CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

標準

昭和記念公園のチューリップ

2022/04/09 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

朝一番で行こうとしたら、途中忘れ物に気づき、開園9:30から出遅れてしまいました >_<

コロナ禍ではありますが、皆さんもお目当ては、満開のチューリップか、
カメラやスマホを持つ人々で園内とても賑わっていました。

昔は、バックパックに10kg近い機材を背負って、よく出かけていましたが、
運動不足と体力の衰えゆえに、本日は1DX3と24-105II、100-400IIの2本が精いっぱいでしたね。

今回あらためて、100-400IIのテレマクロ性能や24-105IIも意外と寄れる点など再認識し、
100マクロISを持っていかなくても何とかなりました。(^o^

書込番号:24692374

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:9021件

2022/04/09 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あと何枚か貼らせて頂きます。

書込番号:24692387

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件

2022/04/09 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この辺りで貼りつけ終わります。

書込番号:24692412

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/04/12 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>Digic信者になりそう_χさん

素敵な写真ですね。

チューリップ繋がりという事で、機種違いですが、添付します。

ニコンD850、タムロン90mm F2.8 マイクロ 272ENUで撮影した自宅のチューリップとネモヒラです。
カメラボディ内で現像し、ニコン SnapBridgeでiPhoneにwifi転送した写真です。

書込番号:24696971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2022/04/16 05:52(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

素晴らしい!!!!

書込番号:24701652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件

2022/08/15 19:06(1年以上前)

わ〜〜〜綺麗ですね〜〜〜

書込番号:24879463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

Rろっくバージョンなら、こーてた☆

2022/08/10 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:5040件
機種不明

R【5】をタッチペンで【6】っぽくすればワンチャンいける☆

https://news.yahoo.co.jp/articles/226bb23b5987537c1bb1b6e46c95c3f219f0c62f

たけーよw
ここまでするなら豆粒センサーでもいいから搭載してシャシン撮れるようにすればいいのに。
内蔵メモリとちっさい液晶、USB端子くらいなんとかならんか?

あ、あとバッテリーもか…。



(; ̄□ ̄) こら無理やな☆

書込番号:24871402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/10 11:03(1年以上前)

R7なら買うかも

書込番号:24871414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/10 11:05(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)レンズが欲しい・・・

書込番号:24871418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/08/10 11:06(1年以上前)

写ルンですに変更しよう。

映らないのに19800はちょっとね。

誰か改造しそう。KissMあたりかな

書込番号:24871420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/10 11:07(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Rろっくバージョンなら、こーてた!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24871423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/10 12:34(1年以上前)

3度味くらいした。マジかよw

書込番号:24871520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5091件Goodアンサー獲得:717件

2022/08/10 14:01(1年以上前)

ナニコレ?(笑)

大きさが分からんけど、DSC-QX10とか埋め込んで、魔改造する人とかいないかな?
https://www.sony.jp/lsc/

書込番号:24871614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/10 16:09(1年以上前)

別機種

こっちなら即ポチなんだけれど...

うぅ.....コレジャナイ...

書込番号:24871743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/08/10 20:55(1年以上前)

見た瞬間に予約買いしそうになった(笑)

書込番号:24872147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/10 22:47(1年以上前)

皆さん辛口ですね&#12316;

私は速攻で予約しちゃいましたw
自分ではなく子供用です。

書込番号:24872334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/08/11 09:29(1年以上前)

動き回ると発熱で止まるんですかね

書込番号:24872854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2022/08/11 14:16(1年以上前)

あんた珍しく暇そうだな?

書込番号:24873242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/11 14:18(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アタシにわ?・・・

書込番号:24873246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件

2022/08/11 16:54(1年以上前)

消された…(/_ ;)



何がアカンかったんや☆

書込番号:24873425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件

2022/08/11 19:23(1年以上前)

仕方ないので簡略版を再投稿☆

>じーや
R5こーてまえ!

>おびじんMarkIII
きすえむ内蔵したらロボット形態固定やでw

>えむろっかー
こーてまえ!

>frank.flanker氏の影武者?
3度【味】したのはやっぱり、舐めたの?w

>あうあうダディー
コレやらかしたタカラトミーとキヤノンの企画部ナニ考えてんねんw

>こすこすおじさま
上のキャメラがトランスフォームすると下のスーパーマンになんの?

>大尉
大尉が食い付くとは予想外w

>&トゥー・スモーキング・バレルズ
正直に自分専用にこーたと白状しなさい♪

>しまやっく
大丈夫きっと変形合体できる冷却武装キットが別売されるw

>ルンバ
多忙(なフリ)の間をぬってレスしたのに消されて
(屮゚Д゚)屮 散々だよっ☆



★敬称略★

書込番号:24873627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件

2022/08/11 19:26(1年以上前)

投稿時の確認ページで警告が出るので、あちこち書き直して警告が出なくなる箇所を探してみた。

【ojisan】

↑コレをカナ表記すると運営さん激おこ消去の対象になるらしいw



|ω・´) なんでやねん☆
|彡 サッ

書込番号:24873634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/11 19:30(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

マヂで子供用ですよー。
純正ストラップを付けて親子でぶら下げます♪

書込番号:24873639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/08/11 19:48(1年以上前)

僕の名前、アウト?

何でやねん と 言って見た。

書込番号:24873659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件

2022/08/12 12:27(1年以上前)

>&トゥー・スモー(以下略
お子様になかなかのご奮発、父親の鑑です♪
ところでこのおぷちますぷらいむ、ストラップ金具付いてんの? ?( ̄□ ̄;) なんか、パーツもげそうw

>おびじ(以下略
Youの名前は大丈夫☆ >こすこすおじさま、の後半を【ojisan】のカタカナ表記したら激おこされたw

|ω・´) なんでやねん!
|彡 サッ



今ふと思ったんだが、レンズ(のようなもの)部分は脱着可能らしいので、ここんとこ変形には支障ないんだからココに豆粒センサーとメモリとUSBとバッテリー内蔵すりゃええやんか!

