CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ぬおーーー!ー!

2025/11/04 12:53


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:212件

欲しい!
以上!

書込番号:26332029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/04 12:55

ぬおーー!ーー!

買え!
以上!

書込番号:26332032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/04 13:00

>トヨタ整備士さん

ぬおーー!ーー!
はたらけ!

書込番号:26332034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/11/04 13:29

>トヨタ整備士さん

私はR5M2の方

書込番号:26332053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/11/04 14:36

買えるならば、万難を排してなんとかすべきですな。
それだけの価値はないとか、意味不明な評価もある様ですがね、誤りですな。
使いこなせさえすればですな、すぐに分かる凄いカメラですな。

書込番号:26332099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2025/11/04 15:19

>トロダイゴさん
ぬぬぬぬぬ
か……
かいまーーーーーー

……

( >д<)、;'.・ ゲホゴホ

書込番号:26332127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2025/11/04 15:21

>@/@@/@さん
めっちゃ働いてるーーーーー
でも、月3万の小遣い貯めて
4年くらいかかる??

その頃にはマーク2が出るかも?w

書込番号:26332129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2025/11/04 15:22

>よこchinさん
あ、実は初代と、14-35を売り払って、
R5マーク2も考えてます……

( >д<)、;'.・ ゲホゴホ

書込番号:26332130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2025/11/04 15:25

>馬鹿なオッサンさん
僕の今のフィールドだと
直ぐに本領発揮すると思われるので、
尚更、欲しいんですよねーーーー!
R3で充分っちゃ充分なんでしょうけど……

( >д<)、;'.・ ゲホゴホw

書込番号:26332132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2025/11/04 15:36

月三万の四年ローーー

………

( >д<)、;'.・ ゲホゴホ

書込番号:26332141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2025/11/04 16:03

>トヨタ整備士さん

私は動体を、トリミング前提・無音での撮影多いので、
どうしても高画素の積層センサーがベストなのですが、

書込番号:26332153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信172

お気に入りに追加

標準

RFシステムを語る part35

2025/04/26 13:40(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

クチコミ投稿数:22257件

このスレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25765071/

の後継として、建てさせていただきました。

RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。

書込番号:26160249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に152件の返信があります。


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 16:59

あれこれどれさん

お褒めのお言葉、素直に嬉しいです!!

> R6Vは案外安くて、R7Uを鳥撮り用に期待している人々は期待を裏切られそうですね、どちらかと言うと、R7Uは、C10のフレーバーを持つR7Vのようなプロダクトかも?

良くご存知の通り、私は、機種等の予想を、過去何回も外しています。予めご了承下さい。

価格に関しては、R6iiiに限らず、従来通り、米ドルが基準となるはずです。トランプ関税15%を完全に吸収したとすると、R6iiiの初値は、R6/R6iiと同程度(約2500米ドル)が維持され、厳しいインフレを経験した/しているアメリカでは、割安感さえあるかもしれません‥‥ モデルチェンジは、R6系も今後はほぼ4年サイクルになると予想しています。R6iiiは、大方の予想通り(?)、C50と同一センサー(メカシャッター搭載)、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」辺りに落ち着くと思います。

これまた、超々長かった為、目を通しておられなかったかもしれませんが、キヤノンのエコシステムを【ご参考・その1】のように捉え直しており、もし、このエコシステム通りなら、R7iiは、photo-centricらしく、操作系はR5ii/R6iiiと共通化され、バッテリーグリップBG-R20系の共用もあり得る「かも」しれません?

なお、「DIGIC X + DIGIC Accelerator」の次世代バージョン(チップレット/1パッケージ (*))や「4軸マルチアングル背面モニター」は、R1ii or R3iiから投入されると妄想しています。R1は、仕様しか関心のない人から「R3ii」と揶揄されましたが、トップクラスの写真家は、(R3は優秀だが)R1こそ「真のフラッグシップ」と高く評価なさっています。その一方、2026年はFIFAワールドカップ開催年なので、実験的なR3iiが投入される可能性も否定出来ません。


【ご参考・その1】
「● キヤノンのエコシステム(その2)
キヤノン・エコシステムの増強は、対ソニーと言う狭い枠組みで捉えると、vlog対応に目が行きがちですが、エコシステムへの動線を大前提とするなら、photo-centricとvideo-centricと言う明確な区分を導入した上で、再構築を図るべきとの結論に達します。
(注) ○○-centricの同義語として、○○-firstや○○-focusedが見受けられます。

キヤノンのエコシステム/ ソリューションの対象機器は、以下のように捉えるべきだと考えています。
[従来の捉え方]
スチルカメラ+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
[現在の捉え方]
ハードウェア: スチルカメラ(photo-centric)+スチルカメラ(video-centric)+シネマカメラ+業務用カムコーダー+PTZカメラ
ソフトウェア: Live Switcher Mobile 、Multi-Camera Control、Multi-Camera Orchestration等」

「「スチルカメラ(video-centric)」は、Vシリーズの「PowerShot V + EOS R○V」が、「スチルカメラ(photo-centric)」は、Vシリーズ以外の「PowerShot + EOS R○」が、それぞれ該当します。
C50には、「CINEMA EOS」のプライドが色濃く表れており、カジュアル路線「EOS R○V」との間に、明確な境界が存在すると感じています。また、RF-Sのラインナップを考えると、「CINEMA EOS」のS35/APS-Cは、C70が最後かもしれません。R7iiと同一センサーは、「CINEMA EOS」ではなく、「EOS R○V」に割り当てられると言う事ですね。
「EOS R○V」には、R50Vの他、R8V、R7Vが追加されると予想。
「PowerShot V」には、V1の他、V1桁が1~2機種追加されると予想。
更に需要次第では、「スチルカメラ(photo-centric)」として、「PowerShot P」が「PowerShot V」の対として登場するかもしれません。」

・2025/10/09の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311509


(*)
【ご参考・その2】
「チップレット/1パッケージ」は、ハイブリッドボンディングの本命的活用例です。

「イメージセンサーの積層構造は、半導体全般では、以下から分かるように、ハイブリッドボンディングに分類されます。

「ところが近年、微細加工技術の進歩だけに頼った技術開発を推し進めるだけでは、デジタル半導体の進化が困難になってきた(図1)。微細加工を継続し、その効果を発現させるためには、チップレットや3D積層などの後工程での革新技術の併用が必須になりつつある。チップレットとは、まとまった大規模回路をあえて複数領域に個片化して微細トランジスタを形成し、各領域が完成した後にインターポーザ(配線だけを形成した基板)上に実装、相互接続して大規模回路を構成する技術。一方、3D積層とは、回路形成した複数のダイやチップレットを3次元的に積み重ねることで、より短い配線による高速・高密度・低消費電力な相互接続とデジタル半導体の小型化を実現する技術である。」
「歴史的には、ハイブリッドボンディングの技術開発と量産適用では日本企業がリードしてきた(図4)。量産する半導体製品に、最も早くハイブリッドボンディングを適用したのはソニーグループである。2016年に、イメージセンサーの製造における画素アレイチップと信号処理用ロジックチップを積層するためにW2W(Wafer to Wafer)方式のハイブリッドボンディングを導入した。これによって、より優れた画像品質と多様な機能を実現している。現在では、9割以上のイメージセンサー製品において、配線部のみの直接接合もしくはハイブリッドボンディングが導入されている。」
・半導体性能向上の鍵を握る新技術「ハイブリッドボンディング」 (伊藤元昭さん、東京エレクトロン、2025/05/07)
(URL、略)」

「● キヤノンの半導体製造技術
キヤノンの半導体露光装置は、i線(365nm)やKrF(248nm)が用いられる先進後工程で、高いシェアを誇っています。更にグループ全体で、ハイブリッドボンディングに注力しており、キヤノンでのイメージセンサー製造においても、これらの技術が導入/活用される(されている)と思われます。
(以下、略)」

・2つ連続する書き込み(2025/10/09)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/#26311513

書込番号:26317645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 18:18

追記です。

R7iiには、メカシャッターは絶対に搭載されます!
イメージセンサーの設計/製造技術が同一の場合、読み出し速度は、画素数に比例します(当たり前ですが、センサーサイズには依存しません)。

例えば、初代R6の画素数は「5472×3648=1996万画素」、初代R7の画素数は「6960×4640=3229万画素」なので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.62倍と概算出来ます。Duade Patonさんの動画(1)から、初代R6の読み出し速度は19.7ms、初代R7の読み出し速度は31.3msなので、初代R7の読み出し速度は、初代R6の読み出し速度の1.59倍となり、概算値とほぼ一致します。

一方、電子シャッターでの連写速度は、初代R6が20fps、初代R7が30fpsとなっており、初代R7は無理し過ぎています。

Duadeさんは、動画(1)で、AFの不具合を読み出し速度の遅さ起因だろうと問題提起なさっています。動画(2)では、キヤノンINCからの回答が紹介されており、Duadeさんは、AF不具合の対処方法をご説明下さっています。

C50の動画での読み出し速度を見る限り、R6iiiだけでなく、R7iiでも、メカシャッターが必須だとお分かり頂けると思います。メカシャッターレスを試すとしたら、実験的機種と位置付けられるR3iiでしょう。

[動画(1)で示されている読み出し速度]
R7: 31.3ms
R6: 19.7ms
R5(2ライン同時読み出し): 15.5ms
R3: 5.5ms
α1: 4.2ms
Z9: 4.0ms
メカシャッター: 4.0ms

[CVPのJake Ratcliffeさんが、C50のレビューで紹介なさった読み出し速度]
C50(Open Gate 3:2): 約18ms

(1) WARPING and WOBBLING on the R7 is DRIVING me CRAZY! (Duade Patonさん、2022/11/04)
https://youtu.be/HrT93f5yq9E&t=492

(2) CANON RESPOND, THEIR ADMISSION SURPRISED ME! (Duade Patonさん、2023/09/05)
https://youtu.be/hsmY4f1J0t8

書込番号:26317703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/16 20:22

Duadeさんの動画の内容に勘違いがありました。正しい(主な)内容は、以下の通りです。訂正して、お詫び申し上げます。

(1): 読み出し速度とローリングシャッター歪み
(1.5): 連写時のAF問題(フォーカスが時々シフト)
(2): (1.5)に対するキヤノンINCからの回答

(1.5) CANON R7 AUTOFOCUS WOES, ANY IDEAS? (Duade Patonさん、2023/06/20)
https://youtu.be/CIbHENAY3ss&t=578

