
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年7月28日 08:11 |
![]() |
47 | 10 | 2022年7月27日 21:29 |
![]() |
44 | 3 | 2022年7月26日 08:06 |
![]() |
117 | 12 | 2022年7月24日 17:26 |
![]() |
8 | 0 | 2022年7月22日 16:38 |
![]() |
19 | 12 | 2022年7月22日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
PhotoLab 5.4.0とPureRAW 2.1.0でEOS R7に対応しました。
適当な写真でDPP4と比較してみました。
やはりDxO Potolab5の方が綺麗にノイズがとれますが、ノイズ除去以外では改めてDPP4で現像した画質はかなり良いですね。ただしDPP4は編集と現像ともに遅くて重いため、やはりDxO PhotoLab5の方が遥かに快適です。
ちなみにDPP4の方はDLOを適用すると結構シャープネスが強くなるため、DxO PhotoLab5の方でも同じシャープネスが欲しい場合はデフォルトよりもレンズシャープネスを強め(グローバル: +0.5くらい)にすると良さそうです。
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
本日公開されました。
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
1 複数枚のHEIF画像を、まとめてJPEG画像に変換できるようになりました。
2 動画電子ISを使用した動画撮影時に、画面周辺のブレ(歪み)の低減を図りました。
広角レンズを使用した自撮りや歩き撮りなどで、映像が安定します。
3 軽微な不具合を修正しました。 以上キャノンHPにより
14点

>ts711さん
情報ありがとうございます。
3の「軽微な不具合」が気になりますね。
例の瞳AFの挙動が改善されていたら良いのですが・・・
書込番号:24844684
4点

>ts711さん
情報ありがとうございます。
軽微な不具合(ボタンカスタマイズで画面スリーブにならない)直りました!
書込番号:24844730
3点

前情報無しでいきなりでしたね。
個人的には動画30分縛り開放とR7のAF、距離計や自動水平とか盛り込んで欲しかったなぁって思いました。
R3/R5は情報出ててR6ハブられたかと思っててので素直にアップ継続してくれてるのは嬉しいですがね
書込番号:24844936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>真夏のライオンさん
>浜ゆうさん
>torupyさん
本日R3/R5/R6/R7/R10のファームアップがありましたね。
R3のアップデート内容が細かくで書いてあるので下位機種にも
軽微な修正で対応されてるかもしれませんね
余談ですがR5/R6の次のファームアップでR7並みのAFシステム継承願いたいです。
R6/R7使いですが、R7のAFシステムは本当にトラッキング、ピント精度、画質と
至れり尽くせりで大満足です。R6は静止画専用機になってしまいそうです。
書込番号:24844972
4点

>ts711さん
R7のフィードバックは来て欲しいですね
個人的にはマルチメディアシューも来て欲しいので早目にR6markUを出して欲しいですね。更なる高感度アップと解像度アップをひっさげて是非ともR7の動画切り替えボタンも付けて帰って来て欲しいなぁと妄想
書込番号:24845046 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R5使いですが早速1.6.0入れました、AF食いつきもよく別物になった感じです、R7並?かも(使ったことありませんが)
ボデーが前より厚くなる感じ、消費電流増えたのかな? battery今でも食いすぎるのに更に食うようになるとどうしよう
書込番号:24846147
4点

R6使ってます。
同じく追尾AFの食付きが段違いによくなったと感じます。
例の1.50による追尾性能の特性変化が気に入らず1.40に落として使っていましたが
購入当初の様に多くの物に張り付いてくれる感じが戻ってきた感じです!
R3,7,10と新機種が出ても置いて行かない今回のファームアップは本当にウレシイデス
>ts711さん
スレ立てでファームアップがあることをいち早く知ることができました。
ありがとうございます。
書込番号:24847125
5点

>ts711さん
こんにちは。スレありがとうございます。
AFが改善したとのスレも見受けられますので
自分もアップデートしようか迷っています。
現在1.4.0で使用してますが1.6.0にして気に
入らなければEOS UTILITYでバージョンダウン
できるかな?
人柱になる勇気がない小心者の為、もう暫く
皆様方の情報を静観しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24851933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hide.zaqさん
Ver1.40のファームウェアデータは残しておられますか?
残しておられたら、EOS Utilityで戻す(バージョンダウン)ことは出来ます
残っていない場合は、戻せません
自分は以前、CANON USAのホームページでVer1.40のデータを入手し、戻すことが出来ました
以下のスレッドが参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24654340/
書込番号:24852122
2点