やれ、タカラトミー! щ(゚Д゚щ) カモォォォン!



…なにフロントヘビーで自立しなくなる?
そんなもんボディー側をマグネシウム合金で作ればカウンターバランスが…
ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:24874578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

R7 野鳥撮影のためのAF検証 その1

2022/08/07 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

事前に撮影しておいた鳩のアップ画像

三脚を使用して撮影した合焦写真

三脚を使用して撮影した非合焦写真

本日、朝から雨が降ったり止んだりという天候でした 折角の休日なので撮影に行きたかったのですが・・・
ならば自宅で行えるAFの検証をしてみました
 ※これは素人がない頭を使って行った適当な検証である お酒の席のネタ程度の信頼性であることをご承知おきくださいませm(_ _)m

 合焦・・・基準値0+-を等倍にて確認し、私感において決めたものである

使用機材と設定
レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 
R7の設定
撮影モード:マニュアル
SS:1/2000 絞り:開放f5.6 焦点距離:400mm
シャッター方式:メカシャッター ドライブモード:高速連続撮影+(秒間15枚) ※ISO:Auto  露出補正:0
AF動作:SARVO サーボAFの特性:Case2(被写体追従特性-2粘る、速度変化に対する追従性+1やや俊敏)
トラッキング:する 記録画質:RAW
※レンズ光学補正:周辺光量、歪曲収差、デジタルレンズオプティマイザ(標準)、色収差、回折現象の全てをOnにしている

検証1
三脚、レリーズを使用した結果・・・手ぶれのない状況下でのAF精度テスト
ハトを使用せずフォーカス調整チャートにて【被写体検出:なし】 【瞳AF:OFF】 【AFエリア:スポット1点AF】手ぶれ補正OFF
 結果39枚の高速連続撮影+・・・・・・全て合焦

検証2
三脚、レリーズを使用した結果・・・手ぶれのない状況下でのAF精度テスト
ハトを使用【被写体検出:動物優先】 【瞳AF:ON】 【AFエリア:広域AF】手ぶれ補正OFF
 結果39枚の高速連続撮影+・・・・・・37枚合焦、2枚非合焦   AF合焦率  94.8%
 被写体検出と瞳AF、AFエリアを広域AFにしたことで5.2%の低下という結果でした
 本来なら何度も同じテストをして確率を出すべきだとは思いますが、そこは素人のお遊び半分の検証ですのでお許し願いたい

検証3
手持ち撮影、ハトを使用【被写体検出:動物優先】 【瞳AF:ON】 【AFエリア:広域AF】手ぶれ補正ON、モード1
 結果301枚のつご8回の高速連続撮影+・・・・・・206枚合焦、95枚非合焦   AF合焦率  68.4%
 手持ちにすると更に合焦率は下がります 撮影者の腕により無論合焦率は左右されることは言うまでもないであろう
 私は自他共に認める下手くそである笑笑 同じ条件下で一番良かった合焦率は82.5%だった
 同じ人間が撮っていても結構なバラツキが生じる

検証4・・・AFエリアを広域AFからスポットAFに変更
手持ち撮影、ハトを使用【被写体検出:動物優先】 【瞳AF:ON】 【AFエリア:スポット1点AF】手ぶれ補正ON、モード1
 結果310枚のつご7回の高速連続撮影+・・・・・・232枚合焦、78枚非合焦   AF合焦率  74.8%
 検証結果から分かる通り、AFエリアをスポットAFに変更すると合焦率が6.4%向上した
 スポット1点AFならばトラッキングをして枝に止まっている野鳥の飛び出しなどの撮影には有効と思われるが、最初から飛んでいる鳥にスポット1点AFを当てるのはできるのか?笑

検証5・・・更に被写体検出と瞳AFを切ってみた 一眼レフと同じ使い方
手持ち撮影、ハトを使用【被写体検出:なし】 【瞳AF:OFF】 【AFエリア:スポット1点AF】手ぶれ補正ON、モード1
 結果273枚のつご6回の高速連続撮影+・・・・・・250枚合焦、23枚非合焦   AF合焦率  91.5%
 私には、やっぱりこの設定か?www

今回の検証結果による結論
 被写体検出も瞳AFも最近の技術であり、まだまだ精度はどんどん上がってくるでしょう
 鳥を含む動物写真などは、AFが合焦しなけらば作品として成立しない、無論撮影意図を持ってAFを外す写真もあるとは思うが
 私は、AFの速さ、精度においてCanonさんを信頼しているのでCanonさんを使用しているわけである
 日進月歩で撮影機材もどんどん進化してくる、フィルムの頃からすれば考えられないような写真が撮影できている
 私にとっては初めてのミラーレス機であるR7、やれること、やれないことを機材ごとに把握して、少しでも素敵な写真が撮れるようになれれば良いと思うわけである
 R7の最大の武器は、APS-Cであることと、3250万画素であることと思う
 すなわちフルサイズ機でクロップしたり、EXTENDERを使用したりして画質を落とさず精密な写真を撮影できることがR7の立ち位置であろう
 この検証結果を持って所有する7DMarkUを使用することはなくなるであろう
 フルサイズ機は相変わらず5D4、5DsR、1DxMarkVを使い分けながらとなる
 この結果を起点に飛びもの撮影のAFを詰める作業に移行しようと思います
 合焦を外したもののうち9割以上前ぴんの状態でした 
 私感としてR7のAFがそんなに悪いとは感じておりません

 おすすめの設定など御座いましたら、ご教示よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 R7と共に、皆様の写真ライフが実り多いことを願いAF検証その1を終わりにいたします

 長々と稚拙な文章を書き連ねてしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:24867562

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2022/08/08 01:04(1年以上前)

>DO-Crotoさん

いまいち理解できていないのですが、
3D空間内に居るハトのような立体的な生き物と、同じ3D空間に在るハトの肖像写真のような平べったいものを撮った結果の比較、と考えて良いのでしょうかね?

