
このページのスレッド一覧(全12009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 5 | 2022年1月28日 22:00 |
![]() |
18 | 4 | 2022年1月16日 21:11 |
![]() |
400 | 71 | 2022年1月8日 20:00 |
![]() |
37 | 10 | 2022年1月3日 21:45 |
![]() |
93 | 18 | 2021年12月31日 14:26 |
![]() |
37 | 14 | 2021年12月25日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M200 ダブルレンズキット
実は私この機種の存在意義分からなかったんだわさ。
前機種と比べて4K動画撮れるくらいでは?
で普段旦那に仕事関係の話をしない様心がけてるけどつい聞いたんだわ
このカメラの存在意義は何って感じに
返ってきたのはマイクロフォーサーズより小型でAPS-Cの画質を味わえる
シンプルでスマホの様な操作性でスマホに慣れた層も扱いやすく引き込みやすい
レンズ交換式スマホという意味ではステータス感もある
そんな女子の願いを叶える女子カメで存在意義は高いってのが個人的見解らしいがこれ買う人は実際どうなの?
私はガジェオタのつもりはないけどスペック重視
この機種の良さはやっぱり理解が難しいけどこの機種を持つ人には違ったベクトルの所有することへの満足感があるんでしょうか?
書込番号:24394556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:24394568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keio>>hitotsubashiさん
貴殿のスレみて、欲しくなった。 笑
標準ズームがもう少し小さければパナのgm1の代わりにしたと思う。
但し価格が高いね。初代kissmとそんなにも変わらない価格であれば、kissmを選んじゃう。
今のm100並の価格であれば、それなりに需要はあると思うけど。海外用とかで。
世の中、スペック重視で選ぶ人よりも、価格重視で選ぶ人の方が多いと思う。
価格が高いとスマホで妥協する人が増えてしまう。
ご自身の価値観が、デファクトスタンダードだとは思わない方がいいと思います。
書込番号:24395087
11点

デファクトスタンダードというより面倒くさい人
書込番号:24396364 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>keio>>hitotsubashiさん
超亀レス失礼します。
気になっている機種なのでちょっとだけ。
>前機種と比べて4K動画撮れるくらいでは?
前機種M100はAFの検出輝度範囲が-1EV〜なのに対し
M200では-4EV〜。格段に暗所に強くなりました。
暗いところでAFが合うって基本性能なんですよね。
これだけで存在価値十分だと思いますが。
書込番号:24567799
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
私はフラッグシップを待ちます、ベイヤーの色再現に不満が有ります。
次期フラッグシップにはRGBセンサーに加えWhite或はGLAYセンサー搭載の噂が有ります。
これによって、今までにない色情報か得られると思います。
フォビオンの特許切れに関係あるのかは不明ですが期待しています。
Quad-Pixel AFのセンサーはリンク先の様な技術ではないでしょうか?
https://optronics-media.com/news/20160606/42937/
2点

通りすがりに・・・
クワッドピクセルセンサーもベイヤー配列に変わりはないと思います。
現在のデュアルピクセルAFも、測距と光のベクトル情報を得るためのものなので・・・
クワッドになる場合は、ラインセンサーAFがクロス測距になるということかなと思います。
ソニーさんのクワッドベイヤーとも違う考え方のようだし・・・
クワッドピクセルや、クワッドベイヤーの発色とは全く関係のないことのように思いますが・・・
最近のキヤノンさんだと・・・
「320万画素SPADセンサーを開発」ってのが昨年12月にニュースになっていたけど・・・
これとも違うようだし・・・
そもそも・・・記事には「東京工業大学とオリンパス」と冒頭に書いているんだから・・・
キヤノンさんは関係ないと思います。
書込番号:24547640
5点

https://www.canonnews.com/canon-patent-application-diagonal-cross-sensor-af
明らかにwセンサーが搭載されてますよ。
書込番号:24547888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクをありがとうございます。
ただ・・・グーグル翻訳さんの助けを借りて読んだところですが・・・
ベイヤー配列の、色情報の改変等については触れられていないようですが・・・
>本発明の目的は、画像信号の感度の変動を抑制しながら、
>瞳孔領域の分割方向を大きくすることを可能にすることである。
という発明のようですよ。
ゴメンナサイ。失礼致します。
書込番号:24547914
6点

それは充分承知してますが行間は読めると思います、これらの情報から次期フラッグシップを想像するのは楽しいとおもいませんか?
しかし、色情報以外にWフィルター?は何の為に使用しているのでしょうか、フォビオン特許が切れて数年たち、
そろそろフルカラーセンサー出ても良いでしょう。
書込番号:24548094
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
女性雑誌記者に情報を漏らして懲戒免職になった
記者が居た読売新聞の記事
ミラーレス「最高級」競う
キャノン旗艦機「一本化」
御手洗会長 デジタル一眼レフ終了へ
入門機や中級機
当面継続する方針
ニコンZ9 想定を越える予約が入ってる。
3点

>こたつ猫の趣味さん
誰が誰に?
記者が記者?
社員が記者?(←多分コレ)?
書込番号:24516006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
読売記者が取材情報漏洩 週刊誌の女性記者らに
記者が記者に です。
書込番号:24516023
2点


https://asobinet.com/canons-flagship-dslr-model-to-end/
読売新聞オンラインは登録しないと読めないので、とるならさんのリンク貼っときます。
書込番号:24516129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1眼レフプロ機は1DXIIIが最後みたいですね。
書込番号:24516131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん
>読売新聞オンラインがデジタルカメラ関連記事でキヤノンへのインタビューを掲載。
>その中で『一眼レフカメラのフラッグシップモデル開発・生産を数年後に終了』して
>ミラーレスに一本化すると述べています。
あくまで一眼レフのフラッグシップモデルであるEOS-1D系の新規開発・生産を数年後に終了して
以降のフラッグシップモデルはミラーレスになる、
つまり数年後にEOS R1を出すと言っているに過ぎませんし、1DXMarkVの供給が終わるのか
どうかも分かりません。1DXMarkVの生産を止めるとは一言も書いてないからです。
私が日本人の1/3はまともに文章を読み書き理解することも簡単な事務作業をすることもできません
と言ってるのはそこです。
現実的にニコンがD6を廃盤にしない限りは止められないと思いますが、もし1DXMarkVが生産中止
にうなったら中古が安くなって私も1DXMarkV買うかもしれません笑。
書込番号:24516149
12点

今朝の読売新聞記事、しのぎを削る60万以上、と見出し大文字で明記してましたね。
女房、毎日しっかりと読売新聞を読み込んでます。
困ります
書込番号:24516200 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