書込番号:26317776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/10/18 08:01

あれこれどれさん

R6iii/R7iiはphoto-centricですが、動画機能を従来機より向上させるのは、当然です。最低限必要なのは、(CLog3だけでなく)CLog2、及び、フルサイズHDMI端子の搭載です。

更に、エコシステム/ ソリューション構築の観点から、クーリングファンや(Multi-Cameraに対応可能な)イーサネットが使用可能になる、バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。
因みに、ソニー・アンバサダーのGerald Undoneさんは、C50のレビュー動画で、IBISが必要なら、(動画性能を高く評価なさっている)R5iiを勧めておられました。

一方、Open Gateは、想定されるユーザー層にとっては、必須でないと思いますが、ソニーとの差別化/今後の業界標準化を考えると、搭載されるかもしれませんね。もし、Open Gateが搭載された場合、メモリーカードスロットが「CFexpress + SD」と「SD × 2」のどちらなのかが気になります。と言うのは、C50発表時、Open Gateへのファームウエアアップデート対応を、「CFexpress + SD」のC400は発表されましたが、「SD × 2」のC80は発表されませんでした。この為、Open Gateには、CFexpressが必須?と囁かれていたからです。


【おまけ】
R1/R5ii以前のキヤノン・スチルカメラに対する、videographer/filmmakerの大きな不満箇所がCLog2とフルサイズHDMI端子の非搭載だったので、私は以下の配信にて、キヤノンMJにもコメントしました。

「とても素敵な映像やご解説、どうもありがとうございます。RFマウント・スチルカメラは、静止画/動画のどちらを入り口にしても、Photographer/Videographerのどちらにも進める点が最大の特徴だと思います。ただ、例えば「DJI RS3 mini」PVで、競合他社機とR7が登場するのに、動画分野では目立っていない気がします。CLog2やフルHDMI搭載だけでも流れが変わるような気がします?」
・動画の魅力!〜クリエイターが撮ったEOS R6 Mark IIとEOS R7の映像世界〜  (SHOGOさん、キヤノンMJ、2023/06/10)

書込番号:26318822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/18 09:56

>ミスター・スコップさん

どうもです。

> バッテリーグリップ「CF-R20EP」「BG-R20EP」に、R6iiiだけでなくR7iiも、対応する可能性は高いと思います。

私もそう思います。R5/R6/R7のバッテリーグリップの共通化は必然的だと思います。

これでキヤノンのEOS Rは、BG一体、BG共用、BGなし、ときれいに階層化されますね。

書込番号:26318892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/21 22:28

なんと!
RF 45mm F1.2 STM !?

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-updated-specifications/

書込番号:26321799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/10/21 22:47

>あれこれどれさん

「画像を見ると、RF マウント カメラと比較してこのレンズがどのくらい大きいかがわかると思います」

とありますが、寄って上から撮ってるので、前部がデフォルメされていますから、巨大に見えます。
元々、RFはミラーレスでマウント口径も大きいので、標準レンズは楽勝で大口径化できるし、
ましてや補正前提なら小さくも出来るし。
これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距離(最大倍率)だと良いかも(笑)

書込番号:26321811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/22 10:32

>さすらいの『M』さん

どうもです。

> これ、R10などと組んで、マクロ的に使える最短撮影距(最大倍率)だと良いかも(笑)

想定価格、何とRF85mm F2 IS STM Macroより「下」らしい!、と外観、ビルドクオリティとかスイッチレイアウト、から考えて、このレンズは、RF24/35/85 STMと同格だと思います。

つまり、EF50mm F1.4 USM相当だと思います。

書込番号:26322109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/23 19:49

そうだろうな、という記事…(´ω`)

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r7-mark-ii-isnt-coming-until-2026/

書込番号:26323186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/26 09:52

https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-rf-45mm-f-1-2-stm-latest-specifications/

RF45mm F1.2 STM!
どちらかというと、ぶっ飛びレンズ?
温故知新というかなんというか…

今回、R6Vのビデオ機能は大判振る舞いのようです。長らく封印されていた、ALLーIだけでなく、RAWまで!
R6VはZRに対する刺客?RF 20-50mm PZも出るようだし…

書込番号:26324997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/26 14:27

>あれこれどれさん

推定価格2,899ドルというのは15%の関税を上乗せしているようですが、その分を差し引いても円建て価格は三十万円台の後半になりそうです。

価格的には価格上昇分の付加価値として相応の機能を上げないと売れないんでしょう。
動画重視の人には良いとしても、スチルメインの人には買い換えるか悩ましいところかもしれませんね。


ニコンのZRはキヤノンのR6Bの先手を取ろうとしたようにも見えます。

書込番号:26325191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/29 00:18

遂に、お漏らし?

https://www.canonrumors.com/canon-usa-teases-the-upcoming-canon-eos-r6-mark-iii/

書込番号:26327103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/29 15:53

11月6発表だと発売は11月末&#12316;12月初あたりでしょうか。

当初出荷のほとんどはクリスマス商戦の欧米向けで、日本に出回るのは来年からになりそう。

書込番号:26327564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/29 23:47

>穿靴子的猫さん

R6Vの発売日は11/20と言われているようです。
日本のキヤノンもティザーを出したので、日本でも、同時発表になるようです。

書込番号:26327859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/30 00:00

>穿靴子的猫さん

> 動画重視の人には良いとしても、スチルメインの人には買い換えるか悩ましいところかもしれませんね。

買い替えなかった人々が次に買うカメラがなくなりそうですね。R8系もアレだし、他社はさらに動画指向の方が多いし…

> ニコンのZRはキヤノンのR6Bの先手を取ろうとしたようにも見えます。

みたいですね。レンズについては、キヤノンに先を越されたのかも?

https://youtu.be/qHqSUgocNGY

ニコンは比較的低価格な本物のシネマレンズを供給しようとしているようです。それでもハイブリッドのVCM/Zレンズよりは高い?

書込番号:26327865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/30 16:07

ソニーがビビっている?

https://youtu.be/YxlsKWOz8P8

書込番号:26328286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/30 21:46

 
 R6Vの画素数は32Mピクセルになるようで、R6やR6Uの24Mピクセルの1.33倍です。

 その分だけ1ピクセルの受光面積が減り、1ピクセルあたりの電流出力が落ちて相対的にノイズが目立ってきます。実際、R6やR6Uの撮影感度は標準で102400まであるのに、R6Vは上限が64000止まりです。

 ISO感度という点ではR6VはR6やR6Uより改悪になっています。まさかキヤノンさまが高画素=高性能とか高品質と思っているはずもなく、なぜ、そういう商品企画にしたのか理解に苦しみます。

 私はR6Vが幾らの価格設定になっても買えるように100万円ほどを用意してあるのですが、これで買いたい意欲は萎えてしまいました。天の川を含む星景写真を露出時間を短めにして(星が流れないように)撮ろうと思っていたのに、これじゃぁダメじゃないですか。

書込番号:26328591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/10/31 21:19

そろそろ、R7Uの話をしよう…

https://www.canonrumors.com/the-canon-eos-r7-mark-ii-may-be-a-big-departure-from-the-original/

書込番号:26329358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件

2025/11/01 11:49

買い!

https://www.canonrumors.com/a-look-at-the-rf-45mm-f-1-2-stm-it-seems-compact/

書込番号:26329853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5615件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2025/11/01 15:44

>あれこれどれさん

500ユーロとすると、日本円(付加価値税を除くと)で、75,000円くらいかな。

RF35mmF1.8 MACRO IS と同じくらいの価格帯ですか。これは一眼レフ時代のEF50mmF1.4 USM の
リプレイスの感じです。サードパーティー真っ青(^_^;)。

書込番号:26330012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 coolkikiさん
クチコミ投稿数:1291件 cool kiki 

デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。

・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。

# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


●● お願い ●●
 ・本スレは、横レス大歓迎です。
 ・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
 ・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
  いと思います。
 ・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
  削除される可能性があります。
  ご承知おきください。

 ・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
 ・掲示板 利用ルール
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
 ・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
   http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007



●● ROMされている方へ ●●
 思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
 思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
 参加してくださることを、心待ちにしております。
 ベテランの方も初心者の方も大歓迎!

●● スレの更新について ●●
 ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
 サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
 180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。


●  前回のスレッド Part95
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/


・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part96』の始まりです。

書込番号:26306638

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/05 19:52

照明せずにありのままの明るさで撮っています(ISO感度がグンと高くなります)

LEDリング照明して撮っています(ISO感度は低くクッキリ写りますが平坦です)

両者の写真を足して2で割ったように仕上げてみました

 
 まいどっ!! 今日はまた出て来ました。ヒマなので(実は仕事ですることは一杯あるのですが、その気にはならなくて…)。まあ、レスのために出てきたようなものですが。
 ついでですから、写真を貼っておきます。

 きつね火まつりでの花嫁・花婿のお披露目人力車のひとコマなのですが、1枚めはLEDリング照明をせずに元の明るさのままで撮ったものです。2枚めの写真は、同じ場面をLEDリング照明して撮っています。比較してみてください。

 どちらが好みでしょうか。やはり照明などせず、ありのままで撮ったほうが自然な感じがします(1枚めの写真)。LEDリング照明すると、その照明の明るさの程度にもよりますが、クッキリ写っている反面で平坦な感じがします(2枚めの写真)。

 そこで遊び心でちょっとしたいたずらをし、1枚めの写真と2枚めの写真を足して2で割るような画像処理をしてみました。まあ、言わば、中途半端に重ね合わせたわけです。さて、どんなものでしょうか?