生き物だから撮影環境が大変だ、と言うのであれば、例えば木彫りのハトデコイのようなものを被写体にして、AFモードなり瞳検出モードなりを変えて撮影結果を比較、と言うなら検証は少しは楽になるとはおもうのですが、

最大の謎は、二枚目の合焦写真と三枚目の非合焦点写真は、何のためにどう使われたのか、を文中から理解することは自分には出来ませんでした。

書込番号:24868108

ナイスクチコミ!15


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/08 11:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます<m(__)m>

あくまで素人のたわ言程度の検証であります

>3D空間内に居るハトのような立体的な生き物と、同じ3D空間に在るハトの肖像写真のような平べったいものを撮った結果の比較、と考えて良いのでしょうかね?

素人のたわ言ですが、立体的に映像を捉えるには、複眼が必要になるのではないでしょうか?視点Aと視点Bからの測距データをもって奥行きの計測が可能と考えます
記憶は定かではございませんが、CanonさんからVR用の複眼レンズが発売されていたのではないでしょうか?
複眼レンズが捉えた被写体の視差を利用してVR画像を生成していると理解しております
そのため単眼では被写体の立体は関係ないと私は理解しているのです

検証はあくまでも素人である私が、手元にあるものを使用しての結果でしかなく、無論、なんの保証もございません

 瞳AFは実際鳩の写真で作動しておりました
 被写体認証と瞳AFがある場合とない場合の精度差を素人として検証してみた次第です

 カタログで謳われているトラッキングを前提としたAFシステム、デュアルピクセルCMOS AF IIとはあっても、得意なシーンや、必要なレンズの明るさなど、複合的な要素があると思います
 このR7で鳥の撮影をしたい私は、その撮影に必要なAFの設定を自分なりに検証し、詰めていきたいと考えております

 その一つの検証方法と検証結果であり、方法が正しいのかどうかは、なんの保証もありません
 よって、お酒の席のネタ程度にしていただきたい

 添付画像の2枚目と3枚目ですが、ピントが合わないとは、どう合わないのかを検証したく、その結果の画像であります
 いまだデジタル一眼レフを使用している私には、レンズとカメラ本体のAF調整は必ず必要で、その片手間にR7の瞳AFの検証に応用できないかと思い立ち行った次第です
 三脚とレリーズを使って行い、ブレを極力ない状態にした検証で、それにもかかわらずAFがズレる結果になりました
 どうズレたかは3枚目の画像の通りでございます

 この口コミ掲示板をご覧になった皆さんそれぞれが、この検証結果を有益とご判断されるかは、各々にお任せいたします

 R7を使いこなすための情報交換の場に少しでもお役に立てたならと思っております

 有益な情報や検証方法などございましたら、ぜひお聞かせいただければ幸いです
 今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:24868500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2022/08/08 12:14(1年以上前)

>DO-Crotoさん

回答ありがとうございます。

> その一つの検証方法と検証結果であり、方法が正しいのかどうかは、なんの保証もありません
> よって、お酒の席のネタ程度にしていただきたい

細かいことは良くは判りませんが、宴席のネタ程度と言う事であれば承知しました。


・・・ただまあ、ハトはあちこち首を振り目玉もそれに伴い正対したり真横向いたりとトラッキング対象としては難しい被写体で、『ハト肖像』は常にこちらを凝視している楽勝な被写体?が何故同列の比較対象なのかが疑問でしたので、質問した次第です。

それ以外には何も考えておりません。

書込番号:24868543

ナイスクチコミ!4


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/08 12:33(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます

 私の稚拙な文章では・・・申し訳ございません

 単純に瞳AFの精度をフォーカス調整チャートを使用して試してみたよって程度です
 田んぼにたたずむサギを連写で撮影した際、ピントがどこに行っているのかもわからない画像が数枚ございました
 じっと田んぼを見つめているサギは肉眼では動いているようには見えない簡単な被写体です
 フォーカス調整チャートを使うことで前後どこにAFが当たっているかを確認した次第です

 以上でございます<m(__)m>

書込番号:24868570

ナイスクチコミ!1


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 20:49(1年以上前)

当機種
当機種

検証5

検証3

>DO-Crotoさん
お世話になっております。

検証5・・・更に被写体検出と瞳AFを切ってみた 一眼レフと同じ使い方
手持ち撮影、ハトを使用【被写体検出:なし】 【瞳AF:OFF】 
これと、
検証4
検証3

C1-3に登録してみました。
検証5、今まで体験しなかったほどピントが合います。
ありがとうございます。
検証3の設定でも、AF合焦率  68.4%→80.00%は行くようにファームアップデートでキャノンさんに対応して欲しい私です。

DO-Crotoさん 更なるご投稿を楽しみにさせて頂いております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24872137

ナイスクチコミ!1


ojiyamaさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/10 21:01(1年以上前)

当機種

検証3

>DO-Crotoさん
申し訳ありません。
同じ写真(検証5)載せてしまいました。

以下、検証3です。

書込番号:24872158

ナイスクチコミ!1


スレ主 DO-Crotoさん
クチコミ投稿数:64件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2022/08/10 21:09(1年以上前)

>ojiyamaさん
コメントありがとうございます♪

もちろん風景写真の場合は有効だと思います
被写体検出、瞳AFは必要ない時は切ってしまって良いと思いますよ(^^)
R7で私も風景写真も撮影しようと思っております
とにかく高精細な写真が撮れますからね
マクロレンズで花も良いでしょうし、1.6倍ですから100mmマクロが160mmです
180mmマクロ買わなくてもよいですからね笑
三脚据えてじっくりと風景と向き合うのも楽しいです
今までは5D MarkWか5DsRで風景撮ってましたが、フルサイズ換算8000万画素のR7、試したいことが沢山あります(^^)
ご自身でも沢山試してみてくださいませ