確かに生産が完了する年は、言ってないが
紙面で入門機と中級機は
当面と言う言葉を使ってるが
御手洗会長が、
これからはミラーレス機ですよ。
と 教えてるのでは。と聞こえました。
私は、一眼レフカメラとレンズは、1本だけ残して
後は、全部売却して来ました。
ミラーレス機に乗り換えました。
キャノンEOS R6 とニコンZ7U、入荷待ちのニコンZ9
それぞれ使い分けてます。
書込番号:24516333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
謎の8行文章で、何を言いたいのかさっぱり理解できない。もしかして納会で飲んだ後に書いてます??
一連の皆さんの発言でようやく判った要約は以下。
『読売の記事によると、ミラーレス一眼が幅広い層に浸透し、60万円超の高級レンジにも想定以上の予約が集まる。
キヤノン御手洗CEOは「旗艦モデルはミラーレスに一本化」を表明、開発リソースもミラーレスにどんどん集約。
なお、24日にニコンが発売のZ9は120枚/秒の連続撮影の他、二時間の8K動画撮影も可能な高級機』
と言う記事が出てました、供給不足下で頑張って入手したミラーレス高級機、年末年始の撮影レポートが楽しみですね、
・・・・・みたいな事を言いたかったのかな?
冒頭1行目はスレッドで言いたい事の本質には無関係な情報でしょう? これが在ると次のような誤解を生みます。
『ええ!? せっかくの会長兼CEOのスッパ抜きネタを、女性誌に漏らした記者が居たのか??』
単に箇条書きで連ねただけでは、『だからどうした?何が言いたい』と言われても仕方ないですよ。
書込番号:24516352
25点

>くらはっさんさん
今晩は
>単に箇条書きで連ねただけでは、『だからどうした?何が言いたい』と言われても仕方ないですよ。
私が意見を言ったら、ゴタゴタもめるんで
それが面倒くさいんで
事実と 紙面の文を書いただけです。
異論が有れば読売新聞に言ってね。と言う訳です。
後は、一眼レフは、皆さんの判断ですよ。とね。
一眼レフカメラとレンズを売って、
なんかスッキリしました。
それを言いたかったです。
書込番号:24516428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それを言いたかった、を最初に書いていないのがミソ。苦し紛れの言い訳感しかない。
書込番号:24516547 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>一眼レフカメラとレンズを売って、なんかスッキリしました。
>それを言いたかったです。
おおっ、そうでしたか!
全然、分からんかった!
でも価格様は「題名は具体的に!」とありますから、あるいは「一眼レフ売って、スッキリ!!」とかが良かったかもね。(@@
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
因みに、自分はまだ殆ど売っていません・・・。(大汗
書込番号:24516615
16点

1Dxシリーズが終了方向なのは、みんな折込済みでしょ。
こんなことがニュースになるってすごく変。この記事読んで、方針変更するカメラマン、アマチュアがいるとは思えませんけど。
しかも、1Dx後継機とキヤノンが言っているR1がまだ発売されてないのに、1Dx終わり、なんて会長が言うかな?
新聞記事は信用できません。会長が、1Dxよりもミラーレスの方向ですね、あるいは、ミラーレス売れてますね、と言ったことが、!Dx終了という発言に修飾される。
いずれにしても、だから何? って印象。このスレッドの意味が不明。
言いたかったのは、Z9が想定外の予約という一言かな・・・・。全然売れないだろうという想定だったのかもしれないし・・・
書込番号:24516705
15点

>こたつ猫の趣味さん
いくら面倒だからと言って、他紙の紙面をそのまま転写では『引用元』に失礼でしょうし、
第一自分が何を主張したいのか、それを行間から読み取れと言うのは、あまりに高飛車です。
こう書けば少しはマシだったか??
『本日の読売新聞の高額ミラーレスに関する記事に、キヤノンの御手洗CEOの「旗艦モデルはミラーレスに一本化」
と書かれていました。一眼レフとレンズを一式だけ残して全部売却した自分は間違ってはいない、と確信しました』
・・・ただ、御手洗CEOがミラーレス一本化を表明したからと言って、スレ主さんの手持ちのカメラの売却が『スッキリした』
理由は誰にも判りません。
面倒なので省略していると、余計にゴタゴタ揉めます。書けば書いたで更に揉めます。
何故ならプライベートな情報だからです。であるのなら『何も言わない、何も書かない』に限ります。
書込番号:24516708
20点

>キヤノンの御手洗CEOの「旗艦モデルはミラーレスに一本化」
↑
Canonの中の人(1) 「・・・また先走りやがって・・・」
Canonの中の人(2) 「・・・少なくとも次の次のオリピックまでは一眼レフが主役のままって報告があっただろうに、忘れやがって・・・」
Canonの中の人(3) 「・・・年末年始なのに実業プロの問い合わせで大変になりそう・・・」
Canonの中の人(その他^n) 「・・・またか・・・」
とかだったり(^^;
書込番号:24516721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらはっさんさん
今晩は
ほら!やっぱり、私が意見言うと、もめる。
先に言い出した。いや 先に書いたの
読売新聞だからね。
たまたま私が一眼レフとレンズ売った後に
今日の読売新聞の記事が
私の思惑と
ミラーレスを売りたいキャノンと
実にタイミング良く書かれたから、合ってたから
それだけの事です。
書込番号:24516807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
私の思惑を代弁してくれたのが読売新聞だね。
これからは、ミラーレス機の時代ってね。
書込番号:24516822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
バカ高くてクソ重いこと白レンズ終了へ。
書込番号:24516965
3点

>こたつ猫の趣味さん
>ほら!やっぱり、私が意見言うと、もめる。
>先に言い出した。いや 先に書いたの
>読売新聞だからね。
>私の思惑を代弁してくれたのが読売新聞だね。
>これからは、ミラーレス機の時代ってね。
虎の威を借る狐ですね、趣味の悪い猫かな?
兎に角趣味が悪い
権威を借りて自分の意見を通そうとする小物が
ガタガタ偉そうにホザイてるのは滑稽ですわ
ミラーレスに各社が以降するのは
どこも規定路線だろうに
貴方はその自慢の機材で何を得られるんかい?
雑誌記事の引用で煽動して何を得られるんかい?
単なる自己満足だろうに…( ゚ー゚)
書込番号:24517062 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

その思惑、すでに常識なんですけど。。。
書込番号:24517083 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

どんなメーカーも、新しいものを開発している最中は
「我社は性能に優れる○○(旧方式)を続けていきます!!」
と発表して、新しいものの性能が出せて軌道に乗ったら
「これからは△△に注力していきます!」
と言って過去のものを中止するというのは極当たり前の光景ですよね。
ユーザーだけでなく、将来や株主にも配慮しなくてはいけないので…。
書込番号:24517189
4点