ペトルー酒家さん:

 今日、シルバーカーを手で押せば、ほんの少しは歩けるようになった家内に付き添って近所を歩いてみました。そうしたらレンタルの畑の畔の部分に曼殊沙華がたくさん咲いているのを見つけました。赤と白っぽい黄色の曼殊沙華でした。もう枯れ始めているのもありましたが、色違いが並んで咲いていると綺麗ですね。

> …雨上がりの曼珠沙華を撮りに行って来ました。

 こちらも雨上がりの曼珠沙華でしたが、これはこれでなかなかオツなものですね。

> 飛騨下川、地図で見ましたが、ほとんど富山に近いところなんですね。遠征になりますね^^ 車で行かれたのでしょうか。

 飛騨古川です。「おわら風の盆」の越中八尾に近いところです。電車を乗り継いで行っています。名古屋から特急に乗って2時間半くらいです。荷物が多いと車で行ってもいいのですが、長距離ドライブは疲れますからね。
 電車だと行き帰りは車内でゆっくりでき、ちびりちびりとアルコールが飲めてくつろげます^^ 車内で撮った写真のチェックもできますし。

 この次の月曜日(13日)は(天気にもよりますが)丹波のほうに行こうかと思っています。ここは車で。

書込番号:26308688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/06 02:32

ここは家から一時間ちょっとで行ける名所です

KGサイズに印刷して懇意の人達に配った、受け狙いの写真

せっかくの夕日を生かして

良い場所に置けました

 EOSを愛する皆様。

どの写真、なんて返信しようかといろいろ構想しているうちに Part96になっているのに気づかないでいました。
何にしても、All_EOSさんをはじめとする皆さんへ継続して書き込める(返信出来る)事を嬉しく思っています。

Part96初めという事で彼岸花の写真をUPします。

一枚目ではこの写真の前に満月の写った最高傑作?が撮れたのですが、残念ながらコンテストに出したためさしさわりの無い写真としています。

二枚目のピカチューは毎年チャレンジして、下の思い付きで選んだフィギュアーと共にAPS-Cの被写界深度の深さで全体ピントぴったりのイメージ通りに撮れました(5DMKWではボケるので7DMKUの方が有利)。

三枚目も印刷して配ったのですが、5DMKWの精細な写りが気に入っています。

他にも先週土曜日に久々のモデル撮影会で写真を撮っていますが(過去最高の撮影枚数整理中)、

次回は、前スレの返信を個別にしますのでお待ち願います。


書込番号:26308959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/06 03:54

「モネのように」・・・青森県十二湖の一つ

「ゴルゴ13」と「ホテル探偵DOLL」の対決の結果は?

>ペトルー酒家さん

遅くなりました。

気になっていた大塚国際美術館で撮影の絵の写真

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4045459/

モネの「ラ・ジャポネーズ」ですね。

実は写真コンテストに出した写真の題名にしたほどモネの風景画、人物画ではマリー・ローランサンや中原淳一が好きです。

ちなみに以前は個人情報保護が希薄で「モネのように」と検索すると住所・氏名が出たため今回初めて正式名称付のUPとなります。


>岡山の高校生が主人公なんですね。私とアニメといえば「ゴルゴ13」くらいです^^

とても奥手(ウブ・女ごころに鈍感)な15歳の男の子が、宇宙からやって来た美女達と一匹(メス)と突然暮らす事になった話で、岡山県の遥照、鷲羽、美星、砂沙美、船穂等の山や海岸が由来する名前がたくさん出てきます。

天地無用=天地不用 の意味合いが有るほど主人公の天地は出番が少ないですが、やる時はやる頼りになるカッコ良さが有ります・・・うる星やつらの主人公「諸星あたる」と正反対。

私はドラマCDの声の演出に惹かれたのがきっかけでCDを数十枚購入聞いて動画を見たのはかなり後でしたが、「天地無用! 魎皇鬼」のDVD(OVA)を見ていただければより幸せになれます。

「ゴルゴ13」は病院の待合室や定食屋に置いて有るのを読んで、出生の秘密等のベスト版等いろいろ購入して集めた時期が有ります。

「ゴルゴ13」は千葉真一主演の映画等ありますが・・・入院時にprimevideoで見るもコメディ映画!?
それよりも加山雄三主演の「狙撃」の殺し屋が「ゴルゴ13」の原点ではないかと思ったりしています。

TOYOTA2000GTにヒロイン浅丘るり子と見所満載です。

20代の時にTVで見たのが最初で、今はDVDで見ています。

加山雄三は若大将シリーズが有名ですが、「狙撃」では高倉健のように渋いのが魅力ですね。


書込番号:26308976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/09 18:15

コスモスがチラホラ・・・

青空をバックにしたかった

透過光を感じて

入り口付近

皆さん、こんばんは。

日中はまだ暑いようですが、朝夕は、めっきり秋めいて来ました。お出かけは、何着て行こうか迷うところです。昨日、カミさんのお供で、また世羅高原農場へ行って来ました。ダリアを目的に行ったのですが、曇り空のせいか、以前に撮った青空をバックに撮ったものと比べると、今ひとつでした。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077871/
露出が全体に合っているので、やはりこれが一番好みですね。肌の色は2枚目が自然ですが、1枚目も色温度を変えれば何とかなりそうに思います。好みの問題ですが。それにしても花嫁・花婿さんのいい表情が撮れましたね^^

>今日、シルバーカーを手で押せば、ほんの少しは歩けるようになった家内に付き添って近所を歩いてみました。

奥様、ご回復に向かわれているようで一安心です。

>飛騨古川です。
失礼しました。

これからは長距離だと電車とバスでの移動もアリかもですね。ドライブは好きですが、若く無いのでやはり限度があります。アルコールの心配がないのも良いですね^^

>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077983/
こういう撮り方は思いつきませんでした。夕日をバックにいい雰囲気で風情を感じます。参考にさせてもらいます^^

>5DMKWの精細な写りが気に入っています。
このカメラ、透明感が半端じゃ無いです。以前このカメラで撮ったものを見返すと感動します。機があれば私も買い戻そうかと思ってるくらいです。ただ、ピント精度とダイナミックレンジはミラーレスに分があるようです。

「天地無用」・・・機会があれば覗いてみたいと思います。

「ゴルゴ13」は二十歳前に職場の先輩に勧められて読み始めたのが最初でした。100巻くらいまでは単行本で購入、もう売り払いましたが、後はタブレットに入れて読んでいます。世界情勢の裏側を垣間見れて、ハマってしまいました。

>それよりも加山雄三主演の「狙撃」の殺し屋が「ゴルゴ13」の原点ではないかと思ったりしています。
偶々なのか、どちらも1968年11月の上映と連載になってますね。

書込番号:26311996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/09 18:55

飛翔前

飛翔

世羅高原農場の続きになります。

キバナコスモスに止まったアゲハ蝶の飛翔を撮ってみたく、プリAF、サーボAF、高速連射H+ 、動物優先で撮ってみたところ、結構ヒットしていたので驚いています。以前のセイヨウミツバチの時は、それほどには思わなかったので・・・後から分かりましたが、トラッキングはOFFになっていました。偶々かもしれませんので、機会があれば、再度試してみたいと思っています。

書込番号:26312029

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/09 19:04

強面のスズメバチだが撮りかたによっては絵になる(レンズを近づけると向かってくる)

この時期になるとよく見かけるホウジャク(蛾の一種で飛びながらストローで吸蜜する)

支離滅裂に飛ぶので撮りにくいキチョウ(撮りたいモンシロチョウはあまり見かけず)

アゲハチョウ(メス)を見つけたが近すぎて画面に収めるとギリギリ

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、おは/にち/ばんは。昼間は暑いときはあるものの、やっと秋らしい季節になってきましたねー。

 幸い家内が少しは自分の身の回りの世話ができるようになってきたので、今日は家内をリハビリ病院に送り迎えしたあと、ちょっと時間的には遅かったのですが、天気がよかったので久しぶりにカメラを持って近くの緑化植物園に行ってきました。周りが緑で囲まれていると、そよ吹く風が心地よく感じられます。

 結局、緑化植物園でレンズを向けたのは昆虫たちでした。でも、農薬のせいか見かける虫はめっきりと減り、花はあっても静かな秋で、寂しい気がします。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm F2.8 超オンボロmacro
その他: LEDリング照明


TSセリカXXさん:

> 満月の写った最高傑作?が撮れたのですが、残念ながらコンテストに出したため…

 う〜ん、見たかったなぁ。TSセリカXXさんの最高傑作なら、最高傑作なんでしょうね。


ペトルー酒家さん:

 コスモスにダリア。コスモスはこれからの花ですし、ダリアはそろそろ終盤に近付いていてもまだまだ旬な感じがします。200mmくらいで絞り開放で撮っているのがいいなぁ。

 秋はお祭りや紅葉など、撮りたくなる被写体がいっぱいあって、楽しみな季節です。

書込番号:26312038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/10/09 23:10

毎年、同じ位置に白花が咲きます

雨上がりをイメージして、ちょっと演出しました。

この辺りで稲架けしてる場所も少なくなりました。

観光客のために、敢えて稲架けしてるそうです。

 こんばんわ〜〜
 PART96開幕おめでとうございます。

 今更ですが、先日ペトルー酒家さんが作例をアップしていた岡山県真庭市の川東公園に私も行ってきました。
 それもデータを見ると同じ日ですね。ペトルー酒家さんが撮影いてるときに私は近所で少し早いお昼ごはんを食べる場所を探してました。

>ペトルー酒家さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4075171/

 いいですね〜〜。私も明るいレンズが欲しいです。
 ここの公園入口付近の田圃は以前に管理者の方と少し話したんですが、観光客のために、敢えて曼殊沙華に合わせて稲刈りして手間暇かけて稲架けしてるそうです。今はほとんどコンバインですから列車と絡めて撮影できる場所があるのはありがたいです。
今回もそのコラボ目当てで行ってきました。

>TSセリカXXさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077980/

 鮮やかな曼殊沙華が美しいナイスショットですね。
 天地無用!はOVAの3期と4期の間隔が開きすぎてそこから見てませんが、どこかで借りてきてみないといけませんね(笑)

>isoworldさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077729/

 獅子舞を上手く捉えたナイスショットですね。
 獅子舞は以前に2〜3回挑戦しましたが、激しい動きが上手く撮れなくてアウトでした・・・

 ところで、今月はレモン彗星が撮影できる可能性がありそうです。
 どこか、適当な場所があればいいのですが・・・

 では、今週末は岐阜の航空祭に行ってみます。

書込番号:26312249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/10 04:22

最も撮りたい先頭車両の陸送

直ぐ目の前で撮れる幸せ

家族(子供連れ)で見に来る人達もいます

曲がった先は・・・

 今回は今週再び新幹線の陸送を撮影したので、前スレでの質問の返レスになります。

>isoworldさん からは 「よく撮る機会が得られたものです。」

>ディラ海 さん からは「報収集はどうされているんでしょうかね。」・・・ お初で、よろしくお願いします。

>ペトルー酒家さん からは「なかなか見受けられない貴重な写真ですね。」

とのお言葉をいただきましたが、

どうやって知るかと言うと私の「生活の知恵のなせる技」によります。


新幹線の陸送は大型スーパーのそばを通るのですが、

私はそのスーパーの閉店前の割引き商品(食料品)をほぼ毎日買いに行き・・・半額〜7割引きも!

帰り道で新幹線の陸送の誘導員が道路で準備しているのを見て陸送が有る事を知ります。

陸送が来る時間は以前は不定期でしたが最近はスーパー閉店後のほぼ同時刻に来るようになり、

5分程度の待ち時間で撮影出来ています(毎月1回4日間 前先頭+客車・客車2両・→同・後ろ先頭)。


生活の知恵・・・閉店前の割引商品購入で家計の負担を抑えて、ついでに新幹線の陸送を撮影する

という事で、逆に3枚目の人達や家族連れで来る人達はどうやって情報収集しているのか知りたいです。

書込番号:26312379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/10 05:35

「北館の桜」撮影中にインタビュウを受けました

「妖艶」

「夢の中へ」

居間の自作カレンダー(A3ノビ2枚)

 今回は個別の返レスの続きです

>isoworldさん

>岩手県の藤原の郷で女性をモデルとした写真を撮ろうと1年もモデル探しをしているのですが・・・

>う〜ん、見たかったなぁ。TSセリカXXさんの最高傑作なら、最高傑作なんでしょうね。

そう言われるといろいろと出したくなる困った性格の私です。


1枚目は「藤原の郷」の有る奥州市の桜の名所で、私が唯一撮影した岩手県TV局の女性、10年以上前の撮影です。

2、3枚目はとあるモデル撮影会からで、いずれも全国の店頭で公開済みなのでUPしても良しとしました。いずれも宮城美人で、目を開けると別人・・・更に美人!?

4枚目は、7DMKU F4.0 126mm ISO200 で、左下の題名はぼかしています。

KGサイズに印刷して配ったところ予想外に皆に絶賛された事で、図に乗って最高傑作としています。

なお、オートブラケット3枚撮りして1枚だけに写っていました(点光源は有りません)。

お彼岸の3日目という事でお月様に見えるのは最愛の人(魂)が一瞬現れたのだと思っています。

黄色いのは枯れ葉で(虫では有りません)、枯れ葉を取って撮り直したのが前回UPの写真です。


ところで新幹線陸送についてはいかがだったでしょうか?

以前ホットマンさんにJR関係者じゃないかと疑われた事が有りましたがそのような事は全く無く、

マジックの種同様「な〜んだ!」とゆうような単純な理由です。


書込番号:26312402

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/11 14:12

ポツンと…曼殊沙華

刺激しないようにあまり激しく動かなければスズメバチは撮れる

先に貼ったホウジャクとはちょっと違う(これは全体に白っぽい)

アゲハチョウはパフォーマンス上手に飛び回る

 
 単なるレスですが、何もないと寂しいので、先日撮った写真のうち選外にしたものを貼っておきます。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 100mm F2.8 超オンボロmacro
その他: LEDリング照明


遮光器土偶さん:

> 毎年、同じ位置に白花が咲きます

 曼殊沙華は赤いのが多いように思うのですが、白があったり黄色があったりします。赤の中に白を入れると変化があっていいですね。

> 雨上がりをイメージして、ちょっと演出しました。

 やっぱり100mm Macroで撮られていますね。出かけるときに、何をどう撮るかイメージして撮影機材を用意しているんでしょうね。
 それにしても…滴はまん丸ですねー。そして等倍で見ると、滴の中に曼殊沙華がしっかりとバチピンで写っています。にくい演出です!!

> ところで、今月はレモン彗星が撮影できる可能性がありそうです。どこか、適当な場所があればいいのですが・・・

 私はこういう方面には疎いので....場所と都合が合えばお供いたします。

> では、今週末は岐阜の航空祭に行ってみます。

 写真が楽しみです。


TSセリカXXさん:

 真夜中に新幹線を移送するのが撮れるタネ明かしをしていただいて、なるほど…と思いました。それなら5分程度の待ち時間で撮れそうですね。まあ、私にはチャンスは無さそうですが。

> 「妖艶」

 これは最高の出来ですね。「夢の中へ」もいいけれど、「妖艶」は絶品。価格.comの写真スレには女性モデルさんの写真が結構出ていて、見てはいるのですが、ドングリの背比べと言うか、どれもこれも似たり寄ったりで、心を惹くものがありません。でもこれは、モデル撮影会での写真であっても、激写ですね。

 岩手県は奥州市にある藤原の郷まで遠路はるばると出かけても、撮りたい写真があるんですよ。でも、岩手県にお住いの女性モデルさん(フリー)を探すのに苦労しています。撮影会での撮影ではなく、すべて自分一人でのお膳立てとなるわけですので、大変です。
 まあ、準備が整えばTSセリカXXさんもお招きしていいのですが。撮影の極意を教えてくれるでしょうから←ォィォィ^^

書込番号:26313549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2025/10/11 22:26

手水舎付近

蕎麦畑

ややアップで

開花したばかりのを、アップ

EOS愛好家の皆さん
ご無沙汰しました。久しぶりにこのスレッドを覗いてみました。
Part96になっていたんですね。すっかり浦島太郎状態になってしまっています。

このところ所属している団体の月刊誌に載せる写真の撮影ばかりしていました。
そういえば、私も10月初めに彼岸花の写真を撮っていましたね。このスレッドを見たら、皆さんも結構彼岸花を撮られていますね。自分もクーベルタン精神で参加します。
鹿沼市・常楽寺の彼岸花です。


◇TSセリカXXさん
私のファン登録ありがとうございます。私もTSセリカXXさんのファンにさせてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079179/
うわ〜、むらむらします。いい歳こいているんですけどね。(^_^;)

◇ペトルー酒家さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079041/
う〜ん、コスモスは毎年のように撮りに行きましたが、透過光で撮ったことはなかったなあ〜。いいですね〜。

◇isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079525/
あいかわらず、飛翔中の昆虫の撮影技術、素晴らしいです。
自分にはとても昆虫にピントを合わせられない。

書込番号:26313886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/12 06:09

4・5月に2台の5DMKWをメルカリで購入

合わせて3種類のズームレンズをメルカリとAmazonで購入

「新緑の中で」 5DMKW+EF16-36mmF4L ISU

「想い」 5DMKW+EF70-200mmF4L ISU

>5DMKW 機があれば私も買い戻そうかと思ってるくらいです。

とのペトルー酒家さん のコメントより、私が4月から一気に購入した5DMKWとレンズについて

価格comにふさわしく価格情報を記します。


中古 5DMKW(充電器とバッテリー等セット) 2台 110,000円・120,000円 メルカリ保証無し

中古 EF24-105mmF4L ISU 88,000円 メルカリ保証無し

中古 EF70−200mmF4L ISU115,000円 1年保証付き Amazonカメラ店のマーケットプレイス

中古 EF16−36mmF4L ISU68,200円 1年保証付き Amazonカメラ店のマーケットプレイス

で、計 501,200円です。 ← R5MKU購入を止めた事で実現

なお保証無しでも受け取って説明と違う不具合(輸送中の破損含む)を見つければ返品可なので、届いたら一通りの機能を試して納得してから受取OK処理をします。

ペトルー酒家さんは常に新品購入(安心保障付)と思いますが、製造終了で新品が無い場合はこのような購入の仕方が有る事を参考にしてもらえればと思います。

なお、メルカリ等の個人売買は避けるべきとの意見が多いとは思いますが、保証無しはもし不具合が出て修理した場合3万円位と考え、売値が通常より3万円安く出品者の心情(説明の誠実さ・知識等)で決めていて、結果、今回購入したカメラ・レンズ共に快調に使えています。

3、4枚目の写真は 5DMKWとレンズが良い仕事をしてくれた例です。


改めまして

>ペトルー酒家さん

前回書き忘れた事

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4077846/

私は常に晴れの日の夕日になりそうな日を狙って彼岸花を撮りに行っているのですが、

雨上がりも良い物だと思い来年は雨の日に撮影しに行きたいと思いました・・・実はしずくの彼岸花を初めて見ました。

なお、こちらでは「曼珠沙華」という呼び名がされてないため「彼岸花」なのですが、

そんなことも有り、私は「曼珠沙華」と聞くと山口百恵を思い出します。


書込番号:26314028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/12 08:09

今年は松島の桜の名所は雲が多かった(朝日)

1時間かけて登って撮影した奥松島も多くの雲が・・・(夕日)

読むと幸せになる梶島氏著書と宝箱の「天地無用!十秋楽」(てんしゅうらく)

今回は個別の返レスの続きです。

お待たせしました

>遮光器土偶さん

 「グリーンフラッシュ(緑閃光)」(自然現象)を初めて知りました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26159498/ImageID=4073121/

私が撮影する太陽はほぼ雲が多いので(2枚目は1枚目の向こう側から撮影)、

「グリーンフラッシュ(緑閃光)」の出る条件の雲の無い時の太陽を意識して狙ってみようと思います。


私はわずか3ヵ月で、天地無用!関連CD、書籍と30年間かかって発売されたDVDの第五期迄とGXP、プリティサミーを購入し、「GXPパラダイス始動編」(高すぎて様子見)を残すのみとなりました。

CD(ドラマ・歌)数十枚は車で順番に何回も聞いていますが、DVDは5期の1巻で止め、GXPやプリティサミーも同様・・・楽しみは後に取っておくという考え。

小説はとりあえず写真の3冊(阿主沙、遙照、鷲羽の幼い頃の話・・・OVAの原点)を読み、次に何の小説を買おうかと調べているところです(メルカリでダブって買わないよう慎重に)。

ちなみにDVDは5期はメルカリで元レンタルDVDを2,000円で購入しています(特装版高すぎ)。

写真の「天地無用!十秋楽」(てんしゅうらく)は、TV版、劇場版全てとOVA2期迄+αが入った定価11万円が、中古2万円以下で買える超お買い得品で、何度でも見れて幸せになれます。

左下の「解体新書」では、ちび(,天地の猫)がどうして消えたか、砂沙美の白いペットはどうしているか、瀬戸大橋を大破させた宇宙船がどうして柾木家の池に有るのか等の疑問が丁寧に説明されていて、より「天地無用!魎皇鬼」(梶島版)を知ることができます。

PS版ゲームにも手を出していますが次回とします(PS2薄型も購入し25年ぶりのゲームに悪戦苦闘中)。

書込番号:26314081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2025/10/15 06:54

1DX購入翌日の撮影(試写)は最高でした

2週間後のブルーインパルスのアクロバット飛行を撮るために購入したのですが・・・

風邪をひいたのが幸いして日々バッテリーが激減するのに気付き作成した資料

1DX最後の撮影は「ハローキティ」でした

 
 今回は使用僅か1ヵ月で返品する事になった1DXのお話です。

8/31に開催される航空祭のブルーインパルスによるアクロバット飛行を撮影するため、7DMKUより連写枚数が有利な1DXを実売店の中古77,000円(6ヵ月返金保証付き)を購入したのが8/16でした。

カメラの最適な設定を極めるために翌日から毎日のように撮影に励み8/31迄に万全の準備したのですが、どうも1号機の機体にトラブルが発生したようで(2枚目の写真)、飛行はしましたが編成を変えた編隊飛行のみでアクロバット飛行は行われないとても残念な結果となりました。

失意のためかその後風邪をひき、3日間使わないでいたらバッテリーが空になっていて・・・。

3枚目は、4枚目の空港での写真撮影後のバッテリー残量が減少する状況資料(返品説明用)なのですが10〜20%減少ととんでもない状況で(ただ風邪のおかげで早めに知ったのは「ケガの功名」)、

原因はカメラ軍艦部に打撃跡が2つ有る中古ゆえ基盤が損傷し、例えばGPSやWIFIがOFF設定でも常時ONでバッテリーを使用していたのではないか(可能性)でした。

1DXの良さはisoworldさんがご存じと思いますが、中古にはこんな事も有るという参考にできればと思います。

何にしても保証の有るお店で購入したのは幸いで、更に追加購入のバッテリーはメルカリで売却出来たので、次回は5DMKWとバッテリーを共有できる90Dにしようかと思っています。


>遮光器土偶さん

 書き忘れた事として、

魎皇鬼の写真で笑ってもらえた事(天地無用!を知っている人とようやく出会えた)をとても嬉しく思っています。

いろいろとお話しできればと思います。

ちなみにOVAの4期以降は親族が多数出て(親族会議が多く)アットホーム的なのですが、家族の大切さを感じ、もっと親孝行すべきだったと反省しきりです。

書込番号:26316566

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/18 13:23

大歳神社の神楽舞はこんな感じでやっていました(4枚の写真をパノラマ合成)

天狗と獅子が共演する花の舞

獅子をめいっぱい大きく撮ってみる

泣く子は育つ ← この場面では違うだろ!!

 
 EOS全機種連のみなさん、EOS愛好家のみなさん、All_EOSさん、ご機嫌よう。

 先日のことですが、兵庫県は丹波市にある大歳神社で神楽舞が奉納されたので、撮りに行ってきました。自宅から高速道路を車で飛ばして1時間20分くらいのところです。
 大歳神社は丹波では由緒ある神社でして、農業の神として信仰されています。五穀豊穣を司る大歳御祖神が祀られていて、地元の人たちはここで豊作を祈願してきました。

 起源は定かではではないのですが、享保年間(約280年前)には収穫の秋に大歳御祖神に獅子舞(神楽舞)を奉納してきたようです。今年も10月の祝日に神楽舞が行われるとのことでしたので、撮りに行ったわけ。
 行ったのはいいのですが、実は大歳神社という名称の神社は近くに2つあって、そこだと判断して行った大歳神社のほうは人の気配がまったくなく、静まりかえっていました。それでこれはおかしいと思い、もうひとつの大歳神社に車を走らせると、すでに関係者が集まって祀りの準備中でした。

 この大歳神社の秋祭りはまず神事から始まり、そのあとで獅子舞(神楽舞)が奉納されます。神事が行われたときは生憎の小雨模様だったのですが、終わるころには雨は上がり青空が見え始めました。これも大歳御祖神のご利益だったのでしょうか。

 この秋祭りに集まったのは地元の人だけでした。外人さんも地元民と思われる人だけでした。駐車場に停めてある車(20台ほど)を見ると地元の神戸ナンバーだけでした(私の車もそうですが)。私のようなよそ者カメラマンは一人もおらず、なので機嫌よく撮れたわけ \(^0^)/

 私の好みは、地元でひっそりと行われる伝統行事(お祭りなど)なんです。各地から大勢の人が詰めかけ混雑する行事はカメラマンも多いので、面白くないわけ。私の勝手な思いですが。

(写真は続きます)

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM


ディラ海さん:

> 蕎麦畑

 ソバの花の白と赤い曼殊沙華は対照的で、素敵です。

> 開花したばかりのを、アップ

 曼殊沙華の花芯をここまでアップで撮った写真は滅多に見ません。180mm Macroの威力が発揮されているような写真ですね。



TSセリカXXさん:

 1DX中古を77,000円(6ヶ月返金保証付き)で購入されたのですか。バッテリーがそんなに早く空になるのは異常ですね。
 私が使っていた1DXは1ヶ月置いてもバッテリーはそんなに消耗しなかったように思います。そんな1DXも昨年の11月上旬にカメラのキタムラに78,000円(B級品扱い)で売り払いましたが。

 あれはあれでいいカメラでしたけれどね。連写するとバリバリと機関銃のようなシャッター音がしました。でも売却に後悔はなく、いまはR6Vが出たら購入しようと目論んでいます(すでに予算は確保してあります^^)。

書込番号:26319009

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/18 16:48

大歳神社の神楽舞(これも4枚の写真をパノラマ合成)

最後の舞では天狗が登場した

これは「鈴の舞」と呼ばれている

幼児は初めて見る天狗に大泣きする(ノーファインダー撮影)

 
 丹波の大歳神社で行われた神楽舞の続きの写真です。

 大歳神社に祀られている大歳御祖神は、日本神話にも登場する農耕の神です。
 「歳」という字の由来は古代中国にまで遡り、「穀物が実る」という意味を持つ「穗」と「年」という意味を持つ「夕」が組み合わさって出来ています。年月を経るとともに「歳」は年齢や年次も意味するようになりましたが、元々は稲の実りや穀霊と深く関わっていたわけです。そのため大歳神社は五穀豊穣や祖霊への感謝の象徴とされ、農業の神として信仰されてきました。

 調べてみると、大歳と称する神社は各地にありますね。丹波は米の産地でもあるので、ここでも大歳御祖神を祀り、五穀豊穣を願ったのでしょう。
 かつては丹波国の一部であった三田市の米を「まずい」と失言した上越市長は、丹波国の由緒ある米の歴史と伝統を知らなかったんでしょうかね。

 ここに貼った4枚の写真は、先に出した写真の別バージョンだと思ってください。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM

 写真はまだあります。どれも似たり寄ったりですが…

書込番号:26319138

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/18 18:52

思いっきりローアングルにして液晶モニターを見ながら撮影

EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USMはヘビィデューティだけれども写りは良い

こわごわ恐る恐る天狗を覗き見する

その怖さに泣き叫んでのけ反る(ノ−ファインダ−撮影)

 
 写真を撮りに出かけるときに、選択に熟慮するのがレンズです。何をどう撮るかで使うレンズが違ってきますから。
 大歳神社の神楽舞でもまだ見ぬ情景を撮るわけですから、それなりに被写体を想定して、レンズを選ぶことになります。その想定が予想(期待)を外れると厄介です。
 それと(見に来る人がどれだけいて、どの程度の人垣が出来るかで)如意棒を持って行くか否か、持て行くのならどの程度の高さまでカメラを掲げられる如意棒にするか、で難しい判断を迫られることになります。

 大歳神社の神楽舞ではローカルな行事であまり混まないだろうと見て、レンズは28-300mmの1本に絞りました。これだと広角から望遠まで10倍あまりのズームが効いて、臨機応変に撮れます。300mmで開放絞りがF5.6であるのも、まずまず助かります。
 撮影が夜だったり暗所だとこれでは難しいかなとなるわけですが、大歳神社の神楽舞は昼間の屋外ですから、大丈夫だろう、と。
 
 このレンズは写りがよく、広角から望遠までズームが程よく効いて重宝します。ですが、嵩張って重い上に沈胴式なのでズーム操作が迅速に出来ないのが難点です。

カメラ: EOS R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM

書込番号:26319219

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/22 11:57

幡日佐神社で行われた神事の様子(部外者は私だけで地元民も誰一人おらず)

幡日佐神社から名代が大送神社へと嫁入りを懇願しに行く(険しい山道でした)

大送神社で色良い返事を待つ幡日佐神社の関係者(左端は返事を届ける使い)パノラマ化

嫁入り道中を終えて幡日佐神社に戻って来た一行(j花嫁はいない)

 
 EOS全機種連のみなさん、おは-にち-ばんは。このところめっきりと寒くなってきましたね。11月の気候なんだそうです。今年の秋は一気に深まるのでしょうか。

 さて、昨日は京都は南丹市にある幡日佐(はたひさ)神社と大送(おおくり)神社に行って「夫婦神事」を撮ってきました。自宅から車で一般道を走って2時間くらいのところです。距離としては片道で50kmほどなのですが。

 南丹市八木町にある日置地区と氷所地区では古くから水利権を巡る争いが絶えませんでした。そこで争いををやめようと、両地区が手を結んで婚礼の神事を行ったのが始まりと伝えられています。これを秋の例祭として執り行うようにしたのが「夫婦神事」です。

 男神である幡日佐神社では神事を行ったあと、馬に乗った名代が女神である大送神社に出向き、使いを介して嫁を出してくれるようにお願いに行きます。最初のうちは断られるのですが、何度も何度も懇願するわけです。形の上ではお願いの交渉を7回することになっていますが、秋の例祭では3回半で色よい返事をもらうことになります。

 婚礼の話が整うと大送神社で神事を行い、幡日佐神社へ嫁入りの行列が向かいます。実際には紋付羽織袴姿の両神社の名代だけが馬に乗って大送神社から幡日佐神社へと嫁入り道中をするので、形式的なもので花嫁はおらず、華やかさがなく地味で味気ないものでしした。

 幡日佐神社に到着すると祝福の祭礼を行い、婿も嫁もいないのに三々九度の盃を交わします。そのあと、来年の稲の収穫を占うために幡日佐神社の参道で流鏑馬が行われます。的は早苗・中苗・晩苗の3つあり、どれも手持ちの的です(珍しい)。

 この「夫婦神事」はあまりにもローカルなお祭りだからか、地味で華やかさがないためなのか、見に来ている部外者はほとんど私だけでした。9時に始まった大送神社の神事、10時から始まった幡日佐神社の神事、幡日佐神社から大送神社に向かう道中、大送神社での婚姻の返事待ちなど、終始見に来る人はおらず、帰りの嫁入り道中と流鏑馬でほんの数人(地元民)が見ていただけでした。
 ひっそりと執り行われ、ある意味で寂しい秋の例祭でした。終わったのは15時半くらいでしたから、とてもノンビリと進められた行事でした。

 見どころ(面白味)のない写真ばかりですが、4枚貼っておきます。

カメラ: R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM、Tokina 17-35mm F4

書込番号:26322164

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2025/10/22 17:15

婚礼の話が整うと幡日佐神社と大送神社の関係者は嫁入り道中をする

先頭を歩く馬はなぜか人に懐いて馴れ馴れしい

おい、わしを射ないでくれよ(へっぴり腰の的持ち)

三の的を射るとパンと割れた(的持ちは地元の消防団長)

 
 幡日佐神社/大送神社で行われた「夫婦神事」は流鏑馬神事で締め括られます。幡日佐神社のやや曲がった参道を神社側から「矢馳せ馬」を走らせ、射手が数10mほど離れた3つの矢板に次々と鏑矢(かぶらや)を射て、来年の豊穣を占います。

 ここは1頭だけの流鏑馬で、最初に3回の空走りをします(的を射ることはせずに、馬を駆ってただ走るだけです)。そのあと3回の的射をするわけですが、直線コースではないので3つの的を同時に見渡すことは出来ませんでした。私は二の的と三の的の真ん中くらいを撮影位置にしましたので、射手が一の的を射てパンという音が聞こえると、来たなと分かりカメラを構えるわけです。

 射手は幡日佐神社の関係者ではなくその名代です。簡単な狩装束を着て、駆け足程度の速さで馬を走らせていました。矢が見事に的に当たると、的は杉の板なのでパンと一直線に割れますね。二の的では1回しか当たらず、射る技術はいまひとつ....。
 的は固定して設置しているのではなく、的持ちが手持ちしていました(これは珍しい)。

 残りの写真を貼っておきます。

カメラ: R6
レンズ: EF 28-300mm f3.5-5.6L IS USM、Tokina 17-35mm F4

書込番号:26322391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/29 21:07

ホウジャクの舞

トキワサンザシ

やっと見つけた一輪の薔薇

親子の薔薇

皆さん、こんばんは。

今週の日曜日に、熊山英国庭園に行って来ました。お目当ては秋のバラだったのですが、見栄えのする良いのが無く、ホウジャクが、他の花と戯れていたので、そちらで遊ばせてもらいました。

>isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079053/
isoworldさんの経験と感、そして動体視力の賜物なんでしょうね^^

モンシロチョウは私も挑みましたが、AFではとてもじゃないけど追いきれませんね。まあ、MFでもダメなんですけど^^;

>遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079116/
構図がいいですね〜こういう場面は思い描けませんでした。参考になります。

ありゃ、そうでしたか〜!!どこかですれ違ったかもしれませんね^^またよろしくお願いします。

>私も明るいレンズが欲しいです。

単焦点の方が、一手間、二手間かかる分、最近は面白くなって来ました。

>TSセリカXXさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079180/
いや〜いいですね〜こういうの撮ってみたい♪♪

>ペトルー酒家さんは常に新品購入(安心保障付)と思いますが・・・

はい、安心保障はつけてませんが、新品購入です。もう、そのための仕事になっています^^

>ディラ海さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26306638/ImageID=4079618/
前ボケが隠し味のようで、これまたイイ構図を引き立てているように感じます^^

書込番号:26327781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

標準

DPPの現像時間

2020/08/01 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

皆様こんばんは。

R5を入手したのですが、テスト撮影はもっぱら室内。

正直言ってDPPは非常に重くなり、閲覧画面でノイズリダクション等のレシピが適用されるまでの時間が相当かかります。
グルグル回る表示が出っ放しです。

家族の写真なので画像はアップできませんが、DPPのRAW現像時間をテストしてみました。

テスト1 ノートPC スペック Corei7 8565U(第10世代) メモリ16GB
@ISO1600  DLO適用無し  1分47秒
AISO1600  DLO適用     1分37秒
BISO51200 DLO適用無し  1分12秒
CISO51200 DLO適用     1分40秒

テスト2 ディスクトップPC スペック Corei7 4770(第4世代) メモリ32GB
@ISO1600  DLO適用無し  1分35秒
AISO1600  DLO適用     1分32秒
BISO51200 DLO適用無し   1分30秒
CISO51200 DLO適用     1分28秒

現像時間は恐ろしくかかります。
驚いたのは第4世代Corei7のデスクトップPCと今年購入した第10世代Corei7ノートPCと現像時間が大して変わらないことです。
大体JPEG変換に1枚当たり1分30秒ぐらいかかります。

レシピ適用の際の画像への反映の遅さは致命的です

このDPPの遅さはR5運用上の最大のネックになりそうですね。

DLOがデフォルトでオンになっていますが、これをオフにしておいた方がPC上の作業は楽になりそうです。

果たしてDPPが快適に動くPCスペックがどのレベルなのか、Corei9あたりを積んだPCにすれば快適に動くのかこれが不透明です。

Lightroomなど汎用ソフトがR5対応になればその方が早いのか、このあたりが悩ましいです。

ISO51200は実用的に厳しいと思います。

動き物のテストは週末に試してみます。

書込番号:23571087

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/08/01 13:15(1年以上前)

DPPは使いものにならないですね。

マシンスペックの問題ではなく、DPP自体が重いのです。
従って、マシンスペックをいくら上げても軽快にはなりません。
(そもそもスチルの現像程度に過剰なマシンスペックは必要ありません)

LightroomやCaptureOneなど現像ソフトでは解像度と重さはそれほど関係ありませんし、現像も1枚数秒で出てきます。
極端な話、書き出し自体にいくら時間がかかっても良いのですが、セレクトや現像作業が軽快に動かないと数百数千枚の処理とかやってられないですね。
ですので、R5を仕事で使うのはLightroomが対応してからですね。

書込番号:23572042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/08/01 13:42(1年以上前)


再度、DPP操作してみて、古いパソコンは買い替えなさいと言っているのかなと。

今回、R5/R6の新機能を付加しただけ?なのかな。その分重くなったと思います。
Dont useさんも言っているようにR5/R6購入予定なければ、バージョンアップは避けた方が良い気がしますね。
私はR6予定なので2000万画素で済むので、今のところ所有マシンで頑張れますが
R5購入される方は、PCのスペック見て買い替え検討必要かなと。
近い将来、私もレンズが先かPCが先かで悩むかもしれません。
現像スピード早くしたい場合はAdobe、Photoshop系をお勧めします。

書込番号:23572093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2020/08/01 14:06(1年以上前)

5年前の自作PCでCorei7 3770ですが、RAW画像をただ開いているだけでCPU使用率が常時100%になって、熱暴走でPCが落ちるため、PCケースの扉を開いて扇風機をガンガンに当てて、現像開始と共にRAW画像を直ぐに閉じると、処理終了までPCがオーバーヒートせずに1分25秒で完了できました。

DPPは現像処理にGPUが使えず全てCPU処理となる点が致命的です。特許料等がかかるのでしょうか、無償ソフトにコストはかけられないということなんでしょうかね。4K動画再生もGPUが使えません。

書込番号:23572158

ナイスクチコミ!3


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 16:31(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

皆様も同様にDPPはかなり重く、特にレタッチ内容の反映時間がかかるという事が分かりました。現像時間も重要ですが、作業に影響が出る方が問題です。

皆様のPCスペックもかなり高い物ばかりなので、どうもDPPのバグではないかと思います。
パッチワークで改良してきたことが原因かもしれませんが、ここは早急に改善してもらいたいと思います。

>おじぴん3号さん
ありがとうございます。やはり1分30秒前後かかるようですね。

現像時間は我慢できるとして、レシピや編集の内容の反映に時間がかかるのが致命的です。

あとPCを買い換えるとしても、どのスペックならサクサク動くのか知りたいです。
皆様のPCスペックを見ると、相当の性能ですし、我が家の第10世代Corei7搭載最新ノートPCでも作業に相当ストレスがでるので、
これは大問題化と思います。

>ENEOSハイオクさん
Corei7の比較的新しいPCでも1分14秒でしたか。今年買ったノートPCも1枚目は1分12秒というのがありましたが、平均すると1枚1分30秒前後かかっています。

PCのスペックを上げてもどこまで改善できるか分からないですね。

>hiro.@さん
本当に反映するのに時間がかかるのが困ります。これはサクサク動いて欲しいです。

>Yas !さん
最短時間の50秒ですね。このあたりが最短時間かもしれませんね。

>kosuke_chiさん
DPPのバグの可能性、私も疑い始めました。
キヤノンではR5はCorei7を推奨していますが、それを満たしていても実用的に動かないソフトはバグが原因としか思えません。

我が家のノートPCでも現像枚数が増えると熱のせいか速度が落ちるので、ディスクトップPCでないと対応が難しいでしょうね。

5年前のディスクトップPCの方が連続使用しても速度低下が少ない気がします。

>DIGI-1さん
多分画素数ではなく、アルゴリズム自体が高度化しているのだと思います。

>サンセット960さん
5Ds比較ありがとうございます。画素数以外のR5のソフトウエア、DPPのソフトウエアの問題かもしれませんね。

>Dont useさん
やはりDPP自体のバグかもしれません。ここまで重いと使えませんね。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。普通CPUの性能が上がれば現像時間が短くなると思いますが、我が家のPCでの比較ではCPUの性能が上がっても現像時間に大差ないのは不思議です。

書込番号:23572387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/01 17:30(1年以上前)

>BIG_Oさん

あのーR5に30万使ったばかりとのことですが、IntelのCoreシリーズって7世代までと8世代以降がPentium4とCore2Duoぐらい速度が違うんでデスクトップPCの買い替えをお勧めします。

>我が家のPCでの比較ではCPUの性能が上がっても現像時間に大差ない

常識としてCorei7 8565Uは第8世代の「省電力モバイルCPU」です。当然ですが処理速度は同世代のデスクトップ用CPUに比べて半分以下です。

現像時間に大差がないのではありません。第4世代Coreシリーズは今や第8世代のモバイル用省電力CPUと同じぐらいの処理能力しかないんです。

書込番号:23572520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 18:15(1年以上前)

>BIG_Oさん
この前レポートさせてもらいましたRAW現像の時間ですが、ノートPCゆえの省電力モードでパフォーマンスが落とされた状態でした。

ハイパフォーマンスの状態で処理をしましたところ、1分14秒から53秒に改善しました。
先にに書きましたがノートPC CORE i7 8750H、メモリー32GB、DLO適用です。
CPUの性能アップで現像時間は短縮できましたが、他の方もおっしゃっていましたが、RAW現像の時間よりもレタッチ時の画面反映に時間がかかるのが問題だと思っています。

通常はLightRoom、DxOを使っておりますので、早くRAWファイルが対応されるのを願うばかりです。

書込番号:23572605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/01 18:27(1年以上前)

機種不明

DPP RAW現像時のCPU使用率

たまたま今年に入ってPCを組み替えていたので、その新らしい環境で試しました。

<<< 環境と条件 >>>

・Ryzen9 3900X(12コア24スレッド)、64GBメモリー

・素材はDP REVIEWからDLしたR5の5枚。
・現像パラメータはデフォルト。
・RAWとJPEG出力先は同じフォルダ。

・下記括弧()内は無印RのRAW現像データ。

<<< 結果 >>>

・表示されてから砂時計のグルグルが消えるまで : 20.1秒/枚 (6.9秒/枚)
・5枚を現像した1枚あたりの平均 : 26.6秒/枚 (9.7秒/枚)

・HDDとPCI接続M.2(ただしSystem Drive)の差は、0.2秒/枚
・添付はAMD-CPUが頑張ってるイメージです。

書込番号:23572626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/01 18:41(1年以上前)

DLOはoffです。

書込番号:23572646

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2020/08/01 22:41(1年以上前)

>α77ユーザーさん
そうですね。既にPCも物色しています。欲しいスペックだと30万円超えなので来月以降の購入になると思います。
R5は本体+CFexpressカードやマウントアダプターなども揃えたので、ご指摘の価格の2倍程度でした。

>卒パパカメラマンさん
RyzenのCPUはスペック表を見るとCorei7やi9のスペックより高いものが出てますね。
オーダーメードで買うとしても、Corei9組み込みの製品で行くかRyzenで行くか悩ましいところです。

書込番号:23573132

ナイスクチコミ!0


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/01 23:17(1年以上前)

>BIG_Oさん

うちのPC(Windows10, Core i7-8700K 3.70GHz 64GB)でCR3ファイルはRAID1なディスクの上、
JPEGでの書き出しはSSDで、ISO100 DLOありのJPEGの書き出しは43秒でした。
ちなみにEOS R5ではなくEOS 5Ds Rの場合は同じ条件のは無いけどISO1600 DLO有りの
同様のJPEG書き出しは23秒でした。やはり色々重たくなっているかもしれません。

で、うちはEOS 5Ds Rの時にPCの入れ替えを行って、更に昨年入れ替えを行っていますが
DPPで作業するときは基本的に作業は全部SSDの上、ピントの当たり外れのチェックは
クイックチェックで閲覧して適当にレーティングを付ける。編集はレーティングでフィルタして
必要ない物は一切見ないみたいなことをして、現像パラメータを全部割り付けたら、寝ている
間に一気に書き出しを行うようにしています。PCは寝ている間もお仕事してくれるので、そこは
工夫しましょう。(これまであまり画素数増えてこなかったからPCの入れ替えとか考えずに
済んでいたかもしれませんが、やはり考える必要はありそうです。) とは言え、うちのPC
今変えるわけにも行かないなあ。

書込番号:23573224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/01 23:27(1年以上前)

卒パパカメラマンさん とほぼ同じ情報ですが、
Ryzen 9 3950X (コア数:16コア、 CPUスコア:39294、 メモリは64GBにしています)でやってみました。

購入動機やインテル Corei7-8750Hとの比較は、以下のレビューのとおりです。
https://review.kakaku.com/review/K0001218240/ReviewCD=1296402/?lid=myp_notice_comm#tab

DP REVIEWからダウンロードしたRAW画像、ISO100 50MB と ISO12800 68GBの2つの画像を扱ってみたところ、調整などのレスは瞬時、JPEG書き出しはどちらも25秒ほどでした。

書込番号:23573262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/08/01 23:29(1年以上前)

上記の「調整などのレスは瞬時、JPEG書き出しはどちらも25秒ほどでした」は、Lightroomではなく、DPPです。

書込番号:23573269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2020/08/02 02:22(1年以上前)

第4世代のCorei7なんて今のCorei3以下だから仕方ない。ましてAMD(ry

書込番号:23573519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/08/16 18:10(1年以上前)

i7-7800X 3.50GHz RAM64GB GTX1080 ですが、
超超重くて、待つというレベルではありません。
必ず、固まるという感じです。
星空・星景やtimeラプスの編集後の現像などまってく話になりません。
何なんでしょうか、このメーカーアプリは・・・・

書込番号:23604015

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/16 18:38(1年以上前)

まぁそう言う意味ではRAWが現像出来るようになってからでも良いかな、R5が来るのは。
と、自分を納得させてみる笑)

書込番号:23604063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/04 00:05(1年以上前)

推奨環境、Corei7 とかの他、何世代か書いてくれないと、どハマりしますね。

書込番号:24683716

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/04 12:24(1年以上前)

ふと目に止まったスレですが、キヤノンのソフト開発力に期待してはいけないようですね。
EOS VR Utility がそもそも RAW を読めないと知って唖然。有料版でも駄目。
新分野の立ち上げで完成度低いんだろうと思ってたら、DPPからしてこの惨状ですか。

書込番号:24684199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/15 18:28(1年以上前)

i9 12900k ddr5 5200 32GB でも ゴミ消しのスライダーが触れるようになるまで 20秒位待たされる。
Quadro p620 がダメなのか。R3は快適なのに D.P.Pが足を引っ張る。

書込番号:24700994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/04/16 00:08(1年以上前)

>BIG_Oさん

PC更新、丁度のタイミングで行ったので、価格コム、初めて書き込みします。
DPP練習中で、DPPの重さがきっかけで5年ぶりにPCを組み直してみました。

CPUは型遅れのCore i7 11700 BOXを買ってきて、今まで使っていたGTX1070は流用、OSやDPPをM.2のExpress Gen4タイプにインストールして、Gen3タイプを作業場にすると、現像時間1枚あたり20秒少々になりました。快適とまでは言えませんが、何とか使えそうです。

DPP以外のネットサーフィン等々は、抜群に快適になっています。
CPU強化とともに、M2タイプのSSDを使ったのが良かったのかなと思います。

書込番号:24701534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/10/27 06:15

fyi

第12=>第14世代にしました!!

これしかないです!!


書込番号:26325719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

噂が絶えて久しいMarkV

2025/08/30 08:57(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:58件

CP+前後の時期には、春頃の発表が噂されていたR6MarkVですが、ここのところ噂が絶えてしまった感があります
発表されたら即注文、ぐらいの気持ちで待っているのですが、首がどんどん長くなっちゃいますねぇ (金策も済み)

無論、単なる雑談です

書込番号:26276965

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2025/09/01 09:21(2ヶ月以上前)

>馬鹿なオッサンさん
45万円程度は確保しています
これで収まってほしいです

>GX-400spさん
自分はR6→R6MarkUと僅か2代、6系列使っただけの新参者です (それ以前はAPS-C)
先輩のお気持ち、お察しします

書込番号:26278669

ナイスクチコミ!0


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/03 15:49(2ヶ月以上前)

R6 mkIIIではなさそうですね
https://cameota.com/canon/46392.html

書込番号:26280517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/09/03 16:25(2ヶ月以上前)

>るいもさん
お付き合いいただき、ありがとうございます

新しい製品ラインの様ですね

この発表に紛れて「こそっと」R6MkVが発表されてくれたら嬉しいのですが…

まずは9月9日の発表を見守りたいと思います

書込番号:26280537

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/03 19:22(2ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

こんばんは(^^)


https://digicame-info.com/2025/09/eos-r6-mark-iii-8.html

↑の情報もありますよ。

R6Vが9月15日までに発表かも?という噂です。

既出でしたらスミマセン。

書込番号:26280661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2025/09/03 20:08(2ヶ月以上前)

>fox35さん
お付き合いいただき、ありがとうございます

この情報は存じませんでした
参考にさせていただきます

書込番号:26280716

ナイスクチコミ!1


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/03 20:14(2ヶ月以上前)

>寒月下の禅さん

ご返信ありがとうございます(^^)

ご参考になったなら何よりです。

待ち遠しいですね!!
私も欲しくなっちゃうかもです(笑)

書込番号:26280727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/03 20:41(2ヶ月以上前)

9/15までなら、とりあえず待てますね!
発表が楽しみです。

書込番号:26280752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/04 18:13(2ヶ月以上前)

本体とは別でパソコン含めたSDカード数枚、予備電池、バッテリーグリップ、L字プレート、モバイルバッテリー、カードリーダー、当時は有料のソフト等含めた周辺機器に合計で70万から80万くらい使っているので足りないのでは?
新しい商品より今のカメラを使いこなす方が優先では

被写体認識切り替え、RAWバースト、電子シャッターとメカシャッターの切り替え、AFブラケット、正式名称忘れましたがAF枠の切り替え、フォーカスポイントの切り替え、ケルビンなどホワイトバランスの切り替え
Fvモードで設定初期化、撮った写真送りの方法が複数、カメラ設定の送り方法複数
どれぐらい使いこなせて、何が不満なのか

書込番号:26281410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/09/26 15:52(1ヶ月以上前)

発表ないですね。

書込番号:26300678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 10:47(1ヶ月以上前)

>fox35さん
R6Vが9月15日までに発表かも?という噂です。

完全にダマされた!
いったいいつだよ?

書込番号:26302213

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/09/28 10:53(1ヶ月以上前)

11月という噂がありますね。

書込番号:26302219

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/09/28 10:57(1ヶ月以上前)

>kakakucameraさん

騙されましたね^^;

https://digicame-info.com/2025/09/eos-r6-mark-iiieos-r7-mark-ii.html

9月19日に↑の噂が出てました。
「今年中に?」とのことで(笑)

新ボディの発表の遅れとは関係ないかもしれませんが、私が欲しいRF24-240とかRF100-400が謎の品薄で、ボディやレンズの製造に何か支障が出ているのかなと邪推しちゃいます・・・

書込番号:26302224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/05 21:28

新しい噂が出ましたね

https://www.canonrumors.com/canon-has-multiple-new-product-announcements-coming-in-november/

11月16日・26日に「なにかしら」の発表がありそうとのこと
(日本時間ではおそらく17日と27日)

また首が伸びますね

書込番号:26308763

ナイスクチコミ!2


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 14:57

>寒月下の禅さん

こんにちは(^^)

新情報によると、来月発売になりそうです。

https://digicame-info.com/2025/10/canon-rumorseos-r6-mark-iii.html

やっとこさ、という感じですね^^;

書込番号:26312762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/10 17:56

>fox35さん
情報ありがとうございます

頂いた情報とは別に、以下の様な情報も見つけました
https://www.canonrumors.com/canon-eos-r6-mark-iii-rf-45mm-f-1-2-coming-november-6-specs/
これによると「ISO感度上限は64,000」という推測です

MarkUの102,400から少しデグレードするんですね
ここは悩ましいところです(高感度を常用するので気になります)

画素数と高感度のトレードオフからは、R6シリーズと言えども逃れられないのかも知れません
推測記事なので真に受けても仕方ないのかも知れませんが…

書込番号:26312852

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 19:03

>寒月下の禅さん

ご返信ありがとうございます(^^)

なるほど、Max64,000と書かれていますね。
現行機種からのダウングレードは無い気もしますが・・・

画素数も丁度よいですし、価格次第ではR5Uのサブとして買いたくなるかもしれません。

今サブで使っているR7のコスパと軽さが気に入っていて、R6Vと置き換えるのは躊躇しそうですが^^;

正式な発表と発売日が楽しみですね。

書込番号:26312907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/10/10 23:09

>fox35さん

「現行機種からのダウングレードは無い気もしますが・・・」

ISO感度上限が64,000というのは、おそらく同等の撮像素子を使うと噂されているEOS C50のPhotoモードでの常用ISO感度上限と同等であろう、という推測に基づくと思われます
高感度ノイズは後処理で取り除く、というのが世の趨勢になっている感があるので、C50/R6MkVもその考え方に則って「システムトータルでの最適化」を考慮して開発されていると想像します

R6シリーズは低画素故に高感度に強い・そこが自分のスタイルに合っている、という自分の「思い込み」を今様にアップデートする必要があるのかもしれませんね

書込番号:26313087

ナイスクチコミ!0


fox35さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/10 23:22

>寒月下の禅さん

こんばんは(^^)

そうですね、色々推察はできますが、もし本当にISO64,000までだったとしても、そのことがR6Vを購入しない理由にはならないのではないでしょうか。

それよりも個人的には、もしもR6VがR6Uのボディと同じ質感で価格が跳ね上がるとしたら、ウーンという感じです(笑)

まああと1ヶ月程度待てば全容が明らかになりますので楽しみにしましょう(^^)v

書込番号:26313096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/10/22 13:50

やっぱ、45万円オーバーでしょうか…。
ますます手が届かなくなりますねぇ。
https://digicame-info.com/2025/10/eos-r6-mark-iiirf45mm-f12-stm.html

書込番号:26322252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:198件

2025/10/22 14:08

大きな進化点は、

センサーの画素数アップ(高感度画質は下がる?)
CFexpressとSDのデュアルスロット
ファインダーの高精細化

くらいでしょうか。
そして、価格は約10万円アップ。
人によっては、R6mk2でいいという人も多いでしょうね。

書込番号:26322259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 久しぶりに価格コムにかきこむ

2025/09/08 21:00(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

クチコミ投稿数:42件
当機種

単なる月

久しぶりに価格に書き込む。

書込番号:26284903

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:42件

2025/09/16 12:04(1ヶ月以上前)

トロダイゴさん

そうなんです。割と知られてませんが、青鷺を含む鷺の仲間は結構人に慣れるんです。
若い頃近所の田圃で小鮒釣りをしてた時、農家のおっちゃんに頭を撫でられて気持ちよさそうにしてた白鷺や青鷺をよく見かけました。
さいたま市の荒川の近所でした。

私が見たことのある彼岸花の類は主に四種類です。
一番多いのが赤い彼岸花。いわゆる曼珠沙華。稲作伝来と同時に中国から伝わったとか。
たまに見かけるのが白い彼岸花園芸品種的に言う白花曼珠沙華。
黄色い彼岸花っぽいのが、いわゆる鍾馗推薦。中国の神様の名前を持ってます。
彼岸花が咲くより早い時期に咲くのがキツネノカミソリ。見た感じオレンジ色の彼岸花でした。
鍾馗水仙やキツネノカミソリは撮ってるんだけど、このマシンには入ってないんですよね。

最近ではリコリスという名前で色々な色の花が売られているので写してみるのもいいかも。
ただし有毒なので間違っても咥えたりしてはいけません。

書込番号:26291691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/17 01:29(1ヶ月以上前)

当機種

今夜の月

きょ
今夜(2025/09/17 1時20分ころ)の月。
あと1時間くらいするといい月になるんだろうな。

書込番号:26292222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/17 03:26(1ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

月と木星

今日の地球照

午前3時前の月

やっぱり3時前の月の方がより細かい部分まで写ってますね。一般の方から見ると誤差みたいなもんですが、天文ファンにはその誤差が大きい。

明後日には金星との接近が見られるはずだけど、天気予報がよくない。

書込番号:26292251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/17 09:08(1ヶ月以上前)

別機種

月と木星とその他の星々

頭を使わなくてもそれっぽい絵が作れる。楽だけど、それでいいんか、というきもちになる。

書込番号:26292371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/18 03:05(1ヶ月以上前)

うーん、晴れない。天気予報じゃ晴れてるのに。

書込番号:26293045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/18 04:16(1ヶ月以上前)

当機種

最新モデルではどんな感じなんだろう。

3時半まで粘って、ようやく月が見えるように。
薄雲が出ててるみたいで、感度が勝手にISO3200に。多少の違いが見られるけど、あまり大きな影響は見られない。
5Dsは10年前のモデルだけど、最新モデルだとどんな感じなんだろうか。見てみたいような見たくないような。
まあ、今でも十分ではあるんだけども。

書込番号:26293057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/23 21:46(1ヶ月以上前)

当機種
当機種

東京スカイツリー。天体望遠鏡縦位置で。VC200Lの中古で。

土星には歯が立たない。

今年はなかなか彼岸花が咲かないなぁと思っていたら、お彼岸の中日になってやっと蕾が生えてきた。今年の彼岸花はどんなふうに咲くのかなぁ。

関係ないけど東京スカイツリー。

土星は1800mmくらいでは歯が立たない。

書込番号:26298430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/25 15:17(1ヶ月以上前)

当機種

曼珠沙華

というわけで彼岸花。

書込番号:26299856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/26 13:12(1ヶ月以上前)

当機種

ツバメ?

彼岸花とシジミ蝶。

こっち見てくれればいいのに見てくれなかった。

書込番号:26300573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/09/26 18:56(1ヶ月以上前)

当機種

月齢4日

三日月ならぬ四日月。月が出てる間だけでも晴れれば良いのに。

書込番号:26300832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/27 15:06(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

彼岸花は難しい

青空の下の彼岸花

彼岸花を撮るのは、本当に難しい。
花一つを大きく写そうにも大抵密集して咲いてるし、ほとんどの場合背景も選べないからだ。手足が自由に動けば夕日に溶けていく彼岸花とか狙えるんだけど。
雨上がりなら、水滴とのコラボとかも狙える?あと、蝶や蜘蛛とのこらぼとか。

書込番号:26301534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/27 18:54(1ヶ月以上前)

当機種

月齢5日?

なんか久しぶりに夜晴れた。

17時58分の月。

書込番号:26301720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/28 21:31(1ヶ月以上前)

当機種
機種不明

月齢6日。

クレーター等の名前を入れてみる

月齢6日の月。だからなんだって感じですが、このくらいの感度で使えるなら文句の付けようが無いんですよね。

書込番号:26302728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/29 16:55(1ヶ月以上前)

当機種
別機種

エンジェルラダー

広い空の例

天使の梯子、は、空が広い方が絵になるんだ。

書込番号:26303322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/09/29 21:29(1ヶ月以上前)

機種不明

月面X

今夜は月面Xという現象が見えたらしい。私にはそれほどとは思えなかったけど。

書込番号:26303548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/01 20:49(1ヶ月以上前)

当機種

月齢9日

月齢9日ころ

書込番号:26305079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/03 01:50(1ヶ月以上前)

当機種

月齢10日?

夕べ(2025/10/02)18時36分頃の月。

書込番号:26306164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/03 20:14(1ヶ月以上前)

当機種

月齢11日の月。

月齢11日。このくらいの月齢が見てて一番楽しい。どの月齢が好きかと聞かれたら、月齢24日前後だって答えるけども。

書込番号:26306732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/04 20:34(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伊豆で撮った

和歌山の奥地で撮った

琵琶湖で撮った

分厚い雲に覆われてて月の写真が撮れないので昔の写真を貼ってみる

書込番号:26307719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/10/14 04:00

別機種

今朝(2025/10/14 1時58分)の月。

月の場合、5Dsより5Dマーク3とかの方が良いと思うようになった。

書込番号:26315626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング