。
ホールド感は気になりませんでした。

ファインダーを覗いて画が出るまでにタイムラグがあるのは仕方ない所ですね。

携帯との通信は簡単に設定出来ました。

転送ファイルは縮小されてるみたいですねぇ、設定があるのか?

書込番号:24808374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/24 13:59(1年以上前)

機種不明

jycmさんの画像を比較

jycmさん

画像お借りして3枚をならべてみました。

ISO1000は若干ノイズっぽいですがOKですね。
ISO6400はかなりノイズがのって羽毛のディテールが潰れてしまってますね。
拡大しなければ全体の印象は悪くないので条件によっては使えますね。
ISO12800はかなり盛大な・・・だけどこの感度でこのノイズはかなり抑え込んでいるのかな?
とは思います。

書込番号:24808429

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>くらなるさん
解析をありがとうございます。

本日も撮影してきましたがISO3200ぐらいなら使えそうな結果となってます。

書込番号:24808616

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴの飛翔も何枚か撮影しましたが、納得できませんでした。

熊鷹は距離もあり気温もすごいことになっていて解像しませんでした。

ちょっと設定をいじらないとダメなのか?

APS−Cの限界???

AFは食いつけば追従はしてくれるし、瞳AFも早くて瞳を抑えています。

書込番号:24808624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 18:58(1年以上前)

>jycmさん
素晴らしすぎますが。私なら大満足です。17万円でZ9の等倍に匹敵する写りです。

書込番号:24808734

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/24 19:01(1年以上前)

>桃太郎SPさん
Z9使った事ないでしょう
何時も適当なコメントありがとうございます。

書込番号:24808740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/24 20:18(1年以上前)

作例拝見しました。
自分的にはISO5000と6400が実用感度の境目かなと思いました。丁寧にノイズ除去すればISO5000までは使えそうです。
7D2の時はISO3200で写欲が無くなる限界だったので使い勝手が良さそうなAPS-C機ですね。

書込番号:24808829

ナイスクチコミ!3


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>jycmさん

こんばんは!
私は夜景をキットレンズで撮ってみました。
なかなか高精細で写りに、少々驚いています。
JPEG撮って出しをアップします。神戸ハーバーランドです。

軽く、写りがいいので旅さきに持っていったり、
風景、スナップ、家族の成長記録など何でも
使えそうですね。

今度は野鳥など撮ってみたいと思います。

書込番号:24808908

ナイスクチコミ!11


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けてアップさせていただきます。

撮影時間が2時間進んでました。

慌てて設定したせいです^^;


書込番号:24808921

ナイスクチコミ!7


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/24 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ラストでーす。

書込番号:24808937

ナイスクチコミ!5


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/25 04:55(1年以上前)

当機種
当機種

スズメの羽毛がよく撮れている

ハトは目にピンが行った

ハト撮りにはいい鴨ね。曇天でもそこそこだし。旅費がかかるからハト、スズメ、カラスしか作例を上げられないが、羽毛は綺麗に写ると思うよ。

書込番号:24809206

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/25 07:33(1年以上前)

>Maveriqさん
コメントありがとうございます。
何時もRAWで撮ってトリミングと露出を触るぐらいでノイズ処理をしたことがありません。
なのでISOはなるべく1000ぐらいまでで使おうと思います。
昼間限定の鳥さんですね。

>bebe7goさん
たくさんの作例をありがとうございます。
なかなかキットレンズも良さそうですねぇ。

神戸なんですねぇ、日が暮れてからの港の風景が横浜にも似ています。
いつか行ってみたいです。
私は九州ですが・・・

>sonon0120さん
100-400L2での作例をありがとうございます。
私も昨日持ち出したレンズなんですが、使わずに帰ってきてしまいました。

使い心地はいかがでしたか?
次回はテストしてみます。


ミサゴの4枚目の写真にクレームを頂きました。
確かにひどい写真でした、雰囲気でも感じてもらえればありがたいです。


さて、昨日使っていて不思議と思ったのは、MモードISO固定でも露出補正が行われる?止める方法はあるのか?
レフ機と違うところです。

書込番号:24809292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/06/25 08:40(1年以上前)