>八咫猫さん
ご教授ありがとうございます。EOS Utilityで戻せる
との事、安心致しました。
はい、1.4.0以降のリリースされたファームは全て
保存しています。
今回の1.6.0でR5みたいにバージョンダウン出来ない
仕掛けが入っていないか心配しておりました。
また、念の為EOS Utilityも不用意にバージョン
アップせずにおこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24852210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leofoto/1395821.html
>レオフォト三脚のカーボン素材は僕の理想に近くとても軽く頑丈。僕が愛用しているのはMr. QシリーズのLQ-324Cだ。
R3の高感度性能だけでは、夜の飛行機を撮るのは難しい。レオフォトのハイエンド三脚に、レベリングベースを噛ませるのが、ルーク・オザワ流の撮影方法だと言う。
書込番号:24849221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三脚製品の話は別のスレでお願いします。
カメラボディとは無関係なのでは?
書込番号:24849504
20点

だから何?
って感じですが。
三脚ネタはそちらでやって欲しいですね。
LQ-324C+BV-10+LB-60Nで実売10万以上出すのならsachtlerのace M か ace L 買った方がいいよ。
写真用の脚にレベリングベース組むより元からレベリングを組み込んだ製品の方が剛性高いし扱いやすい。
レオフォトのビデオ雲台なんて評価ゼロだけど同じ値段で一流のsachtlerのビデオ雲台が買えるのならsachtler一択でしょう。
書込番号:24849712
14点

>ポポーノキさん
まぁルークさん R3使ってて、R3の板で書いたというのはわかりますが
> >レオフォト三脚
と書かれてる 製品のほうが適切かもですね、記事もR3というより、三脚カテゴリーです
デジカメ Watch撮影用品三脚/一脚/雲台レオフォト
ルーク・オザワさんが語る「LQ-324C+BV-10+LB-60N」
R3でこんな写真が撮れたとかじゃなく、この三脚が使いやすいんだ って感じがします
なので、LQ-324C BV-10 LB-60Nのスレッドで書かれるといいかもですね
まぁ三脚や一脚は道具で、撮影を楽にするものですが、私の道具は 二脚...いや動物じゃないから、二腕で鈴鹿の130R流してます
ウォーミングアップ 1/160〜は R時代からですが、R3だと 1/80,〜でもいい感じなカメラです
Rの時は 1/80がスタートで 1/30がギリギリライン R3は1/50がスタートにできるライン 1/15はギリギリにできそうなライン
R3は手持ちで そういうカメラですので、ルークさんなら 三脚 必要ないんじゃないのかな? (笑)
書込番号:24849812
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
ニコンの話が、話題になってから改めて価格を見てみると
6万で買えるんですねぇ〜
なんだか凄いなぁ〜
やたら日本の会社は、って話を聞くけど
いやいや、まだまだ凄いよ!
多分、この倍の値段でも作れる国は、無いんだろうなぁ〜
それでも、あんまり需要は・・・
残して欲しい製品だよね!
3点

部品や組み立てはどこの国ですかね。
全て国産なら…
書込番号:24845738 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

開発と設計しているのが、凄いんです!
作るのは、何処でも・・・
工場の中で開発と設計を行っているのなら別ですけど・・・
書込番号:24845748
2点

>6万で買えるんですねぇ〜
>なんだか凄いなぁ〜
本当はメーカーさんは定価で売りたいのでしょうが、倉庫での保管・維持費用なんかを考えると出血大サービスで叩き売りした方が損失が最低になるので『止む無く』その値付けにしたんじゃないかと。
場合によっては、ブランドや価格維持のために、破壊廃棄する商品も大昔からありましたぜ?
>開発と設計しているのが、凄いんです!
数十年前にある製品開発に携わった立場から言えば、一度開発設計すれば、そのシリーズは焼き直しで+α、数パーセントだけを改良していくのが常套手段です。
商品出す都度、ゼロから設計してたんじゃ元は取れないわ時間は掛かるわ、で阿鼻叫喚。
…円安が進行する前+コロナ流行前+ミラーレスに本腰入れる前、の開発設計なら、まあ楽勝でしょうな。
書込番号:24845922
20点