撮影楽しんで下さい
では、また何か有益な情報が有れば書き込ませて頂きます

書込番号:24872170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ231

返信36

お気に入りに追加

標準

望遠用 カメラとして

2022/05/31 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

ようやく出てきたR7。 このカメラはやっぱり動き物メインになりそうだからあと少し高くてよかったのでファインダーをR6同等以上にしてほしかった。 あとはRFレンズがEFレンズより暗めになるのでAPS-Cサイズでの高感度耐性が気になるところです。 R10もそうですがこの値段で映像エンジンがXでAFもR3と同じでこの値段は凄いと思いました。 早く実機触りたい。

書込番号:24770915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 09:12(1年以上前)

APS-C用の望遠レンズが弱いですね。富士フィルムは力入っています。CANONのAPS-Cはつなぎ感満載です。

書込番号:24772453

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 09:51(1年以上前)

キヤノンにaps-c用の望遠レンズが弱い???

55-250、後は200mm

なんでaps-c専用が必要なのか理解できない。

書込番号:24772493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/01 11:30(1年以上前)

>桃太郎SPさん
>桃太郎SPさん
APS-C用の望遠レンズって必要?
購入する人ってほとんどいないと思うけど。
富士は力入ってるって書いてるけど意味分かんないだけど?
どこにどう力入ってるの?

書込番号:24772596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/01 11:49(1年以上前)

システム全体の重量や大きさはAPS-Cが理に適ってるいるという理念だからね。

フルサイズのレンズを使ってくれという考え方とは違う。
むしろ不要というほうが意味不明。

誰も買わないわりにはXマウントのシェアは大躍進してるけどな。

書込番号:24772615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 12:17(1年以上前)

xマウント?

どこのマウントなの

キヤノン以外わかりません

書込番号:24772662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 12:36(1年以上前)

キヤノンには300mm以上の望遠レンズはフルサイズ用しか存在しません。

それ以外をご希望なら他社マウントをお使いください。

これがメーカーの答えだと思います。

書込番号:24772692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/01 12:51(1年以上前)

昔シグマがAPS-C用に50-150F2.8ってレンズを出してたんだけどね。売れないのか生産中止で後継機も出なかったな。
高額になりがちな望遠レンズはフルサイズと共用にしたほうがコスト下げられると思うんだ。
重さもAPS-C用だからって同じカタログ値なら大して変わらないし。
てか画角が広いならクロップすればいいじゃない。

書込番号:24772722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 14:53(1年以上前)

>mee1999さん
>jycmさん
>たかみ2さん
鳥撮りのカメラマンのほとんどは、トリミング前提で遠距離の被写体を撮影しています。なら、レンズは中央の一部しか使用しないことを前提にAPS-C用の口径が比較的小さく、軽く、安価なものがあった方が良いです。富士ノンは600oまでのズーム白レンズを発表しています。価格は19万円台です。F値は8です。
ニコンも863が出ましたが、Z50との組み合わせで、中央のおいしい面積だけでノートリも行けそうです。キヤノンは800F11くらいですが、ちょっと暗くて鳥のいる場所では苦しいです。猛禽の背打ちなら行けそうですが。

書込番号:24772867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/01 15:07(1年以上前)

訂正
価格は30万円くらいでした。となるとソニーの200−600F6.3のコスパすごすぎ!

ニコン キヤノン 富士フィルム ソニー 思えば一長一短ですが、生き残るだけのものはありますね。

書込番号:24772879

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/01 17:23(1年以上前)

結局aps-c専用の超望遠はフジだけなんですか?
それはフルサイズが無いからなのでは

キヤノン、ニコン、ソニーにはないんですよねえ

なんか言ってる事が無茶苦茶なんですが

書込番号:24772990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/01 18:13(1年以上前)

シグマの50-150は同社の70-200とほとんど価格差がなかったし、富士フイルムの100-400も他社の100-400と大きさともに大差ないですよ。200F2も他社と比較して価格大きさでアドバンテージがあるわけではありません。
APS-C専用に600F4を出したところで重さ大きさが劇的に変わるわけでもないし、それならフルサイズと共用にして数を出したほうが価格を下げれます。
高画素、高性能なミラーレスが出てる今、APS-Cの高速モデルって廉価なことが大事なカメラですし。R7なら素直に100-400にすればいいじゃないですか。あれをAPS-C専用で出したところで価格が高くなりますよ。

書込番号:24773036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mee1999さん
クチコミ投稿数:52件

2022/06/01 18:23(1年以上前)

>桃太郎SPさん
私もフジはフルサイズがないからじゃないの?って思ったんだけど。
違うの?
コスパ重視?
よくわかりません。

書込番号:24773049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/01 18:36(1年以上前)

>桃太郎SPさん
>ソニーの200−600F6.3のコスパすごすぎ!
キャノン、OM-Sからも出して欲しい。なぜ、出せないのでしょうね。

書込番号:24773062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/02 00:15(1年以上前)

APS-Cに真面目に投資しているのがフジだけなので、フジ以外に超望遠レンズが存在していないようですが、それはあくまでメーカーの都合です。キャノン他は高価なフルサイズが売れた方が良いので、あまり良いAPS-Cを作る理由がありません。自分を含む一部のユーザーにとっては小型で高性能なシステムが重要なのですが・・・
大きなシステムを一日担いでも気にならない方、または実際に写真は撮らない方には、きっと分からない論理だと思います。

望遠レンズをフルサイズと共用すればメーカーのコストは下げられると思いますが、ユーザーの購入価格が変わると思えません。メーカーがその利益を何時かユーザーに還元してくれるはず、と思うほど楽天的にはなれません。
またセンサーサイズが小さくなれば、同じF値であればレンズのサイズや重さも小さくなるはずです。当然ボケは同じにはなりませんが、明るさは常に重要です。個人的には小さく軽量なことは重要なパフォーマンスなので、仕様によってはフルサイズレンズと同価格でも気になりません。

それぞれ好み・考え方があるので別に誰が正しいわけではないですが、フルサイズとM43を併用している自分からするとAPS-C専用の高性能なレンズのない今の R7 にそれほど魅力は感じません。どうせ大きなレンズと組み合わせるなら、サイズも大して変わらない R5でクロップした方が撮影の柔軟性があります。
嫌なら他社マウントを使えというのがキャノンの回答だと思うので、今後も自分は M43との併用が続きそうです。

書込番号:24773595

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/06/02 00:35(1年以上前)

フルサイズがないから、という発想がすごすぎる。
卵が先か鶏が先かという話なのか。

そらフルサイズ全域を使える時は全域を、クロップして1.5倍の焦点距離したいときはクロップというは合理的だが、
常にクロップする人には重いレンズは要らないので。
不要なものを減らすという発想はないのか。

書込番号:24773617

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2022/06/02 05:32(1年以上前)

現実にキヤノンにはaps-cの250mm以上の望遠レンズはありません。

RFマウントシステムでは、aps-cレンズをフルサイズに付けると自動でクロップされますので、将来出てくる可能性はあるかもしれません。

必要な方はそれまで気長に待ちましょう。



書込番号:24773717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 10:16(1年以上前)

各メーカー、レンズに関しては、競合を避けてますね。フジノンの600mmズームは1600gです。ソニーは2kg越え。やはりapsーcのレンズが欲しいですね。Z9に863は重いです。三脚が必要なので探鳥散策は出来ません。

書込番号:24774014

ナイスクチコミ!3


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 10:18(1年以上前)

EF-Sレンズは

プラマウントが多く
モーターもSTM
開放値も暗く
EFやRFレンズと比べて外装も簡略化され

同じレベルで生産すれば
思ったほど軽くならないと
思いますが。

書込番号:24774020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/02 13:09(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
なかなか、軽量で明るいレンズってないものですね。レンズまでプラスチックになると、それこそ歪、劣化のもとになりますし、重さは妥協しないといけないかもですね。一脚作戦も有かと思います。

書込番号:24774230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/02 14:21(1年以上前)

キヤノンの300F2.8と富士フイルムの200F2の重量差は誤差みたいなもんだし、シグマの150-600と富士フイルムの150-600も多少は軽くなった代わりに2/3段暗くなってる。APS-Cで開放F8は昼間晴天下じゃないと使いづらい。

しかもフルサイズカメラを作っているメーカーがAPS-C専用に高性能なレンズを出したところで大して売れないのは目に見えてるんだよね。EF-S17-55F2.8ですらあまり売れなかった。

APS-C専用に400F5.6を作っても暗いとか値段が高いとか専用なのに言うほど軽くないって難癖つけて買わないのは目に見えてるんだよなあ。

書込番号:24774309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/02 23:06(1年以上前)

センサーサイズが小さいのにレンズが小さくならないのは、メーカーの怠慢または勘違いです。APS-CやM43のユーザーは基本的に小型軽量に惹かれてこのフォーマットを選んでいると思います。べつに画質でフルサイズに張り合おうとも思ってないのに、フルサイズと同サイズ/重量のレンズを開発する意図は、自分には理解できません。

小センサー用レンズでどこまで小さければ存在意義があるかは個人の嗜好によると思いますが、自分にとっては2割引き程度でもありがたいです。その差で愛用バッグに入る・入らないが左右されるので。
カメラは常に携帯したいタイプなのですが体力も落ちてきており、大きなレンズを複数持ち運ぶために大きなバッグに買い替えるという決断はできなくなっています。残念ですが

メーカーも経済性に基づき開発し、その結果 APS-C用レンズに力が入らないのは理解できます。ただフルサイズと同等価格でも小型高性能なシステムに期待しているユーザーもいることも分かってもらいたいな〜
マイノリティーであることは認識しているので、ほとんど諦めていますが。

書込番号:24775116

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/06/02 23:11(1年以上前)

>センサーサイズが小さいのにレンズが小さくならないのは、メーカーの怠慢または勘違いです。

「望遠に相応の有効(口)径」が必要なので、レンズ長は短くできても、レンズ径はあまり小さく出来ません。

物理的に小さくすることは可能ですが、
望遠時の解像が劣化してしまいます(^^;

書込番号:24775131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/06/03 07:06(1年以上前)

キャノンがAPS−C RFレンズに本腰を入れないなら
サードパーティメーカーにソニーのように開放してください

書込番号:24775397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/06/03 07:17(1年以上前)

昔からキヤノンもニコンもソニーもフルサイズとAPS-Cの両方を併用できますってスタンスでやってきているわけだし、ユーザーも分かって選択しているはずです
APS-Cが繋ぎという人もいるけど昔からそうでしょう。

フルサイズが必要なくてAPS-C専用などの小型のレンズの充実を望むなら
富士なりオリンパスなりに移行すればよいのです
そういう選択肢があるのにここで文句をいう意味がわからない

書込番号:24775404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/03 07:58(1年以上前)

>メチルレッドさん
オリンパスの150-400や富士フイルムの200F2があるんだからそっちにすればいいと思うんですよね。
キヤノンの場合、APS-Cカメラって廉価機ですし。どうせ裏面照射積層センサーで作って40万円って出しても難癖つけて買わない人ばかりですし(笑)

書込番号:24775439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/03 08:42(1年以上前)

>たかみ2さん
あなたは買われるのですか?
40万のAPS-Cを買うなら、少し追加してフルサイズ買うでしょう。

書込番号:24775472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/03 14:07(1年以上前)

>Kazkun33さん
自分はAPS-Cに興味がないので買いませんね。
上にいるようにレンズ重量にやたらと拘る人が買うんじゃないですか?