>こたつ猫の趣味さん
タイトルは注意したほうがいいと思うよ 内容はともかく誤解招く気がします
新聞や雑誌の記者さんならいいと思うけど、タイトル詐欺やタイトルで引くのが仕事なので
私なら、「御手洗会長 フラッグシップのレフ機開発終了?」ってタイトルにしたかも
あと、せめて ソースのリンクは投稿時はっておいたほうがよかったかもですね
これ そもそもR3板でする話なの?って感じました
R3とほぼ関係がないように思います
1DX3あたりならまだ分かりますが
たぶん キヤノンディスリ投稿って見てる人が多いきがします
Z9の一行、一言多かった気がする(笑)
Z9の予約とキヤノンのフラッグシップの開発終了と何が関係あるの???
全く関連ないと思います、
引用記事の要約箇条書き...正直必要ないように思います
せめて↓くらいの自分の意見や感想くらいは書いたほうがいいですよ
ここは まとめサイトじゃないので
レフ機の開発終了させる理由は、レフ機とミラーレスの動向を会長がちゃんと捉えてるからです
すでに逆転しているのは周知の事実であり、キヤノンとして生き残るにはどうしたらいいのか?
何故 入門機 中期機を当面は継続なのか?
いくら高級機が頑張っても、販売台数という譲れない数字等があるからです
各メーカーが譲れない、獲得したい数字の一つだと思います
書込番号:24517238
11点

>Doohanさん
タイトルは、
「御手洗会長 デジタル一眼レフ終了へ」
なんですけどね。
私、事実と紙面の文を書いただけです。
書込番号:24517295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
いやいや タイトルみて、キヤノン一眼レフ終了するんだってしか見えない
週刊誌のタイトルならいいけど、ここ 週刊誌じゃないから
5W1Hとは言わないけど、入門や中級は続投なら、それタイトルから読めないやん
あと、終了だけだと 販売終わるって誤解招く事くらいは理解したほうがいいと思いますよ
あくまで開発の終了ですから
キヤノンが一眼レフの開発すべて終了、販売も終了する発表なら適切かもですが
下記の自覚があるのなら、記者の話 Z9の予約、そもそも投稿する場所 そこに原因があると思いますよ
>私が意見を言ったら、ゴタゴタもめるんで
>それが面倒くさいんで
書込番号:24517375
7点

>こたつ猫の趣味さん、こんにちは。
>御手洗会長 デジタル一眼レフ終了
その先に何があると(起こると)考えますか?
ニコンも似たような戦略ですよね。Z9はその旗印。
私は今の状況ってカメラ業界最後の打ち上げ花火のような気がしてます。
この後はマーケットは下り坂を転げるように落ちていく。そうならないことを
願ってますが。
今やDXの時代。特に既存のメディア業界等は巨大なプラットフォーマーの
おかげで生息吐息。趣味のカメラも同じ状況ではないかと。
映像文化、ビジネスはまだまだ発展にしていくと思うけれど、
今のままではそこへのカメラメーカーの寄与度は益々低下していくと思います。
最近の価格コムのこうしたスレ見て益々そう思います。
書込番号:24517427
2点

>終了だけだと 販売終わるって誤解招く事くらいは理解したほうがいいと思いますよ
>あくまで開発の終了ですから
↑
スレ主さんの記述の範囲であれば、カバーできていませんね(^^;
書込番号:24517428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Doohanさん
でも読売新聞の見出しがそう書いて有るので
それを書いただけ
全文なんて書けないですね。
>あと、終了だけだと 販売終わるって誤解招く事くらいは理解したほうがいいと思いますよ
そう思うなら、それ読売新聞に言って
先に書いたの読売新聞だから
書込番号:24517447
0点

>こたつ猫の趣味さん
だから それ まとめサイトでやればって事
雑誌のタイトルのように 内容読まそうと誤解招くようなタイトルなのね
ここ それやらないほうがいいって事くらいは理解してね
記事の文言だけピックアップして ご自分の意見何もなし??
>そう思うなら、それ読売新聞に言って
いやいや あなたが無断で勝手に引用してるだけですよ
読売の記者になんの責任もないし、読売の記事の事をとやかく言ってる訳じゃなく
あなたの引用の話を言ってるので 勘違いと責任転嫁は違うと思いますよ
ここは まとめサイトじゃない事 そろそろ理解してほしいですよ
他の方からの指摘を そらすのは自由ですが、理解できないから
ゴタゴタなる事くらいは理解したほうがいいと思いますよ
そもそも読売記事が自分の意見代弁してくれたって思うなら
記事を引用して タイトルも自分の言葉で、本文に自分の意見かけばいいだけです
正直な本音を言えば、あなたの意見が アンチキヤノンのネガキャンに見えました
Zの予約云々なければ、違う見え方になったかもですが
そういう誤解も生んでる事くらい理解してください
誤解は受けてがどう感じるかという事、そういう意図で言ってなくても起こる事です
書込番号:24517463
19点

>ノンユー1000さん
今日は
>その先に何があると(起こると)考えますか?
>ニコンも似たような戦略ですよね。Z9はその旗印。
ニコンもD3000番機D5000番機 辞めちゃいましたし
来年以降のカメラ業界は、どうなるのか心配してます。
及ばずながらニコンZ9を(納期未定)買って応援しようと思います。
キャノンEOSR1 手の届く価格で出してくれないかな。と思ってます。
書込番号:24517464
0点

>そもそも読売記事が自分の意見代弁してくれたって思うなら
>記事を引用して タイトルも自分の言葉で、本文に自分の意見かけばいいだけです
私もそう思う。
>キャノンEOSR1 手の届く価格で出してくれないかな。と思ってます。
なんのこっちゃ。
書込番号:24517469
9点

>harurunさん
キャノンとニコンは、長年写真業界を支えて来た 車の両輪みたいな物だと思ってます。
お互いに競争し切磋琢磨して頑張って来たと思います。
キャノンEOSR6 ニコンZ7U どちらも良いカメラとレンズですね。
両社使うと楽しいですよ。(笑)
書込番号:24517479
1点

>こたつ猫の趣味さん、レスありがとうございます。
>EOSR1 手の届く価格で出してくれないかな
>キャノンとニコンは、長年写真業界を支えて来た 車の両輪みたいな物だと思ってます。Z9、R1を買ってキヤノンを応援したいから。
これを最初のスレ書いておけばよかったのでは。最後にキヤノンがんばれでまとめて(笑)
もう少し何をしたいのか、言いたいのかを明確にして文章化する事を
お勧めします。
書込番号:24517536
5点

>ノンユー1000さん
>harurunさん
今日は
>キャノンEOSR1 手の届く価格で出してくれないかな。と思ってます。
キャノンEOSR3をすでに買われた方、待ってる方 ご機嫌を害するかも知れませんが、なにとどご容赦ください。
キャノンEOSR3とニコンZ9 どちらを買おうか検討したとき、やっぱり画素数ですね。
キャノンEOSR3は、
ソニーα1の半分も無い画素数が物足りなかった。
新聞の紙面なら十分だろうけど。
とても70万円以上出してまで買う気が起きなかった。 のでニコンZ9を予約しました。
低画素機のキャノンEOSR6なら、なんで買ったんだ?は、キャノンカメラとレンズを使って見たかったから
高画素機のキャノンEOSR1 手の届く価格で出してくれるのに期待してます。(無理かな?)
もっともお金は、これから貯めるので だいぶ先の話になりそうですが
値段が高すぎて手が出ないかも知れませんが?
念のため
キャノンEOSR3をすでに買われた方、待ってる方 ご機嫌を害するかも知れませんが、なにとどご容赦ください。
書込番号:24517576
1点


>こたつ猫の趣味さん
R3とZ9だと 確実にZ9の方が上位で、価格も安いという事実もありますし
Z9を選択する理由が画素数というのは それは正解だと思います
カメラの選択は、それぞれどの部分に惹かれるかだとおもいます
フラッグシップ機があの価格で買えるのも魅力というのも同感です
写真についての考え方が千差万別であり、私はそもそもニコン所有はしてないのでZ9の選択しはありませんでした
RからR5に行く選択かR3にする選択か?
モータースポーツなら、AFの機能アップもあり 選択肢に入れてもいいぐらい進化してますが
高画素の選択肢は入れませんでした、理由は簡単で暗所では歴然と差がでるからです
鈴鹿8耐の夕刻での撮影を考えるとねスローシャッターでもフィルターなしで流せますが
さすがにISO100でも暗い(f8以上なので) そうなると ISO感度あげるしかないので、そうなるとR3って感じでした
暗所に関してはZ9とD6の比較をされてる 矢沢さんが動画であげておられました
https://www.youtube.com/watch?v=88_eCk-97Po
それでも Z9を選択する理由が大事なのかもですね
こたつ猫さんは、普段どんな写真を撮影されてますか?
差支えなけはれよろしくお願いします
私は↑にも記載の通り、モータースポーツです、
鈴鹿サーキット 130Rで撮影 スロー気味に撮影してます
添付の写真は 拡大するとわかりますが、ゼッケンにピントが行ってるとおもいます
これじゃないんですよ、ヘルメットに合わせたいんです
一点で撮影すればいいだけなんですが、R3はそれが必要ない可能性があるからです
Z9だと おそらくは 添付の写真は誰でも簡単に撮れるきがします
二輪とフォーミュラーのモータースポーツ撮影してる人は、ヘルメットが多いんじゃないでしょうか
一点ではなくミラーレスならでわの全域トラッキング、カメラの進化ってほんとこういう所かもですね
書込番号:24517769
1点

>Doohanさん
今日は
>こたつ猫さんは、普段どんな写真を撮影されてますか?
>差支えなけはれよろしくお願いします
基本は、旅カメラです。
なので秒何十コマなんて必要無いです。秒数コマで十分です。
ほんとは、EOSR6やニコンZ7Uで十分です。旅の機材を軽くて小さい方が良いです。
でもね趣味道楽です。
ニコンやキャノンのフラッグシップ機と言うと欲しくなっちゃうんですよね。(EOSR1は置いといて)
あと一日中 JAL日本航空機に乗って2往復飛んでるのも好きですね。
多いときで 年間50回搭乗した事が有ります。
ただコロナで最後に搭乗したのが去年の1月ですが
来年は、また旅に出て写真を撮ろうかな。
書込番号:24517806
0点

>女性雑誌記者に情報を漏らして懲戒免職になった
>記者が居た読売新聞の記事
レフ機生産終了話に
大半の人がこれに疑問を思っているけど説明はなし。
読売新聞にふくみでもあるの。
キャノンの会長が言わなくても反射板がネック(故障し易い)でしょう。
レフ機が廃れるのは時代の流れというより
技術の流れでしょう。機械式よりは電子式。
いつのまにか写真の話しになっているけど。
書込番号:24517881
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
事実です。
年末だし、来年になってから去年の事持ち出しても仕方ないから
なにより
読売新聞の読者は、知らないのでは?
>キャノンの会長が言わなくても
じゃあ何故読売新聞は、記事にした?
書込番号:24517961
0点

フィルムからデジタルに変わっても一眼レフ機は光学機器としてのイメージは強いものでした
ところがある家電メーカーが今のままでは二大カメラメーカーには太刀打ちできないと生き残りをかけ高機能フルサイズミラーレスという電子家電のようなカメラを作ったところこれが当たった
それを見た二大光学機器のカメラメーカーがまるで吸い寄せられるかのように追従し一気にミラーレス化に舵取りをしてしまいました
私としてはまだまだ一眼レフにも伸びしろがあるにもかかわらずなぜこんなに急ぐ必要があるのか理解に苦しみます
たぶん家電メーカーの上手い宣伝効果により消費者がミラーレス機は新でレフ機は旧というトレンド的イメージがついてしまったことと二大カメラメーカー同士で出遅れないように競い合ってしまったことが原因ではないでしょうか
書込番号:24517999
6点

>読売新聞の読者は、知らないのでは?
カメラの話しと関連あるの。?
>じゃあ何故読売新聞は、記事にした?
市場のトレンドを伝えたのでしょう。
読売新聞の前に朝日新聞も高級ミラーレスについて記事を書いていましたよ。
https://www.asahi.com/articles/ASPC86Q4XPC8ULFA01H.html?iref=pc_photo_gallery_breadcrumb
>ニコンZ9 想定を越える予約が入ってる。
自分で書いているでしょう。
自分も思ったからレフ機を売却したんでしょう。
書込番号:24518013
2点


>次世代スーパーハイビジョンさん
年末だし
読売新聞の読者が知らないのが問題。
朝日新聞の記事11月9日
ずいぶん読売新聞は、遅れてますね。
それより記事の載せ方
キャノン御手洗会長のまるで肖像画みたいな写真を掲載してる。
なぜそこまで優遇する?
根拠は、無いが
読売新聞とキャノン御手洗会長の関係が気になる。
読売新聞の報道写真機材は、もしかしてキャノン機なのかな?知らんけど?
フルサイズミラーレス機の市場を切り開いた。
ニコンとキャノンを追い詰めた。
ソニーの社長なら分るけどね。
書込番号:24518098
1点

>グランド坂下さん
ミラーレス機は、使ってて楽ですよ。
夕方薄暗がりでもファインダーは、明るくて見やすいし
ボディ内手ぶれ補正機能のおかげで、ほぼ三脚が無くても写真が撮れるし。(1部三脚が必要な場合も有るけど)
私は、もう一眼レフカメラには、戻れないですね。
例えば車だとAT車みたいな物ですね。
書込番号:24518215
0点

引用記事だけを読んで判断すると正確な把握ができないことがあるから(引用者の任意の意図が入ることがあるので)、読売新聞のオリジナル記事を見て判断するのが原則。
まるさんが、登録しないと読売新聞オンラインは読めないと書かれてますが、当該記事は未登録でも全文読めます。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/
この元記事によると、
@従来のデジタル一眼レフカメラの旗艦モデルの開発や生産を数年後に終了して、「ミラーレスカメラに一本化する」
A入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針
と読み取れます。
私がここに引用している時点で、私が最初に書いた原則に矛盾しているので、元記事を読まれないままいろいろ言ってる方は、是非元記事をどうぞ。
ちなみに読売新聞記事が絶対正義&正確と言いたいわけではありません。あくまでこういう記事が出たよというレベルで言っています。
また、確かにEOS R3とは直接関係無い話題とも言えますが、御手洗冨士夫・キヤノン会長兼社長CEOが“旗艦モデル”についてコメントしているという意味で、人によっては関係ある話題かなと思われるかもしれませんね。
書込番号:24518366
3点

全然読んでないけどタイトルにコメントするなら
もう数年EFレンズは新作が出てないことからもミラーレス一本かは容易に想像できた
書込番号:24518531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
>キヤノン、デジタル一眼レフ終了へ
一抹の寂しさを感じますね。
でも、こういうの何年かして限定で「復活」とか有りそう。
書込番号:24518764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちけち 郎。さん
>ニコキヤノは出遅れ。
そだねー。
でも、出遅れても追い越しも有るからね。
ニコキヤノならすぐ追い付いて再びニコキヤノが1、2を争う時が来ると思うよ(笑)
書込番号:24518768 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ゴタゴタもめる?
何を言っているのかな?
新聞は、見出しだけでな終わりではない。
内容もキチンと書いている。
要約も出来ず、指摘されたら、言い訳ばかり。
人のせいにして、ご自身は悪くない的に?
スレ立てるならゴタゴタ言われないよう
まず責任もってスレ立ててみればいいだけでは?
書込番号:24518788 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>愉快なオリンパトリオと仲間たちさん
>でも、こういうの何年かして限定で「復活」とか有りそう。
懐古調ってやつですか。
まあ私は、買わないな。
書込番号:24518791
1点

>こたつ猫の趣味さん
>まあ私は、買わないな。
まあ、そうでしょうな。
書込番号:24518977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こたつ猫の趣味さん
>私は、一眼レフカメラとレンズは、1本だけ残して
>後は、全部売却して来ました。
私は正統派ニコ爺ですからFマウント・レンズをせっせと整備して使ってます。
(Z9も発売日に届いたけど、実はまだ箱も開けてないっす。
=>本音はZ9よりD6の方が好き。 ニコ爺だから。)
別にどこのメーカーが好きで何を買おうが個人の勝手ですけど、こんなところで
グダグダ言ってないで写真を撮りに行ったほうが楽しいよ。
今は飛行機に乗れなくても周りにはいくらでも探せば被写体はあるでしょ。
書込番号:24518980
10点

ソニーユーザーの中にはα1を持ってるのにZ9もレンズとセット買いもするような更に金持ちもいます
書込番号:24520029
2点

キヤノンレフ機ユーザーとしては、さびしくないといえば嘘になりますが、時代の流れ
仕方が無いと思っています。
そして、知った名前もちらほらあり、懐かしいなと思いスレ見ています。
当方11月に入院し体のメンテナンスを行い、元気にはなったのですが、
体力の低下を感じるようになり、写真もそろそろかなとも思い始めています。
個人的はミラーレスは撮ってて楽しくないし。
自分語り失礼しました。
そしてキヤノンですが、いよいよミラーレスに舵取りしたのですかね。
またいつものキヤノン戦法なのかな。
多分数年後に、1DX3を大量に生産してラインを止めて販売を続ける。
トータル10年後ぐらいに1DX3は販売中止にする。
こんなシナリオかもしれません。
nF-1とかEOS-1Vも同じことしていたみたいですね。
書込番号:24520113
2点

話は逸れるかもしれませんがプロの写真家さんもミラーレスR3を現場投入しだしましたね。
R3はモタースポーツにも強い様です。
キヤノンはプロの写真家さんからデジタル一眼レフからミラーレス一眼へのプロ機テスト段階のR3で
シフトが支持されましたね。
R1はどんなプロ機のミラーレス一眼になるか楽しみです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/buy/1377627.html
書込番号:24520225
4点

>くらはっさんさん
>掲示板の皆様
国内の交通機関は、お客が戻って来た見たいですが
コロナが終息するのを願って
良いお年を
書込番号:24520830
0点

>国内の交通機関は、お客が戻って来た見たいですがコロナが終息するのを願って
>良いお年を
私事ながら、主に国際線が飛び交うのが望める所に年末年始を過ごす為に又やって参りましたが、コロナ禍前に比しやはり全然少ないですね。
報道によると、国際線の運行はコロナ禍前より十分の一以下とかで、ベランダから夕刻の空を見渡せば、以前は常に5〜6機が見えましたが、今はたまに思い出した様に、それも1機だけがぽつんと、寂しそうに飛んでいるといった様相で、関係者は超大変でしょうね・・・涙。
新型 コロナの近い将来の終息は無理でも、せめて並みのインフルエンザ様になって経済も活性化し、お給料もそれなりに上がり、結果欲しいカメラが少しでも手にし易くなりますよう願っています。
そして、撮影にも気兼ねなく出かけられる様になると良いですね!
書込番号:24521057
1点

>渚の丘さん
今晩は
>撮影にも気兼ねなく出かけられる様になると良いですね!
はい。私もそう思います。
国内なら何とか旅が出来そうですが
海外は、過去最高の感染者数とかの報道が有り まだ不安ですね。
取りあえず 3回目のワクチン接種を待とうと思ってます。
来年は、どうか良い年になる事を祈ってます。
書込番号:24521154
2点

2009年に登録で2021年に復活されたんですね.おめでとうございます.
書込番号:24522302
2点

>EOSKissPanoramaさん
>2009年に登録で2021年に復活されたんですね.おめでとうございます.
そうだっけ?すっかり忘れてるのですが?
書込番号:24522462
0点

御手洗会長が何を言おうと、世の中の技術の進化からいって一眼レフが終焉するのはまじかに迫っているのは間違いないこと。あとはユーザーの行動(購買行動)がそのスピードが決まると思います。メーカーは利益が確保できるならば販売し続けるでしょうし。
それより私は、元キヤノンマンとして御手洗会長がいつまでもCEOにとどまり続けていることのほうがメーカーとしてのキヤノンの未来に不安を感じます。キヤノンのカメラメーカーの開発部門の長期的な技術戦略やブランド力に絶対的な信頼をおいていますが、唯一の不安が????です。
書込番号:24523371
8点

>それより私は、元キヤノンマンとして御手洗会長がいつまでもCEOにとどまり続けていることのほうがメーカーとしてのキヤノンの未来に不安を感じます。
>、唯一の不安が????です。
単なるワンマンとかと、違うんでしょうね?
まあ確かなことは、創業家系レジェンド的人物ですし、未だそれを凌駕する人材がいないという事でしょう。
いずれにしても、部外者の私などからすれば、相当に羨ましい超優良企業ですが
ただ、他の大企業にも見られますが、トップの後継者問題程難しいものはない様で・・・。
書込番号:24526794
2点

写真のお城(?)は施工不良かな?
傾いてて住みにくそう・・・
書込番号:24528864
3点

>SQDさん
すいませんね。 私の撮り方が悪かったみたいです。
ノイシュヴァンシュタイン城の住み心地は、
ルードヴィヒ2世に聞いて下さい。
書込番号:24528886
1点

>こたつ猫の趣味さん
Montana36です。
新聞社の記事ですね。以前新聞社の取材で「こういうことはありますか?」と記者に聞かれ、「可能性は0では無いですね。」と言った回答をすると記事には「近々こうなると」断定された記事を書かれました。本件も直接話した時のニュアンスがわからないので何とも言えませんが、それ以来新聞(マスコミ)の記事は参考として見てます。
個人的には、OVF派なので、EVF機が便利(接写や夜間、内蔵NDフィルター等を使う時)な時以外は、レフ機を使ってますが、特にFFで大口径(F1.2とか)のレンズとかファインダーが凄く気持ちいいですね。その他、電源OFF時でも構図決める時サッと構えて被写体を見たり、スポーツ観戦時に望遠鏡代わりに使ったりと色々便利です。レンズも今ある物で十数年は必要十分かと思ってます。
EVF機のファインダーは状況によっては便利ですが、流行りの連写時のブラックアウトフリーとか、想像ではビデオカメラの様な滑らかなイメージを持ってましたが、最新機を使ってみた時、条件にもよるのか分かりませんが、それなりにカクカクしてて、これが良いの?OVF機のミラーアップ時のブラックアウト有の方がましじゃないと思いました。 AF含め基本カメラ任せの方が楽しく撮れる方には最新のEVF機はジャストフィットなカメラかもしれません。 しかし世間の情報に乗っかってEVF化へシフトするの早いですね。
趣味として私にとっては、EVF機の世界はまだまだかなと思います。それどころか最近はMFフィルムカメラにはまってますので真逆ですね。なのでCANONさん頑張ってOVF機を作ってください。
書込番号:24533158
4点

あとCANONのEVF化は、流行に乗ったのではなく、ロードマップ上で次の30年を見越した時、何が一番良いかを考え、結果新マウントの仕様、ショートバックフォーカスと大口径による新たなレンズ設計等を選択した結果、結果としてミラーが無くなったのだと思います。
CANONは、世間を見て仕様をころころ変えるのでは無く、一眼動画のように新たな方向性を作っていく側だと思います。
書込番号:24533170
5点

>Montana36さん
今日は
EVFが良いかOVFが良いか、人それぞれですね。
私は、眼が悪いのでOVFは、苦手です。
ニコンZ7UのEVFファインダーは、優秀だと思います。
今度のニコンZ9のEVFにも期待してます。
OVFなんですがペンタプリズム製造の技術の継承は、どうなるんでしょうかね?
ソニーのαA900 でOVFは、終わったみたいに成るのでは?
書込番号:24533337
0点

>こたつ猫の趣味さん
こんにちは、Montana36です。
>ニコンZ7UのEVFファインダーは、優秀だと思います。
確かにEVFの中ではニコンは見やすかったです。
私の中でEVF機の名称は、「ミラーレス一眼」ではなく「レンズ交換式高級デジタルカメラ」なんですよね。 仮に一眼レフが全面的にミラーレスに移行した後も「ミラーレス一眼」なんて変な名前を使うのでしょうか? その時はカメラはミラーレスしか無く、ミラーレスしか知らない世代では、ミラーレスって何?て感じになりそう。
あと一眼と言っても世の中で販売されているカメラは全て一眼で、一眼にレンズ交換式の意味はないし、フィルムも無くなると、デジタルカメラが普通で、現行のコンデジとの構造上の違いはレンズ交換ができるかできないかでしょうか。
まあ「レンズ固定式コンパクトカメラ」に対して、「レンズ交換式コンパクトカメラ」とか「レンズ交換式高級カメラ」ですか。 いつまでも、一眼レフ機の省略版的なミラーレス(何に対してミラーレス?)って名前ではないでしょうね。
しかしOVF機の「一眼レフカメラ」という名前はやはり格好良いと思います。
書込番号:24533600
2点

>Montana36さん
今晩は
「ミラーレス一眼」なんて、まあ、あと数年すれば呼び方も変わるかな?でも何と呼べば良いのか?分りませんが?
>しかしOVF機の「一眼レフカメラ」という名前はやはり格好良いと思います。
そうですね。
ソニーα900は、惜しまれるカメラでしたね。(買って無いけど)
Fマウントレンズは、58oF1.4の1本だけ残して売却しました。
もう一眼レフカメラには、戻りません。
書込番号:24533734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
以前80Dからの買い替えをご相談させていただき、ありがとうございました。
80Dは今後10年大事に使っていくつもりです!
ところでまたキャンペーンですね!前回のキャンペーンが10月に終わったばかりなのに・・・
しかも今回はボディが前回対比で5千円増額。11/19から!
・EOS RP ボディ(ブラック) 15,000円分キャッシュバック
・EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット 25,000円分キャッシュバック
・EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット 20,000円分キャッシュバック
既に充分安いのに半導体不足の昨今にこの増額。
やはり噂の後継機が近いのでしょうか?
いろんなスペックが取り沙汰されて楽しい昨今を過ごしております。
個人的には今のスペックで十分だと思っていますので、
19日にポチってしまいそうで怖いです。
5点

RP、ずいぶん安くなりましたね。
ボディとRF24-105 IS STM レンズキットの価格差が実質2万まで縮まってお買い得な感じです。
半導体供給不安定の状況下で売れるモノを売って今期の利益を上乗せする、という考え方があるのかもしれませんが、買う方としてはありがたい事です。
今後は高機能を高価格で売る、て方向に行くかもしれませんから、カメラで写真を撮ってみよう、という人にはいいかもです。
書込番号:24448729
6点

同じセンサーを積んだ6D2が14万円以上を維持しているのを思えば、RPはホント安くなりましたね。
6Dから買い換えた者としては、ここまで差が開くとは思いませんでしたが、キヤノンの扱いではRPの方が格下みたいになっていますので、仕方ないのかな。
「R6よりもう少し高画素が欲しいが、R5は高過ぎるし、動画も4Kで充分なので、Rぐらいの画素数でR5/6と同等のAF/連写性能と操作性を載せたモデルを5D4以下の価格で!」と思っている人は多いと思うのですが、出さないのかな?
RP後継機(R8?/9?)の方が先ですかね。
書込番号:24448884 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>モモくっきいさん
RF24-105 IS STM レンズキットは魅力ですね。マウントアダプターを買うくらいならまずこっちを購入してRFの魅力を堪能しようと考えたくもなっちゃいます。RFマウントユーザーを増やしてサードパーティーの参入障壁を下げようとしているんでしょうか?
書込番号:24451852
3点

>えうえうのパパさん
>「R6よりもう少し高画素が欲しいが、R5は高過ぎるし、動画も4Kで充分なので、Rぐらいの画素数でR5/6と同等のAF/連写性能と操作性を載せたモデルを5D4以下の価格で!」
自分もそうですw
中古のRが魅力に感じることもありますが、それ以上に、この小型なRPを使ってみたいと思わせる価格設定ですね。
ファインダーを覗いたまんまの写真が撮れるミラーレスに魅力を感じる初心者としては、手持ちの80Dよりコンパクトで、
M6MK2より安価なこちらは魅力です。
書込番号:24451860
5点

>RC211Tさん
RPは良いカメラです。一昨年、出て直ぐに購入し使用頻度が高くて昨年暮れにR5を買いましたが今年の5月のキャンペーンの時にRPを追加購入しました。
撮る被写体によっては圧倒的にRPの方が出番が多いんです。
とにかく小さいから持ち出しやすいです。
私はRF24-105 f4.0を使っていますが、手の小さい私でも小さく感じます。(^-^;
書込番号:24453432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だらけ猫シロ助さん
小ささは正義ですよね。持ち出さなきゃどんないい写真も撮れませんものね。
書込番号:24453441
1点

秋のキャンペーン締め切りギリギリで購入したとこです。
5千円も上乗せとは、、、、
でも、ココの価格より5千円以上安く購入してるので、
ヨシとするか。
それより使ってナンボですからね。
書込番号:24476588
2点

皆様その後ですが、結局購入してしまいました。
RF24-105キットレンズにアダプターを購入しました。
結論から言いますと「なぜ今まで我慢してたんだろう」の一言に尽きます。
今までの80Dより持ち出す頻度が確実に増えました。
また、撮ったままの明るさが把握できる等、まだまだ理解が足らない自分には
この電子ビューファインダーはいい勉強をさせてくれます。
80Dとの2台持ちも、先日のサッカーの撮影でレンズ交換なしで様々な画角が楽しめることも理解できました。
暫く手持ちの機材でたくさん勉強をしてみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:24504767
1点

レンズキット買って25000円分のvisaカードもらえるようですがカード金額以上のモノも足して買えるのでしょうか?
書込番号:24523355
0点

>RP後継機(R8?/9?)の方が先ですかね。
R8となるような情報が出ましたね。
EVFレスは想定内でしたが、M6系のようなチルトではなくバリアングルとは。
https://digicame-info.com/2022/01/2022-3.html
書込番号:24526089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
本日の読売新聞にて
従来のデジタル一眼レフカメラの旗艦モデルの開発や生産を数年後に終了して、「ミラーレスカメラに一本化する」と発表がありました
https://www.google.com/amp/s/www.yomiuri.co.jp/economy/20211228-OYT1T50000/amp/
書込番号:24516294 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

日産がフラッグシップカーのGT-Rを止めてフェアレディZ一本にするようなもんでしょう。二兎は追えませんよ!
書込番号:24516361
1点


フラッグシップ機はプロユース。
プロカメラマンに対して一瞬を切り取るスチル写真のニーズが減少すれば、一眼レフの需要は減るというかもうすでに減少していることからして、フラッグシップ機が"ミラーレス"に移行するのは必然。
ただ、プロカメラマンのニーズに応えるカメラがどのようなカメラになるのかはキヤノンも見極めている段階でしょう。
R3がまだフラッグシップ機ではないのはそのためだと思います。
書込番号:24516413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次のプロ機の電子シャッターについて「至近距離でのゴルフ撮影で…」なんて所が頼もしい。
当たり前の事になって行くんだろうけどメカシャッターも過去の物に。
一年でも早く普及機もそうなって欲しいね。
書込番号:24516487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レフ機の現行プロ機である 1DX Mark III は2024パリオリンピックで有終の美を飾ることになるのかな?
個人的には、もう後継機 1DX Mark IV とかを気にしなくていいのは 懐事情からして助かりますね。
これで、R1の登場もいよいよって感じですかね。
その頃には、RF 70-200mm F2.8L IS USM は II型にして、ズーム全域でエクステンダー対応して欲しいし、
RF 100-500mm F4.5-7.1L IS USMも II型にして、エクテンダー対応をズーム全域にして欲しいかな。
できれば、テレ端開放F6.3希望
それにしても、EFマウントのTS-Eの後発 50mm/90mm/135mmは何だったんだろうか。ライフサイクル短そう。
書込番号:24516576
1点

>JTB48さん
いや
全面ガラスをやめて
全面液晶スクリーンにした様なものです
書込番号:24516586
2点

これは、開発完了間近のR1に手応えを感じているという意味に捉えて良いですよね!?
書込番号:24516608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か1DX系に使ってる高コストなローパスフィルターはR3では使ってないんですよね。
R3でもまだ本気出してない
書込番号:24516701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Rシステムに乗り換えしての感想は
もうレフ機は要らないです
EOSRのファインダーでも十分です
(KissMも良い感じ)
レフ機に無駄な開発投資する事無くRシステムに邁進して欲しかったので良いニュースです
これでRシステムの開発スピードも上がるでしょう
と、期待します
書込番号:24516898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあキヤノンのキャラ的に当然の流れでしょう
ニコンはD7出すと思うけどね
プロ機ではなくなったD7ね
書込番号:24516970
2点

・・・。(涙)
ノンレフ一眼機は、アレなEVF性能の前には、個人的にはどうしても受け入れられない。(大汗)
しかも、無音、無感覚シャッターでは、「(この瞬間を)撮った。」と云う感覚が物凄く希薄ですし・・・。(悩)
やはり動画機能主体という一面も持つようになった昨今のカメラ事情を鑑みると、ノンレフ一眼へ傾く方向はいよいよ避けられないという事でしょうかネ?
ドンドン、ビデオカメラに寄ろうとしているのかもしれませんな。
夜間撮影以外では特にEVFが有利とは思えないし、コレはいよいよ最後の一眼レフ旗艦機のEOS −1D X MarkVを購入すべきなのかもしれないと思うくらいですなぁ。(苦笑)
RFマウントのレンズはバカみたいにお高いし、EFマウントで35oF1.8 程度の寄れる広角寄りのマクロレンズが無いのが個人的にはイタイですが、最近は、R3の効果(笑)で、お得になりつつあるし、来年にはいよいよ決断すべき時かもしれませんな。
書込番号:24517217
13点

その記事の最後に「入門機や中級機の一眼レフカメラは、海外で需要が底堅いことから、当面は開発や生産を継続する方針だ。」と書いてあるが、
実際、欧米系の人たちでたまにカメラをぶら下げている人を見かけても、ほとんどがエントリー〜中級のレフ機だったりする。
特に日本人は小さい道具が好きだから、小型軽量なミラーレスがウケるんじゃないかなぁ。
カメラの旗艦機なんて写真を撮ってメシを食っている人たちが使う商売道具にしか過ぎないので、生活がかかっている以上話は切実です。
まあ個人タクシーで使うタクシー専用車や料理人が使う包丁みたいなものだから、性能と経済性がすべて。
趣味で写真を撮っている人が心配するようなことではない。
素人でも機材が好きで好きでたまんない人にとっては、やっぱりレフ機のシャッター作動音や微振動のような要素も重要じゃないの?
写真を撮らなきゃメシが食えないわけじゃないから、好きなモノに囲まれているのは幸せなことです。
書込番号:24517283
16点

数年後には無音の記者会見になるよね。
書込番号:24517708
9点

トップがきっぱり「1DXをやめます」と言うのは良いことだと思います
ソニーのα99Uのように、しれっとホームページから削除したり、
オリンパスE-5のように「一眼レフは続けます」と言いながらカメラやレンズを全然出さないで、しかもいきなりやめるのに比べれば。
書込番号:24518170
11点

まっちょさん
>まあキヤノンのキャラ的に当然の流れでしょう
確かにね..
>ニコンはD7出すと思うけどね
これも同意
個人的には絶対に出ないと思いますが【Nikon F7】なんて出ようもんなら即買いですな.残念.
数日前に京都の某所に行ったら周囲がミラーレス一色で驚きました.そのなかでフィルム機種で撮ってる私は奇異の眼差しで見られていました.なんとまぁ.
書込番号:24520511
1点

御手洗さんの話は半分いいニュースで半分悪いニュースだと思うんですよね。
いいニュースは、出し見し惜しみというかcripple hammerというか、
ムダに商品ヒエラルキーを作る必要が取り除かれたために、開発陣が本来
作りたかったミドルクラスレフが生まれる可能性があるという点です。
悪い方は、キヤノンの体力低下スピードがかなり早い疑惑があることです。
最大のスケールメリットを持っているメーカーにしてこの程度の製品維持が
できないということですからね。
長期的に見ると、ミラーレスに100%集中したところでカメラ事業を維持できるのか?
という疑問も湧いてくるわけですが、何にしてもユーザーが望む製品作りをして
いただきたいものです。
書込番号:24520748
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
タイトル通りの連絡を近くのキタムラ店長からいただきました。
10:02分予約でその店舗では2番目の予約でしたが発売日には入手できていませんでした。年内にはなんとかなりそうです。
24日はZ9も発売されるので盛り上がりそうですね。
11点

>tagosakuMk-2さん
もしかして、Z9と同じ24日ですかね。
昨夜、初めてR3を外に持ち出して仕事帰りにイルミ撮りましたが、R3+RF16mmF2.8ですけど、
軽過ぎて逆にビックリでした。
まだ、なれていなく、失敗ばかりでしたが、手振れも良く効いて、視線入力もまずまずで、不満なく使えましたよ。
早く、初回予約の皆さんの手元に届くと良いですね。
書込番号:24485093
2点

マップカメラに聞いてみましたが、既に2回目の納入があったそうです。しかし、初回入荷よりも少なかったとか。次は月末の入荷かもと言ってました。
書込番号:24485325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おじぴん3号さん
やっぱり軽いんですね。ウチは地方なので実機に触る機会がなく・・・・
>spinlobさん
ああ、マップはもう2回目があったんですね。各店舗やチェーンでの予約数に合わせて分配しているんでしょうか・・・?
書込番号:24485795
3点

>tagosakuMk-2さん
普段は1DX2にSIGMA60-600付けて飛行機等撮っているので、その重さ4Kg以上なので
特別軽く感じたのかもしれません。
メイン的に付けるレンズはEFレンズつけるのでそんなに軽く感じないかも。
それでも、持ち歩いたら軽いと思うと思いますよ。
AFも早く、視線入力も使えたら、撮り方変わるかも。
今のところ文句付けるところないです。
楽しいクリスマスになれば良いですね。
書込番号:24485822
1点

>tagosakuMk-2さん
噂ですが、NikonのZ9の24日発売の流通が思っていたより流れていて、手にする人多いような感じ受けましたが
R3は現在どうなっているんでしょうね。
2回目?3回目?そろそろ出るのでしょうか?
早く皆さんの手元に届けば良いですね。
視線入力は予想以上に使えますし、瞳AFは優秀ですね。
動画もDelkinBLACK128GBで4K60P、CANONLog ONで熱警告でましたがカードフルになるまで撮れています。
書込番号:24506330
2点

>おじぴん3号さん
予約開始日から2日以上後の予約で良く手に入りましたね。
余程強いコネをお持ちで何よりです。
それなら予定通り1月予約でも娘さんの卒業式十分に間に合いましたね。
余計な助言をして申し訳ありませんでした。
書込番号:24507111
0点

>無神経.comさん
何か勘違いされてませんか。誰かと勘違いされていませんか。
確かにどうしようかなんて話はしていましたね。
ちなみに僕は11時ジャストにネットポチったけどマップさんダウン10分ころにはしっかり予約しています。
以上です。
書込番号:24507119
0点

>おじぴん3号さん
そうでしたか、私の勘違いでしたか。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:24507242
0点

R3の次の入荷は12/28です。プロカメラマンはすでにキヤノンとソニーを使って満足している人が多いため、世界的にZ9のプロ需要は低いそうです。そのために一般の手には渡りやすいと思います。
逆にR3は多くのプロやセミプロが導入を検討していると思うので、一般向けには品薄が続くのではないでしょうか。特に大手の販売店は関係者やお得意に優先して配分しなければいけないしがらみがあるので、待つことになると思います。
書込番号:24507459
4点

12/28にゲット出来そうです。
嬉しくて返信させて頂きました。
稚拙なコメントお許しください。
書込番号:24507903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無神経.comさん
分かって頂ければ、それでOKです。
私自身、1DX3にしようか迷っていたのでポチったのはうやむやにしていたので。
R3は28日との事のようですね。
Z9が明日でR3も年末に第二弾?どれくらい手元に届くのか分かりませんが、楽しい正月が迎えられる人が多ければよいですね。
書込番号:24507918
3点

わたくしマップ10:15分予約ですが、ようやく入荷連絡きました!
書込番号:24511021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラさんのネットショプで購入しましたが、12月24日メーカー出荷となっていました。なんとか、年内に届きそうです。
書込番号:24511042
2点

いつもはマップなんですが、つながらなかったので、キタムラネットショップで9月16日(木) 10:15 受付
いまだ 「納期確認中」 でした。 電話で確認しましたが、年内無理だそうで、落選続きで凹む
書込番号:24511192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