>くらはっさんさん
そうでしたか・・・
クルマの場合、毎回、ほぼ新設計だったので
すっかりカメラも、と思ったのですが・・・
元の設計思想も受け継がれる事は、
無くなって来そうですね!
ずっと使って来て何故、そこに穴が、有るのか分からず
それによるコストアップも有って廃止したらとんでもない事に?
なんてこともあったようですから
開発を続ける事は、必要なんですよね!
書込番号:24846962
1点

車だって、共通の部品が多々ある。
それを証拠に、リコールが発生すると多くの車種になることがあるのでは?
書込番号:24846990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
共通部品でリコールってそれは、テストをしていないんでしょうね!
同時期に同じシャーシを使って兄弟車を作ると
一気にリコールが、増えますけどね!
共通部品って言う考え方もメーカーによって違います!
絶対にこれを使えとするメーカーと
ちゃんとテストをパスさせる為にコストを考えて作れと言うメーカーと・・・
それぞれありますよ!
書込番号:24847005
2点

>mksntrohyktさん
お暑う御座います。
>クルマの場合、毎回、ほぼ新設計だったので
いやあ、流石に毎回新規設計はないでしょう。シャシは新規かも知れませんが、諸々の機構・パーツ類は
シリーズ間、世代間で使えるよう共通規格、共通仕様、+新規機能追加/改良でVersionUPは有るとは思いますが、設計も脈々と受け継がれていると思いますよ。
>開発を続ける事は、必要なんですよね!
正確には、開発技術の伝承と技能の維持・向上のために必要、なんでしょうな。
ライバル社との競争と言うのも、良い刺激になります。技術の真っ向勝負なんて、結構面白い。
…とまあ、楽屋裏の噂話はおいといて、素直に製品の機能の恩恵の享受に預かり、我々は我々に出来る撮影技能の維持向上、良い成果の追求で宜しいんじゃないでしょうか。
書込番号:24847483
15点

>くらはっさんさん
ボディの場合・・・
デザインが、毎回変わるので
新設計が、メインです!
デザインに関係の無い機能部品は、
流用も有りますが・・・
シャーシの共用は、大きなメーカーなら
色々、出来るでしょうけど・・・
大中小を何とか作っているメーカーは、
それぞれ作っても兄弟車は、最近、少ないので
流用は、出来ないんですよね!
書込番号:24847548
1点

なんかな…
ボディとか、大きなメーカーとか後から限定してくるの?
話を逸らしてもね…
書込番号:24847620 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>okiomaさん
御免なさいね!
かなりボカして書いていたんだけど
意外と突っ込みが、キツいから
より詳しく書かないと、って思ったからね!
ズラしちゃいないんだけどね・・・
書込番号:24847762
1点

そもそも、カメラの話しですよね。
例えにしても車の話なら1回で十分ではないですかね。
書込番号:24847773 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
本日公開されました。
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
1クラウドRAW現像に対応しました。
クラウドRAW現像のサブスクリプション・プラン(有料)の購入が必要なサービスとなり、
サービス開始は7月25日になります。
※ ファームウエア更新前に[現像する画像を追加]で追加された画像は現像できませんので、
[選択済みの画像を確認/取り消し]で取り消してください。
ファームウエアV1.1.0に更新後、もう一度、[現像する画像を追加]を行ってください。
以上キャノンHPより
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
先回投稿いたしました、『アイカップが破れました』の件ですが
Amazonで購入した『自己融着シリコンテープ』でアイカップの外周を
下手くそですが、自分なりに考えて補修してみました。
なんせ納期が4ヶ月なので、補修でもしないとカメラ使えないので・・・・
CANONさん・・・、この投稿を読んで対策をお願いします。
10点

なるほど! 考えましたね! ご苦労がしのばれます
ところで 近年 カメラに限らず工業製品の耐久性がとても弱くなってると個人的に思います
小物部品の損壊により 本来の性能に影響が無くても 使い勝手がわるくなったり、
最近 当方の食洗器の内部仕切り(プラ製)が折れて 極端に使いにくくなり、仕方なく新品買い替えに、、
機械本体は動くのに まったくもって腹立たしい限り ( ̄〜 ̄;)
しかし スレ主さまのように考慮を重ねて問題に対処しようという姿勢には感服させてもらいます♪
見栄えはすこし ? ですが、それだけに今後はマイカメラとして愛着が深まるのでわ ( ^ー゜)b
書込番号:24831663
3点

余計な事でしょうがネ。
ワタシなら、アイカップを取り外してセメダイン社のセメダインスーパーX(ブラック)というゴム系弾性接着剤でまず破れたトコロを接着。
完全硬化前なら、はみ出たところはプラモデル塗料のエナメルシンナー等で拭き取れるはずですな。
それで、丸1日放置して、完全硬化後にアイカップの裏側に細切りした当該テープを貼り込んで補強してから、EOS R3にセットする。
これでしょうなぁ。
しかし。
そこまでなしないと使えないとはコレは問題でしょうな。(涙)
書込番号:24831942
1点

>syuziicoさん
お褒めのお言葉ありがとうございました。m(_ _)m
食洗器の小物部品の損壊は、海外製造で安くする為でしょうネッ!
アイカップもそうですが、構造が貧弱で今回は応急修繕ですが
とても長持ちはしそうに有りません。
見栄えはともかくもう一度考えて、長持ちする方法をと思っております。
書込番号:24832066
0点

>ちけち 郎。さん
EOS-R3お持ちなら、どうか取扱いには十分ご注意ください!
書込番号:24832071
0点

>馬鹿なオッサンさん
貴重なご意見有り難うございました。m(_ _)m
接着剤も考えましたが、その部分のみ硬化しちゃいそうで
実行に移れませんでした。(>_<)
今回のシリコンテープは、柔らかさは良いのですがR形状の所が
ネックとなっております。
何とか内側の凹部を、どう貼り付けるかが問題ですネッ!(+_+)
私が思うに空洞は無しで、密封物にして欲しいです。
書込番号:24832083
0点

>jacksanさん
>私が思うに空洞は無しで、密封物にして欲しいです。
いっそ、ゴムに近いようなソフトウレタンを、くり抜いてアイカップの代替とするほうが良いかもしれませんね(^^;
あと、シリコーン系の材料では、一般接着剤との相性が悪いので、お気をつけてください(^^;
書込番号:24832364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まずは接着剤についてのアドバイス、有り難うございました。m(_ _)m
馬鹿なオッサンさんのアドバイスで教えて戴いた、スーパーX(ブラック)を調べて
シリコンゴムにも適しているので、Amazonでポチ致しました。
EOS-R3が販売後世界に、どれ程出回っているか知りませんが
少なからずこのような事例は、結構出ていると思うのですよネッ!
アイカップの納期が4ヶ月との事ですので、到着する製品は是非
何らかの、対策済であることを祈りたいです。
(納期4ヶ月との事は、メーカーで何らかの対策をしているから遅い・・・?)
書込番号:24832417
0点

もし 「3Dプリンター」 を所有してるお知り合いが居たら つくってもらうとか?!
そういうお知り合いが居る可能性は天文学的に低いとは言えるけど (´-ω-`)
書込番号:24832432
1点

>syuziicoさん
さすがにそのような知り合いはいません・・・・(+_+)
書込番号:24832475
0点

具体的な話は出来ませんが、初期不良で破れが発生していたのでWebのメール問い合わせ→プロサポート経由で報告しておきました。
メールで不具合報告されると良いと思いますよ。
https://canon.jp/support/contact/eos-d/inquiry
書込番号:24844780
1点

>くらなるさん
やはりアイカップが、破れてしまわれたのでしょうか?
早速私もCANONへメールで、不具合報告しておきました。
メーカーは保証してくれないと思いますが、このような事例は今後に
しっかりと、フォローして役立ててもらいたいものです。
書込番号:24844857
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