書込番号:24775816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/03 23:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
焦点距離が同じなら小センサーの望遠効果で被写体を大きく写せレンズ長も短くなるなら、自分にとっては意味はあると思います。テクニカルなことは疎いので、勘違いでしたらすいません。

自分はキャノンのフルサイズと M43(OMDS)を使い分けていますが、ズーム回転方向は同じでも UI が違うのでとっさの判断で迷うことがあります。いつかキャノンで統一できればと期待してコメントしていますが、そのコメントさえダメということなら掲示板の存在意味は...

APS-Cに興味がないのに、ここに入ってきて APS-Cに期待している人を蔑む人がいるようですが、それが趣味なら残念なことです。別にフルサイズが偉いわけでもなく、ただの個人の嗜好・状況に応じた選択なのに。
カメラが好きという共通の趣味がある人達の掲示板、もう少し常識のある建設的な話が出来ればな〜 と思います。

書込番号:24776537

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/04 21:29(1年以上前)

こんばんは

>優柔不断ですがさん

望遠レンズでしたらAPS-C専用ではありませんがRF100-400mm F5.6-8 IS USMが軽量で、EOS R7との組み合わせると1.3Kgを切り、これで35mmフルフレーム換算で160-640mm相当ですから、お望みのものに近いシステムが構築できるのではないでしょうか。
APS-C専用に作れば小さく軽くなるというより、望遠なら単純に焦点距離1.6倍相当になる分焦点距離が短いレンズを用いて軽くなると考えると幸せだと思います。

書込番号:24778019

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2022/06/04 23:10(1年以上前)

>YoungWayさん

ご意見ありがとうございます。
確かに R7 & RF100-400mm F5.6-8の組み合わせだと、評価の高い AF & 画質をリーズナブルな価格&サイズで実現できそうで興味があります。レンズはフルサイズでも共用出来、使用頻度も上がりそうです。
暗いレンズであることやレンズが非防塵防滴(アウトドア用途が多いので)等気になるところもありますが、用途を選べば問題はなく、キャノンの色合いが好きなので実際に購入された方のレビューを見ながら判断したいと思います。

最初のコメントで ”R7には興味がない”とコメントしましたが、自分の想定される用途で惜しいところがあるだけで、一般的には価格面も含めてとても良い製品と感じます。もし自分の配慮の無いコメントで気分を害された方がいらっしゃいましたら、ここでお詫びさせていただきます。

書込番号:24778211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/04 23:28(1年以上前)

安いレンズが欲しいのに高画質なレンズがいいって時点で矛盾してるからなあ。APS-C専用に600F4を作ったところでどれだけ売れるんだよ。どうせ適当な理由つけて買わないだろ?
更に言うと望遠レンズはイメージサークルを小さくしたところで言うほど安くも小さくもならない。F値を1段暗くすれば解決するけど、今度は暗いとかいちゃもんつけてくるしね(笑)

書込番号:24778229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/05 00:04(1年以上前)

APS-C用に600F4
35mm換算約960mmF4
960mmになりますが

小型軽量を求める人が そんな長いレンズが必要なのでしょうか

M43の換算600mmF4でも 300mmF4 
そんなに小型ではありません。



書込番号:24778257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/05 00:28(1年以上前)

>WBC.JAPANさん
そもそもAPS-C機自体安価なことが一番の理由ですし、APS-C用に専用設計の高画質モデルみたいに出したらフルサイズ用よりも高くなりそうですよ(笑)
300F4はフルサイズ対応のニコンとほとんど同じ重さなんでしたっけ?

書込番号:24778275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/05 00:51(1年以上前)

オリンパスはNikonの

価格も重量も約 1.5倍

PFレンズだから軽いということですが

安くて 小型で 高解像度

むつかしいと思いますが

書込番号:24778295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/08/07 03:07(1年以上前)

フジはAPS-Cで勝負してる CanonはAPS-Cで入門してから将来フルサイズも買ってね と言う感じでメーカーの考え方の違いではないでしょうか? 自分も入門機〜Canonの思惑通り??にステップアップして沼にハマってしまっています。 APS-Cの良さ フルサイズの良さどちらもわかるので2台持ちしています。

書込番号:24866725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2022/08/07 04:58(1年以上前)

僕は7D2を使ってて7D3を待ってましたが、待ちきれず出ずR5を買った"くち"です。
2年間R5を使ってて漸く出たR7…もう要らないかな〜?と思いつつも"使い分け"目的として入手しました。
(7D2と手持ちのEFレンズ下取りでトントンでした)

7D2使ってきた身としては、そのシャバさ華奢加減に少々ガッカリですが性能はイイ。
例えるなら軽自動車に1.6Lエンジンを積んだ様な感覚?これはこれで面白く"凄い"カメラだと思ってます。

R5とR7の2台体制だからかもしれませんが、僕的にはAPS-C用レンズは全く不要ですね。
7D2使っている時からもEF-Sレンズは殆ど所持していませんでした。
寧ろフルサイズ用のお安いレンズでもあまくなる周辺はトリミングされるので好意的に思ってきました。
なのでR7にRF16とかRF24-105STMとかも許容範囲かな?と感じています。

望遠動きものはR7にRF100-500Lを使う予定ですが、
R5×1.6倍のエクステンダーよりは良いのでは?と期待しています。

メカシャッターの音と振動がちょっと難点、
ただそれは僕がミラーレス+ボディ内手振れ補正でラフに撮る事に慣れてしまっている為と思ってます。
レフ機を構えていた頃の様に脇をしっかり固めてシャッターを切る感覚を取り戻す必要がありますね

そして縦グリップが無いなんて〜と思ってましたが、R7を使ってみると もうどうでもよくなりました。
カメラ付き望遠レンズの様な感覚? そして右側に集中したスイッチ類も慣れると使いやすい。

仕事としてR7が使えるかどうかは判りませんが、
趣味/レジャーとしては、この軽快感がミラーレス時代のAPS-C機、Canonの回答?なのかなと思ってます。

書込番号:24866745

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

f9、1/320秒

2022/08/01 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6+100−400をPモード、ISOオートで使っていると、よくf9、1/320になっていることがあります。
ISOオートのシャッタースピード最低値は1/250にしているのですが、どうせならf8、1/250で、その分ISOを下げてくれた方が有り難いのですが・・・。

書込番号:24858874

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/01 16:41(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

任意の数値が希望でしたらPモードではなくFvモードをお勧めします。

書込番号:24858910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/01 17:06(1年以上前)

低速限界の設定を自動にして、さらに、1段階遅めに設定すれば、希望に近い動作になると思います。

書込番号:24858949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/01 17:26(1年以上前)

こう言う場合は、MモードでISOオートが判りやすくて良いです。

書込番号:24858977

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/01 17:58(1年以上前)

>よくf9、1/320になっていることがあります。

ISO感度は、具体的にどうなっているでしょうか?

仮に ISO100の場合は、晴れ~快晴の中間あたりの条件になります。

※単純計算で約6.5万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.67ですので。
快晴 ⇒約8.2万lx(ルクス)≒Lv(Ev)15
晴れ ⇒約4.1万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14

書込番号:24859037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

ISOオートで使っていると、よくf9、1/320になっていることがあります。

→当たり前です
晴れの順光の露出のEV値が
それですから
焦点距離情報から
1/320秒をコンピュータが選ぶのでしょう

昔はASA100のフィルムの箱に露出目安が書いて有りました
晴れ F11 1/250秒と

書込番号:24859281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/01 22:32(1年以上前)

>晴れ F11 1/250秒と

晴れだと ISO200(^^;

ISO100なら、Lv(Ev)15の快晴。


書込番号:24859427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/01 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@銀塩時代からの基本相当(ISO100のみ)

AISO100以外の感度もケアするための、中間関数の補足

B中間関数経由で、複数のISO感度に対応

念の為、相関表をアップ(^^;

>F11 1/250秒

これについては、「@銀塩時代からの基本相当(ISO100のみ)」の表だけでOK。

書込番号:24859532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/08/02 06:47(1年以上前)

晴れは、1/250s F8だろ。
ネオパンSSだが。

間違いだらけの写真家・M郡・イルゴてか。

書込番号:24859697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/03 07:07(1年以上前)

そこから被写体や環境によってSモード(シャッタースピード優先)やAモード(絞り優先)を使い分けていくのでは?
キヤノン用語でなんて言うのか知りませんが。

書込番号:24861089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 17:46(1年以上前)

皆さん有難うございます。
大体私の場合高感度が多くて、ISO6400や12800は当たり前に使っています。
そんな状況で、無駄な高速シャッターや絞り込みが行われるのが疑問でした。
FVモードって、コレ何を言いたいんだか、正直私には理解できませんでした。
絞りとシャッタースピードが設定できる…M+ISOオートと何が違うの???

書込番号:24864536

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/05 18:26(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

どうも(^^)

>大体私の場合高感度が多くて、ISO6400や12800は当たり前に使っていま
す。

質問の件「F9、1/320秒」のとき、
具体的に ISO感度は どの程度だったのでしょうか?

幾つかのカキコミの通り、晴れ~快晴の間の屋外の場合は、ISO100であっても特におかしくない設定値ですので。

書込番号:24864581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 19:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
その時はISO10000だったと思います。
レンズはRF100−400です。
シャッタースピード250、f8ならかなり感度が下がりますよね?
キヤノンのPモードは、暗い時でもガンガンISOを上げてしまう様ですね。

書込番号:24864647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/05 19:56(1年以上前)

1/320、F9、ISO10000でしたら、単純計算で
撮影(被写体)照度≒650 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8ですので、
公式競技用の体育館内での撮影とかでしょうか?

なお、F8で 1/320で同じく単純計算すると およそ ISO7900ですから、
ISO8000ぐらいですね(^^;

※F9からF8にすることでの改善効果は、約25%。
微妙かも?

書込番号:24864679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 20:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
林の中の野鳥撮影とか、結構そういう感じになるんです。
シャッタースピートと絞りが少しでも下がれば、より画質が良くなると思うので、少しでも気になります。

書込番号:24864697

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/05 20:33(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

そういう場合、通常は「シャッター速度優先モード」を使いますが、
F8など ある程度は絞りたいのですよね?

この機種の場合は「Fv」モードを使うべきでしょう。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

https://moguraweb.com/article/449/

なお、古典的には「 M(マニュアル)モード」がありますが、ハッキリ言って、ソコソコ基本的な事の理解無しに使うと、大失敗製造装置になってしまいます(^^;

Mモードを試していて、真っ暗になったり、逆に真っ白になったとき、パニクらずに設定変更できなれば、Mモードを使うべきでは無いでしょう

書込番号:24864726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 20:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

f8は単に開放がf8なので仕方なくです。
Mモードは、絞りとシャッタースピードを好みに設定して、ISOオートでやっています。
このFVモードっていうやつ、何回読んでも私には理解できませんでした。

書込番号:24864742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/08/05 20:56(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

そういう場合、通常は「シャッター速度優先モード」を使いますが、
F8など ある程度は絞りたいのですよね?

この機種の場合は「Fv」モードを使うべきでしょう。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

https://moguraweb.com/article/449/

なお、古典的には「 M(マニュアル)モード」がありますが、ハッキリ言って、ソコソコ基本的な事の理解無しに使うと、大失敗製造装置になってしまいます(^^;

Mモードを試していて、真っ暗になったり、逆に真っ白になったとき、パニクらずに設定変更できなれば、Mモードを使うべきでは無いでしょう

書込番号:24864763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

R7試し撮り

2022/08/01 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件
当機種
当機種
当機種

設定は
>ワンショットAF
>スポット1点
>トラッキングON
>スポット測光

鳥瞳AFは、30m先のベニマシコには利きませんでした。

書込番号:24859439

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/08/02 05:14(1年以上前)

>Nana1997さん
質問です。
なぜワンショットAFでトラッキングONにしたのですか?
トラッキングするときは普通はサーボでは無いでしょうか?

書込番号:24859655

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/02 06:34(1年以上前)

>盛るもっとさん

単なる設定間違いです^^;
後で設定を見て、ああ〜・・・と思ってしまいました。

野鳥はサーボですよね。

書込番号:24859689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2022/08/02 12:42(1年以上前)

傀異化したスズメかと思ったw

書込番号:24860065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/02 14:00(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

(≧▽≦)(≧▽≦)

ベニマシコ、知らないんですか?

書込番号:24860146

ナイスクチコミ!3


ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/08/03 21:52(1年以上前)

こんばんは(^^)

以前、野鳥撮影の設定の質問をされていた時に
どなたかがカスタムモードの1つに
>ワンショットAF
>スポット1点
>トラッキングON
>スポット測光
を設定しているとアドバイスくれていましたよね?

私も今後の参考にさせていただいていたのですが
違うという事なのでしょうか?

ちなみに私もやっと昨日受け取りに行ってきました(^^)
仕事が忙しくてゆっくり触る時間が取れなくて、
まだしばらく箱に入ったままになりそうです(^^;;

書込番号:24862214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/03 23:50(1年以上前)

>ROZE☆さん
ワンショットAFは止まっている野鳥、
サーボAFは飛翔する野鳥、
ではないでしょうか?
間違ってたらすみません。

書込番号:24862354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/04 09:20(1年以上前)

>ROZE☆さん

R7ご購入おめでとうございます!

小鳥の場合、不規則な動きもしますし、サーボAFの方が
私はいいような気がします。
アドバイスして下さった方が何故ワンショットAFにしているのか
質問してみようと思います。

早く箱から出してみたいですね(^^)
グリップも握りやすくていいですよ。
安っぽいなんて声もありますけど、全然そうは思いませんでした!

書込番号:24862648

ナイスクチコミ!1


ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/08/04 13:28(1年以上前)

>karin01さん

なるほど!
わかりやすい説明ありがとうございます(^^)

書込番号:24862920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ROZE☆さん
クチコミ投稿数:142件

2022/08/04 13:30(1年以上前)

>Nana1997さん

私も気になってました!
早く撮りに行きたいです(^^)&#9836;

書込番号:24862922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/04 15:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コシアカツバメ  サーボAF・被写体認識で高速連写

近くで泳ぐバンの若鳥  SSは落としていますがサーボAFで

こんなのは、ワンショットAFで楽勝パターン

他機種の場合、ほぼ100% S-AF(ワンショットAF)で撮ります

☆ Nana 1997さん
こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24859439/ImageID=3719558/
濃い紅色のベニマシコ、良いですねぇー。
もしや撮影地は北海道でしょうか?。
私の住む地方ではベニマシコ、春になると居なくなってしまいます。


盛るもっとさんが書かれている「トラッキングするときは普通はサーボでは無いでしょうか?」と云うのは、
スレ主さんの書かれている「野鳥はサーボですよね。」とは少し違うと思います。
野鳥撮りは必ずしも、サーボAFとは限らないと思います。



>何故ワンショットAFにしているのか

「空を飛ぶ鳥」「水面を泳ぐ鳥」「地面を歩く鳥」等の「動きモノ」は、サーボAFで撮られた方が撮り易いのは
間違いないと思います。
しかしUPされた「草に止まっているベニマシコ」の様な俗に言う「止まりモノ」では、「ワンショットAF」か「サ
ーボAF」かは、人それぞれで自分が使いたい方を選択していると思います。
ちなみに私は「止まりモノ」撮りでは、ワンショットAFで撮る事が多いです。
最近の機種ではサーボAFのピント精度も良くなったので、私もケースバイケースでサーボAFで撮る事も増
えてきました。

ワンショットAFでAFし、フルタイムMFのピーキングや拡大表示でピントを追い込みたいので私は枝止まりの
鳥はワンショットAFで撮る事が多くなります。
ワンショットAFと高速連写で、枝の上でチョコマカ動き回るエナガ等も撮れますよ。


私はR7の弟分R10を使い始めたばかりですが、メチャ愉しいカメラです。
兄貴分のR7は更にハイスペックですので、チョッと羨ましいです。

書込番号:24862997

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2022/08/04 21:22(1年以上前)

>enjyu-kさん

アドバイスありがとうございます。

はい、北海道在住です。
毎年ベニマシコが来てくれて、ここで子育てをしています(^^)
カメラマンの人気者ですね(^^)

>野鳥撮りは必ずしも、サーボAFとは限らないと思います。

そうなんですね。
動きものはすべてサーボAFだと誤解していたようです^^;

90Dからミラーレスに替えたわけですが、一眼レフよりももっと
楽に撮れるかな?と思っていたのは大違いで^^;
設定の複雑さに四苦八苦しています(笑)
要するに、まだまだ腕が足りない下手っぴなんでしょうね^^;
enjyu-kさんのように、素敵な写真が撮れるよう、R7で
勉強していきたいと思います(^^)

書込番号:24863477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング