
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
148 | 34 | 2022年9月24日 12:05 |
![]() |
24 | 4 | 2022年9月19日 16:15 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2022年9月19日 15:51 |
![]() |
20 | 4 | 2022年9月19日 07:51 |
![]() ![]() |
47 | 14 | 2022年9月15日 13:08 |
![]() ![]() |
27 | 13 | 2022年9月12日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7愛用の皆様、こんにちは。
発売から2〜3ヶ月もすれば、ばったもんのバッテリーグリップの一つや二つ出てくるだろう。
と思っていたんですが、未だに出てくる気配が有りません。
と言うことで待ちきれずに一旦自分で作ってみました。
私の場合、超望遠で撮るときにグリップが小さすぎたり短すぎたりすると非常に持ちにくく感じるのと、以前Nikon1のV3と428の組合せで持ちにくくても無理やり使い続けていた結果、フレームが、歪んでしまった事から、縦グリ必須な考えになりました。
持ちずらい持ち方で構え続けると恐らく変な方向に無駄な力が加えられる様になってフレームに影響が出てくるのだろうと思います。
やはり、無理なく自然に保持できるのが一番だと思います。
以前、KissMとZfcのグリップを作りましたが、2機種共にベースは市販の延長グリップを利用しました。
今回はベースから自作してみました。
書込番号:24913458 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 市販化お願いします!
⊂)
|/
|
書込番号:24913466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一応完成したのですが、仕上がり品質がちょっと悪いですね。^^;
ウレタン塗料を3度塗りしていますが、一旦、サンドペーパーを軽くかけて、仕上げ塗りするともう少し綺麗に仕上がるそうです。
時間の有るときやってみるか、使っているうちに気にならなくなるか、どっちかです。
ただ、このグリップのお陰でだいぶ持ちやすくなったのでさし当たっての目的はクリアしたと思っています。
このグリップ、ちょっとカッコいくないですか? ^^
書込番号:24913475 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ちなみに以前作ったKissM2用とZfc用です。
今回のR7用では、バッテリー交換時のめんどくささを解消するため、グリップに止めネジを内臓した所です。
書込番号:24913495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


グリップ関係ないですが、R7のあまり良くない部分ですが、(私にとって)背面液晶とEVFの切り替えセンサーの位置です。
大抵のカメラはファインダーの真下にセンサーがあるのが多いですが、R7は何故かファインダーの右に有るんですよね。
私の場合、超望遠のフードを左手で持つ為に自然と少しカメラに対し左前斜めに構えることになるんです。
センサーがファインダーの右だと時々背面液晶に切り替わっちゃうんです。
せめて下につけて欲しかったなぁ。
書込番号:24913532 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あんなに顔がデカいのに?
書込番号:24913533 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お〜い山田くん
座布団全部持って行って〜
書込番号:24913536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
もしかして、ハンドルーターやサンディングマシーンなど使わず、ひたすら手作業でサンドペーパー掛けた、とかでしょうか?
推定で3〜5mm厚のアルミ板を、手ノコで切りだし、やすり掛けでカメラの形状に近づけたとか??
強引に削り出した感が、アルミ板上の歯形跡から読み取れそうです。
特に三脚ネジ穴付近の、擦れ跡など苦闘の様子が・・・
書込番号:24913649
3点

>くらはっさんさん
こんにちは。
サンダー、ルーターは使っています。
手ノコは使ってませんがサンドペーパーは手掛けです。
要は、塗装だけじゃなく、全体的に仕上げが雑ってことです。
普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったりするので最後まできっちりできないんですよね。性格もB型典型で途中で目的果たせれば良いやってなっちゃうんですよ。^^;
ま、言い訳ですがね。
書込番号:24913693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
良いですね商品化してください(R7持ってないけど)
そうなんですよね縦グリってカメラの安定保持に役立つんですよね
標準バッテリー2個入れとかなくハリボテでも良いし
標準バッテリーで無くてもUSBモバイルバッテリーみたいな電源でも良いんじゃないかななんて思いますけど出ないですね
(ストロボのバッテr−パックみたいに底に固定するバッテリーboxで
本体には外部電源ユニット使用的ダミーバッテリー
ダミーバッテリーだけメーカー毎でバッテリーboxは共通(各社に使える)
とかであれば汎用性有り使う方居るんじゃんじゃないかな
なんて思った事あります
書込番号:24913743
3点

>gda_hisashiさん
いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。
何で出ないんでしょうかねえ。
R7も確かにカメラ底にグリップずれ止めの穴は有りませんが、バッテリー蓋は他のカメラ(バッテリーグリップ対応機種)と同様、一応外れる構造になっています。
Canonは作る気は全く無さそうでしょうがありませんが、ばったものなら可能だと思うんですけどねぇ…
書込番号:24913750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の加工をメシの後でも出来ることはできますが・・・ |
こういう感じで穴付近に『模様』が入ってしまったり。 |
日中でもグラインダーは相当な騒音が出ます。 |
物干し竿をグライダでぶった斬るとこれだけ減りました。 |
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>普段、仕事で夜遅く近所に騒音出すわけにもいかず、削り屑もかなり舞うのでベランダとかで短時間で切ったり削ったり
この一文で委細承知しました。下手すりゃご近所からコーバンに、と言う事態にも発展してしまいますから・・・
木工なら削りくずを吸い取るバキュームも相当な騒音ですし、第一金属加工なら何やっても騒音源なので、短期決戦でも辛いでしょうな。
当方は比較的恵まれた環境下で、夜中でもアルミ板に卓上ボール板で穴あけしても苦情は来ませんが、
メシ喰った後の作業と言うのはダルダルになり、何だかんだと制約はつきものです。
貼付3,4枚目、物干し竿をディスクグランダで日中ぶった斬ると、相当な騒音です。お隣まで15m近いスペースはありますが、休日なんか都心部郊外でやらかすと、騒音訴訟問題にも発展しかねないでしょう。夕刻深夜など論外・・・
・・・3Dプリンタがもっと廉価に、素材も調達し易くなれば、グリップどころか諸々のアクセサリも出来そうですな。
書込番号:24913770
3点

>くらはっさんさん
お返事頂きありがとうございました。
塗装だけでももう少し綺麗に整えたいところです。
書込番号:24913786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごっちAさん
こんにちは。
私の記憶が正しければ以前レーススレでお見かけしたような… ^^
どなたかが製品化してくれたら絶対ある程度売れると思うんですけどね。
書込番号:24913796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R7の背面液晶とEVFの切り替わりセンサー位置の話をお昼頃しましたが、
今日はキヤノンとオリンパスの練習日で、さっき改めて確認したら、EM1Xもファインダーの右側にありました。
え〜!と思って次、KissM2を見たら、なんとKissM2もファインダーの右側に....
いままでこの2機種で不便を感じたことがなかったとは言え、お昼はいい加減なことを言いまして、誠に申し訳ございません。
気になってニコワン以外の家にあるミラーレス全部確認しましたが、ファインダーの右にセンサーが有るのは幸い上記3機種だけでした。
αは機種によりファインダーの上下にあり、Zfcは下、Z6IIは上、R6は下でした。
左ってのは今のところ家のカメラでは有りませんでしたが、右目でファインダーを見る人にとっては最も確実な位置だと思いました。
なんで左はないんですかねえ。 ^^?
書込番号:24914295
2点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)
祝R7\(^o^)/♪そしてカスタム(^^)楽しそうー
自作の荒っぽさも、気に入ったりするのも私だとよくあります(^^ゞ
余談ですが、かみさんが漆塗りが趣味で、カメラとか車のパーツとか何かしら塗ってもらいたいと思っちゃいました。
書込番号:24914936
3点

>金魚おじさんさん
こんにちは〜ぁ ^^)/
漆で塗ろうと最初は思ってたんです。
何かと強い塗装ですからね。
友人(その道のプロ)に相談したら、今はウレタン系の塗装も良いよ〜、とのアドバイスでウレタン塗装にしました。
奥様、凄いですねえ。私なら既に色々頼んでますね。^^
今回こそは綺麗に仕上げよう!と途中までは頑張るんですが、毎回毎回手作り感満載なモノになってます。^^;
いつも暖かいコメントに救われます。
ありがとうございました。^^
書込番号:24914947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
しかし撮るのも、作るのもお好きですね^^
毎回拝見していて感服ですわ。
Canon機ないけどエロさんのスレなので思わず書き込んでしまいました(笑)
書込番号:24918603
2点

>つばめ徳さんさん
徳さんお早うございます。^^
コメント頂いて長いこと気づかずごめんなさい。
色々作ったり、撮ったり、楽しみ付加して更に楽しんでいます。
やっぱり面倒なことは出来るだけ避けたいのですが、無いものや嫁に文句言われてた買えないもの(例えば防湿庫やスロットカーサーキットシステムなど)は自分で作るしか有りません。^^
愛着も湧きますし実際グリップなどは効果抜群です。
またのお越しをお待ちしておりま〜す! ^ ^ v
書込番号:24919226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グリップ改良中
グリップ改良中
(^ ^)v
書込番号:24933079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度か使ってみて、もう少し厚い方が良いかなぁ、
それとやっぱり仕上げが粗いなぁ、と思いまして。
先ずは底を約1センチの板を追加して、全体の形を整えて、ウレタンニスを重ね塗りして乾かして、
サンドペーパーで、更に表面をゴシゴシやって滑らかにして、仕上げ塗装をして
現在乾かし中。^^
今晩で24時間経つので仕事終わって帰宅して完成品をR7にひっつけてみて。^^
楽しみじゃ〜
まだまだ綺麗に仕上げられそうですが、前回よりはだいぶマシなので良いとします。^^v
書込番号:24933274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これが改良版です!
いかがでしょう。^ ^
止めネジ付近は失敗怖かったので相変わらずですが、まずまずの出来ではないでしょうか、自分的にはこれで十分満足です。
書込番号:24933786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


. ∧,,,∧
(´・Θ・`)・・・・・・・
書込番号:24933977
1点

このグリップ部握って、シャッターボタンはどうやって押すの?
書込番号:24934469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
>超望遠で撮るときにグリップが小さすぎたり短すぎたりすると非常に持ちにくく感じる
みたいですよ
僕もそうですが
縦グリと言うより
手のひらの当たり、薬指・小指の収まりの為かと思います
書込番号:24934490
5点

<<このグリップ部握って、シャッターボタンはどうやって押すの?
. ∧,,,∧
(´・Θ・`)寄生したミギーが押してくれます♪
書込番号:24934570
2点

いや・・・
エロ珍は変能心だから
きっと右手人差し指だけが
左上側まで伸びるんだ。
コロ先生みたく・・・
書込番号:24934616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぃんど君、お久しぶり。
これはね。縦で撮る前提ではないのですよ。
あくまでも、横で普通に撮るときの持ちやすさの為の延長グリップなのです。
右手に合わない状態で重いレンズを長時間、長期間使っていると、無理な力が、変なベクトルに作用してフレームが歪んだりすることがあるんです。
左右自然に力まず持てる状態が撮影結果にも疲れにも機材にも良いのだと言うことですね。^^
>gda_hisashiさん
解説ありがとうございました!
エム子君、…
書込番号:24934626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うぃんこ
あのなぁ…
書込番号:24934628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッチョいい^ ^
…本体ごとちょーだい^ ^
書込番号:24937358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)エム子サンとお呼びっ!!!
書込番号:24937456
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
キットレンズ用のレンズフードは、JJCブランドを採用。
純正みたいに端面がシェーピングされているのが気に入りました。
強度を担保する肉厚を確保しつつ、薄手に見せるためです。
以前、CANONのレンズには”F-Foto”の物を使っていたのですが、端部のそうした工夫が無いもので、
ポテっとした感じが残念というか格好が悪くて。
内側は細かい梨地状の表面処理。
反射に関しては多少はマシというレベルだと思うのですが、
このレンズに対する期待値には相応の物と感じています。
純正と比べてどうでしょうかね。
さすがにバッテリーとは違って、レンズフードでは「発火の恐れが…」などとレスする人はおらんわな。
11点

>勉強中中さん
最初は、なぜ追加で互換品を? と思ったんですが、
そもそもフードが付属してないんですね。納得しました。
ソニーユーザーですが、そういうレンズに遭遇した事が
なかったのですが、キヤノンでは付属してない場合が
あるようで勉強になりました。
書込番号:24928068
3点

>地球の神さまさん
>>そもそもフードが付属してないんですね。…キヤノンでは付属してない場合があるようで勉強になりました。
初めてCANON機を入手した時には驚きました。
普及版のレンズでフード付きは例外なんですよね。
必需品だとは思われてないという…。
書込番号:24928612
2点

>勉強中中さん
>地球の神さまさん
キヤノンのレンズでは度々話題になりますね。
私もフードは必需品なのですが、RF16mmの発売時にも話題になったのでそのスレで質問したところ、必要ないという意見も結構たくさんありました。
使わない人にとっては、別売りの方が有難いでしょうね。
書込番号:24929165
6点

>torupyさん
不要論の方は、あまりそそっかしくないのでしょう。
カメラを落としたことがあって、ストラップは首にかかっていましたが、
腰の高さの鉄柵の前に立っていまして、レンズフードにしっかり傷が残りました。
フード付けていなかったらと思うとぞっとします。
書込番号:24930627
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Ds、5Dsrもディスコンらしいので、5D4がフルサイズレフ機の最後の砦に
なるのかな?
6D2を残すとは思えない。1Dx3は長期間販売すると思うが、生産はそろそろ終わるかも。
5D4は使い込む程に良いカメラだと思える一台なので、そのうちもう一台新品で買っておくかな。
書込番号:24928724
8点

ねこまたのんき2013さん
コメント感謝致します。可能性はゼロに近いと思いますが、後継機5D5に期待しています。
御手洗CEOに直接メールしたい気持ちです。
書込番号:24928817
5点

どんな高価なカメラも年数が経てば価格の価値はタダ同然。。寂しい。。。
2007年販売の1D Mark3 発売価格は50万円以上 今の価値は?買取価格 ¥12000
箱、付属品全て揃っての価格
欠品があると5000円〜7000円。
EOS-20Dに至っては¥1000 欠品で¥500 出たころの価格は¥190000と記憶しているが。。
5D3の5年後の、価格価値はいくらになるのかな???
書込番号:24929212
0点

>家電マニアUさん
カメラの売値が大きく下がる時は、後継機が出た時です。
なので、5D4がシリーズ最終機だとすれば、そんなに大きく下がることは無いと思います。
将来的に販売停止になれば、若干値上がりする可能性もあると考えています。
5D4と90Dは、そういう意味では資産価値は落ちにくいかと。
5D5、もし出たら購入すると思います。
デュアルピクセル技術とか進化していますし、ライブビュー時に瞳AFとかできるようになれば
魅力的ですね。
書込番号:24929655
3点

とりあえず
キヤノンが中級機以上のDSLRを次にだすなら
OVF時の瞳AFは必須じゃないかな?
ニコンはやったので…
さらなる進化ならOVF時の全面位相差AFかな
理屈でいうなら可能なのでリソースがそこまで出せるかの問題
ただまあキヤノンというキャラ的にDSLRの中級機以上はもう出さないと思う
出すならワンチャン、ニコンだろなあ
書込番号:24930588
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
カメラのナニワ、ナニワグループオンラインショップでEOS R7ボディのみが178,002円で再び在庫有りになってます。
https://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=10&search=x&pb_search=x
お急ぎの方は是非 !
14点

R5で鳥をよく撮影してるのですが、APS-Cの1.6倍に引かれて、昨晩注文してしまいました。今日、カメラのナニワさんから電話があって、今なら店頭でお渡しも出来ますよという事で、使わなくなったEFレンズ2本とビデオカメラを下取りにして、R7手に入れる事ができました。台風で試し撮りは来週になりそうですが、AFがどれぐらいR5より良くなってるのか楽しみです。良い情報ありがとうございました。
書込番号:24927943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>明石のおやじさん
お役に立ててよかったです。小売店の予約も徐々にハケてきているようですし、購入希望者全員に行き渡るのももう少しの辛抱だと思います。
書込番号:24928153
1点

R7在庫有り!!早朝気がつき、注文完了しました。なかなか見つからず、ラッキーでした。感謝です。
レンズ100-400はマップに注文 他フ-ドも注文
野鳥の飛翔撮るのが好きです。AFどのくらいか食い付いて行くのか楽しみ。
書込番号:24929599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ys11u2さん
注文出来て良かったですね。私は鳥さんなどシビアなものは撮りませんが期待できると思います。
書込番号:24929781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
R7のムック本が中々発売されない!
これまで購入したカメラのムック本は必ず購入して来たが、納期が遅れているせいか未だ発売されていない
最近ではしっかりした取説が付属していないのでムック本は重要である!
同じように感じていらっしゃる方おられるでしょうか
書込番号:24917272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出版するにも一定数の販売が見込める必要があること、
メーカーの広告費用も含めて、メーカー側にも販売支援の一環としての出費が必要かと思いますが、
その一方もしくは両方がダメになっているかもしれませんね(^^;
すでにコロナ禍前から、ムック本の種類は激減しているような気もしますから、
ヨドバシなどの大型店でも、どれぐらいの機種についてムック本が出ているのか気になるところです(^^;
書込番号:24917309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の回答ありがとうございます。
なるほどそうなのかもしれませんねッ!
書込番号:24917325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はムック本を買ったことはありません。
YouTubeやネットの情報で不足でしょうか?
また取説はキヤノンHPからダウンロードもできますよね?
ムック本ならではの情報があるのでしょうか?
書込番号:24917384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
単なる自己満なのかも?
でもネット画面で取説見るのって見づらいんですよね
本形式であちこちに栞を挟んで見返す?!古い人間はその方法が一番なんです(笑)
書込番号:24917535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラを買う迄にその機種のムック本を買うのは
正直情報的には買う程では無いんですが、お酒に
あてがある様に、カメラを買う(買った)際についつい
買ってしまう物では有りますよねw。
今思えば、消費者も出版社もカメラメーカーも余裕が
有る時代だったんだと思います。
ただカメラのムック本に思うのは、メーカー問わず
内容が似通ってる事。もうちょっと機種独自に特化
した内容だと良いですよね。
書込番号:24917537
4点

コメントありがとうございます。
確かに言われる通りかもしれません?
出版業界も低迷してますからね(T . T)
書込番号:24917541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシカメラで、カメラ本コーナーにはよく立ち寄ります
「日本カメラ」が廃業したり、大手出版社のカメラ本を縮小もあり
書棚を見て回っても買う本は少なくなりました
発行部数の関係か、値段も二千円前後からそれ以上
そういえば、初心者用の「機種別ガイドブック」は最近見ないですね
以前は新機種が発売されると、何種類も並んだものですが・・・
町の本屋でも、この種の本はありません
書込番号:24917638
2点

コメントありがとうございます。
確かに以前はカメラごとに1冊と言うくらいに解説本があり書店の棚に並んでいましたが?今では2-3冊しか揃っていません(T . T)
書込番号:24917681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン EOS R7 完全ガイド
デジタルカメラマガジンのインプレスから今月29日に発売されますよ。
https://book.impress.co.jp/books/1122102064
書込番号:24917932
10点

コメントありがとうございます。
えっ!?早速予約しなくては!!
書込番号:24917960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良かったですね(^^)
書込番号:24917967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>srh840さん
ありがとうございます♪
私もアマゾンにて予約しました^_^
書込番号:24924049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
CANONオンラインショップで8月1日に注文!
納期は2ヶ月半かかるとのアナウンス!
毎日、出荷メールを確認!!
一昨日突然出荷致しましたとのメールが!!
で、昨日届きましたッ! 1ヶ月と10日の納品!!
ちなみにレンズキャップは3ヶ月かかるとのこと?
皆さんはどのくらいの納期で手に入れられたんでしょうか?
書込番号:24917308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ケアンのさくらさん
私の場合は、6月末に予約して数日前に届きました。
溜まった注文をまとめて捌いた!?
発送メイルが来てから発注したメディアが、まだ、届かないから、撮影はおあずけです。( ´△`)
書込番号:24917339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
時間かかりましたねッ!(T . T)
そうか?やはりまとまった注文を一気に捌いた?って言うことなんですね(笑)
そうそう、本体が手元に来なくちゃ付属物は注文出来ませんものね?
書込番号:24917539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売日の三日後に予約。四カ月待ちと言われたが、7月13日に届きました。
書込番号:24917868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
発売日が6月23日だから1ヶ月足らずで納品だったんですね?早い!!
R10は早いみたいですけど?
書込番号:24917915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月25日にヨドバシカメラで、レンズキット付きを予約しました。
4ヶ月待ちとのことでしたが、9月1日に入荷の連絡があり、翌2日に購入しました。
レンズフードとバッテリーを予約しましたが、3ヶ月待ちとのことです。
書込番号:24917944
2点

コメントありがとうございます。
やはり時間かかりましたねッ!
レンズフードはやはり時間かかるんですね?
半導体不足とは関係ないと思うんですが?
書込番号:24917956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>otokomichiさん
レンズフードについては、7月に予約したところ、R7本体より前に届きました。
バッテリーの買い足しについては、予約が遅くて、やはり、三ヶ月待ちです。( ´△`)。
>ケアンのさくらさん
> レンズフードはやはり時間かかるんですね?
> 半導体不足とは関係ないと思うんですが?
中国発の供給制約は、半導体に限らず、広範に及んでいるようです。
書込番号:24917963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
バッテリーは6D Mk IIからの買い替えなので流用出来たので良かったんですが?中国のロックダウンは広範囲に影響してるんですね(T . T)
書込番号:24917973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケアンのさくらさん
そのバッテリーは、LP-E6NHですか?
でなければ、かなり、持ちが悪いと思います。
書込番号:24917987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LP-E6Nです!
持ちは悪いかなぁ〜とは了解していますが、せっかく予備で持っていたので良しとします(笑)
書込番号:24918012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>バッテリーの買い足しについては、予約が遅くて、やはり、三ヶ月待ちです。( ´△`)。
情報ありがとうございます。
バッテリーは納期まで時間がかかりそうですね。
予備がないと不安です。
書込番号:24918826
1点

>otokomichiさん
> 予備がないと不安です。
最終兵器は給電対応のモバイルバッテリーだと思います。(^^;
書込番号:24918857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月5日にレンズキットをフジヤカメラで予約しました。
9月8日に入荷したとの連絡を受け、9月9日に店舗に受け取りに行きました。
書込番号:24919078
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





