
このページのスレッド一覧(全12004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
441 | 36 | 2024年10月21日 14:41 |
![]() |
24 | 9 | 2024年10月21日 13:44 |
![]() |
26 | 10 | 2024年10月17日 19:43 |
![]() |
6 | 3 | 2024年10月9日 13:24 |
![]() |
29 | 17 | 2024年9月28日 07:17 |
![]() |
25 | 5 | 2024年9月26日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
新型R5は等倍でみると、決してクォリティが良いとは言えませんね。低画素センサー搭載のカメラで近づいて撮影するのがベスト。
R6Vが出るのを待つためにR1は見送りですね。お金があまっていたら購入しますが。高過ぎ!
22点

フォーサーズセンサーを四枚貼るとセンサー同士の境目の画素が欠損したり、シフトしたりするからやるはずがないよ。無駄に精密さを求められるだけだから。
最初からフルサイズのサイズで焼き付けをしているはずだよ。
昔ミノルタが複数枚センサーを貼ったデジカメを出していたけど、センサーの境目に問題があったから今更誰もしないよ。
書込番号:25920935
6点

「比喩的表現」
かと思います(^^;
書込番号:25921425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>低画素センサー搭載のカメラで近づいて撮影するのがベスト。
飛んでる飛行機を近づいて???
最近写真が下手なのをカメラのせいにする人増えましたね。。。
書込番号:25921456
19点

>トマホーク関東さん
ではまず「クオリティが良い」画像とやらを是非提示してください。
どこがどういう風にクオリティが高いのか客観的な根拠を持って説明願いますか?
稚拙な感情論は受け付けません。
要らないなら自分が安く買い取って差し上げてもよろしくてよ?
書込番号:25921547
10点

>1976号まこっちゃんさん
>kmtmaxさん
ほんとそれ。
ちゃんとR5 Mark IIを使いこなせる人に使って欲しい・・
書込番号:25921563
11点

>1976号まこっちゃんさん
ハイアマのまこっちゃんのように、お金はかけられない。所帯持ちなので。
書込番号:25921569
2点

>トマホーク関東さん
自分もいまその動画を観ようとしましたが、ご本人の声質が自分の好みに合わないと言うか嫌いな声質なので観るやいなや閉じてしまいました。内容まではわかりません。
書込番号:25921582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kmtmaxさん
isiuraさんが投稿してらっしゃるお写真がクオリティ最高ですね。スレッドの真ん中あたりに4枚ほどアップされています。
書込番号:25921583
2点

トマホーク関東さんの言いたいことはわからないでもないです。
ニコンのD850の頃は、一枚でフルサイズセンサーが作れず、左右張り合わせで、左右で性能が違うなんて話もありました。しかし、今は、一枚で作っているのではないですかね。
フォーサーズって、10年以上前のセンサーですよね。確かにCCDセンサーは今でも綺麗なのかなと思いますが、それ以上に読み出し速度の問題とかスミアの発生とかで、今更そんな古いセンサーの話を出してもしょうがないような気がします。
あと、サイズが大きいことは、光量を集められるので、単純に範囲が広がっただけではないですね。
解像度が増えたこと、読み出し速度が増えたことで、劣化した面があるのは事実だと思います。
書込番号:25921902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トマホーク関東さん
こんにちは。
すごくかっこいい戦闘機ですね!
最近は航空祭に行けてないので
こちらの写真を見て行きたくなりました!!
早速等倍で見させていただきましたが
このもやっとしてすっきり抜けてなくて
少し解像度が低い描写は
空気の層からくる大気の揺らぎではないでしょうか?
私も伊丹空港で飛行機の撮影をしますが
蒸し暑い日で遠くの飛行機を撮影する時に
解像度が低くてもやっとした描写に悩まされます (´;ω;`)
書込番号:25922210
2点

>トマホーク関東さん
そんな稚拙な感想文じゃなくて、客観的な数値か何かの比較したデータで説明して頂けませんか?
書込番号:25922373
23点

>kmtmaxさん
あんた、自分の作例も一切アップせず、調子にのるんじゃないね!
書込番号:25923020
8点

キヤノンのセンサーはAF重視のセンサーなので、
新型のマイクロフォーサーズセンサーを並べたほうが高画質でしょうね。
DPCMOSは結局α9Bのようにセンサーを二次利用してるのでデータは見劣りします。
そこをノイズリダクションで補っているのです。
書込番号:25923190
3点

DPの最大の欠点はフォトダイオードの数が倍になるので
読み込み速度が遅いことだよ
だからR1は45MPに出来なかった
対してα9V最大の欠点はフォトダイオードの面積が半分くらいになること
だからAPS-C画質になる
R1とα9Vでは全然キャラが違う
書込番号:25923201
8点

>hunayanさん
>新型のマイクロフォーサーズセンサーを並べたほうが高画質でしょうね。
DPCMOSは結局α9Bのようにセンサーを二次利用してるのでデータは見劣りします。
新型のマイクロフォーサーズセンサーはQPCMOSですが、どうして高画質になるのですか?
画像センサーをAFセンサーに置き換える方が画質に影響があるのては無いですか?
パナソニックは先日までその様に説明していました。
書込番号:25923260
3点

>トマホーク関東さん
調子に乗ってるのはプロでも無い貴様だろうがよ?
客観的な説明出来ずにただただ感情論で押し切ろうとするところがダメだと言ってんだろうがよ。
アマチュアならアマチュアらしく自分の腕を磨いてプロにでもなってもう一回言ってきてくんない?
書込番号:25923416
11点

積層、非積層も含めてAFと画質のトレードオフはつきまとう。
クアッドピクセルだともっと画質に振れるのかな。
今後の技術的なブレークスルーに期待。
書込番号:25925171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うんうん、簡単にまとめるとキャノンはとても素晴らしいということですね(^^)v
R5Uが好みじゃないなら他の機種を使えば良いって言ってるのにー。
どのメーカーさんのカメラでも腕が確かなら画質は問題ないってば。
書込番号:25925868 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>トマホーク関東さん
R5Uを買って高精細な撮影が出来ないのはモヤッとしますね。
高画素モデルは色々と扱いが難しいので、自分はR6U等の低画素モデルで撮っています。
やはり高画素カメラはレンズの性能も求められると思ってます。
ドーズの解像限界を見ると、やはりR5Uの4500 万画素を解像するにはF5.6までのレンズが限界かと思われますね。
https://www.sunsunfine.com/entry/doze-limit
自分はRF 200-800mmで撮影していますが、800mmのF9は2400万画素の解像限界ギリギリとなります。
よって、たまにR5UにRF200-800mmを着けて解像しないと言われている方をお見かけしますが、4500万画素だとF7.1が限界なのでF9はそもそもミスマッチになります。
スレ主さんのレンズが何を使っているか分かりませんが、高価なレンズを揃えられないなら素直にR6Uなどの低画素モデルに替えた方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:25933638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
Facebookに書きましたが、情報共有ということで、こちらにも。
大事なイベントでR8で撮影中、突然動作せず、電源を切ってみたら、スイッチオンで電源が入らず、予備バッテリーを変えてもダメ。バッテリーは全部純正です。
キャノン修理に送った結果報告です。
R8の電源が入らない件、修理側は指摘した故障が再現できず、カメラは正常との判断。
「SDカードはどんな物を使っていますか?」えっ、なんでSDカードに疑い?
そんなアホな!と思いながら、手持ちのR10で、使用中の12枚のSDカードを次々と入れてスイッチオン、異常無しと思いきや、その中の1枚のSDカードを入れた時だけ、電源が入らない!
PCでそのカード内を見たところ、まさに、撮影中、突然動作不良、電源が切れない入らないの現象が発生する前の写真が記録されたカードでした。
大事なイベントの撮影だったので、バッテリーの差し替えでも直らず、その後はスマホ撮影に切り替えましたが、あの時カードを差し替えていたらと後悔です。まさか、SDカードが原因で?
結局、点検料だけ3300円かかって退院した R8でした。
それにしても、不良カードが原因でカメラの電源が入らないって、納得出来ない。普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?
書込番号:25930284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>青いりんごです。さん
良く聞く話です。
毎回使用する前にカメラでフォーマット
時々は物理フォーマット
すれば大丈夫です。
書込番号:25930322
3点

>青いりんごです。さん
「SDカード」が、「キヤノンで公式に動作承認されているもの」なら、「スレ主さん」の言う通り。
もし、そうでなければ、その言い分は通らないかも。
書込番号:25930336
0点

興味深い状況なので『SDカード 端子』で検索掛けてみたら、データ信号線(データビットやクロック等)、電源、接地線諸々合わせて7〜9本の端子があります。これは大昔の切手サイズよりデカ目の奴からマイクロSDまで成長=アップグレード化の進化に伴うと理解してます。細かい規格差異までは見てませんのでそれ以上は判りません。
ただ、接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたらボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。
或いはカメラボディとSDがシリアル通信(SPI通信だとか)中、あるメモリアドレスから以降がRead/Write出来ないようなメモリエラー状態なら、これまたカメラが気を利かして動作しない状況とか。
お手持ちのR10で同様の事象であり、それなら何故PC側ではRead可能かと言う点はありますが、
>普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?
先の推測のように端子間が短絡してたら、無理やり動作してボディ本体に悪影響があるくらいなら起動しない方がマシ、とか。
そこは設計者のポリシーな気がします。
書込番号:25930399
3点

私も、くらはっさんさんの意見に一票入れます
>接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたら
>ボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。
SDカードの電源とコモンがショートしたと仮定すると、カメラ内部もDC電源に大きな電流が流れて内部DC電源を破損しないように過電流保護機能が動作するでしょう.
さて、このときSDカードの電源を遮断してカメラ全体が立ち上がる事ができるとすれば、
>「そのあと、カードの異常を画面に表示」
は可能と思われます.でも、SDカードの電源を遮断する機能まで具備するかどうかは、開発したエンジニアの考え方次第でしょう.
書込番号:25930415
1点

SDカードは消耗品だし、基本的に同一メーカー、同一機種でも初期化するのは当たり前ですから使い回すのはオススメじゃないです。
採用機種も多く、他のカードよりもコスパ良いですからカメラ1台に1枚にした方がトラブル時も判断しやすいのかなと思う。
キヤノンだとサンディスク、プログレードデジタルなんかは動作確認してて推奨メディアになってるのかなと思うけど、コスパが良く評価も良いKingstonは推奨じゃなかったりする。
より安全にと考えるなら推奨メーカーを使った方が安全だと思うけど、推奨メーカーでもトラブルはあるので絶対は無いのが実情。
故障の原因はSDなんだろうけど、電源オンでカメラが故障するリスクを減らすなら電源が入らない方が安全だと思う。
メディアが上手く認識しない場合は「フォーマットしてください」なんてメッセージが出るカメラもある。
メディアが原因で書き込みできないならメッセージでも良いかも知らないけど、メディアが原因で通電してカメラが壊れる可能性があるなら電源が入らない方が良いと思う。
対策として、どちらが良いかは考え方次第だと思う。
書込番号:25930444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに送る前に自己解決できる案件では・・・
バッテリーは全部純正 と記載されていることから、
バッテリーは交換して確認済み何ですよね。
メモリカードを外す、または交換して確認するというのは
思いつくと思いますが?
書込番号:25930805
1点

>青いりんごです。さん
>R8のトラブル報告
SDカードの不良をキャノンに行っても、SDカードのメーカーへクレームした方が良いのでは。
まさか並行輸入品では。
そのカードはR8で初期化はされましたか。
書込番号:25930891
2点

キャノン修理から返ってきたSDカード12枚です。このうちの1枚が異常でキャノン修理側も確認しました。となりに同じカードがありますが、これは正常です。異常カードはカメラに入れても電源が入らないので初期化できません。たぶんPCでフォーマットしてからカメラに入れて電源を入れて初期化すれば正常に使えると思います。
こういう現象はバッテリーとしか思いつかなかったが、これからはあらゆる原因を考えるべきという良い経験をしました。
書込番号:25931404
3点

>青いりんごです。さん
こんにちは。
カードホルダーに入れるカードの向きを上下逆にした方が良いと思います
理由@接点が指かけ側に来ているので接点を触ってトラブルにならないようにする為
理由Aカードを保持する爪がロックスイッチに触っているのでこれもトラブルを避ける為
これから寒くなると静電気のせいでカードを壊すことも十分考えられるのでお気を付けください
書込番号:25933599
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>愛と肉房さん
情報ほんと感謝です。
10:19注文、10:56出荷連絡
キタムラだと
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
Sカメラ現在は、予約受付中に変わりました。
書込番号:25904796
3点

購入するなら単店舗の会社、カメラ店のほうがいいですよ。
キタムラや家電量販店は予約数も多く、
予約した連中が、予約の一分単位で
順番がー、予約番号がーと一喜一憂してますが、
秒単位、分単位で予約順に並んでいるわけも
なければ、出荷割当も店舗単位やキタムラ全体単位
ですら、一般消費者には分りません。
深読みして騒いでいるだけです。
フジヤあたりなら、どれぐらい待つか
予約待ち人数もある程度教えてくれますけどね。
書込番号:25904863
3点

訂正
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
↓↓
7/23 10:05注文、9/26 納期未定のまま
書込番号:25904880
0点

中古品ですが おぎさく在庫あります
書込番号:25905303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サラダ山田さん
酷いですねこれ
やってる事が転売屋と変わらない
書込番号:25905804
2点

sカメラって
SYカメラ店ってことですか?
書込番号:25906330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> たくちゃん412さん
違います!
Sカメラさんは良心的です、他の量販店と価格は同じでした!
キャノンオンラインでRF50F1.8入荷待ちなんですが、
Sカメラさんに在庫あったのでキャノンをキャンセルしてSカメラに注文しました!価格は同じです。
書込番号:25906427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫あるやん
書込番号:25929426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをヤフオクにて10280円のミラー欠落を即決価格にて購入
欠落したミラーをハードオフから110円のNEW EOS KISSを購入して浴室用のノリ、パテで強引と言うべきやり方で貼り付けた
書込番号:25919640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KENKO 1.5Xを着けたままEF 75-300mm F4-5.6を付けて作動させるもフォーカス反応が遅く、フォーカシングスクリーンをNEW EOS KISSのと付け替えてみたが
ファインダーのうつりが、、、
KENKO 1.5Xを着けた状態でもフォーカス反応は良くなった
書込番号:25919645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO 3200にしたままで、シャッター速度を上げたり下げたりしながら新幹線や鳥試し撮ってみた
書込番号:25919647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5D TAMRON 200-400mm F5.6に
KENKO 2X TELEPLUSで撮ってみたが、1.5XよりAFの反応が悪くなったけどもなんとか撮れる感じでしたかな
ISO 3200、5Dの感度の試し撮りをしてみた結果です。
書込番号:25920096
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
値段的には最初は35万くらいになるでしょうが、マーク2と比べてどういう風な機能が欲しくて、どんなものが欲しいですか?
私は、もうちょっと剛性を強くしてほしいことと、取説が紙のものが欲しい。そしてダイヤルを一つにしてロックがかかるようにして欲しいこと、
画素数はそんなに上がらなくていいので、ISO感度をもう一段上がること。デジタルテレコンの倍率をもう少し上げて、RAWでも取れて連射も
できることになるとうれしいです。皆さんはどうお感じでしょうか?
3点

>タイニーベジータさまさん
CFexpressの採用
小さくして欲しいので出来れば
TypeAでダブルスロット。
書込番号:25900933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カラーバリエーション。
すぐできそう。
オリーブドラブ希望。
書込番号:25900936
2点

有機ELディスプレイの採用。
グローバルシャッター、OM並の手ぶれ補正、専用のカメラレインコート、カメラ内での深度補正、カメラ内での合成機能、カメラ内でのノイズ低減機能、カメラ内での解像度アップ、NDフィルター内臓。
いずれも他機種では実現してます。
書込番号:25901170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイニーベジータさまさん
要望は、沢山・沢山あります (R6/R6Mk2と使って来ての感想です)
是非やって欲しい
・OMSystem OM-1の「ライブND」と同等機能の実装、5段ぐらいの減光までを設定可能に (GNDは無くても良い)
・「カメラ設定をカードに保存・読込」 (R5Mk2同等)
・HDMI Outコネクタをフルサイズに変更 (R5Mk2同等)
・レーティングボタンに機能割り当てを可能にする
出来ればやって欲しい
・被写界深度(簡易計算値)のファインダー内表示 (絞り値と被写体までの距離が判るなら算出できるはず)
・外部ストロボ発光機能の内蔵(ST-E10のアンテナ部分だけを内蔵)
・カスタム撮影モードにC4/C5を追加 (かんたん撮影ゾーンは不要)
・マルチコントローラーの形状をR6に戻す (自分にとってはR6の形状の方が使いやすい)
・電子シャッター音を設定可能に (任意の音源を電子シャッター音に出来るのが理想)
・バッテリーチャージャーをUSB PD入力にして欲しい
・x1.25倍クロップの実装
書込番号:25901198
4点

よこchinさん
恐らくそれは実現しそうですね。ただ新たな支出は少し痛いです。
書込番号:25901394
1点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさま
それも面白そうですが、R8くらすならしそうですが、R6クラスは?ですね。でも少しはバリュエーション会った方がよいですね。
書込番号:25901395
1点

>sonyもnikonもさん
NDはどこもあるんですね。それだったら、キヤノンもですね。でもその分平気で値上げするからちょっと・・・ですね。
始値は前と同じでいいので、更なるバージョンアップ期待しましょう。
書込番号:25901399
0点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
そうなんですね。R5マーク2で流用でき便利なものはつけて欲しいですね。
個人的な要望はたくさんありますが、ひとつでも便利になって、簡易になるといいものです。
まだ、R6マーク2使いこなせておりません・・・。
書込番号:25901402
0点

個人的にはボディはR5markUと共有して欲しいなとは思ってます。
一眼レフのスタンダード機は5Dシリーズでマグネシウムボディですからミラーレスでスタンダードが6になったとしてもマグネシウムボディは採用して欲しいですね。
操作性も統一できますし。
新しい動画機のC80が電磁NDフィルターが搭載されてるけど、拡張モードだと微妙にピントがズレるってキヤノンは言ってるので、スチルメインに搭載するのは先になる気がしますね、欲しい機能だとは思いますが。
フランジバックをEFと同じにした理由は先々フィルターを内蔵されるスペース確保なんて予想してる人がいたので採用される可能性が高いとは思います。
CFexpressはタイプAは個人的に無いように思いますし、採用されるなら今回で良かったと思います。
先々、UHS-VかSD Expressが出れば良いのだろあけど下位互換のある前者か下位互換は無いけど高速の後者かで手探りのような気もする。
まあ、R5markUとボディを統一すればCFexpressとSDのダブルスロットなので高速対応も出来て良さそうには思いますね。
バッテリーはLP-E6Pになるだろうけど、価格が問題なので8,000円台にはして欲しい。
キヤノンのバッテリーパックはニコンと比べたら高すぎるし、もう少し価格は抑えれるような気がする。
書込番号:25901474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

剛性の不足感は、どういう部分で感じるんでしょうか?
(私は R6mk2は持っていません。)
希望としては、画素数をSONYと同じく3000万画素クラスにして、APS-Cモードでも実用的な画素数にしてほしいです。
現在所有しているα7CIIはとても便利なので。
私はR10も所有していますが、人が複数いるときの人物の選び方はSONYのほうが優れている感じがするので、それがSONY並みになればいいなと思います。
それ以外はないです。とても完成度が高そうな機種だと思います。
書込番号:25901485
1点

>with Photoさん
確かにR5マーク2のボディを流用するとよさげなんですが、差別化なんでしょうね。
何だかプラ使用感があって、30万もするものなのにと思います。
同じデザインで少し性能を落とした標準機だといいですね。
メディアも統一できますしね。
色々性能を作るのもいいのですが、外観の剛性も重要な要素ですね。
書込番号:25901566
1点

>taka0730さん
SONYのほうが作りがしっかりしてるような気がします(店舗で触った感じですが)
AFとかは一眼レフ機と較べると精度は格段と上がってますが、あのプラスティックで作ってる感のは少しがっかりです。
他のことは仰る通り完成度が高いと思います。
書込番号:25901571
1点

キャノンは、黒でもグレーっぽい黒だから安っぽく感じますよね。
書込番号:25901990
2点

>taka0730さん
色もですが、やっぱり30万もするものだからボディーの剛性もとも思います。
ありがとうございます。
書込番号:25902029
0点

大前提で形、大きさはそのままが希望です。
モード切り替えダイヤルのロック機構追加。
トラッキング性能はR5mk2を継承。
ローリングシャッター歪みの完全解消。
(これが実現されなければ、電子シャッターの秒間◯コマなんて意味がないです)
現行モデルでの不満点はほぼ無し。
マグネシウムボディーは重量の点で個人的には不要。
一番のネックは電子シャッターです。
書込番号:25905254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイニーベジータさまさん
ボディはR5MarkUと同等のもの。
いや、画素数以外を全て同等に。
画素数は2400万〜3000万くらいで。
当然積層センサーです。
でもこれだと45万はするかも。いや50万になるかも(^^;
書込番号:25906654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミノルタファンになりましたさん
何だかドラゴンボールみたいな感じで値段設定が強気ですよね。
ミラーレスは、ミラーがない分部品が少なくて簡単につくれるとのことですが、ドンドン上がっていくのは哀しいです。
またプラボディで取説もないと哀しいのです。
書込番号:25906794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
昨夜気が付いたのですが、
image.canonへアップロードしたR5m2の写真の画像情報を見ると
レンズ情報の下に
・被写体カテゴリー:
・ブレ判定:
・露出判定
が表示される様になっています。
R6mark2では無かったです。
JPEGファイルのプロパティ・詳細のタグにそれらが出ていました。
下2つの判定が適正と表示されていましたのが安心したのが嬉しかったりします。
知っておられる方も多いかも知れませんが、以上情報でした。
7点

情報が増えたのは間違いないけども
これってEXIFじゃなくね?
EXIFは画像に埋め込まれている情報だよ?
image.canonが独自判定して追加した情報じゃないのかい?
書込番号:25875116
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます。
ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので
タイトルにしました。
R5m2で項目が増えてますねという事をクチコミに載せたかったと云う事で
ご勘弁くださいませ。。
書込番号:25875154
3点

>ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので
俺流の解釈はプライベートではよいけども
こういう公共の場で使うとカオスにしかならんよ…
口語ならどんどん変化するのを見て楽しめるけども
EXIFは生粋の専門用語だからね…
書込番号:25875497
5点

たまたま、
image.canonではアップロードした写真のEXIF情報に加えて『被写体カテゴリー』『ブレ判定』『露出判定』が表示されるようになりました。
が正解な気がします。
>ウインドウズのプロパティ・詳細もEXIF情報と同義と解釈していますので
厳密には相当異なる筈です。Windowsのプロパティはファイルに関する諸々の情報で、EXIFは画像データに関して定義された情報です。
片やOSの仕様で定義されたプロパティ、片やEXIF規約で定義されたタグ構造体、みたいな。
ぶっちゃけて言えば…
Windowsのフォルダでファイルのプロパティを見る場合に、それが画像ファイルであれば、その画像ファイル内にEXIF情報があれば拾ってきて表示してる。 なので『同義と解釈できてしまう』。
・・・CIPAからEXIF ver3.0の仕様を拾ってきてつぶさに読めば取り敢えずは判ると思います(拾って斜め読みしました)
書込番号:25875981
3点

EXIF情報にきちんとした解釈が必要だという事
imageCanonで新たに表示された事
下手に混同して文面に挙げるとご指摘受ける事
窮屈になりましたが勉強になります。
有難うございました。
書込番号:25905383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