機種不明

RAWバーストモードでプリ撮影してみました。
シャッターの遅れをカバーしてくれるので、
今まで撮れなかった瞬間が撮れました。
(やはり数枚に一枚、ローリングシャッター歪みが目立つのが残念です。。)

書込番号:24809368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sonon0120さん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/25 19:55(1年以上前)

当機種

遠出して、サギを撮ってみた。チャリンコで片道50分はキツイ!

書込番号:24810201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/25 20:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

半日ほど使用しました
連射していたら枚数は2021枚、それでもバッテリー残は50%表示
バッテリー持ちはいいです、予備に1個あれば1日6000枚は撮れそう

個人的な感想はAF精度はOM-1よりいいと思います

書込番号:24810255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/25 20:38(1年以上前)

やばい日付設定間違えていた、修正しました

書込番号:24810270

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/06/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RF100-500mmで撮影してみましたが画質は期待通りです。
高感度耐性はあまり強くはないですが、DxO DeepPRIMEがR7に対応すれば
かなり実用的になると思います。

AFは被写体認識を使わなくても大体期待するところにフォーカス枠が
合うので扱いやすく、精度もさすがキャノンという感じです。
被写体認識は万能ではないですし、AFが少し遅くなったり、不用意に
迷う原因になることもあるので被写体認識をOFFにしてもAFが実用的
なのは個人的にポイントが高いです。

書込番号:24810402

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/26 06:50(1年以上前)

>Martin1833さん
翡翠の飛び出し良いですねぇ。
rawバーストをまだ使ってませんので、次回使ってみます。

>sonon0120さん
チャリンでの移動お疲れ様です。
野鳥観察では車が入らない所でも行けるので便利ですよねぇ。

>Tomo蔵。さん
バッテリーは心配したほど減らないですね。
AFも優秀と私も感じました。
これからも色んな発見がありそうで楽しみです。

>yidlerさん
被写体認識OFFですか、気がつきませんでした。
次回比べてみたいと思います。
100-500が羨ましいです。

書込番号:24810746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2022/06/26 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は

近くに来てくれます

手振れ補正は

期待出来ません(´;ω;`)

>jycmさん

私もズックン撮ってきました♪

シグマでも普通に使えたのはみっけもんでした!

全部jpeg撮って出しです。

書込番号:24811368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/26 18:51(1年以上前)

当機種

シャッター押す直前に手前の草にピンが行くののは勘弁して

まだちょっとしか触れて無いし投稿出来るような作例も無いのですが....
>jycmさん
一応sigma150-600C+X1.4テレコンでも使えてます!
使いもんに成るかは別ですが一応ご報告。

書込番号:24811525

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/28 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>mirurun.comさん
画像をありがとうございます。
シグマでも問題なく撮れてるので安心しました。

>深山懸巣さん
スズメ、もう少し解像感欲しいところですね。本日撮ってわかったんですが、やはりブレに弱いみたいです。

と言う事で、本日は軽いEF100-400のテストをして来ました。
先程も申し上げましたがレンズが軽いのでブレが少なく、カメラで見ただけですが納得の画像が出ました。
PCで見てないのでハッキリとはわかりませんが、このカメラブレに対してはハッキリ出てくるみたいです。

書込番号:24813849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/28 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あら、携帯からUPしたら画像が小さいですね・・・

PCからやり直してみます。

書込番号:24813917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2022/06/28 18:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>jycmさん

お疲れ様です(^^)/

まぁ・・・・私 鳥さんは全然撮らないんでえらそーなことは言えませんが
鳥さん限定で言えば 等倍鑑賞ISO1000くらいで抑えたいとこですね。このカメラ。

RF100-500oは良いレンズなんですが 1.4倍テレコン装着で700o開放F10はちょっと使えない印象でした。
テレコン無しで撮ってみればよかったですね><

ただ サイズを落とせば価格での鑑賞くらいならISO4000くらいでもいけるかな〜って思って
ちょっと実験してみました(`・ω・´)ゞ

1枚目 JPEG 等倍 ノイズリダクション無し
2枚目 JPEG 等倍 ノイズリダクション ソフトでMAX
3枚目 JPEG 長辺3000までリサイズ ノイズリダクション無し
4枚目 JPEG 長辺3000までリサイズ ノイズリダクション ソフトでMAX

撮るの下手杉!!ってのは勘弁してください><

・・・・っていうか この鳥さんスズメですか?;;;;;; 
枝で何かつついてる鳥でした(´・ω・`)

書込番号:24814117

ナイスクチコミ!6


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/28 19:29(1年以上前)

多分コゲラの着ぐるみを着たスズメだと思います。

書込番号:24814174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/28 19:30(1年以上前)

>・・・・っていうか この鳥さんスズメですか?;;;;;; 
コゲラですね!

書込番号:24814178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2022/06/28 19:57(1年以上前)

当機種

・・・・・・・コゲラって言う鳥なんですね、、、

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:24814207

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/29 08:12(1年以上前)

>eternal_snow_rainさん
おはようございます。

お写真をPCで拝見しました。
3枚目が一番きれいに見えますがいかがですか?

4枚目もほぼ同じぐらいに感じます。

なかなかR7は難しいいカメラだと思っています。
ブレを排除しながら、低感度で撮影できれば綺麗な画が出るのではと今は考えています。
まあ、基本なんですが・・・

書込番号:24814730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2022/06/29 09:37(1年以上前)

当機種
当機種

>jycmさん

おはようございます(`・ω・´)ゞ

私 今のところ結構気に入ってますよ^^
暗いズームレンズにテレコンつけてこの位写れば御の字です♪
・・・・まぁ ほとんど止まり物しか撮ってませんけどね^^;

あとは被写体との距離を出来るだけつめて ISO感度を含めた露出をしっかり合わせれば
もっと綺麗に撮れる気がします。 

今回はあえてISO感度を上げて試写しましたので 次回は適正で撮ってみます(^^)/

書込番号:24814807

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/06/29 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>eternal_snow_rainさん

またまた素敵な写真をありがとうございます。

被写体との距離をつめる・・・参考になります。


今日の被写体は遠かったので、トリミングしてみました。
どんなものかテストで貼ります。

書込番号:24815062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/03 12:28(1年以上前)

当機種
当機種

距離10m位?警戒心なさすぎ。

口開けたって人か近くにいたら親鳥は出てこないと思うよ!

今度はRF800F11をテスト、ホオジロの幼鳥なのかな?この距離だと瞳を追い続けてくれますね。
露出以外ほとんどオート設定で撮ってるけどさすがF11って感じでどこまでISOを下げられるかが鍵でしょうか?

書込番号:24820043

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/04 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>深山懸巣さん
RF800の作例をありがとうございます。
ブレを排除しながらISOをどこまで下げれるかだと思います。

本日三脚に乗せて、少し早めのSSで撮ってみました。

書込番号:24821986

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2022/07/06 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本日はテレコンを使って手持ち撮影をしてきました。

極力SSを手振れしない程度でISOが上がらないように気を付けました。

これくらいなら合格ではないでしょうか。

書込番号:24824007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/12 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

主さまは早くに見切りをつけてしまったようですが、私はまだがんばってます!

最近の駄作を少し貼ります。

書込番号:25619260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/12 09:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これはさすがに条件が可哀そう

違うボディで別の日に撮ったのも。。。

書込番号:25619262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/18 21:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おしり

こんばんは。

今週も別機種・・・

次回はR7を練り直します!

書込番号:25627932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/18 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

推定1200m・・・

図鑑・・・

かっこよかったんだけどピント抜け

リクエストが来たのでもう少し貼ります

書込番号:25627940

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング